[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6108878B2 - 撮像装置、撮像装置の駆動方法、撮像システム、撮像システムの駆動方法 - Google Patents

撮像装置、撮像装置の駆動方法、撮像システム、撮像システムの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6108878B2
JP6108878B2 JP2013040676A JP2013040676A JP6108878B2 JP 6108878 B2 JP6108878 B2 JP 6108878B2 JP 2013040676 A JP2013040676 A JP 2013040676A JP 2013040676 A JP2013040676 A JP 2013040676A JP 6108878 B2 JP6108878 B2 JP 6108878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reference signal
output
pixels
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013040676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014171011A (ja
JP2014171011A5 (ja
Inventor
武 大屋
武 大屋
智也 大西
智也 大西
小林 大祐
大祐 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013040676A priority Critical patent/JP6108878B2/ja
Priority to EP14154975.8A priority patent/EP2773099B1/en
Priority to US14/194,310 priority patent/US9219872B2/en
Priority to CN201410072541.5A priority patent/CN104023186B/zh
Publication of JP2014171011A publication Critical patent/JP2014171011A/ja
Publication of JP2014171011A5 publication Critical patent/JP2014171011A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108878B2 publication Critical patent/JP6108878B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は撮像装置に関し、特に、複数のアナログデジタル変換部を有するものに関する。
アナログデジタル変換(以下、AD変換)を行うアナログデジタル変換部(以下、AD変換部)を複数設けた撮像装置がある。特許文献1には、画素列ごとにAD変換部を設ける構成が記載されている。また非特許文献1には、画素ごとにAD変換部を設ける構成が記載されている。いずれの文献にも、AD変換部は、アナログ信号と、時間に依存して電位が変化する参照信号と、を比較した結果を示す比較結果信号を出力するコンパレータと、クロック信号を計数するカウンタと、を有する。特許文献1、非特許文献1のAD変換部は、比較結果信号の信号値が変化した時のカウンタのカウント値を、アナログ信号をAD変換したデジタル信号として得る。
特開2005−323331号公報
Stuart Kleinfelder, SukHwan Lim, Xinqiao Liu, and Abbas El Gamal,"A 10 000 Frames/s CMOS Digital Pixel Sensor"、IEEE JOURNL OF SOLID−STATE CIRCUITS,DECEMBER 2001、VOL.36,NO.12,p.2049−2059
複数のアナログデジタル変換部の一部のアナログデジタル変換部(以下、第1AD変換部)に対し、複数のアナログデジタル変換部の他の一部のアナログデジタル変換部(以下、第2AD変換部)に、参照信号出力部から出力される参照信号の遅延が生じる場合がある。この場合に、複数のアナログデジタル変換部に同じカウント信号が出力されると、第2AD変換部が生成するデジタル信号に、参照信号の遅延に起因するノイズが含まれてしまう課題があった。
本発明は上記の課題を鑑みて為されたものであり、一の態様は、入射線を電荷に変換する入射線変換部、および、前記入射線変換部の出力する信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル変換部を構成するコンパレータを各々が備え、複数の行および複数の列を含む行列をなすように配された複数の画素と、クロック信号を計数したカウント信号を各々が出力する複数のカウンタと、それぞれが、前記行および前記列の一方に沿って延在し、かつ、前記複数のカウンタの対応する1つの前記カウント信号を伝達する複数のカウント信号配線と、参照信号を前記複数の画素の各々の前記コンパレータに出力する参照信号出力部と、前記行および前記列の他方に沿って延在し、前記参照信号を伝達する参照信号配線と、を有する撮像装置であって、前記複数の画素の一部のアナログデジタル変換部は、前記入射線変換部の出力する信号と前記参照信号とを前記コンパレータが比較した結果、および、前記複数のカウンタの一部のカウンタの出力する前記カウント信号に基づいて前記デジタル信号を生成し、前記複数の画素の他の一部のアナログデジタル変換部は、前記入射線変換部の出力する信号と前記参照信号とを前記コンパレータが比較した結果、および、前記複数のカウンタの他の一部のカウンタの出力する前記カウント信号に基づいて前記デジタル信号を生成し、前記一部の画素が有する前記コンパレータに出力される前記参照信号に対する、前記他の一部の画素が有する前記コンパレータに出力される前記参照信号の遅延に応じて、前記他の一部のカウンタが、前記一部のカウンタよりも遅く前記クロック信号の計数を開始することを特徴とする撮像装置である。
また、本発明の別の態様は、入射線を電荷に変換する入射線変換部、および、前記入射線変換部の出力する信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル変換部を構成するコンパレータを各々が備え、複数の行および複数の列を含む行列をなすように配された複数の画素と、クロック信号を計数したカウント信号を出力するカウンタと、それぞれが、前記行および前記列の一方に沿って延在し、かつ、前記カウント信号を伝達する複数のカウント信号配線と、参照信号を前記複数の画素の各々の前記コンパレータに出力する参照信号出力部と、前記行および前記列の他方に沿って延在し、前記参照信号を伝達する参照信号配線と、カウント信号制御部と、を有する撮像装置であって、前記複数の画素の各々の前記アナログデジタル変換部は、前記入射線変換部の出力する信号と前記参照信号とを前記コンパレータが比較した結果、および、前記カウント信号に基づいて前記デジタル信号を生成し、前記複数の画素の一部の前記アナログデジタル変換部に出力される前記参照信号に対する、前記複数の画素の他の一部の前記アナログデジタル変換部に出力される前記参照信号の遅延に応じて、前記カウント信号制御部が、前記一部のアナログデジタル変換部に出力される前記カウント信号に対し、前記他の一部のアナログデジタル変換部に出力される前記カウント信号を遅らせることを特徴とする撮像装置である。
また、本発明の別の態様は、複数の入射線変換部と、各々がコンパレータを有し、各々が前記入射線変換部の出力する信号をデジタル信号に変換する複数のアナログデジタル変換部と、クロック信号を計数したカウント信号を各々が出力する複数のカウンタと、参照信号を前記複数のアナログデジタル変換部の各々の前記コンパレータに出力する参照信号出力部と、を有する撮像装置の駆動方法であって、前記複数のアナログデジタル変換部の一部のアナログデジタル変換部は、前記入射線変換部の出力する信号と前記参照信号と、を前記コンパレータが比較した結果と、前記複数のカウンタの一部のカウンタの出力する前記カウント信号と、に基づいて前記デジタル信号を生成し、前記複数のアナログデジタル変換部の他の一部のアナログデジタル変換部は、前記入射線変換部の出力する前記信号と前記参照信号と、を前記コンパレータが比較した結果と、前記複数のカウンタの他の一部のカウンタの出力する前記カウント信号と、に基づいて前記デジタル信号を生成し、前記駆動方法が、前記一部のアナログデジタル変換部が有する前記コンパレータに出力される前記参照信号に対する、前記他の一部のアナログデジタル変換部が有する前記コンパレータに出力される前記参照信号の遅延量を検出する工程と、前記遅延量に基づいて、前記他の一部のカウンタを、前記一部のカウンタよりも遅く前記クロック信号の計数を開始させる工程と、を有することを特徴とする撮像装置の駆動方法である。
また、本発明の別の態様は、各々が、入射線を電荷に変換する複数の入射線変換部と、各々がコンパレータを有し、各々が前記入射線変換部の出力する信号をデジタル信号に変換する複数のアナログデジタル変換部と、クロック信号を計数したカウント信号を各々が出力する複数のカウンタと、時間に依存して信号レベルが変化する参照信号を前記アナログデジタル変換部の各々の前記コンパレータに出力する参照信号出力部と、制御部と、を有する撮像装置と、撮像装置が出力する前記デジタル信号を処理する信号処理部と、を有する撮像システムの駆動方法であって、前記複数のアナログデジタル変換部の一部のアナログデジタル変換部は、前記入射線変換部の出力する信号と前記参照信号と、を前記コンパレータが比較した結果と、前記複数のカウンタの一部のカウンタの出力する前記カウント信号と、に基づいて前記デジタル信号を生成し、前記複数のアナログデジタル変換部の他の一部のアナログデジタル変換部は、前記入射線変換部の出力する信号と前記参照信号と、を前記コンパレータが比較した結果と、前記複数のカウンタの他の一部のカウンタの出力する前記カウント信号と、に基づいて前記デジタル信号を生成し、前記駆動方法が、前記信号処理部が、前記複数のアナログデジタル変換部が生成した前記デジタル信号に基づいて、前記一部のアナログデジタル変換部が有する前記コンパレータに出力される前記参照信号に対する、前記他の一部のアナログデジタル変換部が有する前記コンパレータに出力される前記参照信号の遅延量を検出する工程と、前記制御部が、前記遅延量に基づいて、前記他の一部のカウンタを、前記一部のカウンタよりも遅く前記クロック信号の計数を開始させる工程と、を有することを特徴とする撮像システムの駆動方法である。
本発明によれば、アナログデジタル変換部で生じる、デジタル信号に含まれるノイズを低減することができる。
撮像装置の一例を示した構成図 画素の一例を示した構成図と、参照信号出力部の一例を示した構成図 画素の動作の一例のタイミング図と、撮像装置の動作の一例を示したタイミング図 撮像装置の他の一例を示した構成図 撮像装置の他の一例を示した構成図 撮像装置の他の一例を示した構成図と、画素の他の一例を示した構成図 撮像装置の他の一例を示した構成図 撮像装置の他の一例を示した構成図 撮像装置の他の一例を示した構成図 他の参照信号出力部の一例の構成図と、画素の他の一例の構成図 撮像装置の他の動作の一例を示したタイミング図 撮像装置の他の一例を示した構成図 画素とAD変換部の他の一例の構成図と、撮像装置の他の動作の一例のタイミング図 撮像装置の他の一例を示した構成図 撮像システムの一例を示した構成図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施例に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。撮像装置は、複数の画素101が行列状に配された画素アレイ100を有する。撮像装置はさらに、タイミングジェネレータ(以下、TG)200、ラインメモリ300、出力部400、参照信号出力部500、およびカウンタ700を有する。本実施例の制御部は、TG200である。
本実施例の撮像装置では、2列分の画素101を有するサブアレイ105を構成する。図1では、n個のサブアレイ105を有する形態を示している。各サブアレイに対し、1つのカウンタ700が電気的に接続される。また各カウンタ700に対し、TG200から、カウンタスタート信号が、カウンタスタート信号出力線600を介して出力される。またカウント動作の基準とするクロック信号が、クロック出力線601を介して出力される。図中では全てのカウンタに同一のクロック出力線が電気的に接続されているが、カウンタごとに異なるクロック信号を使用する構成であってもよい。なおサブアレイ105が2列分を単位とするのは1例であり、その他の列数であってもよい。
TG200は、撮像装置の動作を制御するための信号を生成するものであり、制御信号出力線800を介して、制御信号を出力する。制御信号出力線は、図を簡単にするために1本の線で示しているが、複数の信号線を含んでよい。
ラインメモリ300は、画素アレイ100の画素101の列に対応して設けられ、垂直転送バス900を介して伝達されたデジタル信号を保持する。そして、不図示の列選択回路によって選択されると、保持したデジタル信号を出力する。ラインメモリ300から出力されたデジタル信号は、水平転送バス901を介して出力部400に伝達される。
垂直転送バス900ならびに水平転送バス901は、それぞれ1本の信号線で構成されている。この場合には、画素101およびラインメモリ300は、デジタル信号をシリアル化して出力する。また、垂直転送バス900ならびに水平転送バス901は複数の信号線で構成されてもよい。この場合には、画素101およびラインメモリ300は、デジタル信号の少なくとも一部のビットをパラレルに出力する。出力部400は、水平転送バス901を介して入力されたデジタル信号をバッファし、外部へ出力する。
次に、画素101の構成例を説明する。図2(a)は、本実施例における画素101の構成を示す図である。画素101は、光電変換部PDとAD変換部ADCとを含んで成り、デジタル信号を出力する。各画素101のAD変換部には、参照信号出力部500から、AD変換に使用する参照信号Vrampが出力される。本実施例では、参照信号出力部500は画素アレイ100の外部に設けられている。図1に示した構成では、参照信号出力部500は、画素アレイ100の左側に設けられており、参照信号Vrampは画素アレイ100の左側から出力される。
画素101は、光電変換部PDとトランジスタTX、SF、RES、C0R、容量素子C0、コンパレータ102、ラッチ信号出力部103、および画素内メモリ104を含む。
光電変換部PDは、入射光量に応じて電荷を生成および蓄積する。不図示の垂直走査回路が、トランジスタTXの導通を制御する信号PTXをHighレベル(以下、Hレベル)とすると、光電変換部PDに蓄積された電荷が、トランジスタSFの制御ノードに転送される。トランジスタSFは、電流源Iconstとともにソースフォロワ回路として動作し、その出力は、容量素子C0を介してコンパレータ102の一方の入力ノードに与えられる。不図示の垂直走査回路が、トランジスタRESの導通を制御する信号PRESをHレベルとすると、トランジスタSFの制御ノードの電位が、電源VDDに応じた電位にリセットされる。
不図示の垂直走査回路が、トランジスタC0Rを制御する信号PCRESをHレベルとすると、コンパレータ102の一方のノードが基準電位Vrefにリセットされる。
コンパレータ102は、一方の入力ノードの電位と、他方の入力ノードに与えられる参照信号Vrampのレベルとの比較結果を示す比較結果信号をラッチ信号出力部103に出力する。コンパレータ102の両入力ノードの電位の大小が逆転すると、比較結果信号の信号値が変化する。比較結果信号の信号値が変化すると、ラッチ信号出力部103はラッチ信号を出力する。
画素内メモリ104は、ラッチ信号を受けてカウンタ700のカウント値を保持する。さらに、画素内メモリ104は、不図示の垂直走査回路から選択信号を受けて、デジタル信号をラインメモリ300に出力する。
次に、参照信号出力部500の構成例を説明する。図2(b)は、本実施例における参照信号出力部500の構成例を示す図である。
参照信号出力部500は、カレントミラー部CM、トランジスタM2、M3、積分部INTを含む。
カレントミラー部CMは、抵抗R、各トランジスタM1、M5、M6、およびN1を含む。抵抗RとトランジスタM1とは、電源電圧VDDと接地電圧GNDとの間に直列に電気的に接続され、トランジスタM1の制御ノードは、抵抗RとトランジスタM1の主ノードとの共通接点に電気的に接続される。トランジスタN1の一方の主ノードは、接地電圧GNDに電気的に接続され、他方の主ノードは、トランジスタM5の一方の主ノードおよび制御ノードに電気的に接続される。また、トランジスタN1の制御ノードは、トランジスタM1の制御ノードと電気的に接続される。トランジスタM5の他方の主ノードは、電源電圧VDDと電気的に接続され、制御ノードは、トランジスタM6の制御ノードとも電気的に接続される。トランジスタM6の一方の主ノードは、トランジスタM2およびM3の共通接点に電気的に接続される。
積分部INTは、差動増幅器Ampと容量素子Ci、Cfとで構成される積分回路を含み、帰還容量素子CfをリセットするためのトランジスタM4をさらに含む。
カレントミラー部CMと積分部INTとは、トランジスタM3を介して電気的に接続される。また、トランジスタM2は、トランジスタM3の導通を制御する信号PRSTと逆相の信号で制御される。トランジスタM2、M3、M4のそれぞれの制御ノードには、TG200から図2(b)に示した信号が出力される。
次に、各画素のAD変換動作を説明する。図3(a)は、本実施例に係る画素101の動作を説明するタイミング図である。図3(a)において、PRES、PTX、PCRESは図2(a)に示した信号に対応し、PRES、PRSTは図2(b)に示した信号に対応する。
また、図3(a)において、コンパレータ102の一方の入力ノードの電位をcomparator inputとして実線で示している。また、コンパレータ102の他方の入力ノードに出力される参照信号出力部500の出力を参照信号Vrampとして一点鎖線で、analog signalsに示している。また、コンパレータ102が出力する比較結果信号をcomparator outputとして示している。また、ラッチ信号出力部103が出力するラッチ信号をlatch signalとして示し、カウンタ700のカウント値をcounterとして示している。
時刻t0に、垂直走査回路が信号PRES、PTXをHレベルとし、トランジスタRES、TXを導通させる。これにより、光電変換部PDの電位が、電源VDDに基づいてリセットされる。トランジスタSFと電流源Iconstとで構成するソースフォロワ回路の出力は、電源VDDに応じた出力となる。
時刻t0では、TG200は信号PRSTをLowレベル(以下、Lレベル)としており、トランジスタM3を非導通、トランジスタM2を導通としている。
また、時刻t0に、垂直走査回路は信号PCRESをHレベルとし、トランジスタC0Rを導通させる。これにより、コンパレータ102の一方の入力ノードの電位をリセットする。
また、時刻t0に、TG200が信号PRRESをHレベルとし、トランジスタM4を導通させる。これにより、参照信号出力部500の帰還容量素子Cfをリセットする。
時刻t1に、垂直走査回路が信号PRES、PTXをLレベルとし、トランジスタTX、RESを非導通とする。これにより、光電変換部PDのリセットを解除し、電荷を蓄積できる状態とする。
時刻t2に、垂直走査回路が信号PCRESをLレベルとして、トランジスタC0Rを非導通とする。これにより、容量素子C0には、トランジスタSFの制御ノードの電位をリセットしたことによる電位と基準電位Vrefとの電位差が保持される。
また、時刻t2に、TG200が信号PRRESをLレベルとして、トランジスタM4を非導通とする。これにより帰還容量素子Cfのリセットを解除する。
時刻t3に、垂直走査回路が信号PTXをHレベルとして、光電変換部PDが蓄積した電荷をトランジスタSFの制御ノードに転送する。これにより、ソースフォロワ回路の出力が変化する。この出力の変化分をSとすると、コンパレータ102の一方の入力ノードの電位はVref−Sとなる。
時刻t4に、TG200が信号PRSTをHレベルとして、トランジスタM3を導通とし、トランジスタM2を非導通とする。これにより、カレントミラー部CMと容量素子Ciとの間の電気的経路が導通するので、カレントミラー部CMでソースする電流量に応じて、参照信号Vrampの電位が漸減する。また、カウンタ700は、クロック信号を計数するカウント動作を開始する。
時刻t5に、comparator inputと参照信号Vrampとの大小関係が逆転すると、ラッチ信号出力部が、Hレベルのラッチ信号を出力する。これを受けて、画素内メモリ104は、この時点におけるカウント値を保持する。
時刻t6に、TG200が信号PRSTをLレベルとして、参照信号Vrampの漸減を停止し、AD変換期間を終了する。
本実施例では、参照信号出力部500が、全ての画素のAD変換部ADCに対して、共通の参照信号Vrampを出力する。参照信号Vrampを伝送する出力線の抵抗、寄生容量、AD変換部ADCの負荷容量により、参照信号Vrampには、参照信号出力部500からの電気的経路の長さ(配線長)に応じた遅延が生じる。
例えば、サブアレイ105−1における参照信号Vrampの漸減開始タイミングに合わせて、すべてのカウンタ700のカウント動作を開始させたとする。すると、別のサブアレイでは、カウンタ700がカウント動作を開始した後に、参照信号Vrampの漸減を開始することが生じる。この場合、参照信号Vrampを伝送する配線長に起因するオフセットノイズが、画素から出力されるデジタル信号に含まれる。よって、画素アレイ100に一様な光を照射したとしても、撮像装置の出力するデジタル信号に基づいて生成する画像にシェーディングを生じる。また、参照信号Vrampの漸減に先立ってカウンタ700がカウント動作を開始することにより、AD変換部ADCのダイナミックレンジが狭まってしまう。
本実施例の撮像装置では、参照信号Vrampの漸減開始タイミングの遅延に合わせて、TG200がカウンタ700のクロック信号の計数の開始をサブアレイごとに遅くする。各サブアレイにおける参照信号Vrampの波形を図3(b)に示す。図1に示したn個のサブアレイでは、サブアレイ105−1から順に参照信号出力部500からの参照信号Vrampを伝送する配線長が長くなる。n個のサブアレイの中で最も参照信号出力部500に近いサブアレイ105−1において、参照信号Vrampの漸減が、n個のサブアレイの中で最も早く開始する。そして、サブアレイ105−1にカウント信号を出力するカウンタ700−1から遅れて、サブアレイ105−2にカウント信号を出力するカウンタ700−2が、クロック信号を計数するカウント動作を開始する。本実施例では、カウンタ700−1、700−2、・・・、700−nのうちの2つのカウンタに着目すると、より参照信号出力部500に近いサブアレイ105に対応して設けられたものが第1のカウンタに該当し、他方が第2のカウンタに該当する。たとえば、カウンタ700−1と700−2に着目すると、カウンタ700−1が第1のカウンタ、カウンタ700−2が第2のカウンタである。この場合、第1のカウンタであるカウンタ700−1がサブアレイ105−1に含まれるAD変換部ADCに出力するカウント信号が第1のカウント信号である。また、第2のカウンタであるカウンタ700−2がサブアレイ105−2に含まれるAD変換部ADCに出力するカウント信号が第2のカウント信号である。
続いて各カウンタ700の動作開始タイミングの決定方法について説明する。
決定方法の一例として、参照信号出力部500から各サブアレイ105への配線長、配線の厚みから見積もられる寄生抵抗、寄生容量に基づいて、各カウンタ700がカウント動作をスタートするタイミングを設定する形態がある。参照信号出力部500から各サブアレイ105への配線の寄生抵抗、寄生容量が、参照信号出力部500からの距離に対して正比例の関係にある場合、カウンタ700−1、700−2、700−3、・・・、700−nを一定の時間差で順に動作を開始させることができる。
各カウンタ700の動作開始タイミングの決定方法の他の例を説明する。まず、垂直走査回路が信号PC0RをHレベルとし、コンパレータ102への入力信号を全画素において信号Vrefとする。また各カウンタに与えるカウンタスタート信号は、TG200で同一のタイミングで生成する。カウンタスタート信号も、カウンタスタート信号出力線600の配線長に応じて遅延量が異なるが、参照信号出力部500と比較して、TG200が駆動する負荷は無視できる程度に小さいものとする。したがって、全てのカウンタ700が同時に動作するものとする。各画素の画素内メモリ104が保持したデジタル信号は、理想的には同じ値のデジタル信号である。しかし、前述した通り、参照信号出力部500からの配線長が長くなるにつれて生じる参照信号Vrampの遅延により、参照信号出力部500から遠いサブアレイの画素ほど、出力するデジタル信号の信号値が増加する。このデジタル信号の信号値の増加がゼロに近づくように、各カウンタ700のカウント動作の開始タイミングを決定する。また、他の方法として、撮像装置の出力するデジタル信号に基づいて生成する画像を分析して、カウンタ700のカウント動作の開始タイミングを決定しても良い。この方法においても、コンパレータ102への入力信号を全画素において一定値Vrefとする。また各カウンタに与えるカウンタスタート信号も同一とし、全てのカウンタ700を同時に動作させる。そして、撮像装置が、画素の生成したデジタル信号を撮像装置の外部に順次出力する。このデジタル信号に基づいて生成した画像に、参照信号Vrampの遅延が参照信号出力部500からの配線長が増大することによって、画像にシェーディングが生じる。この画像のシェーディングの形状によって、参照信号Vrampの配線長の増大によって生じる遅延量を見積もることができる。この見積もった参照信号Vrampの遅延量に合わせて、TG200で発生させる各カウンタ700のカウンタスタート信号のタイミングを設定する。この各カウンタ700のカウンタスタート信号を設定するために、撮像装置がカウンタスタート信号の遅延量の設定情報を記憶するレジスタを備えているのが好ましい。このようにして本実施例の撮像装置では、最適な各カウンタ700のカウント動作の開始タイミングを設定することができる。
本実施例の撮像装置は、参照信号出力部500からの配線長の増大によって生じる参照信号Vrampの遅延に合わせてカウンタ700のカウント動作の開始タイミングを設定する。複数のアナログデジタル変換部間で生じる参照信号Vrampの遅延による、デジタル信号のオフセットノイズを低減することができる。よって、撮像装置の出力するデジタル信号に基づいて生成する画像にシェーディングが生じにくくなる。また、参照信号Vrampの漸減に先立ってカウント動作を開始することによって生じていたAD変換部ADCのダイナミックレンジの狭小化を生じにくくすることができる。
光電変換部PDは入射線変換部の一例である。入射線変換部は、例えば、X線、可視光、赤外線といった入射線を電荷に変換する形態であれば良い。
以下、図面を参照しながら本実施例の撮像装置を説明する。以下の説明では、実施例1と異なる点を中心に説明する。
図4は、本実施例に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。図4に例示した撮像装置において、図1と同じ機能を有するものに関しては図1と同一の符号を付しており説明を省略する。
本実施例における撮像装置では、カウンタスタート信号出力線600は1つとしている。そして、カウンタスタート信号出力線600上の、各カウンタの間に遅延回路1000を設けている。この各遅延回路1000は、カウンタスタート信号を順次遅延させて、各カウンタ700にカウンタスタート信号を出力する。カウンタスタート信号の遅延量を、参照信号Vrampの遅延量に合わせる。これにより、実施例1と同じく、図3(b)に示すように各サブアレイにおける参照信号Vrampの漸減開始タイミングに、カウンタのカウント開始タイミングを合わせることができる。これにより、本実施例の撮像装置は、実施例1の撮像装置と同様の効果を得ることができる。
以下、図面を参照しながら本実施例の撮像装置を説明する。以下の説明では、実施例1と異なる点を中心に説明する。
図5は、本実施例に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。図5に例示した撮像装置において、図1と同じ機能を有するものに関しては図1と同一の符号を付しており説明を省略する。
本実施例における撮像装置は、カウンタ700を1つとしている。カウンタ700は、参照信号出力部500と同じく、画素アレイ100の左側に位置する。カウンタ700は、クロック信号を計数したカウント信号を出力する。カウンタ700がnビットのカウント信号を出力する場合には、カウンタ700から遅延回路1001を介して画素アレイ100に至る電気的経路をn本の信号線とする。本実施例の遅延回路1001は、カウンタ700が出力する各ビットのカウント信号を遅延させて、画素アレイ100に出力する。本実施例の遅延回路1001は、カウント信号を遅延させるカウント信号制御部である。
遅延回路1001のそれぞれのカウント信号の遅延量を、サブアレイ105ごとの参照信号Vrampの遅延量に合わせる。これにより、実施例1と同様に、各サブアレイ105における参照信号Vrampの漸減開始タイミングに、カウンタ700のカウント開始タイミングを合わせることができる。これにより、本実施例の撮像装置は、実施例1と同様の効果を得ることができる。
以下、図面を参照しながら本実施例の撮像装置を説明する。以下の説明では、実施例1と異なる点を中心に説明する。
図6(a)は、本実施例に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。図6(a)に例示した撮像装置において、図1と同じ機能を有するものに関しては図1と同一の符号を付しており説明を省略する。
本実施例においては、各画素1010がカウンタ700を有する。本実施例の画素1010の構成図を図6(b)に示す。1つのサブアレイ105内の、カウンタ700に対しては、同一のカウンタスタート信号出力線600が電気的に接続される。サブアレイごとに、カウンタスタート信号のタイミングを調整し、実施例1と同じく、図3(b)に示すように各サブアレイにおける参照信号Vrampの漸減開始タイミングに、カウンタのカウント開始タイミングを合わせる。これにより、本実施例の撮像装置は、実施例1と同様の効果を得ることができる。
以下、図面を参照しながら本実施例の撮像装置を説明する。以下の説明では、実施例1と異なる点を中心に説明する。
図7は、本実施例に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。図7に例示した撮像装置において、図1と同じ機能を有するものに関しては図1と同一の符号を付しており説明を省略する。
本実施例の撮像装置では、参照信号出力部500は画素アレイ100の上側に位置する。また本実施例の撮像装置では、2行分の画素101を単位に、n個のサブアレイ1050を構成する。各サブアレイに対し、1つのカウンタ700が電気的に接続される。また各カウンタ700に対し、TG200から、カウンタスタート信号が、カウンタスタート信号出力線600を介して出力される。なおサブアレイ1050が2行分を単位とするのは1例であり、その他の行数であってもよい。
本実施例の撮像装置においても、最も参照信号出力部500に近いサブアレイ1050−1から順に、参照信号Vrampの漸減が開始する。
本実施例の撮像装置においても、TG200が各カウンタ700にカウンタスタート信号を出力するタイミングを、サブアレイ1050ごとに、参照信号出力部500からの配線長が長くなるに従って、遅延させる。これにより、図3(b)に示した形態と同様に、各サブアレイ1050における参照信号Vrampの漸減開始タイミングに、各カウンタのカウント開始タイミングを合わせることができる。これにより、本実施例の撮像装置は、実施例1と同様の効果を得ることができる。
以下、図面を参照しながら本実施例の撮像装置を説明する。以下の説明では、実施例1と異なる点を中心に説明する。
図8は、本実施例に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。図8に例示した撮像装置において、図1と同じ機能を有するものに関しては図1と同一の符号を付しており説明を省略する。
本実施例の撮像装置では、参照信号出力部500は画素アレイ100の左上に位置する。また本実施例の撮像装置では、図8に示すようにサブアレイ1051を構成する。サブアレイ1051−1は、画素アレイ100の最も左上側の2行2列の画素を有する。そして、サブアレイ1051−2は、サブアレイ1051−1の右側、下側、右下側に位置する画素を有する。以下右下に向かって、枝番の大きい番号のサブアレイ1051が連なる。各サブアレイ1051に対し、1つのカウンタ700が電気的に接続される。また各カウンタに対し、TG200から、カウンタスタート信号が、カウンタスタート信号出力線600を介して出力される。なお、図8に示したサブアレイ1051が含む画素数は1例であり、この限りではない。
本実施例の撮像装置においても、参照信号出力部500に最も近いサブアレイ1051−1から順に参照信号Vrampの漸減が開始する。本実施例の撮像装置においても、TG200において、各カウンタ700にカウンタスタート信号の出力を開始するタイミングを調整し、図3(b)に示すように各サブアレイ1051における参照信号Vrampの漸減開始タイミングに、各カウンタのカウント開始タイミングを合わせることができる。これにより、本実施例の撮像装置は、実施例1と同様の効果を得ることができる。
以下、図面を参照しながら本実施例の撮像装置を説明する。以下の説明では、実施例1と異なる点を中心に説明する。
図9は、本実施例に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。図9に例示した撮像装置において、図1と同じ機能を有するものに関しては図1と同一の符号を付しており説明を省略する。
本実施例の撮像装置は、画素アレイ100の左側に電流出力部501、画素アレイ100の右側に電流出力部502を配置している。電流出力部501、502は画素アレイを挟むように設けられている。
次に、図10(a)に電流出力部501、502の構成示した。電流出力部501は、図2(b)に示した実施例1における参照信号出力部500の、積分部INTを設けない構成としている。TG200が信号PRSTをHレベルとすると、電流出力部501は、ノードN11に電流Iを出力する。電流出力部502のトランジスタM6´の制御ノードは、電流出力部501のトランジスタM5、M6の制御ノードに電気的に接続されている。これにより、TG200が信号PRSTをHレベルとすると電流出力部502は、ノードN12にノードN11と同じ電流値の電流Iを出力する。
本実施例における撮像装置の画素101の構成を図10(b)に図示する。各画素101は、図2(b)に示す実施例1における参照信号出力部500の積分部INTを有する。本実施例における撮像装置では、各画素101に対して、電流出力部501、502によって画素アレイの左右から電流Iが出力される。各画素101の積分部INTは、電流出力部501、502のいずれかから出力される電流Iに基づく電位の参照信号Vrampをコンパレータ102に出力する。本実施例の参照信号出力部は、画素101が有する積分部INTである。
本実施例の撮像装置では、2列分の画素101を有するサブアレイ1052をn個有する。各サブアレイ1052に対し、1つのカウンタが電気的に接続されている。また各カウンタに対し、TG200から、カウンタスタート信号が、カウンタスタート信号出力線600を介して出力される。電流出力部501からの配線長と電流出力部502からの配線長とがほぼ等しいサブアレイ1052同士について、各々のサブアレイ1052に電気的に接続された各カウンタに、TG200が共通のカウンタスタート信号を出力する。図9の形態で言えば、サブアレイ1052−1とサブアレイ1052−nの各々に電気的に接続されたカウンタ700−1、カウンタ700−nについて、TG200が共通のカウンタスタート信号を出力する。なおサブアレイ1052が2列分を単位とするのは1例であり、その他の列数であってもよい。
各サブアレイにおける参照信号Vrampの波形を図11に示す。n個のサブ愛例の中で、最も電流出力部501、502に近いサブアレイ1052−1およびサブアレイ1052−nにおいて、最もはやく参照信号Vrampの漸減が開始する。図9に示した撮像装置では、画素アレイ100の内側にいくほど、電流出力部501、502からの配線長が長くなるため、参照信号Vrampの漸減開始タイミングが遅くなっていく。
本実施例では図11に示すように、各サブアレイに電気的に接続されたカウンタ700のカウント開始タイミングを、各サブアレイにおける参照信号Vrampの漸減開始タイミングに合わせることができる。これにより、本実施例の撮像装置は、実施例1と同様の効果を得ることができる。
以下、図面を参照しながら本実施例の撮像装置を説明する。以下の説明では、実施例1と異なる点を中心に説明する。
図12は、本実施例に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。図12に例示した撮像装置において、図1と同じ機能を有するものに関しては図1と同一の符号を付しており説明を省略する。
本実施例に示す撮像装置は、画素ごとにAD変換部ADCを持たず、画素1010の1列に対してAD変換部1100を持つ。画素1010からはアナログ信号が出力され、垂直信号線9000を介して、AD変換部1100に送られる。画像信号はAD変換部1100でデジタル化され、ラインメモリ300に送られる。1つのAD変換部に対して、1つのカウンタ700が電気的に接続される。また各カウンタに対して、TG200から、カウンタスタート信号が、カウンタスタート信号出力線600を介して出力される。
本実施例の画素1010およびAD変換部1100の構成を図13(a)に示す。光電変換部PDは、入射光量に応じて電荷を生成および蓄積する。TG200が、トランジスタTXの導通を制御する信号PTXをHレベルとすると、光電変換部PDに蓄積された電荷が、トランジスタSFの制御ノードに転送される。TG200が信号PSELをHレベルとすると、トランジスタSFの出力する信号がトランジスタSELを介して垂直信号線9000に出力される。垂直信号線9000に出力された信号は、AD変換部1100に与えられる。AD変換部1100の構成は、実施例1における画素101内のAD変換部ADCと同じ構成である。
本実施例における撮像装置では、参照信号出力部500は、AD変換部1100の左側に位置する。参照信号出力部500は、全てのAD変換部1100に対して、参照信号Vrampを出力する。本実施例の撮像装置のように、画素の列ごとにAD変換部1100が設けられた形態においても、配線の抵抗、寄生容量、およびAD変換部の負荷容量により、AD変換部1100に出力される参照信号Vrampは参照信号出力部500からの配線長が長くなるほど、遅延が大きくなる。
各AD変換部1100における参照信号Vrampの波形を図13(b)に示す。最も参照信号出力部500に近いAD変換部1100−1において、最もはやく参照信号Vrampの漸減が開始する。右側の列AD変換部になるほど漸減の開始が遅れる。
本実施例では図13(b)に示すように、AD変換部1100に電気的に接続されたカウンタ700のカウント開始タイミングを、各AD変換部1100の参照信号Vrampの漸減開始タイミングに合わせることができる。これにより、本実施例の撮像装置は、実施例1と同様の効果を得ることができる。
以下、図面を参照しながら本実施例の撮像装置を説明する。以下の説明では、実施例8と異なる点を中心に説明する。
図14は、本実施例に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。図14に例示した撮像装置において、図12と同じ機能を有するものに関しては図12と同一の符号を付しており説明を省略する。
本実施例における撮像装置は、カウンタを1つとしている。カウンタ700は、参照信号出力部500と同じく、AD変換部1100の左側に位置する。カウンタ700からはカウント信号が出力され、各AD変換部1100へ出力される。本実施例の撮像装置は、カウンタ700から各AD変換部1100へのカウント信号の出力線上に遅延回路1001を有する。本実施例の遅延回路1001は、各AD変換部1100に出力するカウント信号を遅延するカウント信号制御部である。
遅延回路1001で生じさせる遅延量を、参照信号Vrampの遅延量と合わせる。これにより、図13(b)に示すように、各AD変換部1100における参照信号Vrampの漸減開始タイミングと、カウンタ700のカウント開始タイミングを合わせることができる。よって、本実施例の撮像装置は、実施例8と同様の効果を得ることができる。
図15は、撮像装置を有する撮像システムである。
図15において、撮像システムはレンズの保護のためのバリア151、被写体の光学像を撮像装置154に結像させるレンズ152、レンズ152を通った光量を可変にするための絞り153を有する。さらに撮像システムは、撮像装置154より出力される信号の処理を行う信号処理部155を有する。撮像装置154から出力される信号は、被写体を撮影した画像を生成するための撮像信号である。信号処理部155は撮像装置154から出力される撮像信号を必要に応じて各種の補正、圧縮を行って画像を生成する。レンズ152、絞り153は撮像装置154に光を集光する光学系である。
図15に例示した撮像システムはさらに、画像データを一時的に記憶する為のバッファメモリ部156、外部コンピュータ等と通信する為の外部インターフェース部157を有する。さらに撮像システムは、撮像データの記録または読み出しを行う為の半導体メモリ等の着脱可能な記録媒体159、記録媒体159に記録または読み出しを行うための記録媒体制御インターフェース部158を有する。さらに撮像システムは、各種演算とデジタルスチルカメラ全体を制御する全体制御・演算部1510を有する。
図15に示した撮像システムが有する撮像装置154は、実施例1で述べた形態とすることができる。これにより、図15の撮像システムの撮像装置154においても、実施例1で述べた効果を得ることができる。
また、信号処理部155が、撮像装置154から出力されるデジタル信号に基づいて、複数のアナログデジタル変換部間の参照信号Vrampの遅延量を検出するようにしても良い。そして、検出した遅延量に基づいて、カウンタスタート信号の遅延量を設定し、撮像装置に設定した遅延量を出力する。これにより、撮像装置の各カウンタ700のカウント動作の開始タイミングを設定することができる。これにより、実施例1で述べた効果を得ることができる。
(その他)
上記の各実施例は、本発明を説明するための例示的なものに過ぎず、本発明の思想を逸脱しない範囲で構成を変えたり、他の実施例と組み合わせたりすることができる。
また、本明細書では、参照信号Vrampが時間に依存して滑らかに電位が変化する形態として説明した。他の形態として、参照信号Vrampが時間に依存して階段状に電位が変化する形態であっても良い。また、本明細書では、参照信号Vrampが時間に依存して電位が漸減する形態を説明した。他の形態として、参照信号Vrampが時間に依存して電位が漸増する形態としても良い。このような、階段状に電位が変化する形態、電位が時間に依存して漸増する形態を含め、参照信号Vrampは時間に依存して信号レベルが変化する形態であれば良い。
101 画素
102 コンパレータ
104 画素内メモリ
105 サブアレイ
200 TG
500 参照信号出力部
600 カウンタスタート信号出力線
700 カウンタ
1000 遅延回路
1100 AD変換部

Claims (8)

  1. 射線を電荷に変換する入射線変換部、および、前記入射線変換部の出力する信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル変換部を構成するコンパレータを各々が備え、複数の行および複数の列を含む行列をなすように配された複数の画素と、
    クロック信号を計数したカウント信号を各々が出力する複数のカウンタと、
    それぞれが、前記行および前記列の一方に沿って延在し、かつ、前記複数のカウンタの対応する1つの前記カウント信号を伝達する複数のカウント信号配線と、
    参照信号を前記複数の画素の各々の前記コンパレータに出力する参照信号出力部と、
    前記行および前記列の他方に沿って延在し、前記参照信号を伝達する参照信号配線と、
    を有する撮像装置であって、
    前記複数の画素の一部のアナログデジタル変換部は、前記入射線変換部の出力する信号と前記参照信号とを前記コンパレータが比較した結果、および、前記複数のカウンタの一部のカウンタの出力する前記カウント信号に基づいて前記デジタル信号を生成し、
    前記複数の画素の他の一部のアナログデジタル変換部は、前記入射線変換部の出力する信号と前記参照信号とを前記コンパレータが比較した結果、および、前記複数のカウンタの他の一部のカウンタの出力する前記カウント信号に基づいて前記デジタル信号を生成し、
    前記一部の画素が有する前記コンパレータに出力される前記参照信号に対する、前記他の一部の画素が有する前記コンパレータに出力される前記参照信号の遅延に応じて、前記他の一部のカウンタが、前記一部のカウンタよりも遅く前記クロック信号の計数を開始することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮像装置は、電流出力部と、複数の前記参照信号出力部と、を有し、
    前記複数の画素の各々が、前記参照信号出力部を備え
    前記電流出力部は、前記複数の画素の各々の前記参照信号出力部に電流を出力し、
    前記参照信号出力部は、前記電流を用いて前記参照信号を生成し、
    前記一部の画素が有する前記コンパレータに出力される前記参照信号に対する、前記他の一部の画素が有する前記コンパレータに出力される前記参照信号の遅延が、
    前記複数の画素の一部の画素の前記参照信号出力部に出力される前記電流に対する、前記複数の画素の他の画素の前記参照信号出力部に出力される前記電流の遅延であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像装置は、前記複数の画素を有する画素アレイと、複数の前記電流出力部と、を有し、
    前記複数の電流出力部が前記画素アレイを挟むように設けられていることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記一部のカウンタが、当該一部のカウンタに前記カウント信号配線の1つを介して接続される複数の画素に対して、共通の前記カウント信号を出力し、
    前記他の一部のカウンタが、当該他の一部のカウンタに前記カウント信号配線の1つを介して接続される複数の画素に対して、共通の前記カウント信号を出力することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の撮像装置。
  5. 前記参照信号出力部から前記一部の画素までの電気的経路の長さより、前記参照信号出力部から前記他の一部の画素までの電気的経路の長さのほうが長いことを特徴する請求項1〜4のいずれかに記載の撮像装置。
  6. 入射線を電荷に変換する入射線変換部、および、前記入射線変換部の出力する信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル変換部を構成するコンパレータを各々が備え、複数の行および複数の列を含む行列をなすように配された複数の画素と、
    クロック信号を計数したカウント信号を出力するカウンタと、
    それぞれが、前記行および前記列の一方に沿って延在し、かつ、前記カウント信号を伝達する複数のカウント信号配線と、
    照信号を前記複数の画素の各々の前記コンパレータに出力する参照信号出力部と、
    前記行および前記列の他方に沿って延在し、前記参照信号を伝達する参照信号配線と、
    カウント信号制御部と、
    を有する撮像装置であって、
    前記複数の画素の各々の前記アナログデジタル変換部は、前記入射線変換部の出力する信号と前記参照信号とを前記コンパレータが比較した結果、および、前記カウント信号に基づいて前記デジタル信号を生成し、
    前記複数の画素の一部の前記アナログデジタル変換部に出力される前記参照信号に対する、前記複数の画素の他の一部の前記アナログデジタル変換部に出力される前記参照信号の遅延に応じて、前記カウント信号制御部が、前記一部のアナログデジタル変換部に出力される前記カウント信号に対し、前記他の一部のアナログデジタル変換部に出力される前記カウント信号を遅らせることを特徴とする撮像装置。
  7. 前記カウント信号制御部が、前記カウンタから前記複数のアナログデジタル変換部に前記カウント信号が伝送される電気的経路に設けられた遅延回路であることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  8. 請求項1〜のいずれかに記載の撮像装置と、
    前記撮像装置から出力される前記デジタル信号を処理する信号処理部と、を有することを特徴とする撮像システム。
JP2013040676A 2013-03-01 2013-03-01 撮像装置、撮像装置の駆動方法、撮像システム、撮像システムの駆動方法 Expired - Fee Related JP6108878B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040676A JP6108878B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 撮像装置、撮像装置の駆動方法、撮像システム、撮像システムの駆動方法
EP14154975.8A EP2773099B1 (en) 2013-03-01 2014-02-13 Image pickup apparatus, driving method for image pickup apparatus, image pickup system, and driving method for image pickup system
US14/194,310 US9219872B2 (en) 2013-03-01 2014-02-28 Image pickup apparatus, driving method for image pickup apparatus, image pickup system, and driving method for image pickup system
CN201410072541.5A CN104023186B (zh) 2013-03-01 2014-02-28 图像拾取装置及其驱动方法、图像拾取系统及其驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040676A JP6108878B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 撮像装置、撮像装置の駆動方法、撮像システム、撮像システムの駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014171011A JP2014171011A (ja) 2014-09-18
JP2014171011A5 JP2014171011A5 (ja) 2016-04-07
JP6108878B2 true JP6108878B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=50112752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040676A Expired - Fee Related JP6108878B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 撮像装置、撮像装置の駆動方法、撮像システム、撮像システムの駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9219872B2 (ja)
EP (1) EP2773099B1 (ja)
JP (1) JP6108878B2 (ja)
CN (1) CN104023186B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6494335B2 (ja) * 2015-03-05 2019-04-03 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換装置の駆動方法、および、光電変換システム
JP2018019354A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 キヤノン株式会社 撮像装置
KR20210133968A (ko) 2019-03-07 2021-11-08 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 촬상 장치
JP2021034869A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160578A (en) * 1998-06-18 2000-12-12 Redlake Imaging Corporation High speed, increased bandwidth camera
JP4470700B2 (ja) 2004-02-23 2010-06-02 ソニー株式会社 Ad変換方法およびad変換装置並びに物理量分布検知の半導体装置および電子機器
US7129883B2 (en) * 2004-02-23 2006-10-31 Sony Corporation Method and apparatus for AD conversion, semiconductor device for detecting distribution of physical quantity, and electronic apparatus
US7550732B2 (en) * 2004-09-30 2009-06-23 Fujifilm Corporation Radiation image detector
JP4992681B2 (ja) * 2007-11-27 2012-08-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 固体撮像装置
JP5392533B2 (ja) * 2008-10-10 2014-01-22 ソニー株式会社 固体撮像素子、光学装置、信号処理装置及び信号処理システム
JP2010161723A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Olympus Corp 光電変換装置
JP5359611B2 (ja) * 2009-06-29 2013-12-04 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
JP2011029843A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Panasonic Corp 固体撮像装置
JP5393360B2 (ja) * 2009-09-09 2014-01-22 オリンパス株式会社 光電変換装置
JP5536584B2 (ja) * 2010-08-06 2014-07-02 オリンパス株式会社 時間検出回路、ad変換器、および固体撮像装置
JP2012049911A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc 光電変換装置および撮像システム
JP2012049912A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc 光電変換装置および撮像システム
JP5412392B2 (ja) * 2010-09-27 2014-02-12 オリンパス株式会社 A/d変換回路及び固体撮像装置
JP2012147164A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Olympus Corp 固体撮像装置
JP2012147242A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Olympus Corp 固体撮像装置
JPWO2012143982A1 (ja) * 2011-04-21 2014-07-28 パナソニック株式会社 ランプ生成回路、並びにそれを備えたイメージセンサーおよび撮像装置
JP5822547B2 (ja) * 2011-06-10 2015-11-24 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
JP5734121B2 (ja) * 2011-07-15 2015-06-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
JP5812959B2 (ja) * 2011-12-15 2015-11-17 キヤノン株式会社 撮像装置
US8730081B2 (en) * 2012-03-19 2014-05-20 Omnivision Technologies, Inc. Calibration in multiple slope column parallel analog-to-digital conversion for image sensors

Also Published As

Publication number Publication date
US9219872B2 (en) 2015-12-22
CN104023186A (zh) 2014-09-03
US20140247381A1 (en) 2014-09-04
EP2773099B1 (en) 2019-01-02
EP2773099A2 (en) 2014-09-03
CN104023186B (zh) 2017-08-08
JP2014171011A (ja) 2014-09-18
EP2773099A3 (en) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6911128B2 (ja) 拡張されたダイナミックレンジを備えたイメージングアレイ
JP6164869B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
US8854244B2 (en) Imagers with improved analog-to-digital converters
US9979913B2 (en) Driving method of imaging device and driving method of imaging system
US6956607B2 (en) Solid-state imaging device and distance measuring device
JP6525747B2 (ja) 撮像装置、撮像システム
KR20100118772A (ko) 노이즈 제거 수단을 구비한 이미지 센서, 이를 포함하는 이미지 픽업 장치 및 그 방법
JP2010182738A (ja) 信号処理装置および光検出装置
JP2011526088A (ja) 改善されたダイナミックレンジを有するイメージング配列
US9900538B2 (en) Phase delay counting analog-to-digital converter circuitry
JP6108878B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の駆動方法、撮像システム、撮像システムの駆動方法
JP6108936B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
JP6671715B2 (ja) 受光デバイスおよび受光デバイスの信号読み出し方法
US8779342B2 (en) Compact digital pixel for a focal plane array
JP6245856B2 (ja) 光電変換装置、光電変換システム
Ceylan et al. Digital readout integrated circuit (DROIC) implementing time delay and integration (TDI) for scanning type infrared focal plane arrays (IRFPAs)
JP6529352B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP7163416B2 (ja) ローリングサブフレームパルスバイアスマイクロボロメータインテグレーション
US9247165B2 (en) Pixel signal processing apparatus for removing noise in an image sensor having a column parallel structure and CMOS image sensor using the same
JP6410882B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
JP6238573B2 (ja) 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム
WO2022024645A1 (ja) 固体撮像装置、撮像装置及び距離測定装置
US9288412B2 (en) Image pickup apparatus, method for driving image pickup apparatus, image pickup system
JP2018033173A (ja) 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム
JP2015115743A (ja) 光電変換装置及び光電変換アレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6108878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees