JP6145790B2 - 符号化・復号化システム、復号化装置、符号化装置、及び符号化・復号化方法 - Google Patents
符号化・復号化システム、復号化装置、符号化装置、及び符号化・復号化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6145790B2 JP6145790B2 JP2013550068A JP2013550068A JP6145790B2 JP 6145790 B2 JP6145790 B2 JP 6145790B2 JP 2013550068 A JP2013550068 A JP 2013550068A JP 2013550068 A JP2013550068 A JP 2013550068A JP 6145790 B2 JP6145790 B2 JP 6145790B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- encoding
- encoded
- unit
- decoding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 149
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 184
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 76
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 68
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 53
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 16
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/0017—Lossless audio signal coding; Perfect reconstruction of coded audio signal by transmission of coding error
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/005—Correction of errors induced by the transmission channel, if related to the coding algorithm
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/16—Vocoder architecture
- G10L19/18—Vocoders using multiple modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
デジタル化した音声信号あるいは音響信号を低ビットレートで符号化・復号化・伝送する方式は、例えば、HE−AAC方式(非特許文献1参照)やAMR−WB方式(非特許文献2参照)などが代表的である。
以下、本発明の実施の形態1について説明する。
以下、本発明の実施の形態2について説明する。
なお、本発明を上記実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されない。
201、202、203、204、601〜603、701〜706 フレーム
300 符号化・復号化システム
301 特性判定部
302 符号化部
303 重畳部
304 伝送部
305 復号化部
307 受信部
308 パケット欠損検出部
401、402、403 パケットデータ
501 パケット欠損情報
502 パケット欠損発生率算出部
503 ネットワーク状況保持部
504 パケット欠損判断部
505 ネットワーク遅延量算出部
506 遅延計測カウンター
800 パケット欠損
801 通知
802 パケット欠損期間
Claims (12)
- 音信号を符号化信号に符号化し、前記符号化信号を復号化する符号化・復号化システムであって、
前記音信号の音響特性に基づいて前記音信号が音声信号であるか音響信号であるかを判定する特性判定部と、
前記特性判定部が前記音信号が音声信号であると判定した場合に、前記音信号を音声信号符号化処理によって符号化し、前記特性判定部が前記音信号が音響信号であると判定した場合に前記音信号を音響信号符号化処理によって符号化して前記符号化信号を生成する符号化部と、
前記符号化信号を伝送する伝送部と、
前記伝送部が伝送した前記符号化信号を受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記符号化信号を復号化する復号化部と、
前記受信部が前記符号化信号を受信しているときに前記符号化信号のデータの欠損を検出して前記特性判定部に通知するパケット欠損検出部とを備え、
前記データの欠損の通知を受けたとき、前記特性判定部は、前記音信号のうち符号化されていない未処理信号が音声信号であるか音響信号であるかにかかわらず、前記音声信号符号化処理及び前記音響信号符号化処理のいずれか一方の符号化処理によって所定の構成で符号化されるように前記符号化部を制御し、
前記符号化信号のうち、前記未処理信号が前記所定の構成で符号化されることによって生成された信号に含まれる全てのフレームは、それぞれ、前記復号化部によって独立して復号可能なフレームである
符号化・復号化システム。 - 前記データの欠損の通知を受けたとき、前記特性判定部は、前記音声信号符号化処理によって前記未処理信号が前記所定の構成で符号化されるように前記符号化部を制御する
請求項1に記載の符号化・復号化システム。 - 前記データの欠損の通知を受けたとき、前記特性判定部は、前記音響信号符号化処理によって前記未処理信号が前記所定の構成で符号化されるように前記符号化部を制御する
請求項1に記載の符号化・復号化システム。 - 音信号を符号化信号に符号化し、前記符号化信号を復号化する符号化・復号化システムであって、
前記音信号の音響特性に基づいて前記音信号が音声信号であるか音響信号であるかを判定する特性判定部と、
前記特性判定部が前記音信号が音声信号であると判定した場合に、前記音信号を音声信号符号化処理によって符号化し、前記特性判定部が前記音信号が音響信号であると判定した場合に前記音信号を音響信号符号化処理によって符号化して前記符号化信号を生成する符号化部と、
前記符号化信号を伝送する伝送部と、
前記伝送部が伝送した前記符号化信号を受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記符号化信号を復号化する復号化部と、
前記受信部が前記符号化信号を受信しているときに前記符号化信号のデータの欠損を検出して前記特性判定部に通知するパケット欠損検出部とを備え、
前記データの欠損の通知を受けたとき、前記特性判定部は、前記音信号のうち符号化されていない未処理信号が前記音声信号符号化処理によって所定の構成で符号化されるように前記符号化部を制御し、
前記符号化信号のうち、前記未処理信号が前記所定の構成で符号化されることによって生成された信号に含まれる全てのフレームは、それぞれ、ACELP(Algebraic Code Excited Linear Prediction)方式によって符号化されたフレームである
符号化・復号化システム。 - 音信号を符号化信号に符号化し、前記符号化信号を復号化する符号化・復号化システムであって、
前記音信号の音響特性に基づいて前記音信号が音声信号であるか音響信号であるかを判定する特性判定部と、
前記特性判定部が前記音信号が音声信号であると判定した場合に、前記音信号を音声信号符号化処理によって符号化し、前記特性判定部が前記音信号が音響信号であると判定した場合に前記音信号を音響信号符号化処理によって符号化して前記符号化信号を生成する符号化部と、
前記符号化信号を伝送する伝送部と、
前記伝送部が伝送した前記符号化信号を受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記符号化信号を復号化する復号化部と、
前記受信部が前記符号化信号を受信しているときに前記符号化信号のデータの欠損を検出して前記特性判定部に通知するパケット欠損検出部とを備え、
前記データの欠損の通知を受けたとき、前記特性判定部は、前記音信号のうち符号化されていない未処理信号が前記音響信号符号化処理によって所定の構成で符号化されるように前記符号化部を制御し、
前記符号化信号のうち、前記未処理信号が前記所定の構成で符号化されることによって生成された信号に含まれる全てのフレームは、それぞれ、コンテクスト情報が初期化されたフレームである
符号化・復号化システム。 - 音信号を符号化信号に符号化し、前記符号化信号を復号化する符号化・復号化システムであって、
前記音信号の音響特性に基づいて前記音信号が音声信号であるか音響信号であるかを判定する特性判定部と、
前記特性判定部が前記音信号が音声信号であると判定した場合に、前記音信号を音声信号符号化処理によって符号化し、前記特性判定部が前記音信号が音響信号であると判定した場合に前記音信号を音響信号符号化処理によって符号化して前記符号化信号を生成する符号化部と、
前記符号化信号を伝送する伝送部と、
前記伝送部が伝送した前記符号化信号を受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記符号化信号を復号化する復号化部と、
前記受信部が前記符号化信号を受信しているときに前記符号化信号のデータの欠損を検出して前記特性判定部に通知するパケット欠損検出部とを備え、
前記データの欠損の通知を受けたとき、前記特性判定部は、前記音信号のうち符号化されていない未処理信号が所定の構成で符号化されるように前記符号化部を制御し、
前記パケット欠損検出部は、
前記符号化信号が前記伝送部によって伝送されてから前記受信部に受信されるまでの時間を表すネットワーク遅延量を測定し、
所定の時間内における前記ネットワーク遅延量から平均ネットワーク遅延量を算出し、
前記平均ネットワーク遅延量が所定の閾値よりも高い場合に、前記データの欠損を前記特性判定部に通知する
符号化・復号化システム。 - 音信号を符号化信号に符号化し、前記符号化信号を復号化する符号化・復号化システムであって、
前記音信号の音響特性に基づいて前記音信号が音声信号であるか音響信号であるかを判定する特性判定部と、
前記特性判定部が前記音信号が音声信号であると判定した場合に、前記音信号を音声信号符号化処理によって符号化し、前記特性判定部が前記音信号が音響信号であると判定した場合に前記音信号を音響信号符号化処理によって符号化して前記符号化信号を生成する符号化部と、
前記符号化信号を伝送する伝送部と、
前記伝送部が伝送した前記符号化信号を受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記符号化信号を復号化する復号化部と、
前記受信部が前記符号化信号を受信しているときに前記符号化信号のデータの欠損を検出して前記特性判定部に通知するパケット欠損検出部とを備え、
前記データの欠損の通知を受けたとき、前記特性判定部は、前記音信号のうち符号化されていない未処理信号が所定の構成で符号化されるように前記符号化部を制御し、
前記パケット欠損検出部は、前記受信部が受信した前記符号化信号に含まれるデータ番号に基づき前記データの欠損を検出し、所定の時間内における前記データの欠損の発生率が所定の閾値よりも高い場合に、前記データの欠損を前記特性判定部に通知する
符号化・復号化システム。 - 前記データの欠損の通知を受けたとき、前記特性判定部は、
前記音信号が音声信号であると判定した場合には、前記音声信号符号化処理によって前記未処理信号が前記所定の構成で符号化されるように前記符号化部を制御し、
前記音信号が音響信号であると判定した場合には、前記音響信号符号化処理によって前記未処理信号が前記所定の構成で符号化されるように前記符号化部を制御する
請求項6または7に記載の符号化・復号化システム。 - 前記パケット欠損検出部が前記データの欠損の通知をしてから、前記符号化信号のうち前記未処理信号が前記所定の構成で符号化されることによって生成された信号を前記受信部が受信するまでの期間であるパケット欠損期間において、
前記復号化部は、前記パケット欠損期間に前記受信部が受信した前記符号化信号のうち独立して復号可能な部分を復号化する
請求項1〜8のいずれか1項に記載の符号化・復号化システム。 - 請求項1〜9のいずれか1項に記載の符号化・復号化システムに用いられる復号化装置であって、
前記受信部と、
前記復号化部と、
前記パケット欠損検出部とを備える
復号化装置。 - 請求項1〜6のいずれか1項に記載の符号化・復号化システムに用いられる符号化装置であって、
前記特性判定部と、
前記符号化部と、
前記伝送部と、
前記パケット欠損検出部とを備える
符号化装置。 - 音信号を符号化信号に符号化し、前記符号化信号を復号化する符号化・復号化方法であって、
前記音信号の音響特性に基づいて前記音信号が音声信号であるか音響信号であるかを判定する特性判定ステップと、
前記特性判定ステップにおいて前記音信号が音声信号であると判定された場合に、前記音信号を音声信号符号化処理によって符号化し、前記特性判定ステップにおいて前記音信号が音響信号であると判定された場合に前記音信号を音響信号符号化処理によって符号化して前記符号化信号を生成する符号化ステップと、
前記符号化信号を伝送する伝送ステップと、
前記伝送ステップにおいて伝送された前記符号化信号を受信する受信ステップと、
前記受信ステップにおいて受信された前記符号化信号を復号化する復号化ステップと、
前記受信ステップにおいて前記符号化信号が受信されているときの前記符号化信号のデータの欠損を検出するパケット欠損検出ステップと、
前記データの欠損の通知を受けたとき、前記音信号のうち符号化されていない未処理信号が音声信号であるか音響信号であるかにかかわらず、前記音声信号符号化処理及び前記音響信号符号化処理のいずれか一方の符号化処理によって所定の構成で符号化されるように制御する制御ステップとを含み、
前記符号化信号のうち、前記未処理信号が前記所定の構成で符号化されることによって生成された信号に含まれる全てのフレームは、それぞれ、前記復号化ステップにおいて独立して復号可能なフレームである
符号化・復号化方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012151463 | 2012-07-05 | ||
JP2012151463 | 2012-07-05 | ||
PCT/JP2013/003908 WO2014006837A1 (ja) | 2012-07-05 | 2013-06-21 | 符号化・復号化システム、復号化装置、符号化装置、及び符号化・復号化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014006837A1 JPWO2014006837A1 (ja) | 2016-06-02 |
JP6145790B2 true JP6145790B2 (ja) | 2017-06-14 |
Family
ID=49881613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013550068A Expired - Fee Related JP6145790B2 (ja) | 2012-07-05 | 2013-06-21 | 符号化・復号化システム、復号化装置、符号化装置、及び符号化・復号化方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9236053B2 (ja) |
JP (1) | JP6145790B2 (ja) |
CN (1) | CN103827964B (ja) |
WO (1) | WO2014006837A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3139381B1 (en) | 2014-05-01 | 2019-04-24 | Nippon Telegraph and Telephone Corporation | Periodic-combined-envelope-sequence generation device, periodic-combined-envelope-sequence generation method, periodic-combined-envelope-sequence generation program and recording medium |
EP2980795A1 (en) * | 2014-07-28 | 2016-02-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoding and decoding using a frequency domain processor, a time domain processor and a cross processor for initialization of the time domain processor |
CN109524015B (zh) * | 2017-09-18 | 2022-04-15 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 音频编码方法、解码方法、装置及音频编解码系统 |
CN113724716B (zh) * | 2021-09-30 | 2024-02-23 | 北京达佳互联信息技术有限公司 | 语音处理方法和语音处理装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3557255B2 (ja) * | 1994-10-18 | 2004-08-25 | 松下電器産業株式会社 | Lspパラメータ復号化装置及び復号化方法 |
US5627935A (en) * | 1994-11-11 | 1997-05-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Error-correction-code coding & decoding procedures for the recording & reproduction of digital video data |
CA2501368C (en) * | 2002-10-11 | 2013-06-25 | Nokia Corporation | Methods and devices for source controlled variable bit-rate wideband speech coding |
MXPA06013211A (es) * | 2004-05-13 | 2007-03-01 | Qualcomm Inc | Metodo y aparato para asignar a informacion a los canales de un sistema de comunicacion. |
US7930176B2 (en) * | 2005-05-20 | 2011-04-19 | Broadcom Corporation | Packet loss concealment for block-independent speech codecs |
US7802168B1 (en) * | 2006-04-28 | 2010-09-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Adapting encoded data to overcome loss of data |
US8327211B2 (en) * | 2009-01-26 | 2012-12-04 | Broadcom Corporation | Voice activity detection (VAD) dependent retransmission scheme for wireless communication systems |
US8352252B2 (en) * | 2009-06-04 | 2013-01-08 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for preventing the loss of information within a speech frame |
EP2441224B1 (en) * | 2009-06-12 | 2020-02-26 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Systems and methods for intelligent discard in a communication network |
US20120327779A1 (en) * | 2009-06-12 | 2012-12-27 | Cygnus Broadband, Inc. | Systems and methods for congestion detection for use in prioritizing and scheduling packets in a communication network |
JP5749462B2 (ja) | 2010-08-13 | 2015-07-15 | 株式会社Nttドコモ | オーディオ復号装置、オーディオ復号方法、オーディオ復号プログラム、オーディオ符号化装置、オーディオ符号化方法、及び、オーディオ符号化プログラム |
US9026434B2 (en) * | 2011-04-11 | 2015-05-05 | Samsung Electronic Co., Ltd. | Frame erasure concealment for a multi rate speech and audio codec |
-
2013
- 2013-06-21 US US14/241,541 patent/US9236053B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-06-21 JP JP2013550068A patent/JP6145790B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-06-21 WO PCT/JP2013/003908 patent/WO2014006837A1/ja active Application Filing
- 2013-06-21 CN CN201380002914.5A patent/CN103827964B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014006837A1 (ja) | 2016-06-02 |
WO2014006837A1 (ja) | 2014-01-09 |
CN103827964A (zh) | 2014-05-28 |
US20150039323A1 (en) | 2015-02-05 |
CN103827964B (zh) | 2018-01-16 |
US9236053B2 (en) | 2016-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7245856B2 (ja) | 符号化器、復号器ならびに隠蔽を増強するためのパラメータを使用してオーディオ内容を符号化および復号するための方法 | |
JP6151405B2 (ja) | クリティカリティ閾値制御のためのシステム、方法、装置、およびコンピュータ可読媒体 | |
JP5587405B2 (ja) | スピーチフレーム内の情報のロスを防ぐためのシステムおよび方法 | |
JP6553025B2 (ja) | 冗長フレーム情報を通信するシステムおよび方法 | |
US9373332B2 (en) | Coding device, decoding device, and methods thereof | |
KR101548846B1 (ko) | 워터마킹된 신호의 적응적 인코딩 및 디코딩을 위한 디바이스 | |
US9123328B2 (en) | Apparatus and method for audio frame loss recovery | |
US10607624B2 (en) | Signal codec device and method in communication system | |
JP6145790B2 (ja) | 符号化・復号化システム、復号化装置、符号化装置、及び符号化・復号化方法 | |
JP2008261904A (ja) | 符号化装置、復号化装置、符号化方法および復号化方法 | |
RU2445737C2 (ru) | Способ передачи данных в системе связи | |
KR20100100224A (ko) | 디코딩 장치 및 디코딩 방법 | |
TWI394398B (zh) | 用於傳輸資料分組序列的設備和方法以及用於對資料分組序列進行解碼的解碼器和設備 | |
JP2013134301A (ja) | 再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170424 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6145790 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |