JP6037180B2 - Tire, vehicle equipped with the same, and traffic control system - Google Patents
Tire, vehicle equipped with the same, and traffic control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6037180B2 JP6037180B2 JP2014184080A JP2014184080A JP6037180B2 JP 6037180 B2 JP6037180 B2 JP 6037180B2 JP 2014184080 A JP2014184080 A JP 2014184080A JP 2014184080 A JP2014184080 A JP 2014184080A JP 6037180 B2 JP6037180 B2 JP 6037180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- tread member
- tread
- electrodes
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、自動二輪車、三輪以上の自動車等の陸上を走行する車両、モノレールや工場内の荷物運搬台車等の軌道上を走行する車両、航空機等の乗り物に用いられるタイヤ、これを装着した乗り物、および交通制御システムに関する。 The present invention relates to a vehicle that travels on land such as a motorcycle, a motor vehicle of three or more wheels, a vehicle that travels on a track such as a monorail or a luggage carrier in a factory, a tire used for a vehicle such as an aircraft, and a vehicle equipped with the tire. , and about the traffic control system.
タイヤに求められている性能は様々であり、近年ではグリップ力の向上と低燃費化の両立が求められる傾向がある。このような要求に応じるため、各タイヤメーカーは、タイヤの構造の改良、トレッドパターンの改良、タイヤ用ゴム材料の開発等を行い、これによりタイヤの性能は徐々に向上してきている。しかし、グリップ力の向上と低燃費化は相反するので、上記改良や開発では大幅な改善を得ることは難しい。 The performance required for tires varies, and in recent years, there is a tendency for both improvement in grip strength and reduction in fuel consumption. In order to meet such demands, each tire manufacturer has improved the structure of the tire, improved the tread pattern, developed a rubber material for the tire, etc., and as a result, the performance of the tire has been gradually improved. However, since improvement in grip strength and reduction in fuel consumption are contradictory, it is difficult to obtain significant improvements in the above improvements and developments.
一方、上記のような要求に応じ、空気圧を高くすると転がり抵抗が低減され、空気圧を低くするとグリップ力が向上することを利用し、車両に装着された各タイヤに空気圧を調整可能な小型圧縮機付き電子バルブを取付け、様々な路面状況に応じて各タイヤの空気圧を変化させるものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。 On the other hand, in response to the above requirements, a small compressor capable of adjusting the air pressure to each tire mounted on the vehicle by utilizing the fact that the rolling resistance is reduced when the air pressure is increased and the gripping force is improved when the air pressure is lowered. It is known to attach an attached electronic valve and change the air pressure of each tire according to various road surface conditions (see, for example, Patent Document 1).
また、タイヤ自体の剛性を変化させるとタイヤの性能が変化することを利用し、電界を印加することにより伸縮するエラストマーを内周面に貼付けたタイヤも知られている(例えば、特許文献2参照。)。このタイヤは、エラストマーに電界を印加することによりタイヤが径方向に伸びると共にタイヤの剛性が高くなるので、車速、カーブの有無等の走行状態や路面状況に応じてタイヤの特性を変えることができる。 In addition, a tire is also known in which an elastomer that expands and contracts by applying an electric field is attached to an inner peripheral surface by utilizing the fact that the performance of the tire changes when the rigidity of the tire itself is changed (see, for example, Patent Document 2). .) In this tire, by applying an electric field to the elastomer, the tire stretches in the radial direction and the rigidity of the tire increases. Therefore, the tire characteristics can be changed according to the running state such as the vehicle speed and the presence of a curve, and the road surface condition. .
ここで、タイヤのグリップ力は、タイヤのトレッド部材(トレッドゴム)の表面と路面とが密着して生ずる凝着摩擦に基づく力と、路面との接触や車両から受ける外力によってタイヤのトレッドゴムの接地面付近の例えば各ブロックが変形して生ずるヒステリシスロス摩擦に基づく力とを含み、様々な力の合力である。特に、ヒステリシスロス摩擦はタイヤのグリップ力に大きな影響を与えていると言われており、特に、高周波のヒステリシスロス摩擦はウェットグリップ力等に大きな影響を与える。 Here, the grip force of the tire is determined by the force of the tread rubber of the tire by the force based on the adhesion friction generated when the surface of the tread member (tread rubber) of the tire and the road surface are in close contact with each other and the external force received from the road surface or the vehicle. The resultant force of various forces includes, for example, a force based on hysteresis loss friction generated by deformation of each block near the ground surface. In particular, it is said that the hysteresis loss friction has a great influence on the grip force of the tire, and in particular, the high frequency hysteresis loss friction has a great influence on the wet grip force and the like.
上記のように小型圧縮機付き電子バルブで各タイヤの空気圧を調整する場合や、内周面に貼付けられた電界で伸縮するエラストマーにより各タイヤの剛性を調整する場合は、タイヤの転がり抵抗を変化させることは可能であるが、タイヤのトレッド部材の接地面の特性を変えることはできない。 When adjusting the pneumatic pressure of each tire with an electronic valve with a small compressor as described above, or when adjusting the rigidity of each tire with an elastomer that expands and contracts with an electric field applied to the inner peripheral surface, the rolling resistance of the tire changes. However, the characteristics of the contact surface of the tread member of the tire cannot be changed.
4輪タイヤでは外側と内側のゴムの粘弾性を変えてコーナリングでの荷重に耐えることとグリップを両立しようとするものが開発されている。また、2輪タイヤではタイヤセンター部と両ショルダー部のゴム質を変えることで、直進時の耐摩耗性や燃費とコーナリング時のグリップを両立しようとしている。しかしながら、これらは制動時や加速時のグリップは最大には出来ていないので、最大にすると耐摩耗性や燃費は犠牲とならざるを得ない。 Four-wheel tires have been developed that change the viscoelasticity of the rubber on the outside and inside to try to achieve both grip and resistance to cornering loads. In addition, by changing the rubber quality of the tire center and both shoulders in a two-wheeled tire, we are trying to achieve both wear resistance and fuel efficiency when going straight and a grip when cornering. However, since the grip during braking or acceleration cannot be maximized, wear resistance and fuel consumption must be sacrificed.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、トレッド部材の接地面付近のヒステリシスロスを調整することのできるタイヤ、これを装着した乗り物、および交通制御システムを提供することを目的とする。 The present invention was made in view of such circumstances, a tire capable of adjusting the hysteresis loss in the vicinity of the ground contact surface of the tread member, a vehicle fitted with this, and to provide a traffic control system With the goal.
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明の第1の態様に係るタイヤは、電界又は磁界の印加によって粘弾性特性が変化するエラストマーにより接地面が形成されたトレッド部材を有する。
In order to solve the above problems, the present invention employs the following means.
The tire according to the first aspect of the present invention includes a tread member in which a ground contact surface is formed of an elastomer whose viscoelastic characteristics are changed by application of an electric field or a magnetic field.
上記第1の態様では、トレッド部材の接地面側に電界又は磁界を印加することにより、トレッド部材の接地面を形成するエラストマーの粘弾性特性を変化させ、トレッド部材の接地面付近のヒステリシスロスを調整することができる。 In the first aspect, by applying an electric field or a magnetic field to the grounding surface side of the tread member, the viscoelastic characteristics of the elastomer forming the grounding surface of the tread member are changed, and hysteresis loss near the grounding surface of the tread member is reduced. Can be adjusted.
本発明の第2の態様に係るタイヤは、前記トレッド部材内又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するタイヤ構成部材内に互いに間隔をおいて配置されて前記トレッド部材の接地面側に電界を印加する一対の電極又は磁界を印加する一対の磁極をさらに有する。 The tire according to the second aspect of the present invention is arranged in the tread member or a tire constituent member located inside the tread member in the tire radial direction so as to be spaced from each other, and an electric field is formed on the grounding surface side of the tread member. further comprising a pair of magnetic poles for applying a pair of electrodes or magnetic field to be applied to.
第2の態様によれば、接地面が形成されたトレッド部材の中又はトレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するタイヤ構成部材内に一対の電極又は磁極が配置されているので、電極又は磁極をタイヤと異なる部材に設ける必要がない。また、トレッド部材のタイヤ径方向内側のタイヤ構成部材は、トレッド部材に近い位置に配置されているので、トレッド部材の接地面側に効率的に電界又は磁界を印加することができる。 According to the second aspect, the pair of electrodes or magnetic poles are arranged in the tread member in which the ground contact surface is formed or in the tire constituent member located inside the tread member in the tire radial direction. There is no need to provide it on a member different from the tire. Further, since the tire constituent member on the inner side in the tire radial direction of the tread member is disposed at a position close to the tread member, an electric field or a magnetic field can be efficiently applied to the grounding surface side of the tread member.
本発明の第3の態様に係るタイヤは、前記各電極が、前記トレッド部材の中又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するエラストマー部材の中に設けられると共に、タイヤ周方向にらせん状に延びる線材である。 In the tire according to the third aspect of the present invention, each of the electrodes is provided in the tread member or an elastomer member positioned on the inner side in the tire radial direction of the tread member, and spirally formed in the tire circumferential direction. It is an extended wire.
第3の態様に係るタイヤは、より具体的には、電界の印加によって粘弾性特性が変化するエラストマーにより接地面が形成されたトレッド部材と、前記トレッド部材内又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するタイヤ構成部材内に互いに間隔をおいて配置されて前記トレッド部材の接地面側に電界を印加する一対の電極とを有し、前記一対の電極は電源により電位差が与えられ、これにより前記トレッド部材の接地面側に電界を印加するものであり、前記一対の電極がそれぞれ、前記トレッド部材の中又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するエラストマー部材の中に設けられると共に、タイヤ周方向にらせん状に延びる線材である。 More specifically, the tire according to the third aspect includes a tread member in which a ground contact surface is formed of an elastomer whose viscoelastic characteristics are changed by application of an electric field, and the inside of the tread member or the inside of the tread member in the tire radial direction. A pair of electrodes that are spaced apart from each other and apply an electric field to the grounding surface side of the tread member, and the pair of electrodes is provided with a potential difference by a power source. An electric field is applied to the grounding surface side of the tread member, and the pair of electrodes are provided in the tread member or an elastomer member positioned on the inner side in the tire radial direction of the tread member, and a tire. It is a wire extending in a spiral shape in the circumferential direction.
第3の態様によれば、未加硫タイヤの状態で、トレッド部材の中又はトレッド部材のタイヤ径方向内側に配置されるエラストマー部材上で、タイヤ周方向にらせん状に延びるように線材を配置することにより、各電極を加硫後のタイヤ内でらせん状に延びるように配置できる。または、線材を有するリボン状のエラストマーを周方向に巻き付けることにより、未加硫タイヤの成形に用いるトレッド部材を形成し、又は、未加硫タイヤにおいてトレッド部材のタイヤ径方向内側に配置されるエラストマー部材を成形し、これにより、各電極を加硫後のタイヤ内でらせん状に延びるように配置できる。このため、タイヤ内に各電極を効率的に配置することができる。また、電極がタイヤ内部に配置されるので、電極の摩耗や破損が生じ難いという利点もある。 According to the third aspect, in the state of the unvulcanized tire, the wire is arranged to extend in a spiral shape in the tire circumferential direction on the elastomer member arranged in the tread member or on the inner side in the tire radial direction of the tread member. By doing so, each electrode can be disposed so as to extend in a spiral shape in the tire after vulcanization. Alternatively, a tread member used for molding an unvulcanized tire is formed by winding a ribbon-like elastomer having a wire in the circumferential direction, or an elastomer disposed inside the tread member in the tire radial direction in the unvulcanized tire The member can be molded so that each electrode can be arranged to extend helically within the vulcanized tire. For this reason, each electrode can be efficiently arranged in the tire. In addition, since the electrode is disposed inside the tire, there is an advantage that the electrode is hardly worn or damaged.
また、第3の態様において、電極を磁極部材にする場合、そのタイヤは、磁界の印加によって粘弾性特性が変化するエラストマーにより接地面が形成されたトレッド部材と、前記トレッド部材内又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するタイヤ構成部材内に互いに間隔をおいて配置されて前記トレッド部材の接地面側に磁界を印加する一対の磁極部材とを有し、前記一対の磁極部材のうち少なくとも一方が電磁石から成り、前記一対の磁極部材がそれぞれ、前記トレッド部材の中又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するエラストマー部材の中に設けられると共に、互いに沿うようにタイヤ周方向に延びている。
さらに、前記第3の態様において、前記トレッド部材の外周面にそれぞれタイヤ周方向に連続している複数のブロックが設けられ、前記複数のブロックの各々の内部に前記一対の電極又は前記一対の磁極部材が設けられていてもよい。
In the third aspect, when the electrode is a magnetic pole member, the tire includes a tread member in which a ground contact surface is formed of an elastomer whose viscoelastic characteristics are changed by application of a magnetic field, and the tread member or the tread member. A pair of magnetic pole members that apply a magnetic field to the grounding surface side of the tread member and are disposed at intervals in a tire constituent member that is located on the inner side in the tire radial direction of the tire, and at least of the pair of magnetic pole members One is made of an electromagnet, and the pair of magnetic pole members are provided in the tread member or an elastomer member positioned on the inner side in the tire radial direction of the tread member, and extend in the tire circumferential direction so as to be along each other. Yes.
Furthermore, in the third aspect, a plurality of blocks that are continuous in the tire circumferential direction are provided on the outer peripheral surface of the tread member, and the pair of electrodes or the pair of magnetic poles are provided inside each of the plurality of blocks. A member may be provided.
本発明の第4の態様に係るタイヤは、前記各電極が、前記トレッド部材の中又はトレッド部材よりもタイヤ径方向内側に配置されたエラストマー部材の中に設けられると共に、タイヤの一方のサイド部からトレッド部を経て他方のサイド部に延びる線材である。 In the tire according to the fourth aspect of the present invention, each of the electrodes is provided in the tread member or in an elastomer member disposed on the inner side in the tire radial direction of the tread member, and one side portion of the tire To the other side part through the tread part.
第4の態様によれば、未加硫タイヤの状態で、トレッド部材の中又はトレッド部材のタイヤ径方向内側に配置されるエラストマー部材上で、タイヤ一方のサイド部からトレッド部を経て他方のサイド部に延びる複数の線材を配置することにより、各電極を加硫後のタイヤ内でタイヤの一方のサイド部からトレッド部を経て他方のサイド部に延びるように配置できる。または、例えば当該タイヤがタイヤ一方のサイド部からトレッド部を経て他方のサイド部に延びる複数の補強材が配設されたカーカス部材を有する場合、補強材のうち少なくとも一部を電極用の線材とすることにより、各電極を加硫後のタイヤ内でタイヤの一方のサイド部からトレッド部を経て他方のサイド部に延びるように配置できる。このため、タイヤ内に各電極を効率的に配置することができる。また、電極がタイヤ内部に配置されるので、電極の摩耗や破損が生じ難いという利点もある。 According to the fourth aspect, in the state of the unvulcanized tire, on the elastomer member disposed in the tread member or on the inner side in the tire radial direction of the tread member, the other side through the tread portion from one side portion of the tire. By arranging a plurality of wires extending in the part, each electrode can be arranged in the vulcanized tire so as to extend from one side part of the tire through the tread part to the other side part. Or, for example, when the tire has a carcass member in which a plurality of reinforcing materials extending from one side portion of the tire to the other side portion through the tread portion is disposed, at least a part of the reinforcing material is an electrode wire. By doing so, each electrode can be arranged in the vulcanized tire so as to extend from one side portion of the tire to the other side portion through the tread portion. For this reason, each electrode can be efficiently arranged in the tire. In addition, since the electrode is disposed inside the tire, there is an advantage that the electrode is hardly worn or damaged.
本発明の第5の態様に係るタイヤは、前記複数の電極のうち少なくとも一部が前記トレッド部に形成されたトレッドパターンの溝内に配置されている。
第5の態様によれば、トレッドパターンの溝内に蒸着等により電極を形成することができるので、加硫後のタイヤにおいて電極を形成することが可能であり、各電極を効率的に配置することができる。また、トレッドパターンの溝内は路面に接地しないので、電極の摩耗や破損が生じ難いという利点もある。さらに、電極の破損の有無の確認やメンテナンスが容易である。
In the tire according to the fifth aspect of the present invention, at least a part of the plurality of electrodes is disposed in a groove of a tread pattern formed in the tread portion.
According to the fifth aspect, since the electrode can be formed in the groove of the tread pattern by vapor deposition or the like, the electrode can be formed in the tire after vulcanization, and each electrode is arranged efficiently. be able to. Further, since the inside of the groove of the tread pattern is not grounded to the road surface, there is an advantage that the electrode is hardly worn or damaged. Furthermore, it is easy to confirm whether or not the electrode is broken and to perform maintenance.
本発明の第6の態様に係るタイヤは、前記溝内に配置されていない電極の少なくとも一部が前記トレッドパターンのブロック部の中に配置されている。
第6の態様によれば、ヒステリシスロスを発生させるブロック内に電極の少なくとも一部が配置されているので、ヒステリシスロスの調整をより確実に行うことが可能である。
In the tire according to the sixth aspect of the present invention, at least a part of the electrodes not disposed in the groove is disposed in the block portion of the tread pattern.
According to the sixth aspect, since at least a part of the electrode is disposed in the block that generates the hysteresis loss, it is possible to adjust the hysteresis loss more reliably.
本発明の第7の態様に係るタイヤは、前記複数の電極の間に配置され、前記トレッド部材を構成する前記エラストマーに対し誘電率が1/2以下である低誘電率部材をさらに有する。
第7の態様によれば、電極の間にトレッド部材のエラストマーよりも誘電率が低い低誘電率部材が配置されているので、電界が電極と電極の間の最短距離である低誘電率部材の内部を通過するよりも、誘電率の高いトレッド部材の電界の印加により特性変化するエラストマー内を通過するようになり、トレッド部材のエラストマーに対してより効率的に電界を印加することが可能となる。
The tire according to a seventh aspect of the present invention further includes a low dielectric constant member that is disposed between the plurality of electrodes and that has a dielectric constant of ½ or less with respect to the elastomer that constitutes the tread member.
According to the seventh aspect, since the low dielectric constant member having a dielectric constant lower than that of the tread member elastomer is disposed between the electrodes, the electric field is the shortest distance between the electrodes. Rather than passing through the inside, it passes through the elastomer whose characteristics change due to the application of the electric field of the tread member having a high dielectric constant, and the electric field can be applied more efficiently to the elastomer of the tread member. .
本発明の第8の態様に係るタイヤは、前記線材の軸線に沿って延びる側面には、前記トレッド部材の接地面を臨む平面部が形成されている。
第8の態様によれば、線材の側面の平面部から生ずる電束密度が線材の他の側面から生ずる電束密度よりも高くなる傾向があり、この平面部がトレッド部材の接地面を臨んでいるので、トレッド部材の接地面側により効率的に電界を印加することができる。
In the tire according to the eighth aspect of the present invention, a flat portion facing the grounding surface of the tread member is formed on a side surface extending along the axis of the wire.
