[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6027108B2 - 壁面被覆吸音材 - Google Patents

壁面被覆吸音材 Download PDF

Info

Publication number
JP6027108B2
JP6027108B2 JP2014522136A JP2014522136A JP6027108B2 JP 6027108 B2 JP6027108 B2 JP 6027108B2 JP 2014522136 A JP2014522136 A JP 2014522136A JP 2014522136 A JP2014522136 A JP 2014522136A JP 6027108 B2 JP6027108 B2 JP 6027108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
multilayer structure
structure according
fibers
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014522136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525854A (ja
Inventor
ブランシャール ベンジャミン
ブランシャール ベンジャミン
ニカ エリゼラ
ニカ エリゼラ
フダ カタジナ
フダ カタジナ
ベルジェ シルバン
ベルジェ シルバン
Original Assignee
サン−ゴバン アドフォル
サン−ゴバン アドフォル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン アドフォル, サン−ゴバン アドフォル filed Critical サン−ゴバン アドフォル
Publication of JP2014525854A publication Critical patent/JP2014525854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027108B2 publication Critical patent/JP6027108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/072Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of specially adapted, structured or shaped covering or lining elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/02Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/04Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the partial melting of at least one layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B1/8409Sound-absorbing elements sheet-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B1/86Sound-absorbing elements slab-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/002Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings made of webs, e.g. of fabrics, or wallpaper, used as coverings or linings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0867Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements having acoustic absorption means on the visible surface
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • G10K11/168Plural layers of different materials, e.g. sandwiches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/12Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/022Foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • B32B2607/02Wall papers, wall coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8457Solid slabs or blocks
    • E04B2001/8461Solid slabs or blocks layered
    • E04B2001/8466Solid slabs or blocks layered with an intermediate layer formed of lines or dots of elastic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/2481Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including layer of mechanically interengaged strands, strand-portions or strand-like strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、たとえ塗装した状態でも高い吸音能力を有する多葉断面を有する繊維を基礎材料とする不織布に接着接合したガラス布帛を含む、塗装可能な多層壁面被覆に関する。本発明は、そのような被覆の製造方法及び部屋又は建物の音響快適性を向上させるためのその用途にも関する。
「音響快適性」の概念は、一般的な快適性の概念と同様に、比較的主観的な概念である。しかし、人の声や音楽のような音の明瞭さ、こもり音の印象を避けることができないほど短くもなく、強すぎる残留エコーを避けることができないほど長くもない残響時間、及び過度の音響パワーを持つ音が存在しないことにより良好な音響快適性を定義することが一般的に同意されている。音響快適性の質は、例えば壁及び/又は床に定着した吸音材料を使用した音の減衰に主に支配される。
音響快適性を防音と区別することは重要である。音が建物の壁のような障害物にぶつかった場合、入射音のエネルギーの一部分は反射し、もう一つの部分は吸収され、第三の部分は障害物により伝播される。防音の目的は音の伝播を減少させることであるのに対し、音響快適性の向上の目的は音の反射成分の減少及び最適化である。
音響快適性の質を評価するための2つの最も使用されているパラメーターは、残響時間及び、アルファサビーネ指数(αw)とも呼ばれる吸音係数である。アルファサビーネ指数は所定の材料により吸収された音エネルギーの、入射音エネルギーに対する比(Ea/Ei)として定義される。アルファサビーネ指数はNF EN ISO 354規格(残響室における吸音の測定)に従って実行した拡散場の測定により求められ、NF EN ISO 11654規格(建物用吸収材−吸音の評価)に従って計算する。
NF EN ISO 11654規格で説明されているように、拡散場で得られる吸音係数から、性能の各種クラスが定義される。
一般的に、所定の多孔質又は繊維質の構造及び化学的性質を有する吸音材料又は吸音被覆は、それが厚い場合により一層効果的に音を吸収し、換言すればそのαw指数がその厚さとともに増加する。しかし、理解しやすい理由により、必要以上の厚さを持つ壁面被覆を販売することは望ましくない。それらは大きな保管能力及び輸送能力を必要とするであろうし、一私人によるそれらの取り付けは困難であろう。過度の厚さ、例えば約1cmを超える厚さは、特に一私人向けの住宅の分野において、審美的な問題も引き起こすであろう。
吸音壁面被覆の別の問題はそれらの表面の外観である。最良の吸音特性は、一般的に、空気を大いに透過させ、その結果音を大いに透過させる多孔質表面層を有する被覆により得られる。しかし、そのような多孔質表面層は美的観点から常に申し分のないものとは限らず、特にそれらは塗装されることを意図しておらず、それらが塗料の層で被覆された場合、それらの吸音能力は大幅に減少する。
本発明の目的は、たとえ塗装した状態であっても、NF EN ISO 11654規格に従った吸音被覆として、少なくともクラスE(αw=0.15〜0.25)又はクラスD(αw=0.30〜0.55)に分類することを可能とする吸音係数を有し、かつ厚さが塗装前において6mmを超えない塗装可能な壁面被覆を提案することである。本発明の壁面被覆はこうして、良好な吸音特性と、ガラス繊維布を基礎材料とする被覆のような商用の塗装可能な壁面被覆にできるだけ近い申し分のない美的外観とを組み合わせるものである。
いくつかの書類が、防音多層の壁面被覆を説明している。
例えば、スイス国特許出願第650196号明細書は、充填材及び難燃性の成分を含む開放多孔性発泡体の支持体並びに例えばポリエステル製の布帛の表面層を含む多層壁面被覆を説明している。2つの層の間に挿入されたものは孔が開いたアルミ箔であり、被覆の耐火性を向上させることを目的としている。
仏国特許出願公開第2672908号明細書は、布帛の層がヒートシール性の連続的な薄膜により発泡体の支持体に接着接合され、発泡体の支持体が同様に第2のヒートシール性の連続的な薄膜により下層に接着接合されている多層壁面被覆を説明している。
同様に、仏国特許出願公開第0061369号明細書は、合成ポリマー布帛がポリエチレン製のヒートシール性の連続的な薄膜により開放多孔性発泡体のシートに接着接合されている壁面被覆を開示している。
欧州特許出願公開第0271681号明細書は、空気を透過させる紙又は布帛の層が、スペーサー構造体、例えば布帛、孔が開いた板又はプラスチック格子に接着接合されている吸音壁面被覆を開示している。布帛で覆われたスペーサー構造体は同様に吸音多孔質構造体に接着接合される。
米国特許第5681408号明細書は、2つの比較的緩んだ布帛がポリエチレン薄膜により互いに接着接合されている吸音多層壁面被覆を説明している。
米国特許第4283457号明細書は、ガラス繊維製のニードルパンチフェルトが反応型接着剤により開放多孔性のポリウレタン発泡体に接着接合されている吸音壁面被覆を説明している。この材料は良好な吸音特性を有するものと説明されているが、これらの特性は1cmと2cmとの間の厚さを有する非常に厚い被覆で、かつ塗装していない状態で得られる。この被覆の表面層を形成するガラス繊維製のニードルパンチフェルトは、アクリル又はグリプタルの塗装の用途に全く適していないか、あまり適していない。
これらの書類は、薄くて塗装した状態であってもNF EN ISO 11654規格に従った吸音材としての分類を可能とする0.2以上の吸音係数(αw)を有するガラス布帛を基礎材料とする被覆を開示していない。
出願人は、不織布支持体に接着接合されたガラス布帛を基礎材料とする、塗装した又は塗装していない壁面被覆についての、多くの拡散場での吸音試験を経て、次の3つの傾向を明らかにすることに成功した。
塗装又は部屋の雰囲気に接触することになるガラス布帛は、特定の範囲内の通気性を有していなければならない。通気性は、音が下層の不織布支持体層に入り込むことができるように十分でなければならないが、材料が塗装された状態において不満足な外観を有するであろう値を上回るべきではない。
不織布支持体は、多葉断面を有する繊維から主に成るものでなければならない。繊維の多葉断面は、等しい密度で、繊維の壁と空気との界面の面積を実質的に上昇させ、ガラス布帛を通過した音が吸収されるのがこの界面のレベルにおいてである。音が到達可能なこの界面の広さが広くなればなるほど、最終多層製品の吸音係数は良くなる。
ガラス布帛を不織布支持体に貼りつける接着剤層は、その支持体の表面のすべての細孔を塞いではならず、換言すれば、表面の層を通過した音が不織布で吸収されるように不織布に入り込むことができる微細な領域を空いたままにしておかなければならない。しかし、接着剤の量は、ガラス布帛の不織布支持体への良好な接着を可能とするのに十分でなければならず、そうでなければ吸音係数は好ましくないほど減少する。
こうして、出願人は上記の3つの要素(ガラス布帛の通気性、接着層の構造及び不織布支持体の繊維の多葉構造)を最適化することにより、塗装した状態で、NF EN ISO 354規格とNF EN ISO 11654規格に従って測定された、0.25以上のαw指数を持つ薄い壁面被覆を得ることが可能であることを認めた。
したがって、本発明の1つの対象は、以下のものを含み、3.5mmと6mmとの間の全厚を有する多層構造体である。
(a)多葉横断面を有する有機繊維を基礎材料とする不織布製の支持層、
(b)ISO 9053規格に従って測定した、105N・s・m-4と106N・s・m-4との間、好ましくは5×105N・s・m-4と8.5×105N・s・m-4との間、特に7×105N・s・m-4と8×105N・s・m-4との間の静的通気抵抗を有する、ガラス布帛で形成された表面層、
(c)支持層(a)と表面層(b)との界面にあり、17g/m2と60g/m2との間、好ましくは20g/m2と40g/m2との間、理想的には22g/m2と27g/m2との間の表面密度を有する非連続性の接着層。
本発明においては、3つの層(a)、(b)及び(c)は互いに接触しており、言い換えれば、(a)層と(b)層との間にいかなる他の層(例えば、アルミ箔、強化層又はスペーサー層)も存在することなく、接着層(c)が表面層(b)を直接不織布支持層(a)に貼り付けている。
上記の静的通気抵抗の値は塗装していない状態で、かつ、当然不織布支持体の層に接着接合する前のガラス布帛について測定されたものである。
層(a)を形成する不織布支持体は、少なくとも大部分、好ましくは80重量%は、以下において多葉繊維とも呼ばれる、多葉横断面を有する繊維から成るという独特の特徴を有する。これらの繊維は少なくとも一部は1以上の熱可塑性、一般的には合成ポリマーから成る有機繊維である。
層(a)の多葉繊維を形成する合成ポリマーの例としては、ポリプロピレン及びポリエチレンのようなポリオレフィン、ナイロン6/6、ナイロン6/9、ナイロン6/10、ナイロン6/12、ナイロン10、ナイロン11及びナイロン12のようなポリアミドホモポリマー又はコポリマー、ポリイミド、ポリ(アルキレンテレフタレート)及びポリ(アルキレンナフタレート)などのポリエステル、ポリ乳酸、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリビニルアルコール、エチレン/ビニルアルコール(EVA)コポリマー、ポリアクリレート、ポリカプロラクトン、エチレン/アクリル酸コポリマー、ポリアクリレート、ポリスチレン、ポリ(テトラフルオロエチレン)、ポリウレタン、又はこれらの組み合わせを挙げることができる。
本発明において使用する多葉繊維は、特定の割合、好ましくは30%未満の、例えばビスコース、レーヨン、リヨセル、コットン、木材パルプ又はガラス繊維のような熱可塑性でない材料も含んでよい。
多葉繊維は、2又は3以上の異なる相から、例えば葉部を取り付けた中央相(コア)から形成してもよく、これらの葉部は異なるポリマー材料から形成することが可能である。
それらは、特にソル−ゲル経路により調製した繊維又は溶融経路、例えば押し出し加工により得られるガラス−ポリマーハイブリッド繊維であってもよい。
支持層(a)を形成する多葉断面を有する有機繊維は、モノフィラメント繊維又はいくつかのモノフィラメントから成るマルチフィラメント繊維であってもよい。それらは連続的でも非連続的でもよく、好ましくは1dtexと25dtexとの間、特に3dtexと15dtexとの間、理想的には5dtexと12dtexとの間の平均線密度を有する。繊維の長さは有利には0.5cmと15cmとの間、好ましくは1cmと10cmとの間、特に2cmと8cmとの間である。
多葉繊維は好ましくは三葉状、四葉状又は五葉状の断面を有する繊維である。
葉部の形は特に制限されない。それは曲線的でも、角を有していてもよい。葉部は複雑な形、例えばT又はYの形であってもよく、それぞれの葉部は枝分かれがあってもよい。
多葉繊維については、内接円の直径(r)の比に対する繊維の断面の外接円の直径(R)の比に対応する異形度を定義することが知られている。このR/r比は、好ましくは2と7との間、特に3と6との間である。
多葉繊維から形成される支持層(a)は、原則としてあらゆる不織布布帛の生産技術、特にニードルパンチ又はスパンボンド法により得られる。
支持層(a)は、好ましくは200g/m2と800g/m2との間、より好ましくは250g/m2と500g/m2との間、特に300g/m2と400g/m2との間の表面密度を有する。
本発明において使用可能な多葉繊維及びこれらの生産方法は知られており、例えば米国特許出願公開第2006/0012072号明細書、米国特許第6815383号明細書、国際公開第03/105982号パンフレット、欧州特許出願公開第0595157号明細書、欧州特許出願公開第0860521号明細書、欧州特許出願公開第0201812号明細書及び欧州特許出願公開第2272999号明細書において説明されている。
序論ですでに説明したとおり、(a)層と(b)層との界面の接着層が、例えば接着薄膜の挿入により、例えば仏国特許出願公開第2672908号明細書、米国特許第5681408号明細書又は仏国特許出願公開第0061369号明細書におけるように形成された、連続層ではないことが、本発明における本質的要素である。
接着層(c)は、(a)層と(b)層との界面に位置する細孔の最大量を開いたままにしておくのと同時に、ガラス布帛(b)を支持体(a)にしっかりと接着接合しなければならない。最終製品の閉じた表面細孔又は開いた表面細孔の割合を正確に定量することは、不運にも非常に困難であるか又は不可能である。
満足のいく音響的な結果に達するためには、単位表面当たりの所定の塗布量を保つこと及び接着剤を連続的な薄膜又は層の形で被着させないことが必要である。接着剤は巨視的規模においては界面の全範囲を比較的均一に被覆するように被着させなければならないが、微視的規模においては、特定の領域のみを接着剤で被覆し、他の領域は被覆していないままにしておくことが保証される。そのような「非連続的な」塗布は、例えば、組み立て品を加圧下で接着剤の軟化点又は融点を上回る温度での熱処理にさらす前に不織布支持体とガラス布帛との間に挿入する、周囲温度で固体であるウェブ又は格子の形のホットメルト接着剤を使用することにより実行すればよい。ホットメルト接着剤の粉末の形で接着剤を不織布支持体(a)の上又はガラス布帛(b)の上に塗布し、次いで2つ目の(b)層又は(a)層を載せて加圧下で加熱することも想定可能である。
ホットメルト接着剤の化学的性質は本発明にとって決定的な要素ではなく、ポリウレタン、コポリアミド(coPA)又はPETのコポリマー(coPET)を基礎材料とする従来のホットメルト接着剤、例えばProtechnic社が提供する製品のTexiron 9D8のようなものを使用することができよう。
最後に、接着剤は、必ずしもホットメルト接着剤ではなく、接着接合しようとする2つの構成要素のうちの1つに印刷することにより塗布する反応性又は熱硬化性の接着剤の液体組成物であって、接着剤組成物が連続的な薄膜又は層を形成しないことを確実にするものでもよい。
しかし、上記で説明した「非連続的な」態様での塗布は、上に明記した、17g/m2と60g/m2との間、好ましくは20g/m2と40g/m2との間、特に21g/m2と30g/m2との間、理想的には22g/m2と27g/m2との間の塗布量も順守されてはじめて良好な音響的な結果をもたらす。実際に、塗布された表面の接着剤の量が60g/m2を有意に上回った場合、ホットメルト接着剤は溶かした時に不織布の支持層の表面細孔を塞ぐ連続的な層が形成されるまで広がる虞があり、それは絶対に避けなければならない。逆に、塗布された量が17g/m2を有意に下回った場合、不織布/ガラス布帛の界面の接着強度が不十分である虞があり、出願人はその場合に最終製品が、相当に悪い、およそ0.1〜0.15の吸収係数を有することを観測した。
接着層(c)がホットメルト接着剤で形成されている場合、接着剤の軟化点は、好ましくは支持層(a)の多葉繊維を形成する熱可塑性ポリマーの軟化点よりも少なくとも10℃、特に少なくとも15℃、理想的には少なくとも20℃低い。なぜならば、この支持層の構造が積層処理の熱及び圧力の影響下で不利に変更されないようにすることが必要だからである。
塗布方法及び塗布量に関する上記の説明の全てが順守された場合、最終製品における接着層(c)は、(a)層と(b)層との界面全体に均等に広がる点及び/又は線のネットワークから成る。ここでの形容詞「均等」は巨視的規模における均一を意味し、微視的規模においては規則的なパターンと不規則なパターンとのいずれをも包含する。
表面層(b)を形成するガラス布帛は、ガラス布(すなわち、縦糸及び横糸から成る織布)又はウェブ(すなわち、不織布)でよい。織布と不織布の組み合わせ、例えば織物構造により強化した不織布も想定することができる。しかし、本発明はニードルパンチにより得られる非常に緩い構造を有するガラスフェルトのようなガラス布帛は包含しない。そのような布帛は、満足のいく機械的強度を有する場合、特に厚さが大きすぎ、何より一般的に塗料の塗布の役に立たない。
ガラス布帛はガラス布、すなわち複数のガラスフィラメント(又はストランド)から成るガラス糸から得られる織布又はこれらの糸に由来するもの、特にロービングとしてのこれらのストランドの集成体が好ましい。
ガラス布又はウェブは、比較的限られた割合、一般的に20重量%未満、好ましくは10重量%未満の有機材料から成る繊維を所望により含んでもよい。これらの別の繊維は、絹の繊維、羊毛の繊維、木の繊維、セルロースの繊維若しくはコットンの繊維のような天然繊維、ビスコース又はレーヨンの繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレンテレフタラート繊維、ポリスチレン繊維、ポリメチルメタクリレート繊維、ポリアミド繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリアクリロニトリル繊維、ポリ酢酸ビニル繊維、ポリビニルアルコール繊維、ポリエステル繊維、ポリテトラフルオロエチレン繊維及びアラミド繊維のような合成繊維又は人工繊維、例えば銀繊維、銅繊維若しくは鋼鉄繊維のような金属繊維、炭素繊維、例えば玄武岩の繊維、シリカ繊維、アルミナ繊維若しくはセラミック繊維のような鉱物繊維でよい。
糸の構成に組み込まれるガラスは、例えばE,C,R又はAR(アルカリ耐性)タイプのように、いかなるタイプでも良い。特にEガラスが好ましい。
糸を構成するガラスフィラメントの直径は広範囲で変更することができ、例えば5μm〜30μmでよい。フィラメントの線密度は30texと1500texとの間でよい。
有利には、ガラス布は、縦糸として、ガラス撚糸(織編用糸)と、横糸として、ガラスフィラメントにボリュームを与えるためにガラスフィラメントを分離することを目的とする処理がなされた、ガラス不撚糸(ボリュマイズドヤーン)とを含む。縦糸及び横糸の線密度は、好ましくは50〜500texで変化する。
通常は、塗装する布又はウェブは、糸を保持し、最終の支持体の取り付けを適切に行うことができるようにそれらに適切な剛性を与えるサイズ剤組成物で被覆する。
本発明に使用するガラス布帛は当業界で周知であり、例えば、Adfor社の呼称Novelioのように市場で入手可能である。それらは、好ましくは80g/m2と450g/m2との間、特に100g/m2と300g/m2との間、より一層好ましくは150g/m2と250g/m2との間の表面密度を有する。
本発明の多層構造体は、上記の(a)(b)及び(c)の3層に加え、下記において下層(d)と呼ばれる、好ましくは水蒸気透過性で、支持層(a)の表面層(b)と接触する面と反対側の面に接着接合されている第4の層を含んでもよい。
この層は、例えば、プラスチックの薄膜、紙のシート、孔が空いた金属薄膜、織布、不織布、又はこれらの組み合わせでよい。
この層は主に、音響快適性を向上させる部屋の壁面への取り付けの前に、多層構造体の接着剤による被覆を促進することを意図している。この下層(d)は、当然予め接着剤で被覆してもよい。
最後に、本発明の多層構造体は、下記において上層(e)と呼ばれる、表面層(b)に塗布された塗料の層で形成された第5の層を含んでもよい。
この塗料は、その構造体の壁面への接着接合の前に塗布してもよく、あるいはその多層構造体を壁面へ接着接合してから初めて塗装してもよい。
塗料の上層(e)は、居住空間の装飾に通常使用されるいかなる塗料であってもよい。それは水性アクリル塗料であっても、グリプタル塗料であってもよい。塗料の最終層は、微小孔性であってもなくてもよい。それは一般的に600g/m2未満の塗布量で、好ましくは50〜500g/m2の量、特に100〜350m2/gの量で塗布される。
序論で説明したように、各種層の材料の選択は、塗装した状態でNF EN ISO 11654規格に従った吸音被覆としての分類(クラスD又はE)を可能とするために十分な吸音係数を有する壁面被覆を得ることを可能にする。この分類は薄い厚さで得ることができる。それゆえ、本発明の多層構造体は3.5mmと6mmとの間、好ましくは4.0mmと5.5mmとの間の全厚を有する。
本発明の多層構造体は、既知の方法と非常に類似しているラミネーション法に従い、壁面被覆の製造に通常使用される既存の装置を使用して生産することができる。
本発明の主題でもあるそのような製造方法の1つにおいては、多葉繊維製の不織布、ホットメルト接着剤のウェブ及びガラス布帛を順に重ね合わせ、次いでこのように形成された少なくとも3つの層を含む構造体を、好ましくは例えばカレンダリングにより圧力をかけながら、少なくともそのホットメルト接着剤の軟化点に等しい温度にさらす。
ホットメルトウェブの使用の1つの有力な代替案は、多葉繊維製の不織布又はガラス布帛の1つの面への粉末又は液体の接着組成物の塗布である。塗布は、例えば印刷による規則的なパターン(格子、等距離の点のネットワーク)に従い、又は例えば粉末接着組成物の散布若しくは液体接着組成物の噴射による不規則なパターンに従って実行することができる。接着組成物の塗布の後、多葉繊維製の不織布を、ガラス布帛を多葉繊維製の不織布にしっかりと接着接合させるため、好ましくは加圧及び加熱下でガラス布帛に接触させる。
本発明の最後の主題は、部屋又は建物の音響快適性の向上のための上記に示したような多層構造体の使用である。音響快適性を向上させる方法は、好ましくは接着接合による、上記の部屋又は上記の建物の1以上の内面、特に壁面への本発明に従う多層構造体の取り付けを含む。
FIT Fiber社により提供されるDeep Groove多葉繊維(4−DG(商標)、6dpf×1.5インチ PET製)製のモルトンを、ニードルパンチにより4.5mmの厚さ、300g/m2の表面密度で生産する。
比較のため、3.3dtexの線密度を有する、ビスコース/ポリプロピレン(重量比90/10)を基礎材料とする多葉でない繊維を基礎材料とする不織布を生産する。この比較不織布は、Deep Groove繊維を基礎材料とするものと同一の表面密度、すなわち300g/m2に等しい表面密度及び4.4mmの厚さを有する。
220g/m2の表面密度及び7.7×105N.s.m-4の静的通気抵抗を有する塗装可能なガラス繊維布をそれぞれのモルトンと積層させる。この積層は、ポリエチレンテレフタラート(PET)のコア及びPETのホモポリマー製のこの中心部の軟化点よりも低い軟化点を有するcoPETコポリマーのシェルを備えた二成分繊維で構成されるホットメルト接着剤のウェブを使用して行う。このホットメルト接着剤のウェブは25g/m2の表面密度を有する。3つの層を互いに重ね合わせ、その組み立て品をおよそ0.5barのカレンダリング圧力の下、およそ90℃の温度で加熱することで接着接合する。得られた三層構造体は5mmの全厚を有する。次いでそれを、ビニル接着剤(Henkel社からのOvalit Ultra)を使用してBA13石膏ボードに接着接合させ、サテンアクリル塗料(150g/m2)で塗装する。10.80m2の表面を、上記のように残響室における試験(NF EN ISO 354)に使用する。
NF EN ISO 11654に従って計算した吸音係数は、多葉繊維を基礎材料とする支持層を使用する本発明による例については0.25であり、多葉でないビスコース/ポリプロピレン繊維を基礎材料とする不織布を使用する比較被覆についてはたったの0.15である。
本発明の実施態様の一部を以下の項目〈1〉−〈16〉に記載する。
〈1〉 (a)多葉横断面を有する有機繊維を基礎材料とする不織布製の支持層と、
(b)ISO 9053規格に従って測定して、10 5 N・s・m -4 と10 6 N・s・m -4 との間、好ましくは5×10 5 N・s・m -4 と8.5×10 5 N・s・m -4 との間、特に7×10 5 N・s・m -4 と8×10 5 N・s・m -4 との間の静的通気抵抗を有する、ガラス布帛で形成された表面層と、
(c)支持層(a)と表面層(b)との界面にあり、17g/m 2 と60g/m 2 との間、好ましくは20g/m 2 と40g/m 2 との間、特に21g/m 2 と30g/m 2 との間、理想的には22g/m 2 と27g/m 2 との間の表面密度を有する非連続性の接着層、
とを含む、3.5mmと6mmとの間の全厚を有する多層構造体。
〈2〉 前記支持層が、200g/m 2 と800g/m 2 との間、好ましくは250g/m 2 と500g/m 2 との間、特に300g/m 2 と400g/m 2 との間の表面密度を有することを特徴とする、項目1に記載の多層構造体。
〈3〉前記繊維が、1dtexと25dtexとの間、好ましくは3dtexと15dtexとの間、特に5dtexと12dtexとの間の平均線密度を有することを特徴とする、項目1又は2に記載の多層構造体。
〈4〉 多葉断面を有する前記繊維が、少なくとも1種の熱可塑性合成有機ポリマーを含むことを特徴とする、項目1乃至3の1項に記載の多層構造体。
〈5〉 多葉断面を有する前記繊維が三葉状、四葉状又は五葉状の断面を有する繊維であることを特徴とする、項目1乃至4の1項に記載の多層構造体。
〈6〉 多葉断面を有する前記繊維が2と7との間、好ましくは3と6との間の異形度(R/r)を有することを特徴とする、項目1乃至5の1項に記載の多層構造体。
〈7〉 前記接着層(c)が、前記支持層(a)を形成するポリマーの軟化点よりも少なくとも10℃、好ましくは少なくとも15℃、理想的には少なくとも20℃低い軟化点を有するホットメルト接着剤を含むことを特徴とする、項目1乃至6のいずれか1項に記載の多層構造体。
〈8〉 前記接着層(c)が、(a)層と(b)層との界面全体に均等に広がる点及び/又は線のネットワークから成ることを特徴とする、項目1乃至7のいずれか1項に記載の多層構造体。
〈9〉 前記表面層(b)が、ガラス布又はガラス繊維の不織布であることを特徴とする、項目1乃至8のいずれか1項に記載の多層構造体。
〈10〉 前記表面層(b)が80g/m 2 と450g/m 2 との間、好ましくは100g/m 2 と300g/m 2 との間、特に150g/m 2 と250g/m 2 との間の表面密度を有することを特徴とする、項目1乃至9のいずれか1項に記載の多層構造体。
〈11〉 前記支持層(a)の前記表面層(b)に接触している面と反対側の面に接着接合されており、好ましくは水蒸気透過性の下層(d)をさらに含むことを特徴とする、項目1乃至10のいずれか1項に記載の多層構造体。
〈12〉 前記表面層(b)に塗布した塗料の上層(e)をさらに含むことを特徴とする、項目1乃至11のいずれか1項に記載の多層構造体。
〈13〉 4.0mmと5.5mmとの間の全厚を有することを特徴とする、項目1乃至12のいずれか1項に記載の多層構造体。
〈14〉 好ましくは接着接合による、部屋又は建物の1以上の内面への項目1乃至13のいずれか1項に記載の多層構造体の取り付けを含む、該部屋又は該建物の音響快適性の向上のための方法。
〈15〉 多葉断面を有する有機繊維の不織布、ホットメルト接着剤のウェブ及びガラス布帛を重ね合わせ、次いで、このように形成した少なくとも3つの層を含む構造体を少なくとも前記ホットメルト接着剤の軟化点に等しい温度まで加熱することを含むことを特徴とする、項目1乃至13のいずれか1項に記載の多層構造体の製造方法。
〈16〉 接着組成物を規則的又は不規則なパターンで多葉断面を有する有機繊維の不織布及び/又はガラス布帛に塗布し、前記ガラス布帛を前記多葉断面を有する有機繊維の不織布に接着接合させるようにして、前記有機繊維の不織布を前記ガラス布帛に接触させることを含むことを特徴とする、項目1乃至13のいずれか1項に記載の多層構造体の製造方法。

Claims (16)

  1. (a)多葉横断面を有する有機繊維を基礎材料とする不織布製の支持層と、
    (b)ISO 9053規格に従って測定して、105N・s・m-4と106N・s・m-4との間の静的通気抵抗を有する、ガラス布帛で形成された表面層と、
    (c)支持層(a)と表面層(b)との界面にあり、17g/m2と60g/m2との間の表面密度を有する非連続性の接着層、
    とを含む、3.5mmと6mmとの間の全厚を有する多層構造体。
  2. 前記支持層が、200g/m2と800g/m2との間の表面密度を有することを特徴とする、請求項1に記載の多層構造体。
  3. 多葉断面を有する前記繊維が、1dtexと25dtexとの間の平均線密度を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の多層構造体。
  4. 多葉断面を有する前記繊維が、少なくとも1種の熱可塑性合成有機ポリマーを含むことを特徴とする、請求項1乃至3の1項に記載の多層構造体。
  5. 多葉断面を有する前記繊維が三葉状、四葉状又は五葉状の断面を有する繊維であることを特徴とする、請求項1乃至4の1項に記載の多層構造体。
  6. 多葉断面を有する前記繊維が2と7との間の異形度(R/r)を有することを特徴とする、請求項1乃至5の1項に記載の多層構造体。
  7. 前記接着層(c)が、前記支持層(a)を形成するポリマーの軟化点よりも少なくとも10℃低い軟化点を有するホットメルト接着剤を含むことを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の多層構造体。
  8. 前記接着層(c)が、(a)層と(b)層との界面全体に均等に広がる点及び/又は線のネットワークから成ることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の多層構造体。
  9. 前記表面層(b)が、ガラス布又はガラス繊維の不織布であることを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の多層構造体。
  10. 前記表面層(b)が80g/m2と450g/m2との間の表面密度を有することを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の多層構造体。
  11. 前記支持層(a)の前記表面層(b)に接触している面と反対側の面に接着接合されている、下層(d)をさらに含むことを特徴とする、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の多層構造体。
  12. 前記表面層(b)に塗布した塗料の上層(e)をさらに含むことを特徴とする、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の多層構造体。
  13. 4.0mmと5.5mmとの間の全厚を有することを特徴とする、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の多層構造体。
  14. 着接合による、部屋又は建物の1以上の内面への請求項1乃至13のいずれか1項に記載の多層構造体の取り付けを含む、音響的に快適な該部屋又は該建物の製造方法。
  15. 多葉断面を有する有機繊維の不織布、ホットメルト接着剤のウェブ及びガラス布帛を重ね合わせ、次いで、このように形成した少なくとも3つの層を含む構造体を少なくとも前記ホットメルト接着剤の軟化点に等しい温度まで加熱することを含むことを特徴とする、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の多層構造体の製造方法。
  16. 接着組成物を規則的又は不規則なパターンで多葉断面を有する有機繊維の不織布及び/又はガラス布帛に塗布し、前記ガラス布帛を、前記多葉断面を有する有機繊維の不織布に接着接合させるようにして前記有機繊維の不織布を前記ガラス布帛に接触させることを含むことを特徴とする、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の多層構造体の製造方法。
JP2014522136A 2011-07-28 2012-07-16 壁面被覆吸音材 Expired - Fee Related JP6027108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1156904 2011-07-28
FR1156904A FR2978373B1 (fr) 2011-07-28 2011-07-28 Revetement mural absorbant acoustique
PCT/FR2012/051686 WO2013014364A1 (fr) 2011-07-28 2012-07-16 Revêtement mural absorbant acoustique renfermant une couche de fibres multilobees

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525854A JP2014525854A (ja) 2014-10-02
JP6027108B2 true JP6027108B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=46724478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522136A Expired - Fee Related JP6027108B2 (ja) 2011-07-28 2012-07-16 壁面被覆吸音材

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9186865B2 (ja)
EP (1) EP2736710B1 (ja)
JP (1) JP6027108B2 (ja)
CN (1) CN103874574B (ja)
AU (1) AU2012288730B2 (ja)
FR (1) FR2978373B1 (ja)
MX (1) MX2014001054A (ja)
RU (1) RU2608407C2 (ja)
WO (1) WO2013014364A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105383105A (zh) * 2015-12-21 2016-03-09 常熟市立新无纺布织造有限公司 熔喷活性炭无纺布
US10134379B2 (en) 2016-03-01 2018-11-20 Guardian Glass, LLC Acoustic wall assembly having double-wall configuration and passive noise-disruptive properties, and/or method of making and/or using the same
US10354638B2 (en) 2016-03-01 2019-07-16 Guardian Glass, LLC Acoustic wall assembly having active noise-disruptive properties, and/or method of making and/or using the same
NL1041891B1 (nl) 2016-05-30 2017-12-05 Dqconcepts B V Multifunctioneel muurbehang
US10373626B2 (en) 2017-03-15 2019-08-06 Guardian Glass, LLC Speech privacy system and/or associated method
US10726855B2 (en) 2017-03-15 2020-07-28 Guardian Glass, Llc. Speech privacy system and/or associated method
US10304473B2 (en) 2017-03-15 2019-05-28 Guardian Glass, LLC Speech privacy system and/or associated method
DE102018120713A1 (de) * 2018-08-24 2020-02-27 Carl Freudenberg Kg Wärmetransportmaterial mit guten Schallabsorptionseigenschaften
RU197725U1 (ru) * 2019-12-24 2020-05-25 Иван Васильевич Чаевский Непылящий тепло- и звукоизолирующий материал
CN115216193B (zh) 2022-07-31 2023-03-14 中机铸材科技(福建)有限公司 一种螺噁嗪类光致变色外墙涂料及其制备方法
NL2034210B1 (nl) * 2023-02-23 2024-09-05 Aholding B V Wandbekleding, toplaag en werkwijze

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU33497A1 (ja) * 1954-04-09
US4283457A (en) * 1979-11-05 1981-08-11 Huyck Corporation Laminate structures for acoustical applications and method of making them
FR2501266A1 (fr) 1981-03-03 1982-09-10 Cofra Sarl Tech Procedes Procede de fabrication d'un materiau pour revetement mural destine a apporter simultanement de la decoration, de l'isolation thermique et phonique, de la protection contre la condensation interieure de l'habitat, ainsi que de la machine a produire ledit produit
CH650196A5 (en) 1981-03-06 1985-07-15 Ebnoether Ag Flame-retardant wall covering material
US4648830A (en) 1985-05-13 1987-03-10 Allied Corporation Spinnerette for producing hollow trilobal cross-section filament
DE3643480A1 (de) 1986-12-19 1988-07-07 Pape Hans Schallabsorbierende wand- oder deckenverkleidung
FR2672908B1 (fr) 1991-02-15 1994-09-23 Francois Santini Revetement mural multicouche.
US5824973A (en) * 1992-09-29 1998-10-20 Johns Manville International, Inc. Method of making sound absorbing laminates and laminates having maximized sound absorbing characteristics
EP0595157B1 (en) 1992-10-27 1997-01-15 Basf Corporation A multilobal fiber with projections on each lobe for carpet yarns and spinnerette plate for their manufacture
DE9300151U1 (de) * 1993-01-08 1993-03-11 Wilhelmi Werke GmbH & Co KG, 6335 Lahnau Akustikplatte
US5364681A (en) 1993-02-05 1994-11-15 Gencorp Inc. Acoustic lamina wall covering
GB2277052A (en) * 1993-04-14 1994-10-19 Du Pont Canada Polyurethane foam laminates
FR2708777B1 (fr) * 1993-08-06 1995-09-22 Roth Sa Freres Panneau absorbant l'énergie acoustique dans les basses, moyennes et hautes fréquences, en particulier dans les fréquences comprises entre 400 Hz et 5000 Hz.
JP3488293B2 (ja) * 1994-11-02 2004-01-19 ユニチカ株式会社 農業用シート
JPH0913259A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Unitika Ltd 生分解性短繊維不織布およびその製造方法
US5904982A (en) 1997-01-10 1999-05-18 Basf Corporation Hollow bicomponent filaments and methods of making same
US6256600B1 (en) * 1997-05-19 2001-07-03 3M Innovative Properties Company Prediction and optimization method for homogeneous porous material and accoustical systems
JP4128743B2 (ja) * 1998-03-03 2008-07-30 リーター アウトモーティブ (インターナツィオナール) アクティエン ゲゼルシャフト 吸音性を有する薄層ラミネート
DE29902351U1 (de) * 1999-02-11 1999-05-27 Basf Ag, 67063 Ludwigshafen Verbundsystem
DE19908486A1 (de) * 1999-02-26 2000-08-31 Wacker Polymer Systems Gmbh Verfahren zur Kaschierung von textilen Flächengebilden auf expandierendem Partikelschaum oder geschäumte Formteile
CA2316586C (en) * 1999-08-27 2009-06-30 Armstrong World Industries, Inc. Acoustical panel having a calendered, flame-retardant paper backing and method of making the same
US6345688B1 (en) * 1999-11-23 2002-02-12 Johnson Controls Technology Company Method and apparatus for absorbing sound
US6220388B1 (en) * 2000-01-27 2001-04-24 Strandtek International, Inc. Acoustical insulation panel
JP2001316961A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Toyobo Co Ltd 吸音構造体
US6815383B1 (en) 2000-05-24 2004-11-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Filtration medium with enhanced particle holding characteristics
US6296075B1 (en) * 2000-06-02 2001-10-02 Lear Corporation Lightweight acoustical system
FR2811662B1 (fr) * 2000-07-13 2003-07-18 Saint Gobain Isover Produit d'isolation thermique/phonique a base de laine minerale
JP2002061025A (ja) * 2000-08-10 2002-02-28 Teijin Ltd ポリエステル繊維
US6706092B2 (en) 2002-04-17 2004-03-16 Alliedsignal Inc. Chemical/Biological decontamination filter
CN1228758C (zh) * 2002-06-27 2005-11-23 江志 隔音吸音材料
US7618907B2 (en) * 2002-08-02 2009-11-17 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Low porosity facings for acoustic applications
JP4054826B2 (ja) * 2003-08-25 2008-03-05 高安株式会社 吸音材
EP1781844B1 (en) 2004-07-16 2017-08-23 Hills, Inc. Forming shaped fiber fabrics
TWM259706U (en) * 2004-07-21 2005-03-21 San Shiang Technology Co Ltd Sound-absorptive composite material
WO2006066601A1 (de) 2004-12-15 2006-06-29 Carl Freudenberg Kg Thermoformbares trägerteil
JP4387367B2 (ja) * 2006-03-28 2009-12-16 丸昌夏山フエルト株式会社 車両外装用吸音材および該車両外装用吸音材を製造する方法
JP4908084B2 (ja) * 2006-07-06 2012-04-04 名古屋油化株式会社 吸音性表面材料およびそれを使用した成形物
FR2906637B1 (fr) * 2006-09-29 2009-01-09 Faurecia Automotive Ind Snc Composant d'insonorisation pour organe structurel rigide d'automobile.
ES2431139T3 (es) * 2007-12-10 2013-11-25 Siniat S.A. Procedimiento para realizar un panel insonorizante
US20090173570A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-09 Levit Natalia V Acoustically absorbent ceiling tile having barrier facing with diffuse reflectance
US20090173569A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acoustic absorber with barrier facing
TWI374952B (en) 2009-07-07 2012-10-21 Shinkong Synthetic Fibers Corp Fiber with 4t cross section, and spinneret and method for producing the same
AT508778B1 (de) * 2009-11-09 2011-04-15 Intier Automotive Eybl Ges M B H Ebergassing & Co Ohg Fahrzeuginnenverkleidungsteil
KR20150139592A (ko) * 2013-05-09 2015-12-11 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 공기 여과 장치
KR101858329B1 (ko) * 2013-05-09 2018-05-15 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 접힘가능 공기 여과 장치
EP2994701A1 (en) * 2013-05-09 2016-03-16 The Procter & Gamble Company Methods of filtering air
WO2014182987A2 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 The Procter & Gamble Company Air filtering device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013014364A1 (fr) 2013-01-31
EP2736710B1 (fr) 2015-09-16
RU2608407C2 (ru) 2017-01-18
US20150122399A1 (en) 2015-05-07
CN103874574B (zh) 2016-03-23
AU2012288730A1 (en) 2014-02-27
US9186865B2 (en) 2015-11-17
AU2012288730B2 (en) 2015-10-29
JP2014525854A (ja) 2014-10-02
CN103874574A (zh) 2014-06-18
RU2014107537A (ru) 2015-09-10
FR2978373B1 (fr) 2013-08-02
EP2736710A1 (fr) 2014-06-04
FR2978373A1 (fr) 2013-02-01
MX2014001054A (es) 2014-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027108B2 (ja) 壁面被覆吸音材
JP6023193B2 (ja) 壁面被覆吸音材
US9309666B2 (en) Wall covering for thermal and acoustic comfort
CN100589176C (zh) 厚度低的吸声的多层复合体
EP2231942B1 (en) Acoustic absorber with barrier facing
US20090173570A1 (en) Acoustically absorbent ceiling tile having barrier facing with diffuse reflectance
JP2016186534A (ja) 吸音天井膜
JPH0976387A (ja) 吸音性繊維製品
JP3494332B2 (ja) 防音材料
JP2005215117A (ja) 吸遮音多層布帛および吸遮音製品
CN103890289B (zh) 用于热和声舒适感的墙面覆盖层
BULUT BÖLÜM 4

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150617

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160628

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees