[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6106153B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6106153B2
JP6106153B2 JP2014255817A JP2014255817A JP6106153B2 JP 6106153 B2 JP6106153 B2 JP 6106153B2 JP 2014255817 A JP2014255817 A JP 2014255817A JP 2014255817 A JP2014255817 A JP 2014255817A JP 6106153 B2 JP6106153 B2 JP 6106153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
document
image data
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014255817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016116186A (ja
Inventor
真志 飛永
真志 飛永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014255817A priority Critical patent/JP6106153B2/ja
Priority to US14/972,160 priority patent/US20160182761A1/en
Publication of JP2016116186A publication Critical patent/JP2016116186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106153B2 publication Critical patent/JP6106153B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

この発明は、画像形成装置に関するものである。
デジタル複合機等に代表される画像形成装置においては、画像読み取り部で原稿の画像を読み取った後、画像形成部に備えられる感光体に対して読み取った画像を基に光を照射し、感光体上に静電潜像を形成する。その後、形成した静電潜像の上に帯電したトナー等の現像剤を供給して可視画像とした後、用紙に転写して定着させ、装置外に排出する。
ここで、画像を形成して出力する印刷装置において、Webブラウザが表示するコンテンツを印刷する印刷装置が、特許第5388994号(特許文献1)に開示されている。
特許文献1によると、ユーザーがブックマークを用いて指定したコンテンツを外部装置から取得して表示するWebブラウザを備える印刷装置であって、Webブラウザが表示するコンテンツを印刷する印刷手段と、ブックマークの編集を禁止するか又は許可するかの設定と、印刷手段によるコンテンツの印刷を禁止するか又は許可するかの設定とを、同一画面で設定可能な設定画面を表示する表示手段と、設定画面による設定の結果、ブックマークの編集を禁止すると設定されている場合は、ブックマークの編集を禁止し、設定画面による設定の結果、ブックマークの編集を許可すると設定されている場合は、ブックマークの編集を許可し、設定画面による設定の結果、コンテンツの印刷を禁止すると設定されている場合は、コンテンツの印刷を禁止し、設定画面による設定の結果、コンテンツの印刷を許可数と設定されている場合は、コンテンツの印刷を許可する制御手段とを備え、設定画面による設定の結果、ブックマークの編集を禁止すると設定されている場合と、設定画面による設定の結果、ブックマークの編集を許可すると設定されている場合の両方の場合において、ブックマークを用いたコンテンツの指定をユーザーから受け付け可能であることを特徴とする印刷装置が開示されている。
特許第5388994号
特許文献1によると、印刷装置を使用する毎にユーザー名とパスワードとを入力させ、認証されれば、印刷装置を使用可能としている。このような認証の機構は、例えば、印刷装置によって印刷される枚数をユーザー毎に管理するために用いられる。
しかし、このような構成であれば、例えば、定型文書を印刷するような場合等、ユーザー毎の印刷の枚数の管理がさほど重要でない場合でも、その都度入力作業が発生することとなる。このような状況は、ユーザーの作業の煩雑さを招くものであり、好ましくない。
この発明の目的は、ユーザーの作業の負担を軽減した画像形成装置を提供することである。
この発明に係る画像形成装置は、原稿の画像の印刷に際し、ユーザーの認証を行う認証部と、予め画像データを格納する格納部と原稿の画像を読み取る画像読み取り部と、画像読み取り部により読み取られた原稿の画像を基に、画像を形成して印刷する印刷部と、画像読み取り部により読み取られた原稿の画像が、格納部に格納された画像データと関連があるか否かを判断する判断部と、判断部によって、画像読み取り部により読み取られた原稿の画像が、格納部に格納された画像データと関連があると判断されれば、認証部を作動させずに、印刷部を作動するよう制御する制御部とを備える。
このような画像形成装置によると、判断部によって、画像読み取り部により読み取られた原稿の画像が、格納部に格納された画像データと関連があると判断されれば、認証部を作動させずに、印刷部を作動するよう制御するため、認証作業を省略して、格納部に格納された画像データと関連がある画像の形成を行い、印刷することができる。そうすると、例えば、定型文書等を印刷する場合に、ユーザーにパスワードの入力作業等をさせることなく、所望の印刷を行うことができる。したがって、ユーザーの作業の負担を軽減することができる。
この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機の外観を示す概略斜視図である。 この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機の構成を示すブロック図である。 操作部の概略的な構成を示す外観図である。 ハードディスクに格納された画像データの内容を示す概念図である。 ユーザーの認証を行う場合の操作部の表示画面の一例を示す図である。 この発明の一実施形態に係るデジタル複合機を用いて画像を形成し、印刷する場合の処理の流れを示すフローチャートである。 原稿セット部にセットされる原稿を示す概略図である。 認証を行った場合のデジタル複合機における処理の流れを示すフローチャートである。 この発明の他の実施形態に係るハードディスクに格納された画像データの内容を示す概念図である。
以下、この発明の実施の形態を説明する。まず、この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機の構成について説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機の外観を示す概略斜視図である。図2は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機の構成を示すブロック図である。
図1および図2を参照して、デジタル複合機11は、デジタル複合機11全体の制御を行う制御部12と、デジタル複合機11側から発信する情報やユーザーの入力内容を表示する表示画面21を含み、印刷部数や階調性等の画像形成の条件や電源のオンまたはオフを入力させる操作部13と、画像を読み取る原稿をセットさせる原稿セット部28、原稿セット部28に原稿がセットされたことを検知する原稿検知部29、および原稿セット部28にセットされた原稿を画像の読み取り位置へ搬送する原稿搬送部としてのADF(Auto Document Feeder)22を含み、原稿の画像を読み取る画像読み取り部14と、トナーを用いて現像を行う現像器23を含み、読み取った画像やネットワーク25を介して送信された画像データを基に画像を形成する画像形成部15と、送信された画像データや入力された画像形成条件等の格納を行う格納部としてのハードディスク16と、公衆回線24に接続されており、ファクシミリ送信やファクシミリ受信を行うファクシミリ通信部17と、ネットワーク25と接続するためのネットワークインターフェース部18とを備える。なお、デジタル複合機11は、画像データの書き出しや読み出しを行うDRAM(Dynamic Random Access Memory)等を備えるが、これらについては、図示および説明を省略する。また、図2中の矢印は、制御信号や制御、画像に関するデータの流れを示している。
デジタル複合機11は、画像読み取り部14により読み取られた原稿を用いて画像形成部15において画像を形成することにより、複写機として作動する。また、デジタル複合機11は、ネットワークインターフェース部18を通じて、ネットワーク25に接続されたコンピューター26a、26b、26cから送信された画像データを用いて、画像形成部15において画像を形成して用紙に印刷することにより、プリンターとして作動する。すなわち、画像形成部15は、要求された画像を印刷する印刷部として作動する。また、デジタル複合機11は、ファクシミリ通信部17を通じて、公衆回線24から送信された画像データを用いて、DRAMを介して画像形成部15において画像を形成することにより、また、画像読み取り部14により読み取られた原稿の画像データを、ファクシミリ通信部17を通じて公衆回線24に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。すなわち、デジタル複合機11は、画像処理に関し、複写機能、プリンター機能、ファクシミリ機能等、複数の機能を有する。さらに、各機能に対しても、詳細に設定可能な機能を有する。
デジタル複合機11を含む画像形成システム27は、上記した構成のデジタル複合機11と、ネットワーク25を介してデジタル複合機11に接続される複数のコンピューター26a、26b、26cとを備える。この実施形態においては、複数のコンピューター26a〜26cについては、3台示している。各コンピューター26a〜26cはそれぞれ、デジタル複合機11に対して、ネットワーク25を介して印刷要求を行って印刷をすることができる。デジタル複合機11とコンピューター26a〜26cとは、LAN(Local Area Network)ケーブル等を用いて有線で接続されていてもよいし、無線で接続されていてもよく、ネットワーク25内には、他のデジタル複合機やサーバーが接続されている構成でもよい。
次に、上記した操作部13の構成について、さらに詳細に説明する。図3は、操作部13の概略的な構成を示す外観図である。図3を参照して、操作部13は、印刷部数等を入力させるための0〜9までの数字、および「*」や「#」の記号を入力させるテンキー31と、印刷の開始やファクシミリ送信の開始を指示させるスタートキー32と、デジタル複合機11の電源のオンオフを入力させる電源キー33と、デジタル複合機11の有するプリンター機能やコピー機能等の選択を指示させるメニューキー34と、種々の画像形成の条件や使用ユーザーの登録を指示させる登録キー35と、テンキー31等を用いてユーザーにより入力された指示の内容をキャンセルさせるリセットキー36と、上記した表示画面21とを含む。表示画面21は、液晶のタッチパネル機能を有しており、ユーザーの指での押圧等により、表示画面21からも画像形成条件等を入力させると共に、機能の選択等を行うことができる。
次に、上記したハードディスク16に格納されているデータの内容について説明する。図4は、ハードディスク16に格納された画像データの内容を示す概念図である。図4を参照して、ハードディスク16には、画像データを予め格納する画像データ格納領域37a、認証に関するデータを格納する認証データ格納領域37b、印刷枚数に関するデータを格納する印刷枚数データ格納領域37cが割り当てられている。画像データ格納領域37aには予め、一つの画像データ38aが格納されている。画像データ38aは、技術報告書のフォーマットに関する画像データであり、複数の枠線と、文字データおよび図形データから構成されている。具体的には、画像データ38aの用紙の上部に相当する領域には、「技術報告書」との文字データ39aが配置されている。また、画像データ38aの用紙の右下に相当する領域には、「承認」との文字が内方側に記載された印章の形状の図形データ39bが配置されている。
また、ハードディスク16に割り当てられている認証データ格納領域37bには、ユーザー名とユーザー名に対応するようユーザー名に紐付けられたパスワードに関するデータが格納されている。図4においては、「ユーザーA」というユーザー名に対して、「ABC012」というパスワードが紐付けて格納されており、「ユーザーB」というユーザー名に対して、「DEF345」というパスワードが紐付けて格納されている状態を示している。
また、ハードディスク16に割り当てられている印刷枚数データ格納領域37cには、ユーザー名と各ユーザー名の名前の基に印刷を行った枚数のデータが格納されている。図4においては、「ユーザーA」というユーザー名に対して、印刷枚数が「10枚」というデータが紐付けて格納されており、「ユーザーB」というユーザー名に対して、「20枚」というデータが紐付けて格納されている状態を示している。この印刷枚数のデータについては、各ユーザーの名前の基にデジタル複合機11で印刷を行った場合、印刷した枚数が累積されてデータとして格納される。
なお、ハードディスク16に割り当てられている画像データ格納領域37a、認証データ格納領域37b、および印刷枚数データ格納領域37cについては、各領域に格納するデータを、操作部13のテンキー31等を用いて操作することができる。すなわち、例えば、テンキー31等を用いてユーザー名とパスワードとを紐付けて、認証データ格納領域37bにデータとして格納することができる。
デジタル複合機11は、原稿の画像の印刷に際し、ユーザーの認証を行う認証部を備える。認証部は、デジタル複合機11を使用するユーザーを認証するものである。
図5は、ユーザーの認証を行う場合の操作部13の表示画面21の一例を示す図である。図5を参照して、表示画面21には、「ユーザー名およびパスワードを入力してください。」とのメッセージ41と、ユーザー名を入力させる「ユーザー名」の表記42aと、ユーザー自身が知っているユーザー名に紐付けられている「パスワード」の表記42bと、ユーザー名を入力させるユーザー名入力部43aと、パスワードを入力させるパスワード入力部43bとが表示されている。制御部12は、テンキー31等を用いてユーザーによってユーザー名入力部43aおよびパスワード入力部43bに入力されたユーザー名、およびパスワードが、予めハードディスク16の認証データ格納領域37bに格納されている複数のユーザー名、および各ユーザー名に紐付いて格納されている複数のパスワードの中にあるか否かを判断して、ユーザーの認証を行う。ここで、制御部12は、認証部として作動する。
次に、この発明の一実施形態に係るデジタル複合機11を用いて、画像を形成し、印刷する場合について説明する。図6は、この発明の一実施形態に係るデジタル複合機11を用いて画像を形成し、印刷する場合の処理の流れを示すフローチャートである。
図6を参照して、デジタル複合機11は、認証部を作動させた状態で待機する(図6において、ステップS11、以下、「ステップ」を省略する)。すなわち、図5に示す表示画面21を表示して待機する。
ユーザーは、ADF22に設けられた原稿セット部28に原稿をセットする。図7は、原稿セット部28にセットされる原稿を示す概略図である。図7を参照して、原稿46に記載された画像47は、原稿46の上部の領域において「技術報告書」と記載された文字48aと、原稿46の中央の領域に記載された報告内容を記す文字48bと、原稿46の右下の領域に「承認」との文字が内方側に記載された印章の形状の図形48cと、それぞれを仕切る枠線等とから構成されている。このような原稿46が、原稿セット部28にセットされる。
デジタル複合機11は、原稿セット部28に原稿46がセットされたことを検知されれば(S12において、YES)、ADF22によって原稿が搬送可能な状態とする。この場合、操作部13に設けられたスタートキー32の使用を許可する状態とする(S13)。すなわち、スタートキー32の押下により、原稿セット部28にセットされた原稿46の搬送を開始する状態とする。
その後、スタートキー32の押下を検知すれば(S14において、YES)、原稿46の画像47を読み取る(S15)。すなわち、原稿セット部28にセットされた原稿46をADF22により搬送し、原稿46の画像47を読み取る。
次に、デジタル複合機11は、画像読み取り部14により読み取られた原稿46の画像47が、ハードディスク16に格納された画像データ38aと関連があるか否かを判断する。この場合、画像読み取り部14により読み取られた原稿46の画像47が、ハードディスク16に格納された画像データ38aの少なくとも一部と一致するか否かを判断する(S16)。ここで、制御部12は、判断部として作動する。この場合、原稿46の上部の領域において「技術報告書」と記載された文字48a、および原稿46の右下の領域に「承認」との文字が内方側に記載された印章の形状の図形48cが、画像データ38aの用紙の上部に相当する領域の「技術報告書」との文字データ39a、および画像データ38aの用紙の右下に相当する領域の「承認」との文字が内方側に記載された印章の形状の図形データ39bに一致すると判断する。
画像読み取り部14により読み取られた原稿46の画像47が、ハードディスク16に格納された画像データ38aの一部と一致すると判断されれば(S16において、YES)、認証部による認証を行わずに印刷を実行する(S17)。すなわち、印刷部を作動し、画像形成部15により画像を形成して印刷を実行する。その後、印刷した枚数をハードディスク16に格納し(S18)、処理を終了する。この場合、認証を行っておらず、ユーザー名が特定できないため、任意のユーザー名として印刷枚数を格納する。
一方、画像読み取り部14により読み取られた原稿46の画像47が、ハードディスク16に格納された画像データ38aと一致しないと判断されれば(S16において、NO)、印刷を行わずに処理を終了する(S19)。
このように構成することにより、画像読み取り部14により読み取られた原稿46の画像47が、ハードディスク16に格納された画像データ38aと関連があると判断されれば、認証部を作動させずに、印刷部を作動するよう制御するため、認証作業を省略して、ハードディスク16に格納された画像データ38aと関連がある画像の形成を行い、印刷することができる。そうすると、例えば、定型文書等を印刷する場合に、ユーザーにパスワードの入力作業等をさせることなく、所望の印刷を行うことができる。したがって、ユーザーの作業の負担を軽減することができる。
この場合、原稿検知部29により原稿セット部28に原稿46がセットされたことを検知されれば、認証部を作動させず、ADF22による原稿46の搬送を可能な状態に移行するよう制御するため、より簡便に原稿46の画像47を読み取らせることができる。
なお、画像読み取り部14により読み取られた画像が、ハードディスク16に格納された画像データと関連がないと判断されれば、認証部による認証の結果に基づいて、印刷部を作動するか否かを判断するようにしてもよい。
図8は、この場合のデジタル複合機における処理の流れを示すフローチャートである。図8を参照して、デジタル複合機11は、図5に示す表示画面21を表示し、認証部を作動させた状態で待機する(S21)。
次に、ユーザーが、ユーザー名、およびパスワードをそれぞれユーザー名入力部43a、およびパスワード入力部43bへ入力する。そうすると、デジタル複合機11は、ユーザー名およびパスワードの入力を検知する(S22)。
その後、デジタル複合機11は、原稿セット部28に原稿46がセットされたことを検知されれば(S23において、YES)、操作部13に設けられたスタートキー32の使用を許可する状態とする(S24)。その後、スタートキー32の押下を検知すれば(S25において、YES)、原稿46の画像47を読み取る(S26)。
次に、デジタル複合機11は、画像読み取り部14により読み取られた原稿46の画像47が、ハードディスク16に格納された画像データ38aの少なくとも一部と一致するか否かを判断する(S27)。
ここで、画像読み取り部14により読み取られた原稿46の画像47が、ハードディスク16に格納された画像データ38aの一部と一致すると判断されれば(S27において、YES)、認証部による認証を行わずに印刷を行う(S28)。その後、印刷した枚数をハードディスク16に格納し(S29)、処理を終了する。
一方、画像読み取り部14により読み取られた原稿46の画像47が、ハードディスク16に格納された画像データ38aと一致しないと判断されれば(S27において、NO)、ここで、認証部による認証がされたか否かを判断する(S30)。すなわち、ユーザー名入力部43a、およびパスワード入力部43bに入力されたユーザー名、およびパスワードについて、ハードディスク16の認証データ格納領域37bに格納されたユーザー名、およびパスワードに対応するものがあるか否かを判断する。
認証部により認証されれば(S30において、YES)、すなわち、ユーザー名入力部43a、およびパスワード入力部43bに入力されたユーザー名、およびパスワードについて、ハードディスク16の認証データ格納領域37bに格納されたユーザー名、およびパスワードに対応するものがあれば、読み取った画像を基に画像を形成し、印刷を行う(S28)。その後、印刷した枚数をハードディスク16に格納し(S29)、処理を終了する。この場合、認証したユーザー名に対応させて、印刷した枚数を累積して格納する。
一方、認証されなければ(S30において、NO)、すなわち、ユーザー名入力部43a、およびパスワード入力部43bに入力されたユーザー名、およびパスワードについて、ハードディスク16の認証データ格納領域37bに格納されたユーザー名、およびパスワードに対応するものがなければ、印刷を行わずに処理を終了する(S31)。
このように構成することにより、定型文書ではない原稿の画像を印刷する際に、認証部による認証結果に基づいて印刷を行うことができる。したがって、ユーザー毎の印刷の枚数の管理等を適切に行うことができる。また、認証されないユーザーの印刷を不許可とすることができる。
なお、上記の実施の形態においては、印刷が実行されれば、印刷枚数をハードディスクに格納することとしたが、これに限らず、印刷枚数をハードディスクに格納しない構成としてもよい。
また、上記の実施の形態において、技術報告書の文字、および、「承認」との文字が内方側に記載された印章の画像が一致すると判断したが、これに限らず、いずれか一方のみが一致する場合に、関連があると判断することにしてもよい。また、一致せずとも、例えば、印章の形状が相似形であるとか、色彩のみが異なる場合等については、関連があると判断するようにしてもよい。
なお、上記の実施の形態においては、予めハードディスクには、一つの画像データが格納されていることとしたが、これに限らず、複数の画像データを予め格納するよう構成してもよい。
図9は、この発明の他の実施形態に係るハードディスクに格納された画像データの内容を示す概念図である。図9を参照して、ハードディスク16の画像データ記憶領域37aには、二つの画像データ38a、画像データ38bが格納されている。画像データ38bは、用紙の右上および右下に相当する領域に線図データ39c、39dから構成された矩形状の境界線が記載されている。こうすることにより、複数の画像データ38a、38bに関連するか否かを判断して、より広い範囲で、関連があるか否かを判断することができる。
なお、上記の実施の形態においては、格納部としてハードディスクを用いることとしたが、これに限らず、例えば、外部記憶装置等を格納部として適用するよう構成してもよい。また、認証部による認証についても、ユーザー名だけの認証であってもよいし、ユーザー名とパスワードに加え、さらに他のパラメータを認証に用いることにしてもよい。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明に係る画像形成装置は、ユーザーの作業の負担の軽減が要求される場合に、特に有効に利用される。
11 デジタル複合機、12 制御部、13 操作部、14 画像読み取り部、15 画像形成部、16 ハードディスク、17 ファクシミリ通信部、18 ネットワークインターフェース部、21 表示画面、22 ADF、23 現像器、24 公衆回線、25 ネットワーク、26a,26b,26c コンピューター、27 画像形成システム、28 原稿セット部、29 原稿検知部、31 テンキー、32 スタートキー、33 電源キー、34 メニューキー、35 登録キー、36 リセットキー、37a 画像データ格納領域、37b 認証データ格納領域、37c 印刷枚数データ格納領域、38a,38b 画像データ、39a 文字データ、39b 図形データ、39c,39d 線図データ、41 メッセージ、42a,42b 表記、43a ユーザー名入力部、43b パスワード入力部、46 原稿、47 画像、48a,48b 文字、48c 図形。

Claims (4)

  1. 原稿の画像の印刷に際し、ユーザーの認証を行う認証部と、
    予め矩形状の境界線が記載された線図データ、定型の文書の画像データ、印章の画像データを含む画像データ、および各前記ユーザー名の名前の基に印刷を行った枚数のデータを格納する格納部と
    原稿の画像を読み取る画像読み取り部と、
    前記画像読み取り部により読み取られた前記原稿の画像を基に、画像を形成して印刷する印刷部と、
    前記画像読み取り部により読み取られた前記原稿の画像が、前記格納部に格納された前記画像データと関連があるか否かを判断する判断部と、
    前記判断部によって、前記画像読み取り部により読み取られた前記原稿の画像が、前記格納部に格納された前記画像データと関連があると判断されれば、前記認証部を作動させずに、前記印刷部を作動するよう制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記判断部によって、前記画像読み取り部により読み取られた前記原稿の画像が、前記格納部に格納された前記画像データと関連がないと判断されれば、前記認証部による認証の結果に基づいて、前記印刷部を作動するか否かを判断し、
    前記判断部は、前記画像読み取り部により読み取られた前記原稿の画像の中に、矩形状の境界線が記載された線図データを含む画像データがあるか否かにより、前記格納部に格納された前記画像データと関連があるか否かを判断し、
    前記判断部は、前記画像読み取り部により読み取られた前記原稿の画像に含まれる前記線図データ、および前記定型の文書の画像データが、前記格納部に格納された前記線図データ、および前記定型の文書の画像データと全て一致し、かつ、前記画像読み取り部により読み取られた前記原稿の画像に含まれる前記印章の画像データが、前記格納部に格納された前記印章の画像データの相似形であるか、または色彩のみが異なる場合に該当すれば関連があると判断し、該当しなければ関連がないと判断し
    前記制御部は、前記判断部によって関連がないと判断され、前記認証部により認証がされれば、前記印刷部を作動し、前記判断部によって関連がないと判断され、前記認証部により認証されなければ、前記印刷部を作動させずに処理を終了し、
    前記制御部は、印刷した枚数を任意のユーザー名として前記格納部に格納する、画像形成装置。
  2. 前記画像読み取り部は、原稿をセットさせる原稿セット部と、前記原稿セット部に原稿がセットされたことを検知する原稿検知部と、前記原稿セット部にセットされた前記原稿を画像の読み取り位置まで搬送する原稿搬送部とを含み、
    前記制御部は、前記原稿検知部により前記原稿セット部に原稿がセットされたことを検知されれば、前記認証部を作動させず、前記原稿搬送部による前記原稿の搬送を可能な状態に移行するよう制御する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記印刷部が作動すれば、印刷枚数を前記格納部に格納するよう制御する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記格納部は、複数の前記画像データを予め格納する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2014255817A 2014-12-18 2014-12-18 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6106153B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255817A JP6106153B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 画像形成装置
US14/972,160 US20160182761A1 (en) 2014-12-18 2015-12-17 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255817A JP6106153B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016116186A JP2016116186A (ja) 2016-06-23
JP6106153B2 true JP6106153B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=56130966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014255817A Expired - Fee Related JP6106153B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160182761A1 (ja)
JP (1) JP6106153B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10289367B2 (en) * 2015-05-08 2019-05-14 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
JP6680158B2 (ja) * 2016-09-15 2020-04-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 パスワード入力装置、および画像処理装置
JP7113653B2 (ja) * 2018-04-17 2022-08-05 シャープ株式会社 原稿読取装置及び原稿読取方法
US11956404B2 (en) * 2018-06-14 2024-04-09 Kyocera Document Solutions Inc. Authentication device and image forming apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307751A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007171797A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008268588A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Oki Data Corp 複合システム及び複合装置
JP4810593B2 (ja) * 2008-07-17 2011-11-09 シャープ株式会社 画像形成システム
KR101473772B1 (ko) * 2008-12-10 2014-12-17 삼성전자 주식회사 화상형성시스템, 상기 화상형성시스템의 사용자 인증방법 및 제어방법
JP4826637B2 (ja) * 2009-01-29 2011-11-30 ブラザー工業株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP2012118729A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Fujitsu Frontech Ltd 印鑑照合装置、印鑑照合方法およびプログラム
ES2905403T3 (es) * 2013-05-06 2022-04-08 Sicpa Holding Sa Aparato para leer e imprimir sobre una libreta

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016116186A (ja) 2016-06-23
US20160182761A1 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741634B2 (ja) 画像処理装置並びに画像形成装置及び画像送信装置
JP6976160B2 (ja) 画像処理装置
JP6106153B2 (ja) 画像形成装置
US8539356B2 (en) Image forming apparatus, authority management method of image forming apparatus, and authority management system of image forming apparatus
JP6891666B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US10582072B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium comprising a display screen including basic operator for execution of certain function
JP6269006B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6245902B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法並びにプログラム
JP6758603B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP4741633B2 (ja) 画像処理装置並びに画像形成装置及び画像送信装置
JP6418192B2 (ja) 画像形成装置
US9922275B2 (en) Image forming apparatus comprising a punch mechanism forming a punch hole in a sheet on which an image is formed by an image forming unit
JP2005246683A (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP6354696B2 (ja) 表示装置、および画像処理装置
JP6465050B2 (ja) 画像形成装置
JP2009075451A (ja) 画像形成装置
JP6314815B2 (ja) 機能選択装置、および画像処理装置
JP2020064506A (ja) 表示装置、画像処理装置及びプログラム
JP6572852B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010219764A (ja) 画像操作表示装置及び画像形成装置
JP6459925B2 (ja) 印刷装置
US20090059291A1 (en) Image forming apparatus
JP5957414B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
CN116112610A (zh) 显示装置以及控制方法
JP2021140515A (ja) 画像処理装置、表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160603

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees