[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6116185B2 - 圧縮ナビゲーション地図データ - Google Patents

圧縮ナビゲーション地図データ Download PDF

Info

Publication number
JP6116185B2
JP6116185B2 JP2012228051A JP2012228051A JP6116185B2 JP 6116185 B2 JP6116185 B2 JP 6116185B2 JP 2012228051 A JP2012228051 A JP 2012228051A JP 2012228051 A JP2012228051 A JP 2012228051A JP 6116185 B2 JP6116185 B2 JP 6116185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
compressed
navigation
seed
frequent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012228051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013088815A (ja
Inventor
クナス ペーター
クナス ペーター
ハイトマン マルクス
ハイトマン マルクス
バプティスト シュテファン
バプティスト シュテファン
シュピンドラー ツェーツェー.
シュピンドラー ツェーツェー.
ミトラキス シュタフロス
ミトラキス シュタフロス
Original Assignee
ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー, ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー filed Critical ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
Publication of JP2013088815A publication Critical patent/JP2013088815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116185B2 publication Critical patent/JP6116185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • G09B29/004Map manufacture or repair; Tear or ink or water resistant maps; Long-life maps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3446Details of route searching algorithms, e.g. Dijkstra, A*, arc-flags, using precalculated routes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • G01C21/3881Tile-based structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/954Navigation, e.g. using categorised browsing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3084Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction using adaptive string matching, e.g. the Lempel-Ziv method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、非圧縮ナビゲーション地図データから圧縮ナビゲーション地図データを生成するための方法、圧縮ナビゲーション地図データを生成するように構成された圧縮モジュール、ユーザにナビゲーション情報を与えるための方法、およびユーザにナビゲーション情報を与えるナビゲーションシステムに関するものである。
2位置間の経路探索などの機能を実行するナビゲーションシステムが周知となっている。最新のナビゲーションシステムは、要求に応じて関心のある地点に関する情報を出力する旅行ガイド等として機能するものなどのような追加の機能なども備える場合がある。いくつかのナビゲーションシステムは、 テキストおよび/またはマルチメディア形式で詳細な説明を出力する旅行ガイド機能さえも含む場合がある。
さらに、道路、建物などに加えて、車両周囲の三次元視野を三次元形態で表示することが一般的になってきた。三次元表示により、当然ながら、正しい進路の認識が容易になる。
ユーザに与えられる様々な種類の情報は全て、CD ROMまたはDVDなどのリムーバブルデータ記憶装置に保存され、またはこの情報はハードディスクに提供される。
この状況において、必要な情報をユーザに通知するのに用いられる、種々の情報を含むナビゲーション地図データに必要な記憶スペースの最小化に対する要求がある。
従って、ナビゲーション地図データの保存に必要な記憶スペースを効率的に低減可能な方法の提供に対する要求がある。
この要求は独立クレームの特徴によって満たされる。従属クレームでは、さらなる実施形態が記述される。
本発明の第1の態様に従い、非圧縮ナビゲーション地図データから圧縮ナビゲーション地図データベースを生成するための方法を提供する。非圧縮ナビゲーションデータはナビゲーションデータの種々のビルディングブロックを含み、各ビルディングブロックはナビゲーションデータの特定の機能態様に対応し、各ビルディングブロックはバイト列またはデータ文字列を含む。非圧縮ナビゲーション地図データの種々のビルディングブロックにおいて、ビルディングブロックに含まれる最も頻出するサブストリングを決定する。さらに、ビルディングブロックにおいて、そのビルディングブロックにおける決定された最も頻出するサブストリングを少なくとも1つのシードブロックに保存する。さらに、ビルディングブロックにおいて、前記少なくとも1つのシードブロックに保存されている決定された最も頻出するサブストリングを、前記少なくとも1つのシードブロックへの参照と、文字列において置換することにより、圧縮ブロックを生成する。さらに、圧縮ナビゲーション地図データベースを生成するために、圧縮ブロックおよび前記少なくとも1つのシードブロックを保存する。
全てのナビゲーションデータは、ナビゲーションデータの所定の機能態様を表現する各ビルディングブロックの1つに属するものと見なされる。例えば、機能ブロックは、経路ビルディングブロック、名称ビルディングブロックである。ナビゲーション地図データが種々の地理的地域にさらに分割され、データが種々の詳細レベルにさらに区分されてもよいことが理解されるべきである。しかしながら、本発明との関連では、機能ブロックへの分離が考察され、各機能ビルディングブロックは、ユーザに出力を提供する運転アドバイスなどの、ナビゲーションシステムにおいて用いられる種々の態様を表現する。例証として、経路ビルディングブロックは経路計算に関する機能を有し、名称ビルディングブロックは地図に示される街路名を含む。各ビルディングブロックにおいて、データは文字列で保存され、ブロックの内容に応じて、文字列は街路名であってもよく、画像に関する色情報を与えてもよい。ビルディングブロックにおいて、各ブロックに存在する最も頻出するサブストリングを決定することにより、前記少なくとも1つのシードブロックにおいて最も頻出するサブストリングを結合し、ビルディングブロックにおいて、最も頻出するサブストリングの代わりに、前記少なくとも1つのシードブロックへの参照を含むことが可能になる。このようにして、非圧縮ナビゲーション地図データよりも少ないストレージ容量を要する圧縮ブロックを得ることができる。前述の記載から、圧縮度が、圧縮ブロックにそれ以上含まれないが、シードブロックへの参照と置換される、シードブロックに保存されている最も頻出するサブストリングの数に応じて決まることが明らかである。
一実施形態では、複数のビルディングブロックの最も頻出するサブストリングを1つのシードブロックに保存することが可能である。これは、1つのシードブロックに、2以上のビルディングブロックの最も頻出するサブストリングが含まれてもよいことを意味する。しかしながら、別の実施形態では、最も頻出するサブストリングを含むシードブロックを、ビルディングブロックごとに決定することも可能である。この実施形態では、ビルディングブロックごとにシードブロックおよび圧縮ブロックが存在するが、この実施形態では、ビルディングブロックごとに圧縮ブロックが存在しても、圧縮ブロックごとに1つのシードブロックが必ずしも存在しなくてもよい。
さらに、各ビルディングブロックを圧縮前にいくつかの部分に分離し、ビルディングブロックの部分ごとに最も頻出するサブストリングを決定することも可能である。その後、ビルディングブロックの種々の部分の最も頻出するサブストリングを単一シードブロックに保存することができる。
好ましくは、置換された参照は、オフセット情報および長さ情報を含み、このオフセット情報は、置換された最も頻出するサブストリングが位置する、シードブロック内の位置を示す。長さ情報は、置換された最も頻出するサブストリングの長さに関する情報を与える。オフセット情報および長さ情報を含む参照は、圧縮ナビゲーション地図データをナビゲーションシステムに再度用いられる時に必要となることがある。完全情報の生成において、参照は、シードブロックに保存されている最も頻出するサブストリングと再度置換される。この置換では、この情報は、対応する置換された最も頻出するサブストリングがシードブロックのどこに保存されたかに用いられる。さらに、この情報は、置換された最も頻出するサブストリングがどれぐらいの長さかにも用いられる。
ブロックの最も頻出するサブストリングの決定するための1つの可能性は、ブロックに含まれる文字列のプレフィックスツリーを生成し、そのプレフィックスツリーにおける最も頻出するサブストリングを決定することである。プレフィックスツリーでは、ツリー内の文字列の位置に応じて、それに関連する文字列が規定される。ノードの全てのディセンデントは、そのノードに関連する文字列の共通プレフィックスを有する。各ノードに頻出度値が関連する場合には、ブロックの最も頻出するサブストリングを容易に決定できる。
非圧縮ナビゲーション地図データは、種々のブロック、経路ビルディングブロック、名称ビルディングブロック、交通情報ビルディングブロック、三次元物体ビルディングブロック、接合画像ビルディングブロック、またはデジタル地形ビルディングブロックを含むことができる。
本発明は、圧縮ナビゲーション地図データを生成するように構成された圧縮モジュールにもさらに関する。このモジュールは、非圧縮ナビゲーション地図データを含む第1のデータベースを備え、非圧縮ナビゲーション地図データはナビゲーションデータの種々のビルディングブロックを含み、各ビルディングブロックはナビゲーション地図データの特定の機能態様に対応し、各ブロックはデータ文字列を含む。さらに、前述するように、圧縮ブロックおよび前記少なくとも1つのシードブロックを決定するように構成された圧縮モジュールおよび処理装置内に、第2のデータベースが提供される。
本発明は、ユーザにナビゲーション情報を与えるナビゲーションシステムにもさらに関する。ナビゲーションシステムは圧縮ナビゲーション地図データを含む記憶装置を備え、圧縮ナビゲーション地図データはナビゲーション地図データの種々のビルディングブロックを含み、各ビルディングブロックはナビゲーション地図データの特定の機能態様に対応する。圧縮ナビゲーションデータは少なくとも1つのシードブロックおよび圧縮ブロックを含み、前記少なくとも1つのシードブロックは圧縮ブロックの最も頻出するサブストリングを含む。圧縮ブロックにおいて、前記少なくとも1つのシードブロックに保存されている決定された最も頻出するサブストリングと、前記少なくとも1つのシードブロックへの参照とを置換する。さらに、ナビゲーションシステムは、ユーザにナビゲーション情報を与える情報ユニットを備えている。例証として、ナビゲーション情報は、二次元または三次元の視覚出力でもよい。ナビゲーションシステムは、圧縮ナビゲーション地図データから非圧縮ナビゲーション地図データを生成するように構成された復元ユニットをさらに備えている。復元ユニットは、ビルディングブロックごとに、圧縮ブロックおよび前記少なくとも1つのシードブロックにアクセスし、非圧縮ナビゲーション地図データを生成するために、圧縮ブロックに含まれる参照と前記少なくとも1つのシードブロックの対応する最も頻出するサブストリングとを置換する。復元ユニットは、非圧縮ナビゲーション地図データに基づいてナビゲーション情報を生成するようにさらに構成され、情報ユニットは非圧縮ナビゲーション地図データを用いて、ユーザにナビゲーション情報を与える。
一実施形態では、復元において、圧縮および復元に関する仮想プレフィックスとしてシードブロックを用いることにより、圧縮および復元アルゴリズム簡素化する。通常では、各ブロックのシードブロック無しでは復元はできない。これはさらに、シードブロックが圧縮ブロックとは別に保存されている場合、圧縮ブロックにシードブロックが提供されないときはナビゲーション地図データを使用できないので、ナビゲーション地図データの低負荷の暗号化を提供する。本発明は、ユーザにナビゲーション情報を与える方法をさらに提供する。圧縮ナビゲーションデータから非圧縮ナビゲーション地図データを生成し、ブロックごとに、圧縮ブロックおよび前記少なくとも1つのシードブロックにアクセスし、圧縮ブロックに含まれる参照と前記少なくとも1つのシードブロックに保存されている対応する最も頻出するサブストリングとを置換することにより、非圧縮ナビゲーションデータを生成する。その後、非圧縮ナビゲーション地図データに基づいてユーザに関するナビゲーション情報を生成し、非圧縮ナビゲーション地図データに基づいてユーザにナビゲーション情報を与える。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
非圧縮ナビゲーション地図データから圧縮ナビゲーション地図データベースを生成するための方法であって、
上記非圧縮ナビゲーション地図データはナビゲーションデータの種々のビルディングブロック(111)を含み、各ビルディングブロックは上記ナビゲーションデータの特定の機能態様に対応し、各ブロックはデータ文字列を含み、上記方法は、
上記非圧縮ナビゲーション地図データの上記ビルディングブロックに対して、上記ビルディングブロックに含まれる最も頻出するサブストリングを決定するステップと、
上記ビルディングブロックに対して、上記決定された最も頻出するサブストリングを少なくとも1つのシードブロック(121)に保存するステップと、
上記ビルディングブロックにおいて、上記文字列における、上記少なくとも1つのシードブロック(121)に保存されている上記決定された最も頻出するサブストリングと、上記少なくとも1つのシードブロックへの参照とを置換することにより、ビルディングブロックごとに圧縮ブロック(122)を生成するステップと、
上記圧縮ナビゲーション地図データベースを生成するために、上記圧縮ブロック(122)および上記少なくとも1つのシードブロック(121)を保存するステップと、を含む、方法。
(項目2)
上記置換された参照はオフセット情報および長さ情報を含み、上記オフセット情報は、上記置換された最も頻出するサブストリングが位置する、上記シードブロック内の位置を示し、上記長さ情報は上記置換された最も頻出するサブストリングの長さを示す、上記項目に記載の方法。
(項目3)
上記ブロックのプレフィックスツリーを決定し、上記プレフィックスツリーにおける最も頻出するサブストリングを決定することにより、上記ブロックの最も頻出するサブストリングを生成する、上記項目のいずれか1つに記載の方法。
(項目4)
上記非圧縮ナビゲーション地図データは、経路指定ビルディングブロック、名称ビルディングブロック、交通情報ビルディングブロック、三次元物体ビルディングブロック、接合画像ビルディングブロック、デジタル地形ビルディングブロックの少なくとも1つを含む、上記項目のいずれか1つに記載の方法。
(項目5)
上記複数のビルディングブロックの最も頻出するサブストリングを1つのシードブロックに保存する、上記項目のいずれか1つに記載の方法。
(項目6)
上記最も頻出するサブストリングを含むシードブロックをビルディングブロックごとに決定する、上記項目のいずれか1つに記載の方法。
(項目7)
各ビルディングブロックを圧縮前にいくつかの部分に分離し、ビルディングブロックの一部ごとに上記最も頻出するサブストリングを決定し、上記ビルディングブロックの種々の部分の上記最も頻出するサブストリングを1つのシードブロックに保存する、上記項目のいずれか1つに記載の方法。
(項目8)
上記圧縮ナビゲーション地図データベースを生成するように構成された圧縮モジュールであって、
非圧縮ナビゲーション地図データを含む第1のデータベース(110)であって、上記非圧縮ナビゲーション地図データがナビゲーションデータの種々のビルディングブロック(111)を含み、各ビルディングブロックが上記ナビゲーション地図データの特定の機能態様に対応し、各ビルディングブロックがデータ文字列を含む、第1のデータベース(110)と、
第2のデータベース(120)と、上記非圧縮ナビゲーション地図データの上記ビルディングブロック(111)に対して、上記ビルディングブロックの最も頻出するサブストリングを決定するように構成され、上記ビルディングブロックに対して、上記ビルディングブロックの上記決定された最も頻出するサブストリングを少なくとも1つのシードブロック(121)に保存するように構成され、上記ビルディングブロックに対して、上記文字列における、上記少なくとも1つのシードブロックに保存されている上記決定された最も頻出するサブストリングと、上記少なくとも1つのシードブロック(121)への参照を置換することにより、ビルディングブロックごとに圧縮ブロック(122)を生成するように構成され、上記圧縮ナビゲーション地図データベースを生成するために、上記圧縮ブロック(122)および上記少なくとも1つのシードブロック(121)を上記第2のデータベース(122)に保存するように構成された処理装置(100)と、を備えている、圧縮モジュール。
(項目9)
上記処理装置(100)は、上記置換された参照にオフセット情報および長さ情報を含むように構成されており、上記オフセット情報は、上記置換された最も頻出するサブストリングが位置する、上記シードブロック内の位置を示し、上記長さ情報は上記置換された最も頻出するサブストリングの長さを示す、上記項目に記載の圧縮モジュール。
(項目10)
上記処理装置(100)は、ブロックのプレフィックスツリーを生成し、上記プレフィックスツリーにおける最も頻出するサブストリングを決定することにより、上記ブロックの最も頻出するサブストリングを決定するように構成されている、上記項目のいずれか1つに記載の圧縮モジュール。
(項目11)
ユーザにナビゲーション情報を与えるナビゲーションシステム(300)であって、
圧縮ナビゲーション地図データのナビゲーション地図データベースを含む記憶装置(310)であって、上記圧縮ナビゲーションデータがナビゲーションデータの種々のビルディングブロックを含み、各ビルディングブロックが上記ナビゲーションデータの特定の機能態様に対応し、各ビルディングブロックがデータ文字列を含み、上記地図データベースが少なくとも1つのシードブロック(121)および圧縮ブロック(122)を含み、上記シードブロック(121)が上記少なくとも1つのビルディングブロックの最も頻出するサブストリングを含み、上記圧縮ブロック(122)において、上記少なくとも1つのシードブロック(121)に保存されている上記決定された最も頻出するサブストリングと、上記少なくとも1つのシードブロックへの参照とを置換する、記憶装置(310)と、
上記ユーザに上記ナビゲーション情報を与える情報ユニット(340)と、
上記圧縮ナビゲーション地図データから非圧縮ナビゲーション地図データを生成するように構成された復元ユニット(350)であって、上記圧縮ブロック(122)および上記少なくとも1つのシードブロック(121)にアクセスし、上記非圧縮ナビゲーション地図データを生成するために、上記圧縮ブロック(122)に含まれる上記参照と、上記少なくとも1つのシードブロック(121)に保存されている対応する上記最も頻出するサブストリングとを置換し、上記非圧縮ナビゲーション地図データに基づいて上記ナビゲーション情報を生成するように構成され、上記情報ユニット(340)が、上記非圧縮ナビゲーション地図データを利用して上記ユーザに上記ナビゲーション情報を与える復元ユニット(350)と、を含むナビゲーションシステム(300)。
(項目12)
ユーザにナビゲーション情報を与えるための方法であって、
圧縮ナビゲーション地図データから非圧縮ナビゲーション地図データを生成するステップであって、上記圧縮ナビゲーション地図データがナビゲーション地図データの種々のビルディングブロックを含み、各ビルディングブロックが上記ナビゲーション地図データの特定の機能態様に対応し、各ビルディングブロックがデータ文字列を含み、上記圧縮ナビゲーションデータが少なくとも1つのシードブロック(121)および圧縮ブロック(122)を含み、上記少なくとも1つのシードブロック(121)が上記ビルディングブロックの最も頻出するサブストリングを含み、上記圧縮ブロック(122)において、上記少なくとも1つのシードブロックに保存されている上記決定された最も頻出するサブストリングと、上記少なくとも1つのシードブロックへの参照(121)とを置換し、上記圧縮ブロック(122)および上記少なくとも1つのシードブロック(121)にアクセスし、上記非圧縮ナビゲーション地図データを生成するために、上記圧縮ブロックに含まれる上記参照と、上記少なくとも1つのシードブロックに保存されている上記対応する最も頻出するサブストリングとを置換する、ステップと、
上記非圧縮ナビゲーション地図データに基づいて上記ナビゲーション情報を生成し、上記非圧縮ナビゲーション地図データに基づいて上記ユーザに上記ナビゲーション情報を与えるステップと、を含む、方法。
(摘要)
本発明は、非圧縮ナビゲーション地図データから圧縮ナビゲーション地図データベースを生成するための方法に関する。非圧縮ナビゲーション地図データはナビゲーションデータの種々のビルディングブロックを含み、各ビルディングブロックはナビゲーションデータの特定の機能態様に対応し、各ブロックはデータ文字列を含む。この方法は、非圧縮ナビゲーション地図データのブロックごとに、最も頻出するブロックのサブストリングを決定するステップと、ブロックごとに、決定した最も頻出するブロックのサブストリングをシードブロックに保存するステップと、ブロックごとに、文字列における、シードブロックに保存されている決定された最も頻出するサブストリングと、シードブロックへの参照とを置換することにより、ブロックごとに圧縮ブロックを生成するステップと、圧縮ナビゲーション地図データベースを生成するために、ブロックごとに、圧縮ブロックおよびシードブロックを保存するステップと、を含む。
前述および他の特徴並びに実施形態は、以下の添付図面を参照して読解される以下の発明を実施するための形態からより明らかとなる。
圧縮ナビゲーション地図データを生成するように構成された圧縮モジュールを示す概略図である。 圧縮地図ナビゲーションデータを生成するために実行されるステップを含むフローチャートである。 図1に示すシステムを用いて生成された圧縮ナビゲーション地図データを利用するナビゲーションシステムを示す概略図である。 使用前に圧縮ナビゲーション地図データを復元するために実行されるステップを含むフローチャートである。
図1に、非圧縮ナビゲーション地図データから圧縮ナビゲーション地図データを生成可能な圧縮モジュールの概略図を示す。圧縮モジュールは、データの種々のブロック111を保存する第1のデータベース110を備えている。データベース110に保存されている地図データは、特定の地理的領域を包含する。さらに、ナビゲーション地図データは、例えば、地理的領域をタイルに分割することにより、種々の地理的地域に分割されてもよい。図1に示す実施形態では、種々の地理的地域への分離は示された実施形態を反映しない。示された実施形態では、ナビゲーション地図データの分離は、地図データの機能態様を考慮して実行される。例証として、図1に示す第1のブロックは、経路指定アプリケーションに用いられる地図データの機能を利用してグループ分けされる経路指定ビルディングブロックでもよい。経路指定ビルディングブロックは、経路の計算に用いられる道路網の表示を含んでもよい。図1に示す第2のビルディングブロックは、とりわけ、地図上に示す種々の物体の名称を与える名称ビルディングブロックでもよい。図1に示すビルディングブロック3は、地図表示アプリケーションにおける機能を利用してグループ分けされる地図表示ビルディングブロックでもよい。これは、それらの幾何学的データと共に二次元マップを提供するのに必要な機能を含んでもよい。より多くのビルディングブロックがデータベース110に備えられてもよいことが理解されるべきである。例えば、交通情報ビルディングブロック、PoI(興味のある地点)ビルディングブロック、音声ビルディングブロック、三次元物体ビルディングブロックなどが備えられてもよい。処理装置100は、第1のデータベースにアクセスし、各ブロックに含まれる最も頻出するサブストリングを事前に計算するような方法によりブロック111各々を処理する。ブロックに保存されている情報の一部は文字列である。処理装置は、各ブロックにおけるある数の最も頻出するサブストリングを特定する。ブロックの最も頻出するサブストリングの数は、各ブロックに含まれる文字列の数に応じてもよく、データ型は、例えば、100〜約5000の間で変化してもよい。最も頻出するサブストリングは、ブロックごとにプレフィックスツリーを生成し、このプレフィックスツリーにおける最も頻出するサブストリングを特定することにより決定されてもよい。この状況では、サブストリングは文字列の部分要素である。名称ビルディングブロックでは、最も頻出するサブストリングは、種々の名称の中に発生する最も頻出する文字の並びを含むことができる。
より多くのサブストリングが、代用される最も頻出するサブストリングとして特定されると、圧縮率はより高くなるであろう。処理装置100は、ここで、種々のブロック111において生じた決定された最も頻出するサブストリングと、決定された最も頻出するサブストリングが保存されているシードブロックと名称が付いたブロックへの参照とを置換する。最も頻出するサブストリングを含むこのシードブロックは、圧縮されるデータの(仮想)プレフィックスの役割を果たすことができる。処理装置は第2のデータベースに圧縮データを保存する。図1に示すように、ブロック111に関する、ブロック1の最も頻出するサブストリングを備えているシードブロック121aが生成され、さらに、シードブロック121aに含まれる最も頻出するサブストリングがシードブロック121aへの参照と置換された圧縮ブロック122aが生成される。参照は、除外されたサブストリングが保存されている、シードブロック内の位置を示すオフセット情報をさらに含む。さらに、参照は、置換したサブストリングの長さを示す長さ情報を含む。さらに、データベース110のブロック2に関して、シードブロック121bおよび圧縮ブロック122bが生成される。シードブロック121cは、ブロック3の最も頻出するサブストリングを備えており、圧縮ブロック122cは、シードブロックへの参照と共に、他の置換されていない文字列を備えている。
提示の実施形態では、第1の記憶装置110に含まれるビルディングブロックごとに圧縮ナビゲーション地図データが生成される。しかしながら、圧縮ブロックおよびシードブロックが、データベース110に含まれるブロックごとに生成されなくてもよいことが理解されるべきである。例証として、データベース110のブロック111の1つのサイズが他のブロックと比較してはるかに小さい場合には、このようなブロックの圧縮は省略されてもよい。
図1に示す実施形態では、ビルディングブロックごとに1つのシードブロックを生成する。しかしながら、2つ以上のビルディングブロックの最も頻出するサブストリングを単一シードブロックに保存することも可能である。この実施形態では、シードブロック121aなどの1つのシードブロックは、圧縮ブロック1および圧縮ブロック2の最も頻出するサブストリングを備えることになる。
さらに、ブロック111を圧縮前に種々の部分に分離し、ビルディングブロックの種々の部分ごとに最も頻出するサブストリングを決定することにより、圧縮ブロックごとに、図1に示す部分125、126および127などの圧縮部を生成することが可能である。この実施形態では、種々の圧縮部125〜127の最も頻出するサブストリングを1つのシードブロックに保存する。種々の圧縮部における圧縮ブロックの分離は、2つ以上のビルディングブロックの最も頻出するサブストリングを単一シードブロックに保存する実施形態と組み合わせられてもよい。それ故、この実施形態では、圧縮ブロック1の圧縮部と、例えば、圧縮ブロック2の圧縮部とを単一シードブロックに保存することになる。ただし、圧縮部を含む圧縮ブロックごとにシードブロックを生成することも可能である。
図2に、圧縮ナビゲーション地図データを生成するために実行されるステップを要約して示す。この方法は、ステップ20で開始され、ステップ21において、ブロックに含まれる文字列に対して最も頻出するサブストリングを決定する。次のステップ22において、ステップ21で決定された最も頻出するサブストリングをシードブロックに保存し、共にグループ化する。さらに、シードブロックに保存されているサブストリングの数を決定する場合には、ブロックにおけるこれらのサブストリングとシードブロックへの参照とを置換する(ステップ23)。次に、ステップ24において、シードブロックおよび圧縮ブロックを保存する。この方法はステップ25で終了する。
図1に示す実施形態では、第1のデータベース110と第2のデータベース120とを別々の構成要素として示した。しかしながら、第1のデータベースと第2のデータベースとは単一物理記憶装置として示されてもよいことが理解されるべきである。これにより、非圧縮ブロック111を、対応する圧縮データとして同じ物理記憶装置に保存してもよい。
記憶装置120に保存されている圧縮ナビゲーション地図データを、図3に示すナビゲーションシステムによって用いることができる。図3に示すナビゲーションシステム300は記憶装置310を備えており、シードブロック121および対応する圧縮ブロック122を含む、圧縮ナビゲーション地図データが保存されている。データベース310に保存されているデータは、図1に示すデータベース120に保存されているデータと対応することができる。データベース310は、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、またはハードドライブなどの種々のストレージまたは記憶媒体に加えて、コンパクトディスク、DVD、メモリカードなどのリムーバブルメモリの任意のものまたは任意の組み合わせを含んでもよい。ナビゲーションシステムは、第1の位置から第2の位置までの最速または最短経路を計算するように構成されている経路計算ユニット320をさらに含む。ユーザは、入力ユニット330を介してナビゲーションシステムの機能を制御することができる。入力ユニットは、押圧または回転することができるボタンなどの触覚デバイスを含んでもよい。入力ユニットは、音声コマンドを利用してナビゲーションシステムの機能を制御可能な音声認識モジュールをさらに含むことができる。経路計算ユニットが計算した情報は、表示部340に表示することができる。さらに、運転アドバイスもボイスコマンドを利用して出力されてもよい。また、信号を受け取った場所がナビゲーションシステムの位置計算に用いられる衛星信号を受信するアンテナ350を備えることができる。ナビゲーションシステムが規定位置から所望の位置までの経路を計算する方法は当業界で既知であり、詳細は説明しない。明確さのために、本発明の理解に役立つナビゲーションシステムの構成要素のみを示す。ナビゲーションシステムが異なるモジュール、および図3に示す概略図に限定されないさらなる特徴を含んでもよいことが理解されるべきである。
さらに、種々のモジュールが、ソフトウェア、ハードウェア、またはそれらの組み合わせにより組み込まれてもよい。
ナビゲーションシステムは、データベース310に保存されているナビゲーションデータを、経路計算ユニットに用いることが可能になる前、または表示部340に表示されることが可能になる前に復元する復元ユニットをさらに備えている。復元ユニットは、圧縮ブロック122a,122bにおける参照と、対応するシードブロック121a,121bに保存されているサブストリングとを置換する。
換言すれば、復元において、それを仮想プレフィックスとしてシードブロックに保存する場合には、シードブロックまたはサブストリングブロックを圧縮データブロックの仮想プレフィックスとして用いる。前述の記載からさらに理解することができるように、シードブロック無しでは、ナビゲーション地図データの復元は不可能である。これは、種々の機能ブロックに対する、シードブロックおよび圧縮ブロックの使用が、対応するシードブロック無しでは使用することができない、ナビゲーションデータとしてのデータの暗号化を提供することを意味する。復元ユニット350が全てへの参照と対応するサブストリングとを置換することによりブロックを復元した場合には、その結果、経路計算ユニットおよびナビゲーションシステムの他のモジュールによって、非圧縮ナビゲーション地図データを用いることができる。
シードブロックを圧縮ブロックとは別に保存された場合には、第1の暗号化が得られる。さらに、圧縮ブロックを含むシードブロック(複数可)を保存し、AES(Advanced Encryption Standard)またはRSA(Rivest Shamir and Adleman Encryption)などの既知の暗号方式を利用したシードブロックを暗号化することが可能である。
図4に、復元に関する種々のステップを要約して示す。この方法はステップ40で開始し、ステップ41においてシードブロックにアクセスし、ステップ42において圧縮ブロックにアクセスする。各圧縮ブロックにおいて、参照と置換されたサブストリングが対応するシードブロックにおいて特定され、非圧縮ブロックを生成するために、置換されたサブストリングを圧縮ブロックに再度取り込む(ステップ43)。ステップ44において、非圧縮ナビゲーション地図データに基づいて、ユーザに出力されるナビゲーション情報を生成することができる。この方法はステップ45で終了する。
前述の記載から、本発明がナビゲーション地図データの効率的な圧縮を提供することが理解される。同時に、圧縮方法は、対応するシードブロック無しでは、ナビゲーション地図データとして用いることができないデータの暗号化を提供する。暗号化を改善するために、シードブロックに提供される情報は、既知の暗号方式を用いてさらに暗号化されてもよい。

Claims (11)

  1. 非圧縮ナビゲーション地図データから圧縮ナビゲーション地図データベースを生成するための方法であって、
    前記非圧縮ナビゲーション地図データはナビゲーションデータの種々のビルディングブロック(111)を含み、各ビルディングブロックは前記ナビゲーションデータの特定の機能態様に対応し、各ブロックはデータ文字列を含み、前記方法は、
    前記非圧縮ナビゲーション地図データの前記ビルディングブロックに対して、前記ビルディングブロックに含まれる最も頻出するサブストリングを決定するステップと、
    前記ビルディングブロックに対して、前記決定された最も頻出するサブストリングを少なくとも1つのシードブロック(121)に保存するステップであって、前記最も頻出するサブストリングを含むシードブロックが、ビルディングブロックごとに決定される、ステップと、
    前記ビルディングブロックにおいて、前記文字列における、前記少なくとも1つのシードブロック(121)に保存されている前記決定された最も頻出するサブストリングと、前記少なくとも1つのシードブロックへの参照とを置換することにより、ビルディングブロックごとに圧縮ブロック(122)を生成するステップと、
    前記圧縮ナビゲーション地図データベースを生成するために、前記圧縮ブロック(122)および前記少なくとも1つのシードブロック(121)を保存するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記置換された参照はオフセット情報および長さ情報を含み、前記オフセット情報は、前記置換された最も頻出するサブストリングが位置する、前記シードブロック内の位置を示し、前記長さ情報は前記置換された最も頻出するサブストリングの長さを示す、請求項1に記載の方法。
  3. ブロックの最も頻出するサブストリングが、前記ブロックのプレフィックスツリーを決定し、前記プレフィックスツリーにおける最も頻出するサブストリングを決定することにより、生成される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記非圧縮ナビゲーション地図データは、経路指定ビルディングブロック、名称ビルディングブロック、交通情報ビルディングブロック、三次元物体ビルディングブロック、接合画像ビルディングブロック、デジタル地形ビルディングブロックの少なくとも1つを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 数のビルディングブロックの前記最も頻出するサブストリングが、1つのシードブロックに保存される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 各ビルディングブロックが、圧縮前にいくつかの部分に分離され、ビルディングブロックの一部ごとに前記最も頻出するサブストリング決定され、ビルディングブロックの種々の部分の前記最も頻出するサブストリングが、1つのシードブロックに保存される、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  7. 縮ナビゲーション地図データベースを生成するように構成された圧縮モジュールであって、前記モジュールは、
    非圧縮ナビゲーション地図データを含む第1のデータベース(110)であって、前記非圧縮ナビゲーション地図データがナビゲーションデータの種々のビルディングブロック(111)を含み、各ビルディングブロックが前記ナビゲーション地図データの特定の機能態様に対応し、各ビルディングブロックがデータ文字列を含む、第1のデータベース(110)と、
    第2のデータベース(120)と、
    処理装置(100)と
    を備え、
    前記処理装置(100)は、前記非圧縮ナビゲーション地図データの前記ビルディングブロック(111)に対して、前記ビルディングブロックの最も頻出するサブストリングを決定するように構成され、前記処理装置(100)は、前記ビルディングブロックに対して、前記ビルディングブロックの前記決定された最も頻出するサブストリングを少なくとも1つのシードブロック(121)に保存するように構成され、前記最も頻出するサブストリングを含むシードブロックが、ビルディングブロックごとに決定され、前記処理装置(100)は、前記ビルディングブロックに対して、前記文字列における、前記少なくとも1つのシードブロックに保存されている前記決定された最も頻出するサブストリングと、前記少なくとも1つのシードブロック(121)への参照を置換することにより、ビルディングブロックごとに圧縮ブロック(122)を生成するように構成され、前記処理装置(100)は、前記圧縮ナビゲーション地図データベースを生成するために、前記圧縮ブロック(122)および前記少なくとも1つのシードブロック(121)を前記第2のデータベース(122)に保存するように構成されている、圧縮モジュール。
  8. 前記処理装置(100)は、前記置換された参照にオフセット情報および長さ情報を含めるように構成されており、前記オフセット情報は、前記置換された最も頻出するサブストリングが位置する、前記シードブロック内の位置を示し、前記長さ情報は前記置換された最も頻出するサブストリングの長さを示す、請求項に記載の圧縮モジュール。
  9. 前記処理装置(100)は、ブロックの最も頻出するサブストリングを、前記ブロックのプレフィックスツリーを生成し、前記プレフィックスツリーにおける最も頻出するサブストリングを決定することにより決定するように構成されている、請求項またはに記載の圧縮モジュール。
  10. ユーザにナビゲーション情報を与えるナビゲーションシステム(300)であって、前記システムは、
    圧縮ナビゲーション地図データのナビゲーション地図データベースを含む記憶装置(310)であって、前記圧縮ナビゲーションデータがナビゲーションデータの種々のビルディングブロックを含み、各ビルディングブロックが前記ナビゲーションデータの特定の機能態様に対応し、各ビルディングブロックがデータ文字列を含み、前記地図データベースが少なくとも1つのシードブロック(121)および圧縮ブロック(122)を含み、前記シードブロック(121)が少なくとも1つのビルディングブロックの最も頻出するサブストリングを含み、前記最も頻出するサブストリングを含むシードブロックが、ビルディングブロックごとに決定され、前記圧縮ブロック(122)において、前記少なくとも1つのシードブロック(121)に保存されている前記決定された最も頻出するサブストリングと、前記少なくとも1つのシードブロックへの参照と置換される、記憶装置(310)と、
    前記ユーザに前記ナビゲーション情報を与える情報ユニット(340)と、
    前記圧縮ナビゲーション地図データから非圧縮ナビゲーション地図データを生成するように構成された復元ユニット(350)であって、前記復元ユニット(350)は、前記圧縮ブロック(122)および前記少なくとも1つのシードブロック(121)にアクセスし、前記非圧縮ナビゲーション地図データを生成するために、前記圧縮ブロック(122)に含まれる前記参照と、前記少なくとも1つのシードブロック(121)に保存されている対応する最も頻出するサブストリングとを置換するように構成され、前記復元ユニット(350)は、前記非圧縮ナビゲーション地図データに基づいて前記ナビゲーション情報を生成するように構成され、前記情報ユニット(340)が、前記非圧縮ナビゲーション地図データを利用して前記ユーザに前記ナビゲーション情報を与える復元ユニット(350)と
    を含むシステム(300)。
  11. ユーザにナビゲーション情報を与えるための方法であって、前記方法は、
    圧縮ナビゲーション地図データから非圧縮ナビゲーション地図データを生成するステップであって、前記圧縮ナビゲーション地図データがナビゲーション地図データの種々のビルディングブロックを含み、各ビルディングブロックが前記ナビゲーション地図データの特定の機能態様に対応し、各ビルディングブロックがデータ文字列を含み、前記圧縮ナビゲーションデータが少なくとも1つのシードブロック(121)および圧縮ブロック(122)を含み、前記少なくとも1つのシードブロック(121)が前記ビルディングブロックの最も頻出するサブストリングを含み、前記最も頻出するサブストリングを含むシードブロックが、ビルディングブロックごとに決定され、前記圧縮ブロック(122)において、前記少なくとも1つのシードブロックに保存されている前記決定された最も頻出するサブストリングと、前記少なくとも1つのシードブロック(121)への参照とが置換され前記非圧縮ナビゲーションデータは、前記圧縮ブロック(122)および前記少なくとも1つのシードブロック(121)にアクセスし、前記非圧縮ナビゲーション地図データを生成するために、前記圧縮ブロックに含まれる前記参照と、前記少なくとも1つのシードブロックに保存されている対応する最も頻出するサブストリングとを置換することにより、生成される、ステップと、
    前記非圧縮ナビゲーション地図データに基づいて前記ナビゲーション情報を生成し、前記非圧縮ナビゲーション地図データに基づいて前記ユーザに前記ナビゲーション情報を与えるステップと
    を含む、方法。
JP2012228051A 2011-10-14 2012-10-15 圧縮ナビゲーション地図データ Active JP6116185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11185269.5A EP2581704A1 (en) 2011-10-14 2011-10-14 Method for compressing navigation map data
EP11185269.5 2011-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013088815A JP2013088815A (ja) 2013-05-13
JP6116185B2 true JP6116185B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=44905491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228051A Active JP6116185B2 (ja) 2011-10-14 2012-10-15 圧縮ナビゲーション地図データ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160320196A9 (ja)
EP (1) EP2581704A1 (ja)
JP (1) JP6116185B2 (ja)
KR (1) KR102050576B1 (ja)
CN (1) CN103047988A (ja)
BR (1) BR102012026011A2 (ja)
CA (1) CA2791033A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8489562B1 (en) 2007-11-30 2013-07-16 Silver Peak Systems, Inc. Deferred data storage
US8811431B2 (en) 2008-11-20 2014-08-19 Silver Peak Systems, Inc. Systems and methods for compressing packet data
US8929402B1 (en) * 2005-09-29 2015-01-06 Silver Peak Systems, Inc. Systems and methods for compressing packet data by predicting subsequent data
US8885632B2 (en) 2006-08-02 2014-11-11 Silver Peak Systems, Inc. Communications scheduler
US8755381B2 (en) 2006-08-02 2014-06-17 Silver Peak Systems, Inc. Data matching using flow based packet data storage
US8307115B1 (en) 2007-11-30 2012-11-06 Silver Peak Systems, Inc. Network memory mirroring
US10805840B2 (en) 2008-07-03 2020-10-13 Silver Peak Systems, Inc. Data transmission via a virtual wide area network overlay
US10164861B2 (en) 2015-12-28 2018-12-25 Silver Peak Systems, Inc. Dynamic monitoring and visualization for network health characteristics
US8743683B1 (en) 2008-07-03 2014-06-03 Silver Peak Systems, Inc. Quality of service using multiple flows
US9717021B2 (en) 2008-07-03 2017-07-25 Silver Peak Systems, Inc. Virtual network overlay
US9130991B2 (en) 2011-10-14 2015-09-08 Silver Peak Systems, Inc. Processing data packets in performance enhancing proxy (PEP) environment
US9626224B2 (en) 2011-11-03 2017-04-18 Silver Peak Systems, Inc. Optimizing available computing resources within a virtual environment
DE102013209168A1 (de) 2013-05-17 2014-11-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Navigationssystems, Navigationssystem und Kraftfahrzeug
US9948496B1 (en) 2014-07-30 2018-04-17 Silver Peak Systems, Inc. Determining a transit appliance for data traffic to a software service
US9875344B1 (en) 2014-09-05 2018-01-23 Silver Peak Systems, Inc. Dynamic monitoring and authorization of an optimization device
KR102258844B1 (ko) * 2015-12-30 2021-05-28 에스케이플래닛 주식회사 네비게이션서비스장치 및 그 동작 방법
US10432484B2 (en) 2016-06-13 2019-10-01 Silver Peak Systems, Inc. Aggregating select network traffic statistics
US9967056B1 (en) 2016-08-19 2018-05-08 Silver Peak Systems, Inc. Forward packet recovery with constrained overhead
US10480951B2 (en) * 2016-10-18 2019-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Generating routes using information from trusted sources
US10353931B2 (en) * 2016-12-30 2019-07-16 DeepMap Inc. High definition map and route storage management system for autonomous vehicles
US11044202B2 (en) 2017-02-06 2021-06-22 Silver Peak Systems, Inc. Multi-level learning for predicting and classifying traffic flows from first packet data
US10257082B2 (en) 2017-02-06 2019-04-09 Silver Peak Systems, Inc. Multi-level learning for classifying traffic flows
US10771394B2 (en) 2017-02-06 2020-09-08 Silver Peak Systems, Inc. Multi-level learning for classifying traffic flows on a first packet from DNS data
US10892978B2 (en) 2017-02-06 2021-01-12 Silver Peak Systems, Inc. Multi-level learning for classifying traffic flows from first packet data
US11212210B2 (en) 2017-09-21 2021-12-28 Silver Peak Systems, Inc. Selective route exporting using source type
JP7542294B2 (ja) 2017-12-01 2024-08-30 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置およびゲーム画像配信方法
US10637721B2 (en) 2018-03-12 2020-04-28 Silver Peak Systems, Inc. Detecting path break conditions while minimizing network overhead
CN110048725B (zh) * 2019-05-14 2023-07-07 四川九洲空管科技有限责任公司 一种基于taws系统的地形数据压缩解压缩算法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6393149B2 (en) * 1998-09-17 2002-05-21 Navigation Technologies Corp. Method and system for compressing data and a geographic database formed therewith and methods for use thereof in a navigation application program
US6829690B1 (en) * 2000-05-23 2004-12-07 Navteq North America, Llc Method and system for accessing spatially organized geographic data in blocks
JP2002311821A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーションにおける地図表示方法およびナビゲーション装置
US6978206B1 (en) * 2002-06-21 2005-12-20 Infogation Corporation Distributed navigation system
US6670897B1 (en) * 2002-10-03 2003-12-30 Motorola, Inc. Compression/decompression techniques based on tokens and Huffman coding
US7054888B2 (en) * 2002-10-16 2006-05-30 Microsoft Corporation Optimizing media player memory during rendering
EP1544829B1 (en) * 2003-12-19 2017-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Navigation system and navigation method
US7430340B2 (en) * 2004-03-16 2008-09-30 Advanced Tracking Technologies, Inc. Geographic information data base engine
JP3842799B2 (ja) * 2004-06-15 2006-11-08 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 地図データ提供装置
US20060064671A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Klaus Herter Creating and using a building block
WO2006123429A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Fujitsu Limited 情報検索方法、装置、プログラム、該プログラムを記録した記録媒体
US7512487B1 (en) * 2006-11-02 2009-03-31 Google Inc. Adaptive and personalized navigation system
US7769729B2 (en) * 2007-05-21 2010-08-03 Sap Ag Block compression of tables with repeated values
US20090216732A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Kyte Feng Method and apparatus for navigation system for searching objects based on multiple ranges of desired parameters
JP5782214B2 (ja) * 2008-05-30 2015-09-24 富士通株式会社 情報検索プログラム、情報検索装置および情報検索方法
US8214404B2 (en) * 2008-07-11 2012-07-03 Avere Systems, Inc. Media aware distributed data layout
US7669147B1 (en) * 2009-01-02 2010-02-23 International Business Machines Corporation Reorienting navigation trees based on semantic grouping of repeating tree nodes
JP5054734B2 (ja) * 2009-06-26 2012-10-24 クラリオン株式会社 カーナビゲーション装置、プログラムおよび地図データ更新方法
US20110087425A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Telenav, Inc. Navigation system with map compression and method of operation thereof
EP2532199B1 (en) * 2010-02-04 2019-09-04 TomTom Traffic B.V. Location-determining system and method
KR20110093258A (ko) * 2010-02-12 2011-08-18 삼성전자주식회사 맵 데이터 송수신 장치 및 방법
WO2011112751A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 David Schnitt Unified electronic forms management system
US20120191231A1 (en) * 2010-05-04 2012-07-26 Shazam Entertainment Ltd. Methods and Systems for Identifying Content in Data Stream by a Client Device
US9690770B2 (en) * 2011-05-31 2017-06-27 Oracle International Corporation Analysis of documents using rules

Also Published As

Publication number Publication date
CN103047988A (zh) 2013-04-17
BR102012026011A2 (pt) 2013-11-26
US20160320196A9 (en) 2016-11-03
KR20130040707A (ko) 2013-04-24
CA2791033A1 (en) 2013-04-14
US20140108360A1 (en) 2014-04-17
JP2013088815A (ja) 2013-05-13
EP2581704A1 (en) 2013-04-17
KR102050576B1 (ko) 2019-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116185B2 (ja) 圧縮ナビゲーション地図データ
JP5675751B2 (ja) ナビゲーションデータベースを構造化するための技法
US10006774B2 (en) Method of resolving a point location from encoded data representative thereof
CN102483333B (zh) 使用具有路线搜索加速数据的地图数据的导航装置
US20060190507A1 (en) Method of generating map update process data, map update method, and map update apparatus
JP2004117983A (ja) 地図データの構造、地図データ処理装置、および記録媒体
JP5421949B2 (ja) 交通量予測装置、交通量予測方法およびプログラム
JP5334863B2 (ja) 地図情報処理装置および地図情報のデータ構造
KR20120122946A (ko) 네비게이션 장치를 위한 데이터베이스, 지형의 3차원 표현을 출력하는 방법, 및 데이터베이스를 생성하는 방법
WO2010004612A1 (ja) 情報処理装置、情報作成装置、情報処理方法、情報作成方法、情報処理プログラム、情報作成プログラム、および記録媒体
EP2575054A1 (en) Method of generating search trees and navigation device
US10409842B2 (en) Storage medium, map information processing apparatus, and data generation method
US20050021510A1 (en) Data search apparatus and method, navigation apparatus and method, data set and computer program product for data search
JP2009300405A (ja) 地図データ更新装置、地図データ更新方法、地図データ更新プログラム、および記録媒体
JP2011169953A (ja) ナビゲーション装置、地図データ構造
JP2012256120A (ja) 情報処理装置、その処理方法及びプログラム
EP2518446A1 (en) Vehicle Navigation System Indicating a Lane Marking
JP5218894B2 (ja) 検索装置及びプログラム
JP5261439B2 (ja) データ更新システム、ナビゲーション装置、及びデータ更新方法
JP4752972B2 (ja) 地図情報処理装置
JP2004125500A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP5826368B2 (ja) 地図情報処理装置
JP2005147864A (ja) ナビゲーション装置の地図データ更新方法
JP2007108260A (ja) 情報処理装置、ナビゲーション装置、および、記憶媒体
WO2009084788A1 (en) Route search system and method using route search history and system for providing search information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250