JP6182121B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6182121B2 JP6182121B2 JP2014177729A JP2014177729A JP6182121B2 JP 6182121 B2 JP6182121 B2 JP 6182121B2 JP 2014177729 A JP2014177729 A JP 2014177729A JP 2014177729 A JP2014177729 A JP 2014177729A JP 6182121 B2 JP6182121 B2 JP 6182121B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- male
- plate
- moving plate
- female connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 claims description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000005405 multipole Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
図1において、コネクタ1は、例えば自動車のカウルサイドで用いられるものである。もう少し詳しく説明をすると、所謂インパネやエンジン、フロア等に配策された多くの電線(回路)を集結するために用いられるものである。コネクタ1は、雄コネクタ2と、雌コネクタ3とを備えて構成される。雄コネクタ2と、雌コネクタ3は、矢印A方向に沿ってコネクタ嵌合・離脱をする。コネクタ1は、図からも分かるように多極コネクタであって、比較的大きな物として形成される。先ず、雄コネクタ2と雌コネクタ3の構成及び構造にていて説明をする。
図1及び図2において、雄コネクタ2は、雄コネクタ本体4と、ムービングプレート5とを含んで構成される。
雄コネクタ本体4は、導電性を有する複数の(多数の)金属製の雄端子6(図8及び図11参照)と、絶縁性を有する樹脂製の雄コネクタハウジング7とを備えて構成される。雄端子6は、雄形電気接触部8と、この雄形電気接触部8に連続する電線接続部9とを有する。雄形電気接触部8は、雄タブやピンなどと呼ばれる雄形に形成される。電線接続部9は、電線10の端末に接続される部分として形成される(図8及び図11参照)。
図1ないし図5において、雄コネクタハウジング7は、フード部11と、雄端子収容部12とを有する。フード部11と雄端子収容部12は、樹脂成形により一体の形状に形成される。また、フード部11は、コネクタ嵌合・離脱の方向(矢印Aの方向)に沿って雌コネクタ3を移動自在に収容する部分として形成される。ここで、コネクタ嵌合・離脱の方向に直交する方向を、図1に示す如くコネクタ長手方向及びコネクタ短手方向と定義すると、フード部11は、コネクタ長手方向に沿って形成される一対の長手側壁13、14と、コネクタ短手方向に沿って形成される一対の短手側壁15、16と、開口部17と、内部空間18とを有する(別な言い方をすれば、コネクタ長手方向の両側部に短手側壁15、16が配置形成され、コネクタ短手方向の両側部に長手側壁13、14が配置形成され、この他に開口部17と内部空間18とが形成される)。
図2及び図3において、ムービングプレート5は、絶縁性を有する樹脂成形品であって、フード部11の内部中間位置に一時的に係止されるように組み付けられる。ムービングプレート5は、雄コネクタ2に対し雌コネクタ3が未嵌合の状態にある時に、フード部11内に突出する雄端子6の雄形電気接触部8の位置決め及び保護をすることができるように形成される。このようなムービングプレート5は、プレート本体31を有する図示形状に形成される。尚、ムービングプレート5は、アライニングプレートと呼ばれることもある。
図1及び図3において、雌コネクタ3は、雌コネクタ本体38と、レバー39とを含んで構成される。
雌コネクタ本体38は、導電性を有する複数の(多数の)金属製の雌端子40(図8及び図11参照)と、絶縁性を有する樹脂製の雌コネクタハウジング41とを備えて構成される。雌端子40は、雌形電気接触部42と、この雌形電気接触部42に連続する電線接続部43とを有する。雌形電気接触部42は、雄形電気接触部8との電気的な接続を行う部分として箱形に形成される。一方、電線接続部43は、電線44の端末に接続される部分として形成される(図8及び図11参照)。
図3、図5、図8〜図11において、雌コネクタハウジング41は、雄コネクタ2の長手側壁13、14及び短手側壁15、16に対向する一対の長手側壁45及び一対の短手側壁46と、ムービングプレート5のプレート本体31に対向するプレート対向壁47とを有して箱形に形成される。雌コネクタハウジング41の内部には、端子収容室48が複数(多数)形成される。また、雌コネクタハウジング41は、雌端子40に対する収納部分としても形成される。端子収容室48には、雌端子40を係止するためのランス(符号省略)が形成される。本実施例においては、端子収容室48に収容された雌端子40がスペーサ49により二重に係止される。雌端子40は、プレート対向壁47を介して挿入される雄端子6の雄形電気接触部8と電気的に接続される。
図3、図5、図8〜図11において、レバー39は、樹脂成形品であって、LIF機構の一部として用いられる。レバー39には、雌コネクタ本体38のカム突起51、52に係合するカム溝54、55が形成される。また、レバー39には、雄コネクタ2の支点突起収容溝22に係合する支点突起56や、雄コネクタ2に係合する仮止め部57等が形成される。レバー39は、公知の構造であり、操作部58を持って回転操作が行われる。
図2及び図5において、雄コネクタハウジング7の雄端子収容部12に雄端子6を収容係止するとともに、スペーサ29にて雄端子6を二重に係止して雄コネクタ本体4の組み付けをすると、雄端子6の雄形電気接触部8が隔壁30を貫通して内部空間18に突出する(雄端子6に関しては図8及び図11参照)。雄コネクタ本体4の組み付け後は、開口部17を介してフード部11の内部空間18にムービングプレート5を挿入して、このムービングプレート5を一時的に係止した状態にすると、雄コネクタ2の組み付けが完了する。ムービングプレート5の一時的な係止状態において、内部空間18に突出した雄形電気接触部8は、プレート本体31にて位置決め及び保護(図11参照)される。
図3及び図5において、雌コネクタハウジング41の端子収容室48に雌端子40を収容係止するとともに、スペーサ49にて雌端子40を二重に係止して雌コネクタ本体38の組み付けをすると、プレート対向壁47の奥に雌端子40の雌形電気接触部42が配置される。この後、雌コネクタ本体38の外側にレバー39を回転操作自在に取り付けるとともに、図示の如くレバー39を初期位置に取り付けると、雌コネクタ3の組み付けが完了する。
図4及び図5において、コネクタ嵌合の方向(矢印Aの方向)に沿って雌コネクタ3を雄コネクタ2のフード部11に挿入すると、雌コネクタ本体38のロックビーク50がムービングプレート5のプレート持ち上げロック35に当接し(図6参照)、これによりプレート持ち上げロック35は、撓み許容空間26があることから外側に押し広げられる。そして、ロックビーク50がプレート持ち上げロック35の係合部36を通過すると、このプレート持ち上げロック35が撓んだ状態から元の状態に戻り、これによりロックビーク50とプレート持ち上げロック35との係合が完了する(図12参照)。
上記コネクタ嵌合の逆の操作を行うことになり、レバー39を初期位置に向けて回転操作し始めると、この時、雌コネクタ本体38のロックビーク50がムービングプレート5のプレート持ち上げロック35に係合した状態にあることから、雌コネクタ本体38はムービングプレート5を持ち上げてフード部11の奥位置24から離れる方向に移動する(図13及び図14参照)。移動が開始されると、ムービングプレート5のプレート持ち上げロック35がフード部11の剛性部25の近傍を通過する。
以上のようなコネクタ1であるが、何らかの要因により外力が掛かると、ムービングプレート5がフード部11の奥位置24まで落ち込んでしまう虞がある。ムービングプレート5が落ち込み、そして、この落ち込みを知らずにフード部11内に雌コネクタ3が差し込まれてコネクタ嵌合が行われることが想定されるが、本発明のコネクタ1では次のような特徴を有し、何ら問題はない。
図16は比較例としてのコネクタの正面図である。また、図17は図16のC−C線断面図であり、ムービングプレートに何らかの要因による外力が掛かったことを示す図である。また、図18は比較例としてのコネクタの図であり、破損の過程に関する具体的な説明図である。尚、本発明と同じ構成部材には同一の符号を付して説明を省略する。
以上、図1ないし図18を参照しながら説明してきたように、本発明のコネクタ1を採用することで、ムービングプレート5が落ち込んだとしても破損することなくコネクタ嵌合を行うことができるという効果を奏する。
Claims (2)
- 雄コネクタ本体及びムービングプレートを備える雄コネクタと、雌コネクタ本体及びレバーを備える雌コネクタとを含み、
前記雄コネクタ本体は、絶縁性を有する樹脂製の雄コネクタハウジングと、導電性を有する複数の金属製の雄端子とを備え、
前記ムービングプレートは、絶縁性を有する樹脂製のプレート本体を有し、
前記雌コネクタ本体は、絶縁性を有する樹脂製の雌コネクタハウジングと、導電性を有する複数の金属製の雌端子とを備え、
前記雄コネクタハウジングには、コネクタ嵌合・離脱の方向に沿って前記雌コネクタを移動自在に収容するフード部と、該フード部の内部空間の奥位置に配置される雄端子収容部とを形成し、
前記雄端子には、前記雄端子収容部から前記内部空間側に突出する雄形電気接触部と、該雄形電気接触部に連続して前記雄端子収容部に収容される電線接続部とを形成し、
前記プレート本体には、前記コネクタ嵌合・離脱の方向に直交するコネクタ長手方向の両側部に配置される一対の被係止部と、前記コネクタ長手方向に直交するコネクタ短手方向の両側部に配置される一対又は複数対のプレート持ち上げロックとを形成し、
前記雌コネクタハウジングには、前記コネクタ長手方向の両側部に配置される一対のアーム作用部と、前記コネクタ短手方向の両側部に配置される一対又は複数対のロックビークとを形成し、
前記フード部には、前記コネクタ長手方向の両側部に配置される一対のアーム状係止部と、前記コネクタ短手方向の両側部に配置される一対又は複数対の剛性部とを形成し、
さらに、前記雄コネクタと前記雌コネクタとのコネクタ嵌合では、
(1)前記フード部内に前記ムービングプレートを挿入して前記アーム状係止部に前記被係止部を引っ掛けることにより前記ムービングプレートを一時的に係止させ、且つ、前記プレート本体にて前記雄形電気接触部の位置決め及び保護をし、
(2)前記ムービングプレートの一時的な係止状態で前記雌コネクタ本体を前記フード部内に挿入して前記プレート持ち上げロックを前記ロックビークにて外側に撓ませた後に前記プレート持ち上げロックと前記ロックビークとを係合させ、
(3)前記レバーを操作して前記雌コネクタ本体を前記雄コネクタ本体に近づけつつ前記雌コネクタ本体にて前記プレート本体を押圧し、且つ、前記アーム作用部にて前記ムービングプレートの前記一時的な係止状態を解除する一方、
前記雄コネクタと前記雌コネクタとのコネクタ離脱では、
(イ)前記レバーを操作して前記雌コネクタ本体を前記雄コネクタ本体から遠ざける最中に前記プレート持ち上げロックの撓みを前記剛性部にて規制する、
コネクタにおいて、
前記フード部は、該フード部を切り欠くようにして形成される複数の可撓性のリブを更に有し、
該リブを、前記コネクタ嵌合をする前に外力によって前記ムービングプレートの前記一時的な係止状態が解除され、且つ、前記ムービングプレートが前記雄端子収容部の側に落ち込んだ状態になった時に、前記プレート持ち上げロックに対向する位置に配置する
ことを特徴とするコネクタ。 - 請求項1に記載のコネクタにおいて、
前記リブの外面を、前記フード部の外面から一段下げた位置に形成する
ことを特徴とするコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014177729A JP6182121B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014177729A JP6182121B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016051666A JP2016051666A (ja) | 2016-04-11 |
JP6182121B2 true JP6182121B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=55659019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014177729A Active JP6182121B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6182121B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7452390B2 (ja) | 2020-11-24 | 2024-03-19 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2946000B2 (ja) * | 1990-12-06 | 1999-09-06 | 日本エー・エム・ピー株式会社 | 電気コネクタ |
JP3220636B2 (ja) * | 1996-02-13 | 2001-10-22 | 住友電装株式会社 | 雄側コネクタ |
JP3079996B2 (ja) * | 1996-04-24 | 2000-08-21 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP4317973B2 (ja) * | 2004-12-14 | 2009-08-19 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2007317442A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP4966625B2 (ja) * | 2006-10-27 | 2012-07-04 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP4914848B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2012-04-11 | 矢崎総業株式会社 | アライニングプレート付きコネクタ |
JP6182118B2 (ja) * | 2014-08-22 | 2017-08-16 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
-
2014
- 2014-09-02 JP JP2014177729A patent/JP6182121B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016051666A (ja) | 2016-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6182118B2 (ja) | コネクタ | |
JP4926836B2 (ja) | コネクタ | |
JP4752606B2 (ja) | コネクタ | |
KR101520585B1 (ko) | 통합 가동 단자 안정기를 구비하는 전기 커넥터 | |
JP6235199B2 (ja) | コネクタ | |
JP6475669B2 (ja) | コネクタ | |
US8469751B2 (en) | Electrical connector and harness | |
JP6492030B2 (ja) | コネクタ | |
JP2011146249A (ja) | レバー式コネクタ | |
JP6138428B2 (ja) | コネクタ | |
JP6401752B2 (ja) | コネクタ | |
JP6966341B2 (ja) | コネクタ | |
JP2008103223A (ja) | レバーコネクタ | |
JP2011086478A (ja) | 電気コネクタ組立体 | |
JP4434147B2 (ja) | コネクタ | |
JP2011108576A (ja) | ホルダ付コネクタ | |
JP2021026927A (ja) | コネクタ | |
JP6182121B2 (ja) | コネクタ | |
JP7275275B2 (ja) | コネクタ | |
JP6068275B2 (ja) | コネクタ | |
JP7168365B2 (ja) | コネクタ | |
JP5183315B2 (ja) | コネクタ | |
JP2014207102A (ja) | コネクタ | |
US10923849B2 (en) | Connector | |
JP6252068B2 (ja) | レバー嵌合式コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6182121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |