[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6106215B2 - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6106215B2
JP6106215B2 JP2015122538A JP2015122538A JP6106215B2 JP 6106215 B2 JP6106215 B2 JP 6106215B2 JP 2015122538 A JP2015122538 A JP 2015122538A JP 2015122538 A JP2015122538 A JP 2015122538A JP 6106215 B2 JP6106215 B2 JP 6106215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
traveling
motor
clutch
cranking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015122538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017007418A (ja
Inventor
正樹 小室
正樹 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2015122538A priority Critical patent/JP6106215B2/ja
Priority to DE102016110709.3A priority patent/DE102016110709A1/de
Priority to US15/180,880 priority patent/US9834193B2/en
Priority to CN201610412580.4A priority patent/CN106256640B/zh
Publication of JP2017007418A publication Critical patent/JP2017007418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106215B2 publication Critical patent/JP6106215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/107Infinitely variable gearings with endless flexible members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/1809Without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/51Driving or powering of engine accessories
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、エンジンおよび電動モータを備える車両用制御装置に関する。
エンジンの燃料消費量を抑制するため、エンジンと駆動輪との間に設けられるクラッチを解放し、走行中にエンジンを停止させるようにした車両が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載された車両は、エンジンを停止させて走行する惰性走行として、クラッチを締結したまま燃料供給を停止する惰性走行を実行している。
国際公開第2014/68719号
特許文献1の車両においては、気筒休止によってエンジンのポンピングロスを軽減するものの、クラッチを締結したままエンジンに対する燃料供給を停止させていた。このように、エンジンの燃料消費量を抑制するため、単にエンジンに対する燃料供給を停止させることは、車両を過度に減速させてしまう要因となっていた。
本発明の目的は、車両の過度な減速を抑制することにある。
本発明の車両用制御装置は、エンジンおよび電動モータを備える車両用制御装置であって、前記エンジンと駆動輪とを接続する動力伝達経路に設けられるクラッチと、前記クラッチを解放して前記エンジンと前記駆動輪とを切り離し、前記エンジンを停止させた状態のもとで、前記電動モータによって前記駆動輪を駆動するモータ走行を実行する第1走行制御部と、前記モータ走行が実行された状態のもとで、前記エンジンの燃料噴射を停止させたまま前記クラッチを締結し、走行中に前記エンジンを回転させるクランキング走行を実行する第2走行制御部と、前記モータ走行から前記クランキング走行に切り替える場合に、前記電動モータの出力トルクを増加させるモータ制御部と、を有し、前記モータ制御部は、前記電動モータの出力トルクと前記クラッチのトルク容量とに基づいて、前記電動モータの目標トルクを算出し、前記第2走行制御部は、前記目標トルクが閾値を下回る場合に、前記クランキング走行を許可する一方、前記目標トルクが前記閾値を上回る場合に、前記クランキング走行を禁止する
本発明の車両用制御装置は、エンジンおよび電動モータを備える車両用制御装置であって、前記エンジンと駆動輪とを接続する動力伝達経路に設けられるクラッチと、前記クラッチを解放して前記エンジンと前記駆動輪とを切り離し、前記エンジンを停止させた状態のもとで、前記電動モータによって前記駆動輪を駆動するモータ走行を実行する第1走行制御部と、前記モータ走行が実行された状態のもとで、前記エンジンの燃料噴射を停止させたまま前記クラッチを締結し、走行中に前記エンジンを回転させるクランキング走行を実行する第2走行制御部と、前記モータ走行から前記クランキング走行に切り替える場合に、前記電動モータの出力トルクを増加させるモータ制御部と、前記エンジンと前記駆動輪とを接続する動力伝達経路に設けられる変速機構と、前記モータ走行から前記クランキング走行に切り替える場合に、前記駆動輪が増速する側に前記変速機構を制御する変速制御部と、を有する。
本発明によれば、モータ走行からクランキング走行に切り替える場合に、電動モータの出力トルクを増加させるようにしたので、車両の過度な減速を抑制することができる。
本発明の一実施の形態である車両用制御装置を示す概略図である。 (a)〜(c)は、車両用制御装置が備える走行モードの例を示す概略図である。 エンジンに接続される周辺機器を示す概略図である。 エンジン回転処理の一例を示すフローチャートである。 エンジン回転処理において実行されるエンジン回転判定の一例を示すフローチャートである。 エンジン回転処理において実行される余裕トルク判定の一例を示すフローチャートである。 エンジン回転処理において実行される走行状況判定の一例を示すフローチャートである。 モータ走行からクランキング走行への切り替え手順の一例を示すタイミングチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態である車両用制御装置10を示す概略図である。図1に示すように、車両用制御装置10は、エンジン11およびモータジェネレータ(電動モータ)12が設けられたパワーユニット13を有している。パワーユニット13は、プライマリプーリ14およびセカンダリプーリ15からなる無段変速機(変速機構)16を有している。プライマリプーリ14の一方側には、エンジンクラッチ17およびトルクコンバータ18を介してエンジン11が連結されている。プライマリプーリ14の他方側には、モータジェネレータ12のロータ19が連結されている。また、セカンダリプーリ15には、駆動輪出力軸20およびディファレンシャル機構21を介して駆動輪22が連結されている。
[トルクコンバータ]
トルクコンバータ18は、クランク軸30にフロントカバー31を介して接続されるポンプインペラ32と、ポンプインペラ32に対向するとともにタービン軸33が接続されるタービンランナ34と、を有している。また、トルクコンバータ18は、クラッチプレート35からなるロックアップクラッチ36を有している。トルクコンバータ18内には、クラッチプレート35を境に、アプライ室37とリリース室38とが区画されている。アプライ室37の油圧を上昇させてリリース室38の油圧を低下させることにより、クラッチプレート35はフロントカバー31に押し付けられ、ロックアップクラッチ36は締結状態に切り替えられる。一方、リリース室38の油圧を上昇させてアプライ室37の油圧を低下させることにより、クラッチプレート35はフロントカバー31から離れ、ロックアップクラッチ36は解放状態に切り替えられる。
[無段変速機]
エンジン11と駆動輪22とを接続する動力伝達経路40には、無段変速機16が設けられている。無段変速機16は、プライマリ軸41に設けられるプライマリプーリ14と、セカンダリ軸42に設けられるセカンダリプーリ15と、を有している。プライマリプーリ14およびセカンダリプーリ15には、プーリ14,15間で動力を伝達する駆動チェーン43が巻き掛けられている。プライマリプーリ14には、プーリ溝幅を調整するプライマリ室44が設けられており、セカンダリプーリ15には、プーリ溝幅を調整するセカンダリ室45が設けられている。セカンダリ室45に供給される油圧を制御することにより、セカンダリプーリ15による駆動チェーン43のクランプ力を調整することができ、無段変速機16のトルク容量を調整することができる。また、プライマリ室44およびセカンダリ室45に供給される油圧を制御することにより、プーリ溝幅を変化させて駆動チェーン43の巻き付け径を変化させることができる。なお、エンジン11と駆動輪22とを接続する動力伝達経路40は、トルクコンバータ18、タービン軸33、プライマリ軸41、セカンダリ軸42、駆動輪出力軸20、およびディファレンシャル機構21等によって構成されている。
[エンジンクラッチ]
トルクコンバータ18とプライマリプーリ14との間には、エンジンクラッチ(クラッチ)17が設けられている。つまり、エンジン11と駆動輪22とを接続する動力伝達経路40には、締結状態と解放状態とに切り替えられるエンジンクラッチ17が設けられている。エンジンクラッチ17は、タービン軸33に接続されるクラッチプレート50と、プライマリ軸41に接続されるクラッチプレート51と、を有している。また、エンジンクラッチ17は、作動油が供給される油圧アクチュエータ52を有している。油圧アクチュエータ52内の油圧を上昇させることにより、クラッチプレート50,51は互いに係合され、エンジンクラッチ17は締結状態に切り替えられる。一方、油圧アクチュエータ52内の油圧を低下させることにより、クラッチプレート50,51の係合状態は解除され、エンジンクラッチ17は解放状態に切り替えられる。
[ヒューズクラッチ]
セカンダリプーリ15と駆動輪22との間には、締結力つまりトルク容量の調整が可能なヒューズクラッチ55が設けられている。ヒューズクラッチ55は、セカンダリ軸42に接続されるクラッチプレート56と、駆動輪出力軸20に接続されるクラッチプレート57と、を有している。また、ヒューズクラッチ55は、作動油が供給される油圧アクチュエータ58を有している。油圧アクチュエータ58内の油圧を上昇させることにより、クラッチプレート56,57は互いに係合され、ヒューズクラッチ55は接続状態に切り替えられる。一方、油圧アクチュエータ58内の油圧を低下させることにより、クラッチプレート56,57の係合状態は解除され、ヒューズクラッチ55は解放状態に切り替えられる。なお、ヒューズクラッチ55のトルク容量は、無段変速機16のトルク容量よりも低く制御される。これにより、無段変速機16に大きなトルクが入力される場合には、無段変速機16よりも先にヒューズクラッチ55を滑らせることができ、無段変速機16を保護することができる。
[油圧制御系]
トルクコンバータ18、無段変速機16、エンジンクラッチ17、およびヒューズクラッチ55等に作動油を供給するため、パワーユニット13には、エンジン11やプライマリ軸41に駆動されるオイルポンプ60が設けられている。オイルポンプ60は、一方向クラッチ61を備えたチェーン機構62を介して、トルクコンバータ18のポンプシェル63に連結されている。また、オイルポンプ60は、一方向クラッチ64を備えたチェーン機構65を介して、プライマリ軸41に連結されている。
ポンプシェル63がプライマリ軸41よりも速く回転する場合には、ポンプシェル63からチェーン機構62を経てオイルポンプ60に駆動力が伝達される。すなわち、エンジン11が駆動される場合には、エンジン動力によってオイルポンプ60が駆動される。一方、ポンプシェル63がプライマリ軸41よりも遅く回転する場合には、プライマリ軸41からチェーン機構65を経てオイルポンプ60に駆動力が伝達される。すなわち、後述するモータ走行のように、エンジン11が停止する場合であっても、前進走行時にはプライマリ軸41によってオイルポンプ60が駆動される。
また、パワーユニット13には、オイルポンプ60から吐出される作動油を制御するため、複数のソレノイドバルブや油路によって構成されるバルブボディ66が設けられている。オイルポンプ60から吐出される作動油は、バルブボディ66を経て、トルクコンバータ18、無段変速機16、エンジンクラッチ17、およびヒューズクラッチ55等に供給される。なお、エンジン停止を伴う低速走行時や、エンジン停止を伴う後退走行時においても、制御油圧を確保する観点から、オイルポンプ60の他に、パワーユニット13には図示しない電動オイルポンプが設けられる。
[電子制御系]
車両用制御装置10は、パワーユニット13の作動状態を制御するため、複数のコントローラ70〜72を有している。コントローラとして、エンジン11を制御するエンジンコントローラ70が設けられており、モータジェネレータ12を制御するハイブリッドコントローラ71が設けられている。また、コントローラとして、無段変速機16、エンジンクラッチ17、ロックアップクラッチ36およびヒューズクラッチ55等を制御するミッションコントローラ72が設けられている。エンジンコントローラ70は、スロットルバルブやインジェクタ等に制御信号を出力し、エンジン11の作動状態を制御する。ハイブリッドコントローラ71は、インバータ73やコンバータ74等に制御信号を出力し、モータジェネレータ12の作動状態を制御する。さらに、ミッションコントローラ72は、バルブボディ66等に制御信号を出力し、無段変速機16、エンジンクラッチ17、ロックアップクラッチ36およびヒューズクラッチ55等の作動状態を制御する。
これらのコントローラ70〜72は、CPU、ROM、RAM等によって構成されるマイクロコンピュータや、各種アクチュエータの制御電流を生成する駆動回路部等を有している。また、各コントローラ70〜72は、CAN等の車載ネットワーク75を介して互いに接続されている。この車載ネットワーク75には、アクセルペダルの操作状況を検出するアクセルセンサ76、ブレーキペダルの操作状況を検出するブレーキセンサ77、車速を検出する車速センサ78、車両周囲を撮像するカメラユニット79等が接続されている。このように、車載ネットワーク75上には、車両の走行状態や走行環境等を示す各種情報が送信されている。
[走行モード]
図2(a)〜(c)は、車両用制御装置10が備える走行モードの例を示す概略図である。なお、図2(a)〜(c)には、各走行モードにおける動力伝達状況の一例が白抜きの矢印によって示されている。図2(a)〜(c)に示すように、車両用制御装置10は、走行モードとして、モータ走行モード、パラレル走行モードおよびクランキング走行モードを有している。モータ走行モードとは、モータジェネレータ12によって駆動輪22を駆動するモータ走行を実行する走行モードであり、パラレル走行モードとは、エンジン11およびモータジェネレータ12によって駆動輪22を駆動するパラレル走行を実行する走行モードである。また、クランキング走行モードとは、エンジン11の燃料カットを維持したまま、エンジンクラッチ17を締結してエンジン11を回転させるクランキング走行を実行する走行モードである。
図2(a)に示すように、モータ走行モードを実行する際には、エンジンクラッチ17が解放状態に制御され、駆動輪22からエンジン11が切り離される。これにより、エンジン11を停止させた状態のもとで、モータジェネレータ12によって駆動輪22を駆動することができる。また、図2(b)に示すように、パラレル走行モードを実行する際には、エンジンクラッチ17が締結状態に制御され、駆動輪22にエンジン11が接続される。これにより、モータジェネレータ12によって駆動輪22を駆動するだけでなく、エンジン11によって駆動輪22を駆動することができる。さらに、図2(c)に示すように、クランキング走行モードを実行する際には、モータ走行におけるエンジン11の燃料カットが維持されたまま、エンジンクラッチ17が解放状態から締結状態に切り替えられる。これにより、エンジン11の燃料噴射を停止させたまま、つまり図示しないインジェクタからの燃料噴射を停止させたまま、走行中にエンジン11を回転させることができる。
前述したモータ走行モード、パラレル走行モードおよびクランキング走行モードの何れを設定するかについては、車速やアクセル開度等の車両状態に基づいて決定される。例えば、低車速走行や低アクセル開度である場合には、走行モードとしてモータ走行モードが設定される一方、高車速走行や高アクセル開度である場合には、走行モードとしてパラレル走行モードが設定される。そして、エンジン停止を伴うモータ走行モードにおいて、後述するバキュームブースタ83の負圧不足等からエンジン回転が求められた場合に、エンジン11に対する燃料供給を停止させたままエンジンクラッチ17を締結し、エンジン11を回転させるクランキング走行モードが設定される。このクランキング走行モードを実施することにより、燃料噴射を停止させたままエンジン11を回転させることができ、エンジン11の燃料消費量を抑制することができる。
これら走行モードの切り替えは、前述した各種コントローラ70〜72によって制御される。すなわち、エンジンコントローラ70、ハイブリッドコントローラ71およびミッションコントローラ72は、モータ走行を実行する第1走行制御部として機能するとともに、クランキング走行を実行する第2走行制御部として機能する。また、ハイブリッドコントローラ71は、モータジェネレータ12を制御するモータ制御部として機能する。ミッションコントローラ72は、無段変速機16を制御する変速制御部として機能する。
[エンジン周辺機器]
前述したように、クランキング走行モードは、バキュームブースタ83の負圧不足等に基づいて実行される。ここで、図3は、エンジン11に接続される周辺機器を示す概略図である。図3に示すように、ブレーキ装置80を構成するブレーキペダル81とマスタシリンダ82との間には、ブレーキ操作力を増大させるバキュームブースタ83が設けられている。バキュームブースタ83にはパワーピストン84を境に負圧室85と大気圧室86とが区画されており、バキュームブースタ83の負圧室85には負圧配管87を介してエンジン11の吸気管88が接続されている。また、バキュームブースタ83の大気圧室86には給排配管89が接続されており、給排配管89にはコントロールバルブ90を介して開放配管91および負圧配管87が接続されている。
運転手によってブレーキペダル81が踏み込まれると、コントロールバルブ90を介して開放配管91と給排配管89とが連通するため、バキュームブースタ83の大気圧室86には開放配管91から大気圧が導入される。そして、負圧室85と大気圧室86との圧力差によってパワーピストン84が付勢されるため、パワーピストン84によって運転手のブレーキ操作が補助される。一方、運転手によるブレーキペダル81の踏み込みが解除されると、コントロールバルブ90を介して負圧配管87と給排配管89とが連通するため、負圧室85と大気圧室86との圧力差が解消される。これにより、パワーピストン84はリターンスプリング92によって押し戻される。
このように、ブレーキペダル81の踏み込みが解除される度に、バキュームブースタ83の負圧室85には大気圧室86から空気が流れ込んでいる。このため、エンジン11が停止するモータ走行においては、ブレーキ操作が繰り返される度に負圧室85のブースタ負圧が減少することになる。つまり、モータ走行モードにおいては、ブレーキ操作が繰り返される度に負圧室85の圧力が上昇することになる。このように、バキュームブースタ83のブースタ負圧が減少することは、ブレーキ操作力の低下を招く要因であることから、クランキング走行等によってエンジン11を回転させることにより、バキュームブースタ83のブースタ負圧を確保することが求められる。
前述したバキュームブースタ83に限られることはなく、エンジン回転を要求する周辺機器としては、例えば、エアコンディショナつまり空調装置93を構成するコンプレッサ94がある。図3に示すように、エンジン11のクランク軸30には、プーリ機構95を介してコンプレッサ94が連結されている。コンプレッサ94を駆動して冷媒ガスを圧縮することにより、図示しない冷凍サイクル内で冷媒を循環させることができ、空調装置93によって車室内を冷却することができる。すなわち、エンジン11が停止するモータ走行においては、エンジン11に駆動されるコンプレッサ94も停止することから、空調装置93の設定温度に対して車室温度が上昇する場合が想定される。このように、設定温度に対して車室温度が上昇した場合には、クランキング走行等によってエンジン11を回転させることにより、コンプレッサ94を駆動して車室温度を低下させることが求められる。
[フローチャート概要]
続いて、ブースタ負圧の減少等に基づきエンジン回転が要求された場合の処理手順、つまりモータ走行中におけるエンジン回転処理の実行手順について説明する。図4はエンジン回転処理の一例を示すフローチャートである。また、図5はエンジン回転処理において実行されるエンジン回転判定の一例を示すフローチャートである。図6はエンジン回転処理において実行される余裕トルク判定の一例を示すフローチャートである。図7はエンジン回転処理において実行される走行状況判定の一例を示すフローチャートである。以下の説明においては、エンジン回転判定、余裕トルク判定および走行状況判定について説明した後に、モータ走行時のエンジン回転処理について説明する。なお、エンジン回転処理、エンジン回転判定、余裕トルク判定および走行状況判定は、エンジンコントローラ70、ハイブリッドコントローラ71およびミッションコントローラ72によって実行される。
[エンジン回転判定]
図5に示すように、ステップS101では、バキュームブースタ83のブースタ負圧P1が検出される。続くステップS102では、ブースタ負圧P1が所定値Pxを下回るか否かが判定される。ステップS102において、ブースタ負圧P1が所定値Pxを下回ると判定された場合、つまりブースタ負圧P1が不足していると判定された場合には、ブースタ負圧P1を確保する必要があるため、ステップS103に進み、エンジン11の回転が必要であると判定される。なお、ブースタ負圧P1とは、大気圧から負圧室85の圧力を減算した値であり、負圧室85の圧力が上昇して大気圧に近づくほどに小さくなり、負圧室85の圧力が減少して大気圧から離れるほどに大きくなる。
ステップS102において、ブースタ負圧P1が所定値Px以上であると判定された場合、つまりブースタ負圧P1が確保されている場合には、ステップS104に進み、空調装置93が作動状態、つまりエアコンONであるか否かが判定される。ステップS104において、空調装置93が作動中であると判定された場合には、ステップS105に進み、現在の室内温度から設定温度を減算して冷却温度差T1が算出される。続いて、ステップS106に進み、冷却温度差T1が所定値Txを上回るか否かが判定される。ステップS106において、冷却温度差T1が所定値Txを上回ると判定された場合、つまり室内温度が上昇していると判定された場合には、コンプレッサ94を駆動して室内温度を低下させる必要があるため、ステップS103に進み、エンジン11の回転が必要であると判定される。
ステップS104において、空調装置93が停止状態、つまりエアコンOFFであると判定された場合や、ステップS106において、冷却温度差T1が所定値Tx以下であると判定された場合には、ステップS107に進み、ブレーキペダル81の踏み込み等に基づいて運転手の要求減速度G1が算出される。例えば、ブレーキペダル81の踏み込み量が大きい場合には、要求減速度G1が大きく設定される一方、ブレーキペダル81の踏み込み量が小さい場合には、要求減速度G1が小さく設定される。また、ステップS108に進み、バッテリ96の充電状態SOC等に基づいて、モータジェネレータ12の回生制動によって得られるモータ減速度Gxが算出される。例えば、充電状態SOCが低い場合には、十分な回生制動が可能であることからモータ減速度Gxが大きく設定される一方、充電状態SOCが高い場合には、十分な回生制動が困難であることからモータ減速度Gxが小さく設定される。ステップS109に進み、要求減速度G1がモータ減速度Gxを上回るか否かが判定される。ステップS109において、要求減速度G1がモータ減速度Gxを上回ると判定された場合には、十分な減速度を得ることが困難であることから、エンジンブレーキを併用するため、ステップS103に進み、エンジン11の回転が必要であると判定される。一方、ステップS109において、要求減速度G1がモータ減速度Gx以下であると判定された場合には、ステップS110に進み、エンジン11の回転が不要であると判定される。
[余裕トルク判定]
図6に示すように、ステップS201では、モータジェネレータ12から出力中の出力トルクTm1が算出され、続くステップS202では、クランキング走行時に発生するクランキングトルクTc1が推定される。ここで、クランキングトルクTc1とは、エンジンクラッチ17を締結してエンジン11をクランキングする際に、モータジェネレータ12や駆動輪22に作用するエンジン11の負荷トルクである。このクランキングトルクTc1はエンジンクラッチ17のトルク容量を超えて伝達されることが無いため、クランキングトルクTc1としてエンジンクラッチ17のトルク容量が採用されている。なお、エンジンクラッチ17のトルク容量はミッションコントローラ72に格納されているが、この格納されたトルク容量のデータを用いることなく、エンジンクラッチ17の油圧等に基づいてトルク容量を算出しても良い。なお、前述のステップS201において、出力トルクTm1が力行側に出力されている場合には、出力トルクTm1は正の値として算出され、出力トルクTm1が回生側に出力されている場合には、出力トルクTm1は負の値として算出される。
次いで、ステップS203では、出力トルクTm1とクランキングトルクTc1とを合算し、モータジェネレータ12の目標トルクTm2が算出される。すなわち、モータジェネレータ12の出力トルクTm1とエンジンクラッチ17のトルク容量とが合算され、モータジェネレータ12の目標トルクTm2が算出される。続いて、ステップS204に進み、目標トルクTm2が所定値(閾値)Tmxを下回るか否かが算出される。ステップS204において、目標トルクTm2が所定値Tmxを下回ると判定された場合には、モータジェネレータ12によって目標トルクTm2を出力することが可能であるため、ステップS205に進み、クランキング走行を行うための出力トルクつまりモータトルクに余裕が有ると判定される。一方、ステップS204において、目標トルクTm2が所定値Tmx以上であると判定された場合には、モータジェネレータ12によって目標トルクTm2を出力することが困難であるため、ステップS206に進み、クランキング走行を行うための出力トルクつまりモータトルクに余裕が無いと判定される。
[走行状況判定]
図7に示すように、ステップS301では、前後加速度センサ等の検出信号に基づいて、所定の下り勾配が所定時間に渡って継続されているか否かが判定される。ステップS301において、下り勾配が継続されていると判定された場合には、ステップS302に進み、車両の走行状況が直ちに加速されることのない非加速状況であると判定される。一方、ステップS301において、下り勾配が継続されていないと判定された場合には、ステップS303に進み、ブレーキセンサ77等の検出信号に基づいて、所定のブレーキ操作が所定時間に渡って継続されているか否かが判定される。ステップS303において、ブレーキ操作が継続されていると判定された場合には、ステップS302に進み、車両の走行状況が非加速状況であると判定される。
ステップS303において、ブレーキ操作が継続されていないと判定された場合には、ステップS304に進み、車速センサ78等の検出信号に基づいて、所定の減速状態が所定時間に渡って継続されているか否かが判定される。ステップS304において、減速状態が継続されていると判定された場合には、ステップS302に進み、車両の走行状況が非加速状況であると判定される。一方、ステップS304において、減速状態が継続されていないと判定された場合には、ステップS305に進み、車両前方の画像情報や走行地点の地図情報に基づいて、所定の下り勾配が所定時間に渡って継続されるか否かが判定される。ステップS305において、下り勾配が継続されると判定された場合には、ステップS302に進み、車両の走行状況が非加速状況であると判定される。
ステップS305において、下り勾配が継続されないと判定された場合には、ステップS306に進み、車両前方の画像情報に基づいて、車両を減速させる走行環境であるか否かが判定される。例えば、車両前方の所定距離内に、先行車両、停止を示す信号機、或いは一時停止線等が存在する場合には、車両を減速させる走行環境であると判定される。ステップS306において、車両を減速させる走行環境であると判定された場合には、ステップS302に進み、車両の走行状況が非加速状況であると判定される。一方、ステップS306において、車両を減速させる走行環境ではないと判定された場合には、非加速状況であると判定されることなくルーチンを抜ける。
[モータ走行中のエンジン回転処理]
以下、モータ走行中におけるエンジン回転処理について説明する。図4に示すように、ステップS10では、現在の走行モードがモータ走行モードであるか否かが判定される。ステップS10において、モータ走行モードであると判定された場合には、エンジン11が停止した状態であることから、ステップS11に進み、前述したエンジン回転判定が実行される。続くステップS12において、エンジン回転が必要であると判定された場合、つまりブースタ負圧確保、コンプレッサ駆動、或いはエンジンブレーキ作動の観点から、エンジン回転が必要であると判定された場合には、ステップS13に進み、前述したモータジェネレータ12の余裕トルク判定が実行される。続くステップS14において、出力トルクに余裕が有ると判定された場合、つまり後述するように出力トルクの増加を伴うクランキング走行が可能であると判定された場合には、ステップS15に進み、前述した走行状況判定が実行される。
続く、ステップS16において、車両の走行状況が非加速状況であると判定された場合には、モータ走行モードからクランキング走行モードへの切り替えが実行するため、ステップS17において無段変速機16が増速側つまりハイ側にアップシフト制御され、ステップS18においてエンジンクラッチ17およびロックアップクラッチ36が締結される。さらに、ステップS19に進み、モータジェネレータ12の出力トルクが引き上げられる。このように、無段変速機16をアップシフト制御し、エンジンクラッチ17およびロックアップクラッチ36を締結し、モータジェネレータ12の出力トルクを引き上げることにより、走行モードがモータ走行モードからクランキング走行モードに切り替えられる。このように、クランキング走行モードを実行することにより、燃料カットを維持したままエンジン11を回転させることができ、燃料消費量を抑制しながらブースタ負圧確保、コンプレッサ駆動、或いはエンジンブレーキ作動を達成することができる。
しかも、クランキング走行モードを実行する場合には、モータ走行モードに比べて出力トルクを増加させるようにしたので、クランキング走行時のエンジン負荷をモータジェネレータ12によって吸収することができる。また、クランキング走行モードを実行する場合には、無段変速機16を増速側に変速させるようにしたので、エンジン11から駆動輪22に伝達される負荷トルクを軽減することができる。このように、出力トルクの引き上げや無段変速機16のアップシフトを行うことにより、クランキング走行モードにおいて、エンジンクラッチ17を締結する場合であっても、エンジン接続に伴う過度な減速を抑制することができ、乗員の違和感を抑制することができる。なお、無段変速機16を増速側に変速させるということは、無段変速機16の変速比を小さくするということを意味している。また、変速比とは、無段変速機16の出力軸回転速度に対する入力軸回転速度の比である。
このように、クランキング走行によってエンジン11が回転されると、ステップS20に進み、前述したエンジン回転判定が再び実行される。続くステップS21において、エンジン回転が必要であると判定された場合、つまりブースタ負圧確保、コンプレッサ駆動、或いはエンジンブレーキ作動の観点から、エンジン回転が必要であると判定された場合には、ステップS18に進み、クランキング走行が継続される。一方、ステップS21において、エンジン回転が不要であると判定された場合、つまりブースタ負圧確保、コンプレッサ駆動、或いはエンジンブレーキ作動の観点から、エンジン回転が不要であると判定された場合には、ステップS22に進み、エンジンクラッチ17およびロックアップクラッチ36が解放され、クランキング走行モードからモータ走行モードに切り替えられる。
一方、ステップS14において、出力トルクに余裕が無いと判定された場合、つまり出力トルクの増加を伴うクランキング走行が困難であると判定された場合には、ステップS23に進み、インジェクタから燃料が噴射されてエンジン11が始動される。また、ステップS16において、車両の走行状況が非加速状況ではないと判定された場合、つまり運転者によってアクセルペダルが踏み込まれる可能性が高いと判定された場合には、ステップS23に進み、インジェクタから燃料が噴射されてエンジン11が始動される。このように、モータジェネレータ12の使用状況や車両の走行状況に基づいて、クランキング走行におけるトルク不足が想定される場合には、クランキング走行モードに切り替えることなく、エンジンクラッチ17を解放したままエンジン11が始動される。
このように、燃料噴射によってエンジン11が回転されると、ステップS24に進み、前述したエンジン回転判定が再び実行される。続くステップS25において、エンジン回転が必要であると判定された場合、つまりブースタ負圧確保、コンプレッサ駆動、或いはエンジンブレーキ作動の観点から、エンジン回転が必要であると判定された場合には、ステップS23に進み、燃料噴射によるエンジン回転が継続される。一方、ステップS25において、エンジン回転が不要であると判定された場合、つまりブースタ負圧確保、コンプレッサ駆動、或いはエンジンブレーキ作動の観点から、エンジン回転が不要であると判定された場合には、ステップS26に進み、燃料カットによってエンジン11が停止される。
[モータ走行からクランキング走行への切り替え]
以下、タイミングチャートを用いてモータ走行からクランキング走行への切り替え手順について説明する。図8はモータ走行からクランキング走行への切り替え手順の一例を示すタイミングチャートである。なお、図8に示す走行状況とは、モータ走行モードで下り坂を走行しながら、モータ走行モードからクランキング走行モードに切り替えられる状況である。また、図8に示した回転数において、「Ne」はエンジン回転数である。また、「Ni」は、エンジンクラッチ17の入力回転数、つまりタービン軸33の回転数であり、「No」は、エンジンクラッチ17の出力回転数、つまりプライマリ軸41の回転数である。なお、図面の理解を容易にするため、各回転数Ne,Ni,Noについては、互いに一致する場合であっても若干ずらして記載している。また、図8には、エンジンクラッチ17がE/Gクラッチと記載され、ロックアップクラッチ36がL/Uクラッチと記載される。
図8に示すように、ブレーキ操作に伴ってブースタ負圧P1が減少し、ブースタ負圧P1が所定値Pxを下回ると(符号Xa)、ブースタ負圧P1を確保するため、エンジン回転が必要であると判定される(符号Xb)。そして、クランキング走行の可否を判断するため、モータジェネレータ12の余裕トルク判定が実行される。図8の出力トルクに示すように、出力トルクTm1にクランキングトルクTc1を加算し、クランキング走行におけるモータジェネレータ12の目標トルクTm2を算出する。そして、目標トルクTm2が所定値Tmxを下回る場合には、出力トルクに余裕が有ると判定され(符号Xc)、クランキング走行への切り替えが許可される(符号Xd)。なお、目標トルクTm2が所定値Tmxを上回る場合には、出力トルクに余裕が無いと判定され、クランキング走行への切り替えが禁止される。
前述のように、クランキング走行への切り替えが許可されると、無段変速機16が増速側に変速制御され(符号Xe)、エンジンクラッチ17が締結側に制御され(符号Xf)、ロックアップクラッチ36が締結側に制御される(符号Xg)。このとき、車両の過度な加速度変化を抑制するように、無段変速機16の変速状況、エンジンクラッチ17の締結状況、およびロックアップクラッチ36の締結状況に基づいて、モータジェネレータ12の出力トルクTm1は引き上げられる(符号Xh)。そして、エンジンクラッチ17およびロックアップクラッチ36の締結が完了し、出力回転数Noに、入力回転数Niおよびエンジン回転数Neが収束すると(符号Xi)、モータ走行モードからクランキング走行モードへの切り替えが完了する。
これまで説明したように、モータ走行からクランキング走行に切り替える場合には、モータジェネレータ12の出力トルクが引き上げられる(符号Xh)。これにより、走行モードの切り替えに伴ってエンジンクラッチ17等が締結される場合であっても、モータジェネレータ12によってエンジン負荷を吸収することができ、車両の過度な減速を抑制することができる。また、モータ走行からクランキング走行に切り替える場合には、無段変速機16の変速比が増速側に制御される(符号Xe)。これにより、走行モードの切り替えに伴ってエンジンクラッチ17等が締結される場合であっても、エンジン11から駆動輪22に伝達される負荷トルクを軽減することができ、車両の過度な減速を抑制することができる。
しかも、無段変速機16の変速比を増速側に制御することにより、エンジンクラッチ17の出力回転数Noを下げることができるため(符号Xj)、クラッチ前後の回転数差を小さくすることができる。これにより、エンジンクラッチ17の締結時間を短縮することができ、エンジンクラッチ17の発熱量を抑制することができる。また、無段変速機16の変速比を増速側に制御することにより、モータジェネレータ12の回転数を低下させることができ、モータジェネレータ12の最大トルクを引き上げることができる。これにより、出力トルクに余裕を持たせることができるため、クランキング走行の機会を拡大することができ、燃料消費量を抑制することができる。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。前述の説明では、エンジンコントローラ70、ハイブリッドコントローラ71およびミッションコントローラ72を、第1走行制御部および第2走行制御部として機能させているが、これに限られることはなく、他のコントローラを、第1走行制御部や第2走行制御部として機能させても良い。また、複数のコントローラを用いることなく、1つのコントローラによって第1走行制御部や第2走行制御部を構成しても良い。
前述の説明では、エンジンクラッチ17やヒューズクラッチ55として、油圧制御されるエンジンクラッチ17やヒューズクラッチ55を用いているが、これに限られることはない。例えば、エンジンクラッチ17やヒューズクラッチ55として、電磁力によって締結状態と解放状態とに切り替えられる電磁クラッチを用いても良い。また、前述の説明では、変速機として無段変速機16を備えているが、これに限られることはなく、平行軸式や遊星歯車式の変速機を採用しても良い。また、前述の説明では、エンジンクラッチ17を無段変速機16よりもエンジン11側に配置しているが、これに限られることはなく、エンジンクラッチ17を無段変速機16よりも駆動輪22側に配置しても良い。
10 車両用制御装置
11 エンジン
12 モータジェネレータ(電動モータ)
16 無段変速機(変速機構)
17 エンジンクラッチ(クラッチ)
22 駆動輪
30 クランク軸
40 動力伝達経路
70 エンジンコントローラ(第1走行制御部,第2走行制御部)
71 ハイブリッドコントローラ(第1走行制御部,第2走行制御部,モータ制御部)
72 ミッションコントローラ(第1走行制御部,第2走行制御部,変速制御部)
83 バキュームブースタ
94 コンプレッサ
Tm1 出力トルク
Tm2 目標トルク
Tc1 クランキングトルク(トルク容量)
Tmx 所定値(閾値)

Claims (4)

  1. エンジンおよび電動モータを備える車両用制御装置であって、
    前記エンジンと駆動輪とを接続する動力伝達経路に設けられるクラッチと、
    前記クラッチを解放して前記エンジンと前記駆動輪とを切り離し、前記エンジンを停止させた状態のもとで、前記電動モータによって前記駆動輪を駆動するモータ走行を実行する第1走行制御部と、
    前記モータ走行が実行された状態のもとで、前記エンジンの燃料噴射を停止させたまま前記クラッチを締結し、走行中に前記エンジンを回転させるクランキング走行を実行する第2走行制御部と、
    前記モータ走行から前記クランキング走行に切り替える場合に、前記電動モータの出力トルクを増加させるモータ制御部と、
    を有し、
    前記モータ制御部は、前記電動モータの出力トルクと前記クラッチのトルク容量とに基づいて、前記電動モータの目標トルクを算出し、
    前記第2走行制御部は、前記目標トルクが閾値を下回る場合に、前記クランキング走行を許可する一方、前記目標トルクが前記閾値を上回る場合に、前記クランキング走行を禁止する、車両用制御装置。
  2. エンジンおよび電動モータを備える車両用制御装置であって、
    前記エンジンと駆動輪とを接続する動力伝達経路に設けられるクラッチと、
    前記クラッチを解放して前記エンジンと前記駆動輪とを切り離し、前記エンジンを停止させた状態のもとで、前記電動モータによって前記駆動輪を駆動するモータ走行を実行する第1走行制御部と、
    前記モータ走行が実行された状態のもとで、前記エンジンの燃料噴射を停止させたまま前記クラッチを締結し、走行中に前記エンジンを回転させるクランキング走行を実行する第2走行制御部と、
    前記モータ走行から前記クランキング走行に切り替える場合に、前記電動モータの出力トルクを増加させるモータ制御部と、
    前記エンジンと前記駆動輪とを接続する動力伝達経路に設けられる変速機構と、
    前記モータ走行から前記クランキング走行に切り替える場合に、前記駆動輪が増速する側に前記変速機構を制御する変速制御部と、
    を有する、車両用制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の車両用制御装置において、
    前記エンジンの吸気管に接続されるバキュームブースタを有する、車両用制御装置。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の車両用制御装置において、
    前記エンジンのクランク軸に接続されるコンプレッサを有する、車両用制御装置。
JP2015122538A 2015-06-18 2015-06-18 車両用制御装置 Active JP6106215B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122538A JP6106215B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 車両用制御装置
DE102016110709.3A DE102016110709A1 (de) 2015-06-18 2016-06-10 Fahrzeugsteuerungsvorrichtung
US15/180,880 US9834193B2 (en) 2015-06-18 2016-06-13 Vehicle control apparatus
CN201610412580.4A CN106256640B (zh) 2015-06-18 2016-06-13 车辆用控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122538A JP6106215B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017007418A JP2017007418A (ja) 2017-01-12
JP6106215B2 true JP6106215B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=57467252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015122538A Active JP6106215B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 車両用制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9834193B2 (ja)
JP (1) JP6106215B2 (ja)
CN (1) CN106256640B (ja)
DE (1) DE102016110709A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9511761B2 (en) * 2012-10-19 2016-12-06 Kubota Corporation Hybrid vehicle
JP6374431B2 (ja) * 2016-03-29 2018-08-15 株式会社Subaru 駆動制御機構および駆動制御装置
JP6491167B2 (ja) * 2016-10-25 2019-03-27 株式会社Subaru ハイブリッド車両の制御装置
WO2019031278A1 (ja) * 2017-08-07 2019-02-14 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置及び制御方法
US10385951B2 (en) * 2017-10-04 2019-08-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Electric axle assembly
US10900563B2 (en) * 2018-06-14 2021-01-26 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Utility vehicle
US11607947B2 (en) * 2019-07-25 2023-03-21 Zhejiang CFMOTO Power Co., Ltd. Hybrid power train structure in off-road vehicle
JP7319893B2 (ja) * 2019-11-06 2023-08-02 株式会社Subaru 車両用制御装置
JP7352453B2 (ja) * 2019-11-26 2023-09-28 株式会社Subaru 車両の制御装置および車両
CN112208514A (zh) * 2019-12-24 2021-01-12 长城汽车股份有限公司 车辆及其控制方法与装置
JP2022149907A (ja) * 2021-03-25 2022-10-07 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP2022149909A (ja) * 2021-03-25 2022-10-07 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004162534A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車の駆動制御装置
JP2007099141A (ja) 2005-10-06 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP4281740B2 (ja) * 2005-12-27 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
US8387730B2 (en) * 2006-11-30 2013-03-05 Azure Dynamics, Inc. Method and apparatus for starting an engine in a hybrid vehicle
JP4743218B2 (ja) * 2008-03-03 2011-08-10 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のクラッチ制御装置
US8414450B2 (en) 2008-03-03 2013-04-09 Nissan Motor Co., Ltd. Control apparatus and method for controlling a hybrid vehicle
JP2009298269A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP5821285B2 (ja) * 2011-05-30 2015-11-24 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
US9108614B2 (en) * 2012-05-04 2015-08-18 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for adapting a driveline disconnect clutch transfer function
JP5962767B2 (ja) 2012-10-31 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP2015122538A (ja) 2015-03-09 2015-07-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160368474A1 (en) 2016-12-22
CN106256640B (zh) 2018-01-30
JP2017007418A (ja) 2017-01-12
US9834193B2 (en) 2017-12-05
CN106256640A (zh) 2016-12-28
DE102016110709A1 (de) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106215B2 (ja) 車両用制御装置
US7730982B2 (en) Oil pump driving control device for a hybrid vehicle
EP2634052B1 (en) Engine start control device for hybrid electric vehicle
US9067585B2 (en) Control device for hybrid vehicle
EP3222480B1 (en) Vehicle and control method for vehicle
US10253876B2 (en) Vehicle regenerative speed control device
JP5962851B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4207376B2 (ja) 車両の油圧制御装置
US20150065297A1 (en) Control device for hybrid vehicle
US10513253B2 (en) Shift control device and shift control method for hybrid vehicle
JP2007331533A (ja) 車両用制御装置
WO2013190651A1 (ja) 車両の制御装置
JPH10339182A (ja) 内燃機関と電動機の複合型車両駆動装置およびその制御方法
JP2019116135A (ja) 車両用制御装置
JP3714308B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2017030595A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2016175495A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JPH10246134A (ja) 車両の減速エネルギ回収装置
JP6387592B2 (ja) ハイブリッドシステム、ハイブリッド車両、及びハイブリッドシステムの制御方法
JP4051827B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP2012153311A (ja) ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
JP4253937B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2007312463A (ja) 車両およびその制御方法
JP5685887B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2006157986A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250