According to the eighth aspect, the electric flux density generated from the flat portion on the side surface of the wire tends to be higher than the electric flux density generated from the other side surface of the wire, and this flat portion faces the grounding surface of the tread member. Therefore, an electric field can be efficiently applied to the grounding surface side of the tread member.
本発明の第9の態様に係るタイヤは、前記エラストマー部材が、カーカス部材、該カーカス部材よりタイヤ径方向外側に配置されたベルト部材、又は前記カーカス部材よりもタイヤ径方向外側に配置されタイヤ周方向にらせん状に巻き付けられたリボン状部材であり、前記各電極は、前記カーカス部材内に互いに略平行になるよう埋設された複数の線材の一部、前記ベルト部材内に互いに略平行になるよう埋設された複数の線材の一部、又は前記リボン状部材中に埋設された線材である。 In a tire according to a ninth aspect of the present invention, the elastomer member is a carcass member, a belt member disposed on the outer side in the tire radial direction from the carcass member, or disposed on the outer side in the tire radial direction from the carcass member. Ribbon-shaped members wound spirally in the direction, and each electrode is a part of a plurality of wires embedded in the carcass member so as to be substantially parallel to each other, and substantially parallel to each other in the belt member It is a wire rod embedded in a part of a plurality of wire rods embedded in the above or in the ribbon-like member.
第9の態様によれば、各電極を形成する線材が、カーカス部材内に互いに略平行になるよう埋設された複数の線材の一部、ベルト部材内に互いに略平行になるよう埋設された複数の線材の一部、又はストリップ部材中に埋設された線材であることから、電極を設けるためにタイヤ構成部材を増やす必要が無く、タイヤ全体の剛性のバランスや構成材同士のバランスの検討等のタイヤ設計の手間を低減することができ、また、新たな構成部材を増やすことによる製造コストの上昇やタイヤ重量の増加を防止又は抑制することができる。 According to the ninth aspect, the wire forming each electrode is part of a plurality of wires embedded in the carcass member so as to be substantially parallel to each other, and the plurality of wires embedded in the belt member so as to be substantially parallel to each other. Therefore, there is no need to increase the number of tire components in order to provide the electrodes, and the overall rigidity of the tire and the balance between the components can be examined. Tire design efforts can be reduced, and an increase in manufacturing cost and tire weight due to an increase in new components can be prevented or suppressed.
本発明の第10の態様に係るタイヤは、このタイヤのサイド部又はトレッド部に固定され、前記各電極又は磁極に電位や電流を与える発電素子又は蓄電素子をさらに有する。 The tire according to the tenth aspect of the present invention further includes a power generation element or a storage element that is fixed to a side portion or a tread portion of the tire and applies a potential or a current to each electrode or magnetic pole.
第10の態様によれば、タイヤのサイド部又はトレッド部に固定された発電素子又は蓄電素子から各電極又は磁極に電位や電流が与えられるので、各電極や自供に電位や電流を与えるためにタイヤの外部から各電極や磁極に電位や電流を与える構成を設ける必要が無く、又は簡素化することができる。 According to the tenth aspect, since potential and current are applied to each electrode or magnetic pole from the power generation element or power storage element fixed to the side part or tread part of the tire, in order to apply potential or current to each electrode or self There is no need to provide a configuration for applying a potential or current to each electrode or magnetic pole from the outside of the tire, or the configuration can be simplified.
また、前記第1、第2又は第4の態様において、前記トレッド部材の外周面に複数のブロックが設けられ、各ブロックのタイヤ径方向の内側にそれぞれ前記一対の電極又は前記一対の磁極部材が配置されていてもよい。 Also, the first, the second or the fourth aspect, the tread a plurality of blocks are provided on the outer peripheral surface of the member, each said pair of electrodes or the pair of magnetic pole members inside the tire radial direction of each block May be arranged.
本発明の第11の態様に係る乗り物は、前記のタイヤが装着された乗り物であって、前記乗り物の走行状態又は挙動に応じて前記各電極又は磁極に与える電位や電流を制御する制御手段を有する。 A vehicle according to an eleventh aspect of the present invention is a vehicle on which the tire is mounted, and includes control means for controlling a potential and a current applied to each electrode or magnetic pole according to a traveling state or behavior of the vehicle. Have.
第11の態様によれば、乗り物の走行状態又は挙動に応じてトレッド部材の接地面を形成するエラストマーの粘弾性特性が変化し、タイヤのグリップ力や転がり抵抗に大きな影響を及ぼすトレッド部材の接地面付近のヒステリシスロスを調整することができるので、グリップ力の向上と低燃費化の両立を高いレベルで実現することが可能である。 According to the eleventh aspect, the viscoelastic characteristics of the elastomer that forms the ground contact surface of the tread member change according to the traveling state or behavior of the vehicle, and the contact of the tread member that greatly affects the grip force and rolling resistance of the tire. Since the hysteresis loss near the ground can be adjusted, it is possible to achieve a high level of both improvement in gripping force and reduction in fuel consumption.
本発明の第12の態様に係る交通制御システムは、路面の状況、天候の状況、交通の状況、乗り物の走行状態、又は乗り物の挙動を検知する検知手段と、検知手段からの検知結果を受信し、該検知結果が得られた所定の範囲に存在する請求項11の乗り物の制御手段に、該検知結果に応じて各電極又は磁極に供給する電位や電流量の制御信号を送信する交通制御手段とを有する。 A traffic control system according to a twelfth aspect of the present invention receives road surface conditions, weather conditions, traffic conditions, vehicle running conditions, or vehicle behavior, and detection results from the detection means. Then, traffic control for transmitting a control signal for the potential or current amount supplied to each electrode or magnetic pole according to the detection result to the vehicle control means according to claim 11 existing in a predetermined range where the detection result is obtained. Means.
第12の態様によれば、検知手段の検知結果に応じて前記所定の範囲に存在する乗り物のタイヤのトレッド部の特性を変化させることができるので、例えば天候の状況に応じて前記所定の範囲に存在する乗り物のタイヤのトレッド部の特性を強制的に変化させるこが可能になる。 According to the twelfth aspect, since the characteristics of the tread portion of the vehicle tire existing in the predetermined range can be changed according to the detection result of the detection means, for example, the predetermined range according to the weather condition It is possible to forcibly change the characteristics of the tread portion of the vehicle tire existing in the vehicle.
本発明の第13の態様は、らせん状に延びるように配置された一対の電極又は一対の磁極部材を有する未加硫状態のトレッド部材の製造方法であって、前記一対の電極又は前記一対の磁極部材が互いに間隔をおいて配置されているリボン状の未加硫ゴムをらせん状に巻付ける工程を有するものである。 A thirteenth aspect of the present invention is a method for manufacturing an unvulcanized tread member having a pair of electrodes or a pair of magnetic pole members arranged to extend in a spiral shape, the pair of electrodes or the pair of electrodes The method includes a step of winding a ribbon-shaped unvulcanized rubber in which the magnetic pole members are spaced apart from each other in a spiral shape.
本発明の第14の態様のタイヤの製造方法は、インナーライナー部材およびカーカス部材を少なくとも有する未加硫状態の筒状部材の外周面に、未加硫状態のベルト部材と、請求項15に記載の製造方法で製造した前記未加硫状態のトレッド部材とを配置することにより、未加硫タイヤを成形する工程と、前記未加硫タイヤに加硫成形型内で圧力と熱をかける工程とを有する。 The tire manufacturing method according to a fourteenth aspect of the present invention is the belt member in an unvulcanized state on the outer peripheral surface of an unvulcanized cylindrical member having at least an inner liner member and a carcass member. A step of molding an unvulcanized tire by disposing the unvulcanized tread member produced by the production method, and a step of applying pressure and heat to the unvulcanized tire in a vulcanization mold. Have
本発明によれば、タイヤのトレッド部材の接地面付近のヒステリシスロスを調整することができる。 According to the present invention, it is possible to adjust the hysteresis loss in the vicinity of the contact surface of the tread member of the tire.
本発明の第1の実施形態に係るタイヤについて図面を参照して以下に説明する。
このタイヤは、図1に示すようにインナーライナー部材IN、カーカス部材CA、ベルト部材20、ビード部材30、サイド部材40等を有し、自動二輪車や3輪以上の自動車等の車両、モノレールや工場内の荷物運搬台車等の軌道上を走行する車両等に用いられるタイヤである。なお、タイヤの仕様に応じて他のタイヤ構成部材を設けることも可能であり、上記のうち何れかのタイヤ構成部材を省くことも可能である。このタイヤは、図1に示すように、路面に接地するトレッド部1と、タイヤ幅方向両側に設けられてホイールのリム(図示せず)に装着されるタイヤ幅方向一対のビード部2と、各ビード部2からそれぞれタイヤ径方向外側に向かって延びるタイヤ幅方向一対のサイド部3とを備えている。トレッド部1の幅方向両端部はショルダー部とも呼ばれている。トレッド部1の外表面には複数の縦溝1aおよび複数の横溝が形成され、また、各溝によって複数のブロック1cが形成され、各溝および各ブロック1cによりトレッドパターンが形成されている。
A tire according to a first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, this tire has an inner liner member IN, a carcass member CA, a
このタイヤを成形する場合は、例えば、各タイヤ構成部材が未加硫の状態において、インナーライナー部材INを成形ドラム上に円筒状に成形し、その外周面側にカーカス部材CAを巻付け、カーカス部材CAの外周面側に一対のビード部材30を装着すると共に一対のサイド部材40を巻付け、この筒状部材をドーナツ状に成形し、ドーナツ状に成形した後の筒状部材の外周面に2枚のベルト部材20とトレッド部材10を巻付けることにより、未加硫タイヤが成形される。そして、未加硫タイヤを加硫成形型内で圧力と熱をかけて成形することにより、図1に示されるようなタイヤとなる。
In the case of molding this tire, for example, when each tire component is in an unvulcanized state, the inner liner member IN is molded into a cylindrical shape on a molding drum, and the carcass member CA is wound around the outer peripheral surface side thereof. A pair of
未加硫状態のトレッド部材10は、図2および図3に示されるように、リボン状の未加硫ゴムを巻いて筒状に形成されている。また、最も外周側に巻かれ加硫成形後に各溝1a,1bや各ブロック1cが成形されて接地面となる第1のリボン状ゴム11と、第1のリボン状ゴム11の内周面側に巻かれた第2のリボン状ゴム12と、第2のリボン状ゴム12の内周面側に巻かれた第3のリボン状ゴム13とを有する。第1のリボン状ゴムは電界や磁界を印加することにより粘弾性特性が変化するエラストマーにより成る。第2のリボン状ゴムは、タイヤ幅方向一対の電極12a,12bと、一対の電極12a,12bの間に配置された低誘電率部材12cと、一対の電極12a,12bと低誘電率部材12cとを接続する未加硫ゴム部12dとを有する。本実施形態では未加硫ゴム部12dは天然ゴム等の従来のトレッドゴム部を構成する材料から成るが、第1のリボン状ゴム11と同様に電界や磁界で粘弾性特性が変化するエラストマーにより形成することも可能である。電極12a,12bは金属製の線材から成り、未加硫ゴム部12dにより互いに絶縁されている。低誘電率部材12cは第1のリボン状ゴム11のエラストマーに対し誘電率が1/2以下であるゴム、プラスチック、その他の高分子材料等の可撓性材料から成る。低誘電率部材12cがゴム材料から成る場合、未加硫状態のゴムであっても良く、加硫されたゴムであっても良い。第3のリボン状ゴム13も低誘電率部材12cと同様に第1のリボン状ゴム11のエラストマーに対し誘電率が1/2以下であるゴムから成る。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
前記ドーナツ状に成形した後の筒状部材に2枚のベルト部材20を巻付けた後に、ベルト部材20の外周面に第3、第2、および第1のリボン状ゴム11を順次巻付けることにより、トレッド部材10を成形することも可能である。トレッド部材10の第2のリボン状ゴム12の両端は、図3に一端側を示すように、タイヤ径方向内側に向かって延出している。本実施形態では、前記ドーナツ状に成形した後の筒状部材にトレッド部材10を巻付けた後、第2のリボン状ゴム12の両端を筒状部材の構成部材の間を通すことにより、および/又は、構成部材を挿通させることにより、筒状部材の径方向内側に延出させるが、第2のリボン状ゴム12の両端をサイド部材40とビード部材30の間等から筒状部材の径方向外側に延出させることも可能である。
After the two
前記電界や磁界を印加することにより粘弾性特性が変化するエラストマーとしては、公知のものを用いることができる。例えば、特開2005−111245号公報に開示されているポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリフェニレン等を用いることも可能であり、特開平7−240544号公報に開示されているポリウレタンを用いることも可能であり、特公平6−41530号公報に開示されているシリコンゴムを用いることも可能であり、特開2010−155918号公報に開示されているように導電性高分子と、カチオン成分およびアニオン成分からなる親水性イオン液体とを含む導電性高分子構造体を用いることも可能であり、特開2009−191117号公報に開示がある液晶エラストマーを用いることも可能であり、ポリマー中に強磁性体ファイバや粒子や補強材が分散しており磁界によりファイバや粒子が配向する高分子材料を用いることも可能であり、その他電界や磁界により内部に分散しているファイバや粒子や補強材が配向する高分子を用いることも可能である。
この様な電界や磁界による粘弾性が変化するエラストマーはキャパシタと同様に誘電性のため、電位差を設けて分極し、電流が流れない形で回路を切断し分極を自己保持することも可能である。この場合、短絡によって分極が消滅し材料本来の特性を発揮する。一方これまで説明していないが、逆に分極により貯蔵弾性率が減少し損失弾性率が増大する材料を使えば損失正接は増大するのでグリップは増大しその影響で転がり抵抗は増大する方向に働く。いずれの材料を使うかは安全性やグリップと省燃費の用途に応じた要求バランスによって決まって来る。
Known elastomers can be used as the elastomer whose viscoelastic properties are changed by applying the electric field or magnetic field. For example, polypyrrole, polythiophene, polyaniline, polyphenylene, etc. disclosed in JP-A-2005-111245 can be used, and polyurethane disclosed in JP-A-7-240544 can also be used. It is also possible to use silicon rubber disclosed in Japanese Patent Publication No. 6-41530. As disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-155918, it comprises a conductive polymer, a cation component and an anion component. It is also possible to use a conductive polymer structure containing a hydrophilic ionic liquid, and it is also possible to use a liquid crystal elastomer disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-191117. Polymer material in which particles and reinforcing materials are dispersed and fibers and particles are oriented by a magnetic field It is also possible, inside Dispersed fibers or particles or reinforcement by other electric field or magnetic field is also possible to use a polymer which alignment is used.
Such an elastomer whose viscoelasticity is changed by an electric or magnetic field is dielectric like a capacitor, so that it can be polarized by providing a potential difference, and the circuit can be cut and the polarization can be self-maintained without current flowing. . In this case, the polarization disappears due to a short circuit and the original characteristics of the material are exhibited. On the other hand, although not explained so far, conversely, if a material whose storage elastic modulus decreases due to polarization and loss elastic modulus increases is used, loss tangent increases, so the grip increases and the rolling resistance increases due to the effect. . Which material to use depends on the balance of demands according to safety, grip and fuel-saving applications.
このようなトレッド部材を有する未加硫タイヤを加硫成形型内で成形すると、第1のリボン状ゴム11の部分に各溝1a,1bや各ブロック1cが成形され、各ブロック1cのタイヤ径方向の内側にそれぞれ一対の電極12a,12bと、一対の電極12a,12bの間に配置された低誘電率部材12cが配置される。これにより、一対の電極12a,12bと低誘電率部材12cはタイヤ周方向にらせん状に配置される。
When an unvulcanized tire having such a tread member is molded in a vulcanization mold, the
本実施形態では、トレッド部材10の内部に第2のリボン状ゴム12を巻いて、各電極12a,12bをトレッド部材10の内部に配置している。これに対し、トレッド部材10とベルト部材20の間に第2のリボン状ゴム12を巻いて、トレッド部材10のタイヤ径方向内側においてらせん状に巻かれたリボン状ゴム12の内部に各電極12a,12bを配置することも可能である(図9参照)。リボン状ゴム12をベルト部材20の一部として設けることも可能である。
In the present embodiment, the second ribbon-shaped
また、本実施形態では第2のリボン状ゴム12の両端は、加硫後タイヤのトレッド部1の径方向内側であって一対のサイド部3の間に配置される。このタイヤの各ビード部2が車両のホイールのリム部に装着され、タイヤ内に所定圧力の空気が充填されることにより、このタイヤが使用される。この時、一対の電極12a,12bが電源60に接続される。電源60は、ホイールに設けられていても良く、車両に設けられていても良い。電源60がホイールや車両に設けられている場合、一対の電極12a,12bの両端がロータリージョイントに接続され、ロータリージョイントを介して電源60から一対の電極12a,12bに電位が与えられる。一方、このタイヤのサイド部3やトレッド部1に発電素子や蓄電素子を装着し、一対の電極12a,12bの両端を発電素子や蓄電素子に接続し、発電素子や蓄電素子から一対の電極12a,12bに電位を与えることも可能である。発電素子を装着する場合、発電素子は圧電素子等から成り、タイヤの繰り返しの変形により発電が行われる。
In the present embodiment, both ends of the second ribbon-
上記車両には、図5のように、電源60に接続され、車両の走行状態又は挙動に応じて各電極12a,12bに供給する電位を制御する制御装置50が設けられている。制御装置50は公知のコンピュータから成り、また、車両の走行状態又は挙動を検知する検知部51と、検知部51で検知される値の範囲と電位とを対応付けた制御用テーブルと、制御プログラムとを格納している記憶部52とを有する。検知部51は、車両の走行速度計であっても良く、車両の操舵角計であっても良く、車両に設置されて車両やタイヤの各方向の加速度を検知する加速度計であっても良く、路面の温度や状態を検知する路面状態検知手段であっても良く、車両60の外の温度を検知する温度計であっても良く、車両の重量を検知する重量計であっても良く、その他車両の走行状態や挙動を検知する検知手段を用いることも可能であり、上記のうち1つ又は複数を用いることが可能である。制御装置50は制御プログラムにより動作し、制御装置50は電源60を検知部51の検知結果に応じて動作させる。これにより、検知部51の検知結果に応じた電位が電源60から一対の電極12a,12bに供給される。この時、制御装置50は制御用テーブルを参照し、これにより、検知部51の検知結果に応じた電位が供給される。
As shown in FIG. 5, the vehicle is provided with a
例えば、検知部51により、車両の走行速度が所定値以上であり、操舵角が所定値以下であることが検知される場合は、一対の電極12a,12bに与える電位差を大きくする。これにより、各ブロック部11cを通過する電束密度が高くなり、各ブロック11cを構成する前記エラストマーのヒステリシスロスが小さくなる。特に、各ブロック11cを構成する前記エラストマーの高周波のヒステリシスロス(減衰係数、貯蔵弾性率、損失弾性率、損失正接等の値)が小さくなる。これにより、タイヤの転がり抵抗が小さくなり、省燃費運転を行うことが可能となる。一方、検知部51により、車両の走行速度が所定値を超え、操舵角が所定値を超えていることが検知される場合は、一対の電極12a,12bに与える電位差を小さく又は0にする。これにより、各ブロック部11cを通過する電束密度が低く又は無くなり、各ブロック11cを構成する前記エラストマーのヒステリシスロスが大きくなる。特に、各ブロック11cを構成する前記エラストマーの高周波のヒステリシスロス(減衰係数、貯蔵弾性率、損失弾性率、損失正接等の値)が大きくなる。高周波のヒステリシスロスはタイヤのグリップ力、特にウェットグリップ力に大きな影響を与えるため、タイヤのグリップ力、特にウェットグリップ力が大きくなる。
For example, when the
従って、車を支えるための剛性を上げる従来の手法よりも少ない電位で短時間に材料特性を変化させて転がり抵抗を減少できるため、これまで省燃費のために制限してきたトレッドゴム自体のヒステリシスロスによるウェットグリップ力をこれまで以上に大きくすることも可能になるため、タイヤケースの剛性を上げることによる接地面積減少やタイヤの変形によるエネルギーロスの改善に加えて、トレッド面での摩擦周波数特性そのものの調整により、定常走行時の燃費と、緊急時やスポーツ走行時のグリップ力の向上を両立させる幅を拡大できる。 Therefore, since the rolling resistance can be reduced by changing the material properties in a short time with less potential than the conventional method of increasing the rigidity to support the car, the hysteresis loss of the tread rubber itself that has been limited so far in order to save fuel It is also possible to increase the wet grip force of the tire more than before, so in addition to reducing the contact area by increasing the rigidity of the tire case and improving energy loss due to tire deformation, the friction frequency characteristics on the tread surface itself By adjusting this, it is possible to expand the range that achieves both improved fuel efficiency during steady driving and improved grip during emergency and sports driving.
さらに、図6のように、上記車両や、車両とは離れた制御センターに設けられ、車両の走行状態、車両の挙動、路面の状況、天候の状況、交通の状況等に応じて各電極12a,12bに供給する電位を制御する制御信号を車両の制御手段50に送信する交通制御装置70を設けることも可能である。交通制御装置70は公知のコンピュータから成り、また、路面の状況や天候の状況を検知する状況検知部71と、状況検知部71で検知される値の範囲又は内容と電位とを対応付けた交通制御用テーブルと、交通制御プログラムとを格納している記憶部72とを有する。状況検知部71は、気象庁等の気象観測予測団体から天候状況の情報を受信するものであっても良く、得た天候情報と該当場所の路面の質とから路面状況を推測するものであっても良く、該当場所の路面に設置されて路面の状況を直接測定又は観測するものであっても良く、交通状況の情報を収集管理する団体から交通情報を受信するものであっても良く、該当する道路に設置されたセンサーやカメラに基づき当該道路の交通情報を推測するものであっても良く、前記検知部51であっても良く、上記のうち1つ又は複数を用いることが可能である。交通制御装置70は交通制御プログラムにより動作し、交通制御装置70は各電極12a,12bに供給する電位を制御する制御信号を車両の制御手段50に送信する。これにより、状況検知部71の検知結果に応じた電位が電源60から一対の電極12a,12bに供給される。この時、交通制御装置70は交通制御用テーブルを参照し、これにより、交通検知部71の検知結果に応じた電位が供給される。また、前記制御信号を1台の車両だけではなく、所定の範囲に存在する車両の制御手段50に送信することも可能である。これにより、降雪時に各車両のタイヤのグリップ力を強制的に上げること等が可能になる。
Further, as shown in FIG. 6, the
さらに、各車両がその車両の位置情報を検知する位置情報検知手段を有し、各車両の制御装置50が、電極12a,12bへの給電の制御結果や、当該制御の基になった検知部51の検知結果を、その制御や検知時の車両の位置情報と共に交通制御装置71に送信するように構成することも可能である。この場合、交通制御装置71は各車両から受信する制御結果や検知結果の情報をその制御や検知時の車両の位置情報と関連付けて格納する。このようなデータを活用することにより、運転車の技量や車両の安全性について推定が可能になる。
また、各車両が、高速道路等で当該車両を一定の速度で走行させる自動運転手段や、危険が近づいた時に当該車両に回避動作を行わせる半自動運転手段を有する場合に、制御装置50が検知部51や交通制御装置71からの制御信号に応じて各電極12a,12bに供給する電位を制御するよう構成しても良い。
Further, each vehicle has position information detection means for detecting the position information of the vehicle, and the
Further, the
このように、本実施形態によれば、トレッド部材10の接地面側に電界を印加することにより、トレッド部材10の接地面を形成するエラストマーの粘弾性特性を変化させ、トレッド部材10の接地面付近のヒステリシスロスを調整することができる。
例えば、通常の一定速度走行では電界をかけることで転がり抵抗を削減し燃費を改善できる。緊急制動時や急加速時または降雨や降雪時には、電界を切断して最大グリップを発揮させることができる。また、旋回時にはそれぞれのタイヤのトラクションを制御するために使う事も可能となる。
Thus, according to this embodiment, by applying an electric field to the grounding surface side of the
For example, in normal constant speed running, an electric field can be applied to reduce rolling resistance and improve fuel efficiency. During emergency braking, rapid acceleration, or during rain or snow, the electric field can be cut off to maximize the grip. It can also be used to control the traction of each tire when turning.
また、接地面が形成されたトレッド部材10内に、又は、トレッド部材10のタイヤ径方向内側に位置するタイヤ構成部材内に、複数の電極12a,12bが配置されているので、電極12a,12bをタイヤと異なる部材に設ける必要がない。このため、タイヤ周りの構成を簡素化することができる。また、トレッド部材10のタイヤ径方向内側のタイヤ構成部材は、トレッド部材10に近い位置に配置されているので、トレッド部材10の接地面側に効率的に電界又は磁界を印加することができる。
In addition, since the plurality of
また、図2や図9のように、未加硫タイヤの状態で、トレッド部材10の中又はトレッド部材10のタイヤ径方向内側に配置されるエラストマー部材上又は中で、タイヤ周方向にらせん状に延びるように線材を配置することにより、各電極12a,12bを加硫後のタイヤ内でらせん状に延びるように配置できる。このため、タイヤの製造方法を大幅に変更することなく電極12a,12b入りのタイヤを製造することができる。さらに、線材を有するリボン状のエラストマーを周方向に巻き付けることにより、未加硫タイヤの成形に用いるトレッド部材10又は未加硫タイヤにおいてトレッド部材10のタイヤ径方向内側に配置されるエラストマー部材を成形し、これにより、各電極12a,12bを加硫後のタイヤ内でらせん状に延びるように配置できる。このため、タイヤ内に各電極12a,12bを効率的に配置することができる。また、電極12a,12bがタイヤ内部に配置されるので、電極12a,12bの摩耗や破損が生じ難いという利点もある。
Further, as shown in FIG. 2 and FIG. 9, in the state of an unvulcanized tire, a spiral shape in the tire circumferential direction in or on the elastomer member disposed inside the
また、一対の電極12a,12bの間にトレッド部材10のエラストマーよりも誘電率が低い低誘電率部材12cが配置されているので、電界が電極と電極の間の最短距離である低誘電率部材12cの内部を通過するよりも、誘電率の高いトレッド部材10のエラストマー内を通過するようになり、トレッド部材10のエラストマーに対してより効率的に電界を印加することが可能となる。
Further, since the low dielectric
また、タイヤのサイド部3又はトレッド部1に固定された発電素子又は蓄電素子から各電極12a,12bに電位が与えられるように構成すると、各電極12a,12bに電位を与えるためにタイヤの外部から各電極に電位を与える構成を設ける必要が無く、又は簡素化することができる。
Further, when a potential is applied to each of the
発電素子としては、特開2008−87512号公報に示されているように、例えばタイヤのトレッド部の内周面に貼付けられタイヤの繰り返しの変形により発電するエラストマーを用いることも可能であり、発電素子で発電した電力が直接各電極に与えられるように構成しても良く、発電素子で発電した電気が二次電池やコンデンサー等の蓄電素子に貯められ、蓄電素子から各電極に与えられるように構成しても良い。
この場合、トレッド部の内周面に貼付けられたエラストマーによる発電量や発電パターンをタイヤの使用状況を知るためのセンサーとして利用し、該エラストマーによる発電量や発電パターンを前記検知部51の検知結果とすることも可能であり、該エラストマーによる発電量や発電パターンに基づきアンチブレーキロッキングシステムやトラクションコントロールシステムを制御することも可能である。
As the power generation element, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-87512, for example, an elastomer that is attached to the inner peripheral surface of the tread portion of the tire and generates power by repeated deformation of the tire can be used. The power generated by the element may be directly supplied to each electrode, and the electricity generated by the power generation element is stored in a storage element such as a secondary battery or a capacitor, and is supplied from the storage element to each electrode. It may be configured.
In this case, the power generation amount and power generation pattern by the elastomer affixed to the inner peripheral surface of the tread portion are used as a sensor for knowing the usage status of the tire, and the power generation amount and power generation pattern by the elastomer are detected by the
また、電源60として、タイヤに非接触給電システムの受電部を固定し、一方、車両におけるタイヤの近傍、例えばタイヤハウスや車軸やハブやホイールに非接触給電システムの送電部を固定し、受電部から各電極12a,12bに電位が与えられるように構成することも可能である。この場合、送電部には車両のバッテリーやインホイールモータから電気が供給される。また、非接触給電システムは電磁誘導方式、電磁界共鳴方式、電波方式等の公知の方式を用いて構成することができる。例えば電磁誘導方式や電磁界共鳴方式の場合は、受電部にはコイルを有する回路が形成され、各電極12a,12bが回路の異なる位置に接触することにより、各電極12a,12bの間に電位差が形成される。インホイールモータから電気が供給されるように構成する場合、インホールモータはタイヤの近くの車輪ハブ内に内蔵されており、発電量も多いため、各電極12a,12bの間に電位差を設けるのに十分活用可能である。インホイールモータで発電した電気を蓄電するために、送電部側又は受電部側に蓄電素子を設けることも可能である。
Further, as the
また、車両の走行状態又は挙動に応じて各電極12a,12bに供給する電位差を制御し、これによりトレッド部材10の接地面を形成するエラストマーの粘弾性特性を変化させ、タイヤのグリップ力や転がり抵抗に大きな影響を及ぼすトレッド部材の接地面付近のヒステリシスロスを調整することができるので、グリップ力の向上と低燃費化の両立を高いレベルで実現することが可能である。
In addition, the potential difference supplied to each
なお、本実施形態において、図4に示すように、各電極12a,12bを構成する線材の軸線に沿って延びる側面に、トレッド部材10の接地面を臨む平面部12e,12fを設けることも可能である。一対の電極12a,12bの平面部12e,12fは互いに180°未満の角度を有し、170°未満の角度を有することが好ましい。この場合、線材の側面の平面部12e,12fから生ずる電束密度が線材の他の側面から生ずる電束密度よりも高くなる傾向があり、この平面部12e,12fがトレッド部材10の接地面を臨んでいるので、トレッド部材10の接地面側により効率的に電界を印加することができる。
In addition, in this embodiment, as shown in FIG. 4, it is also possible to provide
また、本実施形態において、第2のリボン状ゴム12を、図7に示すように、第2のリボン状ゴム14と、第4のリボン状ゴム15と、第5のリボン状ゴム16とにより置換することも可能である。この場合、第2のリボン状ゴム14は、第1の実施形態の第2のリボン状ゴムの電極12a,12bおよび未加硫ゴム部12dと同様の電極14a,14bおよび未加硫ゴム部14cを有する。この場合、未加硫ゴム部14cが第1の実施形態の第2のリボン状ゴムの低誘電率部材12cと同じ材料から成る方が好ましい。第4のリボン状ゴム15は第1の実施形態の第2のリボン状ゴムの低誘電率部材12cと同じ材料から成り、第5のリボン状ゴム16は第1の実施形態の第2のリボン状ゴム12の未加硫ゴム部12dや第1のリボン状ゴム11と同じ材料から成る。第4のリボン状ゴム15と第5のリボン状ゴム16はタイヤ幅方向に交互に並ぶように巻付けられ、第4のリボン状ゴム15は一対の電極14a,14bに対してタイヤ幅方向の中央部に配置されている。このように構成した場合でも、前述と同様の効果を奏する。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 7, the second ribbon-shaped
また、本実施形態において、第2のリボン状ゴム12を、図8に示す第2のリボン状ゴム17で置換することも可能である。この場合、第2のリボン状ゴム17は、第1の実施形態の第2のリボン状ゴムの電極12a,12bと同様の電極17a,17bを有する。また、電極17aと電極17bを保持する低誘電率部材17cを有する。低誘電率部材17cは、電極17aと電極17bに対してタイヤ幅方向の中央部がタイヤ径方向に突出した断面形状を有し、電極17a,17bに対応する位置のタイヤ径方向の厚さは小さい。このため、電極17a,17bのタイヤ径方向外側には低誘電率部材17cが薄く存在するか、低誘電率部材17cが存在しない。このように構成した場合でも、各電極17a,17bの間に低誘電率部材が配置され、前述と同様の効果を奏する。
In the present embodiment, the second ribbon-
なお、未加硫タイヤの状態で、トレッド部材10の中又はトレッド部材10のタイヤ径方向内側に配置されるエラストマー部材上で、タイヤ一方のサイド部3からトレッド部1を経て他方のサイド部3に延びる複数の線材を配置することにより、複数の電極を加硫後のタイヤ内でタイヤの一方のサイド部3からトレッド部1を経て他方のサイド部3に延びるように配置することも可能である。この場合でも、トレッド部材10の接地面側に電界を印加することにより、トレッド部材10の接地面を形成するエラストマーの粘弾性特性を変化させ、トレッド部材10の接地面付近のヒステリシスロスを調整することができる。
In the state of an unvulcanized tire, on the elastomer member disposed in the
また、当該タイヤがタイヤ一方のサイド部3からトレッド部1を経て他方のサイド部3に延びる複数の補強材が配設されたカーカス部材やベルト部材を有する場合、補強材のうち少なくとも一部を電極用の線材とすることにより、複数の電極を加硫後のタイヤ内でタイヤの一方のサイド部3からトレッド部1を経て他方のサイド部3に延びるように配置できる。このため、タイヤ内に各電極を効率的に配置することができる。また、電極がタイヤ内部に配置されるので、電極の摩耗や破損が生じ難いという利点もある。
さらに、ベルト部材の外周面やカーカス部材の外周面にタイヤ周方向にらせん状に巻き付けられたストリップ部材中に配置された線材を電極とし、複数の電極を加硫後のタイヤ内でタイヤ周方向に延びるように配置することも可能である。
Further, when the tire has a carcass member or a belt member in which a plurality of reinforcing members extending from the one
Furthermore, the wire disposed in the strip member spirally wound around the outer peripheral surface of the belt member or the carcass member in the tire circumferential direction is used as an electrode, and a plurality of electrodes are used in the tire circumferential direction within the vulcanized tire. It is also possible to arrange so as to extend.
また、本実施形態では、トレッド部材10の接地面側に電界を印加するものを示したが、例えば、上記各実施形態で一方の電極を形成していた線材の位置に一方の磁極部材を配置し、他方の電極を形成していた線材の位置に他方の磁極部材を配置することにより、トレッド部材10の接地面側に磁界を印加することも可能である。各磁極部材のうち少なくとも一方は電磁石から成る。この場合でも、トレッド部材10の接地面を形成するエラストマーの粘弾性特性を変化させ、トレッド部材10の接地面付近のヒステリシスロスを調整することができる。
In the present embodiment, an electric field is applied to the grounding surface side of the
また、本実施形態において、トレッド部1の接地面に縦溝1aのみ形成され、ブロック1cがタイヤ周方向に連続している場合は、一対の電極12a,12bをブロック1c内に配置することも可能である。
In the present embodiment, when only the
本発明の第2の実施形態に係るタイヤについて図10を参照して以下に説明する。
本実施形態は、第1の実施形態に対して、トレッド部材の構成を変更したものであり、その他の構成は第1の実施形態と同様であるため、同一の符号を付してその説明を割愛する。
A tire according to a second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.
In this embodiment, the configuration of the tread member is changed with respect to the first embodiment, and the other configurations are the same as those in the first embodiment. Omit.
第2の実施形態のトレッド部材10は、その全体が電界や磁界を印加することにより粘弾性特性が変化するエラストマーにより成る。又は、その接地面側の部分が、電界や磁界を印加することにより粘弾性特性が変化するエラストマーにより成る。未加硫タイヤの成形方法や加硫成形方法は第1の実施形態と同様である。
The
第2の実施形態では、加硫成形後のタイヤにおいて、各縦溝1aおよび各横溝1bの底面に一方の電極1dを形成し、各ブロック1cの中央部に他方の電極1eを形成する。一方の電極1dは、各縦溝1aおよび各横溝1bの底面に金属を蒸着すること等により形成することができる。他方の電極1eは、各ブロック1cの中央部に金属部材を埋め込むことにより形成できる。各電極1d,1eは第1の実施形態と同様に、各タイヤ構成部材の間や各タイヤ構成部材内を挿通する電線を介して電源に接続される。一方、このタイヤがレール上で転動する場合は、レール側に電源を設け、レールとの接触により各電極のうち一方に電位が与えられるように構成しても良い。
In the second embodiment, in the tire after vulcanization molding, one
この場合でも、トレッド部材10の接地面側に電界を印加することにより、トレッド部材10の接地面を形成するエラストマーの粘弾性特性を変化させ、トレッド部材10の接地面付近のヒステリシスロスを調整することができる。
Even in this case, by applying an electric field to the contact surface side of the
なお、図11に示すように、複数の縦溝1aのうち一部の縦溝1aの底面に蒸着により一方の電極1fを形成し、残りの縦溝1aの底面に蒸着により他方の電極1gを形成することも可能である。又は、複数の横溝1bのうち一部の横溝1bの底面に蒸着により一方の電極を形成し、残りの横溝1bの底面に蒸着により他方の電極を形成することも可能である。この場合でも、トレッド部材10の接地面側に電界を印加することにより、トレッド部材10の接地面を形成するエラストマーの粘弾性特性を変化させ、トレッド部材10の接地面付近のヒステリシスロスを調整することができる。
As shown in FIG. 11, one
なお、第1および第2の実施形態では、リボン状ゴムを巻くことによりトレッド部材10を形成している。これに対し、トレッド部材10の全体やトレッド部材10の一部をトレッド部1と同等の幅を有する帯状部材により形成することも可能である。
また、第1および第2の実施形態の構成を、航空機のタイヤに用いることも可能であり、この場合でも、前述と同様の作用効果を奏する。
また、第1の実施形態の構成を、スリックタイヤに用いることも可能であり、この場合でも、前述と同様の作用効果を奏する。
In the first and second embodiments, the
Further, the configurations of the first and second embodiments can be used for aircraft tires, and even in this case, the same effects as described above can be achieved.
Further, the configuration of the first embodiment can be used for a slick tire, and even in this case, the same effect as described above can be obtained.
なお、第1および第2の実施形態において、車両の急制動を検知する加速度計等の検知手段と、検知手段の検知結果に応じて制御手段50が印加する電界又は磁界を最大にする、又は0にするように電源を制御することも可能である。これにより、緊急の急制動時にはタイヤのトレッド部に集中的に電界又は磁界をかける、又はトレッド部にかける電界又は磁界を0にすることにより、最大グリップを発揮させることができる。さらに、トレッド部における接地している範囲だけに集中的に電界又は磁界をかけるよう制御することも可能であり、この場合、タイヤ全体に電界又は磁界をかける必要がなく、電源が大きくなるのを防止でき、動作応答時間的にも有利である。 In the first and second embodiments, the detection means such as an accelerometer that detects sudden braking of the vehicle and the electric field or magnetic field applied by the control means 50 according to the detection result of the detection means are maximized, or It is also possible to control the power supply so that it becomes zero. Thereby, at the time of emergency sudden braking, the maximum grip can be exhibited by applying an electric field or magnetic field intensively to the tread portion of the tire or by setting the electric field or magnetic field applied to the tread portion to zero. Furthermore, it is possible to control so that an electric field or a magnetic field is applied intensively only to a grounded range in the tread portion. In this case, it is not necessary to apply an electric field or a magnetic field to the entire tire, and the power supply is increased. This is advantageous in terms of operation response time.
また、タイヤのトレッド部におけるタイヤ幅方向両端のショルダー部に印加する電界又は磁界の強度を調整できるように各電極又は各磁極を構成することも可能である。例えば、トレッド部のタイヤ幅方向の中央側には第1の電極対で電界をかけ、トレッド部のタイヤ幅方向の端側には第2の電極対で電界をかけるように構成することができる。一般走行でドライ時のコーナリングではグリップは十分なので、ブロック剛性による接触面積の減少性やせん断強度がハンドリング性能上重要となるが、氷上では摩擦係数が小さいので横力は小さく強度は十分になるので、低温での摩擦係数を増加したいという要求があるが、上記構成により、状況に応じてショルダー部の電界を制御してヒステリシス摩擦を増大させることができる。これにより、例えば、スキー場までの道路では良好なハンドリングを楽しめ、スキー場近辺の雪氷路でも良好なグリップを発揮できることになる。 In addition, each electrode or each magnetic pole can be configured so that the strength of the electric field or magnetic field applied to the shoulder portions at both ends in the tire width direction in the tread portion of the tire can be adjusted. For example, an electric field can be applied to the center side of the tread portion in the tire width direction by a first electrode pair, and an electric field can be applied to the end side of the tread portion in the tire width direction by a second electrode pair. . The grip is sufficient for cornering when dry in general driving, so the reduction in contact area due to block rigidity and shear strength are important for handling performance, but since the friction coefficient is small on ice, the lateral force is small and the strength is sufficient. Although there is a demand for increasing the friction coefficient at low temperatures, the above configuration can increase the hysteresis friction by controlling the electric field of the shoulder portion according to the situation. As a result, for example, good handling can be enjoyed on the road to the ski resort, and a good grip can be exhibited even on a snowy icy road near the ski resort.
1 トレッド部
2 ビード部
3 サイド部
10 トレッド部材
12a 電極
12b 電極
12c 低誘電率部材
20 ベルト部材
30 ビード部材
40 サイド部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (13)
前記トレッド部材内又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するタイヤ構成部材内に互いに間隔をおいて配置されて前記トレッド部材の接地面側に電界を印加する一対の電極とを有し、
前記一対の電極は電源により電位差が与えられ、これにより前記トレッド部材の接地面側に電界を印加するものであり、
前記一対の電極がそれぞれ、前記トレッド部材の中又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するエラストマー部材の中に設けられると共に、タイヤ周方向にらせん状に延びる線材であり、
前記トレッド部材の外周面にそれぞれタイヤ周方向に連続している複数のブロックが設けられ、
前記複数のブロックの各々の内部に前記一対の電極が設けられているタイヤ。 A tread member in which a ground contact surface is formed of an elastomer whose viscoelastic characteristics are changed by application of an electric field;
A pair of electrodes for applying an electric field to the grounding surface side of the tread member arranged in the tread member or a tire constituent member located inside the tread member in the tire radial direction and spaced apart from each other;
The pair of electrodes is provided with a potential difference by a power source, thereby applying an electric field to the ground surface side of the tread member,
The pair of electrodes, respectively, with is provided in the elastomeric member located in the tire radial direction inner side in or the tread elements of the tread member, Ri wire der extending helically in the tire circumferential direction,
A plurality of blocks that are continuous in the tire circumferential direction are provided on the outer circumferential surface of the tread member,
TIRES have internal to the pair of electrodes provided in each of said plurality of blocks.
前記トレッド部材内又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するタイヤ構成部材内に互いに間隔をおいて配置されて前記トレッド部材の接地面側に磁界を印加する一対の磁極部材とを有し、
前記一対の磁極部材のうち少なくとも一方が電磁石から成り、
前記一対の磁極部材がそれぞれ、前記トレッド部材の中又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するエラストマー部材の中に設けられると共に、互いに沿うようにタイヤ周方向に延びており、
前記トレッド部材の外周面にそれぞれタイヤ周方向に連続している複数のブロックが設けられ、
前記複数のブロックの各々の内部に前記一対の磁極部材が設けられているタイヤ。 A tread member in which a ground contact surface is formed of an elastomer whose viscoelastic characteristics change by application of a magnetic field;
A pair of magnetic pole members for applying a magnetic field to the grounding surface side of the tread member, arranged in the tread member or a tire constituent member located inside the tread member in the tire radial direction and spaced apart from each other,
At least one of the pair of magnetic pole members is made of an electromagnet,
Each of the pair of magnetic pole members is provided in the tread member or an elastomer member located on the inner side in the tire radial direction of the tread member, and extends in the tire circumferential direction so as to be along each other ,
A plurality of blocks that are continuous in the tire circumferential direction are provided on the outer circumferential surface of the tread member,
A tire in which the pair of magnetic pole members are provided inside each of the plurality of blocks .
前記トレッド部材内又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するタイヤ構成部材内に互いに間隔をおいて配置されて前記トレッド部材の接地面側に電界を印加する一対の電極とを有し、
前記一対の電極のうち少なくとも一方がトレッド部に形成されたトレッドパターンの溝内に配置されているタイヤ。 A tread member in which a ground contact surface is formed of an elastomer whose viscoelastic characteristics are changed by application of an electric field;
A pair of electrodes for applying an electric field to the grounding surface side of the tread member arranged in the tread member or a tire constituent member located inside the tread member in the tire radial direction and spaced apart from each other;
A tire in which at least one of the pair of electrodes is disposed in a groove of a tread pattern formed in a tread portion.
前記トレッド部材内又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するタイヤ構成部材内に互いに間隔をおいて配置されて前記トレッド部材の接地面側に電界を印加する複数の電極とを有し、
前記複数の電極の間に配置され、前記トレッド部材を構成する前記エラストマーに対し誘電率が1/2以下である低誘電率部材をさらに有するタイヤ。 A tread member in which a ground contact surface is formed of an elastomer whose viscoelastic characteristics are changed by application of an electric field;
A plurality of electrodes that are arranged at intervals in the tread member or in the tire constituent member located on the inner side in the tire radial direction of the tread member and apply an electric field to the grounding surface side of the tread member;
A tire further comprising a low dielectric constant member disposed between the plurality of electrodes and having a dielectric constant of ½ or less with respect to the elastomer constituting the tread member.
前記線材の軸線に沿って延びる側面には、前記トレッド部材の接地面を臨む平面部が形成されている請求項1又は2に記載のタイヤ。 Each electrode or each magnetic pole member is a wire,
The tire according to claim 1 or 2 , wherein a flat portion facing the ground contact surface of the tread member is formed on a side surface extending along the axis of the wire.
前記トレッド部材内又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するタイヤ構成部材内に互いに間隔をおいて配置されて前記トレッド部材の接地面側に電界を印加する一対の電極とを有し、A pair of electrodes for applying an electric field to the grounding surface side of the tread member arranged in the tread member or a tire constituent member located inside the tread member in the tire radial direction and spaced apart from each other;
前記一対の電極は電源により電位差が与えられ、これにより前記トレッド部材の接地面側に電界を印加するものであり、The pair of electrodes is provided with a potential difference by a power source, thereby applying an electric field to the ground surface side of the tread member,
前記一対の電極がそれぞれ、前記トレッド部材の中又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するエラストマー部材の中に設けられると共に、タイヤ周方向にらせん状に延びる線材であり、Each of the pair of electrodes is provided in the tread member or in the elastomer member positioned on the inner side in the tire radial direction of the tread member, and is a wire extending in a spiral shape in the tire circumferential direction,
前記各電極は線材であり、該線材の軸線に沿って延びる側面には、前記トレッド部材の接地面を臨む平面部が形成されているタイヤ。Each of the electrodes is a wire, and the side surface extending along the axis of the wire has a flat portion facing the grounding surface of the tread member.
前記トレッド部材内又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するタイヤ構成部材内に互いに間隔をおいて配置されて前記トレッド部材の接地面側に磁界を印加する一対の磁極部材とを有し、A pair of magnetic pole members for applying a magnetic field to the grounding surface side of the tread member, arranged in the tread member or a tire constituent member located inside the tread member in the tire radial direction and spaced apart from each other,
前記一対の磁極部材のうち少なくとも一方が電磁石から成り、At least one of the pair of magnetic pole members is made of an electromagnet,
前記一対の磁極部材がそれぞれ、前記トレッド部材の中又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するエラストマー部材の中に設けられると共に、互いに沿うようにタイヤ周方向に延びており、 Each of the pair of magnetic pole members is provided in the tread member or an elastomer member located on the inner side in the tire radial direction of the tread member, and extends in the tire circumferential direction so as to be along each other,
前記各磁極部材は線材であり、該線材の軸線に沿って延びる側面には、前記トレッド部材の接地面を臨む平面部が形成されているタイヤ。Each of the magnetic pole members is a wire, and on a side surface extending along the axis of the wire, a flat portion facing the grounding surface of the tread member is formed.
前記トレッド部材内又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するタイヤ構成部材内に互いに間隔をおいて配置されて前記トレッド部材の接地面側に電界を印加する一対の電極とを有し、
前記一対の電極は電源により電位差が与えられ、これにより前記トレッド部材の接地面側に電界を印加するものであり、
前記一対の電極がそれぞれ、前記トレッド部材の中又は前記トレッド部材のタイヤ径方向内側に位置するエラストマー部材の中に設けられると共に、タイヤ周方向にらせん状に延びる線材であり、
前記エラストマー部材が、カーカス部材、該カーカス部材よりタイヤ径方向外側に配置されたベルト部材、又は前記カーカス部材よりもタイヤ径方向外側に配置されタイヤ周方向にらせん状に巻き付けられたリボン状部材であり、前記各電極は、前記カーカス部材内に互いに略平行になるよう埋設された複数の線材の一部、前記ベルト部材内に互いに略平行になるよう埋設された複数の線材の一部、又は前記リボン状部材中に埋設された線材であるタイヤ。 A tread member in which a ground contact surface is formed of an elastomer whose viscoelastic characteristics are changed by application of an electric field;
A pair of electrodes for applying an electric field to the grounding surface side of the tread member arranged in the tread member or a tire constituent member located inside the tread member in the tire radial direction and spaced apart from each other;
The pair of electrodes is provided with a potential difference by a power source, thereby applying an electric field to the ground surface side of the tread member,
Each of the pair of electrodes is provided in the tread member or in the elastomer member positioned on the inner side in the tire radial direction of the tread member, and is a wire extending in a spiral shape in the tire circumferential direction,
The elastomer member is a carcass member, a belt member disposed on the outer side in the tire radial direction from the carcass member, or a ribbon-shaped member disposed on the outer side in the tire radial direction from the carcass member and wound in a spiral shape in the tire circumferential direction. Each of the electrodes is a part of a plurality of wires embedded in the carcass member so as to be substantially parallel to each other, a part of a plurality of wires embedded in the belt member so as to be substantially parallel to each other, or buried wire der filter ear in the ribbon-like member.
前記トレッド部材の接地面側に電界を印加する一対の電極とを有し、
前記一対の電極は電源により電位差が与えられ、これにより前記トレッド部材の接地面側に電界を付与するものであり、
前記一対の電極の一方は、前記トレッド部材における接地面側に形成された複数のブロック部の各々に埋め込まれているタイヤ。 A tread member in which a ground contact surface is formed of an elastomer whose viscoelastic characteristics are changed by application of an electric field;
A pair of electrodes for applying an electric field to the ground surface side of the tread member;
The pair of electrodes is provided with a potential difference by a power source, thereby applying an electric field to the ground surface side of the tread member,
One of the pair of electrodes is a tire embedded in each of a plurality of block portions formed on the grounding surface side of the tread member.
前記乗り物の走行状態又は挙動に応じて前記各電極又は磁極に供給する電位や電流量を制御する制御手段を有する乗り物。 A vehicle equipped with the tire according to any one of claims 1 to 11 ,
A vehicle having control means for controlling a potential and a current amount supplied to each electrode or magnetic pole in accordance with a traveling state or behavior of the vehicle.
該検知手段からの検知結果を受信し、該検知結果が得られた所定の範囲に存在する請求項12の乗り物の制御手段に、該検知結果に応じて各電極又は磁極に供給する電位や電流量の制御信号を送信する交通制御手段とを有する交通制御システム。 Detection means for detecting road surface conditions, weather conditions, traffic conditions, vehicle running conditions, or vehicle behavior;
13. The vehicle control means according to claim 12 , which receives a detection result from the detection means and exists in a predetermined range where the detection result is obtained, and supplies a potential or current to each electrode or magnetic pole according to the detection result. A traffic control system comprising a traffic control means for transmitting a quantity control signal.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014184080A JP6037180B2 (en) | 2014-09-10 | 2014-09-10 | Tire, vehicle equipped with the same, and traffic control system |
PCT/JP2015/073913 WO2016031832A1 (en) | 2014-08-25 | 2015-08-25 | Tire, vehicle mounted with said tire, and communication control system |
US15/379,638 US20170096031A1 (en) | 2014-08-25 | 2016-12-15 | Tire, vehicle mounted with said tire, and communication control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014184080A JP6037180B2 (en) | 2014-09-10 | 2014-09-10 | Tire, vehicle equipped with the same, and traffic control system |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016176624A Division JP2016199271A (en) | 2016-09-09 | 2016-09-09 | Tire, vehicle mounted with the tire, and traffic control system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016055779A JP2016055779A (en) | 2016-04-21 |
JP2016055779A5 JP2016055779A5 (en) | 2016-09-15 |
JP6037180B2 true JP6037180B2 (en) | 2016-12-07 |
Family
ID=55757241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014184080A Active JP6037180B2 (en) | 2014-08-25 | 2014-09-10 | Tire, vehicle equipped with the same, and traffic control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6037180B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021020514A (en) * | 2019-07-25 | 2021-02-18 | 株式会社ブリヂストン | Tire/wheel assembly and tire |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002057711A1 (en) * | 2001-01-10 | 2002-07-25 | Societe De Technologie Michelin | Method and device for evaluating deformations and forces |
KR100448463B1 (en) * | 2002-06-20 | 2004-09-13 | 한국타이어 주식회사 | Strength Control Structure of Tire |
US6842671B2 (en) * | 2002-07-23 | 2005-01-11 | Matthew Bruce Tropper | Systems and methods for controlling handling characteristics of a tire |
JP2006335226A (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Toyota Motor Corp | Tire characteristic controlling device |
JP5446130B2 (en) * | 2008-03-10 | 2014-03-19 | 株式会社エクォス・リサーチ | tire |
US7814781B2 (en) * | 2008-03-17 | 2010-10-19 | Infineon Technologies, Ag | Active and adaptive tire systems |
US8899104B2 (en) * | 2008-09-29 | 2014-12-02 | GM Global Technology Operations LLC | Tire and method of selectively altering or controlling properties or characteristics thereof under varying conditions |
US8176958B2 (en) * | 2009-06-16 | 2012-05-15 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Magneto-rheological elastomer wheel assemblies with dynamic tire pressure control |
WO2012061794A1 (en) * | 2010-11-05 | 2012-05-10 | Gary Flomenhoft | An improved apparatus and method for inductive power transfer on an electrified roadway using a rotating secondary inductor |
US10336137B2 (en) * | 2012-05-31 | 2019-07-02 | The University Of Akron | Electrorheological fluids incorporated into polymeric articles and tires |
JP6211903B2 (en) * | 2013-11-14 | 2017-10-11 | 株式会社ブリヂストン | Tire, tire grip force control device, and tire grip force control method |
-
2014
- 2014-09-10 JP JP2014184080A patent/JP6037180B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016055779A (en) | 2016-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100560390C (en) | In the vehicle operating process, determine the method and system of the angle of revolution of tire | |
US11090974B2 (en) | Shear deforming non-pneumatic tire spokes | |
US6992423B2 (en) | Vehicle tire and system for generating electrical energy in the tire | |
US10406866B2 (en) | Tire sensor for a tire monitoring system | |
US9649889B2 (en) | Autonomous, plug-in wear or abrasion sensing system | |
JP6347774B2 (en) | Airless tire | |
JP5446130B2 (en) | tire | |
US8082961B2 (en) | Tire with retractable stud | |
WO2003082644A1 (en) | Method and system for monitoring a tyre during the running of a vehicle | |
JP5933473B2 (en) | Tire wear detection device | |
KR101713238B1 (en) | Tire monitoring device and vehicle comprising the same | |
JP6037180B2 (en) | Tire, vehicle equipped with the same, and traffic control system | |
CN110770051A (en) | Device for evaluating deformation of carcass of pneumatic tire | |
CN113905913B (en) | Non-pneumatic tire, mobile body power supply device, and mobile body | |
JP2016199271A (en) | Tire, vehicle mounted with the tire, and traffic control system | |
JP2016055779A5 (en) | ||
CN201378806Y (en) | Power generating tire | |
KR102324370B1 (en) | Non slip tire with high braking force on snowy road | |
WO2016031832A1 (en) | Tire, vehicle mounted with said tire, and communication control system | |
JP6211903B2 (en) | Tire, tire grip force control device, and tire grip force control method | |
CN111372792B (en) | Pneumatic tire | |
KR101484184B1 (en) | variable tread tire | |
KR102630242B1 (en) | Electrical energy harvesting tire using stud pin | |
JP2019028074A (en) | Flexible wiring member | |
KR101441641B1 (en) | Tire operation apparatus for vehecles capable of tread modification |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160726 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160726 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160816 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6037180 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |