JP6104054B2 - セラミック基板の製造方法 - Google Patents
セラミック基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6104054B2 JP6104054B2 JP2013114793A JP2013114793A JP6104054B2 JP 6104054 B2 JP6104054 B2 JP 6104054B2 JP 2013114793 A JP2013114793 A JP 2013114793A JP 2013114793 A JP2013114793 A JP 2013114793A JP 6104054 B2 JP6104054 B2 JP 6104054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- ceramic
- thin film
- conductor layer
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims description 116
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 99
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 128
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 72
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 61
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 34
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 26
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 24
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 174
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Description
例えば、上記表面導体層とビア導体との電気的導通性を解決するため、一次焼成されたセラミック層を貫通するビア導体に含まれていた気孔が該セラミック層の表面を一次研磨にすることによって、該セラミック層の表面に凹部が開口した場合、該凹部に所定の組成からなる補助導体を充填し、該補助導体を二次焼成し、更に焼成後の該補助導体における上記ビア導体の端面よりも外側に突出する突出部を二次研磨して除去した後、上記ビア導体の端面を含むセラミック層の表面上に表面導体層を形成する複数の工程からなるセラミック基板の製造方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
即ち、本発明によるセラミック基板の製造方法(請求項1)は、単数のセラミック層からなるか、あるいは複数のセラミック層を積層してなる基板本体と、該基板本体の少なくとも一方の表面に形成した表面導体層とを備えたセラミック基板の製造方法であって、上記基板本体の少なくとも一方の表面側となるセラミック層の表面を研磨する工程と、該セラミック層の研磨後に露出する新たな表面における表面導体層形成領域に対し、該領域内に開口する凹部の内面を含めて薄膜導体層を形成する工程と、前記凹部の内面を含む上記薄膜導体層の表面に少なくとも最表層のAuメッキ膜を含む金属メッキ層を被覆する工程と、該金属メッキ層が内面に被覆された上記凹部内にAu微粒子を含むペーストを充填する工程と、該ペーストを加熱して、該ペースト中の樹脂成分を除去する工程と、該ペースト中の樹脂成分を除去した工程の後に、最表層の上記Auメッキ膜の表面よりも外側に突出するAu充填体の突出部を除去する工程と、を含む、ことを特徴とする。
また、前記基板本体は、単層のセラミック層からなり且つ該セラミック層を貫通するビア導体を介して、一対の表面(表面および裏面)ごとに設けた表面導体層同士あるいは一方の表面導体層と他方の表面(裏面)端子を導通する形態のほか、積層された複数のセラミック層間に配線層を挟んでなり且つ一対の表面に上記同様の表面導体層や表面端子を配置したものも含まれる。
更に、基板本体における前記一対の表面とは、例えば、該基板本体の表面と裏面とで区別するように、相対的な呼称である。
更に、前記凹部は、W、Mo、Cu、Agなどからなるビア導体の内部に生じた気泡、あるいは前記セラミック層の内部に生じた気泡であって、製造過程で生じた有機成分からなるガスが抜け出た跡、あるいはガラス成分の抜け出た跡である。
また、前記メッキ層の最表層に位置するAuメッキ膜と前記Au微粒子は、主に約95質量%以上(例えば、純度99%以上)の純Auからなる。
更に、前記Au微粒子を含むペーストは、高い流動性(低い粘性)を有するので、例えば、前記凹部内へ金属細線の先端部に付着させた状態で充填することが可能である。
加えて、前記ペースト中の樹脂成分は、主に溶剤である。
これによれば、研磨後の新たな表面に開口する前記凹部の内面を含む前記表面導体層形成領域に対し、例えば、スパッタリングによって、Ti薄膜とCu薄膜とを順次ナノオーダーレベルで且つ均一な厚みで被覆することにより、全体の厚みを1μm以下に抑えた比較的均一な厚みの薄膜導体層を精度良く形成することができる。
尚、前記薄膜導体層は、Ti、Cu、Ta、Wなどの金属薄膜、Ti−Wなどの合金薄膜、あるいは、Ta2Nなどの窒化物(金属化合物)薄膜からなる。
これによれば、前記凹部の内面を含んで形成された前記薄膜導体層の表面に対し、該薄膜導体層を一方のメッキ電極として、CuとAu、NiとAu、あるいはCuとNiとAuとからなる金属メッキ層を、順次電解メッキすることで、比較的に表面が平坦で且つ均一な厚みの表面導体層を形成することが可能となる。
これによれば、上記Au微粒子が、数nm〜数100nmの粒径であるので、約300℃程度の低い温度での前記加熱(キュア)であっても、比表面積の大きなAu微粒子同士の表面で相互に一体的(例えば、相互拡散による一体的な組織化)となる焼き付けを容易に生じさせ得る。更に、上記Au微粒子とこれに隣接するAuメッキ膜の表面同士にも相互に一体化させることも可能となる。
尚、上記微粒子の望ましい粒径は、数nm〜数10nmの範囲である。
これによれば、前記研磨後の新たな表面に開口する凹部の位置が、前記セラミック層を貫通するビア導体の端面内、該ビア導体の端部と隣接するセラミック層との境界に跨る位置、あるいは前記表面導体層形成領域内で且つ上記ビア導体に近接する上記セラミック層の表面であっても、該凹部による表面導体層に対する悪影響を、確実且つ迅速に皆無するか、効果的に抑制することが可能となる。
図1は、本発明の対象たるセラミック基板01の要部を示す部分断面図である。
予め、例えば、アルミナ粉末、バインダ樹脂、溶剤などを適量ずつ配合してセラミックスラリを作製し、該スラリをドクターブレード法によりシート状に成形して2層のグリーンシートを製作した。次いで、該2層のグリーンシートごとにおける所定位置に穿設した貫通孔にW粉末またはMo粉末を含む導電性ペーストを個別に充填して未焼成のビア導体6a,7を形成した後、何れか一方のグリーンシートの表面または裏面に上記同様の導電性ペーストをスクリーン印刷して、未焼成の配線層5と裏面端子8とを所定位置に個別に形成した。更に、上記ビア導体6a、配線層5、ビア導体7、および裏面端子8が接続するように、上記2層のグリーンシートを積層および圧着した後、配線層5などと共に同時焼成した。
図1に示すように、セラミック層S1中で且つ表面3a側におけるビア導体6aの端部の周囲(境界付近)には、前記焼成時において、前記グリーンシート中に含まれていたガラス成分の流出跡や有機ガス成分の放出跡である気泡(ボイド)9aが半球形状で内包されていた。かかる気泡9のサイズは、最大部分で100μm以上であった。また、基板本体2の表面3aには、追って、上記ビア導体6aの上端部と接続される仮想の表面導体層形成領域10aが予め設定されている。
尚、図1においては、説明の便宜上の観点から、セラミック層S1の厚みを、セラミック層S2の厚みよりも厚めに表示した。
その結果、図2に示すように、上記研磨後に現れた比較的平坦な表面3を有する基板本体2を含むセラミック基板02が得られた。
図3に示すように、新たな表面3の表面導体層形成領域10aにおけるビア導体6とセラミック層S1との境界付近には、該表面3に開口する凹部9が位置していた。該凹部9は、前記気泡9aの研磨後における残存部であり、垂直断面がほぼ4分の1円形であり且つ平面視の開口部がほぼ三日月形状を呈している。尚、上記ビア導体6は、前記ビア導体6aの研磨後のものである。
尚、上記Tiの薄膜12やCuの薄膜13に替えて、Ta、W、Ti−W、Ti2Nの薄膜の1つあるいは2つ以上を上記領域10aに形成しても良い。
次いで、前記薄膜導体層11を一方のメッキ電極として、凹部9の内面側を含む当該薄膜導体層11の表面に対し、電解Cuメッキ、電解Niメッキ、および電解Auメッキを順次施すメッキ工程を行った。その結果、図5に示すように、凹部9の内面を含む前記薄膜導体層11の表面には、厚みが約4〜8μmのCuメッキ層15、厚みが約2〜3μmのNiメッキ層16、および厚みが約1〜2μmのAuメッキ層17からなる金属メッキ層14が比較的に平坦にして被覆された。
尚、上記Au微粒子は、例えば、純度99%以上のAuからなり、該Au微粒子の粒径は、数nm〜数100nm、望ましては数nm〜数10nmである。また、上記ペースト18pは、主に上記Au微粒子と樹脂成分の溶剤とからなる。
次に、前記凹部9内に充填されたAu微粒子を含むペースト18pを、例えば、約300℃に約10秒〜数10分間加熱(キュア)する工程(通称、焼き付け)を行った。その結果、図7に示すように、上記ペースト18pから樹脂成分の溶剤が除去されたことにより、前記平坦なAuメッキ膜17の表面よりも外側に突出する突出部18jの高さが若干低くなったAu充填体18が得られた。
上記Au充填体18は、前記Au微粒子の比表面積が著しく大きいので、前記のような比較的低温の加熱温度であっても、多数のAu微粒子同士が互いの接触面においてAu原子が相互拡散し合うと共に、これらの周囲を囲む前記金属メッキ層14の最表層に位置するAuメッキ膜17との間においても、上記同様の相互拡散が生じている比表面積の大きな金属組織である。
従って、図9に示すように、基板本体2と、その表面3における表面導体層形成領域10aの全面に、前記薄膜導体層11と金属メッキ層14とが積層され、且つ凹部9には、金属メッキ層14の最表層であるAuメッキ膜17の表面と上端面が面一状のAu充填体18を配設した表面導体層10とを備えたセラミック基板1を得ることができた。かかる表面導体層10は、全体の厚みが比較的均一で且つ表面全体がAuで覆われている。そのため、追って、セラミック基板1の表面3の上方に実装する図示しない電子部品の電極、あるいは導体ピンなどとハンダ付けする際において、良好なハンダ濡れ性を保証することが容易となる。
尚、前記各工程は、基板本体2の表面3における異なる位置の表面導体層形成領域10aに致して行っても良い。また、基板本体2における他方の表面である裏面4に位置する前記裏面端子8に替えて、表面導体層10を形成するため、前記各工程を基板本体2の裏面4側においても行っても良い。更に、前記ペースト18pを前記凹部9内に充填する工程でも、前記金属棒を用いて凹部9の底側へ加圧しつつ充填しても良い。
予め、前記同様の方法によって前記同様のセラミック基板(01)を製作したが、本実施形態では、前記のような気泡は、主に有機ガス成分からなり、前記セラミック層S1を貫通するビア導体6aの内部に包含されていた。
先ず、前記同様の研磨工程を本実施形態の対象となる前記同様のセラミック基板(01:図示せず)の表面3aに対して行った。その結果、図10に示すように、セラミック層S1,S2を積層してなり且つ研磨後の表面3および裏面4を有する基板本体2と、これらの間に形成した配線層5と、上記セラミック層S1,S2を個別に貫通し且つ下端または上端が上記配線層5に接続したビア導体6,7と、該ビア導体7の下端が接続し且つ基板本体2の裏面4に形成された裏面端子8とを備えたセラミック基板03が得られた。図示のように、セラミック層S1の新たな表面3に面一で露出するビア導体6の上端面には、研磨後に前記気泡のほぼ下半部からなる半楕円球形状の凹部19が開口していた。
その結果、図11に示すように、凹部19の内面を含む基板本体2の表面3には、Ti薄膜12およびCu薄膜13からなる薄膜導体層11が形成され、かかる薄膜導体層11の凹部19内を含む表面には、Cuメッキ膜15、Niメッキ膜16、およびAuメッキ膜17からなる金属メッキ層14が被覆されると共に、該金属メッキ層14が被覆された凹部19内には、上端面がAuメッキ膜17の表面と面一状とされたAu充填体18が配設されていた。
以上のようなセラミック基板1aの製造方法においても、前記セラミック基板1の製造方法による効果と同様な効果を奏すると共に、前記ビア導体6と表面導体層10との電気的導通も安定した取ることができた。
尚、前記各工程は、基板本体2の表面3における異なる位置の表面導体層形成領域10aに対して行っても良い。また、基板本体2における他方の表面である裏面4に位置する前記裏面端子8に替え、表面導体層10を形成する際に、セラミック層S2を貫通するビア導体7に包含されていた気泡による凹部19が裏面4に開口した場合にも前記各工程を基板本体2の裏面4側に対し行っても良い。
予め、前記同様の方法により前記同様のセラミック基板(01)を製作したが、本実施形態では、前記のような気泡は、主にガラス成分からなり、前記ビア導体6aの上端部に近接するセラミック層S1の表面3a側の内部に包含されていた。
先ず、前記同様の研磨工程を本実施形態の対象となるセラミック基板(01:図示せず)の表面3aに対して行った。その結果、図13に示すように、セラミック層S1,S2を積層してなり且つ研磨後の表面3および裏面4を有する基板本体2と、これらの間に形成した配線層5と、上記セラミック層S1,S2を個別に貫通し且つ下端または上端が上記配線層5に接続したビア導体6,7と、該ビア導体7の下端が接続し且つ基板本体2の裏面4に形成された裏面端子8とを備えたセラミック基板04が得られた。
次に、前記セラミック基板04の基板本体2の表面3において、前記凹部19の内面を含む表面導体形成領域10aに対して、前記同様の薄膜導体層11の形成工程、金属メッキ層14を被覆するためのメッキ工程、前記凹部9へのAu微粒子含有ペースト18pの充填工程、該ペースト18pの加熱工程、および得られたAu充填体18の突出部18jの除去工程を、順次行った。
その結果、図14に示すように、凹部19の内面を含む基板本体2の表面3には、Ti薄膜12およびCu薄膜13からなる薄膜導体層11が形成され、かかる薄膜導体層11の凹部19内を含む表面には、Cuメッキ膜15、Niメッキ膜16、およびAuメッキ膜17からなる金属メッキ層14が被覆されると共に、該金属メッキ層14が被覆された凹部19内には、上端面がAuメッキ膜17の表面と面一状とされたAu充填体18が配設されていた。
以上のようなセラミック基板1bの製造方法においても、前記セラミック基板1の製造方法による効果と同様な効果を奏することができた。
尚、前記各工程は、基板本体2の表面3における異なる位置の表面導体層形成領域10aに対して行っても良い。また、基板本体2における他方の表面である裏面4に位置する前記裏面端子8に替え、表面導体層10を形成する際に、セラミック層S2を貫通するビア導体7に近接する裏面(表面)4に前記凹部19が開口した場合にも、前記各工程を基板本体2の裏面4側に対して行っても良い。
例えば、前記基板本体を構成するセラミック層のセラミックは、ムライトや窒化アルミニウムなどの高温焼成セラミックとしたり、ガラス−セラミックなどの低温セラミックとしても良い。
また、前記基板本体を構成するセラミック層は、1層のみからなる形態としたり、あるいは3層以上を積層した形態とし、各セラミック層間に配線層を形成し且つ該セラミック層ごとに該配線層と接続されるビア導体を設けても良い。
更に、前記凹部9および2種類の凹部19が、基板本体の同じ表面および同じ裏面の少なくとも一方に併存している場合には、かかる態様の凹部9,19ごとに対して、前記各工程が施される。但し、本発明の対象となる凹部は、前記凹部9,19のような形態に限定されない。
また、前記薄膜導体層は、W、Ta、Ti−W、あるいはTi2Nなどの薄膜によって構成しても良い。
更に、前記凹部19がセラミック層S1の表面3に開口する位置は、前記表面導体層形成領域10a内であれば、どの位置でも良い。
加えて、本発明は、平面視で複数の前記基板本体2を縦横に隣接して配置した大判のセラミック基板を用いる多数個取りの形態についても行うことができる。
2…………………基板本体
3,3a…………表面
4…………………裏面(表面)
6…………………ビア導体
9,19…………凹部
10………………表面導体層
10a……………表面導体層形成領域
11………………薄膜導体層
12………………Ti薄膜
13………………Cu薄膜
14………………金属メッキ層
15………………Cuメッキ膜
16………………Niメッキ膜
17………………Auメッキ膜
18………………Au充填体
18p……………ペースト
18j……………突出部
S1,S2………セラミック層
Claims (5)
- 単数のセラミック層からなるか、あるいは複数のセラミック層を積層してなる基板本体と、該基板本体の少なくとも一方の表面に形成した表面導体層とを備えたセラミック基板の製造方法であって、
上記基板本体の少なくとも一方の表面側となるセラミック層の表面を研磨する工程と、
上記セラミック層の研磨後に露出する新たな表面における表面導体層形成領域に対し、該領域内に開口する凹部の内面を含めて薄膜導体層を形成する工程と、
上記凹部の内面を含む上記薄膜導体層の表面に少なくとも最表層のAuメッキ膜を含む金属メッキ層を被覆する工程と、
上記金属メッキ層が内面に被覆された上記凹部内にAu微粒子を含むペーストを充填する工程と、
上記ペーストを加熱して、該ペースト中の樹脂成分を除去する工程と、
上記ペースト中の樹脂成分を除去した工程の後に、最表層の上記Auメッキ膜の表面よりも外側に突出するAu充填体の突出部を除去する工程と、を含む、
ことを特徴とするセラミック基板の製造方法。 - 前記薄膜導体層は、全体の厚みが1μm以下であり、且つ少なくともTi薄膜、Cu薄膜、W薄膜、およびTa薄膜の何れか1つを含んでなる、
ことを特徴とする請求項1に記載のセラミック基板の製造方法。 - 前記凹部の内面を含む前記薄膜導体層の表面には、CuおよびNiの少なくとも一方のメッキ膜と前記Auメッキ膜とからなる金属メッキ層が被覆される、
ことを特徴とする請求項1または2に記載のセラミック基板の製造方法。 - 前記ペーストに含まれるAu微粒子の粒径は、数nm〜数100nmの範囲にある、
ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のセラミック基板の製造方法。 - 前記凹部は、前記セラミック層を貫通するビア導体の端面内、該ビア導体の端部および上記セラミック層の境界付近、あるいは該ビア導体の端部に近接する上記セラミック層の表面に開口している、
ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のセラミック基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013114793A JP6104054B2 (ja) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | セラミック基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013114793A JP6104054B2 (ja) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | セラミック基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014236026A JP2014236026A (ja) | 2014-12-15 |
JP6104054B2 true JP6104054B2 (ja) | 2017-03-29 |
Family
ID=52138543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013114793A Expired - Fee Related JP6104054B2 (ja) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | セラミック基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6104054B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4335843B2 (ja) * | 2005-05-19 | 2009-09-30 | 日本特殊陶業株式会社 | セラミック基板の製造方法およびセラミック基板 |
JP2011222928A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-11-04 | Kyocera Corp | 配線基板およびプローブカード |
KR101153492B1 (ko) * | 2010-08-24 | 2012-06-11 | 삼성전기주식회사 | 프로브 카드용 세라믹 기판 제조 방법 및 프로브 카드용 세라믹 기판 |
JP5771072B2 (ja) * | 2011-06-08 | 2015-08-26 | 太陽ホールディングス株式会社 | 導電性ペースト |
KR101288163B1 (ko) * | 2011-10-25 | 2013-07-18 | 삼성전기주식회사 | 무수축 세라믹 기판 및 이의 제조 방법 |
JP6088129B2 (ja) * | 2011-10-31 | 2017-03-01 | 日本特殊陶業株式会社 | 多層セラミック基板の製造方法 |
-
2013
- 2013-05-31 JP JP2013114793A patent/JP6104054B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014236026A (ja) | 2014-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7206187B2 (en) | Ceramic electronic component and its manufacturing method | |
TWI482183B (zh) | 嵌入式多層陶瓷電子組件及其製造方法,以及具有嵌入式多層陶瓷電子組件於其內的印刷電路板 | |
CN102891006B (zh) | 电子部件及电子部件的制造方法 | |
KR100885136B1 (ko) | 세라믹 기판, 전자 장치 및 세라믹 기판의 제조 방법 | |
JP2019083291A (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP4793447B2 (ja) | 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子部品 | |
US9326378B2 (en) | Thin-film wiring substrate and substrate for probe card | |
WO2015151809A1 (ja) | 積層配線基板およびこれを備えるプローブカード | |
WO2012157436A1 (ja) | セラミック電子部品およびその製造方法 | |
JP2015106705A (ja) | 基板内蔵用積層セラミック電子部品及びその製造方法並びに積層セラミック電子部品内蔵型印刷回路基板 | |
JP2012253077A (ja) | 電子部品の製造方法及び電子部品 | |
JP2013083620A (ja) | プローブカード及びその製造方法 | |
JP7031678B2 (ja) | セラミック基板の製造方法、セラミック基板、及び、モジュール | |
TWI245298B (en) | Electrode paste, ceramic electronic component and method for producing same | |
JP6104054B2 (ja) | セラミック基板の製造方法 | |
US7348069B2 (en) | Ceramic substrate for thin-film electronic components, method for producing the substrate, and thin-film electronic component employing the substrate | |
JP6614240B2 (ja) | セラミック多層基板 | |
JP6788974B2 (ja) | 電子部品 | |
JP2007067364A (ja) | チップ型電子部品を搭載したセラミック基板及びその製造方法 | |
JP7070684B2 (ja) | 複合基板及び複合基板の製造方法 | |
JP2006100422A (ja) | 積層コンデンサ及びその製造方法 | |
JP4705320B2 (ja) | 多層セラミック基板の製造方法 | |
US8241449B2 (en) | Method for producing ceramic body | |
JP2005085995A (ja) | セラミック基板の製造方法 | |
JP2010238742A (ja) | チップ型電子部品の製造方法、チップ型電子部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160516 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6104054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |