[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6159425B1 - 綴じ具及びファイル - Google Patents

綴じ具及びファイル Download PDF

Info

Publication number
JP6159425B1
JP6159425B1 JP2015561443A JP2015561443A JP6159425B1 JP 6159425 B1 JP6159425 B1 JP 6159425B1 JP 2015561443 A JP2015561443 A JP 2015561443A JP 2015561443 A JP2015561443 A JP 2015561443A JP 6159425 B1 JP6159425 B1 JP 6159425B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
base member
longitudinal direction
binding tool
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015561443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017042952A1 (ja
Inventor
明典 森下
明典 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUGEN KAISHA SANKUSU
Original Assignee
YUGEN KAISHA SANKUSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUGEN KAISHA SANKUSU filed Critical YUGEN KAISHA SANKUSU
Application granted granted Critical
Publication of JP6159425B1 publication Critical patent/JP6159425B1/ja
Publication of JPWO2017042952A1 publication Critical patent/JPWO2017042952A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F13/00Filing appliances with means for engaging perforations or slots
    • B42F13/16Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings
    • B42F13/20Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings pivotable about an axis or axes parallel to binding edges
    • B42F13/22Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings pivotable about an axis or axes parallel to binding edges in two sections engaging each other when closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F13/00Filing appliances with means for engaging perforations or slots
    • B42F13/16Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings
    • B42F13/18Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings on two bars relatively movable longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42PINDEXING SCHEME RELATING TO BOOKS, FILING APPLIANCES OR THE LIKE
    • B42P2241/00Parts, details or accessories for books or filing appliances
    • B42P2241/08Perforations or slots that can cooperate with filing means as claws, rings or the like

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

長手方向に延びるベース部材1(1A,1B)と、当該ベース部材に幅方向外方へ突出して形成された基端部(2AB、2BB)と当該基端部と一体的に形成され幅方向内方へ湾曲して形成された先端部(2AS、2BS)とを有し、幅方向で対向する位置にある先端部同士が互いに当接する綴じ位置と所定距離だけ離間する開放位置との間を移動可能に形成された複数の第1の綴じ部材(2A)と第2の綴じ部材(2B)とを備えた紙葉類の綴じ具(10)である。幅方向で対向する位置にある先端部同士が当接して綴じ位置にあるとき、当該先端部と一体的に形成された基端部同士が、長手方向において少なくとも当該基端部の厚さTH分だけ互いに位置ずれして形成されている。

Description

本発明は、紙葉類を見開き状態で保持し得る綴じ具、及び当該綴じ具を備えたファイルに関する。
例えば、特許文献1には、図17〜図20に示すように、書類等の紙葉類を見開き状態で保持し得る綴じ具を備えたファイルとして、中間に背表紙101を介して連続する表表紙102及び裏表紙103と、背表紙101の内面に取り付けられた綴じ具200とを備えたファイル100が開示されている。その綴じ具200は、背表紙101の長手方向に延びるベース部材201と、ベース部材201の幅方向一端側に幅方向へ回動可能に支持された複数の可動側綴じ部材202と、ベース部材201の幅方向他端側で各可動側綴じ部材202に対応する位置にそれぞれ設けられた複数の固定側綴じ部材203と、ベース部材201内に保持されたスライド部材204とを備えている。
また、特許文献2には、図21に示すように、書類等の紙葉類を見開き状態で保持し得る綴じ具を備えたファイルとして、中間に背表紙301を介して連続する表表紙302及び裏表紙303と、背表紙301の内面に取り付けられた綴じ具400とを備えたファイル300が開示されている。その綴じ具400は、背表紙301の長手方向に延びるベース部材401と、ベース部材401にそれぞれ幅方向へ回動可能に支持された複数の第1の綴じ部材402と、第2の綴じ部材403とを備えている。また、表表紙302及び裏表紙303には、表表紙302と裏表紙303とを略平行とする閉塞状態としたときに、第1及び第2の綴じ部材402、403の一部を受容する長孔304が形成されている。
特開2003−211886号公報 特開2010−274544号公報
しかしながら、特許文献1に開示された綴じ具200は、可動側綴じ部材202と固定側綴じ部材203とを当接した綴じ位置(図19を参照)における両者の幅方向外形寸法とベース部材201の幅寸法とが略同一であるので、綴じ具200に保持できる紙葉類の数量(枚数)がベース部材201の幅寸法によって制限されてしまうことになる。また、一般に、紙葉類を保持する綴じ具では、綴じ位置での綴じ部材の幅方向外形寸法を、紙葉類の綴じ孔から紙端末までの紙つなぎ寸法等を考慮して、紙葉類をスムーズにページめくりできる程度の余裕代を持って設定することが必要である。
そのため、特許文献1の綴じ具200に保持できる紙葉類の数量を増加させるためには、上記余裕代を考慮しつつ、ベース部材201の幅寸法を更に大きくせざるを得ず、その場合、実際に綴じ具200に保持した紙葉類の数量の大小にかかわらず、ファイル100を閉じたときにおけるファイル100の幅方向の厚さが増加してしまう。その結果、綴じ具200に保持できる紙葉類の枚数(厚さ)を増加させつつ、閉じたときに幅方向でコンパクトなファイルを提供することができなかった。
また、特許文献1に開示された綴じ具200では、ベース部材201内に可動側綴じ部材202を支持する回転軸205が配置され、回転軸205とスライド部材204との間には、複数のカム式ガイド機構206が設けられている。そして、スライド部材204を長手方向にスライドさせると、カム式ガイド機構206の位置変化に応じて可動側綴じ部材202が、綴じ位置(図19を参照)と開放位置(図20を参照)との間で回動する構成となっている。
そのため、ベース部材201内に、回転軸205とスライド部材204とカム式ガイド機構206とを複雑に内蔵することになって、ベース部材201の幅寸法が拡張されやすく、綴じ位置で幅方向にコンパクトな綴じ具200を提供できないという問題もあった。
一方、特許文献2に開示された綴じ具400は、第1の綴じ部材402と第2の綴じ部材403とを当接した綴じ位置における両者の幅方向外形寸法がベース部材401の幅寸法より僅かに大きく形成され、表表紙302及び裏表紙303には、第1及び第2の綴じ部材402、403の一部を受容する長孔304が形成されているので、綴じ具400に保持できる紙葉類の数量を増加させつつ、閉じたときに幅方向でコンパクトなファイルを提供することができそうである。
しかしながら、上記綴じ具400は、第1の綴じ部材402と第2の綴じ部材403とが長手方向と直交する幅方向に一直線状に形成されているので、綴じ具400に紙葉類を保持させ、背表紙301の長手方向を縦にした状態で、複数個のファイル300を隣同士重ね合わせて書棚等に収納するとき、隣接するファイル300の第1の綴じ部材402と第2の綴じ部材403とが幅方向で当接することになり、複数個のファイル300を隣同士重ね合わせて書棚等に収納する際のファイル収納数が、低下する問題があった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、ベース部材に装着した背表紙の長手方向を縦にした状態で、複数個のファイルを隣同士重ね合わせて書棚等に収納する際のファイル収納数を増加できるとともに、綴じ位置で幅方向にコンパクトな綴じ具及び当該綴じ具を備えたファイルを提供することを目的とする。
(1)上記課題を解決するための本発明の一態様は、長手方向に延びるベース部材と、当該ベース部材に幅方向外方へ突出して形成された基端部と当該基端部と一体的に形成され幅方向内方へ湾曲して形成された先端部とを有し、幅方向で対向する位置にある前記先端部同士が互いに当接する綴じ位置と所定距離だけ離間する開放位置との間を移動可能に形成された複数の第1の綴じ部材と第2の綴じ部材とを備えた紙葉類の綴じ具であって、幅方向で対向する位置にある前記先端部同士が当接して前記綴じ位置にあるとき、当該先端部と一体的に形成された前記基端部同士が、長手方向において少なくとも当該基端部の厚さ分だけ互いに位置ずれして形成されていることを趣旨とする。
(2)(1)に記載された綴じ具において、幅方向で対向する位置にある前記第1の綴じ部材の先端部と前記第2の綴じ部材の先端部とが、前記綴じ位置で長手方向に対して所定の角度で傾斜した状態で連結されていることが好ましい。
(3)(2)に記載された綴じ具において、幅方向で対向する位置にある前記第1の綴じ部材の先端部及び前記第2の綴じ部材の先端部は、それぞれ幅方向へ先細り状に延びるように形成され、先細り状に形成された前記先端部には、長手方向に対して直交する当接面TSが形成されていることが好ましい。
(4)(1)乃至(3)のいずれか1つに記載された綴じ具において、前記ベース部材は、前記第1の綴じ部材が形成された第1のベース部材と、前記第2の綴じ部材が形成された第2のベース部材とからなり、前記第1のベース部材と前記第2のベース部材とが、前記綴じ位置で長手方向と直交する上下方向で互いに重なり合うように形成されていることが好ましい。
(5)(4)に記載された綴じ具において、前記第1のベース部材及び前記第2のベース部材には、長手方向における中間部と前端部及び/又は後端部とでそれぞれ上下に重なり合う箇所において、上下方向に突出する係合部が形成されていることが好ましい。
(6)(4)又は(5)に記載された綴じ具において、前記第1のベース部材と前記第2のベース部材とが、複数のリンクアーム部材を介して幅方向へ移動可能に連結されていることが好ましい。
(7)(6)に記載された綴じ具において、前記第1のベース部材と前記第2のベース部材とが、長手方向に延びる複数の板状体が上下方向で隙間部を有しつつ積層された多層構造体に形成され、前記綴じ位置では、前記リンクアーム部材が、前記隙間部に収納可能に形成されていることが好ましい。
(8)(7)に記載された綴じ具において、前記リンクアーム部材は、前記綴じ位置にて、前記第1のベース部材による前記隙間部に収納される第1のアーム体と前記第2のベース部材による前記隙間部に収納される第2のアーム体とが、リンク中間部で階段状に連結されていることが好ましい。
(9)上記課題を解決するための本発明の他の態様は、(1)乃至(8)のいずれか1つに記載された綴じ具と表表紙と裏表紙とを備えたファイルであって、前記表表紙及び前記裏表紙には、前記第1の綴じ部材及び前記第2の綴じ部材の前記基端部を長手方向で2個分並列して挿入可能に形成された挿入孔を備えたことを趣旨とする。
(10)(9)に記載されたファイルにおいて、前記背表紙と前記表表紙と前記裏表紙には、綴じ具の長手方向の前端部及び/又は後端部を操作可能に形成された操作用切欠き部を備えたことが好ましい。
(11)(9)又は(10)に記載されたファイルにおいて、前記表表紙と前記裏表紙とを連続させる背表紙を備え、前記ベース部材には、前記背表紙に穿設した係止孔と係合可能に形成された鍔付き係止部を備えたことが好ましい。
(12)(9)乃至(11)のいずれか1つに記載されたファイルにおいて、前記第1の綴じ部材及び前記第2の綴じ部材は、長手方向の中央側におけるピッチが長手方向の前端側及び後端側におけるピッチより広くなるように形成され、かつ、長手方向の前後で対称に形成されていることが好ましい。
本発明によれば、ベース部材に装着した背表紙の長手方向を縦にした状態で、複数個のファイルを隣同士重ね合わせて書棚等に収納する際のファイル収納数を増加できるとともに、綴じ位置で幅方向にコンパクトな綴じ具及び当該綴じ具を備えたファイルを提供することができる。
本発明の一態様の実施形態に係る綴じ具の綴じ位置における平面図である。 図1に示す綴じ具の開放位置における平面図である。 図1に示すX部における綴じ具の斜視図である。 図2に示すY部における綴じ具の斜視図である。 図1に示す綴じ具における第1の綴じ部材及び第2の綴じ部材の詳細斜視図である。 図5に示す第1の綴じ部材及び第2の綴じ部材の平面図である。 図2に示す綴じ具のリンクアーム部材の平面図である。 図7に示すリンクアーム部材のE視側面図である。 図3に示すA−A断面図である。 図3に示すB−B断面である。 図3に示すC−C断面図である。 図3に示すD−D断面図である。 本発明の他の態様の実施形態に係るファイルの見開き状態(表表紙と裏表紙を開いた状態)における平面図である。 図13に示すファイルの閉塞状態(表表紙と裏表紙を閉じた状態)における側面図である。 図14に示すE−E断面であって、綴じ具に紙葉類を保持させ、背表紙の長手方向を縦にした状態で、複数個のファイルを隣同士重ね合わせたファイルの断面図である。 図14に示すファイルの紙葉類を表表紙又は裏表紙と一緒に180°反転させた状態における断面図である。 特許文献1に記載された綴じ具を備えたファイルの斜視図である。 図17に示す綴じ具の部分平面図である。 図17に示す綴じ具の綴じ位置における断面図である。 図17に示す綴じ具の開放位置における断面図である。 特許文献2に記載された綴じ具を備えたファイルの斜視図である。
次に、本発明に係る綴じ具及びその綴じ具を備えたファイルの実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。はじめに、本発明の一態様の実施形態に係る綴じ具の構造について説明し、次に、本発明の他の態様の実施形態に係る上記綴じ具を備えたファイルの構造について説明する。
<綴じ具の構造>
まず、本実施形態に係る綴じ具の構造を、図1〜図12を用いて説明する。図1に、本発明の一態様の実施形態に係る綴じ具の綴じ位置における平面図を示す。図2に、図1に示す綴じ具の開放位置における平面図を示す。図3に、図1に示すX部における綴じ具の斜視図を示す。図4に、図2に示すY部における綴じ具の斜視図を示す。図5に、図1に示す綴じ具における第1の綴じ部材及び第2の綴じ部材の詳細斜視図を示す。図6に、図5に示す第1の綴じ部材及び第2の綴じ部材の平面図を示す。図7に、図2に示す綴じ具のリンクアーム部材の平面図を示す。図8に、図7に示すリンクアーム部材のE視側面図を示す。図9に、図3に示すA−A断面図を示す。図10に、図3に示すB−B断面を示す。図11に、図3に示すC−C断面図を示す。図12に、図3に示すD−D断面図を示す。
図1〜図12に示すように、本実施形態に係る綴じ具10は、長手方向に延びるベース部材1(1A、1B)と、当該ベース部材1(1A、1B)に幅方向外方へ突出して形成された基端部2AB、2BBと当該基端部2AB、2BBと一体的に形成され幅方向内方へ湾曲して形成された先端部2AS、2BSとを有し、幅方向で対向する位置にある先端部2AS、2BS同士が互いに当接する綴じ位置(図1を参照)と所定距離だけ離間する開放位置(図2を参照)との間を移動可能に形成された複数の第1の綴じ部材2A(2A1〜2A12)と第2の綴じ部材2B(2B1〜2B12)とを備えた紙葉類の綴じ具である。本綴じ具10の各部材は、ポリカーボネイト(PC)やABS樹脂等の合成樹脂製であるが、アルミ合金等の金属製でも良い。
なお、第1の綴じ部材2A(2A1〜2A12)と第2の綴じ部材2B(2B1〜2B12)とからなる綴じ部材2(2A、2B)において、綴じ位置では、幅方向で対向する位置にある先端部2AS、2BSと基端部2AB、2BBとが、ベース部材1(1A、1B)を介して連続するループ形状を形成している。ループ形状を形成した状態では、先端部2AS、2BSと基端部2AB、2BBとは、ループ形状に沿ってどこを切断しても、略一定の断面形状を備えている。また、先端部2AS、2BSと基端部2AB、2BBとがそれぞれ形成するループ形状は、図3に示すように略円環状のループ形状であっても、図5に示すように略角環状のループ形状であってもよい。図1に示すように、第1の綴じ部材2A(2A1〜2A12)と第2の綴じ部材2B(2B1〜2B12)は、綴じ具10における長手方向の前端部から後端部に行く従って、符号の番号が順に大きく記載されている。
また、幅方向で対向する位置にある先端部2AS、2BS同士が当接して綴じ位置にあるとき、当該先端部2AS、2BSと一体的に形成された基端部2AB、2BB同士が、長手方向において少なくとも当該基端部の厚さTH分だけ互いに位置ずれして形成されている(図5、図6を参照)。なお、上記基端部2AB、2BB同士の位置ずれ量は、理論上は第1の綴じ部材2A及び第2の綴じ部材2Bの長手方向における最小のピッチP1(図1を参照)以内であれば可能であるが、保持する紙葉類SPの変形等が生じない範囲(例えば、基端部の厚さTHの2倍程度まで)が好ましい。
また、第1の綴じ部材2A(2A1〜2A12)及び第2の綴じ部材2B(2B1〜2B12)は、長手方向の中央側におけるピッチP2が長手方向の前端側及び後端側におけるピッチP1より広くなるように形成され、かつ、長手方向の前後で中心線CTに対して略対称に形成されている(図1を参照)。また、図6に示すように、第1の綴じ部材2A(2A1〜2A12)及び第2の綴じ部材2B(2B1〜2B12)は、保持する紙葉類に形成された綴じ孔WHと当接する内面2ABQ、2BBQが円弧状に形成されている。基端部2AB、2BBにおける円弧状の内面2ABQ、2BBQは、ベース部材1(1A、1B)の幅方向外端面より外方に位置するように形成されている。
また、幅方向で対向する位置にある第1の綴じ部材2Aの先端部2ASと第2の綴じ部材2Bの先端部2BSとは、綴じ位置で長手方向に対して所定の角度で傾斜した状態で連結(当接)されている。連結(当接)された状態の先端部2AS、2BSは、長手方向で略一定の厚さを有している。幅方向で対向する位置にある第1の綴じ部材2A及び第2の綴じ部材2Bは、綴じ位置で長手方向に対して所定の角度で傾斜した状態で連結される先端部2AS、2BSによって、その基端部2AB、2BB同士の長手方向における上記位置ずれを、第1の綴じ部材2A及び第2の綴じ部材2Bの長手方向におけるピッチP1、P2をそれぞれ略一定に維持しながら滑らかに連結することができる。
また、幅方向で対向する位置にある第1の綴じ部材2Aの先端部2AS及び第2の綴じ部材2Bの先端部2BSは、それぞれ幅方向へ先細り状に延びるように形成されている。先細り状に形成された先端部2AS、2BSには、長手方向に対して直交する当接面TSが形成されている。これによって、綴じ位置で先端部2AS、2BS同士が、当接面TSを介して幅方向にラップする範囲を広く形成することができる。なお、「長手方向に対して直交する当接面TS」には、長手方向に対して完全に直交する場合の他、直交面に対して5〜10度程度傾斜している場合も含まれる。
また、ベース部材1(1A、1B)は、第1の綴じ部材2A(2A1〜2A12)が形成された第1のベース部材1Aと、第2の綴じ部材2B(2B1〜2B12)が形成された第2のベース部材1Bとからなり、第1のベース部材1Aと第2のベース部材1Bとが、綴じ位置で長手方向と直交する上下方向で互いに重なり合うように形成されている。また、第1のベース部材1Aと第2のベース部材1Bとが、複数(ここでは、2個)のリンクアーム部材3(3A、3B)を介して幅方向へ平行移動可能に連結されている。なお、複数(ここでは、2個)のリンクアーム部材3(3A、3B)の腕の長さは、略同一に形成されている。
具体的には、図3、図4に示すように、第1のベース部材1Aと第2のベース部材1Bとが、それぞれ長手方向に延びる複数(ここでは、2個ずつ)の略板状体1A1、1A2、1B1、1B2が上下方向で隙間部1A3、1B3を有しつつ積層された多層(2層)構造体に形成されている。多層(2層)構造体は、一体成形によって形成しても、別成形したものを一体に接着してもよい。第1のベース部材1Aにおける隙間部1A3は、上段の板状体1A1と下段の板状体1A2との間に長手方向で複数個形成されている。第2のベース部材1Bにおける隙間部1B3も、上段の板状体1B1と下段の板状体1B2との間に長手方向で複数個形成されている。綴じ位置では、リンクアーム部材3(3A、3B)が、それら隙間部1A3、1B3に収納可能に形成されている。なお、リンクアーム部材3(3A、3B)が収納されない第1のベース部材1Aの隙間部1A3には、第2のベース部材1Bの下段の板状体1B2が収納可能に形成され、リンクアーム部材3(3A、3B)が収納されない第2のベース部材1Bの隙間部1B3には、第1のベース部材1Aの下段の板状体1A2が収納可能に形成されている。
また、図7、図8に示すように、リンクアーム部材3(3A、3B)は、長手方向に延びる略矩形板状の第1のアーム体32と第2のアーム体33とがリンク中間部35で階段状に連結されている。第1のアーム体32の後端側(図7、図8の左側)には、上方へ突出する回転軸部31が形成され、第2のアーム体33の前端側(図7、図8の右側)には、下方へ突出する回転軸部34が形成されている。第1のアーム体32と第2のアーム体33とが、長手方向で平行に配置され、かつ両回転軸部31、34を結んだ中心線に対して幅方向で対称に偏心して形成されている。
そして、図9、図10に示すように、第1のアーム体32の回転軸部31は、第1のベース部材1Aの上段に位置する板状体1A1の幅方向中央部に穿設した軸孔1APに嵌装され、第2のアーム体33の回転軸部34は、第2のベース部材1Bの下段に位置する板状体1B2の幅方向中央部に穿設した軸孔1BPに嵌装されている。そのため、綴じ位置にて、第1のアーム体32は、第1のベース部材1Aによる隙間部1A3に収納され、第2のアーム体33は、第2のベース部材1Bによる隙間部1B3に収納されている。綴じ位置では、リンクアーム部材3(3A、3B)は、第1のベース部材1A及び第2のベース部材1Bの側端面から幅方向外方へ突出していない。
また、図3、図4、図11、図12に示すように、第1のベース部材1A及び第2のベース部材1Bには、長手方向における中間部と前端部及び後端部とで上下に重なり合う箇所において、上下方向に突出する係合部1A21、1B21、1A22が形成されている。
具体的には、図11に示すように、第1のベース部材1A及び第2のベース部材1Bの長手方向における中間部(ここでは、3箇所)には、第1のベース部材1Aの下段の板状体1A2に下方へ突出する係合部1A21が形成され、第2のベース部材1Bの下段の板状体1B2に上方へ突出する係合部1B21が形成され、綴じ位置にて両係合部1A21、1B21が係合されるように形成されている。両係合部1A21、1B21は、第1のベース部材1Aの下段の板状体1A2を第2のベース部材1Bの上段の板状体1B1と下段の板状体1B2との間に形成される隙間部1B3に幅方向から挿入するときに係合される。なお、第1のベース部材1A及び第2のベース部材1Bの長手方向における中間部に形成する係合部1A21、1B21は、第1のベース部材1A及び第2のベース部材1Bの長手方向の寸法が短い場合(例えば、B5サイズ以下の小型ノートに適用する場合)には、必ずしも設ける必要はない。
また、図3、図4、図12に示すように、第1のベース部材1A及び第2のベース部材1Bの長手方向における前端部及び後端部では、第2のベース部材1Bの上段の板状体1B1と下段の板状体1B2とが、長手方向で片持ち梁として形成され、その隙間部1B3に第1のベース部材1Aの下段の板状体1A2が挿入可能に形成されている。そして、第1のベース部材1Aの下段の板状体1A2に形成された下方へ突出する係合部1A22が、綴じ位置にて第2のベース部材1Bの下段の板状体1B2に形成された切欠き部1B22と係合するように形成されている。上記係合部1A22及び切欠き部1B22も、第1のベース部材1Aの下段の板状体1A2を第2のベース部材1Bの上段の板状体1B1と下段の板状体1B2との間に形成される隙間部1B3に幅方向から挿入するときに係合される。なお、係合部1A22及び切欠き部1B22は、第1のベース部材1A及び第2のベース部材1Bのいずれに設けてもよく、長手方向における前端部又は後端部のみに設けてもよい。
また、図3、図4に示すように、第1のベース部材1Aの上段の板状体1A1には、幅方向外方へ突出した基端部2ABが形成され、その板状体1A1の当該基端部2ABと長手方向で後端側に隣接する位置には、幅方向内方へ窪む凹部1A5が形成されている。また、第2のベース部材1Bの上段の板状体1B1には、幅方向外方へ突出した基端部2BBが形成され、その板状体1B1の当該基端部2BBと長手方向で前端側に隣接する位置には、幅方向内方へ窪む凹部1B5が形成されている。各凹部1A5、1B5は、後述するように、綴じ具10に紙葉類を保持させ、ベース部材1(1B)に装着した背表紙4Cの長手方向を縦にした状態で、複数個のファイル20を隣同士重ね合わせて書棚等に収納するとき、幅方向に突出した第1の綴じ部材2Aの基端部2ABと、隣接するファイル20の第2のベース部材1Bの上段の板状体1B1とが互いに干渉しないよう、また、幅方向に突出した第2の綴じ部材2Bの基端部2BBと、隣接するファイル20の第1のベース部材1Aの上段の板状体1A1とが互いに干渉しないように形成されている(図15を参照)。
<ファイルの構造>
次に、本発明の他の態様の実施形態に係る、上述した綴じ具を備えたファイルの構造について、図13〜図16を用いて説明する。図13に、本発明の他の態様の実施形態に係るファイルの見開き状態(表表紙と裏表紙を開いた状態)における平面図を示す。図14に、図13に示すファイルの閉塞状態(表表紙と裏表紙を閉じた状態)における側面図を示す。図15に、図14に示すE−E断面であって、綴じ具に紙葉類を保持させ、背表紙の長手方向を縦にした状態で、複数個のファイルを隣同士重ね合わせたファイルの断面図を示す。図16に、図14に示すファイルの紙葉類を表表紙又は裏表紙と一緒に180°反転させた状態における断面図を示す。
図13〜図16に示すように、本ファイル20は、上述した綴じ具10と、当該綴じ具10を長手方向に装着する背表紙4Cと、当該背表紙4Cを介して連続する表表紙4Aと裏表紙4Bとを備えている。表表紙4A及び裏表紙4Bには、第1の綴じ部材2A(2A1〜2A12)及び第2の綴じ部材2B(2B1〜2B12)の各基端部2AB、2BBを長手方向で2個分並列して挿入可能に形成された略矩形状の挿入孔4A1〜4A12、4B1〜4B12を備えている。
そのため、背表紙4Cの長手方向を縦にした状態で、複数個のファイル20を隣同士重ね合わせて書棚等に収納するとき、当該ファイル20の第1の綴じ部材2Aの基端部2ABと隣接するファイル20の第2の綴じ部材2Bの基端部2BBとを、2個ずつセットで同一の挿入孔4A1〜4A12、4B1〜4B12に挿入させることができる。このとき、図15に示すように、ベース部材1の幅寸法によって規制されない限り、綴じ具10に保持された所定量(厚さ)の紙葉類SPに第1の綴じ部材2Aの基端部2ABと第2の綴じ部材2Bの基端部2BBとが先に直接的に当接するまで、綴じ具10同士を幅方向に近接させることができる。
また、前述したように、第1の綴じ部材2A及び第2の綴じ部材2Bは、長手方向の中央側におけるピッチP2が長手方向の前端側及び後端側におけるピッチP1より広くなるように形成され、かつ、長手方向の前後で中心線CTに対して略対称に形成されている。また、上記ピッチP1は、図13に示すように、例えば、一般に市販されているA4サイズのノート用紙に穿設される30穴の綴じ孔WHの孔ピッチの2倍に形成され、上記ピッチP2は、同30穴の綴じ孔WHの孔ピッチの3倍に形成されている。そのため、市販されているA4サイズのノート用紙をそのまま使用できるメリットがある。また、表表紙4A及び裏表紙4Bに形成された各挿入孔4A1〜4A12、4B1〜4B12同士が、互いに繋がることはない。
また、背表紙4Cと表表紙4Aと裏表紙4Bには、綴じ具10の長手方向の前端部及び後端部を操作可能に形成された操作用切欠き部4Kを備えても良い。操作用切欠き部4Kは、ファイル20の見開き状態で、人間の指が入る程度に略U字状又は略V字状に形成されていると良い。その場合、第1のベース部材1Aの上段の板状体1A1の端部と第2のベース部材1Bの下段の板状体1B2の端部とを把持して、上下方向へ離間させることによって、係合部1A22と切欠き部1B22との係合状態を、簡単に解除させることができる。なお、第1のベース部材1A及び第2のベース部材1Bの長手方向に対する前端部又は後端部に係合部1A22及び切欠き部1B22が形成されている場合には、操作用切欠き部4Kは、その係合部1A22及び切欠き部1B22が形成された前端部又は後端部に対応するように形成すれば足りる。
また、ベース部材1(1B)には、背表紙4Cに穿設した係止孔と係合可能に形成された鍔付き係止部1B4を備えている。鍔付き係止部1B4は、第2のベース部材1Bの下面から下方に突出する基部1B41と、基部1B41の前後に延出する鍔部1B42とからなり、鍔部1B42と第2のベース部材1Bとの間に形成される隙間に、背表紙4Cに穿設した係止孔を長手方向に移動させて挿入する。鍔部1B42は、平坦且つ薄く形成され、背表紙4Cからの突出量を減らすように形成されている。
また、本ファイル20では、綴じ部材2(2A、2B)の基端部2AB、2BBにおける内面2ABQ、2BBQが、ベース部材1(1A、1B)の幅方向外端面より所定の突出距離TRだけ外方に位置するように形成されている。そのため、図16に示すように、綴じ部材2(2A、2B)に保持する紙葉類SPの厚さが上記突出距離TRと同程度又はそれ以内であれば、紙葉類SPを平坦な状態で裏表紙4B又は表表紙4Aと一緒に180°反転させることができる。更に、180°反転させた紙葉類SPを、綴じ部材2(2A、2B)に保持した状態で360°反転させることもできる。この場合、ファイル20の閉塞状態における大きさのままで、180°又は360°反転させた平坦な紙葉類SP上に、必要な文字や絵を記載することが容易となる。これによって、例えば、紙葉類SPの平面サイズが大きく、紙厚が厚いスケッチブック等に対する利便性が大幅に向上する。
<作用効果>
以上、詳細に説明したように、本発明の一態様の実施形態に係る綴じ具10によれば、幅方向で対向する位置にある先端部2AS、2BS同士が当接して綴じ位置にあるとき、当該先端部2AS、2BSと一体的に形成された基端部2AB、2BB同士が、長手方向において少なくとも当該基端部の厚さTH分だけ互いに位置ずれして形成されているので、綴じ具10を幅方向に近接させるとき、ベース部材1(1A、1B)に幅方向に突出した第1の綴じ部材2Aの基端部2ABと第2の綴じ部材2Bの基端部2BBとが互いに干渉するのを回避することができる。
その結果、ベース部材1の幅寸法によって規制されない限り、綴じ具10に保持された所定量(厚さ)の紙葉類SPに第1の綴じ部材2Aの基端部2ABと第2の綴じ部材2Bの基端部2BBとが先に直接的に当接するまで、綴じ具10を幅方向に近接させることができる。よって、綴じ具10を背表紙4Cに装着させ、背表紙4Cの長手方向を縦にした状態で、複数個のファイル20を隣同士重ね合わせて書棚等に収納するとき、そのファイル収納数を増加できるとともに、綴じ位置で幅方向にコンパクトな綴じ具を提供することができる。
また、本実施形態によれば、幅方向で対向する位置にある第1の綴じ部材2Aの先端部2ASと第2の綴じ部材2Bの先端部2BSとが、綴じ位置で長手方向に対して所定の角度で傾斜した状態で連結されているので、第1の綴じ部材2A及び第2の綴じ部材2Bの基端部同士2AB、2BBの長手方向の位置ずれを、先端部2AS、2BSによって第1の綴じ部材2A及び第2の綴じ部材2Bのピッチを略一定に維持しながら滑らかに連結でき、保持する紙葉類の変形等を防止できる。その結果、保持する紙葉類SPの変形等を容易に防止しつつ、綴じ位置で幅方向にコンパクトな綴じ具10を提供することができる。
また、本実施形態によれば、幅方向で対向する位置にある第1の綴じ部材2Aの先端部2AS及び第2の綴じ部材2Bの先端部2BSは、それぞれ幅方向へ先細り状に延びるように形成され、先細り状に形成された先端部2AS、2BSには、長手方向に対して直交する当接面TSが形成されているので、先端部2AS、2BS同士が綴じ位置にあるとき、当接面TSには、幅方向にラップする範囲を広く形成することができる。その結果、綴じ位置で幅方向にコンパクトに形成され、幅方向に撓みやすい綴じ具10であっても、幅方向にラップする範囲を広く形成することができる当接面TSによって、保持する紙葉類SPの脱落を防止しやすくすることができる。
また、本実施形態によれば、ベース部材1は、第1の綴じ部材2Aが形成された第1のベース部材1Aと、第2の綴じ部材2Bが形成された第2のベース部材1Bとからなり、第1のベース部材1Aと第2のベース部材1Bとが、綴じ位置で長手方向と直交する上下方向で互いに重なり合うように形成されているので、第1のベース部材1A及び第2のベース部材1Bにおける強度を確保すべく、それぞれの幅寸法を大きく形成しながら、綴じ位置でのベース部材1の幅寸法を上下方向で互いに重なり合う分だけ減少でき、綴じ位置でのベース部材1を幅方向により一層コンパクト化させることができる。また、第1のベース部材1Aと第2のベース部材1Bとが、綴じ位置で長手方向と直交する上下方向で互いに重なり合うことによって、第1のベース部材1A及び第2のベース部材1Bの上下方向への撓みを軽減させることもできる。その結果、第1のベース部材1A及び第2のベース部材1Bの綴じ位置における必要な強度を確保しながら、綴じ位置で幅方向により一層コンパクトな綴じ具を提供することができる。
また、本実施形態によれば、第1のベース部材1A及び第2のベース部材1Bには、長手方向における中間部と前端部及び後端部とで上下に重なり合う箇所において、上下方向に突出する係合部1A21、1B21、1A22が形成されているので、係合部1A21、1B21、1A22を幅方向へ突出させることなく、長手方向に延びる第1のベース部材1A及び第2のベース部材1B同士を綴じ位置で確実に係止させることができる。その結果、第1のベース部材1A及び第2のベース部材1Bの綴じ位置における係止状態を確実に実現しつつ、綴じ位置で幅方向により一層コンパクトな綴じ具10を提供することができる。
また、本実施形態によれば、第1のベース部材1Aと第2のベース部材1Bとが、複数のリンクアーム部材3(3A、3B)を介して幅方向へ移動可能に連結されているので、綴じ位置において第1のベース部材1A及び第2のベース部材1Bとリンクアーム部材3とを長手方向で略平行に配置できる。また、第1のベース部材1Aと第2のベース部材1Bとを綴じ位置と開放位置との間で幅方向へ移動させるとき、第1のベース部材1Aと第2のベース部材1Bとリンクアーム部材3には、リンクアーム部材3を支持する回転軸部31、34に回転摩擦力が作用するだけであって、第1のベース部材1A及び第2のベース部材1Bとリンクアーム部材3の構造を簡素化させることができる。その結果、綴じ具10の幅寸法をより一層コンパクトにできる。また、第1のベース部材1Aと第2のベース部材1Bとを、リンクアーム部材3(3A、3B)を介して幅方向へ移動させるので、綴じ部材の開放位置における隙間を広く確保することができ、従来のベース部材201内に配置された回転軸205を中心に回転する可動側綴じ部材202(図19を参照)のように、開放位置での隙間が狭く、紙葉類の引っ掛かりが生じるような問題も解決できる。
また、本実施形態によれば、第1のベース部材1Aと第2のベース部材1Bとが、長手方向に延びる複数の板状体1A1、1A2、1B1、1B2が上下方向で隙間部1A3、1B3を有しつつ積層された多層構造体に形成され、綴じ位置では、リンクアーム部材3(3A、3B)が、隙間部1A3、1B3に収納可能に形成されているので、綴じ位置においては、リンクアーム部材3(3A、3B)の幅寸法が綴じ具10の幅寸法に与える影響を無視することができる。その結果、綴じ位置での綴じ具10の幅寸法をより一層コンパクトにできる。
また、本実施形態によれば、リンクアーム部材3(3A、3B)は、綴じ位置にて、第1のベース部材1Aによる隙間部1A3に収納される第1のアーム体32と第2のベース部材1Bによる隙間部1B3に収納される第2のアーム体33とが、リンク中間部35で階段状に連結されているので、第1のベース部材1Aにおけるリンクアーム部材3を収納する隙間部1A3の長手方向寸法と、第2のベース部材1Bにおけるリンクアーム部材3を収納する隙間部1B3の長手方向寸法とを、それぞれ同程度に小さくでき、当該隙間部1A3、1B3による第1のベース部材1A及び第2のベース部材1Bの強度低下をバランスよく防止することができる。その結果、リンクアーム部材3を収納することによるベース部材1の強度低下を防止しつつ、綴じ具10の幅寸法をより一層コンパクトにできる。
また、本発明の他の態様の実施形態に係るファイル20によれば、表表紙4A及び裏表紙4Bには、第1の綴じ部材2A及び第2の綴じ部材2Bの基端部2AB、2BBを長手方向で2個分並列して挿入可能に形成された挿入孔4A1〜4A12、4B1〜4B12を備えたので、背表紙4Cの長手方向を縦にした状態で、複数個のファイル20を隣同士重ね合わせて書棚等に収納するとき、当該ファイル20の第1の綴じ部材2Aの基端部2ABと隣接するファイル20の第2の綴じ部材2Bの基端部2BBとを、2個ずつセットで同一の挿入孔4A1〜4A12、4B1〜4B12に挿入させることができる。そのため、ベース部材1の幅寸法によって規制されない限り、綴じ具10に保持された所定量(厚さ)の紙葉類SPに第1の綴じ部材2Aの基端部2ABと第2の綴じ部材2Bの基端部2BBとが先に直接的に当接する位置まで、綴じ具10を幅方向に近接させることができる。
その結果、綴じ具10に紙葉類を保持させ、背表紙4Cの長手方向を縦にした状態で、複数個のファイル20を隣同士重ね合わせて書棚等に収納するとき、幅方向に突出した第1の綴じ部材2Aの基端部2ABと第2の綴じ部材2Bの基端部2BBとが表表紙4A及び裏表紙4Bに邪魔されず、複数個のファイル20を隣同士重ね合わせて書棚等に収納する際のファイル収納数を増加できるファイル20を提供することができる。
また、本他の態様の実施形態によれば、背表紙4Cと表表紙4Aと裏表紙4Bには、綴じ具10の長手方向の前端部及び後端部を操作可能に形成された操作用切欠き部4Kを備えたので、第1のベース部材1Aの上段の板状体1A1の端部と第2のベース部材1Bの下段の板状体1B2の端部とを把持して、上下方向へ離間させることによって、係合部1A22と切欠き部1B22との係合状態を、簡単に解除させることができる。その結果、幅方向にコンパクトな綴じ具10を備えたファイル20においても、操作性の容易なファイルを提供することができる。
また、本他の態様の実施形態によれば、ベース部材1(1B)には、背表紙4Cに穿設した係止孔と係合可能に形成された鍔付き係止部1B4を備えたので、背表紙4Cをベース部材1に固定する別手段(例えば、リベットやねじ等)が不要となる。その結果、ベース部材1(1B)をより一層コンパクトに形成でき、複数個のファイル20を隣同士重ね合わせて書棚等に収納する際のファイル収納数をより一層増加できるファイル20を提供することができる。
また、本他の態様の実施形態によれば、第1の綴じ部材2A及び第2の綴じ部材2Bは、長手方向の中央側におけるピッチP2が長手方向の前端側及び後端側におけるピッチP1より広くなるように形成され、かつ、長手方向の前後で対称に形成されているので、本ファイル20の綴じ具10に保持する紙葉類SPを外す際、ベース部材1(1A、1B)の長手方向における前端側又は後端側から外す傾向にあるので、紙葉類SPの綴じ孔WHを介して第1の綴じ部材2A及び第2の綴じ部材2Bに作用する外力は、ベース部材1(1A、1B)の前端側又は後端側に作用しやすく、ベース部材1(1A、1B)の中央側には作用しにくい傾向にある。そのため、強度が必要な中央側のベース部材1(1A、1B)を簡素化でき、ベース部材1(1A、1B)全体をより一層幅方向でコンパクトにできる。その結果、複数個のファイル20を隣同士重ね合わせて書棚等に収納する際のファイル収納数をより一層増加できるファイル20を提供することができる。
また、第1の綴じ部材2A及び第2の綴じ部材2Bは、長手方向の中央側におけるピッチP2が長手方向の前端側及び後端側におけるピッチP1より広くなるように形成され、かつ、長手方向の前後で対称に形成されているので、本ファイル20の綴じ具10に保持する紙葉類SPに形成する綴じ孔WHの数量を減少でき、当該紙葉類SPを印刷する時の紙詰りを回避しやすくさせることができる。また、印刷された紙葉類SPに穿設する綴じ孔WHの数量も減少でき、綴じ孔加工設備の簡素化を図ることができる。また、紙葉類SPの紙厚が薄い場合でも、綴じ孔WH周辺で折れ曲がり等の変形が生じにくい効果も奏することができる。
また、第1の綴じ部材2A及び第2の綴じ部材2BにおけるピッチP1は、例えば、一般に市販されているA4サイズのノート用紙に穿設される30穴の綴じ孔WHの孔ピッチの2倍に形成され、ピッチP2は、同30穴の綴じ孔WHの孔ピッチの3倍に形成されている場合、ノート用紙を上下又は裏表反転して綴じることもできる。
上述した実施形態は、本発明の要旨を変更しない範囲で変更することができる。例えば、上記実施形態の綴じ具10では、複数(ここでは、2個)のリンクアーム部材3(3A、3B)の腕の長さは、略同一に形成され、第1のベース部材1Aと第2のベース部材1Bとが、複数(ここでは、2個)のリンクアーム部材3(3A、3B)を介して幅方向へ平行移動可能に連結されているが、連結手段は、これに限ることはない。例えば、綴じ具の長手方向でリンクアーム部材の腕の長さを相違させることもできる。また、リンクアーム部材を介せず、例えば、第1のベース部材1Aと第2のベース部材1Bとを、長手方向の前端部又は後端部で連結ピンによって連結し、両者を連結ピンを中心に幅方向へ回動移動させてもよい。
また、本実施形態では、第1のベース部材1Aと第2のベース部材1Bとが、それぞれ長手方向に延びる2個の板状体1A1、1A2、1B1、1B2が上下方向で隙間部1A3、1B3を有しつつ積層された2層構造体に形成されたが、積層構造は、これに限ることはない。例えば、第1のベース部材1Aを長手方向に延びる3個の板状体とし、第2のベース部材1Bを長手方向に延びる2個の板状体として、上下方向で隙間部を有しつつ積層された3層構造体と2層構造体とを形成することもできる。この場合、リンクアーム部材3を、階段状に連結させずに、フラットな形状とすることができる。
また、本他の態様の実施形態では、本ファイル20は、綴じ具10と、当該綴じ具10を長手方向に装着する背表紙4Cと、当該背表紙4Cを介して連続する表表紙4Aと裏表紙4Bとを備えているが、必ずしも、背表紙を備えている必要はない。例えば、表表紙4Aと裏表紙4Bとを2枚に分離して形成し、それぞれ綴じ具10の第1の綴じ部材2A(2A1〜2A5、2A8〜2A12)及び第2の綴じ部材2B(2B1〜2B5、2B8〜2B12)に表表紙4A及び裏表紙4Bに形成した挿入孔4A1〜4A12、4B1〜4B12を介して係止する構造でも良い。この場合、通常、背表紙に貼着するラベルは、ベース部材1(1B)の下面に貼着することができる。
本発明は、紙葉類を見開き状態で保持し得る綴じ具、及び当該綴じ具を備えたファイルとして利用できる。
1A、1 第1のベース部材(ベース部材)
1B、1 第2のベース部材(ベース部材)
1A1、1A2 板状体
1B1、1B2 板状体
1A21、1A22 係合部
1B21 係合部
1A3、1B3 隙間部
1B4 鍔付き係止部
2A、2 第1の綴じ部材(綴じ部材)
2B、2 第2の綴じ部材(綴じ部材)
2AB、2BB 基端部
2AS、2BS 先端部
3A、3B、3 リンクアーム部材
31、34 回転軸部
32 第1のアーム体
33 第2のアーム体
35 リンク中間部
4A 表表紙
4B 裏表紙
4C 背表紙
4A1〜4A12 挿入孔
4B1〜4B12 挿入孔
4K 操作用切欠き部
TH 厚さ
TS 当接面

Claims (12)

  1. 長手方向に延びるベース部材と、当該ベース部材に幅方向外方へ突出して形成された基端部と当該基端部と一体的に形成され幅方向内方へ湾曲して形成された先端部とを有し、幅方向で対向する位置にある前記先端部同士が互いに当接する綴じ位置と所定距離だけ離間する開放位置との間を移動可能に形成された複数の第1の綴じ部材と第2の綴じ部材とを備えた紙葉類の綴じ具であって、
    幅方向で対向する位置にある前記先端部同士が当接して前記綴じ位置にあるとき、当該先端部と一体的に形成された前記基端部同士が、長手方向において少なくとも当該基端部の厚さ分だけ互いに位置ずれして形成されていることを特徴とする綴じ具。
  2. 請求項1に記載された綴じ具において、
    幅方向で対向する位置にある前記第1の綴じ部材の先端部と前記第2の綴じ部材の先端部とが、前記綴じ位置で長手方向に対して所定の角度で傾斜した状態で連結されていることを特徴とする綴じ具。
  3. 請求項2に記載された綴じ具において、
    幅方向で対向する位置にある前記第1の綴じ部材の先端部及び前記第2の綴じ部材の先端部は、それぞれ幅方向へ先細り状に延びるように形成され、先細り状に形成された前記両先端部には、長手方向に対して直交する当接面TSが形成されていることを特徴とする綴じ具。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載された綴じ具において、
    前記ベース部材は、前記第1の綴じ部材が形成された第1のベース部材と、前記第2の綴じ部材が形成された第2のベース部材とからなり、前記第1のベース部材と前記第2のベース部材とが、前記綴じ位置で長手方向と直交する上下方向で互いに重なり合うように形成されていることを特徴とする綴じ具。
  5. 請求項4に記載された綴じ具において、
    前記第1のベース部材及び前記第2のベース部材には、長手方向における中間部と前端部及び/又は後端部とで上下に重なり合う箇所において上下方向に突出する係合部が形成されていることを特徴とする綴じ具。
  6. 請求項4又は請求項5に記載された綴じ具において、
    前記第1のベース部材と前記第2のベース部材とが、複数のリンクアーム部材を介して幅方向へ移動可能に連結されていることを特徴とする綴じ具。
  7. 請求項6に記載された綴じ具において、
    前記第1のベース部材と前記第2のベース部材とが、長手方向に延びる複数の板状体が上下方向で隙間部を有しつつ積層された多層構造体に形成され、前記綴じ位置では、前記リンクアーム部材が、前記隙間部に収納可能に形成されていることを特徴とする綴じ具。
  8. 請求項7に記載された綴じ具において、
    前記リンクアーム部材は、前記綴じ位置にて、前記第1のベース部材による前記隙間部に収納される第1のアーム体と前記第2のベース部材による前記隙間部に収納される第2のアーム体とが、リンク中間部で階段状に連結されていることを特徴とする綴じ具。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載された綴じ具と表表紙と裏表紙とを備えたファイルであって、
    前記表表紙及び前記裏表紙には、前記第1の綴じ部材及び前記第2の綴じ部材の前記基端部を長手方向で2個分並列して挿入可能に形成された挿入孔を備えたことを特徴とするファイル。
  10. 請求項9に記載されたファイルにおいて
    前記表表紙と前記裏表紙には、前記綴じ具の長手方向の前端部及び/又は後端部を操作可能に形成された操作用切欠き部を備えたことを特徴とするファイル。
  11. 請求項9又は請求項10に記載されたファイルにおいて、
    前記表表紙と前記裏表紙とを連続させる背表紙を備え、前記ベース部材には、前記背表紙に穿設した係止孔と係合可能に形成された鍔付き係止部を備えたことを特徴とするファイル。
  12. 請求項9乃至請求項11のいずれか1項に記載されたファイルにおいて、
    前記第1の綴じ部材及び前記第2の綴じ部材は、長手方向の中央側におけるピッチが長手方向の前端側及び後端側におけるピッチより広くなるように形成され、かつ、長手方向の前後で対称に形成されていることを特徴とするファイル。
JP2015561443A 2015-09-11 2015-09-11 綴じ具及びファイル Active JP6159425B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/075825 WO2017042952A1 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 綴じ具及びファイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6159425B1 true JP6159425B1 (ja) 2017-07-05
JPWO2017042952A1 JPWO2017042952A1 (ja) 2017-09-07

Family

ID=58240578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561443A Active JP6159425B1 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 綴じ具及びファイル

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10479132B2 (ja)
JP (1) JP6159425B1 (ja)
CN (1) CN107949486B (ja)
WO (1) WO2017042952A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111452535A (zh) * 2019-01-21 2020-07-28 国誉商业(上海)有限公司 活页夹
JP7328684B2 (ja) * 2019-09-03 2023-08-17 株式会社リヒトラブ 綴じ具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014205324A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社カネダ技研 ルーズリーフ綴具
JP2014223782A (ja) * 2013-04-16 2014-12-04 コクヨS&T株式会社 綴じ具及びファイル
JP5695617B2 (ja) * 2012-08-30 2015-04-08 株式会社リヒトラブ 綴具
US20150231913A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-20 Chung Tin International, Inc. Ring binder mechanism

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2985173A (en) * 1959-07-02 1961-05-23 William D White Openable binder rings and book binders
US6203229B1 (en) * 1999-12-27 2001-03-20 Charles B. Coerver Bolt action ring binder assembly
CN2470121Y (zh) 2001-02-27 2002-01-09 叶壮图 活页夹的卡勾装置改进
JP2003211886A (ja) 2002-01-29 2003-07-30 Kokuyo Co Ltd 綴じ具
CN1839055A (zh) * 2003-10-14 2006-09-27 国誉株式会社 装订用具以及文件夹
US20050100395A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Brann Michael K. Display binder with offset binding mechanism
CN101495323B (zh) * 2006-07-25 2010-12-29 株式会社喜利 文件夹用装订件
KR100862365B1 (ko) 2006-11-23 2008-10-13 이장근 링 바인더
WO2008093434A1 (ja) 2007-01-29 2008-08-07 Lihit Lab., Inc. 綴具
JP5540372B2 (ja) 2009-05-29 2014-07-02 コクヨ株式会社 ファイル
JP5590143B2 (ja) * 2010-11-17 2014-09-17 コクヨ株式会社 綴じ具
CN202115147U (zh) * 2011-05-19 2012-01-18 杭州博为文教用品有限公司 快捞夹
TWI604965B (zh) * 2012-06-21 2017-11-11 金田技研股份有限公司 活頁夾及夾具結構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5695617B2 (ja) * 2012-08-30 2015-04-08 株式会社リヒトラブ 綴具
JP2014205324A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社カネダ技研 ルーズリーフ綴具
JP2014223782A (ja) * 2013-04-16 2014-12-04 コクヨS&T株式会社 綴じ具及びファイル
US20150231913A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-20 Chung Tin International, Inc. Ring binder mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017042952A1 (ja) 2017-09-07
WO2017042952A1 (ja) 2017-03-16
CN107949486B (zh) 2019-11-22
US10479132B2 (en) 2019-11-19
US20200039281A1 (en) 2020-02-06
US20180207975A1 (en) 2018-07-26
CN107949486A (zh) 2018-04-20
US10696086B2 (en) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2131559A1 (en) Mechanisum for sliding casing, slidable casing and mobile phone using the same
JP6159425B1 (ja) 綴じ具及びファイル
JP4635766B2 (ja) バインダー
CN112440600B (zh) 环式装订器及带装订器的活页夹
JP2015199301A (ja) ルーズリーフ綴具
TWI701161B (zh) 裝訂具
JP2014205324A (ja) ルーズリーフ綴具
JP4635767B2 (ja) バインダー
JP2010069862A (ja) 綴じ具
JP2004255835A (ja) 綴具
JP6823281B2 (ja) リングとじ具及びリングファイル
JP2017149107A (ja) 綴じ具
WO2016080228A1 (ja) 綴じ具
JP2020023134A (ja) ファイル
JP6984367B2 (ja) 綴じ具
JP2017222131A (ja) ルーズリーフ綴具
JP5698320B2 (ja) ルーズリーフ綴具
JP2004195992A (ja) 綴じ具及びこれを用いたファイル
JP7389530B1 (ja) リング式綴じ具
KR20210000986A (ko) 파일 폴더의 바인더
JP2012187839A (ja) 綴じ具及びファイル
JP6537041B2 (ja) 車両用ハンドルデスク
JP4862363B2 (ja) 用紙押圧処理装置における用紙の撓み防止機構
JP2004243756A (ja) ファイル及び綴じ具
JP4218466B2 (ja) 綴じ具、及びファイル

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250