[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6026237B2 - 固形粉末化粧料 - Google Patents

固形粉末化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP6026237B2
JP6026237B2 JP2012252780A JP2012252780A JP6026237B2 JP 6026237 B2 JP6026237 B2 JP 6026237B2 JP 2012252780 A JP2012252780 A JP 2012252780A JP 2012252780 A JP2012252780 A JP 2012252780A JP 6026237 B2 JP6026237 B2 JP 6026237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
water
mass
cellulose
solid powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012252780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014101293A (ja
Inventor
恵児 細見
恵児 細見
宮本 國寛
國寛 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Original Assignee
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Menard Cosmetic Co Ltd filed Critical Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority to JP2012252780A priority Critical patent/JP6026237B2/ja
Publication of JP2014101293A publication Critical patent/JP2014101293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026237B2 publication Critical patent/JP6026237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本願発明は、湿式成型法により製造された固形粉末化粧料に関する。さらに詳しくは、下記成分(a)〜(d)を配合することにより、揮発性溶剤として水のみを用いた場合でも、表面にひび割れや外周の隙間が生じず、使用感及び耐衝撃性に優れた固形粉末化粧料に関する。
(a)セルロース系水溶性高分子
(b)HLB8以下の界面活性剤
(c)粉末
(d)油剤
固形粉末化粧料は、携帯性、化粧方法の簡便さ等の利点から多くの顧客に支持を受けている。固形粉末化粧料の成型方法は、粉末と油剤を含有する粉末組成物を圧縮成型する乾式成型法、及び粉末と油剤を含有する粉末組成物と揮発性溶剤とを混合してスラリー状にし、これを容器に充填し、該揮発性溶剤を除去して成型する湿式成型法が一般的に用いられている。湿式成型法は、乾式成型法に比べて、弾力を有する粉末やパール剤のようなアスペクト比が高い薄片状粉末等を多量に含有する場合でも、良好な成型物を得ることができる。また、粉末成分の個々に油分が効率的に付着するので粉っぽさがなくなり、非常になめらかでしっとりとした感触の成型物が得られるのが特徴である。
湿式成型法に用いる溶剤としては、従来より、低沸点炭化水素や揮発性シリコーン油等の揮発性油剤が用いられてきた。しかしながら、これらの揮発性油剤はいずれも引火点の低い有機溶剤であることから、防爆対策や作業員の吸入による安全対策が必須であり、環境問題から溶剤の回収も必要である。そのため、溶剤として水を用いた湿式成型法が求められるようになってきた。しかしながら、溶剤として水を用いた場合、揮発性油剤と比べて、溶剤除去時に表面にひび割れや外周の隙間が生じやすく、また内部に空隙が生じやすいため耐衝撃性に劣るという問題点があった。そこで、この問題点を解決するために、疎水化処理粉末と多価アルコール、抱水性油剤、特定の活性剤を配合する方法(特許文献1)や、疎水化処理粉末と多価アルコール、特定のシリコーンゲル組成物、特定の活性剤を配合する方法(特許文献2)、疎水化処理粉末と多価アルコール、特定の柔軟性有機樹脂粉末、特定の活性剤を配合する方法(特許文献3)、結合成形性のある粉体と特定の複合粉体、炭化水素油を配合する方法(特許文献4)、煙霧状無水ケイ酸と澱粉、水膨潤性粘土鉱物を配合する方法(特許文献5)が知られている。
特開2011−74023号公報 特開2010−37207号公報 特開2010−47528号公報 特許第4594075号公報 特許第4769007号公報
しかしながら、上記湿式成型法で得られた固形粉末化粧料は、いずれも耐衝撃性の点で十分ではなく、耐衝撃性となめらかな使用感の両立の点でいまだに満足のいく固形粉末化粧料が得られていないのが現状であった。
本願発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意検討を行った結果、下記成分(a)〜(d)を配合することにより、表面にひび割れや外周の隙間が生じず、耐衝撃性に優れ、湿式成型法ならではのなめらかな使用感が得られることを見出し、本願発明を完成するに至った。すなわち、本願発明は、下記成分(a)〜(d)を含有する粉末組成物を、揮発性溶剤として水のみと混合してスラリー状にし、これを容器に充填した後、水を除去して得られる固形粉末化粧料を提供するものである。
(a)セルロース系水溶性高分子
(b)HLB8以下の界面活性剤
(c)粉末
(d)油剤
本願発明の固形粉末化粧料は、溶剤として水を用いた場合でも、表面にひび割れや外周の隙間が生じず、耐衝撃性に優れ、湿式成型法ならではのなめらかな使用感を有するものである。
以下、本願発明の好適な実施形態について説明する。本願発明に用いられる(a)のセルロース系水溶性高分子としては、通常化粧料に用いられるものであれば特に限定されない。ここで言うセルロース系水溶性高分子とは、セルロースの水酸基を酸化アルキレンなどで修飾することにより、水に不溶性のセルロースを水溶性にしたものである。具体的には、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロースなどから選ばれる1種又は2種以上を組み合わせて配合することができる。その中でも特に、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースが好ましい。
上記のセルロース系水溶性高分子の配合量は特に限定されないが、0.01〜3質量%が好ましい。さらに好ましくは0.05〜1質量%である。0.01質量%未満では耐衝撃性が十分ではない場合があり、3質量%を超えて配合すると、得られた湿式成型品が硬すぎて、湿式成型法ならではのなめらかな使用感が得られない場合がある。
本願発明に用いられる(b)のHLB8以下の界面活性剤は、グリフィン法に基づくHLB値が8以下であれば任意に選択できる。その中でも特に、モノイソステアリン酸ソルビタン、ジイソステアリン酸ソルビタン、トリイソステアリン酸ソルビタン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、ジオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、モノイソステアリン酸ジグリセリル、ジイソステアリン酸ジグリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、PEG−5水添ヒマシ油、PEG−10水添ヒマシ油、ポリエーテル変性シリコーンから選ばれる1種又は2種以上を組み合わせることが好ましい。その中でも特に、モノイソステアリン酸ソルビタン、ジイソステアリン酸ソルビタン、トリイソステアリン酸ソルビタン、セスキイソステアリン酸ソルビタンが好ましい。HLB値が8を超える界面活性剤では、水を除去する際にひび割れや外周の隙間が生じやすく、耐衝撃性が十分ではない。
上記のHLB8以下の界面活性剤の配合量は特に限定されないが、0.01〜5質量%が好ましい。さらに好ましくは0.1〜3質量%である。0.01質量%未満では、粉末を主成分とする粉末組成物を、水と混合してスラリー状にする際の分散性が十分ではない場合があり、耐衝撃性やなめらかな使用感が劣る場合がある。5質量%を超えて配合すると、使用感にべたつきが生じたり化粧持続性が悪くなる場合がある。
本願発明に用いられる(c)の粉末は、通常化粧料に用いられる粉末であれば特に限定されない。例えば、タルク、セリサイト、マイカ、合成マイカ、シリカ、硫酸バリウム、アルミナ、窒化ホウ素、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛等の無機粉末、ナイロン、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、シリコーン粉末等の有機粉末等が挙げられる。また、これらをシリコーン処理、脂肪酸処理、フッ素処理等の疎水化処理したものも使用できる。上記の粉末の配合量は特に限定されないが、固形粉末化粧料に対して75〜98質量%が好ましい。
本願発明に用いられる(d)の油剤は、通常化粧料に用いられる油剤であれば特に限定されない。例えば、動物油、植物油、合成油等の起源及び、固形油、半固形油、液体油等の性状を問わず、炭化水素類、油脂類、ロウ類、硬化油類、エステル油類、高級アルコール類、シリコーン油類、フッ素系油類、ラノリン誘導体類等の油剤が挙げられる。上記油剤の配合量は特に限定されないが、固形粉末化粧料に対して1〜20質量%が好ましい。
本願発明の固形粉末化粧料には、上記成分に加えて、化粧料において一般的に用いられるその他の成分を配合してもよい。具体的には、薬効成分、清涼剤、紫外線吸収剤、安定化剤、酸化防止剤、防腐剤、pH調整剤、粘度調整剤、湿潤剤等が挙げられる。
本願発明の固形粉末化粧料は、下記成分(a)〜(d)を含有する粉末組成物を、揮発性溶剤として水のみと混合してスラリー状にし、次いでそのスラリーを容器に充填した後、水を除去することにより得られるものである。
(a)セルロース系水溶性高分子
(b)HLB8以下の界面活性剤
(c)粉末
(d)油剤


本願発明において、水の配合量は特に限定されないが、粉末組成物に対して30〜150質量%が好ましい。
本願発明の固形粉末化粧料としては、ファンデーション、プレストパウダー、アイシャドウ、アイブロウ、チークカラー等が挙げられる。
次に、実施例をあげて、本願発明をより詳細に説明する。本願発明はこれにより制限されるものではない。
実施例1〜4及び比較例1〜6:パウダーファンデーション
下記表1に示す処方及び下記製法により、パウダーファンデーションを調製し、以下に示す評価方法及び判定基準により評価し、結果を併せて表1に示した。
Figure 0006026237
(製法)
化粧用粉末、油剤、酸化防止剤等を均一混合して、粉末化粧料とする。これに精製水を粉末化粧料に対して75質量%加えて均一混合し、スラリー状にする。これを容器に充填し、真空吸引しながら圧縮成型する。その後、成型物を70℃で10時間乾燥して、パウダーファンデーションを得た。
(評価方法1;外観)
上記実施例及び比較例のパウダーファンデーション各5枚について、外観を目視にて観察し、表面にひび割れや外周の隙間がないか評価し、以下の判定基準に従って判定した。
<判定基準>
○:5枚全てひび割れや外周の隙間がなく、外観が良好
×:1枚以上においてひび割れや外周の隙間がある
(評価方法2;耐衝撃性)
上記実施例及び比較例のパウダーファンデーション各5枚について、50cmの高さから塩ビ板上に水平に落下させた。これをひびや割れが生じるまで繰り返し、ひびや割れが生じるまでの落下回数について5枚で平均をとり、以下の判定基準に従って判定した。
<判定基準>
◎:4回以上
○:2.5以上4回未満
△:1.5以上2.5回未満
×:1.5回未満
(評価方法3;使用感)
20〜40代の化粧品専門パネル5名に、上記実施例及び比較例のパウダーファンデーションを使用してもらい、使用感について、以下の評価基準により評点を付し、パウダーファンデーションごとに評点の平均点を算出して、以下に示す判定基準に従って判定した。
<評価基準>
〔使用感〕 〔評点〕
非常に良好 :5
良好 :4
普通 :3
やや不良 :2
不良 :1
<判定基準>
〔評点の平均点〕 〔判定〕
4.5以上 ◎
3.5以上4.5未満 ○
2以上3.5未満 △
2未満 ×
実施例1〜4は、外観、耐衝撃性及び使用感ともに良好であった。それに対し、セルロース系水溶性高分子及びHLB8以下の界面活性剤を配合していない比較例1は、外観、耐衝撃性及び使用感ともに不良であった。また、HLB8以下の界面活性剤を配合していない比較例2は、外観及び使用感が不良であり、セルロース系水溶性高分子を配合していない比較例3は、耐衝撃性が不良であった。セルロース系以外の水溶性高分子を配合した比較例4及び5は、外観にひび割れを生じ、使用感も不良であった。HLBが8よりも大きい界面活性剤を配合した比較例6は、外観、耐衝撃性及び使用感ともに十分ではなかった。このことから、セルロース系水溶性高分子及びHLB8以下の界面活性剤を配合することの必然性が明らかとなった。
実施例5〜10:パウダーファンデーション
下記表2に示す処方により、実施例1〜4と同様の方法でパウダーファンデーションを調製し、実施例1〜4と同じ評価方法及び判定基準により評価し、結果を併せて表2に示した。
Figure 0006026237
実施例6〜9は、外観、耐衝撃性及び使用感ともに良好であった。それに対し、実施例5は耐衝撃性が少し劣り、実施例10は化粧用パフへのとれが悪く、なめらかな使用感の点で少し劣った。この結果から、セルロース系水溶性高分子の配合量は0.01〜3質量%が好ましく、さらに好ましくは0.05〜1質量%であることが明らかとなった。
実施例11〜16:パウダーファンデーション
下記表3に示す処方により、実施例1〜4と同様の方法でパウダーファンデーションを調製し、実施例1〜4と同じ評価方法及び判定基準により評価し、結果を併せて表3に示した。
Figure 0006026237
実施例12〜15は、外観、耐衝撃性及び使用感ともに良好であった。それに対し、実施例11は使用感の点で少しざらつきを感じ、耐衝撃性も少し劣った。実施例16は使用感の点で少しべたつきを感じた。
この結果から、HLB8以下の界面活性剤の配合量は0.01〜5質量%が好ましく、さらに好ましくは0.1〜3質量%であることが明らかとなった。
実施例17
プレストパウダー処方
成分 配合量(質量%)
(1) タルク 55.00
(2) セリサイト 残量
(3) 合成マイカ 15.00
(4) 黄酸化鉄 0.20
(5) ベンガラ 0.25
(6) 黒酸化鉄 0.05
(7) ポリメタクリル酸メチル 5.00
(8) ヒドロキシプロピルセルロース(注1) 0.10
(9) 防腐剤 0.50
(10)コハク酸ジエチルヘキシル 4.00
(11)リンゴ酸ジイソステアリル 1.00
(12)セスキイソステアリン酸ソルビタン(注6) 1.00
(13)酸化防止剤 適量
(14)香料 適量
合計 100.00
(製法)
実施例1と同様の方法で湿式成型法によってプレストパウダーを得た。
実施例18
アイシャドウ処方
成分 配合量(質量%)
(1) タルク 15.00
(2) セリサイト 残量
(3) マイカ 20.00
(4) セルロース系水溶性高分子(注9) 0.20
(5) シリカ 1.00
(6) 赤色226号 0.30
(7) グンジョウ 1.00
(8) 雲母チタン 10.00
(9) 防腐剤 0.50
(10)ジメチコン 5.00
(11)スクワラン 6.00
(12)ワセリン 1.00
(13)セスキイソステアリン酸ソルビタン(注6) 1.00
(14)酸化防止剤 適量
(15)香料 適量
合計 100.00
注9:メトローズ 65SH 4000(信越化学社製)
(製法)
実施例1と同様の方法で湿式成型法によってアイシャドウを得た。
実施例19
チークカラー
成分 配合量(質量%)
(1) タルク 20.00
(2) セリサイト 残量
(3) マイカ 10.00
(4) セルロース系水溶性高分子(注9) 0.05
(5) シリカ 1.50
(6) 赤色226号 0.30
(7) 黄色5号 0.35
(8) ベンガラ 0.80
(9) ベンガラ被覆雲母チタン 5.00
(10)ポリメタクリル酸メチル 5.00
(11)防腐剤 0.20
(12)ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン 5.00
(13)イソステアリン酸イソセチル 6.00
(14)セスキイソステアリン酸ソルビタン(注6) 2.00
(15)酸化防止剤 適量
(16)香料 適量
合計 100.00
(製法)
実施例1と同様の方法で湿式成型法によってチークカラーを得た。
実施例17〜19はいずれも、外観、耐衝撃性、使用感ともに良好な化粧料であった。
本願発明の固形粉末化粧料は、セルロース系水溶性高分子及びHLB8以下の界面活性剤を配合することにより、表面にひび割れや外周の隙間を生じず、耐衝撃性に優れ、湿式成型法ならではのなめらかな使用感を有することができる。

Claims (5)

  1. 下記成分(a)〜(d)を含有する粉末組成物を、揮発性溶剤として水のみと混合してスラリー状にし、これを容器に充填した後、水を除去して得られる固形粉末化粧料。
    (a)セルロース系水溶性高分子
    (b)HLB8以下の界面活性剤
    (c)粉末
    (d)油剤
  2. セルロース系水溶性高分子の配合量が該粉末組成物全量に対して0.01〜3質量%であることを特徴とする請求項1記載の固形粉末化粧料。
  3. セルロース系水溶性高分子の配合量が該粉末組成物全量に対して0.05〜1質量%であることを特徴とする請求項1記載の固形粉末化粧料。
  4. HLB8以下の界面活性剤の配合量が該粉末組成物全量に対して0.01〜5質量%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の固形粉末化粧料。
  5. HLB8以下の界面活性剤の配合量が該粉末組成物全量に対して0.1〜3質量%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の固形粉末化粧料。
JP2012252780A 2012-11-17 2012-11-17 固形粉末化粧料 Active JP6026237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252780A JP6026237B2 (ja) 2012-11-17 2012-11-17 固形粉末化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252780A JP6026237B2 (ja) 2012-11-17 2012-11-17 固形粉末化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014101293A JP2014101293A (ja) 2014-06-05
JP6026237B2 true JP6026237B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=51024150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012252780A Active JP6026237B2 (ja) 2012-11-17 2012-11-17 固形粉末化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6026237B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102402508B1 (ko) * 2014-08-08 2022-05-25 가부시키가이샤 시세이도 고형 분말 화장료
JP6715044B2 (ja) * 2016-02-19 2020-07-01 紀伊産業株式会社 固形粉末化粧料
JP7007099B2 (ja) * 2016-03-30 2022-02-10 株式会社コーセー 固形粉末化粧料
JP6955757B2 (ja) * 2017-08-30 2021-10-27 紀伊産業株式会社 固形粉末化粧料
JP7240720B2 (ja) * 2019-03-28 2023-03-16 東色ピグメント株式会社 固形粉体化粧料及び固形粉体化粧料の製造方法
WO2021153660A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 株式会社コーセー 固形粉末化粧料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2026860A (en) * 1978-08-03 1980-02-13 Smith & Nephew Cosmetics Cosmetic sticks
JPH0729905B2 (ja) * 1987-10-07 1995-04-05 株式会社資生堂 粉末固形化粧料の製造方法
US4994264A (en) * 1989-12-15 1991-02-19 Revlon, Inc. Press molded cosmetic composition with pay off
JP4679350B2 (ja) * 2005-11-24 2011-04-27 株式会社資生堂 水中油型乳化皮膚化粧料
JP5432656B2 (ja) * 2009-09-30 2014-03-05 紀伊産業株式会社 固形粉末化粧料及びその製造方法
JP5588658B2 (ja) * 2009-11-12 2014-09-10 紀伊産業株式会社 固形粉末化粧料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014101293A (ja) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102033449B1 (ko) 파우더를 포함하는 화장료 조성물 및 그 제조방법
JP6026237B2 (ja) 固形粉末化粧料
KR102453363B1 (ko) 묻어남이 개선된 메이크업 조성물 및 이의 제조 방법
JP6022282B2 (ja) 固形粉末化粧料
KR20160102762A (ko) 실리콘 오일 및 에몰리언트를 함유하는 화장료 조성물
KR101605813B1 (ko) 고함량의 실리콘 오일 및 에몰리언트를 함유하는 메이크업 화장료 조성물
JP5236380B2 (ja) 固形粉末化粧料及びその製造方法
KR101867468B1 (ko) 메이크업 수정용 화장료 조성물 및 제조 방법
JP2011105626A (ja) 固形粉末化粧料
KR101630825B1 (ko) 화장 지속성이 우수한 화장료 조성물 및 이의 제조 방법
JP5342195B2 (ja) 固形粉末化粧料及びその製造方法
KR20130001586A (ko) 소듐 폴리아크릴레이트 스타치를 함유한 수분산 입술용 화장료 조성물
JP4412673B2 (ja) 水系唇用下地化粧料および化粧方法
KR20170051582A (ko) 수중유 에멀젼을 포함하는 파우더 화장료 조성물
KR101978370B1 (ko) 화장 지속성이 우수한 화장료 조성물 및 이의 제조 방법
JP2011116685A (ja) 粉末固形化粧料
KR101763839B1 (ko) 즉각적 계란 형상 형성능을 갖는 화장료 조성물
KR101758728B1 (ko) 소수성 실리카를 포함하는 자가 탄성 복원용 메이크업 화장료 조성물 및 그의 제조방법
JP6498144B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP6441528B1 (ja) 化粧下地用組成物
KR101434299B1 (ko) 메이크업 화장료 조성물 및 이의 제조 방법
KR102462795B1 (ko) 오일 입자 및 파우더 과립을 포함하는 수분산타입 화장료 제형 및 이의 제조방법
JP6644485B2 (ja) 粉体化粧料
JP6652241B2 (ja) 固形粉末化粧料
KR102334717B1 (ko) 가용화된 수상을 함유하는 반 고형상의 메이크업 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250