JP6155104B2 - Terminal device, information acquisition system, information acquisition method, and program - Google Patents
Terminal device, information acquisition system, information acquisition method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6155104B2 JP6155104B2 JP2013123983A JP2013123983A JP6155104B2 JP 6155104 B2 JP6155104 B2 JP 6155104B2 JP 2013123983 A JP2013123983 A JP 2013123983A JP 2013123983 A JP2013123983 A JP 2013123983A JP 6155104 B2 JP6155104 B2 JP 6155104B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- transmitter
- terminal device
- sound wave
- threshold value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 47
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
本発明は、音波から情報を取得する技術に関する。 The present invention relates to a technique for acquiring information from sound waves.
携帯電話機の位置を特定する発明として、例えば特許文献1に開示されたシステムがある。このシステムにおいては、空間領域に音を放音するスピーカから当該空間領域の領域IDを示す音を放音させる。携帯電話機は、スピーカから放音された音をマイクロホンによって収音し、収音した音から領域IDを抽出する。携帯電話機が、領域IDを測位装置へ送信すると、測位装置は送信された領域IDに基いて携帯電話機の位置を特定する。測位装置は、特定した位置を携帯電話機へ通知し、携帯電話機は、通知された位置を表示する。また、このシステムにおいては、複数の空間領域を設ける場合、空間領域毎に設けられたスピーカからスピーカ毎に周波数を異ならせて領域IDの音を放音する。携帯電話機においては、各スピーカから放音される領域IDの音をバンドパスフィルタにより抽出し、抽出した領域IDを用いて位置を特定する。
As an invention for specifying the position of a mobile phone, there is a system disclosed in
特許文献1に開示されたシステムによれば、各空間領域のスピーカから放音される領域IDの音は、スピーカ毎に周波数が異なるため、空間領域が重なっている位置で携帯電話機が複数のスピーカからの音を収音しても、各スピーカから放音された音が示す領域IDを抽出することができ、抽出した複数の領域IDから位置を特定することも可能となっている。しかしながら、特許文献1のシステムにおいては、空間領域が重なる場合、領域IDを示す音の周波数をスピーカ毎に異ならせる必要があり、その設定に手間がかかることとなる。なお、特許文献1においては、領域IDの音の周波数を同じにして複数のスピーカから異なる領域IDの音を放音する方法も開示されているが、この場合、携帯電話機においてマイクロフォンを2つ設ける必要があり、携帯電話機のコストが上がることとなる。
According to the system disclosed in
本発明は、上述した背景の下になされたものであり、情報が重畳され周波数が同じである複数の音波を一つのマイクロフォンで取得し、各々異なる位置に配置された複数の発信機のうち端末装置に近い発信機から送信された音波に重畳されている情報を抽出する技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made under the background described above, and obtains a plurality of sound waves having the same frequency on which information is superimposed with one microphone, and a terminal among a plurality of transmitters arranged at different positions. It aims at providing the technique which extracts the information superimposed on the sound wave transmitted from the transmitter close | similar to an apparatus.
本発明は、同一の周波数で複数の発信機から送信されて各々が発信機の固有情報で変調されている音波を収音した一つのマイクロフォンから、当該音波を表す第1信号を取得する取得手段と、前記第1信号を復調し、当該第1信号の振幅に応じたレベルの第2信号を抽出する抽出手段と、前記第2信号を、予め有する閾値で二値化して当該二値化の結果から前記固有情報を特定する特定手段と、を有し、前記発信機は、複数の店内に複数配置され、前記特定手段は、前記複数の店毎に前記閾値を変更する端末装置を提供する。 The present invention obtains a first signal representing a sound wave from a single microphone that picks up sound waves transmitted from a plurality of transmitters at the same frequency and each modulated with unique information of the transmitters. And extraction means for demodulating the first signal and extracting a second signal having a level corresponding to the amplitude of the first signal, and binarizing the second signal with a threshold value that has been previously obtained. possess specifying means for specifying the unique information from the results, the said transmitter is a plurality arranged in a plurality of store, the specifying unit provides a terminal device configured to change the threshold value for each of the plurality of store .
本発明においては、前記閾値は、前記取得手段で取得し得る音波の最大振幅の所定割合の値である構成としてもよい。
また、本発明においては、前記閾値は、当該端末装置の機種毎に異なる構成としてもよい。
また、本発明においては、前記複数の発信機は、予め定められた領域内で各々異なる位置に配置されている構成としてもよい。
In this invention, the said threshold value is good also as a structure which is a value of the predetermined ratio of the maximum amplitude of the sound wave which can be acquired by the said acquisition means.
In the present invention, the threshold may be different for each model of the terminal device.
In the present invention, the plurality of transmitters may be arranged at different positions in a predetermined area .
また、本発明は、発信機の固有情報で変調された同一の周波数の音波を送信する複数の発信機と、同一の周波数で複数の発信機から送信されて各々が発信機の固有情報で変調されている音波を収音した一つのマイクロフォンから、当該音波を表す第1信号を取得する取得手段と、前記第1信号を復調し、当該第1信号の振幅に応じたレベルの第2信号を抽出する抽出手段と、前記第2信号を、予め有する閾値で二値化して当該二値化の結果から前記固有情報を特定する特定手段と、を有する端末装置と、を備え、前記発信機は、複数の店内に複数配置され、前記特定手段は、前記複数の店毎に前記閾値を変更する情報取得システムを提供する。 In addition, the present invention provides a plurality of transmitters that transmit sound waves of the same frequency modulated by the unique information of the transmitter, and a plurality of transmitters that are transmitted at the same frequency and are each modulated by the unique information of the transmitter. Acquisition means for acquiring a first signal representing the sound wave from one microphone that has picked up the sound wave, and demodulating the first signal, and obtaining a second signal at a level corresponding to the amplitude of the first signal. extraction means for extracting, the second signal, comprising a specifying means for specifying the unique information from the result of the binarization by binarizing the threshold having previously, a terminal device having a, wherein the transmitter is , a plurality arranged in a plurality of store, the identification means provides information acquisition system to change the threshold value for each of the plurality of stores.
また、本発明は、同一の周波数で複数の発信機から送信されて各々が発信機の固有情報で変調されている音波を収音した一つのマイクロフォンから、当該音波を表す第1信号を取得する取得ステップと、前記第1信号を復調し、当該第1信号の振幅に応じたレベルの第2信号を抽出する抽出ステップと、前記第2信号を、予め有する閾値で二値化して当該二値化の結果から前記固有情報を特定する特定ステップと、を有し、前記発信機は、複数の店内に複数配置され、前記特定ステップは、前記複数の店毎に前記閾値を変更する情報取得方法を提供する。 Moreover, this invention acquires the 1st signal showing the said sound wave from one microphone which picked up the sound wave which was transmitted from the some transmitter at the same frequency, and each was modulated with the specific information of the transmitter. An acquisition step; an extraction step of demodulating the first signal and extracting a second signal of a level corresponding to the amplitude of the first signal; and binarizing the second signal with a predetermined threshold. have a, a specifying step of specifying the unique information from the result of reduction, the transmitter is more arranged in a plurality of store, the specifying step, the information acquisition method for changing the threshold value for each of the plurality of store I will provide a.
また、本発明は、コンピュータを、同一の周波数で複数の店内に複数配置された発信機から送信されて各々が発信機の固有情報で変調されている音波を収音した一つのマイクロフォンから、当該音波を表す第1信号を取得する取得手段と、前記第1信号を復調し、当該第1信号の振幅に応じたレベルの第2信号を抽出する抽出手段と、前記第2信号を、予め有する閾値で二値化して当該二値化の結果から前記固有情報を特定し、前記複数の店毎に前記閾値を変更する特定手段として機能させるためのプログラムを提供する。 Further, the present invention provides a computer from a single microphone that picks up sound waves transmitted from a plurality of transmitters arranged in a plurality of stores at the same frequency and each modulated by unique information of the transmitter. An acquisition unit that acquires a first signal representing a sound wave, an extraction unit that demodulates the first signal and extracts a second signal having a level corresponding to the amplitude of the first signal, and the second signal are provided in advance. There is provided a program for binarizing with a threshold value, specifying the unique information from the binarization result, and functioning as specifying means for changing the threshold value for each of the plurality of stores .
本発明によれば、情報が重畳され周波数が同じである複数の音波を一つのマイクロフォンで取得し、端末装置に近い発信機から送信された音波から情報を抽出することができる。 According to the present invention, it is possible to acquire a plurality of sound waves having the same frequency with superimposed information using a single microphone, and extract information from the sound waves transmitted from a transmitter close to the terminal device.
[実施形態]
(全体構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る特典付与システムの一例であるポイントシステム1を構成する装置を示した図である。ポイントシステム1は、店3に来店した者に対して、ロイヤリティプログラムを提供するシステムである。店3には、複数の商品が陳列されており、陳列されている商品には、商品を表すバーコードが付されている。ポイントシステム1は、サーバ装置20、発信機30A,30B及びレジスター40を有する。本実施形態においては、発信機30A、30Bの構成は同じであるため、以下、各々を区別する必要のない場合は発信機30と記載する。通信網2は、音声通信やデータ通信などの通信サービスを提供する通信網である。なお、通信網2は、インターネットや固定電話網なども含めることができる。サーバ装置20、レジスター40及び端末装置10は、通信網2を介してデータ通信を行う。
[Embodiment]
(overall structure)
FIG. 1 is a diagram showing an apparatus constituting a
端末装置10は、本実施形態においてはスマートフォンであり、通信網2を介して音声通信やデータ通信を行う。本実施形態においては、端末装置10はスマートフォンであるが、スマートフォンに限定されるものではなく、通信網2を介してデータ通信を行う機能を備えているものであれば、タブレットPC(Personal Computer)、フィーチャーフォン又はPDA(Personal Digital Assistant)などであってもよい。なお、端末装置10は複数存在するが、図面が繁雑になるのを防ぐため、図1においては、一つの端末装置10のみを示している。
The
サーバ装置20は、端末装置10のユーザに対して与えられたポイントを管理する装置である。サーバ装置20は、端末装置10のユーザ毎に、ユーザに与えられているポイントを管理する。
The
発信機30は、予め定められた周波数の音波の信号を送信する装置である。発信機30は、予め定められた領域内に複数配置される。本実施形態においては、予め定められた領域は、店3の中であり、発信機30は、店3にある複数の棚のそれぞれに配置されている。発信機30は、発信機30に固有の情報であって、発信機を一意に識別する発信機識別子を示す音波の信号を予め定められた周期(例えば1秒)で送信する。なお、発信機30が信号を送信する周期は、1秒に限定されるものではなく、1秒を超える周期又は1秒未満の周期であってもよい。また、本実施形態においては、発信機30Aが送信する音波の音圧と、発信機30Bが送信する音波の音圧は、同じとなっている。レジスター40は、POS(Point Of Sale)システムに対応した電子レジスターであり、商品に付されているバーコードを読み取って商品の価格を表示する機能や、NFC(Near Field Communication)として知られる無線通信の国際規格に従った通信を行う機能を備えたレジスターである。
The
ポイントシステム1においては、店3に来店した者が所有する端末装置10が、発信機30,30Bから送信されている信号を受信すると、端末装置10のユーザに対してサーバ装置20が特典の一例であるポイントを与える。なお、発信機30が配置された店3は複数存在するが、図面が繁雑になるのを防ぐため、図1においては、一つの店3のみを示している。また、発信機30は店3の中に複数配置されるが、図面が繁雑になるのを防ぐため、図1においては、2つの発信機30のみを示している。
In the
ここで、発信機30が出力する信号について、図2を用いて説明する。発信機30は、発信機識別子を2進数で記憶しており、記憶している発信機識別子を表す信号S1を予め定められた周期で生成する。例えば、発信機30Aの発信機識別子が「1001100」である場合、信号S1は、図2の(a)に示したように、発信機識別子の「0」の桁に対応してL(Low)レベルとなり、発信機識別子の「1」の桁に対応してH(High)レベルとなる。なお、本実施形態においては、発信機識別子の一桁に対応して信号S1がHレベル又はLレベルになる期間は、予め定められており、いずれも同じ期間となっている。
Here, the signal output from the
また、発信機30は、図2に示した予め定められた周波数の正弦波の信号S2を生成し、この信号S2を信号S1で変調して信号S3を生成する。本実施形態においては、信号S2の周波数は、超音波の帯域の周波数であるが可聴域の音波の帯域の周波数であってもよい。図2に示したように、信号S3は、信号S1がLレベルの期間は、振幅が0となり、信号S1がHレベルの期間は、信号S2と同じ波形となる。つまり、信号S3は発信機識別子の情報が重畳された音波となる。なお、発信機30Bの発信機識別子が「1001101」である場合、発信機30Bの信号S1は、図2の(b)に示したものとなり、発信機30Bの信号S3は、図2の(b)に示したものとなる。
The
(端末装置10の構成)
図3は、端末装置10のハードウェア構成の一例を示したブロック図である。制御部101は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を備えたマイクロコントローラである。CPUがROMに記憶されているプログラムを実行すると、スマートフォンの基本的な機能が実現する。
(Configuration of terminal device 10)
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the
表示部103は、液晶ディスプレイを備えており、端末装置10を操作するための画面や各種メッセージを表示する。操作部104は、端末装置10を操作するための複数のキーを備えている。また、操作部104は、表示部103の表面に設けられ、表示部103が表示した画像を透過し、指が触れた位置を検出するタッチパネルを備えている。通信部105は、通信網2を介して通信を行う通信インターフェースとして機能し、各種情報の受信や送信を行う。読取り部106は、レンズやイメージセンサを有するカメラモジュールを備えている。読取り部106は、イメージセンサに結像した被写体の像を電気信号に変換し、被写体の画像を示すデータを制御部101へ出力する。近距離通信部108は、NFCとして知られる無線通信の国際規格に従った通信を行う通信インターフェースである。
The
音声処理部107は、マイクロホンとスピーカを有している。音声処理部107は、端末装置10同士が音声通話を行う場合、通話相手の音声に係るデジタル信号が通信部105から供給されると、供給されたデジタル信号をアナログ信号に変換する。このアナログ信号は、スピーカへ供給され、スピーカからは、通話相手の音声が放音される。また、音声処理部107は、マイクロホンに音波が入力されると、入力された音波をデジタル信号に変換する。音声処理部107は、端末装置10が音声通話を行う場合、ユーザの音声を変換したデジタル信号を通信部105へ供給する。このデジタル信号は、通信部105から通信網2へ送信され、通話相手の端末装置10へ送信される。なお、音声処理部107は、後述するアプリケーションプログラムが実行された場合、入力された音波をデジタル信号に変換し、このデジタル信号を制御部101へ供給する。
The
記憶部102は、不揮発性メモリであり、各種アプリケーションプログラムを記憶する。本実施形態においては、記憶部102は、端末装置10のユーザに対してポイントプログラムのサービスを提供する機能を実現するアプリケーションプログラム(以下、アプリAと称する)を記憶している。また、記憶部102は、アプリAのユーザを識別するユーザ識別子を記憶している。制御部101のCPUが、記憶部102に記憶されているアプリAを実行すると、ポイントプログラムのサービスを提供する機能が実現する。
The
図4は、アプリAを実行した制御部101において実現する機能のうち、本発明に係る特徴的な機能の構成を示したブロック図である。取得手段1001は、音声処理部107が出力したデジタル信号、即ち、マイクロフォンが収音した音波を表す信号S3(第1信号)を取得する手段である。抽出手段1002は、取得手段が取得した信号S3を復調し、音波の振幅に応じた信号S1(第2信号)を抽出する手段である。特定手段1003は、復調して得られた信号S1を予め有する閾値で二値化し、発信機識別子を特定する手段である。送信手段1004は、通信部105と協働し、特定手段1003が特定した発信機識別子をサーバ装置20へ送信する手段である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of characteristic functions according to the present invention among functions realized by the
(サーバ装置20の構成)
図5は、サーバ装置20のハードウェア構成の一例を示したブロック図である。表示部203は、液晶ディスプレイを備えており、サーバ装置20を操作するための画面や記憶部202に記憶されている情報などを表示する。操作部204は、キーボードやマウスを備えており、サーバ装置20は、キーボードやマウスに行われた操作に応じて動作する。通信部205は、通信網2を介して通信を行う通信インターフェースとして機能する。通信部205は、通信網2を介して端末装置10やレジスター40と情報のやり取りを行う。なお、本実施形態においては、サーバ装置20は、表示部203と操作部204を備えているが、表示部203と操作部204を備えていない構成であってもよい。
(Configuration of server device 20)
FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the
記憶部202は、ハードディスク装置を有しており、店3に来店した者に対して、ポイントプログラムのサービスを提供する機能を実現するプログラムを記憶している。また、記憶部202は、ポイントサービスを提供するときに使用する発信機テーブルTB1及びユーザテーブルTB2を記憶している。
The
発信機テーブルTB1は、発信機30の発信機識別子を格納したテーブルである。発信機テーブルTB1においては、図6に示したように、発信機識別子と、当該発信機識別子の音波を受信した端末装置10のユーザへ与えるポイントとが対応付けて格納されている。
The transmitter table TB1 is a table that stores transmitter identifiers of the
ユーザテーブルTB2は、上述したアプリAを使用するユーザの情報を格納したテーブルである。ユーザテーブルTB2は、アプリAを実行している端末装置10において、ユーザがポイントプログラムのサービスへの登録操作を行うことにより、ユーザ毎に作成される。ユーザテーブルTB2は、アプリAのユーザを識別するユーザ識別子を格納している。また、ユーザテーブルTB2は、図7に示したように、ユーザが獲得したポイントを格納している。例えば、ユーザ識別子が「u0001」であるユーザが獲得しているポイントが100ポイントである場合、ユーザテーブルTB2は、図7に示したものとなる。
The user table TB2 is a table that stores information on users who use the application A described above. The user table TB2 is created for each user when the user performs an operation of registering with the point program service in the
制御部201は、CPU、ROM及びRAMを備えている。記憶部202に記憶されているプログラムが制御部201で実行されると、店3に来店した者に対して、ポイントプログラムのサービスを提供する機能が実現する。
The
図8は、サーバ装置20において実現する機能のうち、本発明に係る機能の構成を示したブロック図である。受信手段2001は、通信部205と協働し、端末装置10が送信した情報を受信する手段である。更新手段2002は、受信手段2001が受信したユーザ識別子に対応付けて記憶部202に記憶されているポイントの情報を、受信手段2001が受信した発信機識別子に対応したポイントで更新する手段である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of functions according to the present invention among the functions realized in the
(実施形態の動作例)
次に、本実施形態の動作の一例について説明する。なお、以下の説明においては、図9に示したように店3に配置された棚50Aに発信機30Aが配置され、棚50Aと並べて配置された棚50Bに発信機30Bが配置された場合を想定して動作説明を行う。なお、図9は、店3の中を天井側から見た図となっている。以下の説明においては、発信機30Aと発信機30Bが送信する音波の音圧が同じであり、位置P3は、発信機30Aと発信機30Bとの中間の位置である場合を想定して動作説明を行う。
(Operation example of embodiment)
Next, an example of the operation of this embodiment will be described. In the following description, as shown in FIG. 9, the
まず、端末装置10のユーザは、店3に入店する前に、上述したアプリAの起動を指示する操作を操作部104において行う。制御部101は、ユーザの操作に応じてアプリAを実行する。
First, before entering the store 3, the user of the
制御部101がアプリAを実行すると、音声処理部107においては、マイクロホンで取得した音波がデジタル信号に変換され、このデジタル信号が制御部101へ供給される。制御部101は、デジタル信号が供給されると、図10に示した処理を実行する。まず、制御部101は、供給されるデジタル信号を解析して所定周波数(信号S2の周波数)の信号の抽出を行う(ステップSA1)。制御部101は、所定周波数の信号を抽出した場合(ステップSA2でYES)、抽出した信号を復調する(ステップSA3)。
When the
例えば、端末装置10が店3の外にある場合、発信機30が送信している信号S3が音声処理部107のマイクロホンには届かない。このため、制御部101は、マイクロホンで取得した音波をデジタル信号に変換しても、発信機30が送信する所定周波数の信号は得られない。この場合、制御部101は、ステップSA2でNOと判断する。
For example, when the
一方、端末装置10のユーザが、端末装置10を持って店3に入店し、棚50Aと棚50Bとの間に移動すると、発信機30Aが送信している信号S3aと発信機30Bが送信している信号S3bとが音声処理部107のマイクロホンで取得される。
On the other hand, when the user of the
信号S3aと信号S3bとの送信のタイミングがずれており、信号S3aと信号S3bとが同時にマイクロホンで取得されない場合、信号S3aと信号S3bとが交互にマイクロホンで取得される。音声処理部107は、マイクロホンが取得した信号をデジタル信号に変換し、このデジタル信号を制御部101へ供給する。制御部101(取得手段1001)は、供給されたデジタル信号を取得する。制御部101(抽出手段1002)は、発信機30が送信した周波数の信号を抽出し、この抽出された信号を復調して信号S1を得る。なお、信号S1のレベルは、信号S3の振幅に応じたものとなる。
When the transmission timings of the signal S3a and the signal S3b are shifted and the signal S3a and the signal S3b are not simultaneously acquired by the microphone, the signal S3a and the signal S3b are alternately acquired by the microphone. The
例えば、ユーザが位置P1に位置した場合、位置P1は、発信機30Aに近いため、位置P1における信号S3aを制御部101が復調すると、復調して得られる信号S1のレベルは、図11の(a)の上段に示したものとなる(図11(a)の信号S1a)。また、位置P1は、発信機30Bから遠いため、位置P1における信号S3bを制御部101が復調すると、復調して得られる信号S1のレベルは、図11の(a)の中段に示したものとなる(図11(a)の信号S1b)。
For example, when the user is located at the position P1, since the position P1 is close to the
また、ユーザが図9の位置P2に位置した場合、位置P2は、発信機30Bに近いため、位置P2における信号S3bを制御部101が復調すると、復調して得られる信号S1のレベルは、図11の(c)の中段に示したものとなる(図11(c)の信号S1b)。また、位置P2は、発信機30Aから遠いため、位置P2における信号S3aを制御部101が復調すると、復調して得られる信号S1のレベルは、図11の(c)の上段に示したものとなる(図11(c)の信号S1b)。
Further, when the user is located at the position P2 in FIG. 9, since the position P2 is close to the
また、ユーザが位置P3に位置した場合、位置P2は、位置P1より発信機30Aから遠いため、位置P3における信号S3aを制御部101が復調すると、復調して得られる信号S1のレベルは位置P1のときより低くなり、図11の(b)の上段に示したものとなる(図11(b)の信号S1a)。また、位置P3は、位置P2より発信機30Bから遠いため、位置P3における信号S3bを制御部101が復調すると、復調して得られる信号S1のレベルは位置P2のときより低くなり、図11の(b)の中段に示したものとなる(図11(b)の信号S1b)。
Further, when the user is located at the position P3, the position P2 is farther from the
制御部101(特定手段1003)は、信号S1のレベルを解析し、信号S1から発信機識別子を特定する(ステップSA4)。具体的には、制御部101は、予め定められた閾値thで信号S1を二値化する。閾値thは、端末装置10で取得し得る信号S3の最大振幅(例えば、端末装置10を発信機30に隣接させたときの信号S3の最大振幅)のn%(本実施形態ではn=70)の値となっている。位置P1で制御部101が信号S1aを抽出した場合、信号S1aは、図11の(a)に示したように「1」を示すレベルが閾値th以上となり、信号S1aを閾値で二値化して得られる値は「1001100」となる。また、位置P1で制御部101が信号S1bを抽出した場合、信号S1bは、図11の(a)に示したように「1」を示すレベルが閾値th未満となるため、信号S1bを二値化して得られる値は「0000000」となる。
The control unit 101 (identifying means 1003) analyzes the level of the signal S1 and identifies the transmitter identifier from the signal S1 (step SA4). Specifically, the
また、位置P2で制御部101が信号S1bを抽出した場合、信号S1bは、図11の(c)に示したように「1」を示すレベルが閾値th以上となり、信号S1bを二値化して得られる値は「1001101」となる。また、位置P2で制御部101が信号S1aを抽出した場合、信号S1aは、図11の(c)に示したように「1」を示すレベルが閾値th未満となるため、信号S1aを二値化して得られる値は「0000000」となる。
Further, when the
また、位置P3で制御部101が信号S1aを抽出した場合、信号S1aは、図11の(b)に示したように「1」を示すレベルが閾値th未満となり、信号S1aを二値化して得られる値は「0000000」となる。また、位置P3で制御部101が信号S1bを抽出した場合、信号S1bは、図11の(c)に示したように「1」を示すレベルが閾値th未満となり、信号S1bを二値化して得られる値は「0000000」となる。
Further, when the
なお、発信機30Aと発信機30Bとで発信機識別子を示す音波の送信タイミングが重なる場合、音波が重なるため、得られる信号S1の波形は、図11の上段や中段に示したものとは異なるものとなる。例えば、発信機30Aが送信する音波の位相と発信機30Bが送信する音波の位相とが同じであり、発信機30Aの発信機識別子のMSB(Most Significant Bit)の音波の送信中に発信機30Bの発信機識別子のMSBの音波の送信が開始された場合、信号S3を復調して得られる信号S1の波形は、図11の下段に示したものとなる。
In addition, when the transmission timing of the sound wave which shows a transmitter identifier overlaps with
例えば、端末装置10が位置P1に位置した場合、図11の(a)の下段に示したように、発信機30Aの音波と発信機30Bの音波とが重なるタイミングにおいては、復調して得られる信号S1のレベルが音波が重ならない場合より高くなる。ここで閾値thで信号S1を二値化して得られる値は「1001100」となり、複数の発信機30のうち端末装置10に近い発信機30Aの発信機識別子を得ることができる。
また、端末装置10が位置P2に位置した場合、図11の(c)の下段に示したように、発信機30Aの音波と発信機30Bの音波とが重なるタイミングにおいては、復調して得られる信号S1のレベルが音波が重ならない場合より高くなる。ここで閾値thで信号S1を二値化して得られる値は「1001101」となり、複数の発信機30のうち端末装置10に近い発信機30Bの発信機識別子を得ることができる。
なお、端末装置10が位置P3に位置した場合、図11の(b)の下段に示したように、発信機30Aの音波と発信機30Bの音波とが重なるタイミングにおいては、復調して得られる信号S1のレベルが音波が重ならない場合より高くなる。しかしながら、ここで信号S1のレベルは閾値th以上とならないため、信号S1を二値化すると得られる値は「0000000」となる。
つまり、本実施形態においては、複数の発信機30の音波が重なっても、端末装置10は、音波が重ならないときと同様に、複数の発信機30のうち端末装置10に近い発信機30の発信機識別子を取得することができる。
For example, when the
Further, when the
When the
That is, in the present embodiment, even if the sound waves of the plurality of
制御部101は、抽出した発信機識別子の値が「0000000」の場合(ステップSA5でYES)、図10に示した処理を終了する。一方、制御部101は、抽出した発信機識別子の値が「0000000」ではない場合(ステップSA5でNO)、抽出した発信機識別子をRAMに記憶させる(ステップSA6)。制御部101は、最後にRAMに記憶させた発信機識別子と、最後にRAMに記憶させた発信機識別子の一つ前にRAMに記憶させた発信機識別子とが同じであるか判断する(ステップSA7)。制御部101は、ステップSA7でNOと判断した場合、図10に示した処理を終了する。また、制御部101は、ステップSA7でYESと判断した場合、記憶部102に記憶されているユーザ識別子と、抽出した発信機識別子とをサーバ装置20へ送信する。
When the value of the extracted transmitter identifier is “0000000” (YES in step SA5),
サーバ装置20においては、端末装置10から送信されたユーザ識別子と発信機識別子とを通信部205が受信すると、制御部201が、図12に示した処理を実行する。まず、制御部201は、受信した発信機識別子を発信機テーブルTB1において検索する(ステップSB1)。制御部201は、受信した発信機識別子が発信機テーブルTB1に格納されていた場合(ステップSB2でYES)、発信機識別子と共に受信したユーザ識別子をユーザテーブルTB2において検索する(ステップSB3)。
In the
制御部201は、受信したユーザ識別子がユーザテーブルTB2に格納されている場合(ステップSB4でYES)、ユーザにポイントを与える処理を行う(ステップSB5)。具体的には、制御部201は、受信した発信機識別子を格納した行を発信機テーブルTB1において特定し、特定した行に格納されているポイントを抽出する。次に制御部101は、ユーザテーブルTB2において、受信したユーザ識別子を格納した行を特定し、特定した行に対応付けて格納されているポイントに発信機テーブルTB1から取得したポイントを加算する。なお、制御部201は、ユーザテーブルTB2において、受信したユーザ識別子が格納されていない場合、受信したユーザ識別子を格納した行をユーザテーブルTB2において新たに作成し、作成した行に発信機テーブルTB1から取得したポイントを格納する。
When the received user identifier is stored in the user table TB2 (YES in step SB4), the
例えば、端末装置10が位置P1に位置した場合、サーバ装置20へは発信機識別子として「1001100」が送信される。図6に示したように、発信機識別子「1001100」に対しては「10」が対応付けられているため、10ポイントが端末装置10のユーザに加算される。また、端末装置10が位置P2に位置した場合、サーバ装置20へは発信機識別子として「1001101」が送信される。図6に示したように、発信機識別子「1001101」に対しては「5」が対応付けられているため、5ポイントが端末装置10のユーザに加算される。
For example, when the
このように、本実施形態によれば、店3に来店した端末装置10のユーザが棚に近づくとユーザに近い棚に対応したポイントを付与することができる。また、本実施形態によれば、同じ周波数の音波が重なっても、複数のマイクロフォンを用いることなく、端末装置10に近い棚(発信機)を特定することができる。換言すると、端末装置10が棚50A又は棚50Bに近い位置にあることが分かり、端末装置10のユーザがいる位置を知ることができる。
Thus, according to this embodiment, when the user of the
次に、端末装置10のユーザが、獲得したポイントを商品を購入するときに利用するときの動作例について説明する。端末装置10のユーザは、購入する商品を持って店3の中でレジスター40のある場所へ行く。店員が商品に付されているバーコードをレジスター40に読み取らせると、レジスター40は、バーコードで特定される商品の値段を表示する。
端末装置10のユーザは、ポイントサービスを利用する場合、端末装置10をレジスター40に近づける。端末装置10がリーダに近づくと、レジスター40と、アプリAを実行している端末装置10との間で近距離無線通信が開始される。まず、制御部101は、近距離通信部108を制御し、記憶部102に記憶されているユーザ識別子をレジスター40へ送信する。レジスター40は、ユーザ識別子を受信すると、受信したユーザ識別子をサーバ装置20へ送信する。
Next, an operation example when the user of the
The user of the
サーバ装置20の通信部205が、ユーザ識別子を受信すると、制御部201は、受信したユーザ識別子をユーザテーブルTB2において検索する。制御部201は、受信したユーザ識別子がユーザテーブルTB2にある場合、受信したユーザ識別子を格納した行に格納されているポイントを取得する。制御部201は、通信部205を制御し、取得したポイントを示すデータをレジスター40へ送信する。
When the
レジスター40は、サーバ装置20が送信したデータを受信すると、受信したデータが示すポイントを表示する。端末装置10のユーザが、表示されたポイントを使用する旨を店員に伝えると、店員は、表示されたポイントを使用する操作をレジスター40において行う。レジスター40は、この操作が行われると、表示されている商品の価格からポイントに応じた金額を値引きして表示する。ユーザが、表示された金額を支払い、店員がレジスター40において精算の操作を行うと、レジスター40は、ユーザ識別子を含み、ポイントの使用を通知するメッセージをサーバ装置20へ送信する。
When the
サーバ装置20は、このメッセージを受信すると、受信したユーザ識別子をユーザテーブルTB2において検索する。制御部201は、受信したユーザ識別子を格納した行がユーザテーブルTB2にある場合、受信したユーザ識別子を格納した行を特定し、特定した行に対応付けて格納されているポイントの値を0にする。
Upon receiving this message, the
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形して本発明を実施してもよい。なお、上述した実施形態及び以下の変形例は、各々を組み合わせてもよい。
[Modification]
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to embodiment mentioned above, It can implement with another various form. For example, the present invention may be implemented by modifying the above-described embodiment as follows. In addition, you may combine each of embodiment mentioned above and the following modifications.
上述した実施形態においては、発信機30Aの音波の音圧と発信機30Bの音波の音圧が同じであるが、発信機30Aと発信機30Bの音波の音圧が異なるようにしてもよい。この構成によれば、端末装置10が発信機識別子を抽出できる領域を調整することができる。また、上述した実施形態においては発信機30の数が2つとなっているが、3つ以上の発信機30を店3の中に配置してもよい。
In the embodiment described above, the sound pressure of the sound wave of the
また、本発明においては、発信機30から送信される音波の方向を調整してもよい。例えば、図13に示したように、店3の隅に発信機30を配置し、発信機30において音波を出すスピーカを店3の内側に向けるようにしてもよい。この構成によれば、店3の内側へ音波が送信される。なお、発信機30から送信された音波は、壁60で反射又は壁60に吸収され、店3の外に漏れることがない。このため、店3の外で音波を収音してポイントを取得されるのを防ぐことできる。
In the present invention, the direction of the sound wave transmitted from the
また、本発明においては、発信機30から送信される音波の指向性の広狭を調整してもよい。例えば、発信機30から送信される音波の指向性を鋭くしてビーム状とすれば、発信機識別子を取得できる領域を狭くすることができる。この狭い領域において、端末装置10のユーザに高ポイントを付与するようにすれば、ユーザは、高ポイントを得られる場所を探索するために店内を歩きまわることとなり、店3にある商品をユーザに見せ、購買意欲を高めることが可能となる。また、音波の指向性を鋭くする構成によれば、発信機識別子を取得できる領域を店3の中で細かく分けることが可能となり、ポイントの与え方を多様なものにすることができる。
In the present invention, the directionality of the sound wave transmitted from the
上述した実施形態においては、復調して得られた信号S1を二値化する閾値thは、端末装置10が取得し得る信号S3の最大振幅のn%となっているが、この構成に限定されるものではない。例えば、制御部101は、マイクロフォンで得られた信号から信号S3の音圧レベルを求める。制御部101は、閾値thとして予め定められた固定値を記憶し、音圧レベルが閾値以上の場合に発信機識別子を抽出するようにしてもよい。
また、上述した実施形態においては、端末装置10の機種ごとに閾値thを異ならせるようにしてもよい。上述した実施形態においては、端末装置10はスマートフォンであるが、機種によってスマートフォンに設けられているマイクロフォンの性能が異なり、同じ位置で音波を収音しても、信号S3を復調して得られる信号S1のレベルが異なる場合がある。この場合、アプリAで機種毎の閾値thを保持し、アプリAが実行される端末装置10に応じて、閾値thを変更するようにしてもよい。また、アプリAに閾値thを持たせるのではなく、端末装置10は、サーバ装置20から機種に対応した閾値thを取得して記憶するようにしてもよい。
In the embodiment described above, the threshold th for binarizing the signal S1 obtained by demodulation is n% of the maximum amplitude of the signal S3 that can be acquired by the
In the embodiment described above, the threshold th may be varied for each model of the
また、複数の店3で発信機30を配置する場合、どの店3でも同じ閾値thを使用するのではなく、店3に定められた閾値thを用いるようにしてもよい。例えば、閾値thについて、端末装置10で取得し得る信号S3の最大振幅の90%とした場合、70%の場合と比較すると、ユーザは、発信機30に近い位置に位置したときにポイントを得ることができる。つまり、発信機30の音波の音圧を変更しなくても、ポイントを得られる領域を調整することができる。
なお、閾値を店3によって変更する場合、店3の入り口にNFCの通信を行う装置を配置し、アプリAを実行している端末装置10が店3に入ったときに店3の入り口にある装置から端末装置10へ閾値thを送信し、端末装置10は、送信された閾値thを使用するようにしてもよい。
また、閾値thを変更可能な構成にあっては、端末装置10は、ユーザが操作に応じて閾値thを変更してもよい。また、ユーザの操作に応じて閾値thを変更する場合、端末装置10は、閾値thをサーバ装置20から取得し、取得した閾値thを使用するようにしてもよい。
Further, when the
When the threshold is changed by the store 3, a device that performs NFC communication is arranged at the entrance of the store 3, and the
In the configuration in which the threshold value th can be changed, the
上述した実施形態においては、端末装置10が抽出した発信機識別子に応じてユーザにポイントを付与する構成となっているが、この構成に限定されるものではない。例えば、発信機テーブルTB1において、ポイントに替えて発信機30が配置されている位置を示す情報(地名、店名、緯度及び経度など)を対応付けて格納するようにしてもよい。この構成によれば、端末装置10の位置をサーバ装置20において特定することができる。なお、発信機識別子と位置を示す情報とが対応付けられた発信機テーブルTB1を端末装置10に記憶させれば、サーバ装置20と通信を行うことなく、端末装置10の位置を特定することできる。
In the above-described embodiment, the point is given to the user according to the transmitter identifier extracted by the
上述した実施形態においては、発信機30が送信するのは発信機識別子となっているが、発信機30が送信する発信機30に固有の情報は、発信機識別子に限定されるものではない。例えば、発信機30が配置される棚に固有の番号を発信機30に書き込み、発信機30は、この固有の番号を送信するようにしてもよい。また、発信機30が配置される位置を表す情報を発信機30に書き込み、発信機30は、書き込まれた位置を示す情報を送信するようにしてもよい。
また、棚の番号の情報又は位置の情報と共に、端末装置10のユーザに付与するポイントを示す情報を発信機30に書き込み、発信機30は、棚の番号の情報又は位置の情報と共に、ポイントを示す情報を送信するようにしてもよい。端末装置10においては、取得した音波が示す棚の番号の情報又は位置の情報を過去に取得しているか判断し、過去に取得していない場合には、取得した音波が示すポイントの情報をサーバ装置20へ送信してもよい。サーバ装置20においては、端末装置10から送信されたポイントの情報を端末装置10のユーザに付与するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the
Moreover, the information which shows the point given to the user of the
本発明に係る機能を実現するプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスク(HDD(Hard Disk Drive)、FD(Flexible Disk))など)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体に記憶した状態で提供し、各装置にインストールしてもよい。また、通信網2を介してプログラムをダウンロードして各装置にインストールしてもよい。
The program for realizing the functions according to the present invention includes a magnetic recording medium (magnetic tape, magnetic disk (HDD (Hard Disk Drive), FD (Flexible Disk)), etc.), optical recording medium (optical disk, etc.), magneto-optical recording medium, It may be provided in a state stored in a computer-readable recording medium such as a semiconductor memory and installed in each device. Alternatively, the program may be downloaded via the
1…ポイントシステム、2…通信網、3…店、10…端末装置、20…サーバ装置、30,30A,30B…発信機、40…レジスター、101…制御部、102…記憶部、103…表示部、104…操作部、105…通信部、106…読取り部、107…音声処理部、108…近距離通信部、201…制御部、202…記憶部、203…表示部、204…操作部、205…通信部、1001…取得手段、1002…抽出手段、1003…特定手段、1004…送信手段、2001…受信手段、2002…更新手段
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記第1信号を復調し、当該第1信号の振幅に応じたレベルの第2信号を抽出する抽出手段と、
前記第2信号を、予め有する閾値で二値化して当該二値化の結果から前記固有情報を特定する特定手段と、
を有し、
前記発信機は、複数の店内に複数配置され、前記特定手段は、前記複数の店毎に前記閾値を変更する端末装置。 An acquisition means for acquiring a first signal representing the sound wave from one microphone that has picked up a sound wave that is transmitted from a plurality of transmitters at the same frequency and each modulated by unique information of the transmitter;
Extracting means for demodulating the first signal and extracting a second signal having a level corresponding to the amplitude of the first signal;
A specifying means for binarizing the second signal with a threshold value in advance and specifying the specific information from the binarization result;
I have a,
A plurality of the transmitters are arranged in a plurality of stores, and the specifying unit changes the threshold value for each of the plurality of stores .
同一の周波数で複数の発信機から送信されて各々が発信機の固有情報で変調されている音波を収音した一つのマイクロフォンから、当該音波を表す第1信号を取得する取得手段と、
前記第1信号を復調し、当該第1信号の振幅に応じたレベルの第2信号を抽出する抽出手段と、
前記第2信号を、予め有する閾値で二値化して当該二値化の結果から前記固有情報を特定する特定手段と、
を有する端末装置と、
を備え、
前記発信機は、複数の店内に複数配置され、前記特定手段は、前記複数の店毎に前記閾値を変更する情報取得システム。 A plurality of transmitters that transmit sound waves of the same frequency modulated by the unique information of the transmitter;
An acquisition means for acquiring a first signal representing the sound wave from one microphone that has picked up a sound wave that is transmitted from a plurality of transmitters at the same frequency and each modulated by unique information of the transmitter;
Extracting means for demodulating the first signal and extracting a second signal having a level corresponding to the amplitude of the first signal;
A specifying means for binarizing the second signal with a threshold value in advance and specifying the specific information from the binarization result;
A terminal device having
Equipped with a,
The transmitter is a plurality arranged in a plurality of store, the identification means, information acquisition system to change the threshold value for each of the plurality of stores.
前記第1信号を復調し、当該第1信号の振幅に応じたレベルの第2信号を抽出する抽出ステップと、
前記第2信号を、予め有する閾値で二値化して当該二値化の結果から前記固有情報を特定する特定ステップと、
を有し、
前記発信機は、複数の店内に複数配置され、前記特定ステップは、前記複数の店毎に前記閾値を変更する情報取得方法。 An acquisition step of acquiring a first signal representing the sound wave from one microphone that has collected sound waves that are transmitted from a plurality of transmitters at the same frequency and each modulated by unique information of the transmitter;
An extraction step of demodulating the first signal and extracting a second signal of a level corresponding to the amplitude of the first signal;
A specifying step of binarizing the second signal with a threshold value in advance and specifying the unique information from the binarization result;
I have a,
A plurality of the transmitters are arranged in a plurality of stores, and the specifying step is an information acquisition method for changing the threshold value for each of the plurality of stores .
同一の周波数で複数の店内に複数配置された発信機から送信されて各々が発信機の固有情報で変調されている音波を収音した一つのマイクロフォンから、当該音波を表す第1信号を取得する取得手段と、
前記第1信号を復調し、当該第1信号の振幅に応じたレベルの第2信号を抽出する抽出手段と、
前記第2信号を、予め有する閾値で二値化して当該二値化の結果から前記固有情報を特定し、前記複数の店毎に前記閾値を変更する特定手段
として機能させるためのプログラム。 Computer
A first signal representing the sound wave is acquired from one microphone that has picked up sound waves transmitted from a plurality of transmitters arranged in a plurality of stores at the same frequency and each modulated with unique information of the transmitter. Acquisition means;
Extracting means for demodulating the first signal and extracting a second signal having a level corresponding to the amplitude of the first signal;
A program for binarizing the second signal with a predetermined threshold value, specifying the unique information from the binarization result, and causing the second signal to function as a specifying unit that changes the threshold value for each of the plurality of stores .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013123983A JP6155104B2 (en) | 2013-06-12 | 2013-06-12 | Terminal device, information acquisition system, information acquisition method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013123983A JP6155104B2 (en) | 2013-06-12 | 2013-06-12 | Terminal device, information acquisition system, information acquisition method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014240813A JP2014240813A (en) | 2014-12-25 |
JP6155104B2 true JP6155104B2 (en) | 2017-06-28 |
Family
ID=52140131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013123983A Active JP6155104B2 (en) | 2013-06-12 | 2013-06-12 | Terminal device, information acquisition system, information acquisition method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6155104B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0918377A (en) * | 1995-06-30 | 1997-01-17 | Nec Home Electron Ltd | Data communication equipment |
JP2005223626A (en) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | National Institute Of Information & Communication Technology | Automatic threshold adjuster and adjusting method for determining binary signal |
JP5661987B2 (en) * | 2008-02-19 | 2015-01-28 | ヤマハ株式会社 | Location notification system |
US8489112B2 (en) * | 2009-07-29 | 2013-07-16 | Shopkick, Inc. | Method and system for location-triggered rewards |
US9131343B2 (en) * | 2011-03-31 | 2015-09-08 | Teaneck Enterprises, Llc | System and method for automated proximity-based social check-ins |
-
2013
- 2013-06-12 JP JP2013123983A patent/JP6155104B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014240813A (en) | 2014-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11604247B2 (en) | Mobile device indoor navigation | |
JP6141976B2 (en) | Privilege grant system and privilege grant method | |
CN103503503B (en) | The audio carried out using audio-frequency signal coding and identification is positioned | |
US8532644B2 (en) | System effective to modulate a code and provide content to a user | |
WO2014104285A1 (en) | Ultrasonic-wave communication system | |
JP5429826B2 (en) | Ultrasonic communication system and beacon | |
WO2018144321A1 (en) | Location-aware device tracking system | |
US20160249160A1 (en) | Locational information transmission system, locational information transmission apparatus, and information processing device | |
KR20090052267A (en) | Method and apparatus for identifying device and providing device information based on touch screen and computer readable medium thereof | |
JP2013141054A5 (en) | Ultrasonic communication system and beacon | |
CN106292259A (en) | A kind of intelligent alarm clock system | |
KR101572151B1 (en) | Apparatus for providing advertisement contents with position information using sound wave and method for providing the same | |
WO2015103606A1 (en) | Registration of customers | |
JP6155104B2 (en) | Terminal device, information acquisition system, information acquisition method, and program | |
JP6368532B2 (en) | Terminal device, electronic payment limiting method and program | |
US9826377B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method | |
KR102004487B1 (en) | Method for informing parcel service goods delivery | |
US20170345046A1 (en) | Point-of-sale processing of mobile manufacturer barcode | |
JP2015207837A (en) | Electronic stamp system | |
JP2014241095A (en) | Information provision system, server device, terminal equipment, and information provision method and program | |
JP6279328B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM | |
CN106292260A (en) | A kind of intelligent alarm clock | |
KR20150086851A (en) | Real time remote data communication method and system by BLE(Bluetooth Low Energy) communication and the sound wave | |
JP6844308B2 (en) | Service provision system, information terminal, information processing method, and program | |
EP3440612B1 (en) | Point-of-sale processing of mobile manufacturer barcode |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6155104 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |