JP6188131B2 - 歯車 - Google Patents
歯車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6188131B2 JP6188131B2 JP2013125160A JP2013125160A JP6188131B2 JP 6188131 B2 JP6188131 B2 JP 6188131B2 JP 2013125160 A JP2013125160 A JP 2013125160A JP 2013125160 A JP2013125160 A JP 2013125160A JP 6188131 B2 JP6188131 B2 JP 6188131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tooth
- involute
- gear
- root
- radius
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 23
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000967 As alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000915 Free machining steel Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H55/00—Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
- F16H55/02—Toothed members; Worms
- F16H55/08—Profiling
- F16H55/0806—Involute profile
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H55/00—Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
- F16H55/02—Toothed members; Worms
- F16H55/08—Profiling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19949—Teeth
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19949—Teeth
- Y10T74/19963—Spur
- Y10T74/19972—Spur form
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Gears, Cams (AREA)
Description
用される歯車に関するものである。
るための様々な工夫が施されてきた。
図15は、このような歯車を示すものである。この図15において、歯車100は、歯
101の歯底側の形状が、噛み合う相手歯車(ピニオン)の歯の運動軌跡に干渉しない程
度に近づけたアーチ形状の曲面102とされ、Hoferの30°接線法における危険断
面の位置をP1からP2へと歯先側に近づけて、歯の強度が高められている(特許文献1
参照)。
また、歯直角断面の歯底側領域における形状を楕円形状にして、歯元強度を高めるよう
にした歯車が知られている(特許文献2参照)。
力と圧縮応力とで構成される応力変動幅を考慮したものではなく、応力変動幅に起因する
最大応力振幅位置が歯底中央又はその近傍に生じ、歯の耐久性を十分に高めることができ
なかった。
せることができる歯形形状の歯車を提供する。
態の応力変動幅を均一化し、最大応力振幅位置が歯底中央又はその近傍に生じることがな
いようにすることができることはもちろんのこと、最大応力振幅位置が歯底側領域全体に
生じないようにすることができ、歯の耐久性を向上させることができる。
面図であり、図1(b)が図1(a)のA1−A1線に沿って切断して示す歯車1の断面
図である。
CLに沿った方向の中央部の外周に形成された円板状のウェブ4と、このウェブ4の外周
に形成された歯部5と、を有している。そして、歯部5は、円環状のリム6の外周側に複
数の歯7が形成されている。このような歯車1は、樹脂材料(PA,POM、PPS、P
PA等)製のものであり、射出成形によって製造される。
7の歯直角断面形状を拡大して示す図である。この図2に示すように、歯7は、インボリ
ュートの歯面8と歯底側領域10とが滑らかに接続されている。歯7の歯底側領域10に
おける歯直角断面形状は、歯底中心P0と歯車中心11とを結ぶ直線(歯底中心線)12
に対して線対称の形状になっている(図1及び図2参照)。そして、歯底中心P0を境と
する歯7の歯底側領域10における歯直角断面形状の半分は、歯底中心P0から歯面8側
へ向かって延びる第1インボリュート部13と、この第1インボリュート部13の端部に
滑らかに接続される円弧部14と、この円弧部14の端部に滑らかに接続される第2イン
ボリュート部15と、この第2インボリュート部15の端部に滑らかに接続される第3イ
ンボリュート部16と、この第3インボリュート部16の端部と歯面8とを滑らかに接続
する歯面接続曲線部17と、で形作られている。
3インボリュート部16の曲率半径を歯底中心P0から歯丈方向に沿った距離(X)に応
じて示している。先ず、第1インボリュート部13は、歯底中心P0から遠ざかるに従っ
て曲率半径が増大するように形成されている。円弧部14は、第1インボリュート部13
の最大曲率半径と同一の曲率半径となるように円弧状に形成されている。第2インボリュ
ート部15は、円弧部14との接続部分(P4)の曲率半径が円弧部14の曲率半径と同
一の曲率半径であり、且つ、円弧部14から遠ざかるに従って曲率半径が増大するように
形成されている。第3インボリュート部16は、第2インボリュート部15との接続部分
(P1)の曲率半径が第2インボリュート部15の最大曲率半径と同一の曲率半径であり
、且つ、第2インボリュート部15から遠ざかるに従って曲率半径が減少するように形成
されている。そして、第2インボリュート部15と第3インボリュート部16との接続部
分(P1)がHoferの30°接線法における危険断面位置近傍となるように決定され
ている。歯面接続曲線部17は、第3インボリュート部16と歯面8との接続領域に応力
集中が生じないように、スプライン曲線又はベジェ曲線で形成されている。
インボリュート部16の具体的形状及び曲率半径をどのように決定するのかを説明する。
ら噛み合い歯面近傍までの範囲に生じる引張応力が均一となるように、構造解析(例えば
、汎用非線形構造解析ソフトであるANSYSを使用した構造解析)で決定されており、
静的破壊強度が高められた形状になっている。図4は、このような従来の歯(旧型歯)7
Aの歯底側領域10に生じる応力分布を示すものである。なお、以下の説明において、歯
車1,1Aは、モジュール(m):1、圧力角:20度、ねじれ角:0度、歯数:30、
並歯、インボリュート歯形であることを前提としている。また、図4において、歯底側領
域10の歯形から内側に描いた直線の長さが引張応力の大きさを表し、歯底側領域10の
歯形から外側に描いた直線の長さが圧縮応力の大きさを表している。また、図4において
、噛み合い荷重Fの作用している箇所は、最悪荷重点(2歯噛み合いから1歯噛み合いに
変わる点)である。
ると、歯7Aの噛み合い歯面8a(図4(a)中の左歯面)側の歯底側領域10には、引
張応力が生じる。一方、図4(a)に示すように、歯7Aの非噛み合い歯面8b(図4(
a)中の右歯面)側の歯底側領域10には、圧縮応力が生じる。したがって、噛み合い歯
面8a側の歯底側領域10は、歯7Aの噛み合いの前後(図4(a)中の中央の歯7Aが
相手歯車の歯に噛み合った後、図4(a)中の左側の歯7Aが相手歯車の歯に噛み合った
場合)に、引張応力が生じた後に圧縮応力が生じるいわゆる部分両振りの応力状態になる
(図4(b)、図5参照)。
歯車中心11とを結ぶ直線)に沿った位置(歯車中心11からの距離)と応力変動幅との
関係を示す図であり、横軸が歯車中心11からの距離(X座標)を示し、縦軸が応力変動
幅を示している。なお、図6において、実線が引張応力と圧縮応力からなる応力変動幅の
変化(応力変動幅分布)を示している。また、図6において、点線が引張応力の変化を示
している。この図6に示すように、歯底中心近傍から歯底中心P0までの範囲を除き、実
線と点線がほぼ重なるようになっている。
増大し、歯底中心P0で応力変動幅が最大になっている(図4(b)参照)。このように
、歯底中心P0から噛み合い歯面8近傍までの範囲に生じる引張応力が均一となるように
決定された歯形形状の歯車1Aは、最大応力振幅発生位置が歯底中心P0になるため、歯
底中心P0で疲労破壊を生じることが懸念される。
直角断面形状は、歯底中心近傍から歯底中心P0に向かって応力変動幅(応力振幅)が増
大しないように引張応力を低減し、歯底中心P0から噛み合い歯面8a近傍(P8点)ま
での範囲に生じる応力変動幅(応力振幅)がほぼ均一となるように、構造解析(例えば、
汎用非線形構造解析ソフトであるANSYSを使用した構造解析)によって歯形形状(第
1インボリュート部13、円弧部14、第2インボリュート部15、及び第3インボリュ
ート部16)を求めると共に、第1インボリュート部13、円弧部14、第2インボリュ
ート部15、及び第3インボリュート部16の曲率半径を求めた(図2〜3参照)。なお
、図7において、実線が引張応力と圧縮応力からなる応力変動幅の変化(応力変動幅分布
)を示している。また、図7において、点線が引張応力の変化を示している。この図7に
示すように、歯底中心近傍から歯底中心P0までの範囲を除き、実線と点線がほぼ重なる
ようになっている。
ュールの1.5倍(1.5m)の場合における歯形形状を示すものであり(図1参照)、
構造解析(例えば、汎用非線形構造解析ソフトであるANSYSを使用した構造解析)に
よって求めた歯形形状(第1インボリュート部13、円弧部14、第2インボリュート部
15、及び第3インボリュート部16)を具体的に説明するものである。なお、歯7の歯
底側領域10の歯直角断面形状は、歯底中心線12を中心とする線対称形状であるため、
歯底中心線12を中心とする半分について説明する。
P1における接線L1を求める。接線L1と歯厚中心線18との成す角をθ1とすると、
θ1が30°に近似する角度であるため、点P1はHoferの30°接線法における危
険断面近傍の点であると言える。次に、点P1において、接線L1に直交して歯溝20側
へ延びる長さcの垂線L2を求める。垂線L2の端点をP2とし、この端点P2で垂線L
2に直交し且つ端点P2から隣り合う別の歯7(図8中の左側の歯)側へ向かって延びる
長さdの直線L3を求める。そして、この直線L3の端点をO1とし、端点O1を中心と
する半径dの基礎円S1をθ2の角度範囲で描く。次に、端点P2を端部とする長さcの
糸を基礎円S1に巻き付けると、長さcの糸の先端によってP1からP4の範囲の第2イ
ンボリュート部15が描かれる(図2参照)。この第2インボリュート部15は、P4か
らP1へ向かうに従って曲率半径が増大している。
12に直交する長さeの直線fとの交点O2を求める。そして、交点O2を中心とする半
径eの基礎円S2を端点P3から直線fと歯底中心線12との交点P5まで描く。
る長さcの糸の先端をP6から歯底中心P0まで移動させて第1インボリュート部13を
描く(図2参照)。この第1インボリュート部13は、歯底中心P0からP6に向かうに
従って曲率半径が増大する。
の直線L4を求める。そして、この直線L4の端点をO3とし、端点O3を中心する半径
gの基礎円S3をθ3の角度で描く。次に、端点P2を端部とする長さcの糸を基礎円S
3に巻き付けると、長さcの糸の先端によってP1からP8までの範囲の第3インボリュ
ート部16が描かれる(図2参照)。この第3インボリュート部16は、P1からP8へ
向かうに従って曲率半径が減少している。
ライン曲線又はベジェ曲線で滑らかに接続する。このスプライン曲線又はベジェ曲線で描
かれるP8からP9までの範囲が歯面接続曲線部17となる(図2参照)。
m)の1.5倍の場合における歯形形状の各寸法を示すものである。
て、歯7の歯底側領域10のうちの歯底中心P0を境とする半分の領域の応力変動幅の変
化を示すものである。この図9において、横軸が歯車中心P0からの距離(X座標)を示
し、縦軸が応力変動幅を示している。なお、この図9において、応力変動幅の変化を示す
曲線のうち、実線で示す曲線が引張応力と圧縮応力からなる応力変動幅の変化を示し、点
線で示す曲線が引張応力のみに着目した応力変動幅の変化を示すものである。
応力変動幅が均一化すると共に、歯底中心P0から第3インボリュート部16の歯面側端
点P8までの領域における実線で示す応力変動幅がほぼ均一化している。
す応力変動幅が均一化すると共に、歯底中心P0から第3インボリュート部16の歯面側
端点P8までの領域における実線で示す応力変動幅がほぼ均一化している。
図11は、歯底の隅肉部曲線が、歯先R0.375mmのラック形工具により創成され
た創成歯形の歯車を比較例とし、この比較例(比較例1,2)の歯の歯底側領域の形状を
本発明品1,2に係る歯の歯底側領域の形状に重ね合わせ、相互の違いを明らかにしたも
のである。なお、比較例に係る創成歯形の歯車は、歯底側領域を除き、歯車諸元が本発明
品1,2と同一(モジュール(m):1、圧力角:20度、ねじれ角:0度、歯数:30
、並歯、インボリュート歯形)である。
ものであって、歯の歯底側領域のうちの歯底中心P0を境とする半分の領域の応力変動幅
の変化を示すものである。この図12において、横軸が歯車中心からの距離(X座標)を
示し、縦軸が応力変動幅を示している。なお、この図12において、応力変動幅の変化を
示す曲線のうち、実線で示す曲線が引張応力と圧縮応力からなる応力変動幅の変化を示し
、点線で示す曲線が引張応力のみに着目した応力変動幅の変化を示すものである。
にあり、歯底側領域における応力変動幅の変化が大きく、応力変動幅が歯底中心P0から
広範囲(歯底中心P0から第3インボリュート部16の歯面側端点P8までの範囲)に均
一化した本発明品1と大きく異なる(図9参照)。
するものであって、歯の歯底側領域のうちの歯底中心P0を境とする半分の領域の応力変
動幅の変化を示すものである。この図13において、横軸が歯車中心P0からの距離(X
座標)を示し、縦軸が応力変動幅を示している。なお、この図13において、応力変動幅
の変化を示す曲線のうち、実線で示す曲線が引張応力と圧縮応力からなる応力変動幅の変
化を示し、点線で示す曲線が引張応力のみに着目した応力変動幅の変化を示すものである
。
歯底中心P0の近傍にあり、歯底側領域における応力変動幅の変化が大きく、応力変動幅
が歯底中心P0から広範囲(歯底中心P0から第3インボリュート部16の歯面側端点P
8までの範囲)に均一化した本発明品2と大きく異なる(図10参照)。
表2に示すように、本発明品1は、最大応力変動幅を比較例1の最大応力変動幅の84
.3%に低下させることができる。また、本発明品2は、最大応力変動幅を比較例2の最
大応力変動幅の87.2%に低下させることができる。しかも、本発明品1,2は、応力
変動幅が歯底中心P0から広範囲に均一化している(図9,図10参照)。これに対し、
比較例1,2は、本発明品1,2の歯底側領域におけるP0からP8までの範囲(X軸方
向に沿った寸法範囲)に対応する歯底側領域において応力変動幅の変化が大きい(図12
,図13参照)。これらのことから、本発明品1は、比較例1よりも疲労強度を高めるこ
とができる。また、本発明品2は、比較例2よりも疲労強度を高めることができる。
図2に示した本発明に係る歯形形状の歯車(本発明品)1は、図4に示した従来の歯形
形状の歯車(旧型品)1Aに比較し、最大応力変動幅を6.4%低減することができる。
また、本発明品1と旧型品1Aをそれぞれ同じトルクで噛み合い耐久試験をした場合、本
発明品1の噛み合い耐久回数が9200000回であるのに対し、旧型品1Aの噛み合い
耐久回数が2900000回となり、本発明品1は旧型品1Aよりも耐久性を約3倍向上
させることができた。なお、本発明品1と旧型品1Aは、歯底側領域の歯形形状を除き、
歯車諸元が同一であり、リム6の厚さがモジュールの2倍のものである。
上記した本発明に係る歯車1は、射出成形することを前提にすると、歯部5の強度を確
保し且つ歯7を高精度に形成するため、リム6の厚さをモジュールの1.5倍から3倍の
範囲となるように決定するのが好ましく、リム6の厚さをモジュールの1.5倍から2倍
の範囲となるように決定するのがより好ましい。
図14は、本発明の変形例2に係る歯車21を示すものである。なお、図14(a)が
歯車21の正面図であり、図14(b)が図14(a)のA2−A2線に沿って切断して
示す歯車21の断面図である。
数の歯24を形成しており、ボス23と歯24とで歯部25を構成している。この図14
に示す歯車21は、歯24の歯底側領域に図2,図8に示した歯形形状を適用することが
できる。この場合、ボス23の厚さは、モジュールの1.5倍から3倍の範囲となるよう
に決定するのが好ましく、モジュールの1.5倍から2倍の範囲となるように決定するの
がより好ましい。
歯車、ウォームギヤ、ハイポイドギヤ等の歯形形状として広く適用できる。
機械構造用合金鋼、炭素鋼、ステンレス鋼、快削鋼、真鍮、リン青銅)等の歯車にも適用
できる。
11……歯車中心、12……歯底中心線(直線)、13……第1インボリュート部、14
……円弧部、15……第2インボリュート部、16……第3インボリュート部、17……
歯面接続曲線部、P0……歯底中心
Claims (3)
- インボリュートの歯面を有する歯車において、
歯の歯底側領域における歯直角断面形状は、歯底中心と歯車中心とを結ぶ直線に対して線対称の形状であり、
前記歯底中心を境とする前記歯の歯底側領域における歯直角断面形状の半分は、前記歯底中心から前記歯面側へ向かって延びる第1インボリュート部と、この第1インボリュート部の端部に滑らかに接続される円弧部と、この円弧部の端部に滑らかに接続される第2インボリュート部と、この第2インボリュート部の端部に滑らかに接続される第3インボリュート部と、この第3インボリュート部の端部と前記歯面とを滑らかに接続する歯面接続曲線部と、で形作られ、
前記第1インボリュート部は、前記歯底中心から遠ざかるに従って曲率半径が増大するように形成され、
前記円弧部は、前記第1インボリュート部の最大曲率半径と同一の曲率半径となるように円弧状に形成され、
前記第2インボリュート部は、前記円弧部との接続部分の曲率半径が前記円弧部の曲率半径と同一の曲率半径であり、且つ、前記円弧部から遠ざかるに従って曲率半径が増大するように形成され、
前記第3インボリュート部は、前記第2インボリュート部との接続部分の曲率半径が前記第2インボリュート部の最大曲率半径と同一の曲率半径であり、且つ、前記第2インボリュート部から遠ざかるに従って曲率半径が減少するように形成され、
前記歯面接続曲線部は、前記第3インボリュート部と前記歯面との接続領域に応力集中を生じさせない滑らかな曲線で形成され、
前記第2インボリュート部と前記第3インボリュート部との接続部分は、Hoferの30°接線法における危険断面位置近傍の曲率半径が増加から減少に変わる点であり、
前記第1インボリュート部、前記円弧部、前記第2インボリュート部、及び前記第3インボリュート部の前記曲率半径は、前記歯の噛み合い前後に前記歯の歯底側領域に生じる引張応力と圧縮応力のいわゆる部分両振り状態の応力状態における応力変動幅を均一化できるように決定される、
ことを特徴とする歯車。 - 前記歯面接続曲線部は、前記第3インボリュート部の歯面側端点と前記歯面の歯底側端点とをS字状に滑らかに接続するスプライン曲線又はベジェ曲線で形成された、
ことを特徴とする請求項1に記載の歯車。 - 前記歯がリムと共に歯部を構成するようになっており、前記リムの厚さがモジュール(m)の1.5〜3.0(m)である、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の歯車。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013125160A JP6188131B2 (ja) | 2013-06-14 | 2013-06-14 | 歯車 |
CN201410262297.9A CN104235308B (zh) | 2013-06-14 | 2014-06-13 | 齿轮 |
EP14172307.2A EP2813733B1 (en) | 2013-06-14 | 2014-06-13 | Gear |
US14/303,675 US9052010B2 (en) | 2013-06-14 | 2014-06-13 | Gear |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013125160A JP6188131B2 (ja) | 2013-06-14 | 2013-06-14 | 歯車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015001248A JP2015001248A (ja) | 2015-01-05 |
JP6188131B2 true JP6188131B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=50972492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013125160A Active JP6188131B2 (ja) | 2013-06-14 | 2013-06-14 | 歯車 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9052010B2 (ja) |
EP (1) | EP2813733B1 (ja) |
JP (1) | JP6188131B2 (ja) |
CN (1) | CN104235308B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IN2013MU04054A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-31 | Rotex Manufacturers And Engineers Private Ltd | |
JP6406437B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2018-10-17 | 新日鐵住金株式会社 | 高強度歯車 |
CN105156636B (zh) * | 2015-08-31 | 2018-05-22 | 重庆百花园齿轮传动技术研究所 | 双渐开线齿轮 |
CN105179600B (zh) * | 2015-08-31 | 2017-07-28 | 重庆百花园齿轮传动技术研究所 | 双大负变位渐开线齿轮传动装置 |
CN105134910B (zh) * | 2015-08-31 | 2018-08-07 | 重庆百花园齿轮传动技术研究所 | 同向渐开线齿轮副啮合传动装置 |
CN105114597B (zh) * | 2015-08-31 | 2017-09-15 | 重庆百花园齿轮传动技术研究所 | 单大负变位渐开线齿轮传动装置 |
JP6788968B2 (ja) * | 2015-12-28 | 2020-11-25 | 株式会社シマノ | 歯車およびこれを備える自転車用変速機構 |
FR3048735B1 (fr) * | 2016-03-11 | 2018-03-09 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Pignon de demarreur de vehicule automobile muni d'un pied de dent a rayon de courbure variable |
CN106641105B (zh) * | 2017-01-22 | 2020-01-10 | 北京工业大学 | 一种齿轮逆序啮合模型的建立方法 |
US10451163B2 (en) * | 2017-10-03 | 2019-10-22 | Hamilton Sundstrand Corporation | Trim ring gear for integrated drive generator |
CN109751386B (zh) * | 2019-02-14 | 2021-09-21 | 重庆模源齿轮有限公司 | 一种反渐开线齿轮传动啮合的设计计算方法 |
EP3745222A1 (de) * | 2019-05-28 | 2020-12-02 | Flender GmbH | Herstellungsverfahren für eine verzahnung, werkzeug und maschinenkomponente |
US11473664B2 (en) * | 2019-10-21 | 2022-10-18 | Aktiebolaget Skf | Gear tooth chamfer for an annular gear |
CN110805680B (zh) * | 2019-10-29 | 2021-02-02 | 西安交通大学 | 一种高强度齿轮齿根过渡曲线的优化方法 |
JP7354914B2 (ja) * | 2020-04-16 | 2023-10-03 | トヨタ自動車株式会社 | 駆動装置 |
DE102020208810A1 (de) | 2020-07-15 | 2022-01-20 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Zahnradpaar für ein Getriebe und Verfahren zum Auslegen von Zahndicken an Zahnrädern eines Zahnradpaars |
JP7447370B2 (ja) * | 2020-08-26 | 2024-03-12 | ジヤトコ株式会社 | 歯車機構、歯車機構の製造方法 |
CN112377594B (zh) * | 2020-11-10 | 2024-05-10 | 重庆交通大学 | 一种分段式点线啮合齿轮副 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2447104A (en) * | 1944-08-30 | 1948-08-17 | Trbojevich Nikola | Variable leverage gearing |
JPS5412582B2 (ja) * | 1972-07-26 | 1979-05-24 | ||
JPS51120348A (en) * | 1975-04-16 | 1976-10-21 | Hasegawa Haguruma:Kk | Multi engaging wn gear |
CA1035599A (en) * | 1975-04-16 | 1978-08-01 | Kabushiki Kaisha Hasegawa Haguruma | Multiple-contact type w-n gear |
GB8515203D0 (en) * | 1985-06-15 | 1985-07-17 | Eaton Ltd | Limited slip differential |
DE4138913C1 (ja) * | 1991-11-27 | 1993-06-09 | John S. Barnes Gmbh, 8670 Hof, De | |
US5271289A (en) * | 1992-12-16 | 1993-12-21 | Baxter Jr Meriwether L | Non-involute gear |
CH688523A5 (de) * | 1994-11-14 | 1997-10-31 | Maag Getriebe Ag | Zahnrad. |
DE19501016A1 (de) * | 1995-01-14 | 1996-07-18 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Evolventenverzahnung |
DE10125067A1 (de) * | 2001-05-23 | 2002-12-12 | Bosch Gmbh Robert | Tellerrad |
US6571655B2 (en) * | 2001-07-26 | 2003-06-03 | Juken Kogyo Co., Ltd. | Involute gear pair structure |
EP1873420B1 (en) * | 2005-04-08 | 2012-09-26 | Tsutomu Miyaoku | Gear with cornu's spiral tooth profile |
DE102006015521B3 (de) * | 2006-03-31 | 2007-04-12 | ThyssenKrupp Präzisionsschmiede GmbH | Verzahnung eines evolventisch wälzverzahnten Zahnrades |
US20080115610A1 (en) * | 2006-11-21 | 2008-05-22 | Deere & Company | Tooth profile for a high contact ratio spur gear |
JP4919497B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2012-04-18 | 株式会社エンプラス | 樹脂製歯車 |
DE102008045318B3 (de) * | 2008-09-02 | 2009-10-08 | Voith Patent Gmbh | Verzahnung eines Zahnrads |
JP5391396B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2014-01-15 | 株式会社エンプラス | 歯車 |
JP5430538B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2014-03-05 | ジヤトコ株式会社 | ギア構造 |
-
2013
- 2013-06-14 JP JP2013125160A patent/JP6188131B2/ja active Active
-
2014
- 2014-06-13 US US14/303,675 patent/US9052010B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-06-13 EP EP14172307.2A patent/EP2813733B1/en active Active
- 2014-06-13 CN CN201410262297.9A patent/CN104235308B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140366668A1 (en) | 2014-12-18 |
JP2015001248A (ja) | 2015-01-05 |
EP2813733B1 (en) | 2015-12-09 |
US9052010B2 (en) | 2015-06-09 |
EP2813733A1 (en) | 2014-12-17 |
CN104235308B (zh) | 2018-02-09 |
CN104235308A (zh) | 2014-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6188131B2 (ja) | 歯車 | |
JP5391396B2 (ja) | 歯車 | |
KR101679632B1 (ko) | 기어 휠의 기어장치 | |
US9550243B2 (en) | Gear and manufacturing method for the same | |
JP6406437B2 (ja) | 高強度歯車 | |
JP4925292B2 (ja) | 射出成形樹脂かさ歯車 | |
JP5005596B2 (ja) | まがりばかさ歯車及び歯車装置 | |
TW201621187A (zh) | 具有採用圓弧齒形所形成之連續接觸齒形的諧波齒輪裝置 | |
US20170284529A1 (en) | Toothing of a gearwheel | |
CN107256300B (zh) | 基于齿面应力边棱作用和齿轮歪斜变形的圆柱直齿轮齿向修形方法 | |
TW201706523A (zh) | 伴隨著齒面一致的複合嚙合諧波齒輪裝置 | |
CN104662331A (zh) | 齿轮及其制造方法 | |
JP5283223B2 (ja) | 内歯車 | |
JP5496982B2 (ja) | ギヤカップリングおよびその製造方法 | |
JP2008215552A (ja) | 歯車創成プロフィールおよび歯車創成プロフィールを用いた動力伝達装置 | |
CN209909080U (zh) | 一种蜗轮蜗杆机构 | |
JP5607803B1 (ja) | 台形歯すじ歯車 | |
JP6129507B2 (ja) | 歯車及びその製造方法 | |
JP2014062591A (ja) | 歯車 | |
WO2014046090A1 (ja) | 歯車及びその製造方法 | |
JP2014074454A (ja) | 歯車及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6188131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |