JP6177092B2 - Power transmission mechanism - Google Patents
Power transmission mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP6177092B2 JP6177092B2 JP2013227410A JP2013227410A JP6177092B2 JP 6177092 B2 JP6177092 B2 JP 6177092B2 JP 2013227410 A JP2013227410 A JP 2013227410A JP 2013227410 A JP2013227410 A JP 2013227410A JP 6177092 B2 JP6177092 B2 JP 6177092B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque converter
- engine
- gear
- power
- output shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 112
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 32
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 31
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 11
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 10
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 7
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、エンジンと変速機との間で動力を伝達する動力伝達機構に関する。 The present invention relates to a power transmission mechanism that transmits power between an engine and a transmission.
従来、車両の燃費を向上させるための制御として、フューエルカット制御が知られている。フューエルカット制御は、車両のコースト走行(惰性走行)時に、エンジンの回転数が所定回転数に低下するまで、エンジンへの燃料の供給を停止(フューエルカット)する制御である。 Conventionally, fuel cut control is known as control for improving the fuel efficiency of a vehicle. The fuel cut control is a control for stopping the supply of fuel to the engine (fuel cut) until the rotational speed of the engine is reduced to a predetermined rotational speed during coasting (inertia traveling) of the vehicle.
コースト走行時は、エンジンと変速機との間に介装されるトルクコンバータのロックアップクラッチが継合されているため、エンジンのフリクションやポンピングロスによる減速力が車両に作用する。コースト走行による減速時に、発電機で駆動輪からの動力を電力に回生するエネルギ回生が行われる場合、回生制動力が生じるので、エンジンのフリクションやポンピングロスによる減速力が大きいと、回生量を多く得ることができない。 During coasting, the torque converter lock-up clutch interposed between the engine and the transmission is engaged, so that the deceleration force due to engine friction and pumping loss acts on the vehicle. When energy regeneration that regenerates the power from the drive wheels to electric power is performed by the generator during deceleration by coasting, regenerative braking force is generated, so if the deceleration force due to engine friction or pumping loss is large, the regenerative amount increases. Can't get.
本発明の目的は、エンジンのフリクションやポンピングロスを低減できる、動力伝達機構を提供することである。 An object of the present invention is to provide a power transmission mechanism that can reduce engine friction and pumping loss.
前記の目的を達成するため、本発明の一の局面に係る動力伝達機構は、エンジン、変速機およびモータジェネレータを搭載した車両に適用され、エンジンと変速機との間で動力を伝達する動力伝達機構であって、エンジン側のトルコン入力軸と変速機側のトルコン出力軸との間で動力を伝達するトルクコンバータと、モータジェネレータの回転軸が連結された第1要素、トルコン入力軸が連結された第2要素ならびにトルコン出力軸が連結された第3要素を有する遊星歯車機構からなり、変速機側からの動力を減速してエンジンに伝達する逆方向減速機構とを含み、トルクコンバータは、トルコン出力軸に連結されたトルコンカバーと、トルコンカバーに連結されたタービンランナと、トルコンカバー内に収容され、トルコン入力軸に連結されたポンプインペラとを備え、トルコンカバーは、第3要素を兼ねている。 In order to achieve the above object, a power transmission mechanism according to one aspect of the present invention is applied to a vehicle equipped with an engine, a transmission, and a motor generator, and transmits power between the engine and the transmission. A torque converter that transmits power between an engine-side torque converter input shaft and a transmission-side torque converter output shaft, and a first element that is connected to a rotation shaft of a motor generator, and a torque converter input shaft. And a reverse speed reduction mechanism that decelerates the power from the transmission side and transmits it to the engine. The torque converter includes a torque converter, and a torque converter comprising a planetary gear mechanism having a second element and a third element to which a torque converter output shaft is coupled. The torque converter cover connected to the output shaft, the turbine runner connected to the torque converter cover, and the torque converter cover accommodated in the torque converter cover and connected to the torque converter input shaft A pump impeller has, torque converter cover also serves as a third element.
トルクコンバータは、従来のトルクコンバータとは異なり、タービンランナがトルコンカバーに連結され、トルコン入力軸がポンプインペラに連結され、トルコン出力軸がトルコンカバーに連結された構成を有している。この構成では、エンジンからトルコン入力軸に動力が入力されると、トルコン入力軸およびポンプインペラが回転する。ポンプインペラが回転すると、ポンプインペラからタービンランナに向かうオイルの流れが生じる。このオイルの流れがタービンランナで受けられて、タービンランナおよびトルコンカバーが回転し、その回転による動力がトルコン出力軸から出力される。 Unlike the conventional torque converter, the torque converter has a configuration in which the turbine runner is connected to the torque converter cover, the torque converter input shaft is connected to the pump impeller, and the torque converter output shaft is connected to the torque converter cover. In this configuration, when power is input from the engine to the torque converter input shaft, the torque converter input shaft and the pump impeller rotate. When the pump impeller rotates, oil flows from the pump impeller toward the turbine runner. The oil flow is received by the turbine runner, the turbine runner and the torque converter cover rotate, and the power generated by the rotation is output from the torque converter output shaft.
また、エンジンと変速機との間には、遊星歯車機構からなる逆方向減速機構が設けられている。遊星歯車機構の第1要素には、モータジェネレータの回転軸が連結され、第2要素には、トルコン入力軸が連結されている。そして、トルコン出力軸に連結されたトルコンカバーは、遊星歯車機構の第3要素を兼ねている。 Further, a reverse speed reduction mechanism including a planetary gear mechanism is provided between the engine and the transmission. A rotating shaft of a motor generator is connected to the first element of the planetary gear mechanism, and a torque converter input shaft is connected to the second element. The torque converter cover connected to the torque converter output shaft also serves as the third element of the planetary gear mechanism.
トルコン出力軸がトルコンカバーに連結されているので、車両のコースト走行時に、トルコン入力軸とトルコンカバーとが分離(ロックアップ解除)した状態で、変速機側からの動力がトルコン出力軸からトルコンカバーに伝達される。トルコンカバーが遊星歯車機構の第3要素を兼ねているので、トルコンカバーに伝達される動力は、第1要素および第2要素を介して、それぞれモータジェネレータおよびエンジンに分割して伝達される。 Because the torque converter output shaft is connected to the torque converter cover, when the vehicle is running on the coast, the torque converter input shaft and the torque converter cover are separated (lock-up release), and the power from the transmission is transferred from the torque converter output shaft to the torque converter cover. Is transmitted to. Since the torque converter cover also serves as the third element of the planetary gear mechanism, the power transmitted to the torque converter cover is divided and transmitted to the motor generator and the engine via the first element and the second element, respectively.
遊星歯車機構では、第1要素の回転数を変更することにより、第2要素の回転数を変更することができる。そのため、モータジェネレータの回転数を変更することにより、エンジンの回転数を任意に変更することができる。よって、モータジェネレータを発電機として動作させることにより、モータジェネレータの回転数を任意に調整しながら、モータジェネレータに伝達される動力を任意に電力に回生することができる。 In the planetary gear mechanism, the rotation speed of the second element can be changed by changing the rotation speed of the first element. Therefore, the engine speed can be arbitrarily changed by changing the motor generator speed. Therefore, by operating the motor generator as a generator, the power transmitted to the motor generator can be arbitrarily regenerated into electric power while the rotational speed of the motor generator is arbitrarily adjusted.
よって、車両のコースト走行時に、モータジェネレータの回転数を変更して、エンジンの回転数を下げることにより、エンジンのフリクションやポンピングロスを低減することができる。その結果、エンジンのフリクションやポンピングロスによる車両の減速を抑制することができ、その分、モータジェネレータによる回生量を増大させることができる。そして、モータジェネレータで回生される電力を補機の駆動電力や走行アシストのためのモータの駆動電力として消費することにより、車両の燃費の向上を図ることができる。また、エンジンのフリクションやポンピングロスによる車両の減速が抑制されることにより、車両の減速度を弱めるための不必要なアクセル操作を抑制できる。その結果、フューエルカットによる燃費の向上を図ることができる。 Therefore, when the vehicle is traveling on the coast, the engine speed is reduced by changing the rotational speed of the motor generator, thereby reducing engine friction and pumping loss. As a result, deceleration of the vehicle due to engine friction and pumping loss can be suppressed, and the amount of regeneration by the motor generator can be increased accordingly. Further, by consuming the electric power regenerated by the motor generator as the driving power of the auxiliary machine or the driving power of the motor for driving assistance, the fuel efficiency of the vehicle can be improved. Further, by suppressing the deceleration of the vehicle due to engine friction or pumping loss, unnecessary accelerator operation for weakening the deceleration of the vehicle can be suppressed. As a result, fuel consumption can be improved by fuel cut.
また、車両のコースト走行中、モータジェネレータの回転数を下げて、エンジンの回転数をエンジンが自立復帰可能な最低の回転数(たとえば、300rpm)より低下させても、エンジンの再始動が必要なときには、モータジェネレータの回転数を上げることにより、エンジンの回転数をエンジンが自立復帰可能な回転数に上げることができる。そのため、コースト走行中、エンジンの回転をエンジンが自立復帰可能な最低の回転数よりも低くして、エンジンのフリクションやポンピングロスをさらに低減させ、モータジェネレータによる回生量の増大およびフューエルカット制御による燃費向上の効果をより一層増すことができる。また、コースト走行中、エンジンの回転を停止させて、エンジンのフリクションやポンピングロスをなくすこともできる。 In addition, even when the vehicle is running on the coast, even if the rotational speed of the motor generator is reduced so that the rotational speed of the engine is lower than the lowest rotational speed (for example, 300 rpm) at which the engine can return independently, the engine must be restarted. Sometimes, by increasing the rotational speed of the motor generator, the rotational speed of the engine can be increased to a rotational speed at which the engine can return independently. For this reason, during coasting, the engine speed is lower than the lowest engine speed at which the engine can return independently, further reducing engine friction and pumping loss, increasing the amount of regeneration by the motor generator, and fuel consumption by fuel cut control. The effect of improvement can be further increased. Also, during coasting, engine rotation can be stopped to eliminate engine friction and pumping loss.
さらに、コースト走行中のエンジンの再始動の際に、モータジェネレータの回転数を上げて、エンジンの回転数をエンジンに大きな振動が発生する回転数域を越えるまで上げてから、エンジンをファイアリングさせることができる。これにより、エンジンが回転数に起因する大きな振動を生じることを抑制でき、乗り心地の向上を図ることができる。 Furthermore, when the engine is restarted during coasting, the motor generator speed is increased, and the engine speed is increased until it exceeds the engine speed range where large vibrations occur in the engine, and then the engine is fired. be able to. Thereby, it can suppress that an engine produces the big vibration resulting from a rotation speed, and can aim at the improvement of riding comfort.
機械式オイルポンプが車両に搭載される場合、機械式オイルポンプは、第1要素から動力を受けるように設けられることが好ましい。 When the mechanical oil pump is mounted on a vehicle, the mechanical oil pump is preferably provided to receive power from the first element.
この場合、モータジェネレータがモータとして駆動されると、モータジェネレータの動力が第1要素を介して機械式オイルポンプに伝達される。よって、モータジェネレータの動力により、機械式オイルポンプを駆動することができ、機械式オイルポンプによる油圧を確保することができる。そのため、機械式オイルポンプを補助するための電動式オイルポンプを不要とすることができ、車両のコストおよび重量の低減を図ることができる。 In this case, when the motor generator is driven as a motor, the power of the motor generator is transmitted to the mechanical oil pump via the first element. Therefore, the mechanical oil pump can be driven by the power of the motor generator, and the hydraulic pressure by the mechanical oil pump can be secured. Therefore, an electric oil pump for assisting the mechanical oil pump can be eliminated, and the cost and weight of the vehicle can be reduced.
本発明の他の局面に係る動力伝達機構は、エンジンおよび変速機を搭載した車両に適用され、エンジンと変速機との間で動力を伝達する動力伝達機構であって、ポンプインペラ、タービンランナおよびロックアップクラッチを備え、エンジン側のトルコン入力軸と変速機側のトルコン出力軸との間で動力を伝達するトルクコンバータと、変速機側からの動力を減速してエンジン側に伝達する逆方向減速機構と、逆方向減速機構とトルコン入力軸との間に設けられ、逆方向減速機構からトルコン入力軸に向かう一方向に動力を伝達する一方向クラッチとを含む。 A power transmission mechanism according to another aspect of the present invention is a power transmission mechanism that is applied to a vehicle equipped with an engine and a transmission and that transmits power between the engine and the transmission, and includes a pump impeller, a turbine runner, Torque converter with a lock-up clutch that transmits power between the torque converter input shaft on the engine side and the torque converter output shaft on the transmission side, and reverse deceleration that reduces the power from the transmission side and transmits it to the engine side And a one-way clutch that is provided between the reverse speed reduction mechanism and the torque converter input shaft and transmits power in one direction from the reverse speed reduction mechanism toward the torque converter input shaft.
この構成によれば、変速機側からの動力を減速してトルクコンバータに伝達する逆方向減速機構が設けられている。そのため、車両のコースト走行時に、変速機側からの動力を逆方向減速機構およびトルクコンバータを介してエンジンに伝達することができる。これにより、エンジンの回転数を変速機の入力軸の回転数よりも下げることができる。よって、車両のコースト走行時に、エンジンのフリクションやポンピングロスを低減することができる。その結果、エンジンのフリクションやポンピングロスによる車両の減速を抑制することができ、その分、モータジェネレータによる回生量を増大させることができる。そして、モータジェネレータで回生される電力を補機の駆動電力や走行アシストのためのモータの駆動電力として消費することにより、車両の燃費の向上を図ることができる。また、エンジンのフリクションやポンピングロスによる車両の減速が抑制されることにより、車両の減速度を弱めるための不必要なアクセル操作を抑制できる。その結果、フューエルカットによる燃費の向上を図ることができる。 According to this configuration, the reverse speed reduction mechanism that decelerates the power from the transmission side and transmits it to the torque converter is provided. Therefore, during coasting of the vehicle, power from the transmission side can be transmitted to the engine via the reverse speed reduction mechanism and the torque converter. Thereby, the engine speed can be made lower than the speed of the input shaft of the transmission. Therefore, engine friction and pumping loss can be reduced during vehicle coasting. As a result, deceleration of the vehicle due to engine friction and pumping loss can be suppressed, and the amount of regeneration by the motor generator can be increased accordingly. Further, by consuming the electric power regenerated by the motor generator as the driving power of the auxiliary machine or the driving power of the motor for driving assistance, the fuel efficiency of the vehicle can be improved. Further, by suppressing the deceleration of the vehicle due to engine friction or pumping loss, unnecessary accelerator operation for weakening the deceleration of the vehicle can be suppressed. As a result, fuel consumption can be improved by fuel cut.
逆方向減速機構からトルコン入力軸に向かう一方向に動力を伝達する一方向クラッチが設けられている。そのため、車両の加速時に、エンジンの動力が逆方向減速機構を介して変速機に伝達されることを阻止できる。その結果、エンジンの動力をトルクコンバータを介して変速機に良好に伝達することができる。 A one-way clutch that transmits power in one direction from the reverse speed reduction mechanism toward the torque converter input shaft is provided. Therefore, it is possible to prevent the engine power from being transmitted to the transmission via the reverse speed reduction mechanism when the vehicle is accelerated. As a result, engine power can be satisfactorily transmitted to the transmission via the torque converter.
逆方向減速機構からトルコン入力軸に向かう一方向に動力を伝達する一方向クラッチに代えて、変速機から逆方向減速機構に向かう一方向に動力を伝達する一方向クラッチを採用することが考えられる。しかしながら、ロックアップクラッチが継合された状態において、前者の構成では、一方向クラッチの両側の回転数差が相対的に小さいので、一方向クラッチによる引き摺り損失が相対的に小さく、後者の構成では、一方向クラッチの両側の回転数差が相対的に大きくので、一方向クラッチによる引き摺り損失が相対的に大きくなる。よって、前者の構成では、後者の構成よりも、燃費を向上させることができる。 Instead of a one-way clutch that transmits power in one direction from the reverse speed reduction mechanism toward the torque converter input shaft, a one-way clutch that transmits power in one direction from the transmission toward the reverse speed reduction mechanism may be adopted. . However, in the state where the lock-up clutch is engaged, in the former configuration, the rotational speed difference between the both sides of the one-way clutch is relatively small, so the drag loss due to the one-way clutch is relatively small. Since the rotational speed difference between both sides of the one-way clutch is relatively large, drag loss due to the one-way clutch is relatively large. Therefore, the former configuration can improve fuel efficiency compared to the latter configuration.
本発明によれば、エンジンのフリクションやポンピングロスを低減することができる。その結果、エンジンのフリクションやポンピングロスによる車両の減速を抑制することができ、その分、モータジェネレータによる回生量を増大させることができる。そして、モータジェネレータで回生される電力を補機の駆動電力や走行アシストのためのモータの駆動電力として消費することにより、車両の燃費の向上を図ることができる。また、エンジンのフリクションやポンピングロスによる車両の減速が抑制されることにより、車両の減速度を弱めるための不必要なアクセル操作を抑制できる。その結果、フューエルカットによる燃費の向上を図ることができる。 According to the present invention, engine friction and pumping loss can be reduced. As a result, deceleration of the vehicle due to engine friction and pumping loss can be suppressed, and the amount of regeneration by the motor generator can be increased accordingly. Further, by consuming the electric power regenerated by the motor generator as the driving power of the auxiliary machine or the driving power of the motor for driving assistance, the fuel efficiency of the vehicle can be improved. Further, by suppressing the deceleration of the vehicle due to engine friction or pumping loss, unnecessary accelerator operation for weakening the deceleration of the vehicle can be suppressed. As a result, fuel consumption can be improved by fuel cut.
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の第1実施形態に係る動力伝達機構が組み込まれた車両1の駆動系統の構成を概念的に示す図である。
FIG. 1 is a diagram conceptually showing the configuration of a drive system of a
車両1は、エンジン(E/G)2を動力源とする自動車である。車両1は、変速機3、トルクコンバータ4、逆方向減速機構5、モータジェネレータ6、機械式オイルポンプ7、電動式オイルポンプ8および逆回転阻止クラッチ9を備えている。
The
変速機3は、Vベルト式の無段変速機(CVT:Continuously
Variable Transmission)の構成を有している。すなわち、変速機3は、プライマリプーリ11、セカンダリプーリ12およびプライマリプーリ11とセカンダリプーリ12とに巻き掛けられたVベルト13を備えている。プライマリプーリ11は、連結軸14に支持されている。セカンダリプーリ12は、T/M出力軸15に支持されている。T/M出力軸15には、ファイナルギヤ16が取り付けられている。ファイナルギヤ16は、ディファレンシャルギヤ17と噛合している。
The
Variable transmission). That is, the
また、変速機3は、前後進切換機構18を備えている。前後進切換機構18は、遊星歯車機構21、逆転クラッチ22および前進ブレーキ23を含む。
The
遊星歯車機構21は、サンギヤ24、プラネタリギヤ25、キャリア26およびリングギヤ27を備えている。サンギヤ24は、T/M入力軸28に保持されている。サンギヤ24の外周面には、ギヤ歯が形成されている。プラネタリギヤ25は、たとえば、複数設けられ、サンギヤ24の周囲に等角度間隔で配置されている。各プラネタリギヤ25の外周面には、ギヤ歯が形成されており、各プラネタリギヤ25は、サンギヤ24と噛合している。キャリア26は、各プラネタリギヤ25を回転可能に一括して保持している。リングギヤ27は、円環状をなし、連結軸14に保持されている。リングギヤ27の内周面には、ギヤ歯が形成されており、リングギヤ27は、各プラネタリギヤ25と噛合している。
The
逆転クラッチ22は、T/M入力軸28とキャリア26との間に介装されている。逆転クラッチ22が締結されると、T/M入力軸28とキャリア26とが連結されて、それらが一体的に回転可能になる。逆転クラッチ22が切断されると、T/M入力軸28とキャリア26とが分離されて、それらが個別に回転可能になる。
The reverse clutch 22 is interposed between the T /
前進ブレーキ23は、作動状態(オン)でキャリア26の回転を停止させ、非作動状態でキャリア26の回転を許容するブレーキ機構である。
The
逆転クラッチ22が切断され、前進ブレーキ23が作動している状態において、T/M入力軸28に動力が伝達されると、サンギヤ24がT/M入力軸28とともに回転する。そして、サンギヤ24の回転がプラネタリギヤ25を介してリングギヤ27に伝達され、リングギヤ27がサンギヤ24と逆方向に減速回転する。このとき、リングギヤ27の回転は、連結軸14、プライマリプーリ11、Vベルト13、セカンダリプーリ12、T/M出力軸15、ファイナルギヤ16およびディファレンシャルギヤ17を介して、ディファレンシャルギヤ17から左右に延びるドライブシャフト29L,29Rに伝達される。これにより、ドライブシャフト29L,29Rが回転し、ドライブシャフト29L,29Rとともに、駆動輪30L,30Rが車両1の前進方向に回転する。
When power is transmitted to the T /
逆転クラッチ22が継合され、前進ブレーキ23が作動していない状態において、T/M入力軸28に動力が伝達されると、サンギヤ24およびプラネタリギヤ25がT/M入力軸28とともに回転する。プラネタリギヤ25の回転がリングギヤ27に伝達され、リングギヤ27がサンギヤ24と同方向に回転する。このとき、リングギヤ27の回転は、プライマリプーリ11、Vベルト13、セカンダリプーリ12、T/M出力軸15、ファイナルギヤ16およびディファレンシャルギヤ17を介して、ドライブシャフト29L,29Rに伝達される。これにより、ドライブシャフト29L,29Rが回転し、駆動輪30L,30Rが車両1の後進方向に回転する。
When power is transmitted to the T /
トルクコンバータ4は、エンジン2の出力軸(以下、「E/G出力軸」という。)31と変速機3のT/M入力軸28との間に介装されている。トルクコンバータ4は、トルコン入力軸41、トルコン出力軸42、トルコンカバー43、ポンプインペラ44、タービンランナ45およびロックアップクラッチ46を備えている。
The
トルコン入力軸41は、E/G出力軸31と同一の軸線上に配置され、E/G出力軸31に連結されている。
The torque
トルコン出力軸42は、T/M入力軸28と同一の軸線上に配置され、一端および他端がそれぞれT/M入力軸28およびトルコンカバー43に接続されている。
The torque
トルコンカバー43は、トルコン出力軸42と一体回転可能に設けられている。トルコンカバー43は、トルコン出力軸42の回転軸線を中心とする円筒状の外周面を有している。
The
ポンプインペラ44は、トルコンカバー43内に収容されている。ポンプインペラ44には、トルコン入力軸41が連結されており、ポンプインペラ44は、トルコン入力軸41と一体的に回転する。
The
タービンランナ45は、ポンプインペラ44に対してトルコン出力軸42側と反対側、つまりエンジン2側に配置されている。タービンランナ45は、トルコンカバー43に連結され、トルコンカバー43と一体的に回転する。
The
ロックアップクラッチ46は、トルコンカバー43内に収容され、ポンプインペラ44に対してトルコン出力軸42側に配置されている。ロックアップクラッチ46が継合されると、トルコン入力軸41とトルコンカバー43とが直結され、その継合が解除されると、トルコン入力軸41とトルコンカバー43とが分離される。
The lock-up clutch 46 is accommodated in the
ロックアップクラッチ46が切断された状態において、E/G出力軸31からトルコン入力軸41に動力が入力されると、トルコン入力軸41およびポンプインペラ44が回転する。ポンプインペラ44が回転すると、ポンプインペラ44からタービンランナ45に向かうオイルの流れが生じる。このオイルの流れがタービンランナ45で受けられて、タービンランナ45が回転する。そして、トルコンカバー43およびトルコン出力軸42がタービンランナ45と一体となって回転し、タービンランナ45の回転による動力がトルコン出力軸42に出力される。
When power is input from the E /
ロックアップクラッチ46が継合された状態において、E/G出力軸31からトルコン入力軸41に動力が入力されると、トルコンカバー43およびトルコン出力軸42がトルコン入力軸41と一体となって回転し、E/G出力軸31からの動力がトルコン出力軸42に出力される。
When power is input from the E /
逆方向減速機構5は、遊星歯車機構からなり、トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46と並列に設けられている。逆方向減速機構5は、サンギヤ51、プラネタリギヤ52、キャリア53およびリングギヤ54を備えている。サンギヤ51は、ポンプインペラ44と回転軸線が一致するように配置され、ポンプインペラ44に保持されている。プラネタリギヤ52は、たとえば、複数個設けられ、サンギヤ51の周囲に等角度間隔で配置されている。各プラネタリギヤ52は、サンギヤ51と噛合している。キャリア53は、トルコンカバー43からなり、各プラネタリギヤ52を回転可能に一括して保持している。リングギヤ54は、円環状をなし、プラネタリギヤ52を一括して取り囲むように設けられている。リングギヤ54の内周面および外周面には、ギヤ歯が形成されており、内周面のギヤ歯は、各プラネタリギヤ52と噛合している。
The reverse
モータジェネレータ6は、回転軸61がE/G出力軸31と平行をなすように設けられている。回転軸61には、M/Gギヤ62が保持されている。M/Gギヤ62は、逆方向減速機構5のリングギヤ54の外周面のギヤ歯と噛合している。
The
機械式オイルポンプ7は、ポンプ入力軸がトルコン出力軸42と同軸に設けられている。これにより、トルコン出力軸42が回転すると、トルコン出力軸42から機械式オイルポンプ7に動力が伝達されて、機械式オイルポンプ7が作動し、機械式オイルポンプ7からオイルが送り出される。機械式オイルポンプ7から送り出されるオイルは、変速機3などに供給される。
The
電動式オイルポンプ8は、モータによって駆動されるオイルポンプであり、機械式オイルポンプ7で十分な油圧を発生できない状況で作動し、オイルを変速機3などに供給する。
The
逆回転阻止クラッチ9は、トルコン出力軸42と車両1に固定的に配置された部材との間に介装されている。逆回転阻止クラッチ9は、トルコン出力軸42のE/G出力軸31と同一方向の回転を許容し、その逆方向の回転を阻止する。
The reverse
図2は、車両1の停止中にエンジン2が始動されるときの逆方向減速機構5のサンギヤ51、キャリア53およびリングギヤ54の回転数の関係を示す共線図である。
FIG. 2 is a collinear diagram showing the relationship among the rotational speeds of the
車両1の停止(停車)中におけるエンジン2の始動の際には、トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46および前後進切換機構18の逆転クラッチ22が切断される。また、前後進切換機構18の前進ブレーキ23が非作動状態にされる。
When the
その状態で、モータジェネレータ6が逆転制御されて、モータジェネレータ6がモータとして駆動される。モータジェネレータ6が発生する動力は、M/Gギヤ62を介して、リングギヤ54に伝達される。リングギヤ54の回転は、プラネタリギヤ52に伝達される。このとき、逆回転阻止クラッチ9の機能により、トルコン出力軸42およびキャリア53(トルコンカバー43)の回転が阻止される。そのため、リングギヤ54からプラネタリギヤ52に伝達される動力は、図2に示されるように、プラネタリギヤ52からサンギヤ51にリングギヤ54と逆方向の回転力として伝達される。この回転力により、サンギヤ51、ポンプインペラ44、トルコン入力軸41およびE/G出力軸31が一体に回転する。これにより、エンジン2がクランキングされる。そして、エンジン2がクランキングされながら、点火プラグがスパークされることにより、エンジン2が始動する。
In this state, the
図3は、車両1の停止中における機械式オイルポンプ7の発生油圧の立ち上げおよび車両1の走行開始時の動力伝達経路を図解的に示す図である。図4は、そのときの逆方向減速機構5のサンギヤ51、キャリア53およびリングギヤ54の回転数の関係を示す共線図である。
FIG. 3 is a diagram schematically showing the power transmission path when the hydraulic pressure generated by the
電動オイルポンプ8が駆動されて、電動オイルポンプ8から油圧が発生すると、前後進切換機構18の前進ブレーキ23が作動状態にされる。
When the
エンジン2が始動し、その動力がE/G出力軸31からトルコン入力軸41に入力され、トルコン入力軸41およびポンプインペラ44が一体となって回転する。トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46が切断されているので、ポンプインペラ44が回転すると、ポンプインペラ44からタービンランナ45に向かうオイルの流れが生じる。このオイルの流れがタービンランナ45で受けられて、タービンランナ45が回転する。そして、トルコンカバー43およびトルコン出力軸42がタービンランナ45と一体となって回転し、タービンランナ45の回転による動力がトルコン出力軸42に出力される。
The
トルコン出力軸42の回転に伴って、機械式オイルポンプ7が作動し、機械式オイルポンプ7の発生油圧が上昇する。機械式オイルポンプ7から十分な油圧が発生するまでの間、電動式オイルポンプ8が駆動され、機械式オイルポンプ7から十分な油圧が発生すると、電動式オイルポンプ8の駆動が停止されてもよい。
As the torque
前後進切換機構18の逆転クラッチ22が切断され、前進ブレーキ23が作動しているので、トルコン出力軸42と一体に回転するT/M入力軸28の動力は、遊星歯車機構21のサンギヤ24を介してプラネタリギヤ25に伝達され、プラネタリギヤ25を回転させる。そして、プラネタリギヤ25の回転がリングギヤ27に伝達され、リングギヤ27が回転することにより、トルコン出力軸42の動力が連結軸14に伝達される。このとき、キャリア26が固定されているので、T/M入力軸28の動力は、減速されて、連結軸14に伝達される。
Since the
連結軸14に伝達される動力は、プライマリプーリ11、Vベルト13、セカンダリプーリ12、T/M出力軸15、ファイナルギヤ16およびディファレンシャルギヤ17を介して、ドライブシャフト29L,29Rに伝達され、駆動輪30L,30Rを車両1の前進方向に回転させる。これにより、車両1が発進する。
The power transmitted to the connecting
このとき、図4に示されるように、トルクコンバータ4のトルク増幅効果により、サンギヤ51(E/G出力軸31)に対してキャリア53(T/M入力軸28)の回転数が低くなる関係が保たれた状態で、車両1がトルコン領域で走行する。また、必要に応じて、モータジェネレータ6がモータとして駆動され、モータジェネレータ6の動力によりT/M入力軸28の回転がアシストされる。
At this time, as shown in FIG. 4, the rotational speed of the carrier 53 (T / M input shaft 28) is lower than the sun gear 51 (E / G output shaft 31) due to the torque amplification effect of the
図5は、車両1の加速時の動力伝達経路を図解的に示す図である。図6は、そのときの逆方向減速機構5のサンギヤ51、キャリア53およびリングギヤ54の回転数の関係を示す共線図である。
FIG. 5 is a diagram schematically showing a power transmission path during acceleration of the
車両1の発進後、所定車速に達すると、トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46が継合される。ロックアップクラッチ46が継合されると、E/G出力軸31からトルコン入力軸41に入力される動力は、トルコンカバー43を介して、速度変化なく、トルコン出力軸42に伝達される。すなわち、図6に示されるように、サンギヤ51(E/G出力軸31)、キャリア53(T/M入力軸28)およびリングギヤ54が同じ回転数で回転する。
When the
トルコン出力軸42から駆動輪30L,30Rへの動力の伝達経路は、前述のとおりであるから、その説明を省略する。
Since the power transmission path from the torque
また、トルコン出力軸42の回転に伴って、機械式オイルポンプ7が作動し、機械式オイルポンプ7から変速機3にオイルが引き続き供給される。
Further, as the torque
図7は、車両1のコースト走行中の動力伝達経路を図解的に示す図である。図8は、そのときの逆方向減速機構5のサンギヤ51、キャリア53およびリングギヤ54の回転数の関係を示す共線図である。
FIG. 7 is a diagram schematically showing a power transmission path during coasting of the
車両1の走行中に、運転者によるアクセルペダルの踏み込みがなくなると、車両1がコースト走行状態となる。なお、コースト走行状態は、一般には、アクセルペダルおよびブレーキペダルが踏み込まれていない惰性走行状態をいうが、本実施形態におけるコースト走行状態には、アクセルペダルが踏み込まれず、ブレーキペダルが踏み込まれている減速状態が含まれてもよい。
If the driver no longer depresses the accelerator pedal while the
コースト走行中は、トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46および前後進切換機構18の逆転クラッチ22が切断され、前後進切換機構18の前進ブレーキ23が作動状態にされる。また、フューエルカット制御により、エンジン2に対する燃料の供給が停止される。
During coasting, the
駆動輪30L,30Rからの動力は、それぞれドライブシャフト29L,29Rを介して、ディファレンシャルギヤ17に伝達され、ディファレンシャルギヤ17からファイナルギヤ16を介して、変速機3のT/M出力軸15に伝達される。T/M出力軸15に伝達された動力は、セカンダリプーリ12、Vベルト13およびプライマリプーリ11を介して、連結軸14に伝達される。このとき、T/M出力軸15から連結軸14に伝達される動力は、所定の変速比(T/M入力軸28の回転数を可及的に低回転に維持する変速比)で変速される。
Power from the
前後進切換機構18の逆転クラッチ22が切断され、前進ブレーキ23が作動しているので、連結軸14に伝達される動力は、遊星歯車機構21のプラネタリギヤ25を介してサンギヤ24に伝達され、サンギヤ24、T/M入力軸28およびトルコン出力軸42を一体回転させる。前進ブレーキ23が作動状態とされることにより、キャリア26が固定されているので、連結軸14の動力は、増速および反転されて、トルコン出力軸42に伝達され、トルコン出力軸42を回転させる。
Since the
トルコン出力軸42の回転に伴って、機械式オイルポンプ7が作動し、機械式オイルポンプ7から変速機3にオイルが供給される。そのため、変速機3のVベルト13の挟圧(CVTベルト挟圧)および前進ブレーキ23の作動圧が適正に維持される。
As the torque
トルコン出力軸42とともに、逆方向減速機構5のキャリア53を兼ねるトルコンカバー43が回転する。トルコンカバー43の回転による動力は、プラネタリギヤ52を介して、サンギヤ51およびリングギヤ54に分割して伝達される。トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46が切断されているので、トルコンカバー43の回転による動力は、トルコン入力軸41に直接には伝達されない。リングギヤ54がキャリア53と同じ回転数で同方向に回転しているときには、サンギヤ51がキャリア53と同じ回転数で同方向に回転する。モータジェネレータ6を制御して、図8に示されるように、M/Gギヤ62の回転数を上げると、リングギヤ54の回転数が上がり、E/G出力軸31の回転数が下がる。一方、モータジェネレータ6を制御して、M/Gギヤ62の回転数を下げると、リングギヤ54の回転数が下がり、E/G出力軸31の回転数が上がる。すなわち、モータジェネレータ6の回転数の制御により、E/G出力軸31(エンジン2)の回転数を変更することができる。
The
車両1のコースト走行時に、モータジェネレータ6の回転数を変更して、エンジン2の回転数を下げることにより、エンジン2のフリクションやポンピングロスを低減することができる。その結果、エンジン2のフリクションやポンピングロスによる車両の減速を抑制することができ、その分、モータジェネレータ6による回生量を増大させることができる。そして、モータジェネレータ6で回生される電力を補機の駆動電力などに利用することにより、車両1の燃費の向上を図ることができる。また、エンジン2のフリクションやポンピングロスによる車両1の減速が抑制されることにより、車両1の減速度を弱めるための不必要なアクセル操作を抑制できる。その結果、フューエルカットによる燃費の向上を図ることができる。
When the
図9は、車両1のコースト走行中にエンジン2が再始動されるときの逆方向減速機構5のサンギヤ51、キャリア53およびリングギヤ54の回転数の関係を示す共線図である。
FIG. 9 is a collinear diagram showing the relationship among the rotational speeds of the
車両1のコースト走行中に、運転者によってアクセル操作がなされると、エンジン2が再始動される。このとき、エンジン2への燃料の供給が再開される前に、モータジェネレータ6の回転数が上げられる。モータジェネレータ6の回転数の上昇に伴って、エンジン2(E/G出力軸31)の回転数が上昇する。
When the accelerator operation is performed by the driver while the
そして、エンジン2の回転数が回転数に起因する大きな振動がエンジン2に発生する回転数域(たとえば、〜500rpm)を越えた後、エンジン2の点火プラグがスパークされることにより、エンジン2が再始動(ファイアリング)する。その後、エンジン2の回転数がトルコン出力軸42の回転数付近まで上昇すると、トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46が継合される。ロックアップクラッチ46が継合されると、E/G出力軸31からトルコン入力軸41に入力される動力は、トルコンカバー43を介して、速度変化なく、トルコン出力軸42に伝達される。
Then, after the
車両1のコースト走行中、エンジン2の回転数がエンジン2の自立復帰可能な最低の回転数(たとえば、300rpm)より低下しても、エンジン2の再始動が必要なときには、モータジェネレータ6の回転数を上げることにより、エンジン2の回転数を自立復帰可能な回転数に上げることができる。そのため、コースト走行中、エンジン2の回転数を自立復帰可能な最低の回転数よりも低くして、エンジン2のフリクションやポンピングロスをさらに低減させ、フューエルカット制御による燃費向上の効果をより一層増すことができる。また、コースト走行中に、エンジン2の回転を停止させることも可能であり、これにより、エンジン2のフリクションやポンピングロスをなくすこともできる。
While the
さらに、コースト走行中のエンジン2の再始動の際に、エンジン2の回転数をエンジン2に大きな振動が発生する回転数域を越えるまで上げてから、エンジン2をファイアリングさせることができる。これにより、エンジン2が回転数に起因する大きな振動を生じることを抑制でき、車両1の乗り心地の向上を図ることができる。
Furthermore, when restarting the
なお、逆回転阻止クラッチ9は、必須の部材ではない。車両1の停止中におけるエンジン2の始動の際に、キャリア53(トルコン出力軸42)がE/G出力軸31の回転方向と逆方向に回転することを阻止できれば、逆回転阻止クラッチ9が省略されてもよい。
The reverse
たとえば、車両1の停止中におけるエンジン2の始動の際に、前後進切換機構18の逆転クラッチ22を継合させ、前進ブレーキ23を作動状態にすることにより、キャリア53(トルコン出力軸42)の回転を阻止することができる。そのため、逆回転阻止クラッチ9を省略することができる。逆回転阻止クラッチ9を省略することにより、トルコン出力軸42の回転時の逆回転阻止クラッチ9による引き摺り損失をなくすことができる。
For example, when the
また、本発明の第2実施形態として、図10に示されるように、スタータ71が設けられて、車両1の停止中においては、スタータ71が使用されて、エンジン2が始動されてもよい。なお、図10において、図1に示される各部に相当する部分には、それらの各部と同一の参照符号が付されている。
As a second embodiment of the present invention, as shown in FIG. 10, a
スタータ71は、出力軸72がE/G出力軸31と平行をなすように設けられている。E/G出力軸31には、フライホイール73が保持されている。出力軸72には、スタータギヤ74が保持されている。スタータギヤ74は、フライホイール73のギヤ歯と噛合/噛合解除可能に設けられている。
The
車両1の停止中におけるエンジン2の始動の際には、トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46および前後進切換機構18の逆転クラッチ22が切断される。また、前後進切換機構18の前進ブレーキ23が非作動状態にされる。
When the
そして、スタータ71のスタータギヤ74がフライホイール73のギヤ歯に噛合されて、スタータ71が駆動され、スタータ71の動力がスタータギヤ74およびフライホイール73を介してE/G出力軸31に伝達される。これにより、エンジン2がクランキングされる。そして、エンジン2がクランキングされながら、点火プラグがスパークされることにより、エンジン2が始動する。
The
この構成においても、逆回転阻止クラッチ9を省略することができ、逆回転阻止クラッチ9の省略により、トルコン出力軸42の回転時の逆回転阻止クラッチ9による引き摺り損失をなくすことができる。
Also in this configuration, the reverse
図11は、本発明の第3実施形態に係る動力伝達機構が組み込まれた車両101の駆動系統の構成を概念的に示す図である。図11において、図1に示される各部に相当する部分には、それらの各部と同一の参照符号が付されている。また、図11に示される構成について、図1に示される構成との相違点のみを説明する。
FIG. 11 is a diagram conceptually showing the configuration of the drive system of the
図11に示される構成の車両101では、機械式オイルポンプ7のポンプ入力軸が逆方向減速機構5のリングギヤ54に連結されている。
In the
車両101の停止(停車)中におけるエンジン2の始動の際には、まず、モータジェネレータ6が制御され、モータジェネレータ6がモータとして駆動される。モータジェネレータ6が発生する動力は、M/Gギヤ62を介して、リングギヤ54に伝達され、リングギヤ54を回転させる。リングギヤ54とともに、機械式オイルポンプ7のポンプ入力軸が回転する。これにより、機械式オイルポンプ7が作動して、機械式オイルポンプ7の発生油圧が上昇し、機械式オイルポンプ7からロックアップクラッチ46や変速機3にオイルが供給される。
When the
続いて、トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46が継合される。また、前後進切換機構18の逆転クラッチ22が切断され、前後進切換機構18の前進ブレーキ23が非作動状態にされる。
Subsequently, the lock-up
その状態で、モータジェネレータ6が発生する動力は、M/Gギヤ62を介して、リングギヤ54に伝達される。リングギヤ54の回転は、プラネタリギヤ52に伝達される。このとき、ロックアップクラッチ46が継合されているので、サンギヤ51、プラネタリギヤ52、キャリア53およびリングギヤ54が一体となって回転する。サンギヤ51の回転は、ポンプインペラ44およびトルコン入力軸41を介して、E/G出力軸31に伝達される。これにより、エンジン2がクランキングされる。そして、エンジン2がクランキングされながら、点火プラグがスパークされることにより、エンジン2が始動する。
In this state, the power generated by the
このように、モータジェネレータ6の動力により、車両101の停止中におけるエンジン2の始動時から、機械式オイルポンプ7を駆動することができ、機械式オイルポンプ7による油圧を確保することができる。そのため、機械式オイルポンプ7を補助するための電動式オイルポンプ8を不要とすることができ、車両1と比較して、車両101のコストおよび重量の低減を図ることができる。
Thus, the
図12は、本発明の第4実施形態に係る動力伝達機構が組み込まれた車両1の駆動系統の構成を概念的に示す図である。図12において、図1に示される各部に相当する部分には、それらの各部と同一の参照符号が付されている。また、図12に示される構成について、図1に示される構成との相違点のみを説明する。
FIG. 12 is a diagram conceptually showing the configuration of the drive system of the
図12に示される構成の車両111には、図1に示される逆方向減速機構5に代えて、逆方向減速機構112が備えられている。逆方向減速機構112は、トルコンカバー43内に収容され、トルコン入力軸41とトルコンカバー43との間に介装されて、ロックアップクラッチ46と並列に設けられている。
A
具体的に、逆方向減速機構112は、第1ギヤ113、第2ギヤ114、第3ギヤ115および第4ギヤ116を備えている。第1ギヤ113は、トルコンカバー43と回転軸線が一致するように配置され、トルコンカバー43に保持されている。第2ギヤ114は、第1ギヤ113の周囲に配置され、第1ギヤ113と噛合している。第2ギヤ114の個数は、1個であってもよいし、複数個であってもよい。複数個の第2ギヤ114が設けられる場合、第2ギヤ114は、第1ギヤ113の周囲に等角度間隔で配置されることが好ましい。第3ギヤ115は、第2ギヤ114に対応して設けられ、その対応する第2ギヤ114と共通の軸118に保持されている。第3ギヤ115のギヤ径は、第2ギヤ114のギヤ径よりも小さい。第4ギヤ116は、トルコン入力軸41および第1ギヤ113と回転軸線が一致するように配置され、トルコン入力軸41に保持されている。第4ギヤ116のギヤ径は、第1ギヤ113のギヤ径よりも大きく、第3ギヤ115と第4ギヤ116とが噛合するように設定されている。
Specifically, the reverse
また、車両111には、ワンウェイクラッチ117が設けられている。ワンウェイクラッチ117は、トルコン入力軸41と第4ギヤ116との間に介装されている。ワンウェイクラッチ117は、第4ギヤ116からトルコン入力軸41への動力の伝達を許容し、トルコン入力軸41から第4ギヤ116への動力の伝達を阻止する。
The
また、車両111では、トルクコンバータ4のトルコンカバー43の外周面にギヤ歯が形成されており、モータジェネレータ6の回転軸61に保持されたM/Gギヤ62は、トルコンカバー43の外周面のギヤ歯と噛合している。
Further, in the
車両111の停止(停車)中におけるエンジン2の始動の際には、トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46および前後進切換機構18の逆転クラッチ22が切断され、前後進切換機構18の前進ブレーキ23が非作動状態にされる。そして、モータジェネレータ6が制御され、モータジェネレータ6がモータとして駆動される。モータジェネレータ6の動力は、M/Gギヤ62およびトルコンカバー43を介して、トルコン出力軸42に伝達され、トルコン出力軸42を回転させる。トルコン出力軸42の回転に伴って、機械式オイルポンプ7が作動して、機械式オイルポンプ7の発生油圧が上昇し、機械式オイルポンプ7から変速機3にオイルが供給される。
When the
また、第1ギヤ113がトルコンカバー43と一体的に回転する。第1ギヤ113の回転による動力は、第2ギヤ114に伝達され、第2ギヤ114および第2ギヤ114とともに軸118に保持されている第3ギヤ115を第1ギヤ113と逆方向に回転させる。第3ギヤ115の回転による動力は、第4ギヤ116に伝達され、第4ギヤ116を第2ギヤ114および第3ギヤ115と逆方向、つまり第1ギヤ113と同方向に回転させる。そして、第4ギヤ116の回転による動力は、ワンウェイクラッチ117およびトルコン出力軸42を介してE/G出力軸31に伝達される。これにより、エンジン2がクランキングされる。エンジン2がクランキングされながら、点火プラグがスパークされることにより、エンジン2が始動する。
Further, the
このように、エンジン2の始動時に、モータジェネレータ6からの始動トルクが逆方向減速機構112を介してエンジン2に伝達されることにより、モータジェネレータ6のトルクが増幅され、その増幅されたトルクがエンジン始動トルクとして印加される。そのため、モータジェネレータ6が小型であっても、低温始動時など、大きな始動トルクが要求される場合にも充分に対応することができる。
Thus, when the
図13は、車両111の走行開始時の動力伝達経路を図解的に示す図である。
FIG. 13 is a diagram schematically showing a power transmission path when the
エンジン2が始動すると、前後進切換機構18の前進ブレーキ23が作動状態にされる。
When the
エンジン2の動力がE/G出力軸31からトルコン入力軸41に入力され、トルコン入力軸41およびポンプインペラ44が一体となって回転する。トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46が切断されているので、ポンプインペラ44が回転すると、ポンプインペラ44からタービンランナ45に向かうオイルの流れが生じる。このオイルの流れがタービンランナ45で受けられて、タービンランナ45が回転する。そして、トルコンカバー43およびトルコン出力軸42がタービンランナ45と一体となって回転し、タービンランナ45の回転による動力がトルコン出力軸42に出力される。
The power of the
このとき、必要に応じて、モータジェネレータ6がモータとして駆動され、モータジェネレータ6の動力によりトルコン出力軸42の回転がアシストされる。これにより、車両111の発進時の加速がアシストされるので、ドライバビリティが向上する。
At this time, the
前後進切換機構18の逆転クラッチ22が切断され、前進ブレーキ23が作動しているので、トルコン出力軸42と一体に回転するT/M入力軸28の動力は、遊星歯車機構21のサンギヤ24を介してプラネタリギヤ25に伝達され、プラネタリギヤ25を回転させる。そして、プラネタリギヤ25の回転がリングギヤ27に伝達され、リングギヤ27が回転することにより、トルコン出力軸42の動力が連結軸14に伝達される。このとき、キャリア26が固定されているので、T/M入力軸28の動力は、減速されて、連結軸14に伝達される。
Since the
連結軸14に伝達される動力は、プライマリプーリ11、Vベルト13、セカンダリプーリ12、T/M出力軸15、ファイナルギヤ16およびディファレンシャルギヤ17を介して、ドライブシャフト29L,29Rに伝達され、駆動輪30L,30Rを車両111の前進方向に回転させる。これにより、車両111が発進する。
The power transmitted to the connecting
また、トルコン出力軸42の回転に伴って、機械式オイルポンプ7が作動し、機械式オイルポンプ7から変速機3にオイルが引き続き供給される。
Further, as the torque
図14は、車両111の加速時の動力伝達経路を図解的に示す図である。
FIG. 14 is a diagram schematically showing a power transmission path when the
車両111の発進後、所定車速に達すると、トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46が継合される。ロックアップクラッチ46が継合されると、E/G出力軸31からトルコン入力軸41に入力される動力は、トルコンカバー43を介して、速度変化なく、トルコン出力軸42に伝達される。トルコン出力軸42から駆動輪30L,30Rへの動力の伝達経路は、前述のとおりであるから、その説明を省略する。
When the
このとき、エンジン2が最適燃費ライン上で動作するように、モータジェネレータ6によるアシスト/回生が制御される。
At this time, assist / regeneration by the
また、トルコン出力軸42の回転に伴って、機械式オイルポンプ7が作動し、機械式オイルポンプ7から変速機3にオイルが引き続き供給される。
Further, as the torque
図15は、車両111の停止中の動力伝達経路を図解的に示す図である。
FIG. 15 is a diagram schematically showing a power transmission path when the
車両111では、停止(停車)中に、モータジェネレータ6により、エンジン2の動力を電力に回生(停止発電)することができる。
In the
停止発電の際には、まず、モータジェネレータ6の動力により機械式オイルポンプ7を駆動し、油圧を確保した後、トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46が継合される。これにより、E/G出力軸31からトルコン入力軸41に入力される動力は、トルコンカバー43に直接に伝達され、トルコンカバー43を回転させる。トルコンカバー43の回転による動力は、M/Gギヤ62を介してモータジェネレータ6の回転軸61に伝達され、モータジェネレータ6により電力に回生される。
In the stop power generation, first, the
また、停止発電の際には、前後進切換機構18の逆転クラッチ22が切断され、前後進切換機構18の前進ブレーキ23が非作動状態にされる。そのため、トルコン出力軸42がトルコンカバー43と一体に回転しても、トルコン出力軸42の動力は、変速機3の連結軸14に伝達されない。
Further, during stop power generation, the
図16は、車両111のコースト走行中の動力伝達経路を図解的に示す図である。
FIG. 16 is a diagram schematically showing a power transmission path during coasting of the
車両111のコースト走行中は、トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46および前後進切換機構18の逆転クラッチ22が切断され、前後進切換機構18の前進ブレーキ23が作動状態にされる。また、フューエルカット制御により、エンジン2に対する燃料の供給が停止される。
During coasting of the
駆動輪30L,30Rからの動力は、それぞれドライブシャフト29L,29Rを介して、ディファレンシャルギヤ17に伝達され、ディファレンシャルギヤ17からファイナルギヤ16を介して、変速機3のT/M出力軸15に伝達される。T/M出力軸15に伝達された動力は、セカンダリプーリ12、Vベルト13およびプライマリプーリ11を介して、連結軸14に伝達される。このとき、T/M出力軸15から連結軸14に伝達される動力は、所定の変速比(T/M入力軸28の回転数を可及的に低回転に維持する変速比)で変速される。
Power from the
前後進切換機構18の逆転クラッチ22が切断され、前進ブレーキ23が作動しているので、連結軸14に伝達される動力は、遊星歯車機構21のプラネタリギヤ25を介してサンギヤ24に伝達され、サンギヤ24、T/M入力軸28およびトルコン出力軸42を一体回転させる。前進ブレーキ23が作動状態とされることにより、キャリア26が固定されているので、連結軸14の動力は、増速および反転されて、トルコン出力軸42に伝達され、トルコン出力軸42を回転させる。
Since the
トルコン出力軸42の回転に伴って、機械式オイルポンプ7が作動し、機械式オイルポンプ7から変速機3にオイルが供給される。
As the torque
また、トルコン出力軸42とともにトルコンカバー43が回転し、第1ギヤ113がトルコンカバー43と一体的に回転する。第1ギヤ113の回転による動力は、第2ギヤ114に伝達され、第2ギヤ114および第2ギヤ114とともに軸118に保持されている第3ギヤ115を第1ギヤ113と逆方向に回転させる。第3ギヤ115の回転による動力は、第4ギヤ116に伝達され、第4ギヤ116を第2ギヤ114および第3ギヤ115と逆方向、つまり第1ギヤ113と同方向に回転させる。そして、第4ギヤ116の回転による動力は、ワンウェイクラッチ117およびトルコン出力軸42を介してE/G出力軸31に伝達される。
Further, the
このように、トルコンカバー43の回転は、逆方向減速機構112により減速され、トルコン入力軸41を介して、E/G出力軸31に伝達される。これにより、エンジン2の回転数が逆方向減速機構112のギヤ比(第1ギヤ113と第4ギヤ116とのギヤ比)に応じて低減され、エンジン2のフリクションやポンピングロスによる車両の減速が抑制されるので、その分、モータジェネレータ6により、トルコンカバー43の回転による動力を電力に回生することができる。
Thus, the rotation of the
図17は、車両111のコースト走行中にエンジン2が再始動されるときの動力伝達経路を図解的に示す図である。図18は、車両111のコースト走行中にエンジン2が再始動されるときのエンジン2およびT/M入力軸28の回転数の関係を示す図である。
FIG. 17 is a diagram schematically illustrating a power transmission path when the
車両1のコースト走行中に、運転者によってアクセル操作がなされると、エンジン2が再始動される。コースト走行中は、エンジン2の回転数が自立復帰可能な最低の回転数(たとえば、300rpm)以上に維持されている。運転者によってアクセル操作がなされると、点火プラグがスパークされることにより、エンジン2が再始動(ファイアリング)する。
When the accelerator operation is performed by the driver while the
そして、図18に示されるように、エンジン2の回転数(E/G出力軸31の回転数)がT/M入力軸28の回転数まで上昇すると、ロックアップクラッチ46が継合される。ロックアップクラッチ46が継合されると、E/G出力軸31からトルコン入力軸41に入力される動力は、トルコンカバー43を介して、速度変化なく、トルコン出力軸42に伝達される。
Then, as shown in FIG. 18, when the rotational speed of the engine 2 (the rotational speed of the E / G output shaft 31) rises to the rotational speed of the T /
以上のように、車両111のコースト走行時に、変速機3側からの動力が逆方向減速機構112を介してエンジン2に伝達されることにより、エンジン2の回転数をT/M入力軸28の回転数よりも低く抑えて、エンジン2の回転を自立復帰可能な最低の回転数以上に維持することができる。その結果、コースト走行からのエンジン2の速やかな再始動とエンジン2のフリクションやポンピングロスの低減による燃費の向上との両立を図ることができる。
As described above, when the
トルコン入力軸41と第4ギヤ116との間にワンウェイクラッチ117が介装された構成を取り上げたが、ワンウェイクラッチ117に代えて、トルコンカバー43(トルコン出力軸42)と第1ギヤ113との間に、トルコン出力軸42側から第1ギヤ113への動力の伝達を許容し、第1ギヤ113からトルコン出力軸42側への動力の伝達を阻止する構成のワンウェイクラッチが介装されてもよい。ただし、ロックアップクラッチ46が継合された状態において、前者の構成(ワンウェイクラッチ117を備える構成)では、ワンウェイクラッチ117の両側の回転数差が相対的に小さいので、ワンウェイクラッチ117による引き摺り損失が相対的に小さく、後者の構成では、ワンウェイクラッチの両側の回転数差が相対的に大きくので、ワンウェイクラッチによる引き摺り損失が相対的に大きくなる。よって、前者の構成では、後者の構成よりも、燃費を向上させることができる。
The configuration in which the one-
図19は、本発明の第5実施形態に係る動力伝達機構が組み込まれた車両121の駆動系統の構成を概念的に示す図である。図19において、図12に示される各部に相当する部分には、それらの各部と同一の参照符号が付されている。また、図19に示される構成について、図12に示される構成との相違点のみを説明する。
FIG. 19 is a diagram conceptually showing the structure of the drive system of the
図19に示される構成では、シングルピニオン式遊星歯車機構からなる逆方向減速機構122が採用されている。逆方向減速機構122は、サンギヤ123、プラネタリギヤ124、キャリア125およびリングギヤ126を備えている。サンギヤ123は、トルコンカバー43と回転軸線が一致するように配置され、トルコンカバー43に保持されている。プラネタリギヤ124は、たとえば、複数個設けられ、サンギヤ123の周囲に等角度間隔で配置されている。各プラネタリギヤ124は、サンギヤ123と噛合している。キャリア125は、トルクコンバータ4のポンプインペラ44と一体回転可能に設けられ、各プラネタリギヤ124を回転可能に一括して保持している。リングギヤ126は、円環状をなし、回転不能に設けられている。リングギヤ126の内周面には、ギヤ歯が形成されており、各プラネタリギヤ124と噛合している。
In the configuration shown in FIG. 19, a reverse
また、車両121には、ワンウェイクラッチ127が設けられている。ワンウェイクラッチ127は、トルコン出力軸42とサンギヤ123(逆方向減速機構122)との間に介装されている。ワンウェイクラッチ127は、トルコン出力軸42からサンギヤ123への動力の伝達を許容し、サンギヤ123からトルコン出力軸42への動力の伝達を阻止する。
The
トルコンカバー43が回転すると、サンギヤ123がトルコンカバー43と一体的に回転する。サンギヤ123の回転は、プラネタリギヤ124に逆転伝達される。リングギヤ126が回転不能に設けられているので、サンギヤ123からプラネタリギヤ124に回転が伝達されると、キャリア125がサンギヤ123よりも低速で回転し、トルコン入力軸41およびE/G出力軸31がキャリア125と一体的に回転する。このように、トルコンカバー43の回転による動力は、逆方向減速機構122により減速され、トルクコンバータ4を介して、E/G出力軸31に伝達される。
When the
トルコン出力軸42とサンギヤ123との間にワンウェイクラッチ127が介装された構成を取り上げたが、ワンウェイクラッチ127に代えて、リングギヤ126とアースボディ(車両121に固定的に設けられた部材)との間に、アースボディからリングギヤ126への動力の伝達を許容し、リングギヤ126からアースボディへの動力の伝達を阻止する構成のワンウェイクラッチが介装されてもよい。ただし、ロックアップクラッチ46が継合された状態で、前者の構成では、ワンウェイクラッチ127の両側の回転数差が相対的に小さいので、ワンウェイクラッチ127による引き摺り損が相対的に小さいのに対し、後者の構成では、ワンウェイクラッチの両側の回転数差が相対的に大きいので、ワンウェイクラッチによる引き摺り損が相対的に大きくなる。よって、前者の構成では、後者の構成よりも、燃費を向上させることができる。
The configuration in which the one-
逆方向減速機構122は、図12に示される逆方向減速機構112と比較して、E/G出力軸31に沿う方向に小型化が可能である。
The reverse
図20は、本発明の第6実施形態に係る動力伝達機構が組み込まれた車両131の駆動系統の構成を概念的に示す図である。図20において、図19に示される各部に相当する部分には、それらの各部と同一の参照符号が付されている。また、図20に示される構成について、図19に示される構成との相違点のみを説明する。
FIG. 20 is a diagram conceptually showing the configuration of the drive system of the
図20に示される構成では、トルコン出力軸42とトルコンカバー43との間に、ワンウェイクラッチ132が介装されている。ワンウェイクラッチ132は、トルコンカバー43からトルコン出力軸42への動力の伝達を許容し、トルコン出力軸42からトルコンカバー43への動力の伝達を阻止する。
In the configuration shown in FIG. 20, a one-
ワンウェイクラッチ132が設けられていることにより、車両1のコースト走行時に、トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46が継合されていても、トルコン出力軸42の動力がトルコンカバー43を介してキャリア125に伝達されることを阻止することができ、トルコン出力軸42の動力を逆方向減速機構122により減速してエンジン2に伝達することができる。その結果、コースト走行の開始時に、ロックアップクラッチ46の切断によるロックアップ解除が不要になるので、ロックアップ解除によるショックの発生を防止でき、また、エンジン2の回転数を速やかに低下させることができる。
Since the one-
なお、ワンウェイクラッチ132が設けられる場合、車両131の停止(停車)中におけるエンジン2の始動の際には、トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46を継合する必要がある。
When the one-
図21は、本発明の第7実施形態に係る動力伝達機構が組み込まれた車両141の駆動系統の構成を概念的に示す図である。図21において、図12に示される各部に相当する部分には、それらの各部と同一の参照符号が付されている。また、図21に示される構成について、図12に示される構成との相違点のみを説明する。
FIG. 21 is a diagram conceptually showing the structure of the drive system of the
図21に示される構成では、逆方向減速機構112は、トルコン入力軸41とトルコン出力軸42との間に介装されて、ロックアップクラッチ46と直列に設けられている。
In the configuration shown in FIG. 21, the reverse
具体的には、トルコンカバー43は、ポンプインペラ44およびロックアップクラッチ46を収容する第1カバー部142と、第1カバー部142に対して変速機3側に一体に設けられた第2カバー部143とを有している。第2カバー部143は、ワンウェイクラッチ144を介してトルコン出力軸42に連結されている。ワンウェイクラッチ144は、第2カバー部143からトルコン出力軸42への動力の伝達を許容し、トルコン出力軸42から第2カバー部143への動力の伝達を阻止する。逆方向減速機構112は、第2カバー部143内に収容されている。第1ギヤ113は、第2カバー部143と回転軸線が一致するように配置され、第2カバー部143に保持されている。第4ギヤ116は、第1カバー部142と回転軸線が一致するように配置され、第1カバー部142に保持されている。
Specifically, the
この構成によれば、車両1のコースト走行時に、トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46が継合されていても、トルコン出力軸42の動力は、第1カバー部142を介することなく、逆方向減速機構112により減速されて、第2カバー部143に伝達され、第2カバー部143からトルコン入力軸41を介してエンジン2に伝達される。そのため、コースト走行の開始時に、ロックアップクラッチ46の切断によるロックアップ解除が不要になるので、ロックアップ解除によるショックの発生を防止でき、また、エンジン2の回転数を速やかに低下させることができる。
According to this configuration, even when the
なお、この構成では、車両141の停止(停車)中におけるエンジン2の始動の際には、トルクコンバータ4のロックアップクラッチ46を継合する必要がある。
In this configuration, it is necessary to engage the
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、本発明は、さらに他の形態で実施することもできる。 As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, this invention can also be implemented with another form.
たとえば、前述の実施形態では、Vベルト式の無段変速機の構成を有する変速機3を例示したが、変速機3は、Vベルト式以外の型式の無段変速機の構成を有していてもよいし、無段変速機に限らず、有段変速機の構成を有していてもよい。また、自動変速機に限らず、手動変速機の構成を有していてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the
また、図1〜図19に示される実施形態では、コースト走行時のロックアップクラッチ46の切断を前提としているが、道路状態(短時間コースト走行、登坂中のコースト走行)や、車両状態(電池満充電時)に応じて、適宜、ロックアップクラッチ46の切断要否を判断して制御を行ってもよい。 In the embodiment shown in FIGS. 1 to 19, it is assumed that the lock-up clutch 46 is disengaged during coasting. However, road conditions (short coasting, coasting while climbing) and vehicle conditions (batteries) Control may be performed by appropriately determining whether or not the lock-up clutch 46 needs to be disconnected according to (when fully charged).
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。 In addition, various design changes can be made to the above-described configuration within the scope of the matters described in the claims.
1 車両
2 エンジン
3 変速機
4 トルクコンバータ
5 逆方向減速機構
6 モータジェネレータ
7 機械式オイルポンプ
41 トルコン入力軸
42 トルコン出力軸
43 トルコンカバー
44 ポンプインペラ
45 タービンランナ
46 ロックアップクラッチ
51 サンギヤ(第2要素)
53 キャリア(第3要素)
54 リングギヤ(第1要素)
61 回転軸
111 車両
112 逆方向減速機構
117 ワンウェイクラッチ(一方向クラッチ)
121 車両
122 逆方向減速機構
127 ワンウェイクラッチ(一方向クラッチ)
131 車両
141 車両
DESCRIPTION OF
53 Career (third element)
54 Ring gear (first element)
61
121
131
Claims (3)
前記エンジン側のトルコン入力軸と前記変速機側のトルコン出力軸との間で動力を伝達するトルクコンバータと、
前記モータジェネレータの回転軸が連結された第1要素、前記トルコン入力軸が連結された第2要素ならびに前記トルコン出力軸が連結された第3要素を有する遊星歯車機構からなり、前記変速機側からの動力を減速して前記エンジンに伝達する逆方向減速機構とを含み、
前記トルクコンバータは、
前記トルコン出力軸に連結されたトルコンカバーと、
前記トルコンカバーに連結されたタービンランナと、
前記トルコンカバー内に収容され、前記トルコン入力軸に連結されたポンプインペラとを備え、
前記トルコンカバーは、前記第3要素を兼ねている、動力伝達機構。 A power transmission mechanism that is applied to a vehicle equipped with an engine, a transmission, and a motor generator, and that transmits power between the engine and the transmission,
A torque converter that transmits power between the engine-side torque converter input shaft and the transmission-side torque converter output shaft;
A planetary gear mechanism having a first element to which the rotating shaft of the motor generator is connected, a second element to which the torque converter input shaft is connected, and a third element to which the torque converter output shaft is connected, and from the transmission side A reverse speed reduction mechanism that decelerates and transmits the power to the engine,
The torque converter
A torque converter cover coupled to the torque converter output shaft;
A turbine runner coupled to the torque converter cover;
A pump impeller housed in the torque converter cover and connected to the torque converter input shaft;
The torque converter cover is a power transmission mechanism that also serves as the third element.
前記機械式オイルポンプは、前記第1要素から動力を受けるように設けられている、請求項1に記載の動力伝達機構。 The vehicle is equipped with a mechanical oil pump,
The power transmission mechanism according to claim 1, wherein the mechanical oil pump is provided to receive power from the first element.
ポンプインペラ、タービンランナおよびロックアップクラッチを備え、前記エンジン側のトルコン入力軸と前記変速機側のトルコン出力軸との間で動力を伝達するトルクコンバータと、
前記変速機側からの動力を減速して前記エンジン側に伝達する逆方向減速機構と、
前記逆方向減速機構と前記トルコン入力軸との間に設けられ、前記逆方向減速機構から前記トルコン入力軸に向かう一方向に動力を伝達する一方向クラッチとを含む、動力伝達機構。 A power transmission mechanism that is applied to a vehicle equipped with an engine and a transmission and that transmits power between the engine and the transmission,
A torque converter that includes a pump impeller, a turbine runner, and a lock-up clutch, and transmits power between the engine-side torque converter input shaft and the transmission-side torque converter output shaft;
A reverse speed reduction mechanism that decelerates the power from the transmission side and transmits it to the engine side;
A power transmission mechanism including a one-way clutch provided between the reverse speed reduction mechanism and the torque converter input shaft and configured to transmit power in one direction from the reverse speed reduction mechanism toward the torque converter input shaft.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013227410A JP6177092B2 (en) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | Power transmission mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013227410A JP6177092B2 (en) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | Power transmission mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015086978A JP2015086978A (en) | 2015-05-07 |
JP6177092B2 true JP6177092B2 (en) | 2017-08-09 |
Family
ID=53049961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013227410A Expired - Fee Related JP6177092B2 (en) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | Power transmission mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6177092B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105459803B (en) * | 2016-01-06 | 2023-07-21 | 凯博易控驱动(苏州)股份有限公司 | Parallel transmission mechanism for hybrid electric vehicle |
JP6223503B1 (en) * | 2016-05-18 | 2017-11-01 | 三菱電機株式会社 | Vehicle control device |
CN109501578A (en) * | 2017-09-15 | 2019-03-22 | 上海建麟汽车科技有限公司 | A kind of auxiliary transmission, hybrid power assembly device and control method, automobile |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03288050A (en) * | 1990-04-04 | 1991-12-18 | Kayseven Co Ltd | Continuously variable transmission |
DE19923316A1 (en) * | 1999-05-21 | 2000-11-23 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Drive system for motor vehicle, having starter- and generator unit sealingly arranged in casing, in area, in which drive shaft, or shaft connected with it, steps through casing |
JP3570553B2 (en) * | 2001-11-20 | 2004-09-29 | 株式会社エクセディ | Torque transmission device |
-
2013
- 2013-10-31 JP JP2013227410A patent/JP6177092B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015086978A (en) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6573201B2 (en) | Hybrid system for vehicles | |
JP5535020B2 (en) | Vehicle drive device | |
JP5108071B2 (en) | Drive device for hybrid vehicle | |
JP5382467B2 (en) | Vehicle drive device | |
JP2013510027A (en) | Hybrid vehicle transmission | |
WO2014199457A1 (en) | Vehicle controlling device and method | |
JP6168956B2 (en) | Power transmission mechanism | |
JP3791481B2 (en) | Powertrain structure for vehicles | |
JP5712096B2 (en) | Engine idling stop control device | |
JP6242609B2 (en) | Power transmission mechanism | |
JP6193093B2 (en) | Power transmission mechanism | |
JP6177092B2 (en) | Power transmission mechanism | |
US20180126838A1 (en) | Drive device for vehicle | |
JP2017094854A (en) | Vehicle drive apparatus | |
JP6168955B2 (en) | Power transmission mechanism | |
JP2021095049A (en) | Vehicle drive device | |
JP2008128097A (en) | Drive device for oil pump | |
JP4853173B2 (en) | Power transmission system | |
JP6270416B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2013203140A (en) | Control device for automatic transmission for hybrid vehicle | |
JP5652044B2 (en) | Vehicle control system | |
JP5171500B2 (en) | Vehicle starting device | |
JP2015010668A (en) | Power transmission mechanism | |
JP2015031312A (en) | Power transmission mechanism | |
JP2012066747A (en) | Vehicle control apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6177092 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |