[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6163033B2 - ヘッドアップディスプレイ装置及び表示ユニット - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置及び表示ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6163033B2
JP6163033B2 JP2013144887A JP2013144887A JP6163033B2 JP 6163033 B2 JP6163033 B2 JP 6163033B2 JP 2013144887 A JP2013144887 A JP 2013144887A JP 2013144887 A JP2013144887 A JP 2013144887A JP 6163033 B2 JP6163033 B2 JP 6163033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
light source
unit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013144887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015016768A (ja
Inventor
勝利 高須
勝利 高須
朗 増田
朗 増田
岩本 健
健 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013144887A priority Critical patent/JP6163033B2/ja
Priority to DE102014213057.3A priority patent/DE102014213057B4/de
Priority to US14/326,111 priority patent/US9651779B2/en
Publication of JP2015016768A publication Critical patent/JP2015016768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6163033B2 publication Critical patent/JP6163033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/215Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays characterised by the combination of multiple visual outputs, e.g. combined instruments with analogue meters and additional displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/1523Matrix displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/343Illumination of matrix displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、車両上に搭載されるヘッドアップディスプレイ装置、及び当該ヘッドアップディスプレイ装置を備える表示ユニットに関し、特に車両の速度超過に対する警告のための技術に関する。
一般的に、車両に搭載されるヘッドアップディスプレイ装置は、投射ユニットから出射した表示光をコンバイナと呼ばれる光学部材(ハーフミラー)に投射し、前記コンバイナの表面で反射した光を運転者の観察位置である所定のアイポイントに導くように構成される(例えば、特許文献1参照)。コンバイナは、運転席前方のインストルメントパネル上等の運転者が視認し易い位置に配置されている。尚、表示光の反射面として、コンバイナの代わりにフロントウインドシールドを利用する場合もある。
ヘッドアップディスプレイ装置では、コンバイナの位置よりも、車両の進行方向における前方の位置に虚像として表示像を結像するので、表示像の視認のために必要な運転者の焦点調節が僅かで済むという利点がある。また、ヘッドアップディスプレイ装置によれば、コンバイナを通じて視認する車両前方の景色と、進行方向前方に結像された表示像とを重畳して視認できるので、通常の表示パネルを用いた表示とは異なる新規な態様で情報を呈示できる。
このようなヘッドアップディスプレイ装置は、例えば車両の走行速度の表示等に利用することができる。運転者が前方を向いたまま大きな視線移動や焦点調節を伴うことなく速度表示を視認できるので、ヘッドアップディスプレイ装置は、車速等の重要度の高い情報の表示に適している。
特開2006−11122号公報
ところで、車両が走行する様々な道路にはそれぞれの制限速度があり、道路交通法等に基づき制限速度が定められている。例えば、制限速度の標識や標示の無い道路での最高速度は、一般道では60km/h、高速道路では100km/hである。また、それぞれの道路の状況に応じて制限速度が決定され、道路上の標識や標示により制限速度が明示されている。
車両の運転者は、通常は道路交通法等の規制に対して違反しないように、制限速度の範囲内の速度で車両を走行させる。即ち、運転者は道路上の標識や標示により現在走行している道路における制限速度を把握し、自車両の現在の走行速度を速度計の表示から読み取って、車速が制限速度を超過していないことを確認しながら車両を運転することになる。
しかしながら、運転者が道路交通法等の規制を遵守しようと心がけている場合であっても、例えば道路上の標識や標示の見落としにより現在の道路における制限速度を誤認する虞がある。また、運転者が速度計の表示を視認する際に、速度表示を誤認する虞もある。
本発明は、上記事情に鑑みて為されたものであり、現在の車両の走行速度と、現在走行中の道路における制限速度との関係を運転者が把握し易いヘッドアップディスプレイ装置、及び当該ヘッドアップディスプレイ装置を備える表示ユニットを提供することを目的とする。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 表示像を含む表示光を反射板に投射する投射部と、
出射光を前記反射板に投射する一対の第1光源及び一対の第2光源と、
前記第1光源及び前記第2光源に接続された制御部と、
を備え、車両に搭載されて用いられるヘッドアップディスプレイ装置であって、
前記投射部からの表示光が前記反射板によって視認方向に反射され、これにより前記反射板上に表示領域が画成され、
前記第1光源からの出射光が前記反射板によって前記視認方向に反射され、これにより前記反射板上における前記表示領域に隣接した位置に、一対の第1誘導灯が並んで表示され、
前記第2光源からの出射光が前記反射板によって前記視認方向に反射され、これにより前記反射板上における前記第1誘導灯それぞれの外側に、一対の第2誘導灯が表示され、
前記制御部は、前記車両の現在の走行速度と、前記車両が走行中の道路における制限速度と、の差分の値に従って、前記第1光源及び前記第2光源の点灯周期、及び点灯順序の少なくとも1つが変化するように、前記第1光源及び前記第2光源の点灯状態を制御する、
こと。
(2) 表示像を含む表示光を反射板に投射する投射部と、
出射光を前記反射板に投射する一対の第1光源及び一対の第2光源と、
前記第1光源及び前記第2光源に接続された制御部と、
を備え、車両に搭載されて用いられるヘッドアップディスプレイ装置であって、
前記投射部からの表示光が前記反射板によって視認方向に反射され、これにより前記反射板上に表示領域が画成され、
前記第1光源からの出射光が前記反射板によって前記視認方向に反射され、これにより前記反射板上における前記表示領域に隣接した位置に、一対の第1誘導灯が並んで表示され、
前記第2光源からの出射光が前記反射板によって前記視認方向に反射され、これにより前記反射板上における前記第1誘導灯それぞれの外側に、一対の第2誘導灯が表示され、
前記制御部は、前記車両の現在の走行速度と、前記車両が走行中の道路における制限速度と、の差分の値に従って、前記第1光源及び前記第2光源の点灯個数、点灯周期、及び点灯順序の少なくとも1つが変化するように、前記第1光源及び前記第2光源の点灯状態を制御し、
前記制御部は、前記車両の現在の走行速度が前記制限速度を超過している場合には、前記制限速度に関連性のある所定の警告パターンを前記表示領域に表示するように、前記投射部を制御する、
こと。
(3) 上記(1)及び(2)のいずれか1つの構成のヘッドアップディスプレイ装置であって、
前記視認方向における、前記反射板から前記第1光源までの光路長と、前記反射板から前記第2光源までの光路長とが異なる、
こと。
(4) 表示像を含む表示光を反射板に投射する投射部と、出射光を前記反射板に投射する一対の第1光源及び一対の第2光源と、前記第1光源及び前記第2光源に接続された制御部と、を備え、車両に搭載されて用いられるヘッドアップディスプレイ装置と、
表示部を有するメータユニットと、
を備える表示ユニットであって、
前記投射部からの表示光が前記反射板によって視認方向に反射され、これにより前記反射板上に表示領域が画成され、
前記第1光源からの出射光が前記反射板によって前記視認方向に反射され、これにより前記反射板上における前記表示領域に隣接した位置に、一対の第1誘導灯が並んで表示され、
前記第2光源からの出射光が前記反射板によって前記視認方向に反射され、これにより前記反射板上における前記第1誘導灯それぞれの外側に、一対の第2誘導灯が表示され、
前記制御部は、前記車両の現在の走行速度と、前記車両が走行中の道路における制限速度と、の差分の値に従って、前記第1光源及び前記第2光源の点灯個数、点灯周期、及び点灯順序の少なくとも1つが変化するように、前記第1光源及び前記第2光源の点灯状態を制御し、
前記制御部は、前記差分の値が所定の閾値を超えた場合には、前記表示部に警告表示を表示させる、
こと。
上記(1)のヘッドアップディスプレイ装置によれば、反射板上に所定の位置関係で表示される第1誘導灯及び第2誘導灯の点灯状態が、車両の現在の走行速度と走行中の道路における制限速度との差分の値に従って変化する。このため、運転者は、第1誘導灯及び第2誘導灯の点灯状態を視認することにより、制限速度に対する現在の走行速度の超過等の状況を把握することができる。即ち、運転者は、走行速度の超過状況を把握するために、現在の走行速度の数値を車速計から読み取る必要がなく、走行中の道路における制限速度を把握する必要もなく、現在の走行速度と制限速度とを比較する必要もない。さらに、ヘッドアップディスプレイ装置による表示であるため、運転者は通常の運転状態から視線を大きく移動することなく状況を把握できる。この結果、上記(1)のヘッドアップディスプレイ装置によれば、現在の車両の走行速度と、現在走行中の道路における制限速度との関係を運転者が把握し易いヘッドアップディスプレイ装置を提供できる。
上記(2)のヘッドアップディスプレイ装置によれば、運転者は反射板上に表示される表示像の中の警告パターンの表示の有無を視認することにより、走行速度が制限速度を超過しているか否かを認識することができる。
上記(3)のヘッドアップディスプレイ装置によれば、第1光源及び第2光源の光路長が異なるので、第1誘導灯及び第2誘導灯のいずれか一方が、運転者から視て前方に位置するように視認される。このため、第1誘導灯及び第2誘導灯が点滅した場合には、運転者はこれらを奥行き感のある立体的な像として視認することができる。この結果、従来の表示とは異なる新規な表示態様を実現でき、現在の制限速度超過の状況を運転者が把握し易いヘッドアップディスプレイ装置を提供できる。
また、これら第1誘導灯及び第2誘導灯を順次点灯した場合、運転者の視認対象である誘導灯の結像位置が前後方向において移動するので、運転者は前向き又は後向きの方向を認識する。この結果、反射面(表示面)上における誘導灯の点灯/点滅の方向及び順序の違いだけではなく、奥行き方向における点灯/点滅の方向及び順序の違いによっても、現在の車速が制限速度をどの程度超過しているのかを把握することができる。
上記(4)の表示ユニットによれば、運転者はメータユニットの表示部に表示される警告表示を視認することによっても、走行速度と制限速度との関係を把握することができる。
本発明のヘッドアップディスプレイ装置及び表示ユニットによれば、現在の車両の走行速度と、現在走行中の道路における制限速度との関係を運転者が把握し易いヘッドアップディスプレイ装置及び表示ユニットを提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。さらに、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、表示ユニット全体の外観を正面側から視た斜視図である。 図2は、表示ユニット全体の外観を背面側から視た斜視図である。 図3は、表示ユニット全体の外観を側面側から視た斜視図である。 図4は、コンバイナを格納した状態における表示ユニットを正面側から視た斜視図である。 図5は、コンバイナを格納した状態における表示ユニットを背面側から視た斜視図である。 図6は、表示ユニット全体の通常の運転状態における表示例を示す正面図である。 図7は、表示ユニット全体の構成の概要を示す分解斜視図である。 図8は、メータサブアセンブリの構成を示す分解斜視図である。 図9は、コンバイナ及びコンバイナ照明基板を示す図であり、図9(a)は正面図、図9(b)は側面図である。 図10は、駆動部サブアセンブリの構成を示す分解斜視図である。 図11は、メイン基板アセンブリを示す拡大図である。 図12は、メイン基板アセンブリの配置状態を説明するための説明図であり、メイン基板アセンブリの側面図である。 図13は、アンビエント光源を利用した誘導灯の光路を説明するための説明図であり、メイン基板アセンブリ及びコンバイナを示す側面図である。 図14は、アンビエント光源を利用した誘導灯の光路を説明するための説明図であり、メイン基板アセンブリ及びコンバイナを示す平面図である。 図15は、表示ユニット全体の電気回路の構成を示すブロック図である。 図16は、表示ユニットの主要な制御に関する動作例(1)を示すフローチャートである。 図17は、表示ユニットの主要な制御に関する動作例(2)を示すフローチャートである。 図18は、表示ユニット全体の速度超過時における表示例を示す正面図である。
本発明のヘッドアップディスプレイ装置及び表示ユニットに関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
<機構部の構成>
<全体の概要の説明>
表示ユニット10全体の外観を正面側、背面側、及び側面側から視た斜視図をそれぞれ図1、図2、及び図3に示す。図1〜図3においては、コンバイナ17が筺体から突出した使用状態を表している。また、図4、図5は、コンバイナ17が筺体内部に格納された格納状態における表示ユニット10を正面側、背面側から視た斜視図をそれぞれ示している。図6は、表示ユニット全体の通常の運転状態における表示例を示す正面図である。
図1〜図6に示す方向の「左」、「右」は、車両の運転席側からその前方に配置された表示ユニット10を見た場合の左右と対応している。また、図1〜図6に示す方向の「前」、「後」は、表示ユニット10自体の前、後方向と対応している。つまり、運転席側に着座している運転者と対向する方向が「前」であり、運転者側から見た表示ユニット10の背面側を「後」として表してある。また、図1〜図6に示す方向の「上」、「下」は、車両の上下方向と対応している。また、後述する図1〜図6以外の図面においても、同じように「左」、「右」、「前」、「後」、「上」、及び「下」を用いて方向を示している。
図1〜図6に示した表示ユニット10は、メータユニット11と、ヘッドアップディスプレイ(HUD)装置16とを一体的に結合して構成した装置である。この表示ユニット10は、車両のインストルメントパネル(図示せず)の内側に埋め込まれ、その一部分が運転者から視認されるようにインストルメントパネルの外側に露出する状態で配置される。特に、表示ユニット10は、使用状態においてはHUD装置16のコンバイナ17がインストルメントパネルから突出し、格納状態においてはコンバイナ17がインストルメントパネルよりも下方に格納されるように、配置される。即ち、コンバイナ17は、使用状態では運転者から視認可能であり、格納状態では運転者から視認されない。
図1〜図3に示すように、メータユニット11は、左側表示部12及び右側表示部13の2つの表示部を備えている。図1に示すように、メータユニット11の左側に左側表示部12が配置され、右側に右側表示部13が配置されている。また、メータユニット11は、これら左側表示部12及び右側表示部13の間に、警報等のための表示灯を表示可能な中央表示部14を更に備えている。これら各部の詳細については後述する。これらの表示部を備えるメータユニット11は、一般的な車両用のメータユニットと同様に、車両の運転に役立つ様々な情報を表示するために利用される。例えば、車両の走行速度を表示する速度計や、走行距離を表示する距離計がメータユニット11に表示される。また、変速機レバーのシフト位置を表示する表示器や、燃料残量を表示する燃料計や、各種異常の発生を警告する警告表示部等もメータユニット11に表示される。また、メータユニット11の左側表示部12及び右側表示部13は、グラフィック表示が可能な液晶表示パネルを採用しているので、車載カメラで撮影した画像(映像)等も表示することができる。
HUD装置16は、半透明の反射板(ハーフミラー)である板状のコンバイナ17に表示像を投射して各種情報を表示するものであり、図1〜図3に示すように、使用状態においてはコンバイナ17が中央表示部14の上方に突出する。これにより、当該コンバイナ17に表示像が表示された場合、運転者は通常の運転状態から視線を大きく移動することなく当該表示像を視認することができる。また、HUD装置16では、コンバイナ17の位置よりも更に「後」方向の先の位置に虚像として表示像を結像するので、表示の視認のために必要な運転者の焦点調節は僅かで済む。このように、HUD装置16によれば、運転者の視線の移動や焦点調節が少なく、視認性の高い表示機能を提供できる。また、HUD装置16によれば、コンバイナ17を通じて視認する車両前方の景色と、コンバイナ17に表示された表示像とを重畳して視認できるので、通常の表示パネルを用いた表示とは異なる態様で情報を呈示できる。
図6は、表示ユニット全体の通常の運転状態における表示例を示す正面図である。図6に示すように、中央表示部14の上方に位置するコンバイナ17には、HUD表示内容94Aとして現在の車速(60km/hなどの文字や数字)、運転のエコ度を示す指標などの優先度の高い情報が、大きく見やすい状態で表示される。左側表示部12には、左画面表示内容91として、ハイブリッドシステムの状態を示す表示要素や、速度計、燃料計、変速機のシフト位置などが表示されている。また、右側表示部13には、右画面表示内容92Aとして、空調の状態を示す表示要素が表示されている。中央表示部14には、中央表示内容93が表示されており、例えば右ターン表示93aが点滅し、方向指示器が点滅していることを運転者に知らせる。
また、表示ユニット10の異なる使用態様として、メータユニット11の左側表示部12に速度計や距離計を表示しつつ、右側表示部13には車載カメラで左右後側方を撮影した画像を表示し、コンバイナ17には、車両前方の景色に重畳して車両周辺情報を表示する構成が挙げられる。或いは、異なる使用態様として、左側表示部12に車載カメラで左側後側方を撮影した画像を表示しつつ、右側表示部13に車載カメラで右側後側方を撮影した画像を表示し、コンバイナ17には、車速を表示する構成なども挙げられる。
<各部の詳細な構成の説明>
表示ユニット10を主要な構成要素毎に分解した状態を図7に示す。
表示ユニット10は、図7に示すように、メータサブアセンブリ21、表示光投射部22、投射部ケース23、駆動部アセンブリ24、メイン基板アセンブリ25、カバー27、アンビエント光源28、及びアンビエント用プリズム部29を備えている。
<表示光投射部22の説明>
表示光投射部22は、HUD装置16が表示する表示像を含む表示光をコンバイナ17に向かって投射する機能を有する。
表示光投射部22は、図7に示すように、後方側から順に、ヒートシンク22a、熱伝導シート22b、バックライト基板22c、レンズアレイ22d、バックライトケース22e、拡散シート22f、液晶表示器22g、及びシールドケース22hを備えている。
液晶表示器22gは、二次元配置された多数の表示画素を有しており、画素毎に個別に表示のオンオフ、表示色等を制御することができる。これにより、液晶表示器22gは、図形、文字、画像等の任意の可視情報を画面上に表示することができる。
液晶表示器22gは、透過型の液晶パネルであり、バックライト基板22c上に配置されたバックライトによって背面側から照明されることにより、画面に表示した表示像を含む表示光を投射することができる。この表示光は、図5、図7に示すように、投射部ケース23に設けられている開口である表示光出射口18aからコンバイナ17に向かって投射される(後述する図12も参照されたい。)。
コンバイナ17は、駆動部アセンブリ24に組み込まれており、上下方向に移動可能に支持されている。HUD装置16の表示状態においては、コンバイナ17が駆動部アセンブリ24から突出した位置に移動して、表示光投射部22から出射された表示光を反射する。そして、コンバイナ17の反射面で反射した光が、運転者の目の位置に相当する所定のアイポイントに向かう。即ち、コンバイナ17の反射面で反射した光は、運転者の視認方向に向かう。これにより、運転者は、液晶表示器22gの画面に表示された可視情報をコンバイナ17に映る虚像として視認することができる。
<アンビエント光表示の概要の説明>
本実施形態においては、液晶表示器22gの表示像以外の光についても、コンバイナ17の面に投射して虚像として表示することができる。そのために、メイン基板アセンブリ25上にはアンビエント光源28が備わっている。また、アンビエント光源28と対向する位置にアンビエント用プリズム部29が配置してある。アンビエント光源28は、複数の発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)で構成されている。また、アンビエント用プリズム部29は複数の発光ダイオードのそれぞれと対向する位置に配置された複数のプリズムにより構成されている。
アンビエント光源28の発光により得られる光は、アンビエント用プリズム部29に下方から入射して頂部付近の面で反射し、投射部ケース23に設けられているアンビエント光出射口18b(図5、図7参照)からコンバイナ17に向かって投射される。このアンビエント光も、コンバイナ17の反射面で反射して、運転者の視認方向に向かう。したがって、アンビエント光源28が発光している場合には、この光も、運転者はコンバイナ17に映る虚像として視認することができる。
本実施形態では、これら複数のアンビエント光表示に関し、光路長の差を利用して立体的な表示ができるように構成している。この構造の詳細については後述する。
<メータサブアセンブリ21の説明>
メータユニット11の本体部は、メータサブアセンブリ21として構成されている。このメータサブアセンブリ21について、主要な構成要素毎に分解した状態を図8に示す。
図8に示すように、メータサブアセンブリ21は、後方側から順に、後部カバー31、基板32、ケース33、複数の拡散シート34、テルテールレンズ35a、35b、メータ左側表示器36L、メータ右側表示器36R、見返し板37、及び表ガラス38を備えている。
基板32は、左右方向に延びる矩形状を有しており、その左端近傍に発光部32aが配置され、右端近傍に発光部32bが配置されている。また、発光部32aと発光部32bの間には、発光部32cが配置されている。発光部32a、発光部32b、及び発光部32cは、それぞれ独立した複数の発光ダイオードにより構成されている。
発光部32a、発光部32b、及び発光部32cからの出射光は、それぞれ「前」方向に出射され、ケース33の開口部、拡散シート34、テルテールレンズ35a、35b、見返し板37の開口を順に通過して表ガラス38の表面上に各種警告等のための表示光として映る。これらの表示光が前述した中央表示部14に表示されて運転者に視認される。尚、表ガラス38は、スモーク処理が施されて半透明に形成されている。
メータ左側表示器36L、及びメータ右側表示器36Rは、それぞれ独立したカラー液晶表示パネルであり、二次元配置された多数の表示画素を有している。メータ左側表示器36L、及びメータ右側表示器36Rの多数の表示画素は、画素毎に個別に表示のオンオフ、表示色等を制御することができる。これにより、メータ左側表示器36L及びメータ右側表示器36Rは、図形、文字、画像等の任意の可視情報を画面上に表示することができる。
メータ左側表示器36L、及びメータ右側表示器36Rの各画面の表示内容は、見返し板37の開口部を通り、表ガラス38の表面上に表示される。このメータ左側表示器36Lの表示内容が前述した左側表示部12に表示されて運転者に視認され、メータ右側表示器36Rの表示内容が前述した右側表示部13に表示されて運転者に視認される。
<コンバイナ近傍の構成>
コンバイナ17及びコンバイナ照明基板43を正面側、側面側から視た図をそれぞれ図9(a)、図9(b)に示す。また、駆動部アセンブリ24に収容される駆動部サブアセンブリ40の主要な構成要素の分解斜視図を図10に示す。
図10に示すように、駆動部サブアセンブリ40は、コンバイナ17、前側コンバイナホルダ41、後側コンバイナホルダ42、及びコンバイナ照明基板43を備えている。即ち、コンバイナ17は前側コンバイナホルダ41と後側コンバイナホルダ42との間に挟まれてこれらの部材に対して一体に保持される。
また、コンバイナ17の下端を支持する位置に、薄板状のコンバイナ照明基板43が配置される。コンバイナ照明基板43の上面には端面用光源46が設けられている。この端面用光源46は、左右方向に一列に並んだ多数の発光ダイオードにより構成されている。
これにより、図9及び図10に示すように、コンバイナ照明基板43の端面用光源46が、コンバイナ17の下端面と対向する位置関係に配置される。コンバイナ17の下端面には、端面用光源46の照明光をコンバイナ17の内部に導く照明光入射部17aが形成されている。また、コンバイナ17の厚み方向と直交する方向における端部である上側の端面や左右方向の端面には、照明光反射部17cが形成されている。図9に示すように、本実施形態では、上側の端面における照明光反射部17cは、前方側に向けてコンバイナ照明基板43から離間するように傾斜した斜面として形成されている。また、左右方向の端面における照明光反射部17cは、前方側に向けて、周方向外側に拡がるように傾斜した斜面として形成されている。コンバイナ17の端部に形成された当該斜面が、端面用光源46からの照明光を前方に向けて反射する。尚、コンバイナ17に形成する照明光反射部17cについては、本実施形態のようにコンバイナ17の上側及び左右方向の端面の全体に亘って形成されていてもよいし、当該端面に部分的に形成されていても構わない。例えば、上側の端面及び左右方向の端面のいずれか一方だけに形成されていても構わない。
表示光投射部22から投射された表示光、及び端面用光源46から出射した照明光の進路について説明する。
表示光投射部22から投射された表示光は、表示光出射口18aを通過し、コンバイナ17の厚み方向における一方側(前側)の面である表示光反射面17bに入射してこの表面で反射し、運転者の目の位置に相当する所定のアイポイントに向かう。これにより、運転者は表示光が含む表示像を視認する。
一方、端面用光源46が発光している時には、端面用光源46の発光により得られる照明光が、照明光入射部17aからコンバイナ17内部に導かれ、コンバイナ17の内部を透過し、照明光反射部17cの面で反射して図9のようにアイポイントの方向に向かう。これにより、運転者は、図9(a)に示すように、コンバイナ17の端部が帯状に照明されている状態を視認する。このように、表示ユニット10のHUD装置16によれば、コンバイナ17の表面のみに表示像を投射する従来のものと比較して、コンバイナ17の側端面を照明することができるので、新規な視覚効果を実現できる。
図10に示した駆動部サブアセンブリ40は、駆動部アセンブリ24に収容され、駆動機構26と連結される。この駆動機構26は、その駆動力によりコンバイナ17を含む駆動部サブアセンブリ40を上下方向に移動することができ、コンバイナ17の全体が駆動部アセンブリ24の内側に収容された格納状態の位置と、コンバイナ17がインストルメントパネルの上方に突出した位置とにそれぞれ位置決めすることができる。コンバイナ17が格納状態の位置にある状態では、図10に示すインパネカバー44がインストルメントパネルの開口部を覆う状態になる。
<アンビエント光表示の詳細な説明>
図11は、メイン基板アセンブリを示す拡大図、図12〜図14は説明図であり、図12はメイン基板アセンブリの側面図、図13及び図14はメイン基板アセンブリ及びコンバイナを示す側面図及び平面図である。
図11に示すように、アンビエント用プリズム部29は、メイン基板アセンブリ25の平面内において互いに異なる位置に配置された6つのプリズム29a、29b、29c、29d、29e、及び29fにより構成されている。これら6つのプリズムは、上下方向に延び、長手方向における一端側で結合されて全体として一体に形成されている。各々のプリズムの他端側(頂部近傍)は、鋭角に尖っており、後述するアンビエント光源28からの出射光をコンバイナ17に向けて反射する反射面30a、30b、30c、30d、30e、及び30fを画成している。
本実施形態では、互いに左右方向に隣接した位置に配置されているプリズム29aと29bとが対になり、同様にプリズム29cと29dとが対になり、プリズム29eと29fとが対になっている。図14に示すように、左右方向においては、プリズム29aと29bとの間の間隔が最も小さく、これらプリズム29aと29bそれぞれの外側に、プリズム29cと29dが配置されている。また、これらプリズム29cと29dそれぞれの外側に、プリズム29eと29fが配置されている。図14に示すように、それぞれのプリズムの対は、左右方向における中心が一致するように、左右方向に並んで配置されている。
また、図13に示すように、3対のプリズム29a・29b、29c・29d、及び29e・29fは、前後方向において互いにずれた位置に配置されている。本実施形態では、コンバイナ17に近い方から(前から)順に、プリズム29a・29b、29c・29d、29e・29fの順に並んで配置されている。
アンビエント光源28は、6つの光源28a〜28fで構成されている。また、図11に示すように、6つの光源28a〜28fの各々は、赤色で発光する発光ダイオードと緑色で発光する発光ダイオードとの対により構成されている。6つの光源28a〜28fは、図11〜図14に示すようにプリズム29a〜29fの下端面と対向する位置に配置されている。
図13に示すように、光源28aから出射された光は、プリズム29aに入射し、プリズム29aの内部を通過し、プリズム29aの頂部近傍に形成された反射面30aで反射し、図12に示すアンビエント光出射口18bを通ってコンバイナ17に向かう(図5、図7も参照されたい。)。この光は、図13に示すようにコンバイナ17の表示光反射面17bで視認方向に反射して、運転者の目の位置に相当するアイポイントに向かう。この場合、運転者の目に映る像は、コンバイナ17を通してコンバイナ17よりも先の位置にある虚像101として視認される。
同様に、光源28cから出射された光は、プリズム29cに入射し、プリズム29cの内部を通過し、プリズム29cの頂部近傍の反射面で反射してコンバイナ17に向かう。この光は、コンバイナ17で視認方向に反射してアイポイントに向かい、虚像102として運転者に視認される。また、光源28eから出射された光は、プリズム29eに入射し、プリズム29eの内部を通過し、プリズム29eの頂部近傍の面で反射してコンバイナ17に向かう。この光は、コンバイナ17で視認方向に反射してアイポイントに向かい、虚像103として運転者に視認される。他の光源28b、28d、28fの出射光についても同様である。
3対のプリズム29a・29b、29c・29d、及び29e・29fは、前後方向に互いにずれた位置に配置されているので、これらの出射光が通る光路は互いに長さが異なる。即ち、各プリズム29a〜29fとコンバイナ17との間の、運転者の視認方向(前後方向)における距離が、図13、図14に示す距離D1、D2、D3のように異なるので、各光源28a・28b、28c・28d、28e・28fから出射された光がアイポイントに到達するまでの光路長にも距離D1、D2、D3に応じた違いが生じる。
このような光路長の違いにより、光源28a及び28bから出射された光は虚像101の位置に結像し、光源28c及び28dから出射された光は虚像102の位置に結像し、光源28e及び28fから出射された光は虚像103の位置に結像する。即ち、図13に示す複数の虚像101〜103は、運転者から視て互いに奥行き方向の異なる位置に結像するので、前後方向において異なる位置で点灯しているように視認される。
また、図12に示すように、表示光投射部22は、アンビエント光源28よりも後方に配置されている。このため、表示光投射部22からコンバイナ17までの光路長は、上記距離D1、D2、D3よりも大きい。したがって、上記虚像101〜103は、コンバイナ17上に表示される表示像よりも後方に結像し、誘導灯111a〜111fの結像位置は表示像よりも後方となる。
<電気回路の構成>
表示ユニット10全体の電気回路の構成を図15に示す。
<メータユニット11の説明>
図15に示すように、メータユニット11側の電気回路には、メイン制御部51、サブ制御部52、メモリ53〜55、左側表示器36L、右側表示器36R、アンビエント光源28、発光部59、スピーカ60、及びインタフェース61、62が備わっている。
メイン制御部51及びサブ制御部52は、それぞれ独立したマイクロコンピュータ(CPU:Central Processing Unit)により構成されている。メモリ53は、電気的に書き換え可能な読み出し専用メモリ(EEPROM:Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)である。メモリ54及び55は、フラッシュメモリ(F−ROM)である。メモリ53及び54は、メイン制御部51の動作に必要なプログラム、各種定数、表示用のデータ等を予め保持している。メモリ55は、サブ制御部52の動作に必要なプログラム、各種定数、表示用のデータ等を予め保持している。
発光部59は、図8に示した発光部32a、32b、32c、及び図9、図10に示した端面用光源46を含む構成要素である。
メイン制御部51とサブ制御部52とは、互いに通信できるように通信線を介して接続されている。したがって、メイン制御部51は、サブ制御部52との間で必要な情報のやりとりを行ったりサブ制御部52を制御することができる。
メータユニット11の電気回路には、インタフェース61を介してメイン制御部51と接続された多数の端子が備わっている。即ち、接続部71、通信入力部72、入力部73、出力部74、及びカメラ入力部75がインタフェース61に接続されている。また、メータユニット11の電気回路には、インタフェース62を介してサブ制御部52と接続された通信入力部76及びカメラ入力部77が備わっている。
メータユニット11の接続部71は、通信線を介してHUD装置16と接続されている。このため、メイン制御部51はHUD装置16との間で必要な情報のやりとりを行ったり、HUD装置16を制御することができる。
通信入力部72及び通信入力部76は、それぞれ車両上の通信ネットワークを介して車両を制御する様々な電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)と接続される。このため、メータユニット11上のメイン制御部51及びサブ制御部52は、車両側の電子制御装置から車両に関する様々な情報を受け付けることができる。例えば、メイン制御部51及びサブ制御部52は、現在の車速に関する情報を受け付けることができるし、GPS(Global Positioning System)受信機等の位置検出装置からの、自車両の位置情報を含む信号を受け付けることもできる。また、ETC(電子料金収受システム、Electronic Toll Collection System)車載器からの、料金収受に関する情報を含む信号を受け付けることができる。メータユニット11の入力部73には、スイッチ、センサ等様々な入力機器を接続することができる。また、メータユニット11の出力部74には、様々な出力機器を接続することができる。
メータユニット11のカメラ入力部75及び77には、それぞれ車載カメラの出力を接続することができる。即ち、各カメラの撮影により得られる映像の信号を、カメラ入力部75及び77からメータユニット11に入力することができる。
メイン制御部51は、予め組み込まれているプログラムに従って各種処理を実行し、各種データの収集及び通信を行いながら、メータ左側表示器36Lの画面上に表示する情報の更新を行う。さらに、メイン制御部51は、アンビエント光源28の点灯制御、発光部59の点灯制御、スピーカ60の出力制御、サブ制御部52の制御、HUD装置16の制御等を行うことができる。
サブ制御部52は、予め組み込まれているプログラムに従って各種処理を実行し、通信入力部76及びカメラ入力部77からデータを入力し、メータ右側表示器36Rの画面上に表示する情報の更新を行う。さらに、サブ制御部52はメイン制御部51からの指示に従ってメータ右側表示器36Rの画面上に表示する情報を更新する。
<HUD装置16の説明>
一方、HUD装置16側の電気回路には、図15に示すように制御部81、液晶表示器22g、メモリ83、電気モータ84、インタフェース85、接続部86、及び入力部87が備わっている。
制御部81は、マイクロコンピュータ(CPU)により構成されている。メモリ83は、フラッシュメモリ(F−ROM)であり、HUD装置16の動作に必要なプログラム、各種定数、表示用のデータ等を予め保持している。
電気モータ84は、ステッピングモータであり、図7に示した駆動部アセンブリ24の内部に組み込まれた駆動機構26に連結されている。即ち、電気モータ84を駆動することにより、コンバイナ17を含む駆動部サブアセンブリ40の上下方向への移動が可能になる。
接続部86及び入力部87は、インタフェース85を介して制御部81と接続されている。接続部86は、通信線を介してメータユニット11と接続されている。入力部87には、各種スイッチ、センサ等様々な入力機器を接続することができる。例えば、HUD表示の開始/終了を指示する操作スイッチが入力部87に接続される。
制御部81は、予め組み込まれているプログラムに従って各種処理を実行し、接続部86又は入力部87を介して各種データの収集及び通信を行いながら、液晶表示器22gの画面上に表示する情報の更新を行う。さらに、制御部81はHUD表示の開始/終了の指示に従って電気モータ84を駆動し、コンバイナ17の位置を所定の表示位置又は格納位置に位置決めする。
<主要な制御動作の説明>
<動作例(1)>
表示ユニット10の主要な制御に関する動作例(1)を図16に示す。具体的には、車両の走行速度が道路の制限速度を超えた場合に、そのことを報知するための表示制御の内容が図16に示されている。
また、車両の走行速度が道路の制限速度を超えた場合に、コンバイナ17に投射されるHUD表示画面の表示内容の具体例を図18に示す。表示ユニット10の動作の理解を容易にするために、はじめに図18に示した表示内容の概要について説明する。
<表示例の説明>
コンバイナ17の表示光反射面17bに形成される表示領域には、図18に示すように、HUD表示領域107(表示領域)及びアンビエント表示領域109が画成されている。HUD表示領域107は、その表示内容であるHUD表示内容94Bが、表示光投射部22によって投射される液晶表示器22gの表示内容と一致する矩形の領域である。HUD表示領域107には、図18に示すように車速計として「73km/h」が表示される。また、予め定めた警告パターンである制限速度マーク108が表示される。この制限速度マーク108の詳細については後述する。アンビエント表示領域109は、HUD表示領域107の下方側に隣接して配された領域である。
上述したように、図11に示したアンビエント光源28を構成する6つの光源28a〜28fをそれぞれ点灯することにより、図18に示した6つの誘導灯111a〜111fのそれぞれがアンビエント表示領域109に表示される。
例えば、光源28aから出射された光は、プリズム29aを介してコンバイナ17に投射され、虚像である誘導灯111aとしてアンビエント表示領域109の右端側に表示される。同様に、光源28b〜28fが、それぞれ虚像である誘導灯111b〜111fとしてアンビエント表示領域109内に並んで表示される。
より具体的には、一対の光源28a・28bから出射した光により、HUD表示領域107の下方側に隣接した位置に、一対の誘導灯111a・111bが並んで表示される。そして、一対の光源28c・28dから出射した光により、一対の誘導灯111a・111bそれぞれの外側に、一対の誘導灯111c・111dが表示され、一対の光源28e・28fから出射した光により、一対の誘導灯111c・111dそれぞれの外側に、一対の誘導灯111e・111fが表示される。本実施形態では、誘導灯111a〜111fは、左右方向において並んで表示されており、誘導灯111a・111b、111c・111d、111e・111fの順に、上下方向における長さが短くなっている。また、本実施形態では、前述したように、誘導灯111a・111b、111c・111d、111e・111fの順に、光源からアイポイントまでの光路長が長くなるように構成されているので、この順に、運転者から視て後方に位置するように視認される。
また、図18に示すように、左側表示部12には、図6に示した通常時における表示内容である左画面表示内容91が表示され、中央表示部14には、中央表示内容93が表示されている。右側表示部13には、右画面表示内容92Bとして、警告メッセージが表示されている。この警告メッセージの詳細については後述する。
<図16の処理の説明>
次に、図16の処理について説明する。尚、図16に示した処理については、メータユニット11側のメイン制御部51又はサブ制御部52が主体となって制御を実行してもよいし、HUD装置16側の制御部81が主体となって制御を実行してもよい。以下の説明においては、メイン制御部51が主体となって制御する場合を想定して説明する。
例えば、車両のイグニッションスイッチがオンになった時、即ちエンジンが始動した時に図16に示した処理が開始される。
最初のステップS11では、メイン制御部51の制御により、メータユニット11及びHUD装置16の表示動作が開始される。具体的には、メイン制御部51は、メータユニット11の左側表示部12、右側表示部13、及び中央表示部14をそれぞれ表示可能な状態に制御し、自車両の各部の状態を表す情報、例えばスピードメータ、燃料計、変速機のシフト位置等を左側表示部12の画面上に表示する。また、警告等の表示は主として中央表示部14に表示する。また、HUD装置16においては、電気モータ84を駆動し、コンバイナ17をインストルメントパネルの上方に突出した使用状態の位置に移動する。さらに、メイン制御部51は、表示光投射部22の液晶表示器22gの表示を開始し、この画面に表示した像の表示光のコンバイナ17への投射を開始する。
ステップS12では、メイン制御部51は、自車両が現在走行している道路における制限速度Vrefを取得する。
制限速度Vrefを取得する方法としては、例えば、一般道の制限速度Vref(例えば60km/h)及び高速道路の制限速度Vref(100km/h)を定数としてメモリ53上に予め保持しておき、メイン制御部51が通信入力部72を介して受け付けたETC車載器からの情報に基づいて一般道と高速道路とを区別し、現在の道路における制限速度Vrefをメモリ53から取得する方法が考えられる。
また、通信入力部72を介して受け付けたGPS信号に基づいて把握した位置情報を用いて、自車両の現在位置の情報を取得し、地図データベースを利用して、自車両の現在位置と一致する道路を探索し、該当する道路における制限速度情報を取得してもよい。
ステップS13では、メイン制御部51は、車両側の電子制御装置から、現在の車速Vcを取得する。
ステップS14では、メイン制御部51は、S12及びS13で取得した情報に基づき、現在の車速と制限速度との差分(Vc−Vref)と、予め定めた閾値(本実施形態では、20km/h)とを比較する。(Vc−Vref>20km/h)の条件を満たす場合はS17に進み、条件を満たさない場合はS15に進む。
ステップS15では、メイン制御部51は、S12及びS13で取得した情報に基づき、現在の車速と制限速度との差分(Vc−Vref)と、予め定めた閾値(10km/h)とを比較する。(Vc−Vref>10km/h)の条件を満たす場合はS19に進み、条件を満たさない場合はS16に進む。
ステップS16では、メイン制御部51は、S12及びS13で取得した情報に基づき、現在の車速と制限速度とを比較する。(Vc>Vref)の条件を満たす場合はS21に進み、条件を満たさない場合はS12に戻る。
ステップS17では、メイン制御部51はHUD装置16に指示を与え、予め定めた警告パターンである制限速度マーク108を液晶表示器22gの画面内に表示し、この表示像を表示光投射部22でコンバイナ17のHUD表示領域107の中に投影する(図18参照)。表示する制限速度マーク108については、制限速度を表す道路標識と同等の表示パターンを用いることにより、運転者が状況を把握し易くすることができる。また、制限速度マーク108は、通常時における表示とは異なり、影付きの立体像として表示されているので、運転者の注意を惹き易い。
ステップS18では、メイン制御部51は、コンバイナ17上のアンビエント表示領域109を用いて、車速Vcが制限速度Vrefを20km/h以上超過している状態であることを報知する。具体的には、図11に示したアンビエント光源28の光源28a〜28fの点灯状態を制御し、6つの誘導灯111a〜111f全てが、0.5秒の周期で点滅を繰り返すように制御する。
ステップS19では、S17と同様に、メイン制御部51はHUD装置16に指示を与え、制限速度マーク108の警告パターンを液晶表示器22gの画面内に表示し、この表示像を表示光投射部22でコンバイナ17のHUD表示領域107の中に投影する。
ステップS20では、メイン制御部51は、コンバイナ17上のアンビエント表示領域109を用いて、車速Vcが制限速度Vrefを10km/h以上超過している状態であることを報知する。具体的には、図11に示したアンビエント光源28の光源28a〜28fの点灯状態を制御し、6つの誘導灯111a〜111f全てが、1.0秒の周期で点滅を繰り返すように制御する。
ステップS21では、メイン制御部51は、コンバイナ17上のアンビエント表示領域109を用いて、車速Vcが制限速度Vrefを超過している状態である、即ち、(0km/h<Vc−Vref<10km/h)の条件を満たしていることを報知する。具体的には、図11に示したアンビエント光源28の光源28a〜28fの点灯状態を制御し、6つのうちの4つの誘導灯(111a〜111d、又は111c〜111f)が点灯するように制御する。
本実施形態では、速度超過を表す誘導灯111a〜111fを表示する場合には、光源28a〜28fの発光色が赤色になるように制御する。即ち、赤色及び緑色の発光ダイオードのうち、赤色の発光ダイオードのみに通電して発光させる。尚、赤色と緑色の発光ダイオードが交互に点灯する構成としてもよいし、発光色のパターンは限定されない。
ステップS18、S20、S21に続くステップS22では、メイン制御部51は、右側表示部13に、警告表示として、制限速度Vref及び超過速度(Vc−Vref)の値を含む警告メッセージを表示する。例えば、図18に示すように、「制限速度60km/h 13km/hスピードが超過しています」との文字を表示する。その後、メイン制御部51は、再度ステップS12の処理を実行する。
図16に示した処理を実施することにより、図18に示した表示ユニット10による表示を実現できる。現在の車速Vcが制限速度Vrefを超過しているか否か、及びその超過の程度が、アンビエント表示領域109に表示される誘導灯111a〜111fの点灯個数、点灯/点滅の違い、及び点滅周期の違いにより呈示される。即ち、コンバイナ17上に所定の位置関係で表示される誘導灯111a〜111fの点灯状態が、車両の現在の車速Vcと走行中の道路における制限速度Vrefとの差分の値に従って変化する。このため、運転者は、誘導灯111a〜111fの点灯状態を視認することにより、制限速度Vrefに対する現在の車速Vcの超過等の状況を把握することができる。
また、運転者は、コンバイナ17上に表示される表示像の中の制限速度マーク108(警告パターン)の有無を視認することにより、車速Vcが制限速度Vrefを超過しているか否かを認識することができる。
また、上記したように、アンビエント光源28により虚像として表示される複数の誘導灯111a〜111fは、奥行き(前後方向)方向における結像位置が互いに異なる。これらの結像位置が互いに異なる誘導灯が複数点滅した場合には、運転者はこれらを奥行き感のある立体的な像として視認することができる。この結果、従来の表示とは異なる新規な表示態様を実現でき、現在の制限速度超過の状況を運転者が把握し易い。
また、運転者は、メータユニット11の表示部である右側表示部13に表示された警告メッセージ(警告表示)を視認することによっても、車速Vcと制限速度Vrefとの関係を把握することができる。この結果、制限速度を超過していることに気付き易く、且つ超過量を容易に把握することができる。
尚、本実施形態ではHUD表示を行うためにコンバイナ17の反射面を使用しているが、コンバイナ17の代わりに、例えば車両のフロントウインドシールド(窓ガラス)の一部をHUD装置の反射面として代替することもできる。
<動作例(2)>
表示ユニット10の主要な制御に関する動作例(2)を図17に示す。図17に示した制御は、図16に示した制御の変形例である。尚、図17において図16と共通のステップには同一の番号を付けて示してある。図17において変更されたステップについて、以下に説明する。
図17のステップS18Bでは、メイン制御部51は、コンバイナ17上のアンビエント表示領域109を用いて、車速Vcが制限速度Vrefを20km/h以上超過している状態であることを報知する。具体的には、図11に示したアンビエント光源28の光源28a〜28fを制御し、図18に示す6つの誘導灯111a〜111fが、外側から内側に向かって2つずつ順番に、即ち、誘導灯111e・111f、誘導灯111c・111d、及び誘導灯111a・111bが順次に点灯又は点滅するように制御する。
ステップS20Bでは、メイン制御部51は、コンバイナ17上のアンビエント表示領域109を用いて、車速Vcが制限速度Vrefを10km/h以上超過している状態であることを報知する。具体的には、図11に示したアンビエント光源28の光源28a〜28fを制御し、図18に示す6つの誘導灯111a〜111fが、内側から外側に向かって2つずつ順番に、即ち、誘導灯111a・111b、誘導灯111c・111d、及び誘導灯111e・111fが順次に点灯又は点滅するように制御する。
即ち、図17に示した制御においては、複数の誘導灯111a〜111fの点灯/点滅する方向及び順序の違いにより、車速Vcが制限速度Vrefをどの程度超過しているのかを区別できるように表示している。このとき、上述したように、実施形態に係るHUD装置16では、誘導灯111a・111b、111c・111d、111e・111fの順に運転者から視て後方に位置するように視認されるので、複数の誘導灯111a〜111fが誘導灯111a・111b、111c・111d、111e・111fの順に内側から外側に順次点灯した場合、運転者の視認対象である誘導灯の結像位置が後方から前方へ移動するので、運転者は後方から前方へ向かう方向を認識する。また、外側から内側に順次点灯した場合には、運転者は当該方向とは逆の前方から後方へと向かう方向を認識する。この結果、運転者は、単に表示面上における誘導灯111a〜111f点灯/点滅の方向及び順序の違いだけではなく、奥行き方向における点灯/点滅の方向及び順序の違いによっても、車速Vcが制限速度Vrefをどの程度超過しているのかを把握することができる。
また、ステップS22Bでは、メイン制御部51は、端面用光源46の点灯状態を制御して、端面用光源46を点滅させる。これにより、端面用光源46の照明光がコンバイナ17の照明光入射部17aから入射し、コンバイナ17の端面における照明光反射部17cで反射した照明光が運転者側に向かう。したがって、運転者は、コンバイナ17の端面が明るく照明されている状態を視認して、車速Vcが制限速度Vrefを超過していることに気付くことができる。
以下では、実施形態に係るHUD装置16及び表示ユニット10について纏める。
(1)実施形態に係るHUD装置16は、表示像を含む表示光をコンバイナ17(反射板)に投射する表示光投射部22(投射部)と、出射光をコンバイナ17に投射する一対の第1光源(28a、28b)及び一対の第2光源(28c、28d)と、第1光源及び第2光源に接続されたメイン制御部51(制御部)と、を備え、車両に搭載されて用いられるHUD装置である。表示光投射部22からの表示光がコンバイナ17によって視認方向(アイポイントの方向)に反射され、これによりコンバイナ17上にHUD表示領域107(表示領域)が画成される。第1光源からの出射光がコンバイナ17によって視認方向に反射され、これによりコンバイナ17上におけるHUD表示領域107に隣接した位置に、一対の第1誘導灯(111a、111b)が並んで表示される。第2光源からの出射光がコンバイナ17によって視認方向に反射され、これによりコンバイナ17上における第1誘導灯それぞれの外側に、一対の第2誘導灯(111c、111d)が表示される。そして、メイン制御部51は、車両の現在の車速Vcと、車両が走行中の道路における制限速度Vrefと、の差分の値に従って、第1光源及び第2光源の点灯個数、点灯周期、及び点灯順序の少なくとも1つが変化するように、第1光源及び第2光源の点灯状態を制御する。
(2)また、実施形態に係るHUD装置16では、メイン制御部51は、車両の現在の車速Vcが制限速度Vrefを超過している場合には、制限速度Vrefに関連性のある所定の警告パターンである制限速度マーク108をHUD表示領域107に表示するように、表示光投射部22を制御する。
(3)また、実施形態に係るHUD装置16では、視認方向における、コンバイナ17から第1光源までの光路長(D1)と、コンバイナ17から第2光源までの光路長(D2)とが異なる。
(4)また、実施形態に係る表示ユニット10は、上記HUD装置16と、左側表示部12及び右側表示部13の2つの表示部を有するメータユニット11と、を備えている。そして、メイン制御部51は、上記差分の値が所定の閾値(上記実施形態では0)を超えた場合には、右側表示部13に警告表示を表示させる。
尚、本発明の技術的範囲は、上述した実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態は、本発明の技術的範囲内で種々の変形や改良等を伴うことができる。
例えば、上記実施形態では、車両の現在の車速Vcが制限速度Vrefを超過している場合には必ず右側表示部13に警告メッセージを表示する構成としたが、例えば車速Vcと制限速度Vrefの差分が所定の閾値(20km/h)を超えた場合にのみ、警告メッセージを表示する構成としても構わない。この場合の警告メッセージとしては、「制限速度を大幅に超過しています」等が考えられる。
また、上記実施形態では、警告メッセージを右側表示部13に表示する構成としたが、これに代えて、又はこれに加えて、左側表示部12に表示する構成としても構わない。
10 表示ユニット
11 メータユニット
12 左側表示部(表示部)
13 右側表示部(表示部)
16 HUD装置
17 コンバイナ(反射板)
22 表示光投射部(投射部)
28 アンビエント光源(第1光源、第2光源)
28a、28b、28c、28d、28e、28f 光源(第1光源、第2光源)
51 メイン制御部(制御部)
52 サブ制御部(制御部)
81 制御部
101、102、103 虚像
107 HUD表示領域(表示領域)
108 制限速度マーク(警告パターン)
109 アンビエント表示領域
111a、111b、111c、111d、111e、111f 誘導灯(第1誘導灯、第2誘導灯)

Claims (4)

  1. 表示像を含む表示光を反射板に投射する投射部と、
    出射光を前記反射板に投射する一対の第1光源及び一対の第2光源と、
    前記第1光源及び前記第2光源に接続された制御部と、
    を備え、車両に搭載されて用いられるヘッドアップディスプレイ装置であって、
    前記投射部からの表示光が前記反射板によって視認方向に反射され、これにより前記反射板上に表示領域が画成され、
    前記第1光源からの出射光が前記反射板によって前記視認方向に反射され、これにより前記反射板上における前記表示領域に隣接した位置に、一対の第1誘導灯が並んで表示され、
    前記第2光源からの出射光が前記反射板によって前記視認方向に反射され、これにより前記反射板上における前記第1誘導灯それぞれの外側に、一対の第2誘導灯が表示され、
    前記制御部は、前記車両の現在の走行速度と、前記車両が走行中の道路における制限速度と、の差分の値に従って、前記第1光源及び前記第2光源の点灯周期、及び点灯順序の少なくとも1つが変化するように、前記第1光源及び前記第2光源の点灯状態を制御する、
    ことを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
  2. 表示像を含む表示光を反射板に投射する投射部と、
    出射光を前記反射板に投射する一対の第1光源及び一対の第2光源と、
    前記第1光源及び前記第2光源に接続された制御部と、
    を備え、車両に搭載されて用いられるヘッドアップディスプレイ装置であって、
    前記投射部からの表示光が前記反射板によって視認方向に反射され、これにより前記反射板上に表示領域が画成され、
    前記第1光源からの出射光が前記反射板によって前記視認方向に反射され、これにより前記反射板上における前記表示領域に隣接した位置に、一対の第1誘導灯が並んで表示され、
    前記第2光源からの出射光が前記反射板によって前記視認方向に反射され、これにより前記反射板上における前記第1誘導灯それぞれの外側に、一対の第2誘導灯が表示され、
    前記制御部は、前記車両の現在の走行速度と、前記車両が走行中の道路における制限速度と、の差分の値に従って、前記第1光源及び前記第2光源の点灯個数、点灯周期、及び点灯順序の少なくとも1つが変化するように、前記第1光源及び前記第2光源の点灯状態を制御し、
    前記制御部は、前記車両の現在の走行速度が前記制限速度を超過している場合には、前記制限速度に関連性のある所定の警告パターンを前記表示領域に表示するように、前記投射部を制御する、
    ことを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
  3. 前記視認方向における、前記反射板から前記第1光源までの光路長と、前記反射板から前記第2光源までの光路長とが異なる、
    ことを特徴とする請求項1及び請求項2のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  4. 表示像を含む表示光を反射板に投射する投射部と、出射光を前記反射板に投射する一対の第1光源及び一対の第2光源と、前記第1光源及び前記第2光源に接続された制御部と、を備え、車両に搭載されて用いられるヘッドアップディスプレイ装置と、
    表示部を有するメータユニットと、
    を備える表示ユニットであって、
    前記投射部からの表示光が前記反射板によって視認方向に反射され、これにより前記反射板上に表示領域が画成され、
    前記第1光源からの出射光が前記反射板によって前記視認方向に反射され、これにより前記反射板上における前記表示領域に隣接した位置に、一対の第1誘導灯が並んで表示され、
    前記第2光源からの出射光が前記反射板によって前記視認方向に反射され、これにより前記反射板上における前記第1誘導灯それぞれの外側に、一対の第2誘導灯が表示され、
    前記制御部は、前記車両の現在の走行速度と、前記車両が走行中の道路における制限速度と、の差分の値に従って、前記第1光源及び前記第2光源の点灯個数、点灯周期、及び点灯順序の少なくとも1つが変化するように、前記第1光源及び前記第2光源の点灯状態を制御し、
    前記制御部は、前記差分の値が所定の閾値を超えた場合には、前記表示部に警告表示を表示させる、
    ことを特徴とする表示ユニット。
JP2013144887A 2013-07-10 2013-07-10 ヘッドアップディスプレイ装置及び表示ユニット Active JP6163033B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144887A JP6163033B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 ヘッドアップディスプレイ装置及び表示ユニット
DE102014213057.3A DE102014213057B4 (de) 2013-07-10 2014-07-04 Head-Up-Anzeigevorrichtung und Anzeigeeinheit
US14/326,111 US9651779B2 (en) 2013-07-10 2014-07-08 Head-up display device and display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144887A JP6163033B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 ヘッドアップディスプレイ装置及び表示ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015016768A JP2015016768A (ja) 2015-01-29
JP6163033B2 true JP6163033B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=52107569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013144887A Active JP6163033B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 ヘッドアップディスプレイ装置及び表示ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9651779B2 (ja)
JP (1) JP6163033B2 (ja)
DE (1) DE102014213057B4 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5871739B2 (ja) * 2012-07-25 2016-03-01 カルソニックカンセイ株式会社 車両用表示装置
JP6300738B2 (ja) * 2015-01-20 2018-03-28 カルソニックカンセイ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP6361615B2 (ja) * 2015-09-08 2018-07-25 株式会社デンソー 表示装置
JP6279530B2 (ja) * 2015-10-20 2018-02-14 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JP6273245B2 (ja) * 2015-10-20 2018-01-31 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
KR20170080797A (ko) * 2015-12-30 2017-07-11 삼성디스플레이 주식회사 차량용 디스플레이 시스템
JP6542689B2 (ja) * 2016-02-04 2019-07-10 ヒュンダイ・モービス・カンパニー・リミテッド ヘッドアップディスプレイ装置
US10274725B2 (en) * 2016-06-20 2019-04-30 Denso International America, Inc. Head-up display with second high intensity lighting unit installed outside of first display casing
DE102017201664A1 (de) * 2017-02-02 2018-08-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Lokalisierung eines höher automatisierten Fahrzeugs in einer digitalen Karte
WO2018150922A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US10654570B2 (en) * 2017-06-05 2020-05-19 International Business Machines Corporation Vehicular alert system
CN109109666A (zh) * 2018-09-03 2019-01-01 王宣武 一种汽车前风窗视觉控制系统
CN112770936A (zh) * 2018-09-28 2021-05-07 株式会社小糸制作所 灯具系统
US11106336B2 (en) * 2019-10-02 2021-08-31 William H. Havins Cognitively optimized user interface for static equipment
US11260752B2 (en) * 2019-12-27 2022-03-01 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Instrument panel for leisure vehicle
KR102481075B1 (ko) * 2020-10-08 2022-12-26 네이버랩스 주식회사 헤드업 디스플레이의 제어 방법 및 시스템
KR20220048501A (ko) * 2020-10-12 2022-04-20 현대자동차주식회사 차량의 예측 속도 안내 장치 및 안내 방법
KR102413715B1 (ko) * 2022-04-05 2022-06-27 최귀철 위성 측위 데이터에 기반하는 차량 속도를 헤드업 디스플레이를 통하여 표시하는 방법 및 그 전자장치
KR20230157828A (ko) * 2022-05-10 2023-11-17 현대모비스 주식회사 차량 실내용 조명장치

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136516A (en) * 1989-12-28 1992-08-04 General Signal Corporation Analog and digital speed display device
US9513744B2 (en) * 1994-08-15 2016-12-06 Apple Inc. Control systems employing novel physical controls and touch screens
AU705003B2 (en) * 1995-06-12 1999-05-13 Toyoda Gosei Co. Ltd. Information indicator for vehicle
US7370983B2 (en) * 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
AU2001243285A1 (en) * 2000-03-02 2001-09-12 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
JP2002163643A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Toshiba Corp 運転案内装置
US6836369B2 (en) * 2002-03-08 2004-12-28 Denso Corporation Head-up display
AU2003234237A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-10 Salvatore Buscemi System to warn of an approaching emergency vehicle
DE10324812A1 (de) * 2003-06-02 2004-12-23 Robert Bosch Gmbh Anzeigeanordnung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Ausgabe von Fahrerinformationen, insbesondere für eine Einparkhilfe
US7002458B2 (en) * 2003-09-02 2006-02-21 Exon Science, Inc. Vehicular turning indicator
JP2006011122A (ja) 2004-06-28 2006-01-12 Nippon Seiki Co Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
DE102006056444B4 (de) 2006-11-28 2009-10-15 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Warnen eines Fahrers eines Fahrzeugs
WO2010109958A1 (ja) * 2009-03-23 2010-09-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2010231942A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2010262161A (ja) 2009-05-08 2010-11-18 Toshiba Corp 表示装置、表示方法及び車両
ITRE20090007U1 (it) 2009-05-19 2010-11-20 Cf3000 S R L Dispositivo atto a generare allarmi in funzione della velocita' di un autoveicolo
US8188846B2 (en) * 2009-06-17 2012-05-29 General Electric Company System and method for displaying information to vehicle operator
JP5286243B2 (ja) * 2009-12-18 2013-09-11 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US8364392B2 (en) * 2009-12-29 2013-01-29 Telenav, Inc. Navigation system with speed monitoring mechanism and method of operation thereof
JP2011240868A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Nissan Motor Co Ltd 情報表示装置及び情報表示方法
JP5646923B2 (ja) 2010-09-03 2014-12-24 矢崎総業株式会社 車両用表示装置及び車両用表示システム
JP5472003B2 (ja) * 2010-09-20 2014-04-16 株式会社デンソー 車両用速度表示装置
EP2736028B1 (en) * 2011-07-21 2019-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle information transmitting apparatus
JP5459276B2 (ja) * 2011-08-24 2014-04-02 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP5919724B2 (ja) * 2011-10-20 2016-05-18 日本精機株式会社 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP5848954B2 (ja) * 2011-11-09 2016-01-27 矢崎総業株式会社 表示装置
US8854281B2 (en) * 2011-12-02 2014-10-07 Automotive Research & Test Center Head up display (HUD)
JP2013144887A (ja) 2012-01-13 2013-07-25 Shimizu Corp 柱状構造物の液状化対策構造
JP6107153B2 (ja) * 2012-03-28 2017-04-05 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP2014194511A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Funai Electric Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置およびヘッドアップディスプレイ装置の表示方法
JP2015011456A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社デンソー 車両用情報提供装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014213057A1 (de) 2015-01-15
US20150015457A1 (en) 2015-01-15
DE102014213057B4 (de) 2020-01-02
JP2015016768A (ja) 2015-01-29
US9651779B2 (en) 2017-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6163033B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置及び表示ユニット
JP6175299B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6154227B2 (ja) 表示ユニット
JP6717856B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US9041740B2 (en) Vehicular display device and vehicular display system
WO2016052186A1 (ja) 車両用表示装置
CN112639573B (zh) 用于运行机动车用的视野显示设备的方法
US20090231116A1 (en) In-vehicle display device
US20150123878A1 (en) Information display device
JP2007326419A (ja) 車両用表示装置
JP2013032087A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP6209378B2 (ja) 表示ユニット
CN108702488A (zh) 投影型显示装置、投影显示方法、及投影显示程序
CN114466761A (zh) 平视显示器及图像显示系统
CN109789779A (zh) 投影型显示装置及其控制方法
CN115723571A (zh) 车辆及其控制方法
JP6251495B2 (ja) 表示ユニット
JP2001021836A (ja) 車両用表示装置
JP5447267B2 (ja) 車両用表示装置
JP6385225B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN113711106A (zh) 车辆用平视显示器以及用于该车辆用平视显示器的光源单元
JP6729327B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置、表示方法およびプログラム
JP6267876B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置及び表示ユニット
KR20140005066U (ko) 차량용 후시 전경 헤드업 디스플레이 장치
JP2017149354A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6163033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250