JP6105446B2 - 作業工具 - Google Patents
作業工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6105446B2 JP6105446B2 JP2013194717A JP2013194717A JP6105446B2 JP 6105446 B2 JP6105446 B2 JP 6105446B2 JP 2013194717 A JP2013194717 A JP 2013194717A JP 2013194717 A JP2013194717 A JP 2013194717A JP 6105446 B2 JP6105446 B2 JP 6105446B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- tool
- rotation
- output shaft
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 117
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 35
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Portable Power Tools In General (AREA)
Description
さらに、出力軸が第1方向とは反対の第2方向に回転する際には、被動部材が第1の位置に位置した状態で、伝達部材が伝達位置に配置されて、出力軸の第2方向の回転が伝達部材を介して被動部材に伝達されるように構成されるなお、出力軸が第2方向に回転する際には、先端工具が被加工材に押圧された場合に、先端工具の軸方向に関する、被動部材の移動を許容してもよく、一方で、被動部材の移動を規制するように構成されていてもよい。
また、出力軸の回転方向と被動部材の先端工具の軸方向における位置に基づいて、伝達部材が伝達位置と伝達不能位置に切り替えられるため、作業態様に応じて、作業工具が合理的に駆動される。
第1実施形態について、図1〜図13を参照して説明する。図1に示すように、作業工具の一例として、石膏ボードなどの被加工材に対してねじ締め作業を行うスクリュードライバ100が構成される。スクリュードライバ100は、本体部101、ハンドル107を主体として構成されている。
モータ110の出力軸111が所定方向(以下、正方向)に回転すると、図2に示すように、当接部127aを介して摩擦力によって駆動ギア125の回転力がリテーナ130に伝達される。しかしながら、図2および図5に示すように、ボール143は、リテーナ130の傾斜部134に当接しており、これによりボール143がリテーナ130の回転を妨げる。したがって、駆動ギア125が回転されても、駆動ギア125の回転はリテーナ130に伝達されない。すなわち、ローラ141は、図6に示す位置に保持され、スピンドル150は回転されない。このねじ締め作業時の出力軸111の回転方向が、本発明における「第1方向」に対応する実施構成例である。図6に示されるローラ141の位置が、本発明における「伝達不能位置」に対応する実施構成例である。
被加工材にねじ込まれたねじを外すねじ外し作業の際には、スクリュードライバ100がねじを逆回転させることで、被加工材からねじを外す。このとき、工具ビット119を駆動させるために、工具ビット119がねじを押圧することは合理的でない。そのため、スクリュードライバ100は、ねじ外し作業において、工具ビット119を押圧することなく工具ビット119がモータ110に駆動される。
次に、第2実施形態について、図14および図15を参照して説明する。スクリュードライバ500のうち、第1実施形態と同様の構成については、第1実施形態と同じ符号を付して説明を省略する。
トリガ107aが操作されてモータ110の出力軸111が回転した状態で、工具ビット119がねじ(図示省略)に押し当てられると、コイルスプリング545の付勢力に抗して、スピンドル550がスクリュードライバ500の後方に移動する。これにより、回転伝達シャフト555の後端部がロードセル560に当接して、コントローラ570がロードセル560を介してスピンドル550の押圧力を検出する。スピンドル550の押圧力が所定の閾値を超えると、コントローラ570は電磁石532に対して電流を供給する。これにより、駆動ギア535に設けられた被動側クラッチ部材536が電磁石532に引き寄せられて、駆動ギア535とロータ531が一体に回転可能となる。これにより、出力軸111の回転が、伝達機構530を介してスピンドル550(工具ビット119)に伝達され、ねじ締め作業が遂行される。このねじ締め作業時の出力軸111の回転方向が、本発明における「第1方向」に対応する実施構成例である。また、ロータ531と一体になった駆動ギア535および被動側クラッチ部材536の位置が、本発明における「伝達位置」に対応する実施構成例である。また、スピンドル550の前方側の位置および後方側の位置が、それぞれ本発明における「第1の位置」および「第2の位置」に対応する実施構成例である。また、この電磁石532が、本発明における「切替部材」に対応する実施構成例である。
被加工材にねじ込まれたねじを外すねじ外し作業の際には、モータ110の出力軸111がねじ締め作業における正方向とは逆の方向(以下、逆方向)に回転するように、切替スイッチ107bを切り替える。そして、トリガ107aが操作されると、コントローラ570は、スピンドル550の押圧力に関わらず、電磁石532に対して電流を供給する。これにより、駆動ギア535に設けられた被動側クラッチ部材536が電磁石532に引き寄せられて、駆動ギア535とロータ531が一体に回転可能となる。その結果、出力軸111の回転が、伝達機構530を介してスピンドル550(工具ビット119)に伝達され、ねじ外し作業が遂行される。すなわち、スピンドル550が押圧されることなく、工具ビット119が回転される。このねじ外し作業時の出力軸111の回転方向が、本発明における「第2方向」に対応する実施構成例である。
(態様1)
請求項6に記載の作業工具であって、
前記軸方向移動要素は、前記被動部材と一体に形成されていることを特徴とする作業工具。
(態様2)
請求項6に記載の作業工具であって、
前記軸方向移動要素は、前記被動部材とは別体に形成された球状部材であることを特徴とする作業工具。
(態様3)
請求項6、態様1または2のいずれか1項に記載の作業工具であって、
前記軸方向移動要素は、常時には前記周方向に関する前記切替部材の前記相対移動を規制するように構成されており、
前記被動部材が前記第1の位置から前記第2の位置に移動されることで、前記軸方向移動要素が前記軸方向に移動して、前記周方向に関する前記切替部材の前記相対移動を許容するように構成されており、
前記切替部材の前記相対移動が許容された状態で、前記駆動部材が回転されることで、前記切替部材が前記伝達部材を前記伝達不能位置から前記伝達位置に切り替えるように構成されていることを特徴とする作業工具。
(態様4)
請求項6、態様1〜3のいずれか1項に記載の作業工具であって、
当該作業工具は、先端工具がねじを回転させて被加工材に対してねじ締め作業を行うねじ締め工具として構成されており、
ねじ締め作業時に、被加工材に当接可能な被加工材当接部を有し、
前記被加工材当接部が被加工材に当接した状態で、先端工具がねじを被加工材にねじ込むことによって、当該先端工具に接続された前記被動部材が前記軸方向に関して被加工材に近づくように移動するように構成されており、
ねじ締め作業時の前記被動部材の前記軸方向に関する移動に伴って、前記軸方向移動要素が前記軸方向に移動することで、当該軸方向移動要素が前記切替部材を前記周方向に移動させて、前記切替部材が前記伝達部材を前記伝達位置から前記伝達不能位置に切り替えるように構成されていることを特徴とする作業工具。
(態様5)
態様4に記載の作業工具であって、
前記軸方向移動要素と前記切替部材のうちの一方の構成要素は、前記周方向に延在する誘導部を有しており、
前記軸方向移動要素と前記切替部材のうちの他方の構成要素は、前記誘導部と当接可能な当接部を有しており、
ねじ締め作業時に、前記誘導部と前記当接部が当接した状態で、前記軸方向移動要素が前記軸方向に関して被加工材に近づくように移動することで、前記切替部材を前記周方向に移動するように構成されており、
前記切替部材が前記周方向に移動されることで、前記切替部材が前記伝達部材を前記伝達位置から前記伝達不能位置に切り替えるように構成されていることを特徴とする作業工具。
(態様6)
請求項1〜6、態様1〜5のいずれか1項に記載の作業工具であって、
前記駆動部材と前記被動部材のうち一方の部材の他方の部材に対向する部分が、円筒状に形成されており、前記他方の部材の前記一方の部材に対向する部分が多角柱状に形成されており、
前記伝達部材は、多角柱のそれぞれの面に対応して配置された複数の伝達要素で構成されていることを特徴とする作業工具。
(態様7)
態様6に記載の作業工具であって、
前記被動部材が前記駆動部材の内側に配置され、
前記駆動部材の内側が円筒状に形成され、
前記被動部材の外側が多角柱状に形成され、
前記伝達要素はローラ状に形成されており、前記被動部材に形成された多角柱のそれぞれの面に対応して配置されていることを特徴とする作業工具。
(態様8)
先端工具を回転駆動する作業工具であって、
出力軸を有するモータと、
前記出力軸の回転を先端工具に伝達する回転伝達機構と、を有し、
前記回転伝達機構は、
回転軸を有し、前記モータの回転が常時伝達されて回転される駆動部材と、
先端工具が接続される被動部材と、を有し、
先端工具が被加工材に対して押圧されることで、前記被動部材が先端工具の軸方向における第1の位置から第2の位置に移動するように構成されており、
前記出力軸が所定の第1方向に回転する際には、先端工具が被加工材に対して押圧されて前記被動部材が前記第2の位置に移動することで、前記駆動部材から前記被動部材に前記出力軸の前記第1方向の回転が伝達されるように構成されており、
前記出力軸が前記第1方向とは反対の第2方向に回転する際には、先端工具が被加工材に対して押圧されることなく、前記被動部材が前記第1の位置に位置した状態で、前記駆動部材から前記被動部材に前記出力軸の前記第2方向の回転が伝達されるように構成されていることを特徴とする作業工具。
(態様9)
態様8に記載の作業工具であって、
前記駆動部材と前記被動部材の間に配置され、前記出力軸の前記第1方向と前記第2方向の両方向の回転を伝達する伝達部材を有することを特徴とする作業工具。
本実施形態の各構成要素と本発明の各構成要素の対応関係を以下の通り示す。なお、本実施形態は、本発明を実施するための形態の一例を示すものであり、本発明は、本実施形態の構成に限定されるものではない。
スクリュードライバ100,500が、本発明の「作業工具」に対応する構成の一例である。
モータ110が、本発明の「モータ」に対応する構成の一例である。
出力軸111が、本発明の「出力軸」に対応する構成の一例である。
駆動機構120,520が、本発明の「回転伝達機構」に対応する構成の一例である。
駆動ギア125が、本発明の「駆動部材」に対応する構成の一例である。
ロータ531が、本発明の「駆動部材」に対応する構成の一例である。
スピンドル150,550が、本発明の「被動部材」に対応する構成の一例である。
ローラ141が、本発明の「伝達部材」に対応する構成の一例である。
被動側クラッチ部材536が、本発明の「伝達部材」に対応する構成の一例である。
駆動ギア535が、本発明の「伝達部材」に対応する構成の一例である。
リテーナ130が、本発明の「切替部材」に対応する構成の一例である。
電磁石532が、本発明の「切替部材」に対応する構成の一例である。
ロケータ105が、本発明の「被加工材当接部」に対応する構成の一例である。
101 本体部
103 本体ハウジング
105 ロケータ
107 ハンドル
107a トリガ
107b 切替スイッチ
110 モータ
111 出力軸
112 ギア歯
119 工具ビット
120 駆動機構
125 駆動ギア
126 側壁
126a ギア歯
127 底壁
127a 当接部
128 ベアリング
130 リテーナ
131 基部
132 溝
133 平坦部
134 傾斜部
135 垂直部
136 側部
137 ニードルベアリング
140 回転伝達機構
141 ローラ
142 被伝達部材
142a ボール保持溝
142b 移動規制部
143 ボール
145 コイルスプリング
150 スピンドル
151 ビット保持部
152 ビット保持ボール
153 リーフスプリング
154 フランジ部
155 回転伝達シャフト
156 ボール保持溝
500 スクリュードライバ
520 駆動機構
530 伝達機構
531 ロータ
532 電磁石
535 駆動ギア
536 被動側クラッチ部材
537 リーフスプリング
540 被動ギア
541 ニードルベアリング
545 コイルスプリング
550 スピンドル
551 ビット保持部
552 ビット保持ボール
553 リーフスプリング
554 フランジ部
555 回転伝達シャフト
556 ストッパ
560 ロードセル
570 コントローラ
Claims (7)
- 先端工具を回転駆動する作業工具であって、
出力軸を有するモータと、
前記出力軸の回転を先端工具に伝達する回転伝達機構と、を有し、
前記回転伝達機構は、
回転軸を有し、前記モータによって回転される駆動部材と、
先端工具が接続される被動部材と、を有し、
先端工具が被加工材に対して押圧されることで、前記被動部材が先端工具の軸方向における第1の位置から第2の位置に移動するように構成されており、
さらに、前記出力軸の回転方向と前記被動部材の先端工具の軸方向における位置に基づいて、伝達位置と伝達不能位置のいずれかの位置に選択的に配置されるように構成された伝達部材を有し、
前記出力軸が所定の第1方向に回転する際には、
前記被動部材が前記第1の位置に配置された状態においては、前記伝達部材が前記伝達不能位置に配置されることで、前記出力軸の前記第1方向の回転の前記被動部材への伝達が規制されるように構成されるとともに、
前記先端工具が前記被加工材に対して押圧されて前記被動部材が前記第1の位置から前記第2の位置に移動することで、前記伝達部材が前記伝達不能位置から前記伝達位置に配置されて、前記出力軸の前記第1方向の回転が前記伝達部材を介して前記被動部材に伝達されるように構成されており、
前記出力軸が前記第1方向とは反対の第2方向に回転する際には、
前記被動部材が前記第1の位置に位置した状態で、前記伝達部材が前記伝達位置に配置されて、前記出力軸の前記第2方向の回転が前記伝達部材を介して前記被動部材に伝達されるように構成されていることを特徴とする作業工具。 - 請求項1に記載の作業工具であって、
前記伝達部材を前記伝達位置と前記伝達不能位置の間で切替可能な切替部材、を有し、
前記出力軸の回転方向と前記被動部材の先端工具の軸方向における位置に基づいて、前記切替部材が前記伝達部材を前記伝達位置と前記伝達不能位置の間で切り替えるように構成されていることを特徴とする作業工具。 - 請求項2に記載の作業工具であって、
前記切替部材は、前記回転軸の周方向に移動することで、前記伝達部材の位置を切り替えるように構成されていることを特徴とする作業工具。 - 請求項3に記載の作業工具であって、
前記先端工具の軸方向に関する前記被動部材の移動に伴って、当該軸方向に移動する軸方向移動要素を有し、
前記軸方向移動要素が前記先端工具の軸方向に移動することで、当該軸方向移動要素が前記切替部材を前記回転軸の周方向に移動させるように構成されていることを特徴とする作業工具。 - 請求項2に記載の作業工具であって、
前記切替部材は、前記伝達部材を前記回転軸の軸方向に移動させるように構成されていることを特徴とする作業工具。 - 請求項5に記載の作業工具であって、
前記切替部材は、磁力によって前記伝達部材の位置を切り替えるように構成されていることを特徴とする作業工具。 - 請求項2〜6のいずれか1項に記載の作業工具であって、
当該作業工具は、先端工具がねじを回転させて被加工材に対してねじ締め作業を行うねじ締め工具として構成されており、
ねじ締め作業時に、被加工材に当接可能な被加工材当接部を有し、
前記被加工材当接部が被加工材に当接した状態で、先端工具がねじを被加工材にねじ込むことによって、当該先端工具に接続された前記被動部材が前記先端工具の軸方向に関して被加工材に近づくように移動するように構成されており、
ねじ締め作業時の前記被動部材の前記先端工具の軸方向に関する移動による当該被動部材の位置に基づいて、前記切替部材が前記伝達部材を前記伝達位置と前記伝達不能位置の間で切り替えるように構成されていることを特徴とする作業工具。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013194717A JP6105446B2 (ja) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | 作業工具 |
CN201410476001.3A CN104440739B (zh) | 2013-09-19 | 2014-09-17 | 作业工具 |
EP14185339.0A EP2851159B1 (en) | 2013-09-19 | 2014-09-18 | Power tool |
US14/491,542 US9815182B2 (en) | 2013-09-19 | 2014-09-19 | Power tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013194717A JP6105446B2 (ja) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | 作業工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015058517A JP2015058517A (ja) | 2015-03-30 |
JP6105446B2 true JP6105446B2 (ja) | 2017-03-29 |
Family
ID=52816470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013194717A Active JP6105446B2 (ja) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | 作業工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6105446B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019147223A (ja) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | 株式会社マキタ | スクリュードライバ |
JP2019155533A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 株式会社マキタ | ネジ締め工具 |
JP7378061B2 (ja) * | 2019-10-09 | 2023-11-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電動工具 |
JP7378060B2 (ja) * | 2019-10-09 | 2023-11-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電動工具 |
JP7516229B2 (ja) | 2020-12-02 | 2024-07-16 | 株式会社マキタ | ボード用ドライバ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6471670A (en) * | 1987-09-14 | 1989-03-16 | Shibaura Eng Works Ltd | Power tool |
JP2501726Y2 (ja) * | 1990-01-26 | 1996-06-19 | 日立工機株式会社 | 電動スクリュドライバの動力伝達機構 |
JP3676479B2 (ja) * | 1995-01-31 | 2005-07-27 | 日立工機株式会社 | ねじ締め装置及びクラッチ機構 |
JP3716798B2 (ja) * | 2002-02-08 | 2005-11-16 | 日立工機株式会社 | ねじ締め機 |
JP4322162B2 (ja) * | 2004-04-14 | 2009-08-26 | Ntn株式会社 | 2方向ローラクラッチ |
JP5534286B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2014-06-25 | 日立工機株式会社 | ねじ締め機 |
JP5201529B2 (ja) * | 2008-06-13 | 2013-06-05 | 日立工機株式会社 | 動力工具 |
JP5203129B2 (ja) * | 2008-10-16 | 2013-06-05 | 株式会社マキタ | 回転工具 |
-
2013
- 2013-09-19 JP JP2013194717A patent/JP6105446B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015058517A (ja) | 2015-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6105446B2 (ja) | 作業工具 | |
US9815182B2 (en) | Power tool | |
JP6235872B2 (ja) | 作業工具 | |
WO2011089766A1 (ja) | 動力工具 | |
EP2495075B1 (en) | Power tool | |
JP6657527B2 (ja) | 作業工具 | |
US7712546B2 (en) | Power tool having torque limiter | |
EP2777882B1 (en) | Angle impact tool | |
JP6081890B2 (ja) | 作業工具 | |
JP2014148000A (ja) | 動力工具 | |
JP6410347B2 (ja) | 作業工具 | |
JP2008183643A (ja) | 定トルク電動ドライバー | |
JP5472411B2 (ja) | 電動工具 | |
JP6105445B2 (ja) | 作業工具 | |
JP5088614B2 (ja) | 電動工具 | |
JP6422160B2 (ja) | 作業工具 | |
JP2004154882A (ja) | 電動工具 | |
JP7043360B2 (ja) | 回転工具 | |
JP4537777B2 (ja) | 回転工具のクラッチ装置 | |
JP5460353B2 (ja) | 動力工具 | |
JP2006043877A (ja) | 手持ち式工具装置 | |
JP2009142942A (ja) | 回転打撃工具 | |
JP2009078317A (ja) | 回転打撃工具 | |
JP6339491B2 (ja) | スクリュードライバ | |
JP5963050B2 (ja) | インパクト回転工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6105446 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |