JP6179307B2 - 用紙搬送装置、用紙処理装置、及び画像形成装置 - Google Patents
用紙搬送装置、用紙処理装置、及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6179307B2 JP6179307B2 JP2013194198A JP2013194198A JP6179307B2 JP 6179307 B2 JP6179307 B2 JP 6179307B2 JP 2013194198 A JP2013194198 A JP 2013194198A JP 2013194198 A JP2013194198 A JP 2013194198A JP 6179307 B2 JP6179307 B2 JP 6179307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- unit
- transport
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Description
画像形成装置や用紙処理装置では、上下平行に配されたガイド板により用紙の搬送経路を形成し、その搬送経路の内側に突出するよう配された搬送ローラー対で用紙に搬送力を付与する構成が多く用いられている(例えば、特許文献1参照)。
この構成は、例えばベルト搬送等の他の搬送機構と比較して必要な部品数が少なく、安価である。
また、薄い用紙を搬送する場合には、用紙が搬送ローラー対に突入する際に先端部が座屈することがあり、また、折りなどの用紙処理を施した用紙を搬送する場合には、搬送ローラー対に用紙が引っ掛かって搬送不良が発生することがあった。
請求項1に記載の発明は、用紙を搬送する用紙搬送装置において、
対向して設けられたガイド板の間隙により用紙の搬送経路を形成する搬送ガイド対と、
前記搬送経路内に突出するよう配され、前記搬送経路において用紙を搬送方向に沿って搬送する搬送ローラー対と、
前記搬送ガイド対を用紙の厚み方向に移動させる駆動部と、
搬送される用紙の用紙条件に応じて前記駆動部を駆動させ、前記搬送ローラー対に用紙先端が突入する際の前記搬送ガイド対と前記搬送ローラー対との用紙の厚み方向の相対的な位置を変更させる制御部と、
を備えたことを特徴とする。
前記制御部は、前記搬送ローラー対に用紙の先端部が進入する前後で、前記駆動部を駆動させることを特徴とする。
前記搬送ガイド対は、用紙の厚み方向に回動可能に支持され、
前記駆動部は、
駆動モーターと、
前記駆動モーターにより回転する軸部と、
前記軸部と前記搬送ガイド対を連結して、前記軸部の回転により前記搬送ガイド対を回動させる連結部と、
を備えることを特徴とする。
用紙に画像を形成する画像形成部を備えた画像形成装置に接続され、
前記画像形成装置から排出された用紙を搬送する請求項1〜3の何れか一項に記載の用紙搬送装置を備えたことを特徴とする。
用紙に画像を形成する画像形成部と、
用紙を搬送する請求項1〜3の何れか一項に記載の用紙搬送装置と、
を備えたことを特徴とする。
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照して説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
図1は、画像形成システムAの概略構成を示す断面図である。また、図2は、画像形成システムAの機能構成を示すブロック図である。
図1、2に示すように、画像形成システムAは、用紙に画像形成を行う画像形成装置Bと、画像形成された用紙に対して所定の用紙処理を行う用紙処理装置Cと、を有している。
例えば、画像形成装置Bの操作パネル9で設定された用紙処理に係る情報は、制御部B1の制御により通信部B2を介して用紙処理装置Cの通信部C2に送信され、用紙処理装置Cは、制御部C1の制御により、送信された用紙処理に係る情報に基づいて用紙処理を行う。
画像形成装置Bは、原稿から原稿画像を読み取る原稿画像読取部1、原稿画像読取部1に原稿を搬送する自動原稿搬送装置2、原稿画像読取部1により読み取った原稿画像情報等に基づいて画像形成を行う画像形成部3、用紙を画像形成部3に供給する給紙部4と、トナー画像を用紙に定着させる定着部5、定着部5を通過した用紙を下流に搬送する搬送部8、表示手段と操作スイッチ類を有する操作パネル9、及びこれらを制御する制御部B1等を有している。
画像処理部Caは、入力されたアナログ信号に対してA/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等の各種の画像処理を施し、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(黒)各色のデジタル画像データを出力して画像形成部3に出力する。
各色に対応する露光装置3Y、3M、3C、3Kは、画像処理部Caにより出力されたデジタル画像データに基づいて、帯電された感光体1Y、1M、1C、1Kに潜像を形成する。
中間転写体70は、ローラー71、72、73、74を巻回して回動可能に張架されたエンドレスベルト状の部材であり、半導電性を有する。また、中間転写体70は、ローラー71によりローラー71に接続された図示しない駆動装置により駆動されている。
このようにして、感光体1Y、1M、1C、1K上に形成された各色のトナー画像は、回動する中間転写体70上に逐次転写されて、合成されたカラー画像となる。
収納された用紙は給紙ユニット42により1枚ずつ分離され、複数の中間ローラー43、44、45、46等及びレジストローラー47を経て、2次転写領域75aまで搬送される。
2次転写ローラー75は、2次転写領域75aを用紙が通過して2次転写が行われる時にのみローラー72に向けて付勢され、中間転写体70に用紙を圧接させる。これにより、中間転写体70に形成されたカラー画像が用紙に一括転写される。
定着処理が施された用紙は搬送部8により下流に搬送され、排紙ローラー76に挟持されて、排出口から用紙処理装置Cに供給される。
反転経路8bは、搬送経路切替部8aの切り替え動作に応じて、定着部5を通過した用紙の表裏を反転せずに下流側に連結された用紙処理装置Cへ搬送したり、反転ローラー等によりスイッチバックして表裏反転させた後に用紙処理装置Cへ搬送したりする経路である。また、反転経路8bは、定着部5を通過した用紙の表裏を反転させて自装置の画像形成部3へ再給紙する循環経路部を備えていてもよい。
用紙処理装置Cは、例えば、受入部C3、用紙搬送部110、シフト部130、集積部140、ステープル部150、折り部160、最終排出部170、給紙部180、制御部C1、等を有している。なお、これ以外にも、例えば、用紙の穿孔位置に対してパンチ穴を形成する穿孔処理部などを備えることもできる。
図3に示すように、第1搬送部111は、用紙の搬送経路を形成する搬送ガイド対121と、搬送経路内に突出するよう配され、搬送経路において用紙を搬送方向に沿って搬送する搬送ローラー対122と、搬送ガイド対121を移動させる駆動部200と、を備えている。
なお、搬送ガイド対121、搬送ローラー対122、駆動部200、及び制御部C1により、用紙搬送装置が構成されている。
固定部121cは、断面視コの字状を呈し、下側ガイド板121a及び上側ガイド板121bが互いに略平行で所定距離離間した状態を維持するように、搬送ガイド対121を搬送方向の両側部から挟持している。
固定部121cには、搬送経路の両側方に立設されたパネル400に支持された軸部G1が挿通され、かかる軸部G1を回動軸として、搬送ガイド対121は、図3の矢印A方向に回動可能となっている。
搬送ローラー対122は、搬送ガイド対121に形成された貫通孔121dに配され、搬送経路を上流から搬送されてきた用紙を表裏から挟んで当該用紙に搬送力を付与する。
一つの搬送ガイド対121に対して備えられる搬送ローラー対122の数は、適宜設定可能であるが、図3は、用紙の幅方向(前奥方向)に沿って並列な2つの搬送ローラー対122が、用紙の搬送方向に沿って2組備えられた場合の例である。
回転軸P1は、パネル400に回転可能に支持されている。また、回転軸P1は、制御部C1の制御により回転する駆動モーターM1(図2参照)に連結され、駆動モーターM1の駆動に伴って回転軸P1が所定のタイミングで所定の回転速度にて回転することで、駆動ローラー122aが回転する。
回転軸P2は、パネル400に回転可能に支持されている。
駆動部200は、例えば、駆動モーター210と、駆動モーター210により回転する回転軸(軸部)210aと、回転軸210aと搬送ガイド対121を連結して、搬送ガイド対121を軸部G1回りに回動させる連結部220と、を備えて構成されている。
また、立設片224の第2ギア222と対向する縁部には、第2ギア222と噛合するギア部224aが形成されており、第2ギア222が回転することによって、立設片224が上下動する。
折り部160は、集積部140の下方に設けられ、用紙集積板141が下方へ移動することにより搬送された用紙に対して折り処理を施す。
折り部160にて折り処理された用紙束は、用紙処理装置Cの外部下方に突出するように設けられた排紙皿161に排紙される。
排出ローラー対171は、駆動ローラー及び駆動ローラーからなり、シフト部130から搬送された用紙、或いは集積部140から搬送された用紙束を表裏方向から挟んで搬送力を付与し、昇降排紙台172に排出する。
昇降排紙台172は、用紙処理装置Cの外部に突出するように設けられ、排出ローラー対171により排出された用紙又は用紙束をその上面に集積しつつ、集積された用紙又は用紙束の重さに応じて下降する。
第1給紙トレイ181及び第2給紙トレイ182には、表紙用の用紙等が載置され、用紙束に表紙を付ける冊子処理が選択された場合には、第1給紙トレイ181又は第2給紙トレイ182から取り出された用紙が集積部140まで搬送され、集積部140にて集積された用紙束に表紙として合わされる。
固定排紙トレイ183には、例えば、何も用紙処理が選択されていない用紙が排紙される。即ち、何も用紙処理が選択されていない場合、用紙は分岐点Qから上方に進み、第4搬送部114を介して搬送されて固定排紙トレイ183上に排紙される。
制御部C1は、例えば、CPU(Central Processing Unit)101、RAM(Random Access Memory)102、ROM(Read Only Memory)103、記憶部104等を有し、CPU101がROM103や記憶部104等の記憶装置に記憶されたソフトウェア及び各種のデータ等を読み出して処理し、用紙処理装置Cの各部の動作に係る各種の処理を行う。
具体的に、制御部C1は、搬送される用紙の用紙条件に応じて駆動部200を駆動させ、搬送ローラー対122に対する搬送ガイド対121の用紙の厚み方向の相対的な位置を変更する。
特に、制御部C1は、搬送ローラー対122に用紙が進入する前後で、駆動部200を駆動させる。
なお、用紙条件には、例えば、紙種、坪量、厚さ、用紙処理の実施又は非実施、及び用紙処理を実施する場合の用紙処理の種類などが含まれ、予め、操作パネル9を用いたユーザー操作により設定され、記憶部104に記憶されている。
即ち、制御部C1は、こうした用紙条件に応じて、駆動部200の駆動開始時間及び駆動停止時間の制御を行って搬送ガイド対121を回動させ、搬送される用紙毎に適切な搬送経路を形成する。
図4は、第1搬送部111の動作に関する制御部C1の制御を示すフローチャートである。図5は、第1搬送部111を用紙が通過する際の、搬送ガイド部121の動作に伴う搬送経路の経時的な変化を示す模式図である。
なお、初期状態として、搬送ガイド対121は水平状態となっている。即ち、搬送ローラー対122のニップ部の位置が、下側ガイド板121a及び上側ガイド板121bの中間点に位置している。
そして、ここでは、搬送される用紙が薄紙であって、搬送ローラー対122のニップ部の位置を、用紙が通過する前に初期状態よりも下げる場合の動作を例示することとする。
具体的には、用紙が用紙検出部Sに到達すると(図5(a)参照)、用紙検出部Sは、制御部C1に対して用紙検出信号を出力し、制御部C1は、かかる用紙検出信号を受信する。
具体的には、制御部C1は、用紙検出信号に応じて、駆動モーター210を所定時間駆動し、回転軸210aを所定角度回転させる。このため、第1ギア221、第2ギア222,222が所定角度回転し、立設片224,224が上方に所定距離移動する。
これによって、搬送ガイド対121は、搬送方向の下流側が上流側より上方になるように所定角度傾斜した状態となり、下側ガイド板121aのガイド面からの上流側の駆動ローラー122a上部の突出量は、初期段階より少ない所定量となる(図5(b)参照)。
なお、搬送ガイド対121の最大傾斜角度は、用紙が通過しようとする駆動ローラー122aの最上面が、下側ガイド板121aのガイド面と面一となる角度である。
また、上記のように搬送ガイド対121を移動させると同時に、制御部C1は、用紙検出信号に応じて、駆動モーターM1の駆動を開始する。即ち、制御部C1は、搬送ローラー対122の回転を開始させる。
具体的には、制御部C1は、用紙検出信号を受信してから、図示しないタイマーによるカウント値に基づいて、用紙の先端部が、上流側の搬送ローラー対122を通過したことを検出する。
ここで、用紙が上流側の搬送ローラー対122を通過する際、上流側の駆動ローラー122aの下側ガイド板121aのガイド面からの突出量が、初期状態と比較して少ない所定量となっているため、上流側の搬送ローラー対122のニップ部に用紙先端が突入する際の衝撃が緩和される。
具体的に、制御部C1は、駆動モーター210を所定時間駆動し、回転軸210aを所定角度逆方向に回転させる。このため、第1ギア221、第2ギア222,222が所定角度逆方向に回転し、立設片224,224が下方に所定距離移動する。
これによって、搬送ガイド対121は、下側ガイド板121aのガイド面からの下流側の駆動ローラー122a上部の突出量は、初期段階より少ない所定量となる(図5(c)参照)。
具体的には、制御部C1は、用紙検出信号を受信してから、図示しないタイマーによるカウント値に基づいて、用紙の先端部が、下流側の搬送ローラー対122を通過したことを検出する。
ここで、用紙が下流側の搬送ローラー対122を通過する際には、下流側の駆動ローラー122aの下側ガイド板121aのガイド面からの突出量が、初期状態と比較して少ない所定量となっているため、下流側の搬送ローラー対122のニップ部に用紙先端が突入する際の衝撃が緩和される。
また、上記した図4、5の例以外にも、制御部C1は、用紙条件に応じて、下流側の駆動ローラー122aの下側ガイド板121aのガイド面からの突出量を、初期状態と比較して大きくする制御を行うことも可能であるのは勿論である。
例えば、用紙下面に画像が形成された厚紙を搬送する場合、上流側及び下流側の駆動ローラー122aの下側ガイド板121aのガイド面からの突出量を、初期状態と比較して大きくすることで、用紙下面が下側ガイド板121aのガイド面と接触しないようにすることができる。
このため、搬送される用紙に対して適切な搬送経路を形成することができる。よって、擦過音、用紙座屈、搬送不良といった問題の発生を低減することができる。
また、搬送ガイド対121の間隙、即ち、搬送経路の幅は変わらないので、用紙のあばれが発生せず、安定した搬送が可能であり。
このため、用紙の先端部にあわせて搬送経路を変更できるので、用紙をより適切な搬送経路に誘導することができる。
このため、固定設置された搬送ローラー対122に対して、搬送ガイド対121を移動させる構成となるので、一つの駆動部200にて広範囲の調整が可能であり、コストの観点から好ましい構成とすることができる。
更に、上記第1実施形態においては、駆動部200として、駆動モーター210と、回転軸210aと、連結部220とを備えた構成を例示して説明したが、搬送ガイド対121を用紙の厚み方向に移動させることのできるものであれば、駆動部200の構成はこれに限定されない。
次に、本発明の第2実施形態について図面を参照して説明する。ただし、上記第1形態と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図6、7に示すように、第1搬送部111Aは、用紙の搬送経路を形成する搬送ガイド対121と、搬送経路内に突出するよう配され、搬送経路において用紙を搬送方向に沿って搬送する搬送ローラー対122と、搬送ローラー対122を移動させる駆動部300と、を備えている。
なお、搬送ガイド対121、搬送ローラー対122、駆動部300、及び制御部C1により、用紙搬送装置が構成されている。
本実施形態においても、一つの搬送ガイド対121に対して備えられる搬送ローラー対122の数は、適宜設定可能であるが、図6は、用紙の幅方向(前奥方向)に沿って並列な2つの搬送ローラー対122が、用紙の搬送方向に沿って1組備えられた場合の例である。
駆動部300は、例えば、駆動モーター310と、駆動モーター310により回転する回転軸(軸部)310aと、回転軸310aと搬送ローラー対122を連結して、搬送ローラー対122を回動させる連結部320と、を備えて構成されている。
回転軸310aは、パネル400の外部に備えられ、駆動モーター310の駆動により回転する。
なお、図6においては、奥側の第2ギア322、第1支持片324、第2支持片325の図示は省略している。
また、第1支持片324の第2ギア322と対向する縁部には、第2ギア322と噛合するギア部324aが形成されており、第2ギア322が回転することによって、第1支持片324は、軸部G2を回動軸として回動する。また、回転軸P1と回転軸P2は連結片122cによって回転自在に連結されているため、第2支持片325も軸部G3を回動軸として回動する。
具体的に、制御部C1は、搬送される用紙の用紙条件に応じて駆動部300を駆動させ、搬送ガイド対121に対する搬送ローラー対122の用紙の厚み方向の相対的な位置を変更する。
特に、制御部C1は、搬送ローラー対122に用紙が進入する前後で、駆動部300を駆動させる。
このため、第1実施形態と同様の効果が得られるのは勿論のこと、固定設置された搬送ガイド対121に対して、搬送ローラー対122を移動させる構成となるため、搬送ローラー対122を個々に駆動させることができ、細かい制御が可能となる。
更に、上記第2実施形態においては、駆動部300として、駆動モーター310と、回転軸310aと、連結部320とを備えた構成を例示して説明したが、搬送ローラー対122を用紙の厚み方向に移動させることのできるものであれば、駆動部300の構成はこれに限定されない。
即ち、上記第1及び第2実施形態においては、用紙搬送装置が、用紙処理装置Cの第1搬送部111又は111Aと、制御部C1とにより構成された場合を例示して説明したが、第3搬送部113及び制御部C1、或いは第4搬送部114及び制御部C1により、用紙搬送装置を構成することとしても良い。
例えば、図8は、用紙処理装置Cの第4搬送部114及び制御部C1により、用紙搬送装置が構成された場合を例示した図である。
第4搬送部114においては、図9(a)(b)に示すように、湾曲した搬送ガイド対121により、湾曲した搬送経路が形成されている。
湾曲した搬送経路にて用紙を搬送する場合、例えば、図9(a)に示すように、用紙の先端が到達するまで、コーナーの内側のローラー(従動ローラー122b)を突出させておく。そして、図9(b)に示すように、用紙先端がニップ点を通過後、コーナーの内側のローラー(駆動ローラー122a)を突出させる。
このようにすることで、用紙がガイド面に接触しないようにすることができ、用紙面のスクラッチや、擦過音の発生を低減することができる。
B1 制御部
C 用紙処理装置
C1 制御部
110 用紙搬送部
111、111A 第1搬送部
121 搬送ガイド対
121a 下側ガイド板
121b 上側ガイド板
121c 固定部
121d 貫通孔
G1 軸部
122 搬送ローラー対
122a 駆動ローラー
P1 回転軸
122b 従動ローラー
P2 回転軸
122c 連結片
200、300 駆動部
210、310 駆動モーター
210a、310a 回転軸(軸部)
220 連結部
221 第1ギア
222 第2ギア
223 連結軸
224 立設片
224a ギア部
320 連結部
321 第1ギア
322 第2ギア
323 連結軸
324 第1支持片
324a ギア部
G2 軸部
325 第2支持片
G3 軸部
400 パネル
401 長穴
S 用紙検出部
Claims (5)
- 用紙を搬送する用紙搬送装置において、
対向して設けられたガイド板の間隙により用紙の搬送経路を形成する搬送ガイド対と、
前記搬送経路内に突出するよう配され、前記搬送経路において用紙を搬送方向に沿って搬送する搬送ローラー対と、
前記搬送ガイド対を用紙の厚み方向に移動させる駆動部と、
搬送される用紙の用紙条件に応じて前記駆動部を駆動させ、前記搬送ローラー対に用紙先端が突入する際の前記搬送ガイド対と前記搬送ローラー対との用紙の厚み方向の相対的な位置を変更させる制御部と、
を備えたことを特徴とする用紙搬送装置。 - 前記制御部は、前記搬送ローラー対に用紙の先端部が進入する前後で、前記駆動部を駆動させることを特徴とする請求項1に記載の用紙搬送装置。
- 前記搬送ガイド対は、用紙の厚み方向に回動可能に支持され、
前記駆動部は、
駆動モーターと、
前記駆動モーターにより回転する軸部と、
前記軸部と前記搬送ガイド対を連結して、前記軸部の回転により前記搬送ガイド対を回動させる連結部と、
を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の用紙搬送装置。 - 用紙に画像を形成する画像形成部を備えた画像形成装置に接続され、
前記画像形成装置から排出された用紙を搬送する請求項1〜3の何れか一項に記載の用紙搬送装置を備えたことを特徴とする用紙処理装置。 - 用紙に画像を形成する画像形成部と、
用紙を搬送する請求項1〜3の何れか一項に記載の用紙搬送装置と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013194198A JP6179307B2 (ja) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | 用紙搬送装置、用紙処理装置、及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013194198A JP6179307B2 (ja) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | 用紙搬送装置、用紙処理装置、及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015059020A JP2015059020A (ja) | 2015-03-30 |
JP6179307B2 true JP6179307B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=52816841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013194198A Active JP6179307B2 (ja) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | 用紙搬送装置、用紙処理装置、及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6179307B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05338899A (ja) * | 1992-06-08 | 1993-12-21 | Ricoh Co Ltd | 排紙装置 |
JP3336096B2 (ja) * | 1993-12-15 | 2002-10-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3400606B2 (ja) * | 1995-04-18 | 2003-04-28 | 株式会社リコー | 記録紙排出装置 |
JP2002006646A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-11 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003089451A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-03-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | スキュー補正装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2003146515A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-21 | Canon Inc | シート材搬送装置及び画像形成装置 |
JP5287182B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-09-11 | 株式会社リコー | 用紙後処理装置及び画像形成装置 |
-
2013
- 2013-09-19 JP JP2013194198A patent/JP6179307B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015059020A (ja) | 2015-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6829813B2 (ja) | 綴じ装置、及び、画像形成装置 | |
US9348291B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system with correction mechanism | |
JP5566509B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
US8668199B2 (en) | Sheet conveyance apparatus and image forming system | |
JP5625577B2 (ja) | 後処理装置及び画像形成システム | |
JP6221497B2 (ja) | 用紙排紙装置、用紙処理装置、及び画像形成装置 | |
JP5533167B2 (ja) | 画像形成装置に内蔵の用紙後処理装置および画像形成装置 | |
JP5544956B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成装置 | |
US8870177B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
JP5086188B2 (ja) | 用紙折り装置及び画像形成装置 | |
JP6179307B2 (ja) | 用紙搬送装置、用紙処理装置、及び画像形成装置 | |
JP6051314B2 (ja) | シート給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6225688B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP5915357B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP6540462B2 (ja) | 用紙位置検出装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及び用紙位置検出方法 | |
JP5732805B2 (ja) | 中間搬送装置、及び画像形成システム | |
US11592776B2 (en) | Recording material processing apparatus and image forming system | |
JP5880278B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP2015024884A (ja) | 用紙搬送装置、用紙処理装置、及び画像形成装置 | |
JP2016081029A (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
JP5050955B2 (ja) | 後処理装置及び画像形成システム | |
JP5402603B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP2019220774A (ja) | シート搬送装置、画像読取り装置および画像形成装置 | |
JP2005145661A (ja) | シート処理装置、及びこれを備えた画像処理装置 | |
JP2015000780A (ja) | 給紙カセット及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6179307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |