JP6103241B2 - 発光素子 - Google Patents
発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6103241B2 JP6103241B2 JP2013239827A JP2013239827A JP6103241B2 JP 6103241 B2 JP6103241 B2 JP 6103241B2 JP 2013239827 A JP2013239827 A JP 2013239827A JP 2013239827 A JP2013239827 A JP 2013239827A JP 6103241 B2 JP6103241 B2 JP 6103241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound semiconductor
- face
- semiconductor layer
- layer
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/34333—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/1082—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
- H01S5/1085—Oblique facets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/3202—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/3202—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
- H01S5/320275—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth semi-polar orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/0201—Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
- H01S5/0202—Cleaving
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
{20−21}面を第1の主面とする窒化ガリウム基板、
窒化ガリウム基板の第1の主面に接して設けられた窒化物半導体厚膜、及び、
窒化物半導体厚膜上に設けられた窒化物半導体レーザ素子層、
を備えており、
窒化物半導体レーザ素子層は、n型窒化物半導体層、窒化物半導体から成る発光層、及び、p型窒化物半導体層を含み、
窒化物半導体厚膜は、窒化物半導体厚膜の主面である{20−21}面と89.95°以上90.05°以下の角度をなす範囲内に{−1017}面を有する。
第1導電型を有する第1化合物半導体層、活性層を含む第3化合物半導体層、及び、第1導電型とは異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が積層されて成り、光出射端面及び光反射端面を有する積層構造体を備えており、
光出射端面は、少なくとも、第2化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第2領域、及び、第3化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第3領域を有しており、
光出射端面における仮想垂直面と光出射端面第2領域との成す角度をθ2、光出射端面第3領域との成す角度をθ3としたとき、
0度≦|θ3|<|θ2|
を満足する。尚、製造時、具体的には、積層構造体を発光素子製造用基板上に形成するが、その積層順として、第1化合物半導体層、第3化合物半導体層及び第2化合物半導体層の積層順、並びに、第2化合物半導体層、第3化合物半導体層及び第1化合物半導体層の積層順が包含される。
1.本開示の発光素子、全般に関する説明
2.実施例1(本開示の発光素子)、その他
以下の説明において、発光素子製造用基板上に積層構造体が形成されたとし、光出射端面における仮想垂直面で発光素子製造用基板を切断したとしたときの発光素子製造用基板の端面(垂直面)を想定する。そして、この垂直面を基準として、光出射端面が外側に突出する方向の角度θ2,θ3あるいは後述する角度θ1の値を正の値とし、光出射端面が内側に引っ込む方向の角度θ2,θ3,θ1の値を負の値とする。また、光反射端面は、少なくとも、第2化合物半導体層の端面から構成された光反射端面第2領域、及び、第3化合物半導体層の端面から構成された光反射端面第3領域を有しており、光反射端面第2領域との成す角度をθ2’、光反射端面第3領域との成す角度をθ3’としたとき、光反射端面が外側に突出する方向の角度θ2’,θ3’の値を負の値とし、光反射端面が内側に引っ込む方向の角度θ2’,θ3’の値を正の値とする。尚、角度の単位は「度」である。
第1化合物半導体層は、少なくとも第1クラッド層から成り、
第3化合物半導体層は、第1化合物半導体層側から、第1光ガイド層、活性層及び第2光ガイド層が積層されて成り、
第2化合物半導体層は、少なくとも第2クラッド層から成る形態とすることができる。
光出射端面60における仮想垂直面(YZ仮想平面)と光出射端面第2領域62との成す角度をθ2、光出射端面第3領域63との成す角度をθ3としたとき、0度≦|θ3|<|θ2|を満足し、更には、|θ3|≦2.0度、|θ2−θ3|>2.0度を満足する。
光出射端面60における仮想垂直面(YZ仮想平面)と光出射端面第1領域61との成す角度をθ1としたとき、0度≦|θ3|<|θ1|、好ましくは、|θ1−θ3|>0度を満足する。
θ 2 =θ 2 ’=4.0度
θ 3 =θ 3 ’=0.0度
θ 1 =θ 1 ’=1.0度
である。また、第2化合物半導体層40は、GaNに対して格子歪み量の値が負であり、且つ、格子歪み量(歪み割合)の絶対値は0.1%である。第1化合物半導体層30のGaNに対する格子歪み量の値はゼロである。
第1化合物半導体層30は、少なくとも第1クラッド層31から成り、
第3化合物半導体層50は、第1化合物半導体層側から、第1光ガイド層51及び活性層52、第2光ガイド層53が積層されて成り、
第2化合物半導体層40は、少なくとも第2クラッド層41から成る。
第2化合物半導体層40
コンタクト層(Mgドープ)42
p型GaNから成る。
第2クラッド層(Mgドープ)41
厚さ0.2μm〜0.4μmのp型AlGaN
第3化合物半導体層50(全体の厚さ:0.1μm〜0.3μm)
第2光ガイド層53
ノンドープGaInNから成る。
量子井戸活性層52
(井戸層:InGaN/障壁層:InGaN)
第1光ガイド層51
ノンドープGaInNから成る。
第1化合物半導体層30
第1クラッド層(Siドープ)31
厚さ0.5μm〜1.5μmのn型AlGaN
先ず、n型GaN基板11の(20−21)面上に、周知のMOCVD法に基づき、第1導電型(n型導電型)を有し、GaN系化合物半導体から成る第1化合物半導体層30、GaN系化合物半導体から成る第3化合物半導体層50、並びに、第1導電型と異なる第2導電型(p型導電型)を有し、GaN系化合物半導体から成る第2化合物半導体層40が、順次、積層されて成る積層構造体を形成する。
次いで、第2化合物半導体層40の上にエッチング用マスクを形成し、次いで、少なくとも第2化合物半導体層40の一部分をエッチングして(具体的には、第2化合物半導体層40の一部分をエッチングして)、リッジストライプ構造12を形成する。より具体的には、Cl2ガスを用いたRIE法に基づき、第2化合物半導体層40の一部分をエッチングする。
その後、全面を覆う積層絶縁膜43を形成した後、リッジストライプ構造12の頂面に位置する第2化合物半導体層40の部分の上の積層絶縁膜43を、エッチング法に基づき除去し、露出した第2化合物半導体層40の部分の上に、周知の方法に基づき第2電極82を形成する。また、GaN基板11の裏面に、周知の方法に基づき第1電極81を形成する。
その後、GaN基板11の劈開等を行い、更に、パッケージ化を行うことで、実施例1の発光素子(半導体レーザ素子)10を作製することができる。
0<φ≦10(度)
好ましくは、
0<φ≦6(度)
とすることが望ましい。斜めリッジストライプ型を採用することで、無反射コートをされた光出射端面の反射率を、より0%の理想値に近づけることができ、その結果、半導体レーザ素子内で周回してしまうレーザ光の発生を防ぐことができ、メインのレーザ光に付随する副次的なレーザ光の生成を抑制できるといった利点を得ることができる。
[01]《発光素子》
第1導電型を有する第1化合物半導体層、活性層を含む第3化合物半導体層、及び、第1導電型とは異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が積層されて成り、光出射端面及び光反射端面を有する積層構造体を備えており、
光出射端面は、少なくとも、第2化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第2領域、及び、第3化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第3領域を有しており、
光出射端面における仮想垂直面と光出射端面第2領域との成す角度をθ2、光出射端面第3領域との成す角度をθ3としたとき、
0度≦|θ3|<|θ2|
を満足する発光素子。
[02]|θ3|≦2.0度を満足する[01]に記載の発光素子。
[03]|θ2−θ3|>2.0度を満足する[01]又は[02]に記載の発光素子。
[04]積層構造体はAlGaInN系化合物半導体から成る[01]乃至[03]のいずれか1項に記載の発光素子。
[05]第2化合物半導体層は、GaNに対して格子歪み量の値が負であり、且つ、格子歪み量の絶対値が0.02%以上である混晶から成る[04]に記載の発光素子。
[06]活性層はInGaN層を含み、
第2化合物半導体層は少なくともAlXInYGa(1-X-Y)N層(但し、X>0,Y≧0)を含む[05]に記載の発光素子。
[07]光出射端面は、更に、第1化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第1領域を有しており、
光出射端面における仮想垂直面と光出射端面第1領域との成す角度をθ1としたとき、0度≦|θ3|<|θ1|を満足する[01]乃至[06]のいずれか1項に記載の発光素子。
[08]第1化合物半導体層はAlX'InY'Ga(1-X'-Y')N層(但し、X’≧0,Y’≧0)を含む[01]乃至[07]のいずれか1項に記載の発光素子。
[09]積層構造体は、GaN基板の半極性あるいは無極性の主面上に形成される[01]乃至[08]のいずれか1項に記載の発光素子。
[10]積層構造体は、GaN基板上に、第1化合物半導体層、第3化合物半導体層及び第2化合物半導体層がこの順に積層されて成る[09]に記載の発光素子。
[11]光出射端面から光反射端面に向かう積層構造体の軸線方向をX方向、積層構造体の厚さ方向をZ方向としたとき、XZ仮想平面で積層構造体を切断したときの光出射端面の断面形状と光反射端面の断面形状とは相補的な形状を有する[01]乃至[10]のいずれか1項に記載の発光素子。
[12]第1化合物半導体層は、少なくとも第1クラッド層から成り、
第3化合物半導体層は、第1化合物半導体層側から、第1光ガイド層、活性層及び第2光ガイド層が積層されて成り、
第2化合物半導体層は、少なくとも第2クラッド層から成る[01]乃至[11]のいずれか1項に記載の発光素子。
Claims (11)
- 第1導電型を有する第1化合物半導体層、活性層を含む第3化合物半導体層、及び、第1導電型とは異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が積層されて成り、光出射端面及び光反射端面を有する積層構造体を備えており、
光出射端面は、少なくとも、第2化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第2領域、及び、第3化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第3領域を有しており、
光出射端面における仮想垂直面と光出射端面第2領域との成す角度をθ2、光出射端面第3領域との成す角度をθ3としたとき、
0度≦|θ3|<|θ2|
を満足し、
第2化合物半導体層は、GaNに対して格子歪み量の値が負であり、且つ、格子歪み量の絶対値が0.02%以上である混晶から成り、
第3化合物半導体層は、GaNに対して格子歪み量の値が正である混晶から成る発光素子。 - |θ3|≦2.0度を満足する請求項1に記載の発光素子。
- |θ2−θ3|>2.0度を満足する請求項1又は請求項2に記載の発光素子。
- 積層構造体はAlGaInN系化合物半導体から成る請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の発光素子。
- 活性層はInXGa(1-X)N層を含み、
第2化合物半導体層は少なくともAlXInYGa(1-X-Y)N層を含む請求項4に記載の発光素子。
但し、Y≦0.220X−0.00195 を満足する。 - 光出射端面は、更に、第1化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第1領域を有しており、
光出射端面における仮想垂直面と光出射端面第1領域との成す角度をθ1としたとき、
0度≦|θ3|<|θ1|
を満足する請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の発光素子。 - 第1化合物半導体層はAlX'InY'Ga(1-X'-Y')N層(但し、X’≧0,Y’≧0)を含む請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の発光素子。
- 積層構造体は、GaN基板の半極性あるいは無極性の主面上に形成される請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の発光素子。
- 積層構造体は、GaN基板上に、第1化合物半導体層、第3化合物半導体層及び第2化合物半導体層がこの順に積層されて成る請求項8に記載の発光素子。
- 光出射端面から光反射端面に向かう積層構造体の軸線方向をX方向、積層構造体の厚さ方向をZ方向としたとき、XZ仮想平面で積層構造体を切断したときの光出射端面の断面形状と光反射端面の断面形状とは相補的な形状を有する請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の発光素子。
- 第1化合物半導体層は、少なくとも第1クラッド層から成り、
第3化合物半導体層は、第1化合物半導体層側から、第1光ガイド層、活性層及び第2光ガイド層が積層されて成り、
第2化合物半導体層は、少なくとも第2クラッド層から成る請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の発光素子。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013239827A JP6103241B2 (ja) | 2013-11-20 | 2013-11-20 | 発光素子 |
EP14802955.6A EP3072189B1 (en) | 2013-11-20 | 2014-11-10 | Light-emitting element |
CN201480062289.8A CN105765800B (zh) | 2013-11-20 | 2014-11-10 | 发光元件 |
US15/034,256 US9871349B2 (en) | 2013-11-20 | 2014-11-10 | Light-emitting element |
PCT/JP2014/005646 WO2015075896A1 (en) | 2013-11-20 | 2014-11-10 | Light-emitting element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013239827A JP6103241B2 (ja) | 2013-11-20 | 2013-11-20 | 発光素子 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015099872A JP2015099872A (ja) | 2015-05-28 |
JP2015099872A5 JP2015099872A5 (ja) | 2016-03-31 |
JP6103241B2 true JP6103241B2 (ja) | 2017-03-29 |
Family
ID=51982724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013239827A Active JP6103241B2 (ja) | 2013-11-20 | 2013-11-20 | 発光素子 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9871349B2 (ja) |
EP (1) | EP3072189B1 (ja) |
JP (1) | JP6103241B2 (ja) |
CN (1) | CN105765800B (ja) |
WO (1) | WO2015075896A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6551672B2 (ja) * | 2015-08-17 | 2019-07-31 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置およびプロジェクター |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0715080A (ja) * | 1993-06-23 | 1995-01-17 | Hitachi Cable Ltd | 半導体光部品 |
GB2344692A (en) * | 1998-12-11 | 2000-06-14 | Bookham Technology Ltd | Optical amplifier |
JP2002270516A (ja) * | 2001-03-07 | 2002-09-20 | Nec Corp | Iii族窒化物半導体の成長方法、iii族窒化物半導体膜およびそれを用いた半導体素子 |
GB2417126A (en) * | 2004-08-09 | 2006-02-15 | Qinetiq Ltd | Method for fabricating lateral semiconductor device |
JP2006253391A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Sharp Corp | 半導体レーザ装置 |
JP5014967B2 (ja) * | 2007-12-06 | 2012-08-29 | シャープ株式会社 | 発光素子及び発光素子の製造方法 |
JP2009283912A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-12-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化物系半導体素子およびその製造方法 |
US8355418B2 (en) | 2009-09-17 | 2013-01-15 | Soraa, Inc. | Growth structures and method for forming laser diodes on {20-21} or off cut gallium and nitrogen containing substrates |
JP5625355B2 (ja) * | 2010-01-07 | 2014-11-19 | 住友電気工業株式会社 | Iii族窒化物半導体レーザ素子、iii族窒化物半導体レーザ素子を作製する方法 |
JP2012109499A (ja) * | 2010-11-19 | 2012-06-07 | Sony Corp | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
JP4971508B1 (ja) | 2011-01-21 | 2012-07-11 | 住友電気工業株式会社 | Iii族窒化物半導体レーザ素子、及びiii族窒化物半導体レーザ素子を作製する方法 |
JP2012227361A (ja) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Sharp Corp | 窒化物半導体レーザ素子、光源装置および窒化物半導体レーザ素子の製造方法 |
-
2013
- 2013-11-20 JP JP2013239827A patent/JP6103241B2/ja active Active
-
2014
- 2014-11-10 US US15/034,256 patent/US9871349B2/en active Active
- 2014-11-10 EP EP14802955.6A patent/EP3072189B1/en active Active
- 2014-11-10 CN CN201480062289.8A patent/CN105765800B/zh active Active
- 2014-11-10 WO PCT/JP2014/005646 patent/WO2015075896A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015099872A (ja) | 2015-05-28 |
CN105765800B (zh) | 2019-07-09 |
WO2015075896A1 (en) | 2015-05-28 |
EP3072189B1 (en) | 2019-07-03 |
CN105765800A (zh) | 2016-07-13 |
US20160268776A1 (en) | 2016-09-15 |
US9871349B2 (en) | 2018-01-16 |
EP3072189A1 (en) | 2016-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6804413B2 (ja) | C方向において+/−15度より少ないミスカットを有するm面基板上の半極性iii族窒化物光電子デバイス | |
JP5286723B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP6699561B2 (ja) | 光半導体デバイス | |
US20150146756A1 (en) | Semiconductor light emitting element | |
US10236663B2 (en) | Semiconductor optical device | |
US10170667B2 (en) | Semiconductor optical device | |
US10826275B2 (en) | Surface emitting laser element | |
US8792160B2 (en) | Light-emitting device and method of manufacturing the same | |
EP2728684A1 (en) | Gallium nitride semiconductor laser element and method for manufacturing gallium nitride semiconductor laser element | |
JP5948776B2 (ja) | 発光素子及びその製造方法 | |
JP5408487B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP6103241B2 (ja) | 発光素子 | |
JP5582025B2 (ja) | 半導体素子 | |
JP5344676B2 (ja) | 発光素子用基板および発光素子 | |
JP2004186708A (ja) | 窒化ガリウム系半導体レーザ素子 | |
WO2015190171A1 (ja) | 半導体光デバイス及びその製造方法並びに半導体光デバイス組立体 | |
JP7548219B2 (ja) | 化合物半導体層積層体及びその形成方法、並びに、発光デバイス | |
WO2016143221A1 (ja) | 半導体光デバイス及びその製造方法 | |
WO2020017207A1 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2005158881A (ja) | 半導体レーザ素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6103241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |