JP6162592B2 - 光電変換装置の製造方法 - Google Patents
光電変換装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6162592B2 JP6162592B2 JP2013256253A JP2013256253A JP6162592B2 JP 6162592 B2 JP6162592 B2 JP 6162592B2 JP 2013256253 A JP2013256253 A JP 2013256253A JP 2013256253 A JP2013256253 A JP 2013256253A JP 6162592 B2 JP6162592 B2 JP 6162592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- group
- photoelectric conversion
- metal complex
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/541—CuInSe2 material PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
は、金属カルコゲナイドを構成する元素の塩や錯体等が用いられる。例えば特許文献3には、1つの有機化合物内にCuと、Seと、InもしくはGaとを存在させた金属錯体(Single Source Precursor)が金属カルコゲナイドの原料として用いられることが記載されている。
ら説明する。なお、図面においては同様な構成および機能を有する部分については同一符号が付されており、下記説明では重複説明が省略される。また、図面は模式的に示されたものであり、各図における各種構造のサイズおよび位置関係等は正確に図示されたものではない。
図1は、本発明の一実施形態に係る光電変換装置の製造方法を用いて作製した光電変換装置11の一例を示す斜視図である。図2は、図1の光電変換装置11のXZ断面図である。なお、図1から図13には、光電変換セル10の配列方向(図1の図面視左右方向)をX軸方向とする右手系のXYZ座標系が付されている。
CISともいう)、Cu(In,Ga)Se2(二セレン化銅インジウム・ガリウム、CIGSともいう)等が挙げられる。また、I−II−IV−VI族化合物としては、例えば、Cu2ZnSnS4(CZTSともいう)、Cu2ZnSn(S,Se)4(CZTSSeともいう)、およびCu2ZnSnSe4(CZTSeともいう)が挙げられる。また、
II−VI族化合物としては、例えば、CdTe等が挙げられる。
ZO(Gallium Zinc Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ITO(Indium Tin Oxide)、FTO(Fluorine tin Oxide)等がある。
図3から図13は、光電変換装置11の製造途中の様子をそれぞれ模式的に示す断面図である。なお、図3から図13で示される各断面図は、図2で示された断面に対応する部分の製造途中の様子を示す。
合、原料溶液には11族元素および13族元素が含まれている。この場合、金属錯体としては、1つの錯体分子中に複数種の金属元素を含む多元金属錯体(ここでは11族元素および13族元素をともに含む多元金属錯体である)を用いてもよく、あるいは、11族元素を含む11族金属錯体と13族元素を含む13族金属錯体との混合物を用いてもよい。多元金属錯体としては、例えば、特許文献2に示すような、1つの錯体分子中に11族元素および13族元素を含み、これらの元素にチオールまたはセレノール等の有機カルコゲン化合物が配位した単一源前駆体等がある。また、11族金属錯体としては、例えば、1
1族元素にチオールまたはセレノール等の有機カルコゲン化合物が配位した金属錯体がある。また、13族金属錯体としては、例えば、13族元素にチオールまたはセレノール等の有機カルコゲン化合物が配位した金属錯体がある。
本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良などが可能である。
2:下部電極層
3:第1の半導体層
3x、3y:第1皮膜
3z:第2皮膜
3a、3b:第1熱分解膜
3c:第2熱分解膜
3PL:前駆体層
4:第2の半導体層
5:上部電極層
6:接続導体
7:集電電極
10:光電変換セル
11:光電変換装置
Claims (10)
- 金属元素に有機カルコゲン化合物が配位した金属錯体が有機溶媒に溶解された原料溶液を用意する第1工程と、
電極層上に前記原料溶液を塗布することによって第1皮膜を形成した後、該第1皮膜を第1温度で加熱して前記第1皮膜に含まれる前記有機カルコゲン化合物の有機成分を熱分解除去することによって第1熱分解膜を形成する第2工程と、
該第2工程を1回以上繰り返して前記電極層上に前記第1熱分解膜の積層体を作製する第3工程と、
前記積層体上に前記原料溶液を塗布することによって第2皮膜を形成した後、該第2皮膜を前記第1温度よりも高い第2温度で加熱して前記第2皮膜に含まれる前記有機カルコゲン化合物の有機成分を熱分解除去することによって第2熱分解膜を形成する第4工程と、前記積層体および前記第2熱分解膜をカルコゲン元素を含む雰囲気で加熱することによって金属カルコゲナイドを含む半導体層にする第5工程と
を具備する光電変換装置の製造方法。 - 前記金属錯体として11族元素および13族元素をともに含む多元金属錯体を用い、前記金属カルコゲナイドにI−III−VI族化合物を含ませる、請求項1に記載の光電変換装
置の製造方法。 - 前記金属錯体として、11族元素を含む11族金属錯体および13族元素を含む13族金属錯体を用い、前記金属カルコゲナイドにI−III−VI族化合物を含ませる、請求項1
または2に記載の光電変換装置の製造方法。 - 前記第2工程および前記第3工程における前記第1皮膜を加熱する際の雰囲気ならびに前記第4工程における前記第2皮膜を加熱する際の雰囲気に水を含ませる、請求項1乃至3のいずれかに記載の光電変換装置の製造方法。
- 前記第5工程における雰囲気に水素を含ませる請求項1乃至4のいずれかに記載の光電変換装置の製造方法。
- 金属元素に有機カルコゲン化合物が配位した金属錯体が有機溶媒に溶解された原料溶液を用意する第1工程と、
電極層上に前記原料溶液を塗布することによって第1皮膜を形成した後、該第1皮膜を第1温度で加熱して前記第1皮膜に含まれる前記有機カルコゲン化合物の有機成分を熱分解除去することによって第1熱分解膜を形成する第2工程と、
前記第1熱分解膜上に前記原料溶液を塗布することによって第2皮膜を形成した後、該第2皮膜を前記第1温度よりも高い第2温度で加熱して前記第2皮膜に含まれる前記有機カルコゲン化合物の有機成分を熱分解除去することによって第2熱分解膜を形成する第3工程と、
前記第1熱分解膜および前記第2熱分解膜をカルコゲン元素を含む雰囲気で加熱することによって金属カルコゲナイドを含む半導体層にする第4工程と
を具備する光電変換装置の製造方法。 - 前記金属錯体として11族元素および13族元素をともに含む多元金属錯体を用い、前記金属カルコゲナイドにI−III−VI族化合物を含ませる、請求項6に記載の光電変換装
置の製造方法。 - 前記金属錯体として、11族元素を含む11族金属錯体および13族元素を含む13族金属錯体を用い、前記金属カルコゲナイドにI−III−VI族化合物を含ませる、請求項6
または7に記載の光電変換装置の製造方法。 - 前記第2工程における前記第1皮膜を加熱する際の雰囲気ならびに前記第3工程における前記第2皮膜を加熱する際の雰囲気に水を含ませる、請求項6乃至8のいずれかに記載の光電変換装置の製造方法。
- 前記第4工程における雰囲気に水素を含ませる請求項6乃至9のいずれかに記載の光電変換装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013256253A JP6162592B2 (ja) | 2013-12-11 | 2013-12-11 | 光電変換装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013256253A JP6162592B2 (ja) | 2013-12-11 | 2013-12-11 | 光電変換装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015115454A JP2015115454A (ja) | 2015-06-22 |
JP6162592B2 true JP6162592B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=53528991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013256253A Expired - Fee Related JP6162592B2 (ja) | 2013-12-11 | 2013-12-11 | 光電変換装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6162592B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4684761A (en) * | 1986-04-09 | 1987-08-04 | The Boeing Company | Method for making graded I-III-VI2 semiconductors and solar cell obtained thereby |
WO2011040272A1 (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-07 | 京セラ株式会社 | 光電変換装置 |
JP2013207061A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Asahi Glass Co Ltd | 太陽電池の製造方法および太陽電池 |
JP5918041B2 (ja) * | 2012-04-10 | 2016-05-18 | 京セラ株式会社 | 光電変換装置の製造方法 |
-
2013
- 2013-12-11 JP JP2013256253A patent/JP6162592B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015115454A (ja) | 2015-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5409960B2 (ja) | 光電変換装置 | |
JP5837196B2 (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP5451899B2 (ja) | 光電変換装置 | |
JP6162592B2 (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP5918041B2 (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JPWO2013111443A1 (ja) | 光電変換装置 | |
JP5964683B2 (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP2014067745A (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP5902592B2 (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP2013191822A (ja) | 半導体層の製造方法および光電変換装置の製造方法 | |
JP2013239618A (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP2015191931A (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP5791802B2 (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP2012114250A (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP2014090009A (ja) | 光電変換装置 | |
JP2013229488A (ja) | 光電変換装置 | |
JP2015026711A (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP2015070020A (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
WO2014017354A1 (ja) | 光電変換装置 | |
JP2014049493A (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP2016009754A (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP2016122742A (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP2014045155A (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP2015211107A (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP2015095591A (ja) | 光電変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6162592 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |