JP6153077B2 - 金属ナノ粒子ペースト、それを含有する接合材料、およびそれを用いた半導体装置 - Google Patents
金属ナノ粒子ペースト、それを含有する接合材料、およびそれを用いた半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6153077B2 JP6153077B2 JP2013177821A JP2013177821A JP6153077B2 JP 6153077 B2 JP6153077 B2 JP 6153077B2 JP 2013177821 A JP2013177821 A JP 2013177821A JP 2013177821 A JP2013177821 A JP 2013177821A JP 6153077 B2 JP6153077 B2 JP 6153077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nanoparticles
- bonding
- layer
- metal
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/29198—Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
- H01L2224/29298—Fillers
- H01L2224/29399—Coating material
- H01L2224/2949—Coating material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/33—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/83009—Pre-treatment of the layer connector or the bonding area
- H01L2224/83048—Thermal treatments, e.g. annealing, controlled pre-heating or pre-cooling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/8384—Sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Die Bonding (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
Description
本発明においては、直径が1〜1000nmの範囲にあるCu粒子を「Cuナノ粒子」という。Cu粒子の直径は、透過型電子顕微鏡(TEM)観察において測定することができ、本発明においては、以下に示す全Cu粒子に対するCuナノ粒子の割合およびCu粒子(Cuナノ粒子を含む)の平均粒子径を、前記TEM観察において、無作為に200個のCu粒子を抽出し、これらの直径を測定することによって求められる値とする。
本発明においては、直径が1〜1000nmの範囲にあるSn粒子を「Snナノ粒子」という。Sn粒子の直径は、透過型電子顕微鏡(TEM)観察において測定することができ、本発明においては、以下に示す全Sn粒子に対するSnナノ粒子の割合およびSn粒子(Snナノ粒子を含む)の平均粒子径は、前記TEM観察において、無作為に200個のSn粒子を抽出し、これらの直径を測定することによって求められる値とする。
本発明の金属ナノペーストは、このようなCuナノ粒子とSnナノ粒子とを所定の割合で含有するものである。本発明の金属ナノペーストにおけるCuナノ粒子とSnナノ粒子の割合は、全金属ナノ粒子に対して、Cuナノ粒子が99.9〜70質量%であり且つSnナノ粒子が0.1〜30質量%ある。Snナノ粒子の含有量が前記下限未満になる(すなわち、Cuナノ粒子の含有量が前記上限を超える)と、Cuナノ粒子間に入り込むSnナノ粒子の量が少なくなり、Cuナノ粒子間の空隙が十分に埋まらないため、ボイドが生成し、接合強度が低下する。また、CuSn金属間化合物も生成しないため、接合強度が低下する。他方、Snナノ粒子の含有量が前記上限を超える(すなわち、Cuナノ粒子の含有量が前記下限未満になる)と、接合強度や導電性、熱伝導性などの接合材料の特性が低下する。また、接合強度がより高くなるという観点から、Cuナノ粒子の含有量が98〜80質量%であり且つSnナノ粒子の含有量が2〜20質量%であることが好ましく、Cuナノ粒子の含有量が97〜85質量%であり且つSnナノ粒子の含有量が3〜15質量%であることがより好ましい。なお、Cuナノ粒子とSnナノ粒子の割合において、これらの合計量は全金属ナノ粒子に対して100質量%である。
次に、本発明の半導体装置について説明する。本発明の半導体装置は、半導体素子、基板、および前記半導体素子と前記基板とを接合する接合層を備えており、前記接合層が本発明の金属ナノペーストを含有する接合材料(以下、「本発明の接合材料」という)により形成されたCuとSnとの混合物層である。また、本発明の半導体装置において、前記混合物層は平均粒子径1〜1000nmの金属ナノ粒子により形成されていることが好ましい。さらに、前記混合物層には、接合強度が高くなるという観点から、CuSn金属間化合物が含まれていることが好ましい。このようなCuSn金属間化合物としては、Cu3SnおよびCu6Sn5が挙げられ、これらは、いずれか一方が含まれていても両方が含まれていてもよい。また、本発明の半導体装置においては、前記混合物層の両面に、Ni、CoおよびAgのうちの少なくとも1種の金属からなる密着層を更に備えていることが好ましい。この場合、一方の密着層は前記半導体素子の接合部に接するように配置され、他方の密着層は前記基板の接合部に接するように配置されている。
<Cuナノ粒子の調製>
Cuナノ粒子は、特開2012−46779号公報に記載の方法に従って調製した。すなわち、フラスコにエチレングリコール(HO(CH2)2OH)300mlを入れ、これに炭酸銅(CuCO3・Cu(OH)2・H2O)60mmolを添加したところ、炭酸銅はエチレングリコールにほとんど溶解せずに沈殿した。これに、デカン酸(C9H19COOH)90mmolおよびデシルアミン(C10H21NH2)30mmolを添加した後、窒素ガスを1L/minで流しながら、エチレングリコールの沸点で1時間加熱還流させたところ、微粒子が生成した。得られた微粒子をヘキサン中に分散させて回収し、アセトンおよびエタノールを順次添加して洗浄した後、遠心分離(3000rpm、20min)により回収し、真空乾燥(35℃、30min)を施した。
<Cu粒子の調製>
デカン酸およびデシルアミンの代わりにヘキサン酸(C5H11COOH)30mmolおよびヘキシルアミン(C6H13NH2)30mmolを用いた以外は調製例1と同様にしてCu粒子を調製した。得られたCu粒子を走査型電子顕微鏡(SEM、(株)日立製作所製「S−3600N」)を用いた以外は調製例1と同様にして観察したところ、平均粒子径は1.5μmであった。
<Snナノ粒子の調製>
フラスコにテトラヒドロフラン(THF)120mlを入れ、これに塩化スズ(SnCl2)10.8mmol、オレイルアミン(C18H35NH2)96mmolおよびテトラブチルアンモニウムボロハイドライド(TBABH)21.6mmolを添加した後、窒素ガスを1L/minで流しながら、50℃で3時間撹拌して合成反応を行い、微粒子を含むTHF分散液を得た。
<Cuナノ粒子の調製>
炭酸銅(CuCO3・Cu(OH)2・H2O)を30mmol、デカン酸およびデシルアミンの代わりにドデカン酸(C11H23COOH)30mmolおよびドデシルアミン(C12H25NH2)30mmolを用いた以外は調製例1と同様にしてCu微粒子を調製した。得られたCu微粒子を調製例1と同様にして観察した。TEM観察において、無作為に200個のCu微粒子を抽出し、その直径を測定したところ、直径1〜1000nmの範囲にあるCuナノ粒子は全Cu微粒子の100%(個数基準)であった。また、これらの平均粒子径は60nmであった。
<Cuナノ粒子の調製>
炭酸銅(CuCO3・Cu(OH)2・H2O)を30mmol、デカン酸およびデシルアミンの代わりにオクタン酸(C7H15COOH)30mmolおよびオクチルアミン(C8H17NH2)30mmolを用いた以外は調製例1と同様にしてCu微粒子を調製した。得られたCu微粒子を調製例1と同様にして観察した。TEM観察において、無作為に200個のCu微粒子を抽出し、その直径を測定したところ、直径1〜1000nmの範囲にあるCuナノ粒子は全Cu微粒子の100%(個数基準)であった。また、これらの平均粒子径は300nmであった。
調製例1で調製したCuナノ粒子と調製例3で調製したSnナノ粒子とを乳鉢ですりつぶして混合し、全金属ナノ粒子に対して99質量%のCuナノ粒子と1質量%のSnナノ粒子を含有する混合粉末を調製した。この混合粉末1gにデカノール50μlおよびα−テルピネオール50μlを添加し、自転・公転ミキサーにより撹拌して接合材料ペーストを調製した。
リードフレームや半導体素子などにより構成される半導体装置において、接合層の接合強度を直接測定することは困難である。従って、得られた接合材料により形成される接合層の接合強度は、図5に示すせん断強度測定用接合体を用いて、以下の方法により測定した。
Cuナノ粒子およびSnナノ粒子の含有量を表1に示す割合に変更した以外は比較例1−1と同様にして接合材料ペーストを調製し、さらに、せん断強度測定用接合体を作製して接合層の接合強度を求めた。その結果を表1に示す。
調製例1で調製したCuナノ粒子と平均粒子径が1.2μmのCu粉(全Cu粒子に対する直径1〜1000nmの範囲にあるCuナノ粒子の割合(個数基準):20%)とを混合し、Cuナノ粒子を個数基準で99%含有するCu混合粉を調製した。このCu混合粉97質量%と調製例3で調製したSnナノ粒子3質量%とを乳鉢ですりつぶして混合し、Cuナノ粒子とSnナノ粒子とを含有する混合粉末を調製した。この混合粉末1g用いた以外は比較例1−1と同様にして接合材料ペーストを調製し、さらに、せん断強度測定用接合体を作製して接合層の接合強度を求めた。その結果を表1に示す。
Snナノ粒子を混合しなかった以外は比較例1−1と同様にして接合材料ペーストを調製し、さらに、せん断強度測定用接合体を作製して接合層の接合強度を求めた。その結果を表1に示す。
Cuナノ粒子およびSnナノ粒子の含有量を表1に示す割合に変更した以外は比較例1−1と同様にして接合材料ペーストを調製し、さらに、せん断強度測定用接合体を作製して接合層の接合強度を求めた。その結果を表1に示す。
調製例2で調製したCu粒子と調製例3で調製したSnナノ粒子とを乳鉢ですりつぶして混合し、全金属粒子に対して90質量%のCu粒子と10質量%のSnナノ粒子を含有する混合粉末を調製した。この混合粉末0.2gにデカノール20μlおよびα−テルピネオール20μlを添加した以外は比較例1−1と同様にして接合材料ペーストを調製し、さらに、せん断強度測定用接合体を作製して接合層の接合強度を求めた。その結果を表2に示す。なお、表2には、実施例1−2の結果も示した。
調製例2で調製したCu粒子の代わりに平均粒子径が24μmのCu粉(福田金属箔粉工業(株)製の電解Cu粉)を用いた以外は比較例1−7と同様にして接合材料ペーストを調製し、さらに、せん断強度測定用接合体を作製して接合層の接合強度を求めた。その結果を表2に示す。
実施例1−2、比較例1−1〜1−2と同様にして接合材料ペーストを調製し、さらに、接合温度を350℃に変更した以外は実施例1−2、比較例1−1〜1−2と同様にしてせん断強度測定用接合体を作製して接合層の接合強度を求めた。その結果を表3に示す。
比較例1−3および1−4と同様にして接合材料ペーストを調製し、さらに、接合温度を350℃に変更した以外は比較例1−3および1−4と同様にしてせん断強度測定用接合体を作製して接合層の接合強度を求めた。その結果を表3に示す。
Cuナノ粒子として調製例4で調製したCuナノ粒子を用い、さらに、Cuナノ粒子およびSnナノ粒子の含有量を表4に示す割合に変更した以外は比較例1−1と同様にして接合材料ペーストを調製し、さらに、比較例1−1と同様にしてせん断強度測定用接合体を作製して接合層の接合強度を求めた。その結果を表4に示す。
Snナノ粒子を混合しなかった以外は実施例3−1と同様にして接合材料ペーストを調製し、さらに、せん断強度測定用接合体を作製して接合層の接合強度を求めた。その結果を表4に示す。
Cuナノ粒子として調製例5で調製したCuナノ粒子を用い、さらに、Cuナノ粒子およびSnナノ粒子の含有量を表5に示す割合に変更した以外は比較例1−1と同様にして接合材料ペーストを調製し、さらに、比較例1−1と同様にしてせん断強度測定用接合体を作製して接合層の接合強度を求めた。その結果を表5に示す。
Snナノ粒子を混合しなかった以外は実施例4−1と同様にして接合材料ペーストを調製し、さらに、せん断強度測定用接合体を作製して接合層の接合強度を求めた。その結果を表5に示す。
Claims (8)
- 全金属ナノ粒子に対して、Cuナノ粒子を97〜85質量%且つSnナノ粒子を3〜15質量%含有することを特徴とする金属ナノ粒子ペースト。
- 直径が1〜1000nmの範囲にある金属ナノ粒子が、個数基準で全金属粒子の99%以上であることを特徴とする請求項1に記載の金属ナノ粒子ペースト。
- 請求項1または2に記載の金属ナノ粒子ペーストを含有することを特徴とする接合材料。
- 半導体素子、基板、および前記半導体素子と前記基板との間に配置された接合層を備え、
前記接合層が請求項3に記載の接合材料により形成されたCuとSnとの混合物層であることを特徴とする半導体装置。 - 前記混合物層が平均粒子径1〜1000nmの金属ナノ粒子により形成されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
- 前記混合物層にCuSn金属間化合物が含まれていることを特徴とする請求項4または5に記載の半導体装置。
- 前記CuSn金属間化合物がCu3SnおよびCu6Sn5のうちの少なくとも一方であることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
- 前記接合層の両面にNi、CoおよびAgからなる群から選択される少なくとも1種の金属からなる密着層を更に備えており、
一方の密着層が前記半導体素子の接合部に接するように配置され、他方の密着層が前記基板の接合部に接するように配置されていることを特徴とする請求項4〜7のうちのいずれか一項に記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013177821A JP6153077B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-08-29 | 金属ナノ粒子ペースト、それを含有する接合材料、およびそれを用いた半導体装置 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013039779 | 2013-02-28 | ||
JP2013039779 | 2013-02-28 | ||
JP2013107968 | 2013-05-22 | ||
JP2013107968 | 2013-05-22 | ||
JP2013177821A JP6153077B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-08-29 | 金属ナノ粒子ペースト、それを含有する接合材料、およびそれを用いた半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015004122A JP2015004122A (ja) | 2015-01-08 |
JP6153077B2 true JP6153077B2 (ja) | 2017-06-28 |
Family
ID=52300246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013177821A Expired - Fee Related JP6153077B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-08-29 | 金属ナノ粒子ペースト、それを含有する接合材料、およびそれを用いた半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6153077B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11462508B2 (en) | 2020-03-24 | 2022-10-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6153076B2 (ja) * | 2013-05-22 | 2017-06-28 | 株式会社豊田中央研究所 | 金属ナノ粒子ペースト、それを含有する接合材料、及びそれを用いた半導体装置 |
JP2016167379A (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | 株式会社東芝 | 導電ペースト、その乾燥物、及び複合体 |
JP2018006512A (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | 株式会社 日立パワーデバイス | 半導体装置及び移動体 |
TWI655693B (zh) | 2017-02-28 | 2019-04-01 | 日商京瓷股份有限公司 | 半導體裝置之製造方法 |
KR102508790B1 (ko) * | 2017-12-18 | 2023-03-14 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 구리 미립자 소결체 |
WO2019198328A1 (ja) * | 2018-04-12 | 2019-10-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 実装構造体およびナノ粒子実装材料 |
WO2020003536A1 (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-02 | 日立化成株式会社 | 液相焼結用シート、焼結体、接合体及び接合体の製造方法 |
WO2020017050A1 (ja) * | 2018-07-20 | 2020-01-23 | 日立化成株式会社 | 組成物、接合材料、焼結体、接合体及び接合体の製造方法 |
JP7198479B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2023-01-04 | 学校法人早稲田大学 | 半導体素子接合構造、半導体素子接合構造の生成方法及び導電性接合剤 |
US11890681B2 (en) | 2018-11-29 | 2024-02-06 | Resonac Corporation | Method for producing bonded object and semiconductor device and copper bonding paste |
EP4001373A4 (en) * | 2019-07-16 | 2023-08-09 | Furukawa Electric Co., Ltd. | BONDING FILM, TAPE FOR EDGE PROCESSING, METHOD FOR PRODUCING BONDED OBJECT, AND BONDED OBJECT |
JP7463681B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2024-04-09 | 株式会社レゾナック | 接合体の製造方法及び接合体 |
CN111916344B (zh) * | 2020-09-09 | 2022-10-04 | 合肥工业大学 | 一种基于石墨烯/锡改性的铜纳米颗粒的铜-铜低温键合方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006202938A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Kojiro Kobayashi | 半導体装置及びその製造方法 |
JP4638825B2 (ja) * | 2006-02-01 | 2011-02-23 | 三井金属鉱業株式会社 | 多成分系金属粒子スラリー及びそのスラリーを用いた導電性インク又は導電性ペースト |
-
2013
- 2013-08-29 JP JP2013177821A patent/JP6153077B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11462508B2 (en) | 2020-03-24 | 2022-10-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
US12080680B2 (en) | 2020-03-24 | 2024-09-03 | Kabushiki Kaisba Toshiba | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015004122A (ja) | 2015-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6153077B2 (ja) | 金属ナノ粒子ペースト、それを含有する接合材料、およびそれを用いた半導体装置 | |
KR101709302B1 (ko) | 저온 소결성 접합재 및 상기 접합재를 이용한 접합 방법 | |
JP6153076B2 (ja) | 金属ナノ粒子ペースト、それを含有する接合材料、及びそれを用いた半導体装置 | |
JP6032110B2 (ja) | 金属ナノ粒子材料、それを含有する接合材料、およびそれを用いた半導体装置 | |
JP6337909B2 (ja) | 電子部品モジュールの製造方法 | |
Krishnan et al. | Preparation and low-temperature sintering of Cu nanoparticles for high-power devices | |
Zhang et al. | Thermal fatigue behavior of silicon-carbide-doped silver microflake sinter joints for die attachment in silicon/silicon carbide power devices | |
JP5557698B2 (ja) | 焼結接合剤、その製造方法およびそれを用いた接合方法 | |
JP6372978B2 (ja) | 導電性ペースト | |
WO2019188511A1 (ja) | 銅ペースト、接合方法および接合体の製造方法 | |
JP6352444B2 (ja) | 接合用金属酸化物粒子、これを含む焼結接合剤、接合用金属酸化物粒子の製造方法、及び電子部品の接合方法 | |
TW201312595A (zh) | 金屬奈米粒子糊,接合方法,經接合元件及電子基板 | |
JP5733638B2 (ja) | 接合材料およびそれを用いた半導体装置、ならびに配線材料およびそれを用いた電子素子用配線 | |
JP2014225350A (ja) | 銀ペースト組成物 | |
Choi et al. | Characterization of the die-attach process via low-temperature reduction of Cu formate in air | |
JP6270241B2 (ja) | 接合材料及びそれを用いた半導体装置 | |
Sun et al. | Solderless bonding with nanoporous copper as interlayer for high-temperature applications | |
JP6722679B2 (ja) | 導電性ペースト | |
JP2017172029A (ja) | Niナノ粒子を用いた接合材料及び接合構造体 | |
JP6626572B2 (ja) | 金属接合材料及びその製造方法、並びにそれを使用した金属接合体の製造方法 | |
JP7317397B2 (ja) | 酸化銅ペースト及び電子部品の製造方法 | |
JP4624222B2 (ja) | 導電部形成用粒子 | |
JP2007136503A (ja) | 接合用クラッドはんだ | |
JP2018168226A (ja) | ペースト状銀粉組成物、接合体の製造方法および銀膜の製造方法 | |
JP2014043382A (ja) | 半導体装置とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6153077 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170521 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |