JP6021597B2 - 情報処理装置、情報処理方法、およびコンピュータプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、およびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6021597B2 JP6021597B2 JP2012251320A JP2012251320A JP6021597B2 JP 6021597 B2 JP6021597 B2 JP 6021597B2 JP 2012251320 A JP2012251320 A JP 2012251320A JP 2012251320 A JP2012251320 A JP 2012251320A JP 6021597 B2 JP6021597 B2 JP 6021597B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- program data
- information
- activation
- abnormality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 68
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 221
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 168
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 163
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 160
- 238000001994 activation Methods 0.000 claims description 159
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 140
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 103
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 103
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 61
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000007420 reactivation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1415—Saving, restoring, recovering or retrying at system level
- G06F11/1417—Boot up procedures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/60—Software deployment
- G06F8/65—Updates
- G06F8/654—Updates using techniques specially adapted for alterable solid state memories, e.g. for EEPROM or flash memories
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/4401—Bootstrapping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- Retry When Errors Occur (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
Description
実施の形態1.
図1は、本実施の形態1における情報処理装置1の構成を概略的に示すブロック図である。図1において、情報処理装置1は、不揮発性メモリ2、ワークメモリ3、中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)4、通信部5、および外部インタフェース6を備える。
選択プログラム107には、プログラム100および102の中からシステムの起動に使用するプログラムを選択するためのプログラム選択処理が記述されている。具体的には、選択プログラム107は、CPU4に、不揮発性メモリ2に記憶されている選択プログラム107自身をワークメモリ3に転送させ、起動情報106aに基づいてプログラム100および102からシステムの起動に使用するプログラムを選択させ、選択されたプログラムのアドレスに読み出し先をジャンプさせるようにプログラムされている。
(1)本実施の形態に係る情報処理装置は、起動プログラムを実行してシステムの起動を行い、このシステムの起動と並行して起動プログラムに対する異常検出処理(本実施の形態ではビットエラー検出処理)を行うように構成されている。このため、本実施の形態によれば、起動プログラムに対して異常検出処理(例えばビットエラー検出処理)を行った後にシステムの起動を開始する構成と比較して、システムの起動を早期に開始することができる。これにより、例えば、システムの起動画面が表示されるタイミングを早くすることができる。
以下、実施の形態2における情報処理装置について説明する。この情報処理装置は、実施の形態1と異なる制御情報を用いる点を除き、実施の形態1の情報処理装置と同様である。以下の説明では、実施の形態1と同様の構成および処理については、実施の形態1と同一の符号を用い、説明を省略または簡略化する。
システムリセットが解除されると、CPU4は、選択プログラム107に記述されているプログラム選択処理を実行する。プログラム選択処理では、CPU4は、バージョン情報106cおよび再起動フラグ106dを参照し、システムの起動に使用するプログラムとして指定プログラムを選択する。図10の例では、再起動フラグ106dが「0」となっているので、バージョンが新しいプログラム100が選択される。
さらに、CPU4は、ステップS2の起動処理と並行して、次のエラー修正処理(S5〜S7)を行う。
まず、CPU4は、起動処理を停止した後(S21)、エラー修正処理が終了するまで待機し(S22:NO)、エラー修正処理が終了すると(S22:YES)、ステップS23に進む。
CPU4は、実施の形態1と同様に、新たなプログラムとそのチェックサム値を外部メモリから読み出し、当該新たなプログラムとチェックサム値で、プログラム100とチェックサム値101、プログラム102とチェックサム値103、および修正用データ104とチェックサム値105を書き換える(S31)。
CPU4は、システムが正常に起動した後に、外部メモリが接続されたことを認識すると、現在実行中の処理を中止し(S41)、バージョン情報106cおよび再起動フラグ106dを参照し(S42)、外部メモリから新たなプログラムおよびそのチェックサム値を読み出し、当該新たなプログラムとチェックサム値で、非指定プログラムおよびそのチェックサム値を書き換える(S43)。図10の例では、再起動フラグ106dが「0」となっているので、バージョンが古いプログラム102が新たなプログラムで書き換えられる。
(13)再起動部は、異常検出部によりプログラムの異常が検出された場合、再起動フラグが未更新であり、かつエラーフラグがビットエラーなしを示すときに、再起動フラグを更新し、起動部にシステムの起動を実行させる。これにより、異常検出部によりプログラムの異常が検出された場合に、信頼性の高いプログラムで再起動を行うことができる。具体的には、過去に異常検出部により異常が検出されたプログラムや、エラー修正部によりビットエラーが検出され修正されなかったプログラムを使用しないようにし、信頼性の高いプログラムで再起動を行うことができる。
以下、実施の形態3における情報処理装置について説明する。この情報処理装置は、プログラムの異常としてシステムの起動の失敗を検出する点を除き、実施の形態1の情報処理装置と同様である。以下の説明では、実施の形態1と同様の構成および処理については、実施の形態1と同一の符号を用い、説明を省略または簡略化する。
(14)情報処理装置は、システムの起動が正常に終了した後、外部から新たなプログラムを取得し、非指定プログラムを新たなプログラムで書き換え、指定されるプログラムが切り換わるように起動情報を更新した後、起動部に起動を実行させ、当該起動の際に異常検出部によって異常(本実施の形態ではシステムの起動の失敗)が検出されなかった場合、修正用データを非指定プログラムで書き換え、異常が検出された場合には、指定されるプログラムが切り換わるように起動情報を更新した後、起動部に起動を実行させる。本構成によれば、プログラムを更新する際、更新後の新たなプログラムでのシステム起動が失敗した場合に、起動に使用するプログラムを更新前のものに戻すことができる。このため、例えば、新たに取得したプログラムにバグなどのエラーがあり、システムを正常に起動できない場合に、元のプログラムに戻すことができず、システムの起動ができなくなってしまうことを防ぐことができる。
以下、実施の形態4における情報処理装置について説明する。この情報処理装置は、プログラムの異常としてシステムの起動の失敗を検出する点を除き、実施の形態2の情報処理装置と同様である。また、実施の形態4の情報処理装置は、実施の形態2の情報処理装置に実施の形態3の異常検出部を適用することによって得られる。以下の説明では、実施の形態2と同様の構成および処理については、実施の形態2と同一の符号を用い、説明を省略または簡略化する。
システムリセットが解除されると、CPU4は、実施の形態2と同様に、選択プログラム107を実行し、バージョン情報106cおよび再起動フラグ106dを参照して、システムの起動に使用するプログラムとして指定プログラムを選択する(S1)。
(d)異常検出部13は、異常検出用のハードウェア回路により実現される。
Claims (12)
- システムを起動するための第1のプログラムデータを記憶する第1のプログラムデータ領域と、前記システムを起動するための第2のプログラムデータを記憶する第2のプログラムデータ領域と、前記第1および第2のプログラムデータのうち一方のプログラムデータに異常が検出された場合に使用される他方のプログラムデータと同一内容の修正用データを記憶する修正用データ領域とを有する不揮発性メモリと、
前記第1および第2のプログラムデータのいずれかを前記システムの起動に使用するプログラムデータとして指定する起動情報であって、前記一方のプログラムデータを指定するように予め設定される起動情報を記憶する記憶手段と、
前記起動情報で指定されているプログラムデータを実行して前記システムの起動を行う起動手段と、
前記起動手段による起動と並行して、前記起動情報で指定されているプログラムデータの異常を検出する異常検出手段と、
前記起動手段による起動と並行して、前記第1および第2のプログラムデータのうち前記起動情報で指定されていないプログラムデータと前記修正用データとが一致するか否かを判定し、一致しないと判定された場合に、前記起動情報で指定されていないプログラムデータと前記修正用データのそれぞれに対してビットエラーの検出を行い、どちらかにビットエラーが検出された場合、ビットエラーが検出されたデータをビットエラーが検出されなかったデータにより修正するエラー修正手段と、
前記異常検出手段により前記プログラムデータの異常が検出された場合に、指定されるプログラムデータが切り換わるように前記起動情報を更新した後に、前記起動手段に前記システムの起動を実行させる再起動手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記起動情報に基づき、前記第1および第2のプログラムデータから前記システムの起動に使用するプログラムデータを選択する選択手段を備え、
前記起動手段は、前記選択手段により選択されたプログラムデータを実行して前記システムの起動を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記第1および第2のプログラムデータについて、前記異常検出手段により検出された異常または前記エラー修正手段により検出され修正されなかったビットエラーを有するか否かを示す異常情報を保持し、
前記再起動手段は、前記異常検出手段により前記プログラムデータの異常が検出された場合、前記異常情報に基づき、前記第1および第2のプログラムデータのうち前記起動情報で指定されていないプログラムデータが、前記異常および前記ビットエラーのいずれも有しないときに、前記起動情報の更新を行い、前記起動手段に前記起動を実行させることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記再起動手段は、前記異常検出手段により前記プログラムデータの異常が検出された場合、前記異常情報に基づき、前記第1および第2のプログラムデータのうち前記起動情報で指定されていないプログラムデータが、前記異常または前記ビットエラーを有するときには、前記不揮発性メモリに記憶されていない前記システムを起動するための新たなプログラムデータを取得し、前記第1のプログラムデータおよび前記第2のプログラムデータのうち少なくとも1つを前記新たなプログラムデータで書き換えることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記記憶手段は、前記起動情報として、前記第1および第2のプログラムデータのそれぞれのバージョンを示すバージョン情報と、前記再起動手段により更新される再起動情報とを記憶し、
前記起動手段は、前記バージョン情報および前記再起動情報に基づき、前記再起動情報が未更新である場合、前記第1および第2のプログラムデータのうちバージョンが所定の条件を満たすプログラムデータを実行し、前記再起動情報が更新済みである場合、前記第1および第2のプログラムデータのうちバージョンが前記所定の条件を満たさないプログラムデータを実行し、
前記再起動手段は、前記異常検出手段により前記プログラムデータの異常が検出された場合、前記再起動情報が未更新であるとき、前記再起動情報を更新した後に、前記起動手段に前記起動を実行させることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記第1または第2のプログラムデータが前記エラー修正手段により検出され修正されなかったビットエラーを有するか否かを示すエラー情報を保持し、
前記再起動手段は、前記異常検出手段により前記プログラムデータの異常が検出された場合、前記再起動情報が未更新であり、かつ前記エラー情報がビットエラーなしを示すときに、前記再起動情報を更新し、前記起動手段に前記起動を実行させることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 - 前記再起動手段は、前記異常検出手段により前記プログラムデータの異常が検出された場合、前記再起動情報が更新済みであるか、または前記エラー情報がビットエラーありを示すときには、前記不揮発性メモリに記憶されていない前記システムを起動するための新たなプログラムデータを取得し、前記第1のプログラムデータおよび前記第2のプログラムデータのうち少なくとも1つを前記新たなプログラムデータで書き換えることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
- 前記起動手段による前記システムの起動が正常に終了した後、前記不揮発性メモリに記憶されていない前記システムを起動するための新たなプログラムデータを取得し、前記第1および第2のプログラムデータのうち前記起動情報で指定されていないプログラムデータを前記新たなプログラムデータで書き換え、指定されるプログラムデータが切り換わるように前記起動情報を更新した後、前記起動手段に前記起動を実行させ、当該起動の際に前記異常検出手段によって異常が検出されなかった場合、前記修正用データを前記起動情報で指定されていないプログラムデータで書き換え、異常が検出された場合には、指定されるプログラムデータが切り換わるように前記起動情報を更新した後、前記起動手段に前記起動を実行させることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記異常検出手段は、前記プログラムデータの異常として、前記プログラムデータのビットエラーを検出することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記異常検出手段は、前記プログラムデータの異常として、前記プログラムデータによる前記システムの起動の失敗を検出することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- システムを起動するための第1のプログラムデータを記憶する第1のプログラムデータ領域と、前記システムを起動するための第2のプログラムデータを記憶する第2のプログラムデータ領域と、前記第1および第2のプログラムデータのうち一方のプログラムデータに異常が検出された場合に使用される他方のプログラムデータと同一内容の修正用データを記憶する修正用データ領域とを有する不揮発性メモリにアクセス可能なプロセッサが実行する情報処理方法であって、
前記第1および第2のプログラムデータのいずれかを前記システムの起動に使用するプログラムデータとして指定する起動情報であって、前記一方のプログラムデータを指定するように予め設定される起動情報で指定されているプログラムデータを実行して前記システムの起動を行う起動工程と、
前記起動工程による起動と並行して、前記起動情報で指定されているプログラムデータの異常を検出する異常検出工程と、
前記起動工程による起動と並行して、前記第1および第2のプログラムデータのうち前記起動情報で指定されていないプログラムデータと前記修正用データとが一致するか否かを判定し、一致しないと判定された場合に、前記起動情報で指定されていないプログラムデータと前記修正用データのそれぞれに対してビットエラーの検出を行い、どちらかにビットエラーが検出された場合、ビットエラーが検出されたデータをビットエラーが検出されなかったデータにより修正するエラー修正工程と、
前記異常検出工程により前記プログラムデータの異常が検出された場合に、指定されるプログラムデータが切り換わるように前記起動情報を更新した後に、前記起動工程に前記システムの起動を実行させる再起動工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。 - システムを起動するための第1のプログラムデータを記憶する第1のプログラムデータ領域と、前記システムを起動するための第2のプログラムデータを記憶する第2のプログラムデータ領域と、前記第1および第2のプログラムデータのうち一方のプログラムデータに異常が検出された場合に使用される他方のプログラムデータと同一内容の修正用データを記憶する修正用データ領域とを有する不揮発性メモリのうち、前記第1および第2のプログラムデータのいずれかを前記システムの起動に使用するプログラムデータとして指定する起動情報であって、前記一方のプログラムデータを指定するように予め設定される起動情報で指定されているプログラムデータを実行して前記システムの起動を行う起動工程と、
前記起動工程による起動と並行して、前記起動情報で指定されているプログラムデータの異常を検出する異常検出工程と、
前記起動工程による起動と並行して、前記第1および第2のプログラムデータのうち前記起動情報で指定されていないプログラムデータと前記修正用データとが一致するか否かを判定し、一致しないと判定された場合に、前記起動情報で指定されていないプログラムデータと前記修正用データのそれぞれに対してビットエラーの検出を行い、どちらかにビットエラーが検出された場合、ビットエラーが検出されたデータをビットエラーが検出されなかったデータにより修正するエラー修正工程と、
前記異常検出工程により前記プログラムデータの異常が検出された場合に、指定されるプログラムデータが切り換わるように前記起動情報を更新した後に、前記起動工程に前記システムの起動を実行させる再起動工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012251320A JP6021597B2 (ja) | 2012-11-15 | 2012-11-15 | 情報処理装置、情報処理方法、およびコンピュータプログラム |
EP13177765.8A EP2733612B1 (en) | 2012-11-15 | 2013-07-24 | Information processing device, method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012251320A JP6021597B2 (ja) | 2012-11-15 | 2012-11-15 | 情報処理装置、情報処理方法、およびコンピュータプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014099097A JP2014099097A (ja) | 2014-05-29 |
JP2014099097A5 JP2014099097A5 (ja) | 2015-09-24 |
JP6021597B2 true JP6021597B2 (ja) | 2016-11-09 |
Family
ID=48874850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012251320A Active JP6021597B2 (ja) | 2012-11-15 | 2012-11-15 | 情報処理装置、情報処理方法、およびコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2733612B1 (ja) |
JP (1) | JP6021597B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6702161B2 (ja) * | 2016-11-30 | 2020-05-27 | 株式会社デンソー | 車載電子制御装置 |
CN106952425B (zh) * | 2017-02-15 | 2019-05-14 | 深圳市新国都支付技术有限公司 | 一种终端远程升级方法和pos终端 |
JP7320415B2 (ja) * | 2019-09-13 | 2023-08-03 | 東芝テック株式会社 | 処理装置及び起動方法 |
JP7465107B2 (ja) * | 2020-02-19 | 2024-04-10 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5473775A (en) * | 1991-10-11 | 1995-12-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Personal computer using flash memory as BIOS-ROM |
TWI251771B (en) * | 2001-12-28 | 2006-03-21 | Asustek Comp Inc | Module and method for automatic restoring BIOS device, and the computer-readable recording media of storing the program codes thereof |
US7409539B2 (en) * | 2004-08-06 | 2008-08-05 | International Business Machines Corporation | System design and code update strategy to implement a self-healing, self-verifying system |
KR100750132B1 (ko) * | 2005-09-27 | 2007-08-21 | 삼성전자주식회사 | 부팅, 소프트웨어 자동 업데이트 및 에러 복원 방법과 그시스템, 그 방법을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 |
JP2007249382A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Nec Corp | コンピュータシステムおよびその障害時の復旧方法ならびにプログラム |
EP2124151B1 (en) * | 2006-12-18 | 2012-06-27 | International Business Machines Corporation | Information processing system and method for starting/recovering the system |
KR20090030078A (ko) * | 2007-09-19 | 2009-03-24 | 삼성전자주식회사 | 부트 로딩 동작을 안전하게 수행하기 위한 반도체 메모리장치 및 그것의 부트 로딩 방법 |
JP2010026650A (ja) | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Mitsubishi Electric Corp | 制御装置 |
TW201027324A (en) * | 2009-01-14 | 2010-07-16 | Giga Byte Tech Co Ltd | Embedded electronic device free from being stuck in update failure and method of making the same |
-
2012
- 2012-11-15 JP JP2012251320A patent/JP6021597B2/ja active Active
-
2013
- 2013-07-24 EP EP13177765.8A patent/EP2733612B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2733612A1 (en) | 2014-05-21 |
EP2733612B1 (en) | 2015-03-04 |
JP2014099097A (ja) | 2014-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5575338B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびコンピュータプログラム | |
JP5431111B2 (ja) | 情報処理装置及びシステム設定方法 | |
US7750676B2 (en) | Embedded system and control method therefor | |
CN102033790B (zh) | 一种嵌入式系统bootrom的升级方法和装置 | |
WO2016206514A1 (zh) | 启动处理方法及装置 | |
JP6021597B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2010198252A (ja) | 不揮発メモリ装置、不揮発メモリの書込み方法、及び不揮発メモリ書込みプログラム | |
US9772905B2 (en) | Updating control firmware of information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP2010170197A (ja) | ファームウェア管理プログラム、記憶装置およびファームウェア管理方法 | |
JP2004046453A (ja) | シングルチップマイクロコンピュータおよびそのブート領域切り替え方法 | |
JP2009271737A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2005284902A (ja) | 端末装置、その制御方法及び制御プログラム、ホスト装置、その制御方法及び制御プログラム、遠隔更新システム、方法及びプログラム | |
JP2011164827A (ja) | フラッシュメモリを備えた電子機器およびフラッシュメモリに格納されたプログラムの更新方法 | |
JP2002189609A (ja) | アクシデントに適応したソフトウェア更新方式および方法 | |
JP2014099097A5 (ja) | ||
US20210117178A1 (en) | Communication device and information processing method | |
JP2012212415A (ja) | 無線基地局装置 | |
WO2014109100A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP6011687B1 (ja) | 記憶装置およびその制御方法 | |
JP2004094725A (ja) | ファームウェア書換装置及びファームウェア書換方法 | |
JP2011150383A (ja) | ファームウェア書き込み方法 | |
JP7491765B2 (ja) | ファームウェア更新システムおよびファームウェア更新方法 | |
JP2011197870A (ja) | プログラマブルデバイス搭載装置 | |
JP2012190368A (ja) | コンフィグレーション冗長化装置および、コンフィグレーション手法 | |
JP2003122575A (ja) | 情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150806 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20160615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6021597 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |