[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6033736B2 - 光吸収機能を有するレーザ装置用光ファイバ - Google Patents

光吸収機能を有するレーザ装置用光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP6033736B2
JP6033736B2 JP2013098037A JP2013098037A JP6033736B2 JP 6033736 B2 JP6033736 B2 JP 6033736B2 JP 2013098037 A JP2013098037 A JP 2013098037A JP 2013098037 A JP2013098037 A JP 2013098037A JP 6033736 B2 JP6033736 B2 JP 6033736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
oxygen
laser device
region
clad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013098037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014219524A (ja
Inventor
小松 隆宏
隆宏 小松
慎二 西川
慎二 西川
朋也 岡崎
朋也 岡崎
佐藤 彰生
彰生 佐藤
斉藤 和也
和也 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota School Foundation
Toyota Motor Corp
Nissei Electric Co Ltd
Original Assignee
Toyota School Foundation
Toyota Motor Corp
Nissei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota School Foundation, Toyota Motor Corp, Nissei Electric Co Ltd filed Critical Toyota School Foundation
Priority to JP2013098037A priority Critical patent/JP6033736B2/ja
Publication of JP2014219524A publication Critical patent/JP2014219524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6033736B2 publication Critical patent/JP6033736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Description

本発明は、主にファイバレーザ装置に使用される、レーザ装置用光ファイバに関する。
レーザ加工や医療用途などへの適用を目的として、ファイバレーザは、高効率でしかも高ビーム品質のレーザ光を簡単に取り出せるという理由で注目を集めている。
一般的なファイバレーザ装置は、図1に示すような構成をしている。
すなわち、信号光源1から発生した信号光2と、励起光源3から発生する励起光4を、光結合器5を介して希土類元素を添加したコアを有する増幅用光ファイバ7へ入力し、励起光4がコアに添加された希土類元素に作用することで、増幅用光ファイバ7のコアを伝搬する信号光2を増幅し、高エネルギーを有するレーザ光10を得る。
増幅用光ファイバ7に入力された励起光4の一部は、クラッドを伝搬して増幅用光ファイバ7の出射端まで到達する。増幅用光ファイバ7の出射端にはレーザ出射用の光ファイバ9などが接続されることが多いが、クラッド伝搬光は接続先の光ファイバのコアに入力されずに、接続部8で放射されるのが通常である。
この接続部8で放射されたクラッド伝搬光が周囲に存在する部品などに吸収されることによって予期せぬ発熱が発生し、部品や光ファイバに損傷が発生する場合がある。
このため、クラッド伝搬光が増幅用光ファイバ7の出射端に到達する前に除去して放熱させる方法が取られている。
クラッド伝搬光を吸収する方法として、特許文献1のようにクラッドにクラッド伝搬光を吸収するドーパントを添加する方法や、特許文献2のようにクラッドの周囲に光吸収体を設ける方法が知られている。
しかしながら、特許文献1のようにドーパントを添加する方法は、均一にドーパントが分布するようクラッド材を形成する必要があり、手間・コストが非常に掛かるという難点が存在する。加えて、クラッド全体にドーパントが添加されているため、光ファイバの長手方向の特定の位置のみでクラッド伝搬光を吸収させたい場合には不向きな方法である。
一方、特許文献2のように光吸収体を設ける方法は、必要な箇所のみに光吸収体を設けることができるため、光ファイバの長手方向の特定の位置のみでクラッド伝搬光を吸収させたい場合に有効な方法である。しかしながら、光吸収体を設けた部分の寸法が大きくなってしまうため、小型化が必要な際には不向きな方法である。
特開2002−174739 特開平11−274613
本発明の課題は、ドーパントや光吸収体を使用せずとも、不要な伝搬光を吸収する機能を有する、光ファイバを提供することにある。
本発明者は、光ファイバの材料として広く使用されている石英ガラスの主成分である二酸化ケイ素に放射線を照射すると、酸素が欠乏して光学特性が変化した領域が形成されることに注目し、この光学特性が変化した領域に光を吸収させることで、従来の問題を解消できることを究明した。
本発明によって提供されるレーザ装置用光ファイバは、二酸化ケイ素が主成分であり、酸素が欠乏した二酸化ケイ素の領域が存在する光ファイバの少なくとも一端に、増幅用光ファイバを接続したことを特徴とする。
本発明のレーザ装置用光ファイバにあっては、以下に記載した優れた効果が期待できる。

(1)ドーパントや光吸収体といった、光ファイバに対する新たな物質・物品を追加することなく、比較的簡便・安価に光吸収機能を得ることができる。

(2)任意の位置に酸素欠乏領域を設けることで、光ファイバの長手方向の特定の位置のみでクラッド伝搬光を吸収させることができる。
一般的なファイバレーザ装置の一例である。 本発明に使用する光ファイバの実施形態の一例であり、光ファイバの先端部のクラッド内に酸素欠乏領域を形成した場合である。 本発明に使用する光ファイバの実施形態の一例であり、光ファイバのクラッド全体に酸素欠乏領域を形成した場合である。 本発明に使用する光ファイバの実施形態の一例であり、光ファイバをダブルクラッド構造とし、第2クラッド全体に酸素欠乏領域を形成した場合である。 本発明のレーザ装置用光ファイバの実施形態の一例である。
以下、本発明に使用する光ファイバの基本的構成を、添付図面を参照しながら説明する。
図2において、11は光ファイバ、12は光ファイバのコア、13は光ファイバのクラッド、14は酸素欠乏領域である。
本発明で特徴的なことは、光ファイバ11の主成分を二酸化ケイ素とし、光ファイバに二酸化ケイ素の酸素が欠乏した領域14が存在することである。
酸素が欠乏した二酸化ケイ素は、通常化学式でSiOと表記されている状態からSiO(0<x<2)という状態に変化する。この変化に伴って二酸化ケイ素を主成分として構成された材料に分子レベルでの構造欠陥が発生し、光学特性も変化する。この光学特性の変化により、赤外線吸収機能を有するようになるため、その酸素欠乏領域で光を吸収することができる。この酸素欠乏領域14は、二酸化ケイ素に放射線を照射することによって形成することができる。放射線として、エックス線、ガンマ線が好ましい。
この酸素欠乏領域14を、図2に示したようにクラッド13内のみに形成すれば、クラッド伝搬光を効率的に吸収することができる。
なお、図2は光ファイバ11の先端部のクラッド13内に酸素欠乏領域14を形成した場合を示しているが、図3のようにクラッド13全体を酸素欠乏領域14としても良いし、図示しないが、光ファイバ11の中間部のクラッド13内に酸素欠乏領域14を形成しても良い。
また、酸素欠乏領域14をクラッド13内のみに形成する際は、図のように酸素欠乏領域14と光ファイバのコア12を隣接させないようにするのが好ましい。コア12と酸素欠乏領域14が隣接していると、コア12と酸素欠乏領域14の界面でコア12を伝搬する光が酸素欠乏領域14に吸収されやすいためである。
酸素欠乏領域14と光ファイバ11のコア12を隣接させない方法として、光ファイバ11をダブルクラッド構造とすることが挙げられる。すなわち、光ファイバ11をコア12、第1クラッド13A、第2クラッド13Bから構成されるダブルクラッドファイバとし、第2クラッド13B内のみに酸素欠乏領域14を形成させることで、コア12と酸素欠乏領域14が隣接しない光ファイバ11となる。
実際にクラッド13内のみに酸素欠乏領域14が形成された光ファイバ11を得るには、光ファイバ11に直接放射線を照射するより、光ファイバ11の材料となる母材の状態で放射線を照射するのが好ましい。クラッド13となる母材に放射線を照射して酸素欠乏領域を形成し、この母材を用いて一般的な光ファイバの製造方法である線引き法によって光ファイバを製造すると、クラッド13内のみに酸素欠乏領域14が形成された光ファイバ11を得ることができる。
のように光ファイバ11をダブルクラッド構造とする場合は、第2クラッド13Bとなる母材のみに放射線を照射して、酸素欠乏領域14を形成させれば良い。
本発明のレーザ装置用光ファイバの実施例を示す。
石英ガラス製の第1、第2クラッド用母材を準備し、第2クラッド用母材の全体にエックス線を照射して酸素欠乏領域を形成した。
これらの第1、第2クラッド用母材と、石英ガラス製のコア用母材を使用して線引きを行い、コア径20μm、第1クラッド径400μm、第2クラッド径550μm、NA=0.06の光ファイバを得た。この光ファイバは第2クラッド全体が酸素欠乏領域となっている。
このようにして得た光ファイバを長さ10mmに切断し、両端を研磨したものを、図5に示すように、ファイバレーザ装置に使用される増幅用光ファイバの出射端側に融着接続して、本発明のレーザ装置用光ファイバを作製した
このレーザ装置用光ファイバをファイバレーザ装置に組み込み、クラッド伝搬光吸収能力の評価試験を行ったところ、ドーパントや光吸収体を使用した時と同等の吸収能力があり、本発明のレーザ装置用光ファイバはファイバレーザ装置で使用される光ファイバとして十分な機能が確保されていることが確認できた。
以上の例は、本発明の一例に過ぎず、本発明の思想の範囲内であれば、種々の変更および応用が可能であることは言うまでもない。例えば、本発明のレーザ装置用光ファイバは、使用されるファイバレーザ装置などに応じて、コア/クラッド径、開口数、酸素欠乏領域の範囲・数などを、適宜変更されて供されることは言うまでもない。
1 信号光源
2 信号光
3 励起光源
4 励起光
5 光結合器
6 光結合器と増幅用光ファイバの接続部
7 増幅用光ファイバ
8 増幅用光ファイバとレーザ出射用光ファイバの接続部
9 レーザ出射用光ファイバ
10 レーザ光
11 光ファイバ
12 光ファイバのコア
13 光ファイバのクラッド
13A 光ファイバの第1クラッド
13B 光ファイバの第2クラッド
14 酸素欠乏領域

Claims (6)

  1. 二酸化ケイ素を主成分とする光ファイバであり、該光ファイバに酸素が欠乏した二酸化ケイ素の領域が存在し、該光ファイバの少なくとも一端に増幅用光ファイバを接続したことを特徴とする、レーザ装置用光ファイバ。
  2. 該酸素欠乏領域において、該光ファイバを伝搬する光の少なくとも一部が吸収されることを特徴とする、請求項1に記載のレーザ装置用光ファイバ。
  3. 該酸素欠乏領域は、該光ファイバのクラッドのみに形成されたことを特徴とする、請求項1または2に記載のレーザ装置用光ファイバ。
  4. 該酸素欠乏領域は、該光ファイバのコアと隣接しないことを特徴とする、請求項3に記載のレーザ装置用光ファイバ。
  5. 該酸素欠乏領域を、該光ファイバを構成する材料に放射線を照射することによって形成することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のレーザ装置用光ファイバの製造方法。
  6. 放射線が照射され、酸素欠乏領域が形成された二酸化ケイ素を主成分とする、クラッド用光ファイバ母材を使用して光ファイバを製造する工程と、該光ファイバの少なくとも一端に増幅用光ファイバを接続する工程とを有することを特徴とするレーザ装置用光ファイバの製造方法。
JP2013098037A 2013-05-08 2013-05-08 光吸収機能を有するレーザ装置用光ファイバ Expired - Fee Related JP6033736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098037A JP6033736B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 光吸収機能を有するレーザ装置用光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098037A JP6033736B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 光吸収機能を有するレーザ装置用光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014219524A JP2014219524A (ja) 2014-11-20
JP6033736B2 true JP6033736B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=51938011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013098037A Expired - Fee Related JP6033736B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 光吸収機能を有するレーザ装置用光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6033736B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540483A (en) * 1978-09-15 1980-03-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Production of bundle fiber
JP2980094B2 (ja) * 1997-05-16 1999-11-22 住友電気工業株式会社 石英ガラス物品及びその製造方法
JP2000226223A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 紫外光伝送用光ファイバ及びその製造方法
JP4249562B2 (ja) * 2003-07-31 2009-04-02 三菱電線工業株式会社 紫外線伝送用光ファイバとその製造方法ならびに光ファイバ母材の検査方法
JPWO2009096557A1 (ja) * 2008-01-30 2011-05-26 旭硝子株式会社 エネルギー伝送用または紫外光伝送用光ファイバプリフォームおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014219524A (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988747B2 (ja) 光ファイバと、その製造方法
JP5415553B2 (ja) 改良されたクラッドポンプ光導波路
JP6328872B2 (ja) 大モード面積光導波路デバイス
JP4443627B2 (ja) 光ファイバレーザ
JP4452756B2 (ja) フォトニックバンドギャップファイバ
JP5584280B2 (ja) ブリッジファイバ、コンバイナ及びファイバレーザ装置
JP6255532B1 (ja) 増幅用光ファイバ、及び、レーザ装置
JP4755114B2 (ja) 希土類金属がドープされたガラスコアを備えた二重クラッド光ファイバ
JP2010129886A (ja) ファイバレーザ用光ファイバ及びファイバレーザ
KR950006543B1 (ko) 광기능성유리, 파이버
JP5226130B2 (ja) レーザ光出射用素子、及び、その製造方法、及び、それを用いたファイバレーザ装置
JP2009060097A (ja) ファイバレーザ用光ファイバ及びその製造方法、並びにファイバレーザ
JP6033736B2 (ja) 光吸収機能を有するレーザ装置用光ファイバ
JP2009129989A (ja) ファイバレーザ用光ファイバ及びその製造方法、並びにファイバレーザ
JP6785901B2 (ja) フィルタ装置、レーザ装置
JP2008226885A (ja) 希土類添加フォトニックバンドギャップファイバ及び光増幅器
JP2010258323A (ja) レーザ装置
JP2012212775A (ja) キャピラリ、及び、それを用いたコンバイナ、及び、コンバイナの製造方法
WO2012165588A1 (ja) 光源装置および加工方法
CN109407440B (zh) 一种基于大模场光纤的单模高功率放大装置
JP2012209431A (ja) 光学部品、及び、これを用いた光ファイバ増幅器、及び、ファイバレーザ装置
JP6018435B2 (ja) ダブルクラッド光ファイバ
JP5341164B2 (ja) 光学部品
EP3719941B1 (en) Planar waveguide and laser amplifier
JP2009047771A (ja) 光ファイバラマンレーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6033736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees