JP6112355B2 - Printing device - Google Patents
Printing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6112355B2 JP6112355B2 JP2013144801A JP2013144801A JP6112355B2 JP 6112355 B2 JP6112355 B2 JP 6112355B2 JP 2013144801 A JP2013144801 A JP 2013144801A JP 2013144801 A JP2013144801 A JP 2013144801A JP 6112355 B2 JP6112355 B2 JP 6112355B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- cartridge
- medium
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 84
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 68
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 36
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 6
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Common Mechanisms (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Description
本発明は、被印字媒体に印字を形成する印刷装置に関する。 The present invention relates to a printing apparatus that forms a print on a print medium.
チューブ状の被印字媒体に印字を形成する印刷装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この従来技術では、チューブ状の被印字媒体(マークチューブ)を供給可能なチューブカートリッジから被印字媒体が搬送され、その搬送される被印字媒体に対しサーマルヘッド(熱転写印字ヘッド)が所望の印字を形成する。ユーザは、印字が形成されたチューブ状の被印字媒体を、印字付きチューブとして使用することができる。 2. Description of the Related Art A printing apparatus that forms a print on a tube-shaped print medium is known (for example, see Patent Document 1). In this prior art, a print medium is conveyed from a tube cartridge capable of supplying a tube-shaped print medium (mark tube), and a thermal head (thermal transfer print head) performs desired printing on the conveyed print medium. Form. The user can use the tube-shaped printing medium on which printing is formed as a tube with printing.
しかしながら、上記のように被印字媒体がチューブ状である場合、連続して上記の印字形成を行うに従って、チューブ内部の空気が搬送ローラの位置よりも上流側に移動することによってチューブ状構造の内部に空気が溜まりやすく、また一旦溜まった空気が抜けにくい。その結果、溜まった空気によりチューブ状構造が膨らみ、チューブカートリッジ内部で搬送不良が生じる恐れがある。上記従来技術ではこのような点にまでは特に配慮されていなかった。 However, when the print medium is tube-shaped as described above, the air inside the tube moves to the upstream side of the position of the transport roller as the above-described print formation is continuously performed. Air easily accumulates, and once collected air is difficult to escape. As a result, the tube-like structure swells due to the accumulated air, and there is a risk of poor conveyance inside the tube cartridge. In the above prior art, no particular consideration has been given to such a point.
本発明の目的は、チューブカートリッジ内部で搬送不良が生じるのを防止できる印刷装置を提供することにある。 The objective of this invention is providing the printing apparatus which can prevent that a conveyance defect arises inside a tube cartridge.
上記目的を達成するために、本願発明は、被印字媒体を繰り出して連続的に供給可能なカートリッジを着脱可能なカートリッジホルダと、前記カートリッジから供給された被印字媒体を搬送する搬送ローラを駆動する駆動手段と、前記搬送ローラにより搬送される前記被印字媒体に対して印字を行うサーマルヘッドと、前記サーマルヘッドの通電を制御する通電手段と、前記搬送ローラと前記サーマルヘッドとの相対位置関係を、前記搬送ローラが前記印字の形成時に所定の押圧力で前記被印字媒体を前記サーマルヘッドに押圧する押圧状態と、前記搬送ローラが前記被印字媒体から離間する離間状態とに、選択的に切り替え可能とする切替手段と、を有し、前記被印字媒体に所望の印字を形成する印刷処理を実行する印刷装置であって、前記カートリッジホルダに装着された前記カートリッジにおける前記被印字媒体の属性を検出する属性検出手段と、前記属性検出手段の検出結果に基づき、チューブ状の前記被印字媒体を供給可能なチューブカートリッジが装着されたか否かを判定する第1判定手段と、前記被印字媒体に対し前記印刷処理が実行されるときの、搬送方向に沿った印刷長さ又は搬送長さを積算する積算手段と、前記積算手段の積算結果に基づき、前記印刷長さ又は搬送長さの積算値が予め定められた制限値に達したか否かを判定する第2判定手段と、前記第1判定手段により前記チューブカートリッジが装着されたと判定され、かつ、前記第2判定手段により前記積算値が前記制限値に達したと判定されたことを契機に、前記搬送ローラと前記サーマルヘッドとの相対位置関係を前記押圧状態から前記離間状態へ切り替えた後さらに前記離間状態から前記押圧状態へ切り替えるように、前記切替手段を制御する、切替制御手段と、を有することを特徴とする。 In order to achieve the above-described object, the present invention drives a cartridge holder that can detach a cartridge that can continuously supply and continuously supply a print medium, and a conveyance roller that conveys the print medium supplied from the cartridge. The relative positional relationship between the driving means, the thermal head that performs printing on the printing medium conveyed by the conveying roller, the energizing means that controls the energization of the thermal head, and the conveying roller and the thermal head. Selectively switching between a pressing state in which the transport roller presses the print medium against the thermal head with a predetermined pressing force when the print is formed, and a separated state in which the transport roller is separated from the print medium. And a switching device that enables the printing process to form a desired print on the print medium, Attribute detecting means for detecting an attribute of the print medium in the cartridge mounted on the cartridge holder, and whether a tube cartridge capable of supplying the tube-shaped print medium is mounted based on the detection result of the attribute detection means. A first determination unit that determines whether or not, an integration unit that integrates a printing length or a conveyance length along a conveyance direction when the printing process is performed on the print medium, and Based on the integration result, the tube cartridge is mounted by the second determination means for determining whether the integrated value of the printing length or the conveyance length has reached a predetermined limit value, and the first determination means. And when the second determination means determines that the integrated value has reached the limit value, the transport roller and the thermal head To switch the relative positional relationship between the addition the separated state after switching from the pressing state to the separated state to the pressed state, for controlling said switching means, and having a switching control means.
本願発明の印刷装置は、カートリッジホルダを備えている。このカートリッジホルダには、チューブ状の被印字媒体を供給可能なチューブカートリッジを装着することができる。チューブカートリッジが装着されて使用される場合、駆動手段により駆動される搬送ローラが、チューブカートリッジからのチューブ状の被印字媒体を搬送する。その搬送される被印字媒体に対し、通電手段により通電されるサーマルヘッドが所望の印字を形成する(印刷処理)。ユーザは、上記のようにして印字が形成されたチューブ状の被印字媒体を、印字付きチューブとして使用することができる。 The printing apparatus of the present invention includes a cartridge holder. A tube cartridge capable of supplying a tube-shaped print medium can be attached to the cartridge holder. When the tube cartridge is mounted and used, a conveyance roller driven by a driving unit conveys a tube-shaped print medium from the tube cartridge. A thermal head energized by the energizing means forms a desired print on the conveyed printing medium (printing process). The user can use the tube-shaped printing medium on which printing is formed as described above as a tube with printing.
ここで、上記のように被印字媒体がチューブ状である場合、連続して上記印刷処理を行うにつれてチューブ内部の空気が搬送ローラの位置よりも上流側へ移動することによってチューブ状構造の内部に空気が溜まりやすく、また一旦溜まった空気が抜けにくい。その結果、溜まった空気によりチューブ状構造が膨らみ、チューブカートリッジ内部で搬送不良が生じる恐れがある。 Here, when the print medium is in a tube shape as described above, the air inside the tube moves to the upstream side of the position of the transport roller as the printing process is continuously performed, so that the inside of the tube-like structure is obtained. Air tends to accumulate, and once collected, it is difficult for air to escape. As a result, the tube-like structure swells due to the accumulated air, and there is a risk of poor conveyance inside the tube cartridge.
そこで本願発明では、属性検出手段、積算手段が設けられる。また、搬送ローラとサーマルヘッドとの相対位置関係が、切替手段によって、押圧状態(搬送ローラが所定の押圧力で被印字媒体をサーマルヘッドに押圧する状態)と離間状態(搬送ローラが被印字媒体から離間する状態)とに切り替え可能に構成されている。そして、上記空気移動の直接的原因となる印刷処理時の被印字媒体の搬送動作状況に応じて、上記溜まった空気を抜くための上記切り替え手段の制御が実行される。 Therefore, in the present invention, attribute detecting means and integrating means are provided. In addition, the relative positional relationship between the transport roller and the thermal head is switched between the pressing state (the transport roller presses the print medium against the thermal head with a predetermined pressing force) and the separated state (the transport roller is the print medium). In a state of being separated from the other). Then, control of the switching means for removing the accumulated air is executed in accordance with the state of conveyance of the print medium during the printing process that directly causes the air movement.
すなわち、カートリッジホルダにカートリッジが装着されると、属性検出手段が、そのカートリッジにおける被印字媒体の属性を検出する。そして、前述したようなチューブ状の被印字媒体を供給するチューブカートリッジが装着された場合には、上記属性検出手段の検出結果に基づき、第1判定手段の判定が満たされる。 That is, when a cartridge is mounted in the cartridge holder, the attribute detection unit detects the attribute of the print medium in the cartridge. When the tube cartridge for supplying the tube-shaped print medium as described above is mounted, the determination of the first determination unit is satisfied based on the detection result of the attribute detection unit.
一方、上記のようにして印刷処理が連続して実行されていくとき、サーマルヘッドによる搬送方向に沿った印刷長さ又は搬送ローラによる搬送長さが積算手段によって積算される。このとき、上記の空気移動の原因となる被印字媒体の搬送動作状況を見極める観点から、上記積算手段の積算値に関し予め制限値が定められている。そして、サーマルヘッドがある程度連続して印刷処理を行うと、上記印刷長さ又は搬送長さの積算値が上記制限値に達し、第2判定手段の判定が満たされる。 On the other hand, when the printing process is continuously executed as described above, the printing length along the conveyance direction by the thermal head or the conveyance length by the conveyance roller is integrated by the integration unit. At this time, a limit value is determined in advance for the integrated value of the integrating means from the viewpoint of determining the state of conveyance of the print medium that causes the air movement. When the thermal head performs printing processing to some extent, the integrated value of the printing length or transport length reaches the limit value, and the determination of the second determination means is satisfied.
そして、第1及び第2判定手段の判定が満たされたとき、すなわち、チューブカートリッジが装着された状態でチューブ状の被印字媒体に対しある程度の期間連続して印刷処理が行われた場合には、切替制御手段が上記切替手段を制御することで、上記搬送ローラとサーマルヘッドとの相対位置関係を、上記印刷処理の実行に対応した上記押圧状態から上記離間状態へと切り替えた後、さらに押圧状態へと切り替える。 When the determination of the first and second determination means is satisfied, that is, when the printing process is continuously performed for a certain period of time on the tube-shaped print medium with the tube cartridge mounted. The switching control unit controls the switching unit, so that the relative positional relationship between the transport roller and the thermal head is switched from the pressed state corresponding to the execution of the printing process to the separated state, and then further pressed. Switch to state.
具体的には、例えば、実行中の印刷処理を終了する前の所定のタイミングで上記の切り替えを実行したり、印刷処理を開始する前に上記の切り替えを実行する。このようにして、印刷処理時における上記押圧状態から離間状態へと一旦切り替えることで、被印字媒体は搬送ローラとサーマルヘッドとの間で押圧された状態から開放される。この結果、仮に上記のようにしてチューブ状構造に空気が溜まっていたとしても、その溜まった空気をチューブ端から外部へ抜くことができる。この結果、上記チューブ状構造が溜まった空気によって膨らむのを抑制し、チューブカートリッジ内部で搬送不良が生じるのを防止することができる。 Specifically, for example, the above switching is executed at a predetermined timing before the printing process being executed is finished, or the above switching is executed before starting the printing process. In this way, by temporarily switching from the pressed state to the separated state during the printing process, the print medium is released from the state of being pressed between the transport roller and the thermal head. As a result, even if air has accumulated in the tube-like structure as described above, the accumulated air can be extracted from the tube end to the outside. As a result, it is possible to suppress the tube-like structure from being swollen by the accumulated air, and to prevent a conveyance failure from occurring inside the tube cartridge.
本発明によれば、チューブカートリッジ内部で搬送不良が生じるのを防止することができる。 According to the present invention, it is possible to prevent a conveyance failure from occurring inside the tube cartridge.
以下、本発明の一実施形態の印刷装置を図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, a printing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
<装置外観の概略>
図1に示す本実施形態の印刷装置1は、この例では、有線あるいは無線による通信回線(図示せず)を介し、操作端末としてのPC118(後述の図6参照)に接続され、ユーザによるPC118からの操作に基づき、所望の印刷物(詳細は後述)を作成する。なお、操作端末に接続される構成には限られず、印刷装置1に設けた適宜の操作部へのユーザの操作に基づき印刷物を作成する構成(いわゆるスタンドアローンタイプ)でもよい。
<Outline of device appearance>
In this example, the
図1に示すように、印刷装置1は、装置本体2と、この装置本体2の上面に開閉可能に設けられた開閉蓋3とを有している。
As shown in FIG. 1, the
装置本体2は、手前側(図1中、左手前側)に位置し、装置本体2内で作成された印刷物を外部に排出する印刷物排出口11を備えた前壁10と、この前壁10のうち印刷物排出口11の下方に設けられ下端が回動可能に支持された前蓋12とを備えている。
The apparatus
前蓋12は押部13を備えており、この押部13を上方より押し込むことで前蓋12が前方に開放されるようになっている。また、前壁10の一端部には、印刷装置1の電源のオン・オフを行う電源ボタン14が設けられている。この電源ボタン14の下方には、装置本体2内に配設された切断機構15(後述の図2参照)を使用者の手動操作で駆動するためのカッター駆動ボタン16が設けられている。このボタン16が押されることで、印字済み被印字媒体109(詳細は後述)をカットして、カットされた印字済み被印字媒体109を印刷物として装置本体2から切り離す。
The
開閉蓋3は、装置本体2の図1中右奥側の端部にて回動可能に軸支され、バネ等の付勢部材を介して常時開放方向に付勢されている。そして、装置本体2の上面に開閉蓋3に隣接するように配置された開閉ボタン4が押されることにより、開閉蓋3と装置本体2とのロックが解除され、上記付勢部材の作用により開放される。なお、開閉蓋3の中央側部には、透明カバーで覆われた透視窓5が設けられている。
The opening /
<内部ユニット>
次に、印刷装置1の内部の内部ユニット20の構造を説明する。内部ユニット20は、図2及び図3に示すように、概略的には、カートリッジ7を収納するカートリッジホルダ6と、印字手段としてのサーマルヘッド23を備えた印字機構21と、切断機構15と、ハーフカッタ34を備えたハーフカットユニット35と、生成された印刷物を印刷物排出口11(図1参照)排出する印刷物排出機構22とを備えている。
<Internal unit>
Next, the structure of the
<カートリッジホルダ及びカートリッジ>
カートリッジホルダ6は、印刷物排出口11へ向かう印字済み被印字媒体109の幅方向の向きが、垂直方向となるようにカートリッジ7を収納する。カートリッジホルダ6の内周壁の一所には、カートリッジセンサ100(後述の図6参照)を構成する複数の進退自在な検出ロッドが立設されている。このカートリッジセンサ100(属性検出手段に相当)は、カートリッジホルダ6にカートリッジ7が装着された際、カートリッジ7の外周壁の一所に設けた被検出部の複数の検出孔への検出ロッドの挿入の有無によるオン/オフの組み合わせにより、カートリッジホルダ6に装着されたカートリッジ7の種類(言い換えれば、被印字媒体101がチューブ状であるかテープ状であるか、さらには幅方向寸法がいくらであるか、等の被印字媒体の属性)を検出し、対応する信号を出力することができる。
<Cartridge holder and cartridge>
The
次に、カートリッジ7の詳細構造を図4及び上記図3により説明する。本実施形態では、カートリッジ7には、被印字媒体101として扁平チューブ状の被印字チューブを供給するチューブカートリッジと、被印字媒体101としてテープ状の被印字テープを供給するテープカートリッジと、がある。以下、主にカートリッジ7がチューブカートリッジである場合を例にとって説明するが、上述のような被印字媒体101の形状以外の部分では、テープカートリッジも同様の構造である。
Next, the detailed structure of the
図4及び上記図3に示されるように、カートリッジ7(上述したようにこの例ではチューブカートリッジに相当する)は、その被印字媒体101が巻回された被印字媒体ロール102と、この被印字媒体101をカートリッジ7外部方向に向かって搬送する送りローラ27とを有している。
As shown in FIG. 4 and FIG. 3, the cartridge 7 (corresponding to the tube cartridge in this example as described above) includes the
送りローラ27は、カートリッジ7外に設けた例えばパルスモータである搬送用モータ119(図3及び前述の図2参照)の駆動力が図示しないギア機構を介し送りローラ駆動軸108(図2及び図3参照)に伝達されることによって連動して回転駆動される。
The
被印字媒体ロール102は、リール部材102aの周りに(この例では扁平チューブ状の)の上記被印字媒体101を巻回している。リール部材102aは、カートリッジ7の底面に立設されるボス95に回転可能に嵌挿されて収納されている。
The
被印字媒体101は、この例では、図4中のA−A断面の拡大図に示すように、一方側の表面に熱により発色する感熱層101aが形成された被印字チューブである。被印字媒体101は、感熱層101aが形成された表面を内周側としてリール部材102aの周りに巻き回して、被印字媒体ロール102が形成される。なお、感熱層101aに代えて、例えば被印字材料の透明被膜からなる受像層を設け、カートリッジ7に備えられるインクリボンと重ねることによってインクの熱転写により印字を形成するようにしてもよい。
In this example, the print-receiving
また、図示を省略するが、カートリッジ7が前述したテープカートリッジである場合には、被印字媒体101として、上記感熱層101aと同様の熱により発色する感熱層を内周側となる一方側の表面に有する、被印字テープが備えられている。この被印字テープは、感熱層を持つPET(ポリエチレンテレフタラート)等から成るフィルムと、適宜の粘着材からなる粘着層と、剥離紙とを順に積層した、例えば3層構造に構成される。
Although illustration is omitted, when the
なお、カートリッジ7の上面には、例えば、カートリッジ7内に内蔵されている上記被印字媒体101の幅等を表示する被印字媒体特定表示部8が設けられている。
Note that, on the upper surface of the
<ヘッド取付部とローラホルダ>
一方、多数の発熱素子を備えた上記サーマルヘッド23が、カートリッジホルダ6に立設されたヘッド取付部24に取り付けられて、送りローラ駆動軸108の送りローラ27より搬送方向上流側に配置されている。
<Head mounting part and roller holder>
On the other hand, the
また、カートリッジホルダ6のうちカートリッジ7の前方(図3中、下側)には、ローラホルダ25が支持軸29により回動可能に枢支され、このローラホルダ25には、プラテンローラ26(搬送ローラに相当)及び圧接ローラ28が回転可能に配設されている。このローラホルダ25は、サーマルヘッド23側に押圧されることでプラテンローラ26が所定の押圧力で被印字媒体101をサーマルヘッド23に押圧する押圧状態(図3及び図4に示す状態)と、サーマルヘッド23側とは反対側に戻されることでプラテンローラ26が被印字媒体101から離間する離間状態(図2に示す状態)と、に切替可能となっている。
Further, a
上記ローラホルダ25の切替について、図4、図2、及び図3により説明する。カートリッジホルダ6には、カートリッジ7が装着された際に、ローラホルダ25を上記押圧状態と上記離間状態とに選択的に切り替えるために、リリースモータ131、リリースロッド保持板81、リリースロッド82、及びクランクギア機構Gを備えている。これらリリースモータ131、リリースロッド保持板81、リリースロッド82、及びクランクギア機構Gは、各請求項記載の切替手段を構成している。
Switching of the
すなわち、リリースモータ131の駆動出力ギア131aは、クランクギア機構Gを介し、カム軸132に設けられたカムギア132aに作動連結されている。そしてカム軸132は、リリースロッド保持板81のクランク軸孔133に挿入配置されている。これにより、リリースモータ131が一の方向に回転してその駆動力がカムギア132に伝達されカム軸132が対応する方向に回転することにより、リリースロッド保持板81が切断機構15側に前進移動する。また、リリースモータ131が上記一の方向とは逆である他の方向に回転してその駆動力がカムギア132に伝達されカム軸132が対応する方向に回転することにより、リリースロッド保持板81が切断機構15から離間するように後退移動する。
That is, the
このとき、図2、図3、及び図5に示すように、リリースロッド保持板81の切断機構15側の先端部には、コロ状の上記リリースロッド82が設けられている。上述のリリースモータ131の一の方向への回転駆動によりリリースロッド保持板81が前進移動すると(図5(a)中の細矢印参照)、リリースロッド82も前進してローラホルダ25の段差部25b側から傾斜面25aに乗り上げるように当接する。これにより、ローラホルダ25が支持軸29まわりに回転し(図5(a)中の太矢印参照)、プラテンローラ26がサーマルヘッド23側に圧接する(上記の押圧状態)。一方、この押圧状態から上述のリリースモータ131の他の方向への回転駆動によりリリースロッド保持板81が後退移動すると(図5(b)中の細矢印参照)、リリースロッド82も後退して上記傾斜面25aの端部から段差部25b側へ移動して傾斜面25aへの当接を解除する。これにより、ローラホルダ25が支持軸29まわりに上記とは逆方向に回転し(図5(b)中の太矢印参照)、プラテンローラ26をサーマルヘッド23側から離間させる(上記の離間状態)。
At this time, as shown in FIGS. 2, 3, and 5, the roller-
なお、このとき、リリースロッド保持板81の上縁には、下向きコ字枠状の係止部81aが設けられている。また、この係止部81aに対応し、カートリッジホルダ6にリリースロッド保持板81の外側を覆うように設けた支持壁6Aに、回動可能な位置検出センサ80が設けられている。このセンサスイッチ80の一端側には突起状の操作部80aが突設され、上記係止部81aのコ字枠内に係合している。これにより、上述したようにしてリリースモータ131の駆動によりリリースロッド保持板81が進退移動するのに伴い、操作部80aは係止部81aによって左右に揺動される。この結果、位置検出センサ80は、操作部80aがいずれの方向に揺動した状態にあるかを適宜の手法で検出することにより、リリースロッド保持板81及びリリースロッド82の位置、言い換えれば、上記ローラホルダが上記押圧状態にあるか上記離間状態にあるかを検出可能となっている。
At this time, a downward U-shaped frame-shaped
なお、上記のように、ローラホルダ25の回動によりプラテンローラ26がサーマルヘッド23に遠近する構成に代えて、プラテンローラ26の位置が固定でサーマルヘッド23をプラテンローラ26に対し遠近させる構成としてもよい。この場合、当該サーマルヘッド23を遠近駆動する機構が、各請求項記載の切替手段を構成する。
As described above, instead of the configuration in which the
<カートリッジにおける被印字媒体の搬送動作>
上記構成において、カートリッジ7がカートリッジホルダ6に装着されローラホルダ25が上記のようにして離反位置から当接位置に移動されると、被印字媒体101がサーマルヘッド23とプラテンローラ26との間に狭持されるとともに、送りローラ27と圧接ローラ28との間に狭持される。
<Conveying operation of printing medium in cartridge>
In the above configuration, when the
そして、搬送用モータ119の駆動力によって送りローラ駆動軸108が回転駆動される。このとき、前述の送りローラ駆動軸108と上記圧接ローラ28及びプラテンローラ26はギア機構(図示せず)にて連結されており、送りローラ駆動軸108の駆動に伴い送りローラ27、圧接ローラ28、及びプラテンローラ26が同期して回転する。これにより、被印字媒体ロール102から被印字媒体101が繰り出される。
The feed
この繰り出された被印字媒体101は、図4に示すように、カートリッジ底面に立設されたリールボス91に回転可能に嵌挿された略円筒状のリール92にガイドされつつ、開口部94より搬送方向に沿って下流側へ搬送され、サーマルヘッド23へと供給される。このとき、サーマルヘッド23は、その複数の発熱素子が印刷駆動回路120(後述の図6参照)により通電される。これにより、被印字媒体101の上記感熱層101aが発色することで表面に所望の印字が印刷される。そして、印刷が終了した印字済み被印字媒体101が上記送りローラ27及び圧接ローラ28により挟持され、印字済み被印字媒体109として被印字媒体排出口96よりカートリッジ7外へと搬出される。その後、排出ローラ51による搬送、切断機構15による切断等が行われる(詳細は後述)。
As shown in FIG. 4, the fed
<切断機構>
切断機構15(切断手段に相当)は、被印字媒体101を分断するように厚さ方向に切断する。すなわち被印字媒体101が被印字チューブである場合には、被印字媒体101を全周に渡って切断し、被印字媒体101が被印字テープ等である場合には、被印字媒体101の全ての層を切断する。これにより、上記印字を備えた印刷物(印字付きチューブ又は印字ラベル)を作成する。この切断機構15は、図2、図3、及び図4に示すように、固定刃40と、この固定刃40とともにカット動作を行う可動刃41と、この可動刃41に連結されるカッターハスバギア42(図2参照)と、このカッターハスバギア42にギア列により連結されるカッターモータ43(後述の図6参照)とを備えている。なお、カッターハスバギア42には、突起状に形成されたボス50が設けられ、このボス50が可動刃41の長孔49に挿入される(図2参照)。
<Cut mechanism>
The cutting mechanism 15 (corresponding to a cutting unit) cuts the
固定刃40は、カートリッジホルダ6の側部において起立状に設けられる側板44(図3参照)に固定孔を通してネジ等により固定されている。可動刃41は、略V字状をなし、可動刃41の切断部分に設けられた刃部(図示せず)の反対側の柄部46に上記長孔49が形成されている。
The fixed
そして、カッターモータ43によりカッターハスバギア42が回転した際に、可動刃41がボス50と長孔49の係合により揺動し、印字済み被印字媒体109がカットされる。なおこのとき、カッターハスバギア42の円筒外壁上にはカッターハスバギア用カム42Aが設けられている。上記カッターモータ43によりカッターハスバギア42が回転すると、カッターハスバギア用カム42Aの作用によりカッターハスバギア42に隣接して設けられたマイクロスイッチ126(図2参照)がオフ状態からオン状態に切り替わり、印字済み被印字媒体109の切断状態が検出される。
When the cutter
<ハーフカットユニット>
ハーフカットユニット35の詳細構成について説明する。ハーフカットユニット35による切断は、カートリッジ7として、上記被印字テープである被印字媒体101を備えた上記テープカートリッジが装着された場合に行われる。被印字テープは複数層(例えば、基材としてのフィルム、粘着剤を備えた粘着層、剥離材としての剥離紙)を備えている。ハーフカットユニット35は上記各層のうち一部の層を残しつつ、他の層を切断する(部分的切断)。このハーフカットユニット35は、印字済み被印字媒体109(この例では印字済みの被印字テープ)の搬送方向に沿って固定刃40及び可動刃41の下流側に、固定刃40及び可動刃41と第1案内壁55,56(図3参照)との間に位置するように、取り付けられている。
<Half cut unit>
A detailed configuration of the half-
図2に示されるように、ハーフカットユニット35は、印字済み被印字媒体109の搬送経路から固定刃40側に配置される受け台38と、この受け台38と対向するように配置されるハーフカッタ34と、固定刃40と受け台38との間に固定刃40と合わせて配置される第1ガイド部36と、この第1ガイド部36と対向して配置される第2ガイド部37とを備えている。
As shown in FIG. 2, the half-
第1ガイド部36及び第2ガイド部37は一体に構成され、固定刃40の固定孔に対応する位置に設けられたガイド固定部36A(図2参照)により固定刃40とともに側板44(図3参照)に取り付けられている。
The
受け台38は、印字済み被印字媒体109の搬送経路を挟んで上記ハーフカッタ34の反対側に位置し、当該ハーフカッタ34を受け止める受け面38Bを備えている。
The
また、ハーフカッタ34を所定の回動支点(図示省略)を中心として回動させるために、ハーフカッタモータ129(後述の図6参照)が設けられている。このハーフカッタモータ129からの所定の方向へ回転駆動力がハーフカッタ34に伝達されることにより、ハーフカッタ34を所定の方向(時計回り又は反時計回り方向)に回動させることができる。
Further, a half cutter motor 129 (see FIG. 6 described later) is provided to rotate the
上記構成において、上記ハーフカッタモータ129の駆動力を用いて、上記ハーフカッタ34が受け面38Aに押し付けられる。これにより、ハーフカッタ34と受け面38Aとの間にある印字済み被印字媒体109は、前述のように厚さ方向に部分的な切断(半切断)が行われ、被印字媒体幅方向に略沿ってハーフカット線が形成される。
In the above configuration, the
<印刷物排出機構>
印刷物排出機構22は、切断機構15において切断された後の印字済み被印字媒体テープ109(言い換えれば印字付きチューブ、印字ラベル等。以下同様)を印刷物排出口11から強制的に排出する。すなわち、印刷物排出機構22は、被印字媒体排出モータ65(後述の図6参照)により駆動される排出ローラ51と、この排出ローラ51に対して印字済み被印字媒体109を挟んで対向する押圧ローラ52とを備えている。
<Printed material discharge mechanism>
The printed
このとき、上記印刷物排出口11の内側に、印字済み被印字媒体109を印刷物排出口11へ案内するための上記第1案内壁55,56と第2案内壁63,64とが設けられている(図3参照)。第1案内壁55,56及び第2案内壁63,64はそれぞれ一体に形成され、上記固定刃40と可動刃41とでカットされた印字済み被印字媒体109の排出位置において、互いに所定の間隔を隔てられるように配置されている。
At this time, the
<制御系>
次に、印刷装置1の制御系を図6を用いて説明する。図6において、この印刷装置1の制御基板(図示せず)上に、制御回路110が配置されている。
<Control system>
Next, the control system of the
制御回路110には、内部にタイマ111Aを備え各機器を制御するCPU111と、このCPU111にデータバス112を介して接続された入出力インターフェース113と、CGROM114と、ROM115,116と、RAM117とが設けられている。入出力インターフェース113には、前述した操作端末としてのPC118が接続されている。
The
CGROM114は、例えば多数のキャラクタの各々に関するドットパターンデータがコードデータに対応させて格納されている。ROM(ドットパターンデータメモリ)115には、アルファベット文字や記号等のキャラクタを印字するための多数のキャラクタ各々に関して、印字用ドットパターンデータが、書体(ゴシック系書体、明朝体書体等)毎に分類され、各書体毎に印字文字サイズ分、コードデータに対応させて格納されている。また、階調表現を含むグラフィック画像を印字するためのグラフィックパターンデータも記憶されている。なお、上記CGROM114やROM115に記憶された表示用及び印字用ドットパターンデータは、上記通信回線を介して上記PC118側から読み出すことが可能であり、当該データを受信したPC118側で表示や印字を行うようにしてもよい。
In the CGROM 114, for example, dot pattern data relating to each of a large number of characters is stored in association with code data. In a ROM (dot pattern data memory) 115, for each of a large number of characters for printing characters such as alphabet letters and symbols, printing dot pattern data is provided for each typeface (Gothic typeface, Mincho typeface, etc.). Each typeface is classified and stored in correspondence with the code data for the print character size. In addition, graphic pattern data for printing a graphic image including gradation expression is also stored. The dot pattern data for display and printing stored in the CGROM 114 and
ROM116には、上記PC118から入力された文字や数字等のキャラクタのコードデータに対応させて、印字バッファのデータを読み出して上記サーマルヘッド23及び搬送用モータ119等を駆動する印字駆動制御プログラムと、各印字ドットの形成エネルギ量に対応するパルス数を決定するパルス数決定プログラムと、印字終了した場合に印字済み被印字媒体109を切断位置まで搬送用モータ119を駆動して搬送し印字済み被印字媒体109を切断する切断駆動制御プログラムと、切断された印字済み被印字媒体109(=印字付きチューブ、印字ラベル)を印刷物排出口11から強制的に排出する印刷物排出プログラムと、その他印刷装置1の制御上必要な各種のプログラムと、等が格納されている。CPU111は、このようなROM116に記憶されている各種プログラムに基づいて各種の演算を行う。
The
RAM117には、テキストメモリ117A、印字バッファ117B、パラメータ記憶エリア117E等が設けられている。テキストメモリ117Aには、PC118から入力された文書データが格納される。印字バッファ117Bには、複数の文字や記号等の印字用ドットパターンがドットパターンデータとして格納され、サーマルヘッド23はこの印字バッファ117Bに記憶されているドットパターンデータに従ってドット印字を行う。パラメータ記憶エリア117Eには、各種演算データが記憶される。
The RAM 117 is provided with a
また、入出力インターフェース113には、上記カートリッジセンサ100と、サーマルヘッド23の通電を制御するための上記印刷駆動回路120(通電手段に相当)と、搬送用モータ119を駆動するための搬送用モータ駆動回路121(駆動手段に相当)と、前述のカッターモータ43を駆動するためのカッターモータ駆動回路122と、前述のハーフカッタモータ129を駆動するためのハーフカッタモータ駆動回路128と、前述の印刷物排出モータ65を駆動するための印刷物排出モータ駆動回路123と、印字済みの被印字媒体109を切断したことを検出するためのカット検出センサ124と、カットリリース検出センサ125と、上記リリースモータ131を駆動するためのリリースモータ駆動回路130が各々接続されている。
The input /
このような制御回路110を核とする制御系において、PC118を介して文字データ等が入力された場合、そのテキスト(文書データ)がテキストメモリ117Aに順次記憶されるとともに、サーマルヘッド23が駆動回路120を介して駆動され、各発熱素子が1ライン分の印字ドットに対応して選択的に発熱駆動されて印字バッファ117Bに記憶されたドットパターンデータの印字を行い、これと同期して搬送用モータ119が搬送用モータ駆動回路121を介して駆動され、被印字媒体101及び印字済み被印字媒体109の搬送を行う。上記ドットパターンデータの印字が終了したら、印字済み被印字媒体109の搬送が停止され、カッターモータ43がカッターモータ駆動回路122を介して駆動されることで切断機構15により印字済み被印字媒体109の切断が行われる。その後、被印字媒体排出モータ65が被印字媒体排出モータ駆動回路123を介して駆動されることで、切断後の印字済み被印字媒体109(印字付きチューブ、印字ラベル)が装置外へと排出される。
In such a control system having the
<本実施形態の特徴>
ここで、カートリッジ7として上記チューブカートリッジが用いられる場合(以下適宜、「チューブカートリッジ7」と表記する)には、上記のように被印字媒体101がチューブ状であることから、上記のようにして連続して印字付きチューブの作成を行うにつれてチューブ内部の空気がプラテンローラ26の位置よりも搬送方向上流側に移動することによってチューブ状構造の内部に空気が溜まりやすく、また一旦溜まった空気が抜けにくい。その結果、溜まった空気によりチューブ状構造が膨らむと、チューブカートリッジ7内部で被印字媒体101の搬送不良が生じる恐れがある。
<Features of this embodiment>
Here, when the tube cartridge is used as the cartridge 7 (hereinafter referred to as “
そこで、本実施形態では、チューブカートリッジ7が装着された状態でチューブ状の被印字媒体101に対しある程度の期間連続して印刷処理が行われた場合に、ローラホルダ25を駆動して、プラテンローラ26が被印字媒体101をサーマルヘッド23に押圧する上記押圧状態から、プラテンローラ26が被印字媒体101から離間する上記離間状態へと切り替える。
Therefore, in the present embodiment, when the
<制御手順>
上記押圧状態から離間状態の切り替えを含む、上記CPU111によって実行される制御手順を、図7を用いて説明する。図7のフローは、例えば、ユーザが印刷装置1の電源をONした後(あるいは電源をONしたままカートリッジ7を交換した後)、PC118を適宜に操作して所定の印刷物作成指示を行うことによって開始される。
<Control procedure>
A control procedure executed by the
図7において、まずステップS5で、CPU111は、チューブカートリッジフラグFA及び搬送長さ制限フラグFBすべてを0にリセットし、さらに搬送長さ積算値LCを00にリセットする。ここで、チューブカートリッジフラグFAは、カートリッジ7がチューブカートリッジであることを表し、搬送長さ制限フラグFBは、プラテンローラ26による被印字媒体101の搬送長さの積算値が制限値(詳細は後述)に達したことを表す。ステップS5が終了すると、ステップS10に移る。
In FIG. 7, first, in step S5, the
ステップS10では、CPU111は、上記カートリッジセンサ100の検出結果に基づきカートリッジホルダ6に装着されたカートリッジ7が上記チューブカートリッジであるか否かを判定する。前述したようにユーザがカートリッジホルダ6にカートリッジ7を装着すると、カートリッジセンサ100が、装着されたカートリッジ7の種類(言い換えれば被印字媒体101の属性)を検出する。カートリッジセンサ100が、装着されたカートリッジ7が上記被印字チューブを供給するチューブカートリッジであることを検出した場合は判定が満たされて(ステップS10:YES)、ステップS15に移る。カートリッジセンサ100が、装着されたカートリッジ7が被印字テープを供給するテープカートリッジであることを検出した場合は判定が満たされず(ステップS10:NO)、後述のステップS20に移る。
In step S10, the
ステップS15では、CPU111は、フラグFAをFA=1とし、ステップS20に移る。
In step S15, the
ステップS20では、CPU111は、入出力インターフェース113を介しリリースモータ駆動回路130に制御信号を出力し、リリースモータ131の駆動によってリリースロッド82及びリリースロッド保持板81を前進移動させる。これにより、ローラホルダ25のプラテンローラ26が所定の押圧力で被印字媒体101をサーマルヘッド23に押圧する上記押圧状態となり、プラテンローラ26とサーマルヘッド23との間に被印字媒体101が挟持される(上記図5(a)参照)。ステップS20が終了すると、ステップS25に移る。
In step S <b> 20, the
ステップS25では、CPU111は、入出力インターフェース113を介し搬送用モータ駆動回路121に制御信号を出力し、搬送用モータ119の駆動力によって送りローラ27やプラテンローラ26等を回転駆動させる。さらに、印刷物排出モータ駆動回路123を介して上記印刷物排出モータ65に制御信号を出力し、排出ローラ51を回転駆動させる。これらにより、被印字媒体ロール102から被印字媒体101が繰り出され搬送される。その後、ステップS30に移る。
In step S <b> 25, the
ステップS30では、CPU111は、被印字媒体101がサーマルヘッド23による印刷開始位置まで到達したか否か(言い換えれば被印字媒体101の印字領域の搬送方向前端位置にサーマルヘッド23が正対するようになるまで被印字媒体101が搬送さたか否か)を判定する。なお、この判定は、例えば、ステップS25の被印字媒体の搬送開始から予め定められた所定の距離だけ搬送が行われたかどうかを判定すればよい。当該所定の距離の判定は、例えば、上記ステップS25のタイミング以降の、パルスモータである搬送用モータ119を駆動する搬送用モータ駆動回路121の出力するパルス数をカウントし、当該カウント数が上記所定の距離に対応した所定の値に達したかどうか、により検出すれば足りる。あるいは、上記テープ搬送開始から所定時間経過したかを判定してもよい。印刷開始位置となるまで判定が満たされず(ステップS30:NO)ループ待機し、印刷開始位置となったら、判定が満たされて(ステップS30:YES)、ステップS35に移る。
In step S30, the
ステップS35では、CPU111は、入出力インターフェース113を介し印刷駆動回路120に制御信号を出力し、サーマルヘッド23を通電する。これにより、被印字媒体101の感熱層101aを発色させ、上記印字領域に、予め生成した所望の印刷データに対応した文字、記号、バーコード等の所定の印字の印刷を開始する。その後、ステップS40に移る。
In step S <b> 35, the
ステップS40では、CPU111は、上記チューブカートリッジフラグFAがFA=1であるか否かを判定する。カートリッジホルダ6に装着されたカートリッジ7がチューブカートリッジでありFA=1である場合(ステップS15参照)は判定が満たされ(ステップS40:YES)、後述のステップS65に移る。
In step S40, the
一方、ステップS40において、装着されたカートリッジ7がテープカートリッジでありFA=0である場合は判定が満たされず(ステップS40:NO)、ステップS45に移る。ステップS45では、CPU111は、被印字媒体101(すなわちこの場合は被印字テープ)が予め設定した前ハーフカット位置まで搬送されたか否か(言い換えれば、ハーフカット機構35のハーフカッタ34が上記前ハーフカット位置に正対する位置まで印字済み被印字媒体109が到達したか否か)を判定する。このときの判定も、上記同様、搬送用モータ119を駆動するパルス数のカウントにより行えばよい。前ハーフカット位置に到達するまで判定が満たされず(ステップS45:NO)この手順を繰り返し、到達したら判定が満たされて(ステップS45:YES)ステップS50に移る。
On the other hand, in step S40, when the mounted
ステップS50では、CPU111は、入出力インターフェース113を介し搬送用モータ駆動回路121及び印刷物排出モータ駆動回路123に制御信号を出力し、搬送用モータ119及び上記印刷物排出モータ65の駆動を停止して、プラテンローラ26、送りローラ27、排出ローラ51等の回転を停止する。これにより、上記前ハーフカットの位置にハーフカッタ34が正対した状態で、被印字媒体ロール102からの被印字媒体101(被印字テープ)の繰り出し及び印字済み被印字媒体109(印字済み被印字テープ)の搬送が停止する。またこのとき、入出力インターフェース113を介し印刷駆動回路120にも制御信号を出力し、サーマルヘッド23の通電を停止して、上記印字の印刷を停止する。その後、ステップS55に移る。
In step S50, the
ステップS55では、CPU111は、入出力インターフェース113を介しハーフカッタモータ駆動回路128に制御信号を出力してハーフカッタモータ129を駆動し、ハーフカッタ34を回動させて、印字済み被印字媒体109を厚さ方向に部分的に切断し前ハーフカット線を形成する前ハーフカット処理を行う。ステップS55が終了すると、ステップS60に移る。
In step S55, the
ステップS60では、CPU111は、上記ステップS25と同様にして、プラテンローラ26、送りローラ27及び排出ローラ51等を回転駆動させて印字済み被印字媒体109の搬送を再開するとともに、ステップS35と同様にしてサーマルヘッド23に通電して印字の印刷を再開する。その後、ステップS65に移る。
In step S60, the
上記ステップS40又は上記ステップS60から移行したステップS65では、CPU111は、被印字媒体101がサーマルヘッド23による印刷終了位置まで到達したか否か(言い換えれば上記印字領域の搬送方向後端位置にサーマルヘッド23が正対するようになるまで被印字媒体101が搬送さたか否か)を判定する。このときの判定も、上記同様、搬送用モータ119を駆動するパルス数のカウントにより行えばよい。印刷終了位置に到達するまで判定が満たされず(ステップS65:NO)この手順を繰り返し、到達したら判定が満たされて(ステップS65:YES)ステップS70に移る。
In step S65 transferred from step S40 or step S60, the
ステップS70では、CPU111は、上記ステップS50と同様にしてサーマルヘッド23の通電を停止して、上記所定の印字の印刷を停止する。これによって、被印字媒体101の印字領域に対する所定の印字の印刷が完了する。その後、ステップS75に移る。
In step S70, the
ステップS75では、CPU111は、上記ステップS40と同様に、チューブカートリッジフラグFAがFA=1であるか否かを判定する。フラグFA=1の場合(カートリッジホルダ6にチューブカートリッジが装着されている場合)は判定が満たされ(ステップS75:YES)、後述するステップS90に移る。
In step S75, the
一方、上記ステップS75において、フラグFA=0の場合(カートリッジホルダ6にテープカートリッジが装着されている場合)は判定が満たされず(ステップS75:NO)、ステップS80に移る。ステップS80では、CPU111は、印字済み被印字媒体109(すなわち印字済み被印字テープ)が予め設定した後ハーフカット位置まで搬送されたか否か(言い換えれば、ハーフカット機構35のハーフカッタ34が上記後ハーフカット位置に正対する位置まで印字済み被印字媒体109が到達したか否か)を判定する。このときの判定も、上記同様、搬送用モータ119を駆動するパルス数のカウントにより行えばよい。後ハーフカット位置に到達するまで判定が満たされず(ステップS80:NO)この手順を繰り返し、到達したら判定が満たされて(ステップS80:YES)ステップS85に移る。
On the other hand, in the above step S75, when the flag FA = 0 (when the tape cartridge is attached to the cartridge holder 6), the determination is not satisfied (step S75: NO), and the process proceeds to step S80. In step S80, the
ステップS85では、CPU111は、上記ステップS55と同様、ハーフカッタ34を回動させて、印字済み被印字媒体109を厚さ方向に部分的に切断し後ハーフカット線の形成を行う、後ハーフカット処理を行う。ステップS85が終了すると、ステップS90に移る。
In step S85, the
上記ステップS75又は上記ステップS85から移行したステップS90では、CPU111は、印字済み被印字媒体109がフルカット位置まで搬送されたか否か(言い換えれば可動刃41があらかじめ設定した切断線に正対する位置まで印字済み被印字媒体109が到達したか否か)を判定する。このときの判定も、上記同様、搬送用モータ119を駆動するパルス数のカウントにより行えばよい。フルカット位置に到達するまで判定が満たされず(ステップS90:NO)この手順を繰り返し、到達したら判定が満たされて(ステップS90:YES)ステップS95に移る。
In step S90 transferred from step S75 or step S85, the
ステップS95では、CPU111は、上記ステップS50と同様にして、プラテンローラ26、送りローラ27、排出ローラ51等の回転を停止して印字済み被印字媒体109の搬送を停止する。これにより、上記切断線に切断機構15の可動刃41が正対した状態で、被印字媒体ロール102からの被印字媒体101の繰り出し及び印字済み被印字媒体109の搬送が停止する。その後、ステップS100に移る。
In step S95, the
ステップS100では、CPU111は、カッターモータ駆動回路122に制御信号を出力して上記カッターモータ43を駆動し、可動刃41を回動させて、印字済み被印字媒体109の各層を厚さ方向にすべて分断して切断線を形成するフルカット処理を行う。この切断機構15による分断によって印字済み被印字媒体109から切り離され、所定の印字が行われた印刷物(被印字媒体101が被印字チューブの場合は印字付きチューブ、被印字媒体101が被印字テープの場合は印字ラベル)が生成される。ステップS100が終了すると、ステップS105に移る。
In step S100, the
ステップS105では、CPU111は、入出力インターフェース31を介して印刷物排出モータ駆動回路123に制御信号を出力し、上記印刷物排出モータ65の駆動を再開して、排出ローラ51を回転させる。これにより、排出ローラ51による搬送が再開されて上記ステップS100で生成された印刷物(印字付きチューブ又は印字ラベル)が印刷物排出口11へ向かって搬送され、印刷物排出口11から印刷装置1外へと排出される。その後、ステップS110に移る。
In step S <b> 105, the
ステップS110では、CPU111は、上記ステップS40と同様に、チューブカートリッジフラグFAがFA=1であるか否かを判定する。既に述べたように、カートリッジホルダ6に装着されたカートリッジ7がチューブカートリッジであればFA=1であり、テープカートリッジであればFA=0である。フラグFA=1の場合は判定が満たされ(ステップS110:YES)、ステップS115に移る。フラグFA=0の場合は判定が満たされず(ステップS110:NO)、後述のステップS130に移る。
In step S110, the
ステップS115では、CPU111は、プラテンローラ23による被印字媒体101(すなわち被印字チューブ)の搬送長さを算出する。この搬送長さの算出は、例えば上述した搬送用モータ119を駆動するパルス数をカウントする手法により行えば足りる。このとき、CPU111は、後述する繰り返しによってこのステップS115で算出する搬送長さをその繰り返しの都度積算し、積算値LCを算出する。すなわち、ステップS115で新たに算出する搬送長さを、それまでに当該ステップS115で算出した上記積算値LCに加えることで、新たな積算値LCとして更新する。ステップS115が終了すると、ステップS120に移る。
In step S <b> 115, the
ステップS120では、CPU111は、上記ステップS115で更新された搬送長さの積算値LCが、予め定められた搬送長さの制限値(例えば5m)に達したか否かを判定する。上記搬送長さの制限値は、チューブカートリッジ7のチューブ内部の上記空気移動の原因となる被印字媒体101の搬送動作状況を見極める観点から、プラテンローラ26による被印字媒体101の搬送長さの上限として定められている。搬送長さの積算値LCが制限値に達した場合は判定が満たされ(ステップS120:YES)、ステップS125に移る。搬送長さの積算値LCが搬送長さの制限値に達していない場合は判定が満たされず(ステップS120:NO)、後述のステップS130に移る。
In step S120, the
ステップS125では、CPU111は、プラテンローラ26による被印字媒体101の搬送長さの積算値LCが上記制限値に達したことを表す、上記搬送長さ制限フラグFBをFB=1とし、ステップS130に移る。
In step S125, the
ステップS130では、CPU111は、上述のようにフロー開始時に入力された印刷物作成指示で指定された、全ての枚数の上記印刷物の作成が完了したか否かを判定する。全枚数の印刷物の作成が完了していない場合は判定が満たされず(ステップS130:NO)、ステップS140に移る。
In step S130, the
ステップS140では、前述の搬送長さ制限フラグFBがFB=1であるか否かを判定する。被印字媒体101の搬送長さの積算値LCが上記制限値に達してフラグFB=1であった場合は判定が満たされ(ステップS140:YES)、ステップS145に移る。被印字媒体101の搬送長さの積算値LCが上記制限値に達しておらずフラグFB=0であった場合は判定が満たされず(ステップS140:NO)、上記ステップS25に戻って同様の手順を繰り返す。
In step S140, it is determined whether or not the above-described transport length limit flag FB is FB = 1. If the integrated value LC of the conveyance length of the
ステップS145では、CPU111は、入出力インターフェース113を介しリリースモータ駆動回路130に制御信号を出力し、リリースモータ131の駆動によってリリースロッド82及びリリースロッド保持板81を後退移動させる。これにより、ローラホルダ25のプラテンローラ26が被印字媒体101から離間した上記離間状態(上記図5(b)参照)となり、被印字媒体101がプラテンローラ26とサーマルヘッド23との間での押圧された状態から解放される。さらにその後、CPU111は、入出力インターフェース113を介しリリースモータ駆動回路130に制御信号を出力し、上記ステップS20と同様に、リリースモータ131の駆動によってリリースロッド82及びリリースロッド保持板81を前進移動させ、被印字媒体101がプラテンローラ26により所定の押圧力でサーマルヘッド23に押圧される、上記押圧状態(上記図5(a)参照)となる。ステップS145が終了すると、ステップS150に移る。
In
ステップS150では、CPU111は、搬送長さ制限フラグFB及び搬送長さ積算値LCを、0にリセットする。ステップS150が終了すると、上記ステップS25に戻って同様の手順を繰り返す。これにより、上記全枚数の印刷物の作成が完了するまでは、ステップS25〜ステップS125までの上記各手順が繰り返され、被印字チューブを備えたチューブカートリッジ31であった場合にはその際の上記搬送長さの積算値LCがステップS115で順次更新されていくこととなる。そして、当該繰り返しの間に、当該更新される積算値LCが上記制限値に達した場合には、ステップS125で上記搬送長さ制限フラグFBが1となった状態でステップS130からステップS140に戻り、当該ステップS140の判定が満たされることで、ステップS145で上記のようにそれまでの上記押圧状態から上記離間状態への切り替えと、さらに再度押圧状態への切り替えが行われる。この結果、フロー開始時に上記印刷物作成指示により指定された枚数のうち、ステップS125でFB=1となった時点までの印字付きチューブは、ステップS145における上記押圧状態→離間状態→押圧状態の切り替えなしに作成される。そして、ステップS125でFB=1となった時点の次の枚数の印字付きチューブの作成処理(印刷処理)の開始前に、ステップS145における上記押圧状態→離間状態→押圧状態の切り替えが行われる。その切り替え後はステップS150で積算値LCがリセットされることから、残りの枚数については、上記同様にして、ステップS25〜ステップS125までの上記各手順が再度繰り返される。
In step S150, the
一方、上記ステップS130において、全枚数の印刷物の作成が完了した場合は判定が満たされ(ステップS130:YES)、ステップS135に移る。ステップS135では、CPU111は、入出力インターフェース113を介しリリースモータ駆動回路130に制御信号を出力し、上記ステップS145と同様に、リリースモータ131の駆動によってリリースロッド82及びリリースロッド保持板81を後退移動させる。これにより、ローラホルダ25のプラテンローラ26が被印字媒体101から離間した上記離間状態(上記図5(b)参照)となり、被印字媒体101がプラテンローラ26とサーマルヘッド23との間での押圧された状態から解放される。このステップS135が終了すると、このフローを終了する。
On the other hand, when the creation of all the printed materials is completed in step S130, the determination is satisfied (step S130: YES), and the process proceeds to step S135. In step S135, the
なお、以上では、プラテンローラ26による被印字媒体101の搬送長さを積算して上記積算値LCを更新し、当該積算値LCが制限値に達したか否かを判定したが、これに限られない。すなわち、上記搬送長さに代えてサーマルヘッド23による被印字媒体101への(搬送方向に沿った)印刷長さを積算して積算値を更新し、その印刷長さの積算値が所定の制限値に達したか否かを判定してもよい。
In the above, the accumulated length LC is updated by integrating the transport length of the
以上のフローにおいて、上記ステップS10が各請求項記載の第1判定手段として機能し、ステップS115が各請求項記載の積算手段として機能し、ステップS120が各請求項記載の第2判定手段として機能し、ステップS145が各請求項記載の切替制御手段として機能する。 In the above flow, step S10 functions as a first determination unit described in each claim, step S115 functions as an integration unit described in each claim, and step S120 functions as a second determination unit described in each claim. And step S145 functions as the switching control means described in each claim.
<実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態の印刷装置1では、カートリッジホルダ6にチューブカートリッジ7を装着してチューブ状の被印字媒体101(=上記被印字チューブ)を搬送し、その搬送される被印字媒体101に対し所望の印字を形成して、ユーザが印字付きチューブとして使用することができる。
<Effect of embodiment>
As described above, in the
その際、本実施形態では、前述したチューブ内部の空気移動の直接的原因となる被印字媒体70の搬送動作状況に応じてローラホルダ25を駆動し、上記溜まった空気を抜くための上記ローラホルダ25の自動切り替え処理(プラテンローラ26が所定の押圧力で被印字媒体101をサーマルヘッド23に押圧する上記押圧状態から、プラテンローラ26が被印字媒体101から離間する上記離間状態へ切り替え後、さらに上記押圧状態への切り替え)が実行される。
At this time, in the present embodiment, the
すなわち、カートリッジホルダ6に装着されたカートリッジ7がチューブカートリッジであった場合には、被印字媒体101の搬送長さが積算され、その積算値が上記制限値に達したことを契機に、上記押圧状態→離間状態→押圧状態への切り替えが実行される。このようにして、印刷処理時における上記押圧状態から離間状態へと一旦切り替えることで、被印字媒体101はプラテンローラ26とサーマルヘッド23との間で押圧された状態から開放される。この結果、仮に上記のようにしてチューブ状構造に空気が溜まっていたとしても、その溜まった空気をチューブ端から外部へ抜くこと(オートリリース)ができる。この結果、上記チューブ状構造が溜まった空気によって膨らむのを抑制し、チューブカートリッジ7の内部で搬送不良が生じるのを防止することができる。
That is, when the
本実施形態では特に、前述のようにして図7におけるステップS25〜ステップS130を繰り返して印字付きチューブを順次作成していくとき、ある時点で積算値LCが制限値に達したら(上記ステップS120参照)、その次の回の印字付きチューブの作成(印刷処理)の開始前に、ローラホルダ25を上記押圧状態から上記離間状態へ切り替えた後さらに上記離間状態から上記押圧状態へ切り替える(上記ステップS145参照)。このように、印刷処理の開始前における上記離間状態への切り替えにより、上記チューブ状構造が空気により膨らむのを確実に抑制することができる。この結果、チューブカートリッジ7の内部で搬送不良が生じるのを防止することができる。
In the present embodiment, in particular, when the printed tube is sequentially created by repeating Steps S25 to S130 in FIG. 7 as described above, if the integrated value LC reaches the limit value at a certain point (see Step S120 above). ), Before starting the next generation of the tube with printing (printing process), the
なお、上記においては、搬送長さの積算値LCが最初に制限値に達した(上記ステップS120参照)後は上記積算値LCがリセットされて(上記ステップS150参照)再度カウントしなおされることで、搬送長さの積算値LCが制限値に達するごとにその次の印刷物作成直前に上記押圧状態→離間状態→押圧状態の切り替えが行われたが、これに限られない。すなわち、搬送長さの積算値LCが最初に制限値に達した後は、(積算値LCの上記リセットを行わず)印刷物作成のたびに毎回上記の切り替えを行うようにしてもよい。 In the above description, after the transport length integrated value LC first reaches the limit value (see step S120), the integrated value LC is reset (see step S150) and is counted again. Thus, every time the integrated value LC of the transport length reaches the limit value, the pressing state → the separation state → the pressing state is switched immediately before the next printed matter is created, but this is not restrictive. That is, after the transport length integrated value LC reaches the limit value for the first time, the above switching may be performed every time a printed product is created (without resetting the integrated value LC).
<変形例>
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。
<Modification>
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit and technical idea of the present invention. Hereinafter, such modifications will be described in order.
(1)実行中の印刷処理終了前の所定のタイミングで切り替えを行う場合
上記実施形態とは異なり、実行中の印刷処理を終了する前の所定のタイミングで、上記押圧状態→離間状態→押圧状態の切り替えを行ってもよい。
(1) When switching at a predetermined timing before the end of the printing process being executed Unlike the above-described embodiment, the pressing state → the separated state → the pressing state at a predetermined timing before the end of the printing process being executed May be switched.
本変形例において上記CPU111によって実行される制御手順の一例を、図8を用いて説明する。図8において、このフローでは、図7のステップS130とステップS25との間に設けられていたステップS140、ステップS145、ステップS150が、ステップS95とステップS100との間に移動した点が異なる。
An example of a control procedure executed by the
図8において、ステップS5〜ステップS95は図7と同様の処理であり、説明を省略する。上記ステップS90で被印字媒体101がフルカット位置に到達したと判定され(ステップS90:YES)、上記ステップS95で搬送停止されると、その後、上記ステップS140に移る。
In FIG. 8, steps S5 to S95 are the same as those in FIG. In step S90, it is determined that the
ステップS140、ステップS145、ステップS150の処理内容は、図7と同じである。すなわち、ステップS140において、CPU111は、搬送長さ制限フラグFBがFB=1であるか否かを判定し、被印字媒体101の搬送長さの積算値LCが制限値に達しFB=1であった場合は判定が満たされ(ステップS140:YES)、ステップS145において、CPU111は上記ステップS135と同様に上記押圧状態→離間状態→押圧状態への切り替えが実行される。そしてステップS150において、CPU111は、搬送長さ制限フラグFB及び搬送長さ積算値LCを0にリセットし、フルカット処理を行う上記ステップS100に移る。
The processing content of step S140, step S145, and step S150 is the same as FIG. That is, in step S140, the
その後のステップS100〜ステップS135は、図7と同様の処理であり、説明を省略する。 Subsequent steps S100 to S135 are the same processing as in FIG.
本変形例では、以上説明したように、上記積算値LCが制限値に達したことを契機として、印字処理中の途中であるフルカット処理(ステップS100)の直前に、上記押圧状態→離間状態→押圧状態の切り替えを行う。これにより、被印字媒体101の搬送が確実に停止している切断機構15の全切断動作に合わせてローラホルダ25を上記離間状態へ確実に切り替え、上記チューブ状構造が空気により膨らむのを確実に抑制することができる。この結果、チューブカートリッジ内部で搬送不良が生じるのを防止することができる。
In the present modification, as described above, when the integrated value LC has reached the limit value, the pressing state → the separation state immediately before the full cut process (step S100) in the middle of the printing process. → Switch the pressed state. This ensures that the
なお、上記では、搬送長さの積算値LCが最初に制限値に達して(上記ステップS120参照)フルカット時に上記切替が行われた(上記ステップS145参照)後は、上記積算値LCがリセットされて(上記ステップS150参照)再度カウントしなおされることで、搬送長さの積算値LCが制限値に達するごとにフルカット時に上記切り替えが行われたが、これに限られない。すなわち、搬送長さの積算値LCが最初に制限値に達した後は、(積算値LCの上記リセットを行わず)フルカットのたびに毎回上記の切り替えを行うようにしてもよい。 In the above description, the integrated value LC is reset after the integrated value LC of the transport length first reaches the limit value (see step S120) and the switching is performed during the full cut (see step S145). Then (see step S150 above), the above-described switching is performed at the time of full cut every time the integrated value LC of the conveyance length reaches the limit value by counting again. However, the present invention is not limited to this. In other words, after the transport length integrated value LC reaches the limit value for the first time, the above switching may be performed every time a full cut is performed (without performing the above resetting of the integrated value LC).
また、上記では、印字処理中の途中のフルカット処理(ステップS100)の直前に、上記押圧状態→離間状態→押圧状態の切り替えを行ったが、これに限られず、フルカット処理の直後、例えば印刷物排出(ステップS105)の直前に、上記切り替えを行ってもよい。さらには、上記のようなフルカット処理の直前又は直後ではなく、上記フローにおける印刷処理中(ステップS25〜ステップS130)の適宜のタイミングに被印字媒体101の搬送を停止する手順を設けて、上記切替を行ってもよい。この場合も、上記同様、チューブカートリッジ内部で搬送不良が生じるのを防止することができる。
In the above description, the pressing state → the separation state → the pressing state is switched immediately before the full cut process (step S100) during the printing process. However, the present invention is not limited to this. The switching may be performed immediately before the printed matter is discharged (step S105). Further, a procedure for stopping the conveyance of the
(2)その他
上述した、溜まった空気により被印字媒体110のチューブ状構造が膨らむ現象は、特に周囲環境が比較的高温である場合にその傾向が顕著となる。そこで、印刷装置1の周囲環境の温度を検出する温度センサ(図示省略)を装置内の適宜の箇所に設けてもよい。この場合、上記図7や図8のステップS10でチューブカートリッジが装着されたと判定され、かつ、ステップS120で上記積算値LCが上記制限値に達したと判定され、さらに、上記に対応して別途新たに設けたステップ(図示省略。各請求項記載の第3判定手段として機能する)で上記周囲環境の温度が上記制限温度より高いと判定されたことを契機に、上記押圧状態→離間状態→押圧状態の切り替えが実行される。これにより、印刷装置1の周囲環境の温度が高温状態であることを確実に検知し、その検知状態に基づき上記切り替えを実行することができる。これにより、被印字媒体101のチューブ状構造の膨らみによる搬送不良の発生を確実に防止することができる。
(2) Others The above-described phenomenon that the tube-like structure of the
なお、以上において、図6中に示す矢印は信号の流れの一例を示すものであり、信号の流れ方向を限定するものではない。 In the above, the arrows shown in FIG. 6 show an example of the signal flow, and do not limit the signal flow direction.
また、図7、図8に示すフローチャートは本発明を上記フローに示す手順に限定するものではなく、発明の趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で手順の追加・削除又は順番の変更等をしてもよい。 The flowcharts shown in FIGS. 7 and 8 are not intended to limit the present invention to the procedures shown in the above-described flow, but to add / delete procedures or change the order within the scope of the invention and the technical idea. May be.
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。 In addition to those already described above, the methods according to the above-described embodiments and modifications may be used in appropriate combination.
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。 In addition, although not illustrated one by one, the present invention is implemented with various modifications within a range not departing from the gist thereof.
1 印刷装置
6 カートリッジホルダ
7 カートリッジ
15 切断機構(切断手段)
23 サーマルヘッド
25 ローラホルダ
26 プラテンローラ(搬送ローラ)
100 カートリッジセンサ(属性検出手段)
101 被印字媒体
111 CPU
120 印刷駆動回路(通電手段)
121 モータ駆動回路(駆動手段)
131 リリースモータ(切替手段)
G クランクギア機構(切替手段)
1
23
100 Cartridge sensor (attribute detection means)
101
120 Print drive circuit (energization means)
121 Motor drive circuit (drive means)
131 Release motor (switching means)
G Crank gear mechanism (switching means)
Claims (5)
前記カートリッジから供給された被印字媒体を搬送する搬送ローラを駆動する駆動手段と、
前記搬送ローラにより搬送される前記被印字媒体に対して印字を行うサーマルヘッドと、
前記サーマルヘッドの通電を制御する通電手段と、
前記搬送ローラと前記サーマルヘッドとの相対位置関係を、前記搬送ローラが前記印字の形成時に所定の押圧力で前記被印字媒体を前記サーマルヘッドに押圧する押圧状態と、前記搬送ローラが前記被印字媒体から離間する離間状態とに、選択的に切り替え可能とする切替手段と、
を有し、
前記被印字媒体に所望の印字を形成する印刷処理を実行する印刷装置であって、
前記カートリッジホルダに装着された前記カートリッジにおける前記被印字媒体の属性を検出する属性検出手段と、
前記属性検出手段の検出結果に基づき、チューブ状の前記被印字媒体を供給可能なチューブカートリッジが装着状態か否かを判定する第1判定手段と、
前記被印字媒体に対し前記印刷処理が実行されるときの、搬送方向に沿った印刷長さ又は搬送長さを積算する積算手段と、
前記積算手段の積算結果に基づき、前記印刷長さ又は搬送長さの積算値が予め定められた制限値に達したか否かを判定する第2判定手段と、
前記第1判定手段により前記チューブカートリッジが装着されたと判定され、かつ、前記第2判定手段により前記積算値が前記制限値に達したと判定されたことを契機に、前記搬送ローラと前記サーマルヘッドとの相対位置関係を前記押圧状態から前記離間状態へ切り替えた後さらに前記離間状態から前記押圧状態へ切り替えるように、前記切替手段を制御する、切替制御手段と、
を有することを特徴とする印刷装置。 A cartridge holder in which a cartridge capable of continuously feeding and feeding a print medium can be attached and detached;
Drive means for driving a transport roller for transporting the printing medium supplied from the cartridge;
A thermal head for performing printing on the print medium conveyed by the conveyance roller;
Energization means for controlling energization of the thermal head;
The relative positional relationship between the transport roller and the thermal head, the pressing state in which the transport roller presses the print medium against the thermal head with a predetermined pressing force when the print is formed, and the transport roller is the print target. Switching means for selectively switching to a separated state separated from the medium;
Have
A printing apparatus that executes a printing process for forming a desired print on the print medium,
Attribute detection means for detecting an attribute of the printing medium in the cartridge mounted on the cartridge holder;
First determination means for determining whether or not a tube cartridge capable of supplying the tube-shaped print target medium is mounted based on a detection result of the attribute detection means;
An accumulating means for accumulating the print length or the transport length along the transport direction when the printing process is performed on the print medium; and
Second determination means for determining whether an integrated value of the print length or transport length has reached a predetermined limit value based on an integration result of the integration means;
When the first determination unit determines that the tube cartridge is mounted, and the second determination unit determines that the integrated value has reached the limit value, the transport roller and the thermal head Switching control means for controlling the switching means so as to further switch from the separated state to the pressed state after switching the relative positional relationship from the pressed state to the separated state;
A printing apparatus comprising:
前記印刷装置の周囲環境の温度を検出する温度検出手段と、
前記温度検出手段の検出結果に基づき、前記印刷物の作成開始の環境温度が予め定められた制限温度より高いか否かを判定する第3判定手段と、
を有し、
前記切替制御手段は、
前記第1判定手段により前記チューブカートリッジが装着されたと判定され、かつ、前記第2判定手段により前記積算値が前記制限値に達したと判定され、かつ、前記第3判定手段により前記周囲環境の温度が前記制限温度より高いと判定されたことを契機に、前記搬送ローラと前記サーマルヘッドとの相対位置関係を前記押圧状態から前記離間状態へ切り替えた後さらに前記離間状態から前記押圧状態へ切り替えるように、前記切替手段を制御する
ことを特徴とする印刷装置。 The printing apparatus according to claim 1.
Temperature detecting means for detecting the temperature of the surrounding environment of the printing apparatus;
Based on the detection result of the temperature detection means, a third determination means for determining whether or not the environmental temperature at the start of creation of the printed matter is higher than a predetermined limit temperature;
Have
The switching control means includes
The first determination means determines that the tube cartridge is mounted, the second determination means determines that the integrated value has reached the limit value, and the third determination means determines the ambient environment. When the temperature is determined to be higher than the limit temperature, the relative positional relationship between the transport roller and the thermal head is switched from the pressed state to the separated state and then switched from the separated state to the pressed state. As described above, the printing apparatus controls the switching means.
前記切替制御手段は、
前記印刷処理の開始前に、前記相対位置関係を前記押圧状態から前記離間状態へ切り替えた後さらに前記離間状態から前記押圧状態へ切り替えるように、前記切替手段を制御する
ことを特徴とする印刷装置。 The printing apparatus according to claim 1 or 2,
The switching control means includes
Before the start of the printing process, the switching unit is controlled so that the relative positional relationship is switched from the pressed state to the separated state and then further switched from the separated state to the pressed state. .
前記切替制御手段は、
実行中の前記印刷処理を終了する前の所定のタイミングで、前記相対位置関係を前記押圧状態から前記離間状態へ切り替えた後さらに前記離間状態から前記押圧状態へ切り替えるように、前記切替手段を制御する
ことを特徴とする印刷装置。 The printing apparatus according to claim 1 or 2,
The switching control means includes
The switching unit is controlled so that the relative positional relationship is switched from the pressed state to the separated state and further switched from the separated state to the pressed state at a predetermined timing before ending the printing process being executed. The printing apparatus characterized by performing.
前記印刷処理により前記印字が形成された前記被印字媒体を厚さ方向に切断する切断手段を有し、
前記切替制御手段は、
前記所定のタイミングとして、前記切断手段が前記切断を実行する直前又は直後に、前記相対位置関係を前記押圧状態から前記離間状態へ切り替えた後さらに前記離間状態から前記押圧状態へ切り替えるように、前記切替手段を制御する
ことを特徴とする印刷装置。 The printing apparatus according to claim 4.
Cutting means for cutting in the thickness direction the medium to be printed on which the printing is formed by the printing process;
The switching control means includes
As the predetermined timing, immediately before or immediately after the cutting means executes the cutting, the relative positional relationship is switched from the pressed state to the separated state, and then further switched from the separated state to the pressed state. A printing apparatus that controls a switching means.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013144801A JP6112355B2 (en) | 2013-07-10 | 2013-07-10 | Printing device |
US14/327,785 US9041752B2 (en) | 2013-07-10 | 2014-07-10 | Printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013144801A JP6112355B2 (en) | 2013-07-10 | 2013-07-10 | Printing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015016619A JP2015016619A (en) | 2015-01-29 |
JP6112355B2 true JP6112355B2 (en) | 2017-04-12 |
Family
ID=52438118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013144801A Active JP6112355B2 (en) | 2013-07-10 | 2013-07-10 | Printing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6112355B2 (en) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2598685Y2 (en) * | 1993-03-31 | 1999-08-16 | マックス株式会社 | Mark tube cartridge in thermal transfer printer |
JP2988308B2 (en) * | 1995-02-27 | 1999-12-13 | マックス株式会社 | Tape printer device |
JP2988307B2 (en) * | 1995-02-27 | 1999-12-13 | マックス株式会社 | Printer device |
JPH0966632A (en) * | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Max Co Ltd | Tape printer |
JPH11105352A (en) * | 1997-10-02 | 1999-04-20 | Casio Comput Co Ltd | Tape cassette for printing and tape printer employing it |
JP2000263868A (en) * | 1999-03-15 | 2000-09-26 | Nippon Typewriter Co Ltd | Continuous printing medium printing apparatus |
JP3973436B2 (en) * | 2002-02-01 | 2007-09-12 | キヤノンファインテック株式会社 | Tube printer |
JP2005313410A (en) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Canon Finetech Inc | Long medium printer |
JP2005324405A (en) * | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Canon Finetech Inc | Printer |
JP5465468B2 (en) * | 2009-06-05 | 2014-04-09 | ニスカ株式会社 | Printing device |
-
2013
- 2013-07-10 JP JP2013144801A patent/JP6112355B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015016619A (en) | 2015-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3994804B2 (en) | Tape printer and tape cassette | |
JP5605647B2 (en) | Label making device | |
US9041752B2 (en) | Printer | |
JP2006021432A (en) | Printing tape, tape cartridge, and tape printer | |
US10471746B2 (en) | Printing apparatus | |
JP2013095048A (en) | Tape printing apparatus | |
JP5517058B2 (en) | Tape cartridge and label making apparatus | |
JP5772449B2 (en) | Printing device | |
JP2008238745A (en) | Printing apparatus | |
JPWO2012132987A1 (en) | Thermal head printing speed control method | |
JP2015066894A (en) | Tape printer | |
JP2012139952A (en) | Label forming device and control method for label forming device | |
JP5811340B2 (en) | Printing device | |
JP4907398B2 (en) | Printer with cutter | |
JP2009208418A (en) | Method for replacing print paper of printer | |
JP6112355B2 (en) | Printing device | |
WO2012172847A1 (en) | Printed material creation program and printed material creation method | |
JP5533694B2 (en) | Tape processing unit | |
JP6781952B2 (en) | Printing equipment | |
JP2018126940A (en) | Printer and printer control method | |
JP6929520B2 (en) | Printing equipment and printing programs | |
JP6936967B2 (en) | Printed matter making device | |
JP5739697B2 (en) | Printing apparatus and printing apparatus control method | |
JP6924401B2 (en) | Printing equipment | |
JP6168472B2 (en) | Printing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6112355 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |