JP6027034B2 - 立体映像エラー改善方法及び装置 - Google Patents
立体映像エラー改善方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6027034B2 JP6027034B2 JP2014004400A JP2014004400A JP6027034B2 JP 6027034 B2 JP6027034 B2 JP 6027034B2 JP 2014004400 A JP2014004400 A JP 2014004400A JP 2014004400 A JP2014004400 A JP 2014004400A JP 6027034 B2 JP6027034 B2 JP 6027034B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- depth map
- error
- map information
- value
- video data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 43
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 38
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 23
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 22
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000009877 rendering Methods 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 10
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 9
- 241000272194 Ciconiiformes Species 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 208000002173 dizziness Diseases 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/77—Retouching; Inpainting; Scratch removal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/111—Transformation of image signals corresponding to virtual viewpoints, e.g. spatial image interpolation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/128—Adjusting depth or disparity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
また、本発明の一実施形態によれば、2D映像データとともに受信された別途のデプスマップ情報または2D映像データから推定されたデプスマップ情報に対するエラーを全て判別し改善することができる効果がある。すなわち、立体映像の出力時のエラーを改善することで、視聴者がより改善された立体感を感じるようにする効果がある。
デプスマップ推定部114は、入力された映像データに対するデプスマップ情報が別に入力されない場合、入力された映像データの各々のフレーム別にデプスマップ情報を堆定し、推定されたデプスマップ情報をデプスマップ受信部120に伝送する。すなわち、デプスマップ推定部114は、入力された映像データの各々のフレーム内に存在する各々のピクセル(Pixel)別にデプスマップ情報を推定する。ここで、各々のピクセルは、R、G、Bサブピクセルを含む。また、入力された映像データは、2D映像データである。一方、デプスマップ推定部114がデプスマップ情報を推定するための一般的な方式では、ステレオマッチング(Stereo Matching)アルゴリズムを利用することができる。ステレオマッチングアルゴリズムは、変異値を求めるために周辺映像で水平方向にのみ探索を行い、並列カメラ構成から得た映像または修正(Rectification)過程を経た映像のみを入力する方式である。本発明に記載されたデプスマップ情報は、デプスインプレッションを示す情報を意味し、Z−バッファー(Buffer)とも称する。
レンダリング処理部160は、修正されたデプスマップ情報を利用して立体映像である左側視野用イメージ及び右側視野用イメージを生成する。すなわち、レンダリング処理部160は、2D映像データに修正されたデプスマップ情報を適用して立体映像である左側視野用イメージ及び右側視野用イメージを生成する。
立体映像エラー改善装置100は、映像コンテンツ提供社から映像データを受信する(ステップS210)。すなわち、立体映像エラー改善装置100の映像受信部112は、入力された映像データに対するデプスマップ情報が別に入力されるか否かを確認し、確認結果に基づいてデプスマップ情報が別に入力される場合、デプスマップ情報をデプスマップ受信部120に伝送する。一方、立体映像エラー改善装置100のデプスマップ推定部114は、入力された映像データに対するデプスマップ情報が別に入力されない場合、入力された映像データの各々のフレーム別にデプスマップ情報を堆定し、推定されたデプスマップ情報をデプスマップ受信部120に伝送する。ここで、デプスマップ推定部114は、各々のフレームを分析して画面の傾き、オブジェクトの影、画面焦点及びオブジェクトパターンの中で少なくとも一つ以上の情報を利用してデプスマップ情報を推定する。
一般的な映像データを分析するときにはほとんど発生しないデプスマップ情報の特性があり、統計的にこのような特性は、映像分析によるエラー発生可能性が一番高い。デプスマップ情報は、一般的に自然状態では非常に小さい形態のオブジェクトが周辺領域と別に遠距離に位置するか近距離に位置する場合がほとんどない。また、デプスマップ情報は、空間周波数特性が低くて映像解像度の1/2程度の低い空間周波数特性があり、単一チャンネル、すなわち、黒白映像で距離の程度を表示する。これによって、映像コンテンツ提供社でデプスマップ情報を別に伝送する場合は、圧縮を考慮すれば、2D映像データの10%程度の情報量程度に該当する。上述のように、一般的なデプスマップの特徴を前提条件で考慮してエラーに該当する領域を探索することができる。
本特許出願は、2010年06月08日付で大韓民国に出願した特許出願番号第10−2010−0053971号に対してアメリカ特許法第119(a)条(35 U.S.C§119(a)によって優先権を主張し、その全ての内容は参考文献として本特許出願に併合される。さらに、本特許出願は、アメリカ以外の国家に対しても上記と同一な理由で優先権を出張し、その全ての参考文献として本特許文献に併合される。
112 映像受信部
120 デプスマップ推定部
122 空間ヒストグラム生成部
130 2D映像受信部
132 ピーク周波数生成部
140 オブジェクト分析部
150 デプスマップエラー修正部
160 レンダリング処理部
Claims (10)
- 入力された映像データの各々のフレーム内にデプスマップ情報によって区分されるオブジェクト別にデプスマップ情報を水平(X)軸と垂直(Y)軸でヒストグラム化することによって空間ヒストグラム(Histogram)情報を生成する空間ヒストグラム生成部と、
前記入力された映像データの各々のフレームを既設定されたマクロブロック単位でスキャンして複数個の領域に区分することによってピーク(Peak)周波数を生成するピーク周波数生成部と、
前記空間ヒストグラム情報と前記ピーク周波数に基づいて前記入力された映像データの各々のフレーム(Frame)に対するエラーを判別するオブジェクト(Object)分析部と、
前記フレームに対する前記エラーが判別されると、前記エラーが改善されるように前記デプスマップ情報を修正するデプスマップエラー修正部と、
前記修正されたデプスマップ情報を利用して立体映像を構成するために左側視野用イメージ及び右側視野用イメージを生成するレンダリング(Rendering)処理部と、
を含み、
前記空間ヒストグラム情報の水平(X)軸は、画面の2D空間を水平方向で切断することによって得られる断面の領域の座標の値を示し、前記空間ヒストグラム情報の垂直(Y)軸は、対応する当該領域の前記デプスマップ情報の値であるデプスマップ値を示し、
前記オブジェクト分析部は、前記空間ヒストグラム情報の値が第1の臨界値を超過する場合、当該超過した領域をエラー予想領域に分類すること、
前記オブジェクト分析部は、前記入力された映像データの各々のフレームを既設定されたマクロブロック単位でスキャンして複数個に区分された領域の中で前記エラー予想領域に該当する領域を選別し、前記選別された領域の前記ピーク周波数が第2の臨界値を超過する場合、前記エラー予想領域のデプスプマップ情報にエラーがあることで確定して前記エラー予想領域をエラー確定領域として認識すること、
前記垂直(Y)軸の座標における前記デプスマップ値の分散の程度を、前記空間ヒストグラム情報の標準偏差値として定義するときに、
前記デプスマップエラー修正部は、前記デプスマップ値が前記垂直(Y)軸の+方向における前記第1の臨界値を超過したと判定された場合に、前記デプスマップ値を前記空間ヒストグラム情報の前記標準偏差値まで減少させ、
前記デプスマップエラー修正部は、前記デプスマップ値が前記垂直(Y)軸の−方向における前記第1の臨界値を超過したと判定された場合に、前記デプスマップ値を前記空間ヒストグラム情報の前記標準偏差値まで増加させること、
を特徴とする立体映像エラー改善装置。 - 前記空間ヒストグラム生成部は、生成された前記空間ヒストグラムの前記領域が特定面積を超過するときには、前記領域(Xに相当)と前記対応する当該領域からの前記デプスマップ情報の前記標準偏差値(Yに相当)とを取得することによって空間ヒストグラムテーブルを生成すること
を特徴とする請求項1に記載の立体映像エラー改善装置。 - 前記ピーク周波数生成部は、前記ピーク周波数を算出するためにFFT(Fast Fourier Transform)を利用して高周波成分と低周波成分に各フレームの周波数成分を区分し、前記高周波成分の係数に該当する割合を前記ピーク周波数として決定すること
を特徴とする請求項1に記載の立体映像エラー改善装置。 - 前記ピーク周波数生成部は、前記各々の領域別に算出した前記ピーク周波数に基づいてピーク周波数テーブルを生成すること
を特徴とする請求項3に記載の立体映像エラー改善装置。 - 前記オブジェクト分析部は、前記デプスマップ値が前記第1の臨界値を基準として前記第1の臨界値の垂直(Y)軸の+方向または−方向に超過する場合、前記デプスマップ値に該当する領域を前記エラー予想領域に分類すること
を特徴とする請求項1に記載の立体映像エラー改善装置。 - 前記オブジェクト分析部は、前記エラー予想領域に該当する前記ピーク周波数が前記第2の臨界値を+方向または−方向に超過し、前記第1の臨界値を超過した+または−方向結果と前記第2の臨界値を超過した+または−方向結果が一致しない場合、前記エラー予想領域のデプスマップ情報に前記エラーがあることで確定して前記エラー予想領域を前記エラー確定領域として認識すること
を特徴とする請求項1に記載の立体映像エラー改善装置。 - 前記デプスマップエラー修正部は、前記エラー確定領域のデプスマップ情報に対するエラーを修正すること
を特徴とする請求項1に記載の立体映像エラー改善装置。 - 前記入力された映像データに対する前記デプスマップ情報を受信するデプスマップ受信部と、
前記入力された映像データに対する2D映像データを受信する2D映像受信部と、
をさらに含むこと
を特徴とする請求項1に記載の立体映像エラー改善装置。 - 前記入力された映像データに対する前記デプスマップ情報が別に入力されるか否かを確認し、確認結果に基づいて前記デプスマップ情報が別に入力される場合、前記デプスマップ情報を前記デプスマップ受信部に伝送する映像受信部と、
前記確認結果に基づいて前記デプスマップ情報が別に入力されない場合、前記入力された映像データの各々のフレーム別に前記デプスマップ情報を推定し、前記推定されたデプスマップ情報を前記デプスマップ受信部に伝送するデプスマップ推定部と、をさらに含むこと
を特徴とする請求項8に記載の立体映像エラー改善装置。 - 前記デプスマップ推定部は、前記各々のフレームを分析して画面の傾き、オブジェクトの影、画面焦点及びオブジェクトパターンの中で少なくとも一つ以上の情報を利用して前記デプスマップ情報を推定すること
を特徴とする請求項9に記載の立体映像エラー改善装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2010-0053971 | 2010-06-08 | ||
KR1020100053971A KR101291071B1 (ko) | 2010-06-08 | 2010-06-08 | 입체 영상 오류 개선 방법 및 장치 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013501200A Division JP5750505B2 (ja) | 2010-06-08 | 2011-04-08 | 立体映像エラー改善方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014103689A JP2014103689A (ja) | 2014-06-05 |
JP6027034B2 true JP6027034B2 (ja) | 2016-11-16 |
Family
ID=45098485
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013501200A Active JP5750505B2 (ja) | 2010-06-08 | 2011-04-08 | 立体映像エラー改善方法及び装置 |
JP2014004400A Active JP6027034B2 (ja) | 2010-06-08 | 2014-01-14 | 立体映像エラー改善方法及び装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013501200A Active JP5750505B2 (ja) | 2010-06-08 | 2011-04-08 | 立体映像エラー改善方法及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8503765B2 (ja) |
EP (1) | EP2560398B1 (ja) |
JP (2) | JP5750505B2 (ja) |
KR (1) | KR101291071B1 (ja) |
CN (1) | CN103119947B (ja) |
WO (1) | WO2011155698A2 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011125461A1 (ja) * | 2010-04-06 | 2011-10-13 | 富士フイルム株式会社 | 画像生成装置及び方法並びにプリンタ |
KR101803571B1 (ko) * | 2011-06-17 | 2017-11-30 | 엘지디스플레이 주식회사 | 입체영상표시장치와 이의 구동방법 |
WO2013085513A1 (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-13 | Intel Corporation | Graphics rendering technique for autostereoscopic three dimensional display |
KR101393621B1 (ko) * | 2012-01-10 | 2014-05-12 | 에스케이플래닛 주식회사 | 3차원 입체영상의 품질 분석 장치 및 방법 |
ITTO20120208A1 (it) * | 2012-03-09 | 2013-09-10 | Sisvel Technology Srl | Metodo di generazione, trasporto e ricostruzione di un flusso video stereoscopico |
KR101913321B1 (ko) | 2012-05-10 | 2018-10-30 | 삼성전자주식회사 | 깊이 센서 기반 반사 객체의 형상 취득 방법 및 장치 |
TWI630815B (zh) * | 2012-06-14 | 2018-07-21 | 杜比實驗室特許公司 | 用於立體及自動立體顯示器之深度圖傳遞格式 |
US9544612B2 (en) * | 2012-10-04 | 2017-01-10 | Intel Corporation | Prediction parameter inheritance for 3D video coding |
US9894269B2 (en) * | 2012-10-31 | 2018-02-13 | Atheer, Inc. | Method and apparatus for background subtraction using focus differences |
KR101970563B1 (ko) * | 2012-11-23 | 2019-08-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 3차원 입체 영상용 깊이지도 보정장치 및 보정방법 |
TWI502545B (zh) * | 2013-06-25 | 2015-10-01 | 儲存3d影像內容的方法 | |
KR102106135B1 (ko) * | 2013-10-01 | 2020-05-04 | 한국전자통신연구원 | 행동 인식 기반의 응용 서비스 제공 장치 및 그 방법 |
CN103792950B (zh) * | 2014-01-06 | 2016-05-18 | 中国航空无线电电子研究所 | 一种使用基于压电陶瓷的立体拍摄光学误差纠偏装置进行误差纠偏的方法 |
KR102224716B1 (ko) * | 2014-05-13 | 2021-03-08 | 삼성전자주식회사 | 스테레오 소스 영상 보정 방법 및 장치 |
KR102249831B1 (ko) | 2014-09-26 | 2021-05-10 | 삼성전자주식회사 | 3d 파노라마 이미지 생성을 위한 영상 생성 장치 및 방법 |
JP5874077B1 (ja) * | 2015-03-02 | 2016-03-01 | ブレステクノロジー株式会社 | フィルタ装置、酸素濃縮装置 |
PL411602A1 (pl) * | 2015-03-17 | 2016-09-26 | Politechnika Poznańska | System do estymacji ruchu na obrazie wideo i sposób estymacji ruchu na obrazie wideo |
KR20160114983A (ko) * | 2015-03-25 | 2016-10-06 | 한국전자통신연구원 | 영상 변환 장치 및 방법 |
US10346950B2 (en) | 2016-10-05 | 2019-07-09 | Hidden Path Entertainment, Inc. | System and method of capturing and rendering a stereoscopic panorama using a depth buffer |
CN107367513B (zh) * | 2017-08-03 | 2018-01-26 | 邵作权 | 工件缺陷在线分析装置 |
CN107492107B (zh) * | 2017-08-10 | 2020-09-22 | 昆山伟宇慧创智能科技有限公司 | 基于平面与空间信息融合的物体识别与重建方法 |
US10735707B2 (en) * | 2017-08-15 | 2020-08-04 | International Business Machines Corporation | Generating three-dimensional imagery |
US10679368B2 (en) * | 2017-12-21 | 2020-06-09 | Intel IP Corporation | Methods and apparatus to reduce depth map size in collision avoidance systems |
CN113228688B (zh) | 2018-12-26 | 2024-04-05 | 美国斯耐普公司 | 在计算设备上创建壁纸图像的系统和方法 |
US11276166B2 (en) * | 2019-12-30 | 2022-03-15 | GE Precision Healthcare LLC | Systems and methods for patient structure estimation during medical imaging |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2802034B2 (ja) * | 1994-02-23 | 1998-09-21 | 松下電工株式会社 | 三次元物体の計測方法 |
US6163337A (en) * | 1996-04-05 | 2000-12-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Multi-view point image transmission method and multi-view point image display method |
JP3454684B2 (ja) * | 1997-09-22 | 2003-10-06 | 三洋電機株式会社 | 2次元映像を3次元映像に変換する装置 |
US6765618B1 (en) * | 1998-10-19 | 2004-07-20 | Pentax Corporation | Subject selection device and in-focus portion indicating device |
JP2001238230A (ja) | 2000-02-22 | 2001-08-31 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 多眼式立体テレビシステムにおける3次元構造情報を抽出する装置 |
JP2003061116A (ja) * | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Olympus Optical Co Ltd | 立体映像表示装置 |
EP2074586B1 (en) | 2006-10-04 | 2011-09-07 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Image enhancement |
WO2008053417A1 (en) * | 2006-10-30 | 2008-05-08 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Video depth map alignment |
KR20080076628A (ko) * | 2007-02-16 | 2008-08-20 | 삼성전자주식회사 | 영상의 입체감 향상을 위한 입체영상 표시장치 및 그 방법 |
KR100888459B1 (ko) * | 2007-03-14 | 2009-03-19 | 전자부품연구원 | 피사체의 깊이 정보 검출 방법 및 시스템 |
JP4706068B2 (ja) | 2007-04-13 | 2011-06-22 | 国立大学法人名古屋大学 | 画像情報処理方法及び画像情報処理システム |
EP2153669B1 (en) | 2007-05-11 | 2012-02-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method, apparatus and system for processing depth-related information |
EP2353298B1 (en) * | 2008-11-07 | 2019-04-03 | Telecom Italia S.p.A. | Method and system for producing multi-view 3d visual contents |
KR101802342B1 (ko) | 2008-11-13 | 2017-11-28 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기전해액 및 이를 채용한 리튬전지 |
KR101580275B1 (ko) * | 2008-11-25 | 2015-12-24 | 삼성전자주식회사 | 멀티 레이어 디스플레이에 3차원 영상을 표현하기 위한 영상 처리 장치 및 방법 |
-
2010
- 2010-06-08 KR KR1020100053971A patent/KR101291071B1/ko active IP Right Grant
-
2011
- 2011-04-08 EP EP11792609.7A patent/EP2560398B1/en active Active
- 2011-04-08 JP JP2013501200A patent/JP5750505B2/ja active Active
- 2011-04-08 CN CN201180028346.7A patent/CN103119947B/zh active Active
- 2011-04-08 US US13/636,998 patent/US8503765B2/en active Active
- 2011-04-08 WO PCT/KR2011/002473 patent/WO2011155698A2/ko active Application Filing
-
2014
- 2014-01-14 JP JP2014004400A patent/JP6027034B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8503765B2 (en) | 2013-08-06 |
JP2013527646A (ja) | 2013-06-27 |
KR20110134147A (ko) | 2011-12-14 |
EP2560398B1 (en) | 2019-08-14 |
WO2011155698A3 (ko) | 2012-02-02 |
WO2011155698A2 (ko) | 2011-12-15 |
CN103119947B (zh) | 2014-12-31 |
US20130009955A1 (en) | 2013-01-10 |
JP2014103689A (ja) | 2014-06-05 |
JP5750505B2 (ja) | 2015-07-22 |
KR101291071B1 (ko) | 2013-08-01 |
EP2560398A4 (en) | 2014-01-01 |
EP2560398A2 (en) | 2013-02-20 |
CN103119947A (zh) | 2013-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6027034B2 (ja) | 立体映像エラー改善方法及び装置 | |
JP2013527646A5 (ja) | ||
KR101185870B1 (ko) | 3d 입체 영상 처리 장치 및 방법 | |
KR101385514B1 (ko) | 깊이 맵 정보를 이용한 입체 영상 변환 방법 및 장치 | |
EP3395064B1 (en) | Processing a depth map for an image | |
US8488869B2 (en) | Image processing method and apparatus | |
RU2423018C2 (ru) | Способ и система для преобразования стереоконтента | |
US20100231689A1 (en) | Efficient encoding of multiple views | |
EP2618584A1 (en) | Stereoscopic video creation device and stereoscopic video creation method | |
WO2011163603A1 (en) | Multi-resolution, multi-window disparity estimation in 3d video processing | |
US8982187B2 (en) | System and method of rendering stereoscopic images | |
KR20100008677A (ko) | 깊이맵 추정장치와 방법, 이를 이용한 중간 영상 생성 방법및 다시점 비디오의 인코딩 방법 | |
JP5755571B2 (ja) | 仮想視点画像生成装置、仮想視点画像生成方法、制御プログラム、記録媒体、および立体表示装置 | |
US20130050413A1 (en) | Video signal processing apparatus, video signal processing method, and computer program | |
JP2015095779A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び電子機器 | |
US9210396B2 (en) | Stereoscopic image generation apparatus and stereoscopic image generation method | |
WO2012002033A1 (ja) | 画像変換装置、画像変換装置の制御方法、画像変換装置制御プログラムおよび記録媒体 | |
Schmeing et al. | Depth image based rendering: A faithful approach for the disocclusion problem | |
US20120170841A1 (en) | Image processing apparatus and method | |
EP2745520B1 (en) | Auxiliary information map upsampling | |
JP5627498B2 (ja) | 立体画像生成装置及び方法 | |
JP2014072809A (ja) | 画像生成装置、画像生成方法、画像生成装置用プログラム | |
CN102447863A (zh) | 一种多视点立体视频字幕处理方法 | |
US20130050420A1 (en) | Method and apparatus for performing image processing according to disparity information | |
JP6131256B2 (ja) | 映像処理装置及びその映像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6027034 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |