JP6106988B2 - Transport device - Google Patents
Transport device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6106988B2 JP6106988B2 JP2012183973A JP2012183973A JP6106988B2 JP 6106988 B2 JP6106988 B2 JP 6106988B2 JP 2012183973 A JP2012183973 A JP 2012183973A JP 2012183973 A JP2012183973 A JP 2012183973A JP 6106988 B2 JP6106988 B2 JP 6106988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- conveying
- facing
- opposing
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Belt Conveyors (AREA)
Description
本発明は、比較的薄い板ガラス等を搬送する搬送装置に関する。 The present invention relates to a transport device that transports a relatively thin plate glass or the like.
従来、板ガラス等の薄板状のワークの搬送には、ワークを搬送する際の接触面積を抑制した空気浮上型の搬送装置が用いられる。例えば、搬送装置がローラコンベアの場合、ワークに空気を吹き付けて浮上させつつ、ワークの搬送方向に垂直な幅方向(以下、単に幅方向と称す)の両端をそれぞれ対向するローラに載せて、ローラを回転させることでワークを搬送する(例えば、特許文献1)。 Conventionally, for transporting a thin plate-shaped workpiece such as a plate glass, an air-floating type transport device that suppresses a contact area when the workpiece is transported is used. For example, when the conveying device is a roller conveyor, both ends of the width direction (hereinafter simply referred to as the width direction) perpendicular to the conveying direction of the workpiece are placed on the rollers facing each other while blowing air on the workpiece and floating. The workpiece is transported by rotating (see Patent Document 1).
このとき、ワークがローラから滑り落ちないように、空気を吸引する吸引ユニットが、ローラの対向方向の内側に間隔を空けて配される。吸引ユニットは、ワークの鉛直下方から吸引力を作用させることで、ワークとローラとの摩擦力を高めている。 At this time, a suction unit for sucking air is arranged at an inner side in the opposite direction of the roller so that the work does not slide off the roller. The suction unit increases the frictional force between the workpiece and the roller by applying a suction force from below the workpiece.
また、ベルトコンベアの一種であって、ワークへの接触面積をより小さくするため、コンベアのベルトから突出するピン(突出部)を設け、ピンの先端部のみをワークに接触させて、ワークを支持および搬送する、所謂ピンアップコンベアが知られている。特に、ピンアップコンベアは、ワークとの接触面積を小さくできるものの、ワークとピンの先端部との摩擦力が弱くなる。そこで、特許文献1に記載の吸引ユニットを、ピンアップコンベアの対向方向の内側に設けることも想定される。 Also, it is a type of belt conveyor, and in order to reduce the contact area to the workpiece, a pin (protruding portion) that protrudes from the belt of the conveyor is provided, and only the tip of the pin contacts the workpiece to support the workpiece In addition, so-called pin-up conveyors for conveying are known. In particular, although the pin-up conveyor can reduce the contact area with the workpiece, the frictional force between the workpiece and the tip of the pin becomes weak. Therefore, it is also assumed that the suction unit described in Patent Document 1 is provided inside the opposing direction of the pin-up conveyor.
ところで、ワークの厚みや材質によっては、ワークの自重が大きく、ワークの慣性力が大きくなる。そのため、上述したピンアップコンベアの場合、ワークを搬送する加減速時において、ワークが突出部から滑って、ベルトとの相対位置がずれてしまうおそれがある。 By the way, depending on the thickness and material of the workpiece, the weight of the workpiece is large, and the inertia force of the workpiece becomes large. Therefore, in the case of the pin-up conveyor described above, the workpiece may slip from the protruding portion during acceleration / deceleration for conveying the workpiece, and the relative position with respect to the belt may shift.
そこで、吸引ユニットの吸引力を高めれば、突出部とワークとの摩擦力を高めて、ワークの滑動を抑止できるが、単に、吸引ユニットを構成するファンなどの機器の出力を高めるだけでは、消費電力が不要に増加してしまう。 Therefore, if the suction force of the suction unit is increased, the frictional force between the protruding part and the workpiece can be increased to prevent the workpiece from sliding, but simply increasing the output of a device such as a fan that constitutes the suction unit will result in consumption. Electric power increases unnecessarily.
本発明の目的は、消費電力の増加を伴わずに、ワークと突出部との摩擦力を高め、ワークを安定して搬送することが可能な搬送装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a transfer device that can increase the frictional force between a workpiece and a protruding portion and stably transfer the workpiece without increasing power consumption.
上記課題を解決するために、本発明の搬送装置は、複数の回転体と、ワークを接触支持する複数の突出部を有し複数の回転体によって無端状に張架されワークを搬送するベルトと、を有し、ベルトが搬送方向に平行に対向配置された複数の搬送部と、搬送部によって搬送されるワークに対して搬送部側に配され、ワークと対向する対向面を有する対向部と、少なくとも縁の一部が対向部によって形成される開口部と、ベルトのうち、少なくとも側面および鉛直下面を覆い、開口部から連通するカバー部と、カバー部内を減圧し、開口部を通じて、突出部近傍であってワークの対向部側の気体を吸引する減圧部と、を備え、対向部は、カバー部の側壁から、対向する側壁との対向方向の逆側に突出することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a conveying device of the present invention includes a plurality of rotating bodies, a belt that has a plurality of protrusions that contact and support the workpiece, and is stretched endlessly by the plurality of rotating bodies and conveys the workpiece. And a plurality of conveying units arranged opposite to each other in parallel with the conveying direction, and an opposing unit arranged on the conveying unit side with respect to the workpiece conveyed by the conveying unit and having an opposing surface facing the workpiece. , an opening portion of at least the edge is formed by opposed portions, of the belt covers at least a side surface and a vertical lower surface, and a cover portion communicating from the opening, reducing the pressure in the cover portion, through the opening, projecting a part near comprising a pressure reducing unit for sucking the opposite side of the gas of the work, and the opposing portion from the side wall of the cover portion, and wherein Rukoto protruding on the opposite side of the opposing direction of the opposing side walls To do.
対向面は、搬送部によって搬送されるワークと平行に形成されてもよい。 The opposing surface may be formed in parallel with the workpiece conveyed by the conveyance unit.
対向面は、複数の搬送部の対向方向の中心側が鉛直下方に撓むワークの想定される傾きに沿って水平方向に対し傾斜していてもよい。 The opposing surface may be inclined with respect to the horizontal direction along the assumed inclination of the workpiece in which the center side in the opposing direction of the plurality of conveying units bends vertically downward.
対向面の水平方向に対する傾斜角を調整する角度調整部をさらに備えてもよい。 You may further provide the angle adjustment part which adjusts the inclination-angle with respect to the horizontal direction of an opposing surface.
対向面の端部には、開口部から離れるほど、ワークからの距離が漸増する漸増部が形成されていてもよい。 A gradually increasing portion in which the distance from the workpiece gradually increases as the distance from the opening portion increases may be formed at the end of the facing surface.
カバー部は、ベルトの搬送方向に移動する搬送部位および搬送方向の逆方向に移動する非搬送部位のいずれも覆ってもよい。 Cover may Tsu covered either non conveying portion which moves in the opposite direction of the conveying portion and the conveying direction to move in the transport direction of the belt.
本発明によれば、消費電力の増加を伴わずに、ワークと突出部との摩擦力を高め、ワークを安定して搬送することができる。 According to the present invention, without increasing power consumption, the frictional force between the workpiece and the protruding portion can be increased, and the workpiece can be transported stably.
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The dimensions, materials, and other specific numerical values shown in the embodiments are merely examples for facilitating the understanding of the invention, and do not limit the present invention unless otherwise specified. In the present specification and drawings, elements having substantially the same function and configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted, and elements not directly related to the present invention are not illustrated. To do.
本実施形態の搬送装置は、薄板状のワークを搬送するものであり、ここでは、ガラス板をワークとして搬送する搬送装置について説明する。 The conveyance apparatus of this embodiment conveys a thin plate-shaped workpiece | work, Here, the conveyance apparatus which conveys a glass plate as a workpiece | work is demonstrated.
図1は、搬送装置100の構造を説明するための説明図である。特に、図1(a)は、搬送装置100の上面図を示し、図1(b)は、搬送装置100の正面図を示し、図1(c)は、搬送装置100の側面図を示す。ただし、図1においては、説明の便宜上、後述するカバー部114を破線で示し、搬送方向の長さを短く示している。
FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining the structure of the
搬送装置100は、搬送部110と、浮上部112と、カバー部114と、減圧部116とを含んで構成される。
The
また、搬送部110は、回転体110aと、ベルト110bと、突出部110cと、を含んで構成される。
Moreover, the
回転体110aは、中央に貫通孔を有する環状部材であって、搬送方向に複数(本実施形態では2つ)配置される。また、回転体110aは、水平かつ搬送方向に垂直な方向に対向して複数(本実施形態では2つ)配置され、シャフト110dの一端に固定されてシャフト110dと一体となって回転する。回転体110aの回転軸は、水平かつ搬送方向に垂直となる。
The rotating
ベース102は、搬送装置100の土台である。支持脚104は、搬送方向の上流側と下流側にそれぞれ2本ずつ、ベース102に直立して固定されている。また、ベース102には、搬送方向の上流側にモータ等の駆動装置110eが配置されている。この駆動装置110eのシャフトには、軸継手110fを介してシャフト110gが連結され、シャフト110gに駆動装置110eの回転力が伝達される。
The
支持脚104の下部には貫通孔104aが設けられており、シャフト110gは、対向する貫通孔104aの両方に挿通され、貫通孔104aの内周面に設けられたベアリングを介して回転自在に軸支される。
A
また、シャフト110gには、プーリ110hが取り付けられており、プーリ110hは、シャフト110gと一体となって回転する。
Further, a
そして、支持脚104の上部にも貫通孔104bが設けられている。シャフト110dは、この貫通孔104bの内周面に設けられたベアリングを介して回転自在に軸支される。
A through
搬送方向の上流側に配された2本のシャフト110dのうち、回転体110aが固定された一端と反対側の他端には、プーリ110iが取り付けられている。ベルト110jは、鉛直上方に位置するプーリ110iと鉛直下方に位置するプーリ110hによって無端状に張架され、プーリ110hの回転力をプーリ110iに伝達する。
A
そして、プーリ110iの回転に伴い、シャフト110dと回転体110aが一体回転する。
As the
回転体110aには、このような機構によって駆動装置110eの回転力が伝達される。ここでは、1つの駆動装置110eが回転体110aを回転させる構成を例に挙げたが、例えば、複数の駆動装置110eが同期して回転体110aを回転させるとしてもよい。また、ここでは、プーリ110h、110iが、回転体110aの対向方向の内側に配される構成を例に挙げたが、回転体110aの対向方向の外側に配されてもよい。
The rotational force of the
ベルト110bは、複数の回転体110aによって無端状に張架されて、回転体110aの回転に伴って、図1(c)に示す白抜き矢印Yの方向に回転する。図1(a)に示すように、ベルト110bは、搬送方向に平行に、複数(本実施形態では2つ)対向配置される。また、ベルト110bは、複数の突出部110cを有する。
The
突出部110cは、例えば樹脂等で構成され、ベルト110bの表面に搬送方向に沿って複数配されてワークを接触支持する。
The
搬送部110は、ベルト110bが図1(c)に示す白抜き矢印Yの方向へ回転することで、突出部110cに接触支持されたワークを図1(a)に示す白抜き矢印Xの方向に搬送する。
The
浮上部112は、例えば、圧縮空気を噴出する噴出装置等で構成され、搬送方向に平行に配置された複数の搬送部110間のベース102上に配された浮上台112aに載置されている。浮上部112は、長手方向を搬送方向に沿わせて、かつ、短手方向に複数(本実施形態では3つ)、並置されている。そして、浮上部112は、鉛直上方への気体の流れを生じさせ、ワークの一部を浮上させる。
The
具体的には、ワークを突出部110cで接触支持した状態で、浮上部112が気体(圧縮空気)を噴出して鉛直上方への気体の流れを生じさせると、浮上部112とワークの間の空気の圧力が高まる。ワークは、搬送中、この空気の圧力による鉛直上方への力と、ワークの自重に対する突出部110cからの反力で支持されることとなる。
Specifically, when the floating
このとき、浮上部112は、ワークを支持する空気の圧力として、圧縮空気の噴出方向の動圧ではなく、ワークの下方の空間が狭く四方に分散しようとする空気の動きが抑制された結果生じる静圧を利用するため、少ない出力でワークを支持可能となる。
At this time, the floating
図2は、カバー部114および減圧部116の構造を説明するための説明図であり、ワークWの搬送時における搬送装置100について、図1(b)中、右側の搬送部110、カバー部114、および、減圧部116を図1(b)と同じ向きから捉えた図を示す。ただし、理解を容易とするため、カバー部114と、減圧部116の筐体を断面図で示し、搬送部110を正面図で示す。
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the structure of the
カバー部114は、2つの搬送部110それぞれに設けられ、ベルト110b全体を囲繞する覆いである。ここで、ベルト110b全体には、図1(b)に示すように、ベルト110bのうち、鉛直上側であって、搬送方向に移動する搬送部位Aと、鉛直下側であって、搬送方向の逆方向に移動する非搬送部位Bのいずれも含むものとする。
The
また、カバー部114のうち、鉛直上側の壁部は、搬送部110によって搬送されるワークWと対向する対向面114aを有する対向部114bとなる。すなわち、対向部114bは、カバー部114の一部であって、対向面114aは、カバー部114の鉛直上側の端面である。
Further, in the
開口部114cは、対向部114bの対向面114aに形成された孔であって、開口部114cの縁は対向部114bによって形成される。また、開口部114cは、カバー部114の内部と外部とを連通する。開口部114cは、対向部114bに、搬送方向の突出部110cの移動軌跡に沿って、カバー部114が突出部110cと干渉しないように設けられている。
The
突出部110cは、開口部114cから鉛直上方に突出し、その先端が開口部114cより鉛直上方に位置している。そのため、突出部110cは、ワークWに接触可能となっている。
The
減圧部116は、ファン、ブロア、ポンプなどで構成され、カバー部114の鉛直下側の端面である下端114dに、搬送方向に亘って複数配される。そして、減圧部116は、カバー部114の下端114dに設けられた排出孔114eから、カバー部114の内部の空気を吸引して、カバー部114の内部の圧力を減圧する。そして、減圧部116は、開口部114cを通じて突出部110c近傍の空気(気体)を吸引する。ここで、カバー部114は、開口部114cから減圧部116まで連通する連通路となる。
The
図3は、ワークWに対する吸引効果を説明するための説明図である。図3(a)には、本実施形態の搬送部110、カバー部114、および、減圧部116を図2と同様に図示し、図3(b)には、比較例としての搬送部1、カバー部2、および、減圧部3を図2と同様に図示する。
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the suction effect on the workpiece W. FIG. FIG. 3A illustrates the
また、図3(c)には、図3(a)中、左右方向の位置を横軸、ワークWに作用する負圧の絶対値の大きさを縦軸とするグラフを示し、図3(d)には、図3(b)中、左右方向の位置を横軸、ワークWに作用する負圧の絶対値の大きさを縦軸とするグラフを示す。 FIG. 3C shows a graph in which the horizontal axis in FIG. 3A is the horizontal axis and the absolute value of the negative pressure acting on the workpiece W is the vertical axis. FIG. 3 (d) shows a graph with the horizontal axis representing the position in the left-right direction and the vertical axis representing the magnitude of the absolute value of the negative pressure acting on the workpiece W in FIG.
図3(b)に示すように、比較例においては、カバー部2には鉛直上側ほど先細りとなる傾斜部2aが設けられており、この傾斜部2aの先端に開口部2bが形成されている。この場合、図3(d)に示すように、ワークWに作用する負圧の絶対値は、開口部2bの中心位置(図3(d)中、破線aで示す)において最大となり、開口部2bから左右方向に離隔すると、カバー部2の側壁2cの位置(図3(d)中、破線bおよび破線cで示す)に至るまでに急峻に低下してしまう。
As shown in FIG. 3 (b), in the comparative example, the
一方、本実施形態の対向部114bは、図3(a)に示すように、対向面114aが、搬送部110によって搬送されるワークWと平行に形成される。具体的に、対向面114aは、例えば、搬送されるワークWに対する傾斜角が例えば5度以内、望ましくは1度以内となっている。そのため、図3(a)中、左右方向に亘って、ワークWとの距離が大凡等しい。そして、開口部114cから空気が吸引されると、対向部114bとワークWとの間の流路fに空気が流れる。
On the other hand, as shown in FIG. 3A, the facing
この空気の流れは、流路fに流入するときに流路断面積が狭められることから、流路fに流入することで流速が速くなり、その速い流速を維持したまま開口部114cに吸引される。
Since the flow cross-sectional area is narrowed when this air flow flows into the flow channel f, the flow velocity increases by flowing into the flow channel f, and the air flow is sucked into the
その結果、ベルヌーイの定理に従って、流路f全長に亘って、流路fに流入する前よりも空気の圧力が低下する。こうして、図3(c)に示すように、流路fを形成するワークWに対し、開口部114cの中心位置(図3(c)中、破線aで示す)を含め、流路fの全長に亘って(図3(c)中、破線bから破線cまでの範囲に亘って)負圧が作用することとなる。
As a result, according to Bernoulli's theorem, the air pressure is lowered over the entire length of the flow channel f than before flowing into the flow channel f. Thus, as shown in FIG. 3C, the entire length of the flow path f including the center position of the
ここで、ワークWに作用する負圧によって、ワークWを鉛直下方に吸引する力の大きさは、例えば、図3(c)、(d)に示す負圧の積分値で評価できる。図3(c)、(d)を比較すると、図3(c)に示す本実施形態の方が、負圧の絶対値が大きい区間が長いことから、ワークWに対する吸引力が大きい。 Here, the magnitude of the force for attracting the workpiece W vertically downward by the negative pressure acting on the workpiece W can be evaluated by, for example, the integrated value of the negative pressure shown in FIGS. Comparing FIGS. 3C and 3D, the present embodiment shown in FIG. 3C has a larger suction force with respect to the workpiece W because the section where the absolute value of the negative pressure is larger is longer.
このように、本実施形態の搬送装置100は、減圧部116の出力を上げるなどして消費電力を増加させることなく、ワークWに作用する吸引力を上昇させる。その結果、ワークWと突出部110cとの摩擦力を高めて、ワークWを安定して搬送することが可能となる。
As described above, the
また、開口部114cから突出部110cが突出しており、ワークWに対し、突出部110cを中心に吸引力が均等に作用することから、バランスよくワークWを吸引することが可能となると共に、開口部114cと突出部110cが近接しているため、ワークWに作用する曲げモーメントを抑え、吸引力によるワークWの変形を小さくできる。
In addition, since the protruding
また、上述したように、搬送部110は、カバー部114で覆われており、減圧部116が搬送部110の周囲の空気を吸引している。そのため、搬送装置100は、例えば、フィルタを設けるなどして、排気中に含まれるゴミを除去すれば、カバー部114の内部にある搬送部110に付着したゴミや搬送部110の周囲に浮いた埃などのゴミのワークWへの付着を抑制することが可能となる。
Further, as described above, the
図4は、変形例を説明するための説明図であり、図4(a)〜図4(d)は、それぞれ、変形例1〜4の対向部についての図2と同じ位置の正面図を示す。以下、図4を参照しながら、変形例1〜4について詳述する。 FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a modification. FIGS. 4A to 4D are front views of the same positions as those in FIG. Show. Hereinafter, modifications 1 to 4 will be described in detail with reference to FIG.
(変形例1)
上述した実施形態では、ワークWの撓みがほとんどない場合に適した搬送装置100について説明した。変形例1においては、ワークWの板厚が薄く、2つの搬送部110における対向方向の中心側が鉛直下方に撓むものとする。そして、図4(a)に示すカバー部214のうち、鉛直上側の壁部は、搬送部110によって搬送されるワークWと対向する対向面214aを有する対向部214bとなり、鉛直下方に空気が吸引される開口部214cと連続している。
(Modification 1)
In the above-described embodiment, the
このとき、対向部214b、および、対向面214aは、図4(a)に示すように、水平方向に対して傾斜している。具体的には、ワークWのうち、対向面214aに対向する部位の傾斜角について、例えば、予め、ワークWの撓み曲線から導いておいたり、実際にワークWを搬送部110に設置して測定しておいたりする。そして、対向部214b、および、対向面214aを、その傾斜角に合わせて傾斜させる。
At this time, the opposing
このように、対向面214aを想定されるワークWの傾きに沿って傾斜させることで、板厚が薄く撓みやすいワークWを搬送する場合に、対向面214aの水平方向に対する傾斜方向に亘って、対向面214aとワークWの離隔距離が大凡一定に保たれる。
In this way, when the workpiece W is thin and easily bent by inclining the opposing
そのため、流路fに流入して高速化した空気は、流速が速いまま開口部214cに吸引され、ワークWに対する吸引力が上昇することから、板厚が薄く撓みやすいワークWの安定搬送が可能となる。
Therefore, the air that has flowed into the flow path f and increased in speed is sucked into the
(変形例2)
変形例1では、対向面214aが水平方向に対して傾斜する構成について説明した。変形例2では、例えば、複数のロットごとにワークWの板厚や材質が変更され、ワークWの撓み角が変化する場合にも、対応することができる構成について説明する。
(Modification 2)
In the first modification, the configuration in which the facing
変形例2において、搬送装置は、上述した実施形態の搬送装置100の構成に加え、図4(b)に示すように、角度調整部320をさらに備える。角度調整部320は、本体320aと、本体320aに固定されたシャフト320bと、を含んで構成される。
In
また、本体320aは、カバー部114の外壁に固定され、搬送部110と減圧部116は、カバー部114に一部が固定されている。すなわち、本体320a、搬送部110、カバー部114、および、減圧部116は、シャフト320bを回転中心として、図4(b)中、両矢印で示すいずれの方向にも、一体的に傾斜可能となっている。
The main body 320 a is fixed to the outer wall of the
さらに、上述した実施形態で説明した搬送部110を構成する構成部は、ベース102や支持脚104に固定されず、カバー部114を介して角度調整部320に支持される。そして、傾斜する際、傾斜する軌道上に障害が配されないように、カバー部114は、例えば、地面などから離隔している。
Further, the components constituting the
そして、シャフト320bは、不図示のモータによって、図4(b)中、両矢印で示すいずれの方向にも回転し、任意の回転位置で、固定部材や係合部材などで固定される。
The
このように、角度調整部320は、対向面114aの水平方向に対する傾斜角を調整する。そのため、ワークWの撓み角が変化する場合であっても、角度調整部320によって傾斜角を調整することで、ワークWと対向面114aを平行に保つことができる。こうして、流路fに流入する空気の流速が高速で維持され、ワークWに対する吸引力が上昇してワークWの安定搬送が可能となる。
Thus, the
(変形例3)
上述した実施形態では、空気の流速を高めることによってワークWに対する吸引力を上昇させる構成について説明した。変形例3では、空気の流速をさらに高速化して、ワークWに対する吸引力を上昇させることができる構成について説明する。
(Modification 3)
In the above-described embodiment, the configuration in which the suction force with respect to the workpiece W is increased by increasing the air flow rate has been described. In the third modification, a configuration in which the suction force for the workpiece W can be increased by further increasing the air flow rate will be described.
図4(c)に示すように、変形例3において、カバー部314のうち、鉛直上側の壁部は、搬送部110によって搬送されるワークWと対向する対向面314aを有する対向部314bとなり、鉛直下方に空気が吸引される開口部314cと連続している。そして、対向面314aの端部には、漸増部314fが形成されている。
As shown in FIG. 4C, in the third modification, the vertical upper wall portion of the
漸増部314fは、開口部314cから離れるほど、ワークWからの距離が漸増する部位であって、例えば、カバー部314の内側に曲率中心が位置する曲面となる、所謂R(フィレット)形状となっている。
The gradually increasing
そのため、対向面314aによって、流路fの入り口近傍において、渦流などの空気の流れの乱れが生じにくく、圧力損失が抑制されて、空気の流速が高められることから、ワークWに対する吸引力が上昇してワークWの安定搬送が可能となる。
Therefore, the opposing
(変形例4)
上述した実施形態では、対向部114bがカバー部114の鉛直上側の壁部で構成される場合について説明した。変形例4では、対向部414bの対向面414aの面積を拡大して、ワークWに対する吸引力を上昇させることができる構成について説明する。
(Modification 4)
In the above-described embodiment, the case has been described in which the facing
図4(d)に示すように、変形例4では、対向部414bは、ベルト110bのうち、少なくとも側面および鉛直下面を覆うカバー部414の一部であって、カバー部414のうち、鉛直上側の端部において、カバー部414の側壁414gから水平方向に突出する、所謂フランジ形状となっている。
As shown in FIG. 4 (d), in Modification 4, the facing
そして、対向部414bのうち、搬送部110によって搬送されるワークWに対して対向する側が対向面414aとなる。また、カバー部414の側壁414gの鉛直上側であって、対向部414bの中心側に鉛直下方に空気が吸引される開口部414cが形成されている。対向部414bは、開口部414cと連続している。
And the side which opposes the workpiece | work W conveyed by the
このように、対向部414bを、側壁414gから突出して形成することで、対向面414aの面積を拡大して、ワークWに対する吸引力を上昇させ、ワークWの安定搬送が可能となる。
In this manner, by forming the facing
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to this embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. Is done.
上述した実施形態では、対向面114aが搬送部110によって搬送されるワークWと平行に形成されている場合について説明したが、図5(a)に示す対向面514aのように、ワークWと平行ではなくワークWに対して傾斜した平面であってもよい。この場合、例えば、水平方向に対する傾斜角が5度以内であるとよい。また、5(b)に示す対向面614aのように、開口部114cを中心とするテーパ形状であったりしてもよい。この場合、それぞれのテーパ面について、水平方向に対する傾斜角が5度以内であるとよい。ただし、上述した実施形態のように、対向面114aを、搬送部110によって搬送されるワークWと平行に形成することで、流路fの全長に亘って空気の流速を高速化でき、負圧の絶対値が大きい区間を長く維持することが可能となる。
In the above-described embodiment, the case where the facing
また、上述した実施形態および変形例では、カバー部を備え、カバー部の対向部における対向面に開口部が形成される場合について説明したが、カバー部を設けずともよい。 In the above-described embodiment and modification, the case where the cover portion is provided and the opening is formed on the facing surface of the facing portion of the cover portion has been described. However, the cover portion may not be provided.
例えば、図5(c)に示すように、搬送部110と支持脚104との間に吸引管714を設ける。吸引管714の鉛直上側の端部には、ワークWに対向する対向面714aを有する対向部714bが設けられ、この対向部714bによって開口部714cの縁の一部が形成される。そして、減圧部116が吸引管714の内部(連通路)を減圧し、開口部714cを通じて突出部110c近傍の気体を吸引する。
For example, as shown in FIG. 5C, a
このように、カバー部を設けない構成であっても、上述した実施形態と同様、流路fを流れる空気の圧力が低下し、ワークWに作用する吸引力を上昇させ、ワークWと突出部110cとの摩擦力を高めて、ワークWを安定して搬送することが可能となる。 As described above, even in the configuration in which the cover portion is not provided, the pressure of the air flowing through the flow path f is reduced, the suction force acting on the workpiece W is increased, and the workpiece W and the protruding portion, as in the above-described embodiment. The frictional force with 110c can be increased, and the workpiece W can be stably conveyed.
また、上述した変形例3では、漸増部314fがR(フィレット)形状となる場合について説明したが、漸増部は、開口部314cから離れるほど、ワークWからの距離が漸増すれば、テーパ形状であってもよいし、他の形状であってもよい。
Further, in the above-described modification 3, the case where the gradually increasing
また、上述した実施形態および変形例では、搬送装置が浮上部112を備える場合について説明したが、搬送装置は、浮上部112を備えず搬送部110のみでワークWを下方支持してもよい。特に、ワークWの剛性が低くワークWが撓んで支持が困難な場合、搬送部110が、水平かつ搬送方向に垂直な方向に3つ以上配され、ワークWの中央側を下方支持する構成であってもよい。
Further, in the embodiment and the modification described above, the case where the transfer device includes the floating
また、上述した変形例3にのみ、漸増部314fを設ける構成を挙げて説明したが、実施形態および変形例1、2、4についても、対向面の端部に漸増部314fを設けてもよい。
Further, only the modified example 3 described above is described with the configuration in which the gradually increasing
また、減圧部116は、真空装置やエゼクタなどの減圧装置で構成されてもよく、これらの減圧装置を、カバー部に近接して配する空間の確保が困難であれば、減圧装置に連通する配管の端部を、減圧部116の代わりに配置してもよい。
The
本発明は、比較的薄い板ガラス等を搬送する搬送装置に利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for a transport device that transports a relatively thin plate glass or the like.
W …ワーク
100 …搬送装置
110 …搬送部
110a …回転体
110b …ベルト
110c …突出部
114、214、314、414 …カバー部(連通路)
114a、214a、314a、414a、514a、614a、714a …対向面
114b、214b、314b、414b、714b …対向部
114c、214c、314c、414c、714c …開口部
116 …減圧部
314f …漸増部
320 …角度調整部
414g …側壁
714 …吸引管(連通路)
W ...
114a, 214a, 314a, 414a, 514a, 614a, 714a ... opposing
Claims (6)
前記搬送部によって搬送されるワークに対して該搬送部側に配され、該ワークと対向する対向面を有する対向部と、
少なくとも縁の一部が前記対向部によって形成される開口部と、
前記ベルトのうち、少なくとも側面および鉛直下面を覆い、前記開口部から連通するカバー部と、
前記カバー部内を減圧し、前記開口部を通じて、前記突出部近傍であって前記ワークの前記対向部側の気体を吸引する減圧部と、
を備え、
前記対向部は、前記カバー部の側壁から、対向する側壁との対向方向の逆側に突出することを特徴とする搬送装置。 A plurality of rotating bodies, and a belt having a plurality of projecting portions that contact and support the workpiece and stretched endlessly by the plurality of rotating bodies to convey the workpiece, the belt being parallel to the conveying direction A plurality of conveying units arranged opposite to each other;
A facing portion that is disposed on the transporting portion side with respect to the work transported by the transporting portion and has a facing surface facing the work ;
An opening in which at least a part of the edge is formed by the facing portion;
A cover portion that covers at least a side surface and a vertical lower surface of the belt and communicates with the opening,
A pressure reducing unit for reducing the pressure in the cover portion, through the opening, to suck the opposite side of the gas in the workpiece to a said protrusion near,
Equipped with a,
The opposing portion from the side wall of the cover portion, conveying apparatus according to claim Rukoto protruding on the opposite side of the opposing direction of the opposing side walls.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183973A JP6106988B2 (en) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | Transport device |
KR1020147029617A KR101610215B1 (en) | 2012-04-26 | 2013-02-26 | Conveyance device |
CN201380021075.1A CN104245547B (en) | 2012-04-26 | 2013-02-26 | Conveyer device |
PCT/JP2013/054989 WO2013161376A1 (en) | 2012-04-26 | 2013-02-26 | Conveyance device |
TW102106991A TWI495607B (en) | 2012-04-26 | 2013-02-27 | Handling device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183973A JP6106988B2 (en) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | Transport device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014040315A JP2014040315A (en) | 2014-03-06 |
JP6106988B2 true JP6106988B2 (en) | 2017-04-05 |
Family
ID=50392934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012183973A Active JP6106988B2 (en) | 2012-04-26 | 2012-08-23 | Transport device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6106988B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001196438A (en) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Toray Eng Co Ltd | Apparatus for conveying thin plate-like material |
JP4183525B2 (en) * | 2003-02-14 | 2008-11-19 | シーケーディ株式会社 | Thin plate support device |
JP5028919B2 (en) * | 2006-09-11 | 2012-09-19 | 株式会社Ihi | Substrate transport apparatus and substrate transport method |
JP5549311B2 (en) * | 2010-03-26 | 2014-07-16 | 株式会社Ihi | Levitation transport device and direction change device |
-
2012
- 2012-08-23 JP JP2012183973A patent/JP6106988B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014040315A (en) | 2014-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004345744A (en) | Pneumatic floating device and pneumatic floating type carrier | |
JP2013091540A (en) | Floating conveying device | |
JP5915358B2 (en) | Transport device | |
JP4349101B2 (en) | Substrate transfer device | |
TWI675788B (en) | Substrate suspension transport device | |
JP6106988B2 (en) | Transport device | |
JP2006264793A5 (en) | ||
JP2008172046A (en) | Substrate lifting and conveying device | |
JP2004123254A (en) | Method of carrying large sheet material and its device | |
TW200918427A (en) | Levitation device and levitation transportation device | |
JP5924018B2 (en) | Conveying apparatus and conveying method | |
TWI495607B (en) | Handling device | |
CN105632986B (en) | Substrate conveyance system and the annealing device for using the substrate conveyance system | |
JP5902909B2 (en) | Mobile device | |
WO2015129749A1 (en) | Non-contact levitation transport apparatus | |
JP2004196435A (en) | Method and device for conveying large-sized thin plate-shaped material | |
JP5949129B2 (en) | Conveying apparatus and conveying method | |
JP2012101897A (en) | Conveying device | |
ITMI932523A1 (en) | DEVICE FOR THE TRANSPORT OF OBJECTS ALONG A CLOSED GUIDED ROUTE | |
JP5915212B2 (en) | Transport device | |
JP2013116804A (en) | Conveyance device | |
JP2007153542A (en) | Substrate carrying device and substrate drying device | |
JP2012001374A (en) | Turntable, turn conveyor using the same, and conveyor saucer | |
JP2013148221A (en) | Cleanroom | |
JP5632216B2 (en) | Device and method for supporting plate member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6106988 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |