[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6188641B2 - 面光源装置および表示装置 - Google Patents

面光源装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6188641B2
JP6188641B2 JP2014128061A JP2014128061A JP6188641B2 JP 6188641 B2 JP6188641 B2 JP 6188641B2 JP 2014128061 A JP2014128061 A JP 2014128061A JP 2014128061 A JP2014128061 A JP 2014128061A JP 6188641 B2 JP6188641 B2 JP 6188641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
source device
light source
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014128061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015164115A (ja
Inventor
洋 ▲高▼鳥
洋 ▲高▼鳥
山口 昌男
昌男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2014128061A priority Critical patent/JP6188641B2/ja
Priority to US14/604,984 priority patent/US9405110B2/en
Priority to CN201510041255.7A priority patent/CN104806926B/zh
Priority to CN201710217576.7A priority patent/CN107101126B/zh
Publication of JP2015164115A publication Critical patent/JP2015164115A/ja
Priority to US15/193,169 priority patent/US9529183B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6188641B2 publication Critical patent/JP6188641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/08Refractors for light sources producing an asymmetric light distribution
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Description

本発明は、面光源装置および前記面光源装置を有する表示装置に関する。
液晶表示装置や看板などの透過型画像表示装置では、バックライトとして直下型の面光源装置を使用することがある。近年、光源として複数の発光素子を有する、直下型の面光源装置が使用されている。このような面光源装置では、発光素子の上に、発光素子からの出射光の配光を制御するための光束制御部材が配置されている(例えば、特許文献1参照)。
図1Aおよび図1Bは、特許文献1に記載の面光源装置(面発光ユニット)10の構成を示す図である(特許文献1の図8(a)および(b)参照)。図1Aは、面光源装置10の斜視図であり、図1Bは、面光源装置10の断面図である。これらの図に示されるように、面光源装置10は、筐体20と、筐体内に配置された基板(取付板)30と、基板30上に一定の間隔で配置された複数の発光装置(発光ユニット)40とを有する。発光装置40は、発光素子42と、発光素子42の上に配置された光束制御部材(レンズ部)44とを有している。光束制御部材44の入射面および出射面は、発光素子42からの出射光を拡げることができるように形成されている。ここでは、光拡散板50が筐体20の開口部に配置されていると仮定する。光拡散板50の上面は、発光面として機能する。
図2は、発光装置40の配光特性を示すグラフである(特許文献1の図6参照)。このグラフに示されるように、発光装置40の光軸に対して大きな角度範囲には、光束制御部材44から多くの光が出射されるのに対し、発光装置40の光軸に対して小さな角度範囲には、光束制御部材44からほとんど光が出射されない。このため、発光装置40を基板30上に1つだけ配置した場合、発光面のうち、発光装置40の直上の領域の輝度が低くなる。しかしながら、複数の発光装置40を基板30上に配置した場合は、図1Bに示されるように、ある発光装置40の直上の領域に他の発光装置40からの出射光が到達する。その結果、面光源装置10では発光面の輝度ムラが小さくなる。
図1Bに示されるように、発光装置40の中心間距離(ピッチ)をP(mm)とし、基板30の上面と光拡散板50の下面との間隔(高さ)をH(mm)とする。特許文献1の図8(b)(本願の図1B)を参照すると、特許文献1に記載の面光源装置10では、H/Pは約0.77である。
特開2009−152142号公報
図2に示されるように、特許文献1に記載の面光源装置10では、発光面の輝度ムラを解消するために、発光装置40のピーク出射角が発光素子42の光軸に対してある程度大きな角度(約63°)となるように調整されている。ここで「ピーク出射角」とは、光度が最も高い光の出射角を意味する。
一方で、近年、面光源装置における発光素子数の更なる低減および面光源装置の更なる薄型化(すなわち上記H/Pの値を小さくすること)が要求されている。しかしながら、特許文献1に記載の面光源装置10のように、発光装置40のピーク出射角を調整するだけでは、発光素子数の低減および面光源装置の薄型化を十分に実現することはできない。たとえば、図2に示される配光特性を有する発光装置40を、図1Bに示されるH/Pが約0.77の面光源装置10で採用した場合は、発光面の輝度ムラが小さいかもしれない。しかしながら、本発明者らの計算によれば、この発光装置40を、H/Pが0.2以下の面光源装置で採用した場合は、ある発光装置40からピーク出射角で出射される光は、光拡散板50の下面のうち当該発光装置40と隣接する発光装置40との間の領域に到達し、0°からピーク出射角までの角度範囲で当該発光装置40から出射される光(発光装置40から出射される光の大部分)は、遠方まで届かない。このため、発光面のうち、発光装置40近傍の領域が相対的に明るくなり、輝度ムラが生じてしまう(図13参照)。これは、発光装置40の、0°からピーク出射角までの配光特性が最適化されていないことに起因する。
このように、従来の直下型の面光源装置では、H/Pを0.2以下とすると発光面の輝度ムラが大きくなってしまう。すなわち、従来の直下型の面光源装置では、H/Pを0.2以下とすることができない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、発光素子を光源とする直下型の面光源装置であって、H/Pが0.2以下であり、かつ輝度ムラが小さい面光源装置を提供することを目的とする。また、本発明は、この面光源装置を有する表示装置を提供することも目的とする。
本発明に係る面光源装置は、基板と、発光素子と、前記発光素子からの出射光の配光を制御する光束制御部材とをそれぞれ含み、前記基板上に一定の間隔で配置された複数の発光装置と、前記複数の発光装置の上に前記基板と略平行に配置され、前記発光装置からの光を拡散させつつ透過させる光拡散板と、を有し、前記発光装置の光軸に沿う方向から前記発光装置から最も高い光度の光が出射する方向までの角度範囲において、前記発光装置からの光の光度は、前記光軸に対する角度が大きくなるにつれて漸増し、かつ以下の式(1)、式(2)および式(3)を満たす、構成を採る。
[上記式において、Pは、前記複数の発光装置の中心間距離である。Hは、前記基板の上面と前記光拡散板の下面との間隔である。Lは、前記光軸と前記光拡散板の下面との交点から、前記最も高い光度の光が前記光拡散板の下面に到達した点までの距離である。Iは、前記発光装置から前記光軸方向に出射された光の光度である。I1/2は、前記光拡散板の下面における、前記光軸と前記光拡散板の下面との交点からP/2の距離の点に向かって、前記発光装置から出射された光の光度である。]
本発明に係る表示装置は、本発明に係る面光源装置と、前記面光源装置からの光を照射される被照射部材とを有する、構成を採る。
本発明によれば、消費エネルギーが少なく、かつ薄型の面光源装置および表示装置を提供することができる。
図1A,Bは、特許文献1に記載の面光源装置(面発光ユニット)の構成を示す図である。 図2は、特許文献1に記載の発光装置(発光ユニット)の配光特性を示すグラフである。 図3A,Bは、実施の形態に係る面光源装置の構成を示す図である。 図4A,Bは、実施の形態に係る面光源装置の構成を示す断面図である。 図5は、図4Bの一部を拡大した部分拡大断面図である。 図6A〜Eは、実施の形態に係る光束制御部材の構成を示す図である。 図7は、式(1)、式(2)、式(3)および式(4)を説明するための、実施の形態に係る面光源装置の部分拡大断面図である。 図8A,Bは、4種類の発光装置の配光特性を示すグラフである。 図9は、4種類の面光源装置についてのH/PおよびL/Pの値を示すグラフである。 図10Aは、4種類の面光源装置についてのI1/2/Iの値を示すグラフである。図10Bは、4種類の面光源装置についてのI1/4/Iの値を示すグラフである。 図11A,Bは、4種類の面光源装置において発光装置を1つのみ点灯した場合の発光面の輝度分布を示すグラフである。 図12Aは、光束制御部材を有しない面光源装置の発光面の輝度分布を示す図である。図12Bは、本発明の実施の形態に係る面光源装置(H/P≦0.2、L/P>1、I1/2/I>6、I1/4/I≦2.4)の発光面の輝度分布を示す図である。図12C〜Eは、比較例の面光源装置(H/P≦0.2、L/P≦1、I1/2/I≦6、I1/4/I≦2.4)の発光面の輝度分布を示す図である。 図13は、比較例の面光源装置(H/P≦0.2、L/P≦1、I1/2/I>6、I1/4/I≦2.4)における光路を示す断面図である。 図14Aは、本発明および比較例の面光源装置で使用される発光装置(I1/2/I≦6、I1/4/I≦2.4)の配光特性を示すグラフである。図14Bは、本発明および比較例の面光源装置(H/P≦0.2、L/P>1、I1/2/I≦6、I1/4/I≦2.4)において発光装置をそれぞれ1つのみ点灯した場合の発光面の輝度分布を示すグラフである。 図15は、比較例の面光源装置(H/P≦0.2、L/P>1、I1/2/I≦6、I1/4/I≦2.4)の発光面の輝度分布を示す図である。 図16A,Bは、I1/4/Iの値がそれぞれ異なる発光装置を有する面光源装置において発光装置を1つだけ点灯した場合の発光面の輝度分布を示すグラフである。 図17は、I1/4/Iと発光装置近傍の領域の輝度との関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。ここでは、本発明の面光源装置の代表例として、液晶表示装置のバックライトなどに適する面光源装置について説明する。これらの面光源装置は、面光源装置からの光を照射される被照射部材(例えば液晶パネル)と組み合わせることで、表示装置として使用されうる。
[面光源装置および発光装置の構成]
図3〜5は、本発明の一実施の形態に係る面光源装置100の構成を示す図である。図3Aは、平面図であり、図3Bは、正面図である。図4Aは、図3Bに示されるA−A線の断面図であり、図4Bは、図3Aに示されるB−B線および図4Aに示されるC−C線の断面図である。図5は、図4Bの一部を拡大した部分拡大断面図である。
図3および図4に示されるように、本実施の形態に係る面光源装置100は、筐体110、基板120、複数の発光装置130および光拡散板160を有する。基板120は、筐体110の底板上に配置されており、複数の発光装置130は、基板120上に一定の間隔で配置されている。筐体110の天板には、開口部が設けられている。光拡散板160は、この開口部を塞ぐように、複数の発光装置130上に基板120と略平行に配置されており、発光面として機能する。発光面の大きさは、特に限定されないが、例えば約400mm×約700mmである。発光装置130の中心間距離(ピッチ)はP(mm)であり、基板120の上面と光拡散板160の下面との間隔(高さ)はH(mm)である(図7参照)。本実施の形態に係る面光源装置100は、以下の式(1)を満たす。
図5に示されるように、複数の発光装置130は、それぞれ基板120上に固定されている。複数の発光装置130は、それぞれ発光素子140および光束制御部材150を有している。
発光素子140は、面光源装置100の光源である。発光素子140は、例えば白色発光ダイオードなどの発光ダイオード(LED)である。
光束制御部材150は、発光素子140から出射された光の配光を制御する。光束制御部材150は、その中心軸が発光素子140の光軸に一致するように、発光素子140の上に配置されている。ここで「発光素子の光軸」とは、発光素子140からの立体的な出射光束の中心の光線を意味する。発光装置130の光軸LAは、発光素子140の光軸および光束制御部材150の中心軸と一致する(図5参照)。基板120と光束制御部材150との間には、発光素子140から発せられる熱を外部に逃がすための隙間が形成されている。
光束制御部材150は、一体成形により形成されている。光束制御部材150の材料は、所望の波長の光を通過させ得る材料であれば特に限定されない。たとえば、光束制御部材150の材料は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)やポリカーボネート(PC)、エポキシ樹脂(EP)などの光透過性樹脂、またはガラスである。光束制御部材150の形状については、別途詳細に説明する。
光拡散板160は、光拡散性を有する板状の部材であり、発光装置130からの出射光を拡散させつつ透過させる。通常、光拡散板160の大きさは、液晶パネルなどの被照射部材の大きさとほぼ同じである。たとえば、光拡散板160は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、スチレン・メチルメタクリレート共重合樹脂(MS)などの光透過性樹脂により形成される。光拡散性を付与するため、光拡散板160の表面に微細な凹凸が形成されているか、または光拡散板160の内部にビーズなどの光拡散子が分散している。
発光素子140からの光は、光束制御部材150により径方向(基板120の面方向)に拡げられる。発光装置130から出射された光は、光拡散板160に到達する。光拡散板160に到達した光は、光拡散板160を拡散しつつ透過する。
[光束制御部材の構成]
図6A〜Eは、本実施の形態に係る光束制御部材150の構成を示す図である。図6Aは、光束制御部材150の平面図であり、図6Bは、光束制御部材150の正面図であり、図6Cは、光束制御部材150の側面図であり、図6Dは、光束制御部材150の底面図である。また、図6Eは、図6Aに示されるD−D線の断面図である。
図6A〜Eに示されるように、光束制御部材150は、入射面151、裏面152、出射面153、鍔部154および複数の脚部155を有する。
入射面151は、光束制御部材150の下側(発光素子140側)の中央部に、発光素子140と対向するように形成されている凹部の内面である。入射面151の形状は、回転楕円面の一部を切り取ったような凹形状である。入射面151は、発光素子140から出射された光を、進行方向を制御しながら光束制御部材150の内部に入射させる。
裏面152は、光束制御部材150の下側(発光素子140側)に位置し、前記凹部の開口縁部から径方向に延在する平面である。
出射面153は、光束制御部材150の内部に入射した光を、その進行方向を制御しながら外部に出射する。出射面153は、光束制御部材150の中心軸を軸とする回転対称面であり、鍔部154よりも上側(光拡散板160側)に向けて突出している。
本実施の形態では、出射面153は、光束制御部材150の中心軸を中心とする所定範囲に位置する第1の出射面153aと、第1の出射面153aの周囲に連続して形成される第2の出射面153bと、第2の出射面153bと鍔部154とを接続する第3の出射面153cとを有する(図6E参照)。第1の出射面153aは、光束制御部材150の中心軸(発光装置130の光軸LA)と交わる位置に配置された、下側(発光素子140側)に凸の滑らかな曲面(凹曲面)である。第1の出射面153aの形状は、球面の一部を切り取ったような凹形状である。第2の出射面153bは、第1の出射面153aの周囲に位置する、上側(光拡散板160側)に凸の滑らかな曲面(凸曲面)である。第2の出射面153bの形状は、円環面の一部を切り取ったような凸形状である。第3の出射面153cは、第2の出射面153bの周囲に位置する曲面である。図6Eに示される断面において、第3の出射面153cの断面は、直線状であってもよいし、曲線状であってもよい。
鍔部154は、出射面153の外周部と裏面152の外周部との間に位置し、径方向外側に突出している。鍔部154の形状は、略円環状である。鍔部154は、必ずしも必要ではないが、鍔部154を設けることで、光束制御部材150の取り扱いおよび位置合わせが容易になる。鍔部154の厚みは、特に限定されず、出射面153の必要面積や鍔部154の成形性などを考慮して決定される。
複数の脚部155は、裏面152の外周部に、裏面152から下側(発光素子140側)に向かって突出している円柱状の部材である。複数の脚部155は、発光素子140に対して適切な位置に光束制御部材150を支持する。
発光素子140からの光は、入射面151で光束制御部材150内に入射する。このとき、入射面151の形状により、発光素子140からの光は、径方向(発光素子140の光軸に垂直な方向)に向けて拡げられる。光束制御部材150内に入射した光は、出射面153で外部に出射する。このときも、出射面153の形状により、発光素子140からの光は、径方向(発光素子140の光軸に垂直な方向)に向けてさらに拡げられる。結果として、発光装置130からは、広い角度範囲(光軸に対して0°から90°近くまで)に光が出射される(図8A参照)。発光装置130の光軸LAに沿う方向から発光装置130から最も高い光度の光が出射する方向までの角度範囲(0°からピーク出射角までの範囲)において、発光装置130からの光の光度は、光軸LAに対する角度が大きくなるにつれて漸増する(図8A参照)。
図7は、本実施の形態に係る面光源装置100の部分拡大断面図である。この図では、筐体110を省略している。前述のとおり、本実施の形態に係る面光源装置100は、以下の式(1)を満たす。
[式(1)において、Pは、複数の発光装置130の中心間距離(ピッチ)である。Hは、基板120の上面と光拡散板160の下面との間隔(高さ)である。]
また、面光源装置100は、上記式(1)を満たしつつ発光面の輝度ムラの発生を防ぐために、以下の式(2)を満たす。すなわち、光束制御部材150の入射面151および出射面153の形状は、以下の式(2)を満たすように調整されている。図7に示されるように、式(2)は、ある発光装置130からピーク出射角で出射された光が、隣接する発光装置130よりも遠くまで到達することを意味する。これにより、発光面の発光装置130間の領域に明部(相対的に輝度が高い領域)が発生することを抑制することができる。式(2)を満たすため、発光装置130から出射される光の出射角(光軸方向が0°、基板面方向が90°)のうち、最も光度が高い光の出射角(ピーク出射角)は、78.7°を超える。
[式(2)において、Pは、複数の発光装置130の中心間距離(ピッチ)である。Lは、発光装置130の光軸LAと光拡散板160の下面との交点から、発光装置130からピーク出射角で出射された光が光拡散板160の下面に到達した点までの距離である。]
また、面光源装置100は、上記式(1)を満たしつつ発光面の輝度ムラの発生を防ぐために、以下の式(3)も満たす。すなわち、光束制御部材150の入射面151および出射面153の形状は、以下の式(3)を満たすように調整されている。図7に示されるように、式(3)は、光拡散板160の下面における2つの発光装置130の中点に向かう光の光度(I1/2)が、発光装置130の直上に向かう光の光度(I)よりも6倍を超えて高いことを意味する。これにより、発光面の発光装置130間の領域に暗部(相対的に輝度が低い領域)が発生することを抑制することができる。
[式(3)において、Iは、発光装置130から光軸LA方向に出射された光の光度である。I1/2は、光拡散板160の下面における、光軸LAと光拡散板160の下面との交点からP/2の距離の点に向かって、発光装置130から出射された光の光度である。]
また、面光源装置100は、以下の式(4)も満たすことが好ましい。すなわち、光束制御部材150の入射面151および出射面153の形状は、以下の式(4)を満たすように調整されていることが好ましい。図7に示されるように、式(4)は、光拡散板160の下面における2つの発光装置130の中点と一方の発光装置130との間の中点(P/4の点)に向かう光の光度(I1/4)が、当該発光装置130の直上に向かう光の光度(I)の2.4倍以下であることを意味する。これにより、発光面の発光装置130の近傍の領域に明部(相対的に輝度が高い領域)が発生することを抑制することができ、発光面における輝度分布をより均一にすることができる。
[式(4)において、Iは、発光装置130から光軸LA方向に出射された光の光度である(I≠0)。I1/4は、光拡散板160の下面における、光軸LAと光拡散板160の下面との交点からP/4の距離の点に向かって、発光装置130から出射された光の光度である。]
[発光装置の配光特性および面光源装置の輝度分布]
本実施の形態に係る面光源装置100で使用される発光装置130について、配光特性を測定した。また、比較のため、従来の面光源装置で使用される従来の発光装置についても、配光特性を測定した。本実施の形態に係る発光装置130と、従来の発光装置とでは、光束制御部材の出射面の形状のみが異なる。本実施の形態に係る発光装置130と、3種類の従来の発光装置の特性を表1に示す。
図8Aおよび図8Bは、表1に示される4種類の発光装置(P110、P60、P75およびP90)の配光特性を示すグラフである。横軸は、発光素子の発光面の中心を原点とし、発光装置の光軸LAを0°としたときの角度を示している。縦軸は、各角度における光度(図8A)または相対光度(図8B)を示している。図8Bでは、各発光装置について、0°の光度を1としたときの相対光度を示している。本実施の形態に係る発光装置130(P110)の結果を太い実線で示す。一方、比較例の発光装置(P60、P75およびP90)の測定結果は、細い破線、細い実線または細い一点鎖線で示す。
これらのグラフから、本実施の形態に係る発光装置130(P110)は、ピーク出射角が78.7°以上であり、比較例の発光装置(P60、P75およびP90)に比べて遠方に向かう光をより多く生成できることがわかる。
次に、本実施の形態に係る発光装置130(P110)を有する面光源装置100について、輝度分布を測定した。また、比較のため、上記比較例の発光装置(P60、P75およびP90)を有する面光源装置についても、輝度分布を測定した。各発光装置(P110、P60、P75およびP90)は、高さHが19mmの面光源装置の内部に、それぞれの最適なピッチ(表1参照)で配置した。
図9は、各面光源装置についてのH/PおよびL/Pの値を示すグラフである。このグラフに示されるように、本実施の形態に係る面光源装置100では、H/Pが0.2以下であり、かつL/Pが1超である。すなわち、本実施の形態に係る面光源装置100は、上記式(1)および式(2)を満たしている。一方、比較例の発光装置(P60、P75およびP90)を有する面光源装置では、H/Pが0.2超であり、かつL/Pが1以下である。すなわち、これらの面光源装置は、上記式(1)および式(2)をいずれも満たしていない。
図10Aは、各面光源装置についてのI1/2/Iの値を示すグラフであり、図10Bは、各面光源装置についてのI1/4/Iの値を示すグラフである。これらのグラフに示されるように、本実施の形態に係る面光源装置100では、I1/2/Iが6超であり、かつI1/4/Iが2.4以下である。すなわち、本実施の形態に係る面光源装置100は、上記式(3)および式(4)を満たしている。一方、比較例の発光装置(P60、P75およびP90)を有する面光源装置では、I1/4/Iが2.4以下であるが、I1/2/Iが6以下である。すなわち、これらの面光源装置は、上記式(4)を満たしているが、上記式(3)を満たしていない。
図11Aおよび図11Bは、各面光源装置において発光装置を1つだけ点灯した場合の発光面の輝度分布を示すグラフである。横軸は、発光装置の光軸LAからの距離を示している。縦軸は、各点における輝度(図11A)または相対輝度(図11B)を示している。図11Bでは、各面光源装置について、光軸LA上の輝度を1としたときの相対輝度を示している。本実施の形態に係る発光装置130(P110)を有する面光源装置の結果を太い実線で示す。一方、比較例の発光装置(P60、P75およびP90)を有する面光源装置の測定結果は、細い破線、細い実線または細い一点鎖線で示す。
図11Bに示されるグラフから、発光装置130(P110)を110mmピッチ(H/P=0.17)で配置した場合には、発光面における発光装置130の中間位置(±55mm)において十分な明るさを得られるが、比較例の発光装置(P60およびP75)を110mmピッチ(H/P=0.17)で配置した場合には、中間位置(±55mm)において明るさが不足することがわかる。また、発光装置を110mmピッチ(H/P=0.17)でマトリックス状に配置した場合には、対角線方向における発光装置の中心間距離は、約155mmとなる。比較例の発光装置(P90)を110mmピッチ(H/P=0.17)で配置した場合には、発光面における対角線方向の中間位置(±77.5mm)において明るさが不足する。これに対し、本実施の形態に係る発光装置130では、発光面における輝度分布の裾野部分においても十分な輝度を得られることがわかる。
図12は、各面光源装置において発光装置を16個点灯した場合の発光面の輝度分布である。図12Aは、光束制御部材を外した場合の発光面の輝度分布を示すグラフであり、図12Bは、本実施の形態に係る面光源装置100の発光面の輝度分布であり、図12Cは、比較例の発光装置(P60)を有する面光源装置の発光面の輝度分布であり、図12Dは、比較例の発光装置(P75)を有する面光源装置の発光面の輝度分布であり、図12Eは、比較例の発光装置(P90)を有する面光源装置の発光面の輝度分布である。各発光装置は、高さHが19mmの面光源装置の内部にピッチ110mmで配置されており、いずれの面光源装置においても、H/Pは0.17である。
図12C〜Eに示されるように、比較例の光束制御部材を有する面光源装置(H/P≦0.2、L/P≦1、I1/2/I≦6、I1/4/I≦2.4)では、輝度ムラが大きかった。これに対し、本実施の形態に係る面光源装置100(H/P≦0.2、L/P>1、I1/2/I>6、I1/4/I≦2.4)では、図12Bに示されるように、H/Pが0.2以下であるにもかかわらず、輝度ムラが小さかった。ここで「輝度ムラが小さい」とは、発光面の発光装置間の領域における最大輝度に対する最小輝度の割合が95%以上であることを意味する。
以上のように、本実施の形態に係る面光源装置100は、H/Pが0.2以下であるにもかかわらず、発光面から均一な光を出射することができる。
なお、面光源装置が上記式(2)を満たさない場合は、発光装置からピーク出射角(例えば63°)で出射された光は、光拡散板の下面のうち発光装置間の領域に到達する。このため、上記式(2)のみを満たさない面光源装置10’(H/P≦0.2、L/P≦1、I1/2/I>6、I1/4/I≦2.4)では、図13に示されるように、発光装置40からの出射光のほとんどが発光面の発光装置40近傍の領域(ピーク出射角で出射された光が到達する領域)に到達することにより、発光面において発光装置40間に光量不足の領域が生じてしまう。その結果、発光面において発光装置40近傍の領域に相対的に明るい明部Bが形成され、輝度ムラが生じてしまう(図1Bと比較参照)。
また、面光源装置が上記式(3)を満たさない場合は、発光装置の配光特性は、図14Aにおいて破線で示すようになる。図14Aにおいて、実線は、本実施の形態に係る発光装置130(P110)の配光特性を示す曲線である。図14Bは、この発光装置を有する面光源装置において発光装置を1つだけ点灯した場合の発光面の輝度分布を示すグラフである。図14Bにおいて、破線は、上記式(3)のみを満たさない面光源装置(H/P≦0.2、L/P>1、I1/2/I≦6、I1/4/I≦2.4)の発光面の輝度分布を示す曲線であり、実線は、本実施の形態に係る面光源装置100(H/P≦0.2、L/P>1、I1/2/I>6、I1/4/I≦2.4)の発光面の輝度分布を示す曲線である。また、図15は、上記式(3)のみを満たさない面光源装置(H/P≦0.2、L/P>1、I1/2/I≦6、I1/4/I≦2.4)において発光装置を16個点灯した場合の発光面の輝度分布である。これらの結果から、面光源装置が上記式(3)を満たさない場合は、発光面のうち発光装置40間の領域が相対的に暗くなり、輝度ムラが生じてしまうことがわかる。
また、面光源装置が上記式(4)を満たさない場合であっても、上記式(1)〜式(3)を満たしていれば輝度ムラが十分に抑制されるが、面光源装置が上記式(4)も満たす場合は、発光面における輝度分布がより均一になる。図16Aおよび図16Bは、I1/4/Iの値がそれぞれ異なる発光装置を有する面光源装置において発光装置を1つだけ点灯した場合の発光面の輝度分布を示すグラフである。図16Bでは、図16Aのグラフのピーク部分を拡大して示している。太い実線は、本実施の形態に係る発光装置130(P110)を有する面光源装置(H/P≦0.2、L/P>1、I1/2/I>6、I1/4/I=1.6)の発光面の輝度分布を示す曲線である。細い破線、細い実線、細い一点鎖線および細い二点鎖線は、他の発光装置を有する面光源装置(H/P≦0.2、L/P>1、I1/2/I>6、I1/4/I=2.0,2.1,2.2,2.3,2.4,2.5)の発光面の輝度分布を示す曲線である。本実施の形態に係る発光装置130(P110)を有する面光源装置と他の発光装置を有する面光源装置とでは、I1/4/Iの値のみが異なる。これらの結果から、I1/4/Iの値が変わると、発光面のうち発光装置40近傍の領域の輝度が変わることがわかる。発光面における輝度分布がより均一にする観点からは、発光装置40近傍の領域の輝度は、発光装置40直上の輝度よりも低いことが好ましい。
図17は、I1/4/Iと発光装置40近傍の領域の輝度との関係を示すグラフである。縦軸は、発光面において発光装置40直上の点の輝度を1としたときの、発光面において発光装置40の光軸から18mmの点(図16Aのグラフにおいてピークがある点)の輝度を示している。このグラフから、I1/4/Iが2.4以下の場合は、発光装置40近傍の領域の輝度が、発光装置40直上の輝度よりも低くなることがわかる。したがって、発光面における輝度分布をより均一にする観点からは、I1/4/Iが2.4以下であることが好ましい。
本発明に係る面光源装置は、例えば、液晶表示装置のバックライトや看板、一般照明などに適用することができる。
10,10’ 面光源装置(面発光ユニット)
20 筐体
30 基板(取付板)
40 発光装置(発光ユニット)
42 発光素子
44 光束制御部材(レンズ部)
50 光拡散板
100 面光源装置
110 筐体
120 基板
130 発光装置
140 発光素子
150 光束制御部材
151 入射面
152 裏面
153 出射面
153a 第1の出射面
153b 第2の出射面
153c 第3の出射面
154 鍔部
155 脚部
160 光拡散板
LA 発光装置の光軸

Claims (4)

  1. 基板と、
    発光素子と、前記発光素子からの出射光の配光を制御する光束制御部材とをそれぞれ含み、前記基板上に一定の間隔で配置された複数の発光装置と、
    前記複数の発光装置の上に前記基板と略平行に配置され、前記発光装置からの光を拡散させつつ透過させる光拡散板と、を有し、
    前記発光装置の光軸に沿う方向から前記発光装置から最も高い光度の光が出射する方向までの角度範囲において、前記発光装置からの光の光度は、前記光軸に対する角度が大きくなるにつれて漸増し、かつ
    以下の式(1)、式(2)および式(3)を満たす、
    面光源装置。
    [上記式において、Pは、前記複数の発光装置の中心間距離である。Hは、前記基板の上面と前記光拡散板の下面との間隔である。Lは、前記光軸と前記光拡散板の下面との交点から、前記最も高い光度の光が前記光拡散板の下面に到達した点までの距離である。Iは、前記発光装置から前記光軸方向に出射された光の光度である。I1/2は、前記光拡散板の下面における、前記光軸と前記光拡散板の下面との交点からP/2の距離の点に向かって、前記発光装置から出射された光の光度である。]
  2. 以下の式(4)をさらに満たす、請求項1に記載の面光源装置。
    [上記式において、I1/4は、前記光拡散板の下面における、前記光軸と前記光拡散板の下面との交点からP/4の距離の点に向かって、前記発光装置から出射された光の光度である。]
  3. 前記光束制御部材は、
    前記発光素子と対向するように配置された凹部の内面であり、前記発光素子から出射された光が入射する入射面と、
    前記光拡散板と対向するように配置された、前記入射面で入射した光がその進行方向を制御されながら出射する出射面と、
    を有し、
    前記出射面は、
    前記光軸と交わる位置に配置された凹曲面である第1の出射面と、
    前記第1の出射面の周囲に配置された凸曲面である第2の出射面と、
    を含む、
    請求項1または請求項2に記載の面光源装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の面光源装置と、前記面光源装置からの光を照射される被照射部材とを有する、表示装置。
JP2014128061A 2014-01-28 2014-06-23 面光源装置および表示装置 Active JP6188641B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128061A JP6188641B2 (ja) 2014-01-28 2014-06-23 面光源装置および表示装置
US14/604,984 US9405110B2 (en) 2014-01-28 2015-01-26 Surface light source device and display apparatus
CN201510041255.7A CN104806926B (zh) 2014-01-28 2015-01-27 面光源装置及显示装置
CN201710217576.7A CN107101126B (zh) 2014-01-28 2015-01-27 面光源装置及显示装置
US15/193,169 US9529183B2 (en) 2014-01-28 2016-06-27 Surface light source device and display apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014013149 2014-01-28
JP2014013149 2014-01-28
JP2014128061A JP6188641B2 (ja) 2014-01-28 2014-06-23 面光源装置および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015164115A JP2015164115A (ja) 2015-09-10
JP6188641B2 true JP6188641B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=53678671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014128061A Active JP6188641B2 (ja) 2014-01-28 2014-06-23 面光源装置および表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9405110B2 (ja)
JP (1) JP6188641B2 (ja)
CN (2) CN104806926B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6188641B2 (ja) 2014-01-28 2017-08-30 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
JP6682229B2 (ja) * 2015-09-03 2020-04-15 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2017038758A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
KR101690740B1 (ko) * 2016-01-05 2016-12-29 주식회사 에이치엘옵틱스 비대칭 확산 렌즈
JP6762747B2 (ja) * 2016-03-30 2020-09-30 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
JP2018125245A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
JP7011425B2 (ja) * 2017-09-06 2022-02-10 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置および表示装置
JP6316494B1 (ja) * 2017-09-26 2018-04-25 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
JP6983116B2 (ja) * 2018-06-15 2021-12-17 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
WO2021070343A1 (ja) * 2019-10-10 2021-04-15 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3875247B2 (ja) * 2004-09-27 2007-01-31 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置、表示装置及び光束制御部材
TWI261654B (en) * 2004-12-29 2006-09-11 Ind Tech Res Inst Lens and LED with uniform light emitted applying the lens
KR101289069B1 (ko) * 2007-05-09 2013-07-22 엘지디스플레이 주식회사 2중 렌즈구조의 led 패키지 및 이를 구비한액정표시장치
JP5115038B2 (ja) * 2007-06-06 2013-01-09 ソニー株式会社 発光装置、面光源装置及び画像表示装置
JP5213383B2 (ja) * 2007-08-09 2013-06-19 シャープ株式会社 発光装置およびこれを備える照明装置
JP2009152142A (ja) 2007-12-21 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光素子ユニット及びこれを複数備えた面発光ユニット
BRPI1013536A2 (pt) * 2009-06-15 2016-04-12 Sharp Kk dispositivo de iluminação, dispositivo de exibição e receptor de televisão
JP5463225B2 (ja) * 2009-07-14 2014-04-09 シャープ株式会社 面発光ユニット及びその製造方法
JP5396606B2 (ja) * 2009-09-17 2014-01-22 株式会社エンプラス 面光源装置及び表示装置
JP5425220B2 (ja) * 2009-11-17 2014-02-26 シャープ株式会社 面発光ユニット、及びそれを備えた表示装置
JP5470171B2 (ja) * 2010-06-21 2014-04-16 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置、表示装置及び光束制御部材
CN202720351U (zh) * 2011-06-07 2013-02-06 住友化学株式会社 导光板、表面光源设备、透射型图像显示设备
JP6025309B2 (ja) * 2011-06-29 2016-11-16 シャープ株式会社 光源装置および液晶表示装置
CN202215970U (zh) * 2011-07-06 2012-05-09 无锡通明科技有限公司 一种led宽配光par灯
TWI443425B (zh) * 2011-08-31 2014-07-01 Au Optronics Corp 背光模組及顯示裝置
JP2013131460A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Sharp Corp 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5889101B2 (ja) * 2012-05-17 2016-03-22 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置および照明装置
CN102980101A (zh) * 2012-11-28 2013-03-20 京东方科技集团股份有限公司 背光模组及使用该背光模组的显示装置
JP6188641B2 (ja) 2014-01-28 2017-08-30 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9529183B2 (en) 2016-12-27
US20160306151A1 (en) 2016-10-20
JP2015164115A (ja) 2015-09-10
CN107101126A (zh) 2017-08-29
CN104806926B (zh) 2017-03-29
CN104806926A (zh) 2015-07-29
US9405110B2 (en) 2016-08-02
US20150211713A1 (en) 2015-07-30
CN107101126B (zh) 2019-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188641B2 (ja) 面光源装置および表示装置
JP4764962B2 (ja) 面照明光源装置及び面照明装置
JP5957364B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6046398B2 (ja) 面光源装置および表示装置
JP5889101B2 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP2009117207A (ja) 発光装置、面光源装置、及び表示装置
JP6629601B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6682229B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP2016110869A (ja) 発光装置および光束制御部材
JP5588808B2 (ja) 発光装置、照明装置及び表示装置
JP5889065B2 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP2010186142A (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
WO2018155676A1 (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置
US10077882B2 (en) Light emitting device, surface light source device and display apparatus
JP6067696B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、照明装置および表示装置
JP6506999B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6162280B1 (ja) 発光装置および面光源装置
WO2017057051A1 (ja) 拡散レンズ、発光装置及び拡散レンズの射出成形用金型
US11079628B2 (en) Light emitting device having luminous flux control member with recess radially distant from a light incident surface
JP6983116B2 (ja) 面光源装置および表示装置
JP2017072719A (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2018159676A1 (ja) 面光源装置および表示装置
JP2018036407A (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2017038758A1 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2021070343A1 (ja) 面光源装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170414

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170629

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250