JP6171591B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置及び画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6171591B2 JP6171591B2 JP2013120182A JP2013120182A JP6171591B2 JP 6171591 B2 JP6171591 B2 JP 6171591B2 JP 2013120182 A JP2013120182 A JP 2013120182A JP 2013120182 A JP2013120182 A JP 2013120182A JP 6171591 B2 JP6171591 B2 JP 6171591B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- plane
- image processing
- processing
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1848—Generation of the printable image
- G06K15/1852—Generation of the printable image involving combining data of different types
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/60—Editing figures and text; Combining figures or text
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
このプリンタ描画処理には、高速化メモリアクセスが必要であり、専用のメモリを有することが知られている。
しかし、プリンタの場合は、600dpiのA4サイズであれば、6800×4720画素程の大きなサイズが必要である。このように大きなサイズのメモリをASICに内蔵することはできない。
このようなメモリコントローラ4を内蔵した汎用CPU17をプリンタコントロール部として使用する場合は、図9に示すように汎用CPU17のバス19に画像処理のためにASIC20を接続することが考えられる。
なお、図9に示す汎用CPU17については、本発明の実施形態ではプリンタコントロール部として使用して後述する。
そのため、R、B、Gの各バンド単位でASIC20に格納することも考えられるが、例えばバンド高さが256ラインであれば、7MBものメモリが必要になる。
また、バンド高さを低くすれば、バンド容量は小さくなるが、バンドの数が多くなり、CPU1がバンド用の描画コマンドを生成する時間が長くなるために、バンド高さを小さくすることも難しい。
また、ソフトウエアのみで描画する場合、多くのメモリアクセスが必要であるので、高価なCPUを使用せざるを得ない。
また、図10のようにASIC20が描画用のローカルメモリ28を占有する方式も考えられるが、これらの方法は専用のメモリを有するためにコストが上昇するという問題がある。
即ち、本発明は、R、G、Bのうちの1つのカラープレーンと、半透明のプレーンの小さい画像記憶手段であるメモリを用いる。これにより、ランダムなメモリアクセスをこのメモリで行うことに特徴を有する。
以下、その実施形態について、図面を用いて詳細に解説する。
プリンタコントロールボード24は、汎用CPU(ここでは、プリンタコントロール部という)17と、画像処理回路部(ここでは、ASIC20)と、ROM16と、主記憶手段であるメインメモリ18と、パネルコントロール部21と、パネル22とからなっている。パネルコントロール部21は、バスI/F(インタフェース)14とパネルコントローラ15とから成っている。
ここで、CPU1は、プリンタコントロールボード24全体の制御、及びPC23から送られてくるPDLデータを解析し、本発明の描画処理手段である描画処理部11の描画コマンドを生成することなどを行う。
CPU_I/F2は、CPU1のインタフェースであり、メモリアービター(メモリARB)3を介してメモリコントローラ4や各種コントローラと接続されている。
メモリアービター3は、メインメモリ18と各種コントローラ間の調停を行う。
メモリコントローラ4は、メインメモリ18をコントロール(制御)し、メモリアービター3を介して、各種コントローラやCPU1と接続されている。
バスコントローラ6は、バス19とつながる各周辺コントローラに対するバスの調停を行う。
通信コントローラ7は、ネットワークに接続されており、ネットワークから各種データやコマンドなどを受け取り、メモリアービター3を介して各種コントローラに接続されている。
メインメモリ18は、描画コマンドや、その画像処理後の画像データや、CPU1のプログラムなどを格納している。
バス19は、プリンタコントロール部17と画像処理部13とを接続する。
バスI/F8は、バス19のI/Fでありプリンタコントロール部17と接続されている。
画像読み込み部10は、メインメモリ18に格納された画像データを、エンジンコントローラ9へ転送する。
描画処理部11は、CPU1により生成された描画コマンドを読み込み、ASIC20に内蔵された、本発明の第1の画像記憶手段に対応するバンドメモリ12のバンドプレーンに描画処理を行い、描画処理結果をメインメモリ18の指定された位置(第2の画像記憶手段に対応するR、G、Bプレーンバンドメモリ領域18(3);図2)へ書き込む。
画像処理部13は、R、G、Bプレーンバンドメモリ領域18(3)に格納された、R、G、Bのバンドプレーンの画像データを順次読み込み画像処理を行い、メインメモリ18(の本発明の第3の画像記憶手段に対応する階調処理後ページ画像メモリ領域18(5))に画像処理後の画像データを転送する。
パネルコントロール部21のバスI/F14は、パネルコントローラ15のデータをメモリコントローラ4内蔵のプリンタコントロール部17へ転送する。
パネルコントローラ15は、パネル22をコントロールする。
パネル22は、ユーザーからの操作を受け付け、操作内容をプリンタコントロール部17に伝える。
PC23は、ユーザーの印字操作を受け付けてPDLを生成する。
プリンタコントロールボード24は、プリンタをコントロールする。
PC23は、PDLデータを生成し、ネットワークを介してプリンタコントロールボード24のプリンタコントロール部17へ転送する。
通信コントローラ7の通信処理部7(1)は、PC23からのPDLデータを受け取り、メインメモリ18のPDLメモリ領域18(1)へ格納する。
CPU1は、描画コマンドを描画コマンドメモリ領域18(2)に書き込み、画像処理パラメータを、メインメモリ18の画像処理パラメータメモリ領域18(4)へ書き込む。即ち、描画コマンドメモリ領域18(2)には、PDLデータに基づきCPU1で生成された描画コマンド(グラフィックスコマンドや写真描画コマンドやバンド定義のコマンドなど)が格納される。
R、G、Bプレーンバンドメモリ領域18(3)は、描画処理部11により描画され、CPU1の機能実現手段である画像データ転送手段により転送された画像データを格納する。なお、メモリを節約するためにはプレーンごとに描画するのが好ましいが、半透明処理を行うために半透明プレーンも同時に描画する。
このバンドメモリ12は、図3に示すように、R、G、Bのうちの1色のプレーンバンド領域と半透明プレーン領域とから成り、プレーン領域(バンド)の高さは、この例では、128ライン、幅は、6760画素である。このバンドメモリは、1プレーンの1色の版と半透明の画像データを記憶している。このバンドメモリ12は、R、G、B、半透明のピクセル(PIXEL)画像データの半分の容量で済む。例えば、128ラインの場合は600dpi時に1.7MBの容量で済む。
つまり、後述の半透明演算式において、R、G、Bの各カラーを描画する場合に、半透明プレーンも描画の度に値(半透明値)が更新されるので必要となる。そのため、本実施形態では、R、G、Bの少なくとも1プレーンと半透明プレーンを有し、R、G、Bの少なくとも1プレーンと半透明プレーンを同時に描画することで半透明処理を実現している。これによりメモリ容量を低減させている。
メモリアービターI/F11(1)は、バスI/F8との入力I/Fである。
コマンド解析部11(2)は、描画コマンドを読み込み、描画コマンドを解析し、描画部11(3)にパラメータを転送して起動させ、描画終了後に次のコマンドを解析する。描画部11(3)は、コマンド解析部11(2)から描画コマンドのパラメータを受け取り、バンドメモリ12へR、G、Bのうちの1つのプレーンのバンド画像(バンドプレーン画像)と半透明の画像を描画する。
なお、図4に示すように、メモリアービターI/F11(1)からバスI/F8にメモリリクエスト信号、メモリアドレス、ライトデータを転送し、逆にバスI/F8側からメモリアービターI/F11(1)側には、前記メモリリクエストに対してアクセスの許可を与えるメモリアック信号、メモリのリードデータを転送する。また、コマンド解析部11(2)からメモリアービターI/F11(1)にアドレスを転送し、メモリアービターI/F11(1)からコマンド解析部にデータを転送する。コマンド解析部11(2)から描画部11(3)へは、描画部用パラメータと描画部用起動信号を、逆に描画部11(3)からコマンド解析部11(2)へは描画終了信号を転送する。
描画部11(3)からR、G、B/半透明画像のバンドメモリ12へはアドレスを転送し、また、R、G、B/半透明画像のバンドメモリ12と描画部11(3)間でR、G、B/半透明画像の色情報の転送が相互に行われる。具体的には図6、7などに関連して後述する。
即ち、図5に示す描画コマンドのフォーマットは、CPU1でPDLデータから変換して生成した各描画コマンドのフォーマットであり、32bitで構成されている。描画コマンドは、描画処理部11のコマンド解析部11(2)(図4)で解析され、描画部11(3)で実行(描画)される。
図5A、Bは、描画ハードパラメータ設定コマンドのフォーマットである。描画ハードパラメータ設定コマンドは、各種の描画パラメータのパラメータを設定するコマンドである。即ち、描画ハードパラメータ設定コマンドのうち、図5Aはバンド初期化コマンドであり、先頭にバンド情報設定コマンドヘッダが設けられ、コマンドの内容としてバンドの先頭アドレスとバンド高さと幅を定義している。このバンド初期化コマンドは、バンドを初期値の“白”に初期化する。図5Bはバンド終了コマンドであって、定義したバンドの描画の終了を意味する。図4のコマンド解析部11(2)は、このバンド終了コマンドを受け取ると描画処理を終了し、画像処理を指示する。
図5Cは、グラフィックス描画コマンドの四角形描画コマンドの1例であり、指定された四角形の左上のX座標から右下のY座標までの四角形を描画する。
即ち、
As:ソースデータの半透明値(図5Cの描画コマンドの半透明値)、
Ad:ディスティネーション半透明値(描画先、つまりバンドメモリ12の半透明値)、
Ad’:描画後のディスティネーション半透明値(バンドメモリ12へ書き込む半透明値)、
Cs:ソースデータの色値(図5Cの描画コマンドの色値)、
Cd:ディスティネーション色値(バンドメモリ12の色値)、
Cd’:描画後のディスティネーション色値(バンドメモリ12へ書き込む色値)、
とすると、
Ad’及びCd’は、それぞれ例えば下記式(1)及び式(2)に基づいて算出することができる。
Ad’= (1−As)*Ad+As ・・・式(1)、
Cd’= ((1−As)*Ad*Cd+As*Cs)/Ad’・・・式(2)
全ての版(R、G、Bプレーン)の転送が完了すると、次のページのバンド処理となり、この処理も同様にページが完了するまで繰り返す。
この処理は、まず、このフローで処理するプレーン番号を初期化(PLANENUM=0)する(例えば、プレーン番号=0でR版、1でG版、2でB版)(S101)。次に、読み込みコマンドのアドレスを初期化(コマンドアドレス=0)し(S102)、コマンドアドレスの示す描画コマンドを読み込む(S103)。
次に、コマンド解析部11(2)で描画コマンドを解析して、描画コマンドがバンド設定コマンドか否か判断する(S104)。ここで、バンド設定コマンドでなければ(S104、NO)、描画処理を行う(S105)。この描画処理の詳細は、図7のフロー図により後述する。描画処理後にステップS103へ戻る。
ステップ109で、未だ全てのプレーンの描画ができていない場合は(S109、NO)、描画したプレーンの画像情報を、図2のメインメモリ18のR、G、Bプレーンバンドメモリ領域18(3)に転送する(S110)。ここで、プレーン番号を1カウントアップ(UP)して(S111)、ステップS102に戻り、以降の処理を繰り返す。
描画処理部11では、まず、Y座標を図5Cの描画コマンドの左上Y座標に(S201)、X座標を同左上X座標にする(S202)。次に、プレーン番号(0、1、2)により、R、G、B版を切り替え(S203、S206)、描画コマンドで指定したカラー色をソースR、G、B色値として(S204、S207、S209)、Cs値(ソース色値)を指定する。また、バンドメモリ12のR、G、BプレーンバンドのX、Y座標の色値をディスティネーションR、G、B色値としてCd値(ディスティネーション色値)を指定する(S205、S208、S210)。
一方、半透明処理を必要とする場合、つまり半透明処理を行う場合は(S211、YES)、As(ソースデータの半透明値)に描画コマンドの半透明値(As=ソース半透明値)を設定し(S212)、Ad(ディスティネーション半透明値)にバンドメモリ12のX、Y座標の半透明値(Ad=ディスティネーション半透明値)を設定する(S213)。Asの半透明値とAdの半透明値から新規のAd’(描画後のディスティネーション半透明値(Ad’=(1−As)*Ad+As))を求める(S214)。また、As、Ad、Ad’、Cs、Cdの値から新たな半透明処理後のCd値(描画後のディスティネーション色値;Cd’=((1−As)*Ad*Cd+As*Cs)/Ad’)を求める(S215)。次に、Ad’(描画後のディスティネーション半透明値)をY、X座標の半透明バンドに書き込み(S216)、バンドメモリ12のY、X座標の半透明バンドにAd’値を設定する。また、Cd’(描画後のディスティネーション色値)をY、X座標のR、G、Bバンドに書き込み(S218)、バンドメモリ12のX、Y座標のR、G、Bプレーンバンドメモリ領域18(3)に設定する。
ステップS220でX座標が右下X座標に達したときは(S220、NO)、Y座標を更新(Y座標=Y座標+1)し(S221)、全てのラインが描画されるまで、ステップS202からの処理を繰り返し、全てのラインが描画されたときは(S222、YES)、リターン(終了)する。
このフローでは、まず、各X、Y座標の初期化(Y=0、X=0)を行う(S301、S302)。なお、このX、Y値はメインメモリ18のR、G、Bプレーンバンドメモリ領域18(3)の座標を示している。次に、X、Y値が示すアドレスのR、G、Bプレーンバンドメモリ領域18(3)の画素値(画素の色情報)を読み込み(S303)、その色情報について、印刷のための処理、即ち、ここでは、C、M、Y、Kデータへの色変換と階調処理を行う。また、画像処理後の色情報を階調処理後ページ画像メモリ領域18(5)に転送する(S304)。
次に、処理が1ライン終了したか(1ラインのブロックを処理したか)判断し(S305)、1ライン終了していないと判断したときは(S305、NO)、X値をX+1に更新して(S306)、ステップS303に戻る。
また、1ライン終了していると判断したときは(S305、YES)、次に、全てのラインを処理したか否か判断し(S307)、未だ全てのラインの処理ができていないときは(S307、NO)、Y値をY+1に更新して(S308)、ステップS302に戻る。また、全てのラインの処理ができたときは(S307、YES)、リターン(処理を終了)する。
また、本実施形態では、R、G、Bのうち1つのプレーンと、描画中に半透明値が変化していくため必ず必要となる半透明プレーンを格納するバンドメモリを採用した。そのため、R、G、B、半透明の4つのプレーンを格納する従来のバンドメモリに比べ、2つのプレーンですむため1/2の容量ですむという利点がある。
Claims (9)
- ページ記述言語を解析して描画コマンドを生成する描画コマンド生成手段と、
前記描画コマンド生成手段により生成された描画コマンドに基づき、1プレーンの画像の色情報と半透明処理用のプレーンの画像を描画する描画処理手段と、
前記描画処理手段により描画された前記1プレーンの画像の色情報と前記半透明処理用のプレーンの画像を記憶する第1の画像記憶手段と、を有し、
前記描画処理手段は、前記1プレーンの画像の異なる色情報を順次に描画するとともに、当該色情報のそれぞれの描画に対応させて前記半透明処理用のプレーンの同じ画像を繰り返し描画することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1に記載された画像処理装置において、
前記1プレーンの画像の色情報の画像データを転送する画像データ転送手段と、
前記画像データ転送手段により転送された前記画像データを記憶する第2の画像記憶手段と、を有し、
前記画像データ転送手段は、前記1プレーンの画像の色情報の描画毎に転送することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1に記載された画像処理装置において、
前記描画処理手段は、半透明処理用の半透明値及び描画する1プレーンの画像の色値とに基づき半透明処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項2に記載された画像処理装置において、
前記第2の画像記憶手段により記憶された前記画像データを読み込み、印刷のための画像処理を行う画像処理手段と、
前記画像処理手段により画像処理された画像データを記憶する第3の画像記憶手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1ないし3のいずれかに記載された画像処理装置において、
プリンタコントロール部と、画像処理回路部と、前記プリンタコントロール部が制御する主記憶手段を有し、
プリンタコントロール部は、前記描画コマンド生成手段を有し、
前記画像処理回路部は、前記描画処理手段及び第1の画像記憶手段を有し、
前記主記憶手段は、第2の画像記憶手段を有することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項4に記載された画像処理装置において、
プリンタコントロール部と、画像処理回路部と、前記プリンタコントロール部が制御する主記憶手段を有し、
前記主記憶手段は、前記第3の画像記憶手段を有することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項5又は6に記載された画像処理装置において、
前記画像処理回路部は、ASICであることを特徴とする画像処理装置。 - ページ記述言語を解析して描画コマンドを生成する描画コマンド生成工程と、
前記描画コマンド生成工程において生成された描画コマンドに基づき、1プレーンの画像の色情報と半透明処理用のプレーンの画像を描画する描画処理工程と、
前記描画処理工程において描画された前記1プレーンの画像の色情報と前記半透明処理用のプレーンの画像を第1の画像記憶手段に記憶する記憶工程と、を有し、
前記描画処理工程では、前記1プレーンの画像の異なる色情報を順次に描画するとともに、当該色情報のそれぞれの描画に対応させて前記半透明処理用のプレーンの同じ画像を繰り返し描画することを特徴とする画像処理方法。 - 請求項8に記載された画像処理方法において、
前記1プレーンの画像の色情報の画像データを転送する画像データ転送工程と、
前記画像データ転送工程において転送された前記画像データを第2の画像記憶手段に記憶する記憶工程と、を有し、
前記画像データ転送工程では、前記1プレーンの画像の色情報の描画毎に転送することを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013120182A JP6171591B2 (ja) | 2013-06-06 | 2013-06-06 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US14/280,828 US20140362395A1 (en) | 2013-06-06 | 2014-05-19 | Image processing apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013120182A JP6171591B2 (ja) | 2013-06-06 | 2013-06-06 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014239304A JP2014239304A (ja) | 2014-12-18 |
JP6171591B2 true JP6171591B2 (ja) | 2017-08-02 |
Family
ID=52005242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013120182A Expired - Fee Related JP6171591B2 (ja) | 2013-06-06 | 2013-06-06 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140362395A1 (ja) |
JP (1) | JP6171591B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6252225B2 (ja) | 2014-02-17 | 2017-12-27 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法及び画像形成装置 |
JP2017054470A (ja) | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2017121782A (ja) | 2016-01-08 | 2017-07-13 | 株式会社リコー | 制御システム、画像形成システム、制御方法および制御プログラム |
JP6821924B2 (ja) | 2016-03-02 | 2021-01-27 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法 |
JP6736954B2 (ja) | 2016-04-19 | 2020-08-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法 |
JP7040058B2 (ja) | 2018-01-31 | 2022-03-23 | 株式会社リコー | 符号化装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5956468A (en) * | 1996-07-12 | 1999-09-21 | Seiko Epson Corporation | Document segmentation system |
WO1999019830A1 (en) * | 1997-10-15 | 1999-04-22 | Pixo Arts Corporation | Method, apparatus and computer program product for object-based raster imaging |
JP4810090B2 (ja) * | 2004-12-20 | 2011-11-09 | キヤノン株式会社 | データ処理装置 |
JP4306698B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2009-08-05 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP2008044236A (ja) * | 2006-08-16 | 2008-02-28 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム |
JP2010214905A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム |
JP5842408B2 (ja) * | 2010-07-23 | 2016-01-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法、ならびに、画像処理装置および画像処理装置の制御方法 |
JP2013222161A (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-28 | Ricoh Co Ltd | 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御方法、及びプログラム |
-
2013
- 2013-06-06 JP JP2013120182A patent/JP6171591B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-05-19 US US14/280,828 patent/US20140362395A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140362395A1 (en) | 2014-12-11 |
JP2014239304A (ja) | 2014-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6171591B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US10762401B2 (en) | Image processing apparatus controlling the order of storing decompressed data, and method thereof | |
JP4795808B2 (ja) | 描画装置、描画方法、描画プログラム及び描画集積回路 | |
EP2676244B1 (en) | Layer blending with alpha values of edges for image translation | |
JP2012234454A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム | |
JP6221637B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、ならびに、画像形成装置 | |
US8368708B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium storing control program therefor | |
AU2010241218B2 (en) | Method, apparatus and system for associating an intermediate fill with a plurality of objects | |
JP6904717B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム | |
US10552717B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP6283980B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP6821924B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP2011053263A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像出力システム、プログラム及び記録媒体 | |
US10152657B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method of color image | |
JP5501298B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP6191106B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2007122188A (ja) | 画像形成装置及び画像処理方法、並びにプログラム | |
JP2006031086A (ja) | 印刷処理方法 | |
JP6361933B2 (ja) | 画像形成システム、プリンタードライバー、画像形成装置およびレンダリングプログラム | |
JP2006277529A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015018350A (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2006279141A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2006171976A (ja) | 印刷処理方法 | |
JP2008180940A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2007200141A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170619 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6171591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |