[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6157880B2 - 複数電池を有する二次電池システム及び充放電電力等の配分方法 - Google Patents

複数電池を有する二次電池システム及び充放電電力等の配分方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6157880B2
JP6157880B2 JP2013042347A JP2013042347A JP6157880B2 JP 6157880 B2 JP6157880 B2 JP 6157880B2 JP 2013042347 A JP2013042347 A JP 2013042347A JP 2013042347 A JP2013042347 A JP 2013042347A JP 6157880 B2 JP6157880 B2 JP 6157880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
battery
charging
value
batteries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013042347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014171335A (ja
Inventor
正博 戸原
正博 戸原
鮫田 芳富
芳富 鮫田
麻美 水谷
麻美 水谷
保 遠藤
保 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013042347A priority Critical patent/JP6157880B2/ja
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to PCT/JP2014/055232 priority patent/WO2014136705A1/ja
Priority to KR1020157021555A priority patent/KR101725701B1/ko
Priority to US14/773,144 priority patent/US9825474B2/en
Priority to ES14760676.8T priority patent/ES2657417T3/es
Priority to EP14760676.8A priority patent/EP2966751B1/en
Priority to CN201480011705.1A priority patent/CN105027379B/zh
Publication of JP2014171335A publication Critical patent/JP2014171335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157880B2 publication Critical patent/JP6157880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J5/00Circuit arrangements for transfer of electric power between ac networks and dc networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明の実施形態は、個別に充放電制御可能な電池を複数有する二次電池システム及びその二次電池システムを用いた充放電電力または電流(以下、充放電電力等と記す)の配分方法に関する。
太陽光、風力等の自然エネルギーを利用した発電の変動抑制、電力需要の変動抑制やピークシフト等の用途に、二次電池による大規模な蓄電システムの利用が期待されている。こうした大規模な蓄電システムを構成するには、個別に充放電電力等を制御可能な電池(サブ電池システム:以下、単に「電池」と記す)を複数個組合せて利用するケースが増えることになる。このような複数の電池から構成されるシステムでは、蓄電システム全体に対する充放電電力等の指令値を構成要素である個別の電池にどのように配分するかが問題となる。
特開2008−118790号公報 特開2011−177025号公報 特開2012−210039号公報
個別に充放電制御可能であって、特に多種多様な種類からなる複数電池を有する二次電池システムにおいては、各電池に対する充放電電力配分を適切に行わないと、各電池の早期劣化や、システム全体の充放電エネルギー効率が低下してしまう。例えば、一般的な鉛蓄電池は低SOC(State of Charge:残量)、リチウムイオン電池は高SOCでそれぞれ劣化が進みやすく、長期間滞在するSOC領域を適切に考慮しないと短寿命となる場合があった。
また、システム全体の充放電電力が定格電力に対して極端に少ないような低負荷運転時には、充放電電力を全電池に均等に配分するとPCS(Power Conditioning System:電力変換器)の低効率領域での運転となり、エネルギー効率の低下を招くことになってしまう。
本発明の実施形態は、各電池の長寿命化やシステム全体の充放電(エネルギー)効率向上に寄与することができる、複数電池を有する二次電池システム及びその二次電池システムを用いた充放電電力等の配分方法を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明の実施形態に係る複数電池を有する二次電池システムは、個別に充放電制御可能な複数の電池と、該電池の各々に対応して接続され該電池に充放電を行う複数の充放電装置と、定周期または任意のタイミングでシステム全体としての充放電電力値又は電流値を前記充放電装置の各々に対して配分する電池コントローラとを備え、該電池コントローラは、前記電池の各々のSOCに関する劣化特性に基づいて各時点で前記複数の電池に優先順位付けを行う優先順位算出部と、該優先順位に従い前記充放電装置への充放電電力値又は電流値を配分する配分割合決定部と、を有することを特徴とする。
また、本発明の実施形態に係る充放電電力等の配分方法は、個別に充放電制御可能な複数の電池と、該電池の各々に対応して接続され該電池に充放電を行う複数の充放電装置と、定周期または任意のタイミングでシステム全体としての充放電電力値又は電流値を前記充放電装置の各々に対して配分する電池コントローラとを備え、該電池コントローラにより、前記電池の各々のSOCに関する劣化特性に基づいて各時点で前記複数の電池に優先順位付けを行い、該優先順位に従い前記充放電装置への充放電電力値又は電流値を配分することを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る二次電池システムの構成を示す概略図である。 本実施形態の電池コントローラの詳細な構成を示すブロック図である。 充電ニーズ特性を求める方法を説明するグラフであり、(a)はSOCと劣化速度との関係、(b)はSOCと充電ニーズとの関係である。 特定の種類の電池についてのSOCと充電ニーズとの関係を示すグラフであり、(a)は種類Aの電池(リチウムイオン電池)の場合、(b)は種類Bの電池(鉛蓄電池)の場合である。 特定の種類の電池(PCSを含む)についての定格電力比で表した充放電電力値と充放電効率との関係を示すグラフであり、(a)は種類Aの電池の場合、(b)は種類Bの電池の場合である。 配分する電力の範囲を説明するグラフである。 最高効率点を定格電力比で67%とした場合の3種の配分方法の例を示す図である。 最高効率点を定格電力比で40%とした場合の3種の配分方法の例を示す図である。 本実施形態の二次電池システムによる充放電電力の配分方法を示すフローチャートである。 充電ニーズ特性を利用した劣化抑制効果を説明するグラフである。 充放電効率特性を利用した高充放電効率化を説明するグラフである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して具体的に説明する。
(二次電池システムの構成)
図1に、本発明の一実施形態に係る二次電池システムの構成を示す。
本二次電池システム10は、各電池に対して充放電電力の配分を行う電池コントローラ1と、各電池に接続されて該電池の放充電を行う複数(例えば30個)のPCS2−1〜2−30と、該PCS2−1〜2−30と1:1に対応して設けられた充放電可能な複数(例えば30個)の電池3−1〜3−30と、を備えている。この二次電池システム10においては、多種多様な電池3−1〜3−30が、それぞれ対応したPCS2−1〜2−30のDC側に接続されるとともに、PCS2−1〜2−30のAC側が全て並列接続されて電力系統4に連系接続されている。また、PCS2−1〜2−30は、全て電池コントローラ1に接続される。
(電池コントローラ1の構成)
図2に、電池コントローラ1の詳細な構成を示す。
電池コントローラ1は、SOCデータ保存部11と、充電ニーズ特性保存部12と、充放電効率特性保存部13と、充電ニーズ値算出部14と、優先順位算出部15と、配分割合決定部16とを備えている。電池コントローラ1は、これらの要素によって、定周期毎(例えば1分毎)に、配分先の電池3−1〜3−30への優先順位を決定し、この優先順位に従った充放電電力の配分を決定する。
(SOCデータ保存部11)
SOCデータ保存部11は、任意の時点での各電池3−1〜3−30のSOC(State of Charge:残量)のデータ及びその時点での温度のデータを取得して、保存する。
(充電ニーズ特性保存部12)
充電ニーズ特性保存部12は、各電池3−1〜3−30について以下で説明するSOC、温度の各値に対する充電ニーズ特性のデータをテーブル形式等として保存する。
充電ニーズ特性は、劣化抑制・長寿命化の目的に利用される特性であり、対象とする電池を極力劣化させないための充電必要性の程度を表す。この充電ニーズ特性は、各電池3−1〜3−30のSOCと温度の各値に対する劣化速度特性に基づく特性値であり、あらかじめ各種条件での加速寿命試験等を行い、その結果得られた劣化速度特性を元に作成しておく。電池の劣化要因としてカレンダ劣化と充放電サイクル劣化があるが、本特性はカレンダ劣化に対応している。充電ニーズ特性は、現状のSOCより高SOC側で劣化速度が低下する場合にはプラスの値となり、現状のSOCより低SOC側で劣化速度が低下する場合にはマイナスの値となる。即ち、ある温度における充電ニーズ特性カーブは、当該温度における劣化速度カーブの微分値の符号を反転した特性と類似した特性になる。
各電池の充電ニーズ特性を求める具体的な一つの方法は、図3(a)に示すように、当該電池のカレンダ劣化試験結果をもとにしてSOCと劣化速度(例えば単位時間当たりの容量低減率)とのグラフを作成し、これをSOCに関して微分して符号反転したものを用いることである。なぜなら、SOCに関する劣化速度の微分値が正の場合、SOCが増加するほど劣化が速くなるため、充電ニーズ特性は負(放電した方が望ましい)であり、SOCに関する劣化速度の微分値が負の場合、SOCが増加するほど劣化が遅くなるため、充電ニーズ特性は正(充電した方が望ましい)だからである。上記手法を考慮して求めた、SOCと充電ニーズとの関係について図3(b)に示す。
さらに、特定の種類の電池についてのSOCと充電ニーズとの関係を図4に示す。一般的なリチウムイオン電池の場合、高SOC側で劣化しやすいため、充電ニーズ特性は、図4(a)に示すように高SOC側にいくほどマイナス側に振れる(即ち、この領域に入らないようになるべく充電しない旨の)特性となる。また、低SOC側も劣化面では必ずしも良くないため、充電ニーズ特性は図4(a)のように、低SOC側がプラス側に振れる(この領域から抜け出すべくなるべく充電する旨の)特性となる。
これに対して、一般的な鉛蓄電池の場合、満充電状態で劣化が最も少なく低SOC側にいくほど劣化速度が大きくなるため、充電ニーズ特性は図4(b)に示すように、ほとんど全SOC領域でプラス側にあり、特に低SOC側で大きな値となる。また、鉛蓄電池については劣化面のみを考慮すると常に満充電が望ましい(即ち、充電ニーズ特性はSOC100%でゼロとなる)。しかし、電池の本来の設置目的である充放電の予備力を確保するためには、満充電状態では充電受入不可のため、図4(b)に示すように、特性カーブのSOC100%近傍はマイナス側の値として、望ましい待機状態は満充電より若干少なめのSOC位置としている。
(充放電効率特性保存部13)
充放電効率特性保存部13は、各電池3−1〜3−30について以下で説明するあらかじめ効率特性試験を行い、その結果得られた充放電効率特性を保存する。
充放電効率特性は、損失低減・効率向上の目的に利用される。
図5に、特定の種類の電池についての定格電力比で表した充放電電力値と充放電効率との関係を示す。充放電効率は、各電池3−1〜3−30とそれに対応したPCS2−1〜2−30との組について充放電エネルギー効率、即ち充電したエネルギー(Wh)のうちどれだけが放電で取り出せるかの比率を示すものである。
図5(a)、(b)共に、定格電力比における0%と100%の間の中間領域のどこかに最高効率点電力値(MEP:Maximum Efficiency Point)が存在する。その理由は、高出力領域では電池の内部抵抗含めた抵抗分によるジュール損が電流の二乗に比例して増加すること、他方、低出力領域では制御回路等の自己消費電力分の影響が相対的に増加することによる。
(充電ニーズ値算出部14)
充電ニーズ値算出部14は、各電池3−1〜3−30について、充電ニーズ特性保存部12からその固有の充電ニーズ特性を取得し、SOCデータ保存部11から当該時点のSOCのデータを取得して、充電ニーズ値を算出する。
(優先順位算出部15)
優先順位算出部15は、電池3−1〜3−30の優先順位付けにおいて、電池3−1〜3−30の種類毎に予め規定されたSOCに対する「充電ニーズ特性」値を利用する。即ち、優先順位算出部15は、システム全体としての充放電電力値Ptotal(tn)が充電側の場合には当該時点の各電池3−1〜3−30の充電ニーズ値が高いものから順に優先順位を付与し、システム全体としての充放電電力値が放電側の場合には当該時点の各電池3−1〜3−30の充電ニーズ値が低いものから順に優先順位を付与する。
(配分割合決定手法)
配分先の電池に対して優先順位が決まった後は、当該順位に従って各電池3−1〜3−30に配分する電力値を決める必要がある。配分割合決定方法としては、図6の定格電力比と充放電効率との関係を示すグラフにおいて、最大値である最高効率点電力値(MEP)を基準とし、各電池3−1〜3−30に配分する電力値を、図6に示したMEPからMPP(Maximum Power Point:充放電可能最大電力値)の間の値とする手法がある。
この手法では、システム全体としての充放電指令値が各電池のMEPの合計値より大きい場合は、各電池3−1〜3−30に対して、MEPからMPPの間の値を配分することができる。他方、システム全体としての充放電指令値が各電池のMEPの合計値より小さい場合は、充放電指令値を配分しきる最後の電池への配分量がMEPを下回り、かつこの最後の配分量を最後から一つ前の配分済み電池への追加配分ができないときには、そのまま最後の1つの電池のみがMEPを下回った配分値となる。しかし、これでは効率的に最善の手法とは言えない。
この点について、図7を用いて具体的に説明する。図7において、10kW定格の電池3個に11kWの指令値を配分する場合について、3つの配分ケースを比較する。ここで、充電ニーズ値(NOC)によって3つの電池が、電池1,電池2,電池3の順に優先順位が付けられているものとする。また、各電池の損失内訳について、待機電力分をPとし、電流二乗比例分をk×Pとする。さらに、各電池の最高効率点電力を定格電力比で67%と仮定する。
また、配分方法として、ケース(A)では、電池1にMEP相当の6.7kW(67%)を配分、電池2に残りの4.3kW(43%)を配分する。ケース(B)では、電池1にMPP相当の10kW(100%)を配分、電池2に残りの1kW(10%)を配分する。ケース(C)では、電池1に5.5kW(55%)、電池2に5.5kW(55%)と等配分する。これらの3つのケースについて損失量を計算した結果を表1に示す。
Figure 0006157880
即ち、同じ2個の電池に配分する場合では、ケース(C)が最も損失が少なく、効率が高いことが分かる。これは、損失の内訳に電流二乗比分があるため、定格電力比でみたときの均等配分がもっとも損失が小さくなることによるものと考えられる。
(配分割合決定部16)
上記で説明した方法を考慮した配分割合決定部16における配分割合決定方法を表2に示す。
Figure 0006157880
即ち、配分割合決定部16は、全電池3−1〜3−30の充放電可能最大電力値(MPP)の合計値と、当該時点のシステム全体の充放電電力指令値とを比較し、後者が前者より大きいか等しい場合は、全ての電池3−1〜3−30にその充放電可能最大電力値(MPP)を配分する。なお、後者が前者より大きい場合は、指令値を配分しきれないことになる。
また、配分割合決定部16は、当該時点のシステム全体の充放電電力指令値が全電池3−1〜3−30の充放電可能最大電力値(MPP)の合計値より小さく、かつ全電池3−1〜3−30の最高効率点電力値(MEP)の合計値よりも大きいか等しい場合は、充放電可能な全電池にそのMEPを一旦配分し、未配分の余りを配分済み各電池に余力(MPP−MEP)の比で追加配分する。
さらに、配分割合決定部16は、当該時点のシステム全体の充放電電力指令値が全電池3−1〜3−30の最高効率点電力値(MEP)の合計値よりも小さい場合は、充放電可能な優先順位の上位n個の電池にMEPの比で配分する。ここで、個数のnについては、配分電力とMEPとの比が最も1に近くなり、最も効率が高くなるnを採用する。
この点について、図8を用いて具体的に説明する。当該時点のシステム全体の充放電電力指令値が全電池3−1〜3−30の最高効率点電力値(MEP)の合計値よりも小さい場合は、システムとしての充放電電力に余力があるため、配分先の電池の数を絞ることが可能である。図8に、例として、1個に配分したケース(A)、2個に配分したケース(B)、3個に配分したケース(C)を示したが、配分先が複数個の場合MEPに比例した配分としている。最高効率となる配分法は、配分量がMEPに近いケース(B)、(C)のいずれかと考えられる。厳密には表1に示したように、両者の効率を計算して決めることになるが、効率特性は一般にMEP付近の傾きは小さいため、どちらのケースを採用しても大きな差はないと考えられる。よって、最も簡単な対応策としては、各電池にMEPで配分していったときの最後の配分量が当該電池のMEPの1/2未満なら図8のケース(B)のように1つ前の電池までにMEP比で等配分となるよう上乗せし、1/2以上ならケース(c)のように当該電池を含めてMEP比で等配分することである。
以上の処理によって、電池劣化速度が大きなSOC領域への長期間滞在の回避と、低負荷運転時の効率低下回避の両者の達成が可能となる。
(作用)
本実施形態の二次電池システム10による充放電電力配分方法を図9に従って説明する。
先ず、電池コントローラ1の充電ニーズ値算出部14は、全ての電池3−1〜3−30について、充電ニーズ特性保存部12からその固有の充電ニーズ特性データ(SOCの各値に対する特性値)を取得し、SOCデータ保存部11から当該時点のSOCを取得して、充電ニーズ値を算出する(ステップS11)。次に、優先順位算出部15は、充電ニーズ値算出部14から充電ニーズ値を取得し、当該時点のシステム全体の充放電電力指令値が充電方向の場合は充電ニーズ値の大きな電池から、また、放電方向の場合は充電ニーズ値の小さな電池から、順に優先順位付けを行う(ステップS12)。
次に、配分割合決定部16は、充放電効率特性保存部13から取得した、各電池3−1〜3−30について充放電効率特性に基づいて、全電池3−1〜3−30の充放電可能最大電力値(MPP)の合計値と、当該時点のシステム全体の充放電電力指令値とを比較する(ステップS13)。後者が前者より大きいか等しい場合(ステップS13でYes)は、全ての電池3−1〜3−30にその充放電可能最大電力値(MPP)を配分し(ステップS14)、終了する。
一方、全電池3−1〜3−30の充放電可能最大電力値(MPP)の合計値が当該時点のシステム全体の充放電電力指令値より大きい場合(ステップS13でNo)は、配分割合決定部16は、充放電効率特性保存部13から取得した、各電池3−1〜3−30について充放電効率特性に基づいて、全電池3−1〜3−30の最高効率点電力値(MEP)の合計値と、当該時点のシステム全体の充放電電力指令値とを比較する(ステップS15)。後者が前者より大きいか等しい場合(ステップS15でYes)は、全ての電池3−1〜3−30にその最高効率点電力値(MEP)を一旦配分し、残りを各電池の余力(MPP−MEP)の比で配分し(ステップS16)、終了する。
他方、全電池3−1〜3−30の最高効率点電力値(MEP)の合計値が当該時点のシステム全体の充放電電力指令値より大きい場合(ステップS15でNo)は、配分割合決定部16は、優先順に各電池のMEPを配分し(ステップS17)、最後の配分先電池の優先順位をnとする(ステップS18)。
さらに、配分割合決定部16は、n番目の電池の配分量がMEPの半分よりも小さく、かつ1〜(n−1)番電池に上乗せ可能かどうかを判定する(ステップS19)。上記の条件を満たす場合(ステップS19でYes)は、n番目電池の配分量を、(n−1)個の配分済電池に、各電池の余力(MPP−MEP)の比で追加配分して移す(ステップS20)。これに対して、上記の条件を満たさない場合(ステップS19でNo)は、1〜n番の電池に対して充放電指令値を各電池のMEPの比で配分し直す(ステップS21)。上記ステップS20又はステップS21が終了後、配分電力がゼロの電池(PCSを含む)を低消費電力モードに移行させて(ステップS22)、終了する。
(効果)
以下、本実施形態による効果について、充電ニーズ特性を利用した劣化抑制効果と、充放電効率特性を利用した高充放電効率化とに分けて説明する。
(充電ニーズ特性を利用した劣化抑制効果)
本実施形態の電池コントローラ1の配分割合決定部16は、システム全体が充電方向にあるとき、充電ニーズが高い電池に優先して充電電力を配分する。即ち、図10に示すように、充電ニーズカーブの高い位置にある電池が低い方へ移動するので、全電池3−1〜3−30の充電ニーズ値が揃う方向に作用する。他方、システム全体が放電方向にあるとき、充電ニーズが低い電池に優先して放電電力を配分する。即ち、充電ニーズカーブの低い位置にある電池が高い方へ移動するので全電池3−1〜3−30の充電ニーズ値が揃う方向に作用する。
このような作用の結果、システム全体としてのSOCが変動するとき、図10に示したように水平方向の点線が上下し、それに応じて各電池3−1〜3−30のSOC位置は点線と当該電池の充電ニーズカーブの交点位置として移動する。即ち、全電池3−1〜3−30の充電ニーズ値、即ちグラフの縦軸方向の高さ位置が揃うように移動することになる。
従って、各電池3−1〜3−30の充電ニーズ特性を個別に設定することによって、システム全体としての各SOCポイントに対する個々の電池のあるべきSOC位置(SOC分布)を指定することが可能となる。例えば、図10の例では電池Bは低SOC領域で劣化が速い特性であるため、図示したような充電ニーズカーブとなる。これによって、システムとしての高SOC状態のときにはほぼ満充電状態の位置にあり、システムとしての低SOC状態のときでも電池Aよりも常に比較的高いSOCの状態を保つことが可能となる。
以上述べた動作により、電池3−1〜3−30における各電池のSOCに対する劣化速度特性を考慮して、劣化が速いSOC領域への滞在時間を極力避ける運用が実現できる。
(充放電効率特性を利用した高充放電効率化)
次に、充放電効率特性を利用した各電池3−1〜3−30への充放電電力配分による損失低減、即ち高充放電効率化について説明する。
図11に示すように、例えば、3つの電池(電池1、電池2、電池3)からなるシステムに対して、ある時点のシステム全体の充放電電力指令値が1つの電池だけで対応可能な程度の値である場合(即ち、低負荷運転時)、例えば3つの電池に均等に電力を配分するといずれの電池も低効率な条件での運用となる(図11の点線I)。
これに対し、前述の劣化抑制観点から定めた優先順位順に極力最高効率点電力で配分すると、少数の電池のみにほぼ最高効率点(Pemax)電力で配分することになる一方(図11の電池1の点線II)、残りの配分電力ゼロ(点線III)の電池群(電池2、電池3)は低消費電力の待機モードに移行等し、システム全体の自己消費電力を低減することができる。
従って、全電池3−1〜3−30への均等配分より高い充放電効率、即ち、低損失を実現できる。
(他の実施形態)
(1)上記の実施形態では、充電ニーズ特性はSOCに対する2次元グラフで表現される特性としたが(図4及び図10参照)、一般に電池の劣化にはSOCだけでなく温度も大きく影響する。このため、充電ニーズ特性はSOCと温度の両パラメータに対応した3次元グラフで表現することもできる。但し、この場合においても任意の時点における温度は一義的に決まるため、当該温度に対応した2次元グラフの充電ニーズ特性値を使うことで図9に示した配分方法と同様の処理を行うことができる。
(2)本実施形態で対象とする複数の電池としては多様な電池が使用できる。種類もリチウムイオン電池の他、ニッケル水素電池、鉛蓄電池などに限定されず、更に各電池の容量(Wh)や出力(W)も揃っている必要はない。
(3)各電池が、例えば低温環境下にある等、場合によっては定格電力までの充放電が不可能な状況も想定される。このような場合には、実施形態で説明した「定格電力」を「充放電可能最大電力」とすることで、上記実施形態で説明した配分方法をそのまま適用することができる。この際、「最高効率点電力」を「充放電可能な範囲での最高効率点」とする。
(4)上記の実施形態では、充放電電力の配分方法について説明したが、充放電電力の代わりに、電流値を用いることもできる。
(5)図10では電池の数が2つの場合における充電ニーズ特性を利用した劣化抑制効果を説明し、図11では電池の数が3つの場合における充放電効率特性を利用した高充放電効率化について説明したが、電池の数は任意であり、電池数を増やしても同様の効果が得られることは明らかである。
(6)以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…電池コントローラ
2−1〜2−30…PCS(充放電装置)
3−1〜3−30…電池
4…電力系統
10…二次電池システム
11…SOCデータ保存部
12…充電ニーズ特性保存部
13…充放電効率特性保存部
14…充電ニーズ値算出部
15…優先順位算出部
16…配分割合決定部

Claims (9)

  1. 個別に充放電制御可能な複数の電池と、該電池の各々に対応して接続され該電池に充放電を行う複数の充放電装置と、定周期または任意のタイミングでシステム全体としての充放電電力値又は電流値を前記充放電装置の各々に対して配分する電池コントローラとを備え、該電池コントローラは、前記電池の各々のSOCに関する劣化特性に基づいて各時点で前記複数の電池に優先順位付けを行う優先順位算出部と、該優先順位に従い前記充放電装置への充放電電力値又は電流値を配分する配分割合決定部と、各々の電池の前記劣化特性として、該電池の当該時点のSOCに対する劣化速度を基にした充電ニーズ特性により充電ニーズ値を算出する充電ニーズ値算出部と、を有することを特徴とする複数電池を有する二次電池システム
  2. 個別に充放電制御可能な複数の電池と、該電池の各々に対応して接続され該電池に充放電を行う複数の充放電装置と、定周期または任意のタイミングでシステム全体としての充放電電力値又は電流値を前記充放電装置の各々に対して配分する電池コントローラとを備え、該電池コントローラにより、前記電池の各々のSOCに関する劣化特性に基づいて各時点で前記複数の電池に優先順位付けを行い、該優先順位に従い前記充放電装置への充放電電力値又は電流値を配分し、各々の電池の前記劣化特性として、該電池の当該時点のSOCに対する劣化速度を基にした充電ニーズ特性を用いたことを特徴とする充放電電力等の配分方法。
  3. 各々の電池の前記劣化特性として、該電池の当該時点のSOC及び温度に対する劣化速度を基にした充電ニーズ特性を用いたことを特徴とする請求項記載の充放電電力等の配分方法。
  4. 各々の電池の前記充電ニーズ特性として、該電池のSOCに対する劣化速度特性のSOCに関する微分値に比例した特性値を用いることを特徴とする請求項2又は3記載の充放電電力等の配分方法。
  5. 前記優先順位に従った各々の前記充放電装置への充放電電力値の配分において、前記電池及び前記充放電装置の充放電電力に対する効率特性を基にして前記各充放電装置への充放電電力値を配分することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の充放電電力等の配分方法。
  6. 前記優先順位に従った各々の前記充放電装置への充放電電力値の配分において、全電池の充放電可能最大電力値(MPP)の合計値が、当該時点のシステム全体の充放電電力指令値より小さいか等しい場合は、全ての電池にその充放電可能最大電力値(MPP)を配分することを特徴とする請求項記載の充放電電力等の配分方法。
  7. 前記優先順位に従った各々の前記充放電装置への充放電電力値の配分において、当該時点のシステム全体の充放電電力指令値が全電池の充放電可能最大電力値(MPP)の合計値より小さく、かつ全電池の最高効率点電力値(MEP)の合計値よりも大きいか等しい場合は、充放電可能な全電池にそのMEPを一旦配分し、未配分の余りを配分済み各電池に余力(MPP−MEP)の比で追加配分することを特徴とする請求項5又は6記載の充放電電力等の配分方法。
  8. 前記優先順位に従った各々の前記充放電装置への充放電電力値の配分において、当該時点のシステム全体の充放電電力指令値が全電池の最高効率点電力値(MEP)の合計値よりも小さい場合は、配分電力とMEPとの比が最も1に近くなる個数の充放電可能な電池に優先順位が高い順にMEPの比で配分することを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の充放電電力等の配分方法。
  9. 充放電電力の配分の結果、配分量がゼロである電池を充放電実施時より消費電力の少ない低消費電力モードにすることを特徴とする請求項2乃至5、及びのいずれか1項に記載の充放電電力等の配分方法。
JP2013042347A 2013-03-04 2013-03-04 複数電池を有する二次電池システム及び充放電電力等の配分方法 Active JP6157880B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042347A JP6157880B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 複数電池を有する二次電池システム及び充放電電力等の配分方法
KR1020157021555A KR101725701B1 (ko) 2013-03-04 2014-03-03 복수 전지를 갖는 이차 전지 시스템 및 충방전 전력 또는 전류의 배분 방법
US14/773,144 US9825474B2 (en) 2013-03-04 2014-03-03 Secondary battery system with plural batteries and method of distributing charge/discharge power
ES14760676.8T ES2657417T3 (es) 2013-03-04 2014-03-03 Sistema de baterías secundarias con una pluralidad de baterías, y procedimiento para distribuir potencia eléctrica de carga/descarga
PCT/JP2014/055232 WO2014136705A1 (ja) 2013-03-04 2014-03-03 複数電池を有する二次電池システム及び充放電電力等の配分方法
EP14760676.8A EP2966751B1 (en) 2013-03-04 2014-03-03 Secondary cell system having plurality of cells, and method for distributing charge/discharge electric power
CN201480011705.1A CN105027379B (zh) 2013-03-04 2014-03-03 具有多个电池的二次电池系统及充放电功率等的分配方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042347A JP6157880B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 複数電池を有する二次電池システム及び充放電電力等の配分方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014171335A JP2014171335A (ja) 2014-09-18
JP6157880B2 true JP6157880B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51491223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013042347A Active JP6157880B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 複数電池を有する二次電池システム及び充放電電力等の配分方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9825474B2 (ja)
EP (1) EP2966751B1 (ja)
JP (1) JP6157880B2 (ja)
KR (1) KR101725701B1 (ja)
CN (1) CN105027379B (ja)
ES (1) ES2657417T3 (ja)
WO (1) WO2014136705A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5998454B2 (ja) * 2011-11-07 2016-09-28 ソニー株式会社 制御装置、制御方法および制御システム
JP2014183714A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Kddi Corp 放電制御装置、放電制御方法、およびプログラム
ES2767525T3 (es) 2014-06-24 2020-06-17 Toshiba Kk Sistema de almacenamiento de energía y método para estimar parámetros característicos
CN107078514B (zh) * 2014-10-27 2020-06-09 东芝三菱电机产业系统株式会社 蓄电池系统
JP6237606B2 (ja) * 2014-12-19 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 電源管理装置
US10403936B2 (en) 2015-01-15 2019-09-03 Nec Corporation Storage cell control system, storage cell control method, and recording medium
US10158148B2 (en) 2015-02-18 2018-12-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamically changing internal state of a battery
KR101649816B1 (ko) * 2015-02-24 2016-08-19 엘에스산전 주식회사 배터리 전력 공급 시스템을 포함하는 전력 공급 시스템
US9748765B2 (en) * 2015-02-26 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Load allocation for multi-battery devices
JP6427826B2 (ja) * 2015-02-27 2018-11-28 三菱重工業株式会社 制御装置、制御方法およびプログラム
JP6320326B2 (ja) * 2015-03-09 2018-05-09 Fdk株式会社 蓄電システム
JP6419941B2 (ja) * 2015-03-16 2018-11-07 株式会社東芝 蓄電池管理装置、方法及びプログラム
US11144106B2 (en) 2015-04-13 2021-10-12 Semiconductor Components Industries, Llc Battery management system for gauging with low power
WO2016185543A1 (ja) * 2015-05-18 2016-11-24 三菱電機株式会社 電源供給装置および電源供給システム
KR101980687B1 (ko) * 2015-07-28 2019-05-22 엘에스산전 주식회사 에너지 관리 시스템
EP3214724B1 (en) 2016-03-03 2020-04-29 Lg Chem, Ltd. Battery energy storage system
CN106129509B (zh) * 2016-06-28 2019-07-30 北方工业大学 一种充放电控制器集成蓄电池
JP2018046667A (ja) 2016-09-14 2018-03-22 株式会社東芝 充電パターン作成装置、充電制御装置、充電パターン作成方法、プログラム、及び蓄電システム
CN106208120B (zh) * 2016-09-28 2019-04-09 安徽新力电业科技咨询有限责任公司 一种混合式储能变流器能量调配控制方法
WO2018074502A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社日立製作所 電池システム
CN107054114B (zh) * 2016-12-08 2020-01-03 蔚来汽车有限公司 动力电池充电功率智能分配方法
KR101904846B1 (ko) 2016-12-09 2018-10-10 효성중공업 주식회사 Ess 최적 효율 운영방법
JP6596461B2 (ja) * 2017-04-27 2019-10-23 株式会社日立パワーソリューションズ 蓄電池システム、その制御方法および電力安定化システム
CN108859795B (zh) * 2017-05-09 2020-09-01 郑州宇通客车股份有限公司 一种无轨电车充电功率分配方法
JP6917768B2 (ja) * 2017-05-11 2021-08-11 株式会社東芝 蓄電システム
US10804712B2 (en) * 2017-10-26 2020-10-13 Sunfield Semiconductor, Inc. Wireless management system for energy storage systems
JP6922820B2 (ja) * 2018-04-13 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置
WO2019230783A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 京セラ株式会社 機器管理サーバ、機器管理システム及び機器管理方法
US10703218B2 (en) 2018-08-03 2020-07-07 Ford Global Technologies, Llc System and method for selecting converters to pass non-zero current in distributed converter system
US11817710B2 (en) * 2018-08-07 2023-11-14 Kyocera Corporation Control apparatus and control method for controlling charge and discharge of storage battery apparatuses
JP6968774B2 (ja) 2018-09-26 2021-11-17 本田技研工業株式会社 リチウムイオン電池の制御装置、リチウムイオン電池の制御方法、およびプログラム
WO2020080284A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 京セラ株式会社 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法
CN111474480B (zh) * 2019-01-24 2021-11-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池阵列状态参数的检测方法、能量管理系统和储能系统
JP7040477B2 (ja) * 2019-02-08 2022-03-23 株式会社デンソー 車両の駆動制御装置および駆動システム
JP7055945B2 (ja) * 2019-02-12 2022-04-19 東芝三菱電機産業システム株式会社 蓄電池システム
US10766371B1 (en) 2019-02-22 2020-09-08 Ford Global Technologies, Llc System and method to improve range and fuel economy of electrified vehicles using life balancing
JP7273555B2 (ja) * 2019-03-15 2023-05-15 大和ハウス工業株式会社 電力供給システム
KR20210016795A (ko) * 2019-08-05 2021-02-17 주식회사 엘지화학 에너지 허브 장치 및 에너지 관리 방법
DE102019129415B3 (de) * 2019-10-31 2021-01-14 Benning CMS Technology GmbH Verfahren zum Aufladen und/ oder Entladen eines wiederaufladbaren Energiespeichers
WO2021106315A1 (ja) 2019-11-26 2021-06-03 住友電気工業株式会社 Dc/dc変換システム、蓄電システム、及び、dc/dcコンバータの制御方法
JP7293145B2 (ja) * 2020-02-04 2023-06-19 株式会社東芝 監視制御装置、蓄電池システム及び方法
CN111313404A (zh) * 2020-02-28 2020-06-19 国充充电科技江苏股份有限公司 一种充电站的控制方法、系统及电子设备
KR102450205B1 (ko) * 2020-05-14 2022-10-04 효성중공업 주식회사 전력 공급 시스템의 출력 분배 방법
EP4176505A1 (en) * 2020-07-01 2023-05-10 Vestas Wind Systems A/S Battery testing in operation
CN111884243B (zh) * 2020-07-28 2022-04-08 阳光新能源开发股份有限公司 储能调控方法、储能系统及计算机存储介质
CN112572218B (zh) * 2020-12-23 2022-03-29 尚廉智能科技(上海)有限公司 一种节能储能充电桩
CN113541174B (zh) * 2021-07-08 2024-02-23 国网湖南省电力有限公司 计及soc排序的储能agc分配pcs有功功率的方法及系统
CN113794218B (zh) * 2021-10-13 2023-06-13 王勇 一种基于升降压电路的电动车退役电池二次利用系统
US20230119821A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-20 China Energy Investment Corporation Limited Controller, system, and method for managing discharge or charge of heterogeneous battery packs
KR20230093137A (ko) * 2021-12-17 2023-06-27 포스코홀딩스 주식회사 배터리 방전 방법
KR20240039281A (ko) * 2022-09-19 2024-03-26 주식회사 엘지에너지솔루션 신규 설치 배터리를 포함하는 배터리 시스템의 운영 계획 수립 장치 및 방법
JP2024077720A (ja) * 2022-11-29 2024-06-10 矢崎総業株式会社 蓄電池制御装置、及び蓄電システム

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3890168B2 (ja) 1999-08-03 2007-03-07 株式会社東京アールアンドデー 電動装置及びその電池ユニットの充放電方法
JP3926114B2 (ja) * 2001-04-18 2007-06-06 株式会社マキタ 複数の充電装置の管理方法
JP3539412B2 (ja) * 2001-08-09 2004-07-07 日産自動車株式会社 組電池の異常検出装置
JP3949488B2 (ja) 2002-03-29 2007-07-25 本田技研工業株式会社 蓄電池の寿命予測装置および蓄電池の制御装置
AU2003295715A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-18 Tiax Llc Cell balancing system for equalizing state of charge among series-connected electrical energy storage units
US7176656B2 (en) * 2004-06-22 2007-02-13 Campbell Hausfeld/Scott Fetzer Company Tool with battery pack
JP4186916B2 (ja) * 2004-11-18 2008-11-26 株式会社デンソー 組電池管理装置
US7830117B2 (en) * 2005-01-10 2010-11-09 Odyne Systems, Llc Vehicle charging, monitoring and control systems for electric and hybrid electric vehicles
FI118656B (fi) * 2006-05-05 2008-01-31 Finnish Electric Vehicle Techn Menetelmä ja laitteisto akkukennojen hoitamiseksi
US8732896B2 (en) * 2006-10-17 2014-05-27 Mtd Products Inc Hybrid electric cleaning device
JP4542536B2 (ja) 2006-11-06 2010-09-15 株式会社日立製作所 電源制御装置
US7797958B2 (en) * 2006-11-15 2010-09-21 Glacier Bay, Inc. HVAC system controlled by a battery management system
JP4886530B2 (ja) * 2007-01-24 2012-02-29 パナソニック株式会社 電子機器システム及び電池パック
JP5096817B2 (ja) * 2007-07-10 2012-12-12 プライムアースEvエナジー株式会社 再構成組電池の製造方法
WO2009076418A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-18 Antonio Trigiani Battery management system
JP2011520675A (ja) * 2008-03-19 2011-07-21 ゼロ・エミッション・システムズ・インコーポレーテッド 電気式トラクションシステムおよび方法
JP2012505628A (ja) * 2008-10-07 2012-03-01 ボストン−パワー,インコーポレイテッド 車両および他の大容量適用のためのLiイオン電池アレイ
WO2010084599A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
JP5590033B2 (ja) 2009-08-04 2014-09-17 日本電気株式会社 エネルギーシステム
KR101000550B1 (ko) * 2009-11-30 2010-12-14 정윤이 배터리 팩과 이를 포함한 능동형 셀 발란싱 배터리 관리장치
JP5663783B2 (ja) * 2010-02-26 2015-02-04 リコー電子デバイス株式会社 2次電池保護回路とバッテリ装置
JP5640474B2 (ja) * 2010-06-07 2014-12-17 ソニー株式会社 電池システム
JP5453184B2 (ja) * 2010-06-28 2014-03-26 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御回路
JP4691198B1 (ja) * 2010-07-29 2011-06-01 三菱重工業株式会社 移動体用電池システム及び移動体用電池システムの制御方法
EP2462675A1 (en) * 2010-08-23 2012-06-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Power management system
US20120319659A1 (en) * 2010-10-04 2012-12-20 Masahiro Kinoshita System and method for controlling charge/discharge of non-aqueous electrolyte secondary battery, and battery pack
CN102859837A (zh) * 2010-12-06 2013-01-02 科达汽车公司 电化学电池单元平衡电路和方法
JP5477306B2 (ja) * 2011-02-16 2014-04-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電力分配支援装置、方法およびプログラム
WO2012111234A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 三洋電機株式会社 電力供給システム
US9847654B2 (en) * 2011-03-05 2017-12-19 Powin Energy Corporation Battery energy storage system and control system and applications thereof
JP5541210B2 (ja) 2011-03-29 2014-07-09 株式会社デンソー 電力分配装置
JP5395116B2 (ja) * 2011-05-24 2014-01-22 本田技研工業株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
JP5509152B2 (ja) 2011-05-31 2014-06-04 株式会社日立製作所 蓄電システム
JP5463324B2 (ja) 2011-06-01 2014-04-09 三菱重工業株式会社 組電池システム
KR101274632B1 (ko) * 2011-06-08 2013-06-13 한밭대학교 산학협력단 태양광 발전 시스템에서 인버터의 전력 할당 방법
WO2012176868A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 三洋電機株式会社 電力供給システム
EP3151331A1 (en) * 2011-07-15 2017-04-05 NEC Corporation Battery system and its control method
JP5156112B2 (ja) 2011-07-28 2013-03-06 三菱重工業株式会社 電池システム
EP2738908A1 (en) 2011-07-28 2014-06-04 Sanyo Electric Co., Ltd Battery system, battery control device, electric vehicle, mobile body, and power source device
US9277298B2 (en) * 2011-09-20 2016-03-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery managing apparatus, battery pack, and energy storage system
JP2013247726A (ja) 2012-05-24 2013-12-09 Toshiba Corp 蓄電池劣化制御装置
JP2014017982A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Toshiba Corp 充放電電力配分方法、及び電池コントローラ
US20140266061A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Manitoba Hydro International Ltd. Heterogeneous Energy Storage System and Associated Methods

Also Published As

Publication number Publication date
KR101725701B1 (ko) 2017-04-10
EP2966751B1 (en) 2017-11-15
EP2966751A4 (en) 2016-08-17
ES2657417T3 (es) 2018-03-05
WO2014136705A1 (ja) 2014-09-12
US20160013670A1 (en) 2016-01-14
CN105027379A (zh) 2015-11-04
EP2966751A1 (en) 2016-01-13
KR20150106912A (ko) 2015-09-22
US9825474B2 (en) 2017-11-21
JP2014171335A (ja) 2014-09-18
CN105027379B (zh) 2018-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6157880B2 (ja) 複数電池を有する二次電池システム及び充放電電力等の配分方法
US10205327B2 (en) Battery system and energy storage system including distribution controller for selecting battery banks for charging/discharging
JP5741701B2 (ja) 鉛蓄電池システム
US8963501B2 (en) Voltage equalization device, method, program, and power storage system
JP6238107B2 (ja) 蓄電池の管理システム
JP6266187B1 (ja) 電力変換装置
JP2013179729A (ja) 蓄電池制御装置、蓄電池制御方法、プログラム、蓄電システム、および電源システム
JP6702311B2 (ja) 分散蓄電システム、電力制御方法、およびプログラム
WO2014157449A1 (ja) 充放電装置、充放電制御方法、及びプログラム
JP2010273519A (ja) 充放電制御方法
EP2996218A1 (en) Storage cell managing device
WO2016185536A1 (ja) 蓄電装置及び接続制御方法
JP6405754B2 (ja) 電池制御装置及び電池制御システム
US9608449B2 (en) Power system and control method of the power system
WO2018021151A1 (ja) 蓄電システム、制御装置、及び蓄電装置
JP2014236600A (ja) 系統用蓄電池の複数目的制御装置
JP6200086B2 (ja) 蓄電池制御装置
US10554065B2 (en) Battery control apparatus
JP6099990B2 (ja) 蓄電システムおよびその制御方法
WO2017169127A1 (ja) 二次電池システム
WO2017135170A1 (ja) 電力貯蔵システムおよびその制御方法
JP2018157647A (ja) 情報処理装置、蓄電装置の制御装置、電力システム、制御方法及びプログラム
JP6917768B2 (ja) 蓄電システム
US20210075242A1 (en) Charge and discharge control apparatus and method for an energy storage system
JP2017011938A (ja) グリッド制御装置、グリッド制御システム及びグリッド制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170607

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6157880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151