JP6154588B2 - Image encoding apparatus, image decoding apparatus, and program - Google Patents
Image encoding apparatus, image decoding apparatus, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6154588B2 JP6154588B2 JP2012184293A JP2012184293A JP6154588B2 JP 6154588 B2 JP6154588 B2 JP 6154588B2 JP 2012184293 A JP2012184293 A JP 2012184293A JP 2012184293 A JP2012184293 A JP 2012184293A JP 6154588 B2 JP6154588 B2 JP 6154588B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- quantization
- image
- approximation
- transform
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
本発明は、量子化制御を行う画像符号化装置、画像復号装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image encoding device, an image decoding device, and a program that perform quantization control.
MPEG(Moving Picture Experts Group)−2、H.264/AVC(Advanced Video Coding)、又は規格化作業中のHEVC(High Efficiency Video Coding)などの圧縮符号化方式では、映像信号の各フレームをブロックと呼ばれる矩形領域に分割する。 MPEG (Moving Picture Experts Group) -2, H.M. In a compression encoding method such as H.264 / AVC (Advanced Video Coding) or HEVC (High Efficiency Video Coding) under standardization, each frame of a video signal is divided into rectangular areas called blocks.
これらの圧縮符号化方式では、ブロックを単位として画像信号を周波数領域の信号に変換する変換符号化が採用されている。変換された周波数領域の信号は、量子化により代表値に置き換えられ、この代表値の置き換えの程度により映像情報の圧縮の度合いを制御する。 In these compression coding systems, transform coding is used in which an image signal is converted into a frequency domain signal in units of blocks. The converted signal in the frequency domain is replaced with a representative value by quantization, and the degree of compression of video information is controlled by the degree of replacement of the representative value.
量子化は、入力信号をある数値で除算することで実現する。除算する数値は量子化パラメータによって制御する。量子化パラメータは、ブロック単位で変化、制御されることにより、全体の圧縮率と画質を定める。 Quantization is realized by dividing the input signal by a certain numerical value. The numerical value to be divided is controlled by the quantization parameter. The quantization parameter is changed and controlled in units of blocks, thereby determining the overall compression rate and image quality.
MPEG−2やH.264/AVC規格では、マクロブロックと呼ばれる16×16画素サイズのブロックを単位に処理がなされ、量子化パラメータはマクロブロックごとに変換させることが可能な仕組みになっている。 MPEG-2 and H.264 In the H.264 / AVC standard, processing is performed in units of 16 × 16 pixel size blocks called macroblocks, and the quantization parameter can be converted for each macroblock.
一方、HEVC規格では、CU(Coding Unit)と呼ばれる可変サイズブロックが導入されており、このCUを階層的に分割した小さなTU(Transformation Unit)を単位として周波数変換や量子化が行われる。量子化パラメータは、CUを単位として制御する仕組みが現在検討されている(非特許文献1)。 On the other hand, in the HEVC standard, a variable size block called a CU (Coding Unit) is introduced, and frequency conversion and quantization are performed in units of small TUs (Transformation Units) obtained by hierarchically dividing the CU. A mechanism for controlling the quantization parameter in units of CU is currently under study (Non-patent Document 1).
ここで、現在規格化作業中のHEVCでは、前述した通り、符号化単位のCUよりも小さい単位の変換単位のTUで周波数変換、量子化を行う。しかしながら、量子化パラメータはCU単位で設定されるため、符号化単位より小さな単位で圧縮率や画質の制御を行うことができなかった。 Here, in the HEVC that is currently being standardized, as described above, frequency conversion and quantization are performed using a TU that is a unit of conversion smaller than a CU that is a unit of coding. However, since the quantization parameter is set in units of CU, the compression rate and the image quality cannot be controlled in units smaller than the encoding unit.
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、符号化単位より小さな単位で圧縮率や画質の制御を行うことができる画像符号化装置、画像復号装置及びプログラムを提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and provides an image encoding device, an image decoding device, and a program capable of controlling the compression rate and the image quality in units smaller than the encoding unit. Objective.
本発明の一態様における画像符号化装置は、画像を符号化単位に分割し、前記符号化単位を複数の変換単位で周波数変換して係数信号を生成して符号化を行う画像符号化装置であって、前記変換単位の係数信号に基づいて、量子化パラメータと対数で比例の関係にある量子化制御情報を前記変換単位毎に設定する量子化制御部と、前記符号化単位に含まれる全ての前記変換単位の量子化制御情報を、前記符号化単位内での前記変換単位の位置情報を変数とする近似関数で近似する近似部と、前記近似部により近似された前記量子化制御情報を用いて、前記係数信号を量子化する量子化処理部と、前記近似部により生成された近似関数のパラメータを符号化し、ストリームに含めるパラメータ符号化部と、を備える。 An image encoding apparatus according to an aspect of the present invention is an image encoding apparatus that divides an image into encoding units, generates a coefficient signal by performing frequency conversion on the encoding unit using a plurality of conversion units, and performs encoding. A quantization control unit that sets, for each transform unit, quantization control information that is logarithmically proportional to the quantization parameter based on the coefficient signal of the transform unit, and all of the coding units include The approximation unit that approximates the quantization control information of the transform unit with an approximation function that uses the position information of the transform unit in the coding unit as a variable, and the quantization control information approximated by the approximation unit And a quantization processing unit that quantizes the coefficient signal, and a parameter encoding unit that encodes the parameter of the approximation function generated by the approximation unit and includes the parameter in the stream .
また、前記近似部は、前記符号化単位に含まれる全ての前記変換単位の量子化制御情報を、前記符号化単位内での前記変換単位の2次元位置情報を変数とする、3つの係数から成る1次関数で平面近似してもよい。 Further, the approximation unit obtains the quantization control information of all the transform units included in the coding unit from three coefficients using the two-dimensional position information of the transform unit in the coding unit as a variable. Planar approximation may be performed using a linear function .
また、前記近似部は、前記符号化単位に含まれる全ての前記変換単位の量子化制御情報を、前記符号化単位内での前記変換単位の2次元位置情報を変数とする、5つの係数から成る2次関数で曲面近似してもよい。 Further, the approximating unit obtains the quantization control information of all the transform units included in the coding unit from five coefficients using the two-dimensional position information of the transform unit in the coding unit as a variable. The curved surface may be approximated by a quadratic function .
また、前記近似部は、前記変換単位のサイズに基づいて、前記符号化単位に含まれる全ての前記変換単位の量子化制御情報を、前記符号化単位内での前記変換単位の2次元位置情報を変数とする3つの係数から成る1次関数で平面近似するか、または前記符号化単位内での前記変換単位の2次元位置情報を変数とする5つの係数から成る2次関数で曲面近似するかを決定してもよい。 Further, the approximating unit converts the quantization control information of all the transform units included in the coding unit based on the size of the transform unit into the two-dimensional position information of the transform unit in the coding unit. Is approximated by a plane using a linear function consisting of three coefficients with a variable, or a curved surface is approximated using a quadratic function consisting of five coefficients using the two-dimensional position information of the transform unit in the coding unit as a variable. You may decide.
また、前記画像符号化装置により符号化されたストリームを復号する画像復号装置であって、前記ストリームを復号する復号部と、前記変換単位の近似された量子化制御情報を、前記復号部により復号された前記近似関数のパラメータを用いて取得し、この量子化制御情報を用いて前記復号部により復号されたデータを逆量子化する逆量子化部とを備えてもよい。 An image decoding apparatus that decodes a stream encoded by the image encoding apparatus, wherein the decoding unit that decodes the stream, and quantization control information that approximates the transform unit is decoded by the decoding unit. And an inverse quantization unit that obtains the parameter using the approximate function and performs inverse quantization on the data decoded by the decoding unit using the quantization control information.
本発明によれば、符号化単位より小さな単位で圧縮率や画質の制御を行うことができる。 According to the present invention, the compression rate and image quality can be controlled in units smaller than the encoding unit.
まず、HEVCでの符号化単位、予測単位、変換単位について説明する。HEVCでは、従来の符号化技術のように画面を左上から符号化単位であるブロック状に単純に分割するのではなく、新たに階層分割を採用し、複数階層のブロック分割を可能とする。また、複数のブロックに分割された符号化単位は、CU(Coding Unit)とも呼ぶ。HEVCでは、CUとして8×8、16×16、32×32などのサイズに画像を分割して、符号化を行うことができる。また、量子化パラメータはCU単位で設定される。 First, an encoding unit, a prediction unit, and a conversion unit in HEVC will be described. HEVC does not simply divide the screen into blocks that are encoding units from the upper left as in the conventional encoding technique, but newly adopts hierarchical division to enable block division of a plurality of hierarchies. A coding unit divided into a plurality of blocks is also called a CU (Coding Unit). In HEVC, an image can be divided into 8 × 8, 16 × 16, 32 × 32, etc. as a CU and encoded. The quantization parameter is set in units of CU.
また、HEVCでは、予測誤差信号を効率的に表現するため、CUを階層分割し、変換単位に分けることができる。変換単位は、TUとも呼ぶ。例えば、32×32のCUに対し、階層分割0回のTUは32×32のCUと同じブロックであり、階層分割1回のTUは、16×16に分割されたブロックである。また、階層分割2回のTUは、8×8に分割されたブロックである。 In HEVC, in order to efficiently express the prediction error signal, the CU can be divided into layers and divided into conversion units. The conversion unit is also called TU. For example, for a 32 × 32 CU, a TU with zero layer division is the same block as a CU of 32 × 32, and a TU with one layer division is a block divided into 16 × 16. In addition, a TU with two hierarchical divisions is a block divided into 8 × 8.
また、HEVCでは、CUを複数種類の矩形領域である予測単位に分割し、それぞれの予測単位で予測処理が行われる。この予測単位は、PU(Prediction Unit)とも呼ぶ。 In HEVC, a CU is divided into prediction units that are a plurality of types of rectangular areas, and prediction processing is performed in each prediction unit. This prediction unit is also called PU (Prediction Unit).
以下、添付図面を参照しながら各実施例について詳細に説明するが、各実施例はHEVCの構成における量子化部の機能を改良したものである。 Hereinafter, each example will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Each example is an improvement of the function of the quantization unit in the HEVC configuration.
[実施例1]
<構成>
図1は、実施例1における画像符号化装置10の概略構成の一例を示すブロック図である。図1に示す例では、画像符号化装置10は、前処理部100、予測誤差信号生成部101、直交変換部102、量子化部103a、エントロピー符号化部104、逆量子化部105、逆直交変換部106、復号画像生成部107、デブロッキングフィルタ部108、ループフィルタ部109、復号画像記憶部110、イントラ予測部111、インター予測部112、動きベクトル計算部113、及び予測画像選択部115を有する。各部についての概略を以下に説明する。
[Example 1]
<Configuration>
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of an
前処理部100は、ピクチャタイプに合わせてピクチャを並べ替え、ピクチャタイプ及びフレームごとのフレーム画像等を順次出力する。また、前処理部100は、符号化のためのブロック分割なども行う。
The preprocessing
予測誤差信号生成部101は、入力された動画像データの符号化対象画像が、例えば32×32、16×16、8×8画素などのブロックに分割されたブロックデータを取得する。
The prediction error
予測誤差信号生成部101は、そのブロックデータと、予測画像選択部115から出力される予測画像のブロックデータとにより、予測誤差信号を生成する。予測誤差信号生成部101は、生成された予測誤差信号を直交変換部102に出力する。
The prediction error
直交変換部102は、入力された予測誤差信号をTU毎に直交変換処理する。直交変換部102は、直交変換処理によって水平及び垂直方向の周波数成分に分離された係数信号を量子化部103aに出力する。
The
量子化部103aは、直交変換部102から出力された係数信号を量子化する。量子化部103aは、量子化することによって係数信号の符号量を低減し、この係数信号をエントロピー符号化部104及び逆量子化部105に出力する。量子化部103aは、CUではなく、TU毎に量子化パラメータを設定し、量子化を行う。この量子化制御処理については、後述する。
The
エントロピー符号化部104は、量子化部103aから出力された量子化後の係数信号や動きベクトル計算部113から出力された動きベクトル情報やループフィルタ部109からのフィルタ係数などをエントロピー符号化して出力する。エントロピー符号化とは、シンボルの出現頻度に応じて可変長の符号を割り当てる方式をいう。
The
逆量子化部105は、量子化部103aからの出力信号を逆量子化してから逆直交変換部106に出力する。逆直交変換部106は、逆量子化部105からの出力信号を逆直交変換処理してから復号画像生成部107に出力する。これら逆量子化部105及び逆直交変換部106によって復号処理が行われることにより、符号化前の予測誤差信号と同程度の信号が得られる。
The
復号画像生成部107は、インター予測部112で動き補償された画像のブロックデータと、逆量子化部105及び逆直交変換部106により復号処理された予測誤差信号とを加算する。復号画像生成部107は、加算して生成した復号画像のブロックデータを、デブロッキングフィルタ部108に出力する。
The decoded
デブロッキングフィルタ部108は、復号画像生成部107から出力された復号画像に対し、ブロック歪を低減するためのフィルタをかけ、ループフィルタ部109に出力する。
The
ループフィルタ部109は、例えばALF(Adaptive Loop Filter)であり、デブロッキングフィルタ処理された復号画像と、入力画像とを用いてフィルタ処理を行う。フィルタ処理は、例えばウィナーフィルタ(Wiener Filter)が用いられるが、その他のフィルタでも良い。
The
また、ループフィルタ部109は、入力画像を所定サイズ毎のグループに分け、グループ毎に適切なフィルタ係数を生成する。ループフィルタ部109は、デブロッキングフィルタ処理された復号画像を、所定サイズ毎にグループ分けし、生成したフィルタ係数を用いてグループ毎にフィルタ処理を行う。ループフィルタ部109は、フィルタ処理結果を復号画像記憶部110に出力し、参照画像として蓄積させる。所定サイズは、例えば、直交変換サイズである。
In addition, the
復号画像記憶部110は、入力した復号画像のブロックデータを新たな参照画像のデータとして記憶し、イントラ予測部111、インター予測部112及び動きベクトル計算部113に出力する。
The decoded
イントラ予測部111は、符号化対象画像の処理対象ブロックに対して、すでに符号化された参照画素から予測画像のブロックデータを生成する。
The
インター予測部112は、復号画像記憶部110から取得した参照画像のデータを動きベクトル計算部113から提供される動きベクトルで動き補償する。これにより、動き補償された参照画像としてのブロックデータが生成される。
The
動きベクトル計算部113は、符号化対象画像におけるブロックデータと、復号画像記憶部110から取得する参照画像とを用いて、動きベクトルを求める。動きベクトルとは、ブロック単位で参照画像内から処理対象ブロックに最も類似している位置を探索するブロックマッチング技術を用いて求められるブロック単位の空間的なずれを示す値である。
The motion
動きベクトル計算部113は、求めた動きベクトルをインター予測部112に出力し、動きベクトルや参照画像を示す情報を含む動きベクトル情報をエントロピー符号化部104に出力する。
The motion
イントラ予測部111とインター予測部112から出力されたブロックデータは、予測画像選択部115に入力される。
The block data output from the
予測画像選択部115は、イントラ予測部111とインター予測部112から取得したブロックデータのうち、どちらか一方のブロックデータを予測画像として選択する。選択された予測画像は、予測誤差信号生成部101に出力される。
The predicted
画像符号化装置10の上記構成はあくまでも一例であり、実装の仕方によって構成を変更してもよく、例えば複数の部をまとめて構成してもよい。
The above-described configuration of the
<量子化>
次に、実施例1における量子化処理について説明する。実施例1では、CUではなく、TU毎に量子化パラメータ(Qp)の制御を行うことで、TU毎に圧縮率や画質の制御を行うことができる。
<Quantization>
Next, the quantization process in
図2は、実施例1における量子化部103aの構成の一例を示すブロック図である。図2に示す量子化部103aは、量子化制御部201、及び量子化処理部203を有する。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the
量子化制御部201は、直交変換部102から取得した変換単位(TU)の係数信号に基づいて量子化制御情報を変換単位毎に設定する。量子化制御情報は、量子化ステップとも呼ばれる。量子化制御部201は、変換単位の係数信号に基づいて、ビットレートや所望の画質に応じて変換単位の量子化制御情報を設定する。
The
量子化制御部201は、例えば予め設定された情報量を、1つのTUへの割当量に換算した上で、係数信号の特性などに応じて量子化制御情報を設定する。量子化制御情報の設定については、この方法に限られるものではない。
The
量子化制御部201は、設定した量子化制御情報(量子化ステップ)から量子化パラメータ(Qp)を求める。例えば、量子化パラメータと量子化ステップの対数とは、比例する関係にある。量子化制御部201は、設定した変換単位の量子化制御情報を量子化処理部203に出力する。
The
図3は、量子化パラメータの設定例を示す図である。図3に示す例では、CUは、16×16であり、TUは、4×4である。図3に示すように、設定された量子化パラメータをQp(i,j)(0≦i≦3,0≦j≦3)と表記する。 FIG. 3 is a diagram illustrating a setting example of the quantization parameter. In the example shown in FIG. 3, the CU is 16 × 16 and the TU is 4 × 4. As shown in FIG. 3, the set quantization parameter is expressed as Qp (i, j) (0 ≦ i ≦ 3, 0 ≦ j ≦ 3).
量子化処理部203は、量子化制御部201から取得した変換単位の量子化制御情報を用いて、変換単位毎に係数信号を量子化する。量子化は、例えばH.264やHEVCなどの公知の技術を用いればよい。量子化処理部203は、量子化した係数信号をエントロピー符号化部104、逆量子化部105に出力する。
The
なお、変換単位の量子化パラメータは、エントロピー符号化部104により符号化されて、情報量が削減されてもよい。
Note that the quantization parameter for each transform unit may be encoded by the
<動作>
次に、実施例1における画像符号化装置10の動作について説明する。図4は、実施例1における量子化制御処理の一例を示すフローチャートである。図4に示すステップS101で、量子化制御部201は、TUでの量子化パラメータを設定する。
<Operation>
Next, the operation of the
ステップS102で、量子化制御部201は、設定した量子化パラメータを量子化制御情報に換算する。
In step S102, the
ステップS103aで、量子化制御部201は、処理したTUはマクロブロック(あるいはCU)の最後のUnit(TU)であるか否かを判定する。TUが最後のUnitであれば(ステップS103−YES)ステップS104に進み、TUが最後のUnitでなければ(ステップS103−NO)ステップS101に戻り、他のTUの量子化パラメータを設定する。
In step S103a, the
ステップS104で、量子化処理部203は、量子化パラメータに基づく量子化制御情報により、係数信号を量子化する。
In step S104, the
以上、実施例1によれば、変換単位のTU毎に量子化パラメータを設定することができるので、TU毎に圧縮率や画質の制御を精度よく行うことができる。 As described above, according to the first embodiment, since the quantization parameter can be set for each TU of the conversion unit, the compression rate and the image quality can be accurately controlled for each TU.
[実施例2]
次に、実施例2における画像符号化装置について説明する。実施例2では、TU毎に量子化パラメータを設定することで増加した量子化パラメータの情報を、近似を用いることで情報量を削減する。
[Example 2]
Next, an image coding apparatus according to the second embodiment will be described. In the second embodiment, the amount of information is reduced by using the approximation of the quantization parameter information increased by setting the quantization parameter for each TU.
<構成>
実施例2における画像符号化装置の構成は、基本的には図1に示す概略構成と同様であるため、同じ符号を付す。以降では、実施例1と異なる量子化部を主に説明する。
<Configuration>
The configuration of the image encoding device in the second embodiment is basically the same as the schematic configuration shown in FIG. Hereinafter, the quantization unit different from that in the first embodiment will be mainly described.
<量子化>
次に、実施例2における量子化処理について説明する。実施例2では、CUではなく、TU毎に量子化パラメータ(Qp)の制御を行うことで、TU毎に圧縮率や画質の制御を行うとともに、量子化制御情報を近似することで、量子化制御情報の情報量を削減する。
<Quantization>
Next, the quantization process in Example 2 will be described. In the second embodiment, the quantization parameter (Qp) is controlled for each TU, not the CU, so that the compression rate and the image quality are controlled for each TU, and the quantization control information is approximated. Reduce the amount of control information.
図5は、実施例2における量子化処理に関する構成の一例を示すブロック図である。図5に示す例では、量子化部103bは、量子化制御部301、近似部303、及び量子化処理部305を有し、エントロピー符号化部104は、パラメータ符号化部307を有する。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a configuration related to the quantization process according to the second embodiment. In the example illustrated in FIG. 5, the quantization unit 103 b includes a
量子化制御部301は、基本的な処理について、実施例1の量子化制御部201と同様である。また、量子化制御部301は、後述する近似された量子化制御情報を近似部303から取得する。量子化制御部301は、量子化制御情報が近似されたことにより発生するCUの符号化情報量を再度計算し、次の符号化単位(CU)の処理ブロックの量子化制御に反映してもよい。
The
近似部303は、量子化制御部301から取得した符号化単位(CU)に含まれる変換単位(TU)の量子化制御情報を近似する。また、近似部303は、量子化パラメータを近似してもよい。以下に示す例では、量子化制御情報を近似する場合について説明する。近似の方法としては、(1)近似関数を用いる場合、(2)ルックアップテーブル(LUT)を用いる場合との2つの例を挙げる。
The
(1)近似関数を用いる場合
近似部303は、例えば、変換単位の位置の近似関数を用いて量子化制御情報を近似する。近似部303は、TU毎に設定された量子化パラメータに基づく量子化制御情報を以下の関数として表現する。
Qs(i,j)=f(i,j) ・・・式(1)
Qs(i,j):位置(i,j)におけるTUの量子化制御情報
近似部303は、関数f(i,j)に対し、平面近似するなら式(2)とし、2次曲面近似するなら式(3)とする。
f(i,j)=a×i+b×j+c ・・・式(2)
f(i,j)=a×i2+b×j2+c×i+d×j+e ・・・式(3)
これにより、式(2)を用いて平面近似する場合は、パラメータが3個(a,b,c)、式(3)を用いて2次曲面近似する場合は、パラメータが5個(a,b,c,d,e)になり、図3に示すように16個よりもパラメータの数が少なくなる。このパラメータは、近似された量子化制御情報を表すためのパラメータである。
(1) Using approximate function The approximating
Qs (i, j) = f (i, j) Expression (1)
Qs (i, j): TU quantization control information at position (i, j) The
f (i, j) = a × i + b × j + c (2)
f (i, j) = a × i 2 + b × j 2 + c × i + d × j + e (3)
As a result, three parameters (a, b, c) are used for plane approximation using equation (2), and five parameters (a, b, c) are used for quadratic surface approximation using equation (3). b, c, d, e), and the number of parameters is smaller than 16 as shown in FIG. This parameter is a parameter for representing the approximated quantization control information.
近似方法としては、例えば、最小二乗法などの数値計算手法を利用することが可能である。また、近似関数としては、sin関数、cos関数などの三角関数や、log関数などを用いてもよい。 As the approximation method, for example, a numerical calculation method such as a least square method can be used. Further, as an approximate function, a trigonometric function such as a sin function or a cos function, a log function, or the like may be used.
また、近似部303は、パラメータ数が多くなるほど近似が複雑になるので、例えば、変換単位のサイズに基づいて、近似関数として1次関数(平面近似)を用いるか、2次関数(2次曲面近似)を用いるかを決定してもよい。
The
例えば、近似部303は、CUからの階層分割が1回なら1次関数を用い、階層分割が2回以上なら2次関数を用いると決定してもよい。また、近似部303は、TUのサイズが、CUから4分割されたサイズであれば1次関数を用い、CUから16分割以上されたサイズであれば2次関数を用いると決定してもよい。
For example, the approximating
近似部303は、近似された量子化制御情報(近似量子化制御情報とも呼ぶ)をTU毎に量子化処理部305に出力する。また、近似部303は、近似関数のパラメータ(近似パラメータとも呼ぶ)をパラメータ符号化部307に出力する。
The
(2)LUTを用いる場合
近似部303は、テーブル番号(Tb番号)と、各量子化制御情報とを関連付けたLUTを保持し、設定された各量子化制御情報と最も類似する各量子化制御情報を有するテーブルを探す。テーブル番号は、近似量子化制御情報を表すためのパラメータである。
(2) When LUT is Used The approximating
図6は、LUTの一例を示す図である。図6に示す例では、TUが16個ある場合の例である。図6に示すQs101〜Qsn16には、代表的な量子化制御情報が設定されている。 FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the LUT. The example shown in FIG. 6 is an example when there are 16 TUs. Typical quantization control information is set in Qs101 to Qsn16 shown in FIG.
近似部303は、各量子化制御情報と、LUTの各Qsi01〜Qsi16との差分絶対値和や最小二乗誤差が最も小さいテーブル番号を選択する。
The approximating
近似部303は、最も類似する各量子化制御情報を有するテーブル番号を近似パラメータとしてパラメータ符号化部307に出力する。また、近似部303は、最も類似する各量子化制御情報を量子化処理部305に出力する。
The approximating
図5に戻り、量子化処理部305は、近似部303から取得した近似量子化制御情報を用いて、係数信号を量子化する。量子化処理部305は、量子化した係数信号をエントロピー符号化部104及び逆量子化部105に出力する。
Returning to FIG. 5, the
パラメータ符号化部307は、近似部303により近似された量子化制御情報を表すための近似パラメータを符号化する。パラメータ符号化部307は、例えばMPEG−2やH.264などで用いられるVLC(Variable Length Coding)や、H.264やHEVCで用いられるCABAC(Context-based Adaptive Binary Arithmetic Coding)などにより符号化を行えばよい。符号化された近似パラメータは、ストリームに含まれる。
The
<動作>
次に、実施例2における画像符号化装置10の動作について説明する。図7は、実施例2における量子化制御処理、符号化処理の一例を示すフローチャートである。図7に示す処理は、1つのCUにおける量子化制御処理、符号化処理を示す。
<Operation>
Next, the operation of the
図7に示すステップS201で、量子化制御部301は、TUでの量子化パラメータを設定する。
In step S201 illustrated in FIG. 7, the
ステップS202で、量子化制御部301は、設定した量子化パラメータを量子化制御情報に換算する。
In step S202, the
ステップS203で、量子化制御部301は、処理したTUはマクロブロック(あるいはCU)の最後のUnit(TU)であるか否かを判定する。TUが最後のUnitであれば(ステップS203−YES)ステップS204に進み、TUが最後のUnitでなければ(ステップS203−NO)ステップS201に戻り、他のTUの量子化パラメータを設定する。
In step S203, the
ステップS204で、近似部303は、量子化パラメータ(又は量子化制御情報)を近似する。近似方法としては、近似関数を用いたり、LUTを用いたりすればよい。
In step S204, the
ステップS205で、量子化処理部305は、変換単位毎に近似された量子化制御情報を用いて、変換単位の係数信号を量子化する。
In step S205, the
ステップS206で、エントロピー符号化部104は、近似された量子化パラメータや、量子化された変換係数をエントロピー符号化する。
In step S206, the
ステップS207で、量子化制御部301は、近似部303から取得した近似された量子化パラメータ(又は近似量子化制御情報)を、次のCU内のTUの量子化制御に反映する。
In step S207, the
以上、実施例2によれば、変換単位のTU毎に量子化パラメータを設定することができるので、TU毎に圧縮率や画質の制御を精度よく行うことができる。また、実施例2によれば、量子化パラメータを近似して量子化パラメータに関するパラメータ数を削減することができ、符号化効率を向上させることができる。 As described above, according to the second embodiment, since the quantization parameter can be set for each TU of the conversion unit, it is possible to accurately control the compression rate and the image quality for each TU. Further, according to the second embodiment, the number of parameters related to the quantization parameter can be reduced by approximating the quantization parameter, and the encoding efficiency can be improved.
[実施例3]
次に、実施例3における画像符号化装置について説明する。実施例3では、TU毎に量子化パラメータを設定することで増加した量子化パラメータの情報を、最頻値を用いることで情報量を削減する。
[Example 3]
Next, an image coding apparatus according to the third embodiment will be described. In the third embodiment, the amount of information is reduced by using the mode value of the quantization parameter information increased by setting the quantization parameter for each TU.
<構成>
実施例3における画像符号化装置の構成は、基本的には図1に示す概略構成と同様であるため、同じ符号を付す。以降では、実施例1、2と異なる量子化部を主に説明する。
<Configuration>
The configuration of the image coding apparatus according to the third embodiment is basically the same as the schematic configuration illustrated in FIG. Hereinafter, the quantization unit different from the first and second embodiments will be mainly described.
<量子化>
次に、実施例3における量子化処理について説明する。実施例3では、CUではなく、TU毎に量子化パラメータ(Qp)の制御を行うことで、TU毎に圧縮率や画質の制御を行うとともに、最頻値を用いることで、量子化制御情報の情報量を削減する。
<Quantization>
Next, the quantization process in Example 3 will be described. In the third embodiment, the quantization parameter (Qp) is controlled for each TU, not the CU, so that the compression rate and the image quality are controlled for each TU, and the mode value is used to control the quantization control information. Reduce the amount of information.
図8は、実施例3における量子化処理に関する構成の一例を示すブロック図である。図8に示す例では、量子化部103cは、量子化制御部401、パラメータ設定部403、及び量子化処理部405を有し、エントロピー符号化部104は、パラメータ符号化部407を有する。
FIG. 8 is a block diagram illustrating an example of a configuration related to a quantization process according to the third embodiment. In the example illustrated in FIG. 8, the quantization unit 103 c includes a
量子化制御部401は、基本的な処理について、実施例1の量子化制御部201と同様である。量子化制御部401は、設定した量子化パラメータ(又は量子化制御情報)をパラメータ設定部403、及び量子化処理部405に出力する。
The
パラメータ設定部403は、符号化単位に含まれる変換単位の量子化制御情報を、この量子化制御情報の最頻値と、最頻値との差分を示すパラメータとで表す。パラメータ設定部403は、求めた最頻値と、所定の走査順での差分値とをパラメータ符号化部407に出力する。
The
量子化処理部405は、量子化制御部401から取得した量子化制御情報を用いて、変換単位毎の係数信号の量子化を行う。量子化処理部405は、量子化後の係数信号を、エントロピー符号化部104、及び逆量子化部105に出力する。
The
パラメータ符号化部407は、量子化パラメータの最頻値と、各量子化パラメータの最頻値からの差分値とを、量子化パラメータに関するパラメータとして符号化し、ストリームに含める。
The
<動作>
次に、実施例3における画像符号化装置10の動作について説明する。図9は、実施例3における量子化制御処理、符号化処理の一例を示すフローチャートである。図9に示す処理は、1つのCUにおける量子化制御処理、符号化処理を示す。
<Operation>
Next, the operation of the
図9に示すステップS301で、量子化制御部401は、TUでの量子化パラメータを設定する。
In step S301 illustrated in FIG. 9, the
ステップS302で、量子化制御部401は、設定した量子化パラメータを量子化制御情報に換算する。
In step S302, the
ステップS303で、量子化制御部401は、処理したTUはマクロブロック(あるいはCU)の最後のUnit(TU)であるか否かを判定する。TUが最後のUnitであれば(ステップS303−YES)ステップS304に進み、TUが最後のUnitでなければ(ステップS303−NO)ステップS301に戻り、他のTUの量子化パラメータを設定する。
In step S303, the
ステップS304で、パラメータ設定部404は、量子化パラメータ(又は量子化制御情報)の最頻値と、最頻値と各量子化パラメータとの差分値を求める。
In step S304, the
ステップS305で、パラメータ符号化部407は、最頻値と、差分値とを含むパラメータを符号化する。
In step S305, the
ステップS306で、量子化処理部405は、変換単位毎に量子化制御情報を用いて、変換単位の係数信号を量子化する。
In step S306, the
ステップS307で、エントロピー符号化部104は、量子化された変換係数をエントロピー符号化する。
In step S307, the
以上、実施例3によれば、変換単位のTU毎に量子化パラメータを設定することができるので、TU毎に圧縮率や画質の制御を精度よく行うことができる。また、実施例3によれば、量子化パラメータに関して最頻値を用いて情報量を削減することができ、符号化効率を向上させることができる。 As described above, according to the third embodiment, since the quantization parameter can be set for each TU of the conversion unit, the compression rate and the image quality can be accurately controlled for each TU. Further, according to the third embodiment, it is possible to reduce the amount of information using the mode value with respect to the quantization parameter, and it is possible to improve the encoding efficiency.
<変形例>
上記各実施例の変形例として、量子化部103は、実施例1〜3の量子化制御処理を実行可能とし、どの量子化制御処理を行うかを設定可能とする。量子化部103は、各実施例の量子化部103a〜cをまとめた構成である。量子化部103は、設定された量子化制御処理を実行する。この処理について、図10を用いて説明する。
<Modification>
As a modification of each of the above embodiments, the quantization unit 103 can execute the quantization control process according to the first to third embodiments, and can set which quantization control process is performed. The quantization unit 103 has a configuration in which the
図10は、変形例における量子化制御処理、符号化処理の一例を示すフローチャートである。図10に示す処理は、1つのCUにおける量子化制御処理、符号化処理を示す。 FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the quantization control process and the encoding process in the modification. The process shown in FIG. 10 shows a quantization control process and an encoding process in one CU.
図10に示すステップS401〜S403の処理は、図4に示すステップS101〜S103の処理と同様である。 The processes in steps S401 to S403 shown in FIG. 10 are the same as the processes in steps S101 to S103 shown in FIG.
ステップS404で、量子化部103は、量子化パラメータの近似が設定されているかを判定する。近似が設定されていれば(ステップS404−YES)ステップS405に進み、近似が設定されていなければ(ステップS404−NO)ステップS409に進む。 In step S404, the quantization unit 103 determines whether approximation of the quantization parameter is set. If approximation is set (step S404—YES), the process proceeds to step S405, and if approximation is not set (step S404—NO), the process proceeds to step S409.
ステップS405〜S408の処理は、実施例2で説明した図7に示すステップS204〜S207の処理と同様である。 The processing in steps S405 to S408 is the same as the processing in steps S204 to S207 shown in FIG. 7 described in the second embodiment.
ステップS409で、量子化部103は、量子化パラメータの最頻値及び差分値表現が設定されているかを判定する。最頻値及び差分値表現が設定されていれば(ステップS409−YES)ステップS410に進み、最頻値及び差分値表現が設定されていなければ(ステップS409−NO)ステップS414に進む。 In step S409, the quantization unit 103 determines whether the mode value and difference value representation of the quantization parameter are set. If the mode value and difference value expression are set (step S409-YES), the process proceeds to step S410, and if the mode value and difference value expression is not set (step S409-NO), the process proceeds to step S414.
ステップS410〜S413の処理は、実施例3で説明した図9に示すS304〜S307の処理と同様である。 The processing of steps S410 to S413 is the same as the processing of S304 to S307 shown in FIG. 9 described in the third embodiment.
ステップS414は、エントロピー符号化部104が、公知の技術を用いて量子化パラメータを符号化する。
In step S414, the
以上、変形例によれば、実施例1〜3における量子化制御処理を有し、いずれの処理を行うかを画像に応じて変更することが可能となる。どの量子化制御処理を行うかは、予め量子化部103に設定されていればよい。 As described above, according to the modification, the quantization control process in the first to third embodiments is included, and which process is performed can be changed according to the image. Which quantization control process is to be performed may be set in the quantization unit 103 in advance.
[実施例4]
次に、実施例4における画像復号装置について説明する。実施例4では、実施例1〜3で符号化されたストリームを復号する。実施例4では、実施例1〜3と同様の量子化制御処理を行って、符号化装置と同一の量子化制御情報を用いて逆量子化を行う。
[Example 4]
Next, an image decoding apparatus according to the fourth embodiment will be described. In the fourth embodiment, the stream encoded in the first to third embodiments is decoded. In the fourth embodiment, the same quantization control processing as in the first to third embodiments is performed, and inverse quantization is performed using the same quantization control information as that of the encoding device.
<構成>
図11は、実施例4における画像復号装置50の概略構成の一例を示すブロック図である。図11に示すように、画像復号装置50は、エントロピー復号部501、逆量子化部502、逆直交変換部503、イントラ予測部504、復号情報記憶部505、インター予測部506、予測画像選択部507、復号画像生成部508、デブロッキングフィルタ部509、ループフィルタ部510、及びフレームメモリ511を有する。各部についての概略を以下に説明する。
<Configuration>
FIG. 11 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the
エントロピー復号部501は、ビットストリームが入力されると、画像符号化装置10のエントロピー符号化に対応するエントロピー復号を行う。エントロピー復号部501により復号された予測誤差信号、量子化に関するパラメータなどは逆量子化部502に出力される。また、インター予測されている場合の、復号された動きベクトルなどは復号情報記憶部505に出力される。
When the bit stream is input, the
また、エントロピー復号部501は、イントラ予測の場合、イントラ予測部504にその旨通知する。また、エントロピー復号部501は、復号対象画像がインター予測されているか、イントラ予測されているかを予測画像選択部507に通知する。
In the case of intra prediction, the
逆量子化部502は、エントロピー復号部501からの出力信号に対して逆量子化処理を行う。このとき、逆量子化部502は、実施例1〜3で説明した処理と逆の処理を行う。逆量子化部502は、例えば近似関数やLUTを保持している場合は近似パラメータから量子化制御情報を取得し、又は量子化に関するパラメータ(最頻値と差分値)から量子化制御情報を取得し、逆量子化を行う。逆量子化された出力信号は、逆直交変換部503に出力される。
The
逆直交変換部503は、逆量子化部502からの出力信号の復号ブロックに対して逆直交変換処理を行い、残差信号を生成する。残差信号は復号画像生成部508に出力される。
The inverse
イントラ予測部504は、後述するフィルタ制御部510から通知されるフィルタを用いて、フレームメモリ511から取得する既に復号化された周辺画素から予測画像を生成する。
The
復号情報記憶部505は、復号されたループフィルタのフィルタ係数や復号された動きベクトルなどを記憶する。
The decoded
インター予測部506は、フレームメモリ511から取得した参照画像のデータを復号情報記憶部505から取得する動きベクトルを用いて動き補償する。これにより、動き補償された参照画像としてのブロックデータが生成される。
The
予測画像選択部507は、イントラ予測画像、又はインター予測画像どちらか一方の予測画像を選択する。選択されたブロックデータは、復号画像生成部508に出力される。
The predicted
復号画像生成部508は、予測画像選択部507から出力される予測画像と、逆直交変換部503から出力される残差信号とを加算し、復号画像を生成する。生成された復号画像はデブロッキングフィルタ部509に出力される。
The decoded
デブロッキングフィルタ部509は、復号画像生成部508から出力された復号画像に対し、ブロック歪を低減するためのデブロッキングフィルタをかけ、ループフィルタ部510に出力する。
The
ループフィルタ部510は、復号情報記憶部505から取得したフィルタ係数を用いて、復号画像の所定サイズ毎にフィルタ処理を行う。所定サイズは、例えば逆直交変換サイズである。ループフィルタ処理後の復号画像をフレームメモリ511に出力する。なお、ループフィルタ後の復号画像は表示装置などに出力されてもよい。
The
フレームメモリ511は、参照画像となる復号画像などを記憶する。なお、復号情報記憶手段505とフレームメモリ511は、分けた構成にしているが、同じ記憶部であってもよい。なお、図11に示す画像復号装置50の構成はあくまでも一例にすぎず、実装の仕方によって構成を変更してもよい。
The
以上、実施例4によれば、実施例1〜3で符号化されたストリームを適切に復号することができる。 As described above, according to the fourth embodiment, it is possible to appropriately decode the streams encoded in the first to third embodiments.
[実施例5]
次に、実施例5における画像処理装置について説明する。上記実施例の画像処理装置は、画像符号化装置及び画像復号装置をまとめて画像処理装置と呼ぶ。実施例5では、上述した実施例の各処理をソフトウェアで実装した場合について説明する。
[Example 5]
Next, an image processing apparatus in Embodiment 5 will be described. In the image processing apparatus of the above embodiment, the image encoding apparatus and the image decoding apparatus are collectively referred to as an image processing apparatus. In the fifth embodiment, a case where each process of the above-described embodiment is implemented by software will be described.
<構成>
図12は、実施例5における画像処理装置60の概略構成の一例を示すブロック図である。図12に示す画像処理装置60は、制御部601と、主記憶部602と、補助記憶部603と、通信部604と、記録媒体I/F部605とを少なくとも有する。各部は、バスを介して相互にデータ送受信可能に接続されている。
<Configuration>
FIG. 12 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the
制御部601は、コンピュータの中で、各装置の制御やデータの演算、加工を行うCPU(Central Processing Unit)である。また、制御部601は、主記憶部602や補助記憶部603に記憶されたプログラムを実行する演算装置であり、通信部604や各記憶部からデータを受け取り、演算、加工した上で、出力部や各記憶部に出力する。
The
また、制御部601は、例えば補助記憶部603に記憶される上記実施例のいずれかの処理を行うプログラムを実行することで、上述した処理を実行することができる。
In addition, the
主記憶部602は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などであり、制御部601が実行する基本ソフトウェアであるOSやアプリケーションソフトウェアなどのプログラムやデータを記憶又は一時保存する記憶装置である。
The
補助記憶部603は、HDD(Hard Disk Drive)などであり、アプリケーションソフトウェアなどに関連するデータを記憶する記憶装置である。また、補助記憶部603は、記録媒体606などから取得されたプログラムを記憶しておいてもよい。
The
通信部604は、有線又は無線で通信を行う。通信部604は、例えばサーバなどから送信されたプログラムを補助記憶部603に記憶するようにしてもよい。
The
記録媒体I/F(インターフェース)部605は、USB(Universal Serial Bus)などのデータ伝送路を介して接続された記録媒体606(例えば、フラッシュメモリなど)と画像処理装置60とのインターフェースである。
A recording medium I / F (interface)
また、記録媒体606に、所定のプログラムを格納し、この記録媒体606に格納されたプログラムは記録媒体I/F部605を介して画像処理装置60にインストールされる。インストールされた所定のプログラムは、画像処理装置60により実行可能となる。
A predetermined program is stored in the
例えば、図1に示す復号画像記憶部110や図11に示す復号情報記憶部505やフレームメモリ511は、例えば、主記憶部602又は補助記憶部603などにより実現されうる。図1や図11に示す各記憶部以外の各部は、例えば制御部601及びワーキングメモリとしての主記憶部602により実現されうる。
For example, the decoded
また、このプログラムを記録媒体606に記録し、このプログラムが記録された記録媒体606をコンピュータや携帯端末に読み取らせて、前述した処理を実現させることも可能である。
It is also possible to record the program on the
なお、記録媒体606は、CD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等の様に情報を光学的,電気的或いは磁気的に記録する記録媒体、ROM、フラッシュメモリ等の様に情報を電気的に記録する半導体メモリ等、様々なタイプの記録媒体を用いることができる。また、上述した各実施例で説明した処理は、1つ又は複数の集積回路に実装してもよい。
The
以上、各実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、上記変形例以外にも種々の変形及び変更が可能である。 Each embodiment has been described in detail above. However, the present invention is not limited to the specific embodiment, and various modifications and changes other than the above-described modification are possible within the scope described in the claims. .
10 画像符号化装置
50 画像復号装置
60 画像処理装置
103 量子化部
104 エントロピー符号化部
201、301、401 量子化制御部
203、305、405 量子化処理部
303 近似部
307、407 パラメータ符号化部
403 パラメータ設定部
502 逆量子化部
601 制御部
602 主記憶部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記変換単位の係数信号に基づいて、量子化パラメータと対数で比例の関係にある量子化制御情報を前記変換単位毎に設定する量子化制御部と、
前記符号化単位に含まれる全ての前記変換単位の量子化制御情報を、前記符号化単位内での前記変換単位の位置情報を変数とする近似関数で近似する近似部と、
前記近似部により近似された前記量子化制御情報を用いて、前記係数信号を量子化する量子化処理部と、
前記近似部により生成された近似関数のパラメータを符号化し、ストリームに含めるパラメータ符号化部と、
を備える画像符号化装置。 An image encoding apparatus that divides an image into encoding units, performs frequency conversion on the encoding units by a plurality of conversion units, generates a coefficient signal, and performs encoding.
Based on the coefficient signal of the transform unit, a quantization control unit that sets quantization control information that is logarithmically proportional to the quantization parameter for each transform unit;
An approximation unit for approximating the quantization control information of all the transform units included in the coding unit with an approximation function having the position information of the transform unit in the coding unit as a variable;
A quantization processing unit that quantizes the coefficient signal using the quantization control information approximated by the approximation unit;
A parameter encoding unit that encodes the parameter of the approximation function generated by the approximation unit and includes the parameter in the stream;
An image encoding device comprising:
前記符号化単位に含まれる全ての前記変換単位の量子化制御情報を、前記符号化単位内での前記変換単位の2次元位置情報を変数とする、3つの係数から成る1次関数で平面近似する
請求項1に記載の画像符号化装置。 The approximation is
Approximate the quantization control information of all the transform units included in the encoding unit with a linear function composed of three coefficients using the two-dimensional position information of the transform unit in the encoding unit as a variable. The image encoding device according to claim 1.
前記符号化単位に含まれる全ての前記変換単位の量子化制御情報を、前記符号化単位内での前記変換単位の2次元位置情報を変数とする、5つの係数から成る2次関数で曲面近似する
請求項1に記載の画像符号化装置。 The approximation is
Quantization control information of all the transform units included in the coding unit is approximated by a curved surface with a quadratic function consisting of five coefficients with the two-dimensional position information of the transform unit in the coding unit as a variable. The image encoding apparatus according to claim 1.
前記変換単位のサイズに基づいて、前記符号化単位に含まれる全ての前記変換単位の量子化制御情報を、前記符号化単位内での前記変換単位の2次元位置情報を変数とする3つの係数から成る1次関数で平面近似するか、または前記符号化単位内での前記変換単位の2次元位置情報を変数とする5つの係数から成る2次関数で曲面近似するかを決定する請求項1乃至3のいずれかに記載の画像符号化装置。 The approximation is
Based on the size of the transform unit, the quantization control information of all the transform units included in the coding unit, and the three coefficients using the two-dimensional position information of the transform unit in the coding unit as a variable 2. It is determined whether to perform planar approximation with a linear function consisting of or a curved surface approximation with a quadratic function consisting of five coefficients whose variables are two-dimensional position information of the transform unit in the coding unit. 4. The image encoding device according to any one of items 1 to 3.
前記ストリームを復号する復号部と、
前記変換単位の近似された量子化制御情報を、前記復号部により復号された前記近似関数のパラメータを用いて取得し、この量子化制御情報を用いて前記復号部により復号されたデータを逆量子化する逆量子化部と、
を備える画像復号装置。
An image decoding device for decoding a stream encoded by the image encoding device according to any one of claims 1 to 4,
A decoding unit for decoding the stream;
Quantization control information approximated by the transform unit is acquired using the parameters of the approximation function decoded by the decoding unit, and the data decoded by the decoding unit using the quantization control information is dequantized. An inverse quantization unit that
An image decoding apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012184293A JP6154588B2 (en) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | Image encoding apparatus, image decoding apparatus, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012184293A JP6154588B2 (en) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | Image encoding apparatus, image decoding apparatus, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014042206A JP2014042206A (en) | 2014-03-06 |
JP6154588B2 true JP6154588B2 (en) | 2017-06-28 |
Family
ID=50394122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012184293A Expired - Fee Related JP6154588B2 (en) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | Image encoding apparatus, image decoding apparatus, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6154588B2 (en) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2872149B2 (en) * | 1996-10-07 | 1999-03-17 | 日本電気株式会社 | Image coding device |
JP3392335B2 (en) * | 1996-11-26 | 2003-03-31 | 松下電器産業株式会社 | Moving image variable bit rate encoding device, moving image variable bit rate encoding method, and moving image variable bit rate encoding program recording medium |
JP2000253258A (en) * | 1999-03-04 | 2000-09-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Picture information encoding device |
JP4552677B2 (en) * | 2005-02-04 | 2010-09-29 | ソニー株式会社 | Encoding apparatus and method, decoding apparatus and method, information processing system, recording medium, and program |
JP4146444B2 (en) * | 2005-03-16 | 2008-09-10 | 株式会社東芝 | Video encoding method and apparatus |
JP4438655B2 (en) * | 2005-03-18 | 2010-03-24 | カシオ計算機株式会社 | Encoding device, decoding device, encoding method, and decoding method |
JP4254867B2 (en) * | 2007-01-31 | 2009-04-15 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus and method, program, and recording medium |
AU2011259939B2 (en) * | 2010-06-04 | 2015-07-30 | Sony Corporation | Image processing device and method |
JP6056122B2 (en) * | 2011-01-24 | 2017-01-11 | ソニー株式会社 | Image encoding apparatus, image decoding apparatus, method and program thereof |
-
2012
- 2012-08-23 JP JP2012184293A patent/JP6154588B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014042206A (en) | 2014-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102462009B1 (en) | Method for image encoding and computer readable redording meduim thereof | |
KR102028015B1 (en) | Method for encoding/decoing video using intra prediction and apparatus for the same | |
JP6141355B2 (en) | Quantization in video coding | |
JP7395518B2 (en) | Inter prediction method and device based on merge mode | |
JP2015111914A (en) | Video encoding device | |
JP2011024066A (en) | Image processing apparatus and method | |
WO2013056097A1 (en) | Coding non-symmetric distributions of data | |
WO2012035640A1 (en) | Moving picture encoding method and moving picture decoding method | |
JP2016134860A (en) | Dynamic image encoding device, dynamic image encoding method and dynamic image encoding computer program | |
WO2016194380A1 (en) | Moving image coding device, moving image coding method and recording medium for storing moving image coding program | |
KR20170111473A (en) | Video encoding/docoding method using intra-prediction and apparatus thererof | |
KR20130088114A (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
JP2017073598A (en) | Moving image coding apparatus, moving image coding method, and computer program for moving image coding | |
US10448035B2 (en) | Information compression device, information compression method, non-volatile recording medium, and video coding device | |
JP5937926B2 (en) | Image encoding device, image decoding device, image encoding program, and image decoding program | |
JP6154588B2 (en) | Image encoding apparatus, image decoding apparatus, and program | |
RU2812248C2 (en) | Image encoding method based on transformation and device for its implementation | |
JP2013102305A (en) | Image decoder, image decoding method, program and image encoder | |
JP2015226263A (en) | Dynamic image coding apparatus, dynamic image coding method and computer program for dynamic image coding | |
JP6323185B2 (en) | Moving picture coding apparatus, moving picture coding method, and moving picture coding computer program | |
JP2013098970A (en) | Image decoding apparatus, inverse orthogonal conversion method, program and image coding apparatus | |
JP2016146602A (en) | Video encoder, encoding method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6154588 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |