JP6020042B2 - Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium - Google Patents
Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP6020042B2 JP6020042B2 JP2012236867A JP2012236867A JP6020042B2 JP 6020042 B2 JP6020042 B2 JP 6020042B2 JP 2012236867 A JP2012236867 A JP 2012236867A JP 2012236867 A JP2012236867 A JP 2012236867A JP 6020042 B2 JP6020042 B2 JP 6020042B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- density
- edge
- pixel
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
本発明は、トナーセーブモードで出力された画像を処理する画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, a program, and a recording medium that process an image output in a toner save mode.
プリンタなどの画像形成装置において、出力コストを低減するための一機能として、画像出力を行なう際に使用するトナー量を低減し、画像全体の濃度を薄くして出力するトナーセーブモードがある(例えば、特許文献1を参照)。 In an image forming apparatus such as a printer, as one function for reducing output cost, there is a toner save mode in which the amount of toner used for image output is reduced and the density of the entire image is reduced (for example, output). , See Patent Document 1).
従来、トナーセーブモードを使用して出力された低濃度の画像をコピーすると、全体的に画像の濃度が薄くなるため、文字部の誤判定を発生させる可能性がある。そのような場合、誤判定された文字は、文字ではなく絵柄として処理されるため色付きが発生し、判読性を低下させるという問題があった。 Conventionally, when a low density image output using the toner save mode is copied, the density of the image is reduced overall, and there is a possibility that erroneous determination of a character part may occur. In such a case, since the erroneously determined character is processed as a picture instead of a character, coloring occurs, and there is a problem that readability is deteriorated.
本発明は上記した課題に鑑みてなされたもので、
本発明の目的は、トナーセーブモードで出力された低濃度の原稿をコピーした際に、文字の判読性を向上させた画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems,
An object of the present invention is to provide an image processing apparatus, an image processing method, a program, and a recording medium that improve the legibility of characters when copying a low-density document output in a toner save mode.
本発明は、画像がトナーセーブされているか否かを判定する判定手段と、前記画像がトナーセーブされていると判定されたとき、前記画像に対して補正処理を行う補正手段を備え、前記判定手段は、前記画像から文字エッジが検出され、かつ前記画像からエッジの周囲に網点領域が検出され、かつ前記画像の濃度が所定の閾値未満であることが検出されたときに、前記画像がトナーセーブされていると判定することを最も主要な特徴とする。 The present invention includes a determination unit image whether it is a toner saving, when the image is determined to be toner saving, a correction means for performing correction processing on the image, the determination Means detects a character edge from the image, detects a dot area around the edge from the image, and detects that the density of the image is less than a predetermined threshold; The most important feature is that it is determined that the toner is saved .
本発明によれば、トナーセーブモードで出力された低濃度の画像をコピーする際に、文字部の色付きを低減し、文字の判読性を向上させることができる。 According to the present invention, when copying a low-density image output in the toner save mode, it is possible to reduce the coloring of the character portion and improve the legibility of the character.
以下、発明の実施の形態について図面により詳細に説明する。本発明では、コピーを行う画像がトナーセーブモードで出力された低濃度の画像か否かを判定し、トナーセーブモードで出力された画像と判定されたとき黒文字処理の濃度を制御することで判読性を向上させる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present invention, it is determined whether the image to be copied is a low-density image output in the toner save mode, and when it is determined that the image is output in the toner save mode, the black character processing density is controlled to determine the image. Improve sexiness.
図1は、本発明の実施例1の画像処理装置の構成を示す。図1において、101は濃度情報検出部、102は文字エッジ検出部、103は網点判定部、104はトナーセーブ判定部、105は補正処理部である。 FIG. 1 shows a configuration of an image processing apparatus according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 101 is a density information detection unit, 102 is a character edge detection unit, 103 is a halftone dot determination unit, 104 is a toner save determination unit, and 105 is a correction processing unit.
トナーセーブ判定部104は、入力画像の注目画素ついて、文字エッジであるか否かを判定する文字エッジ検出部102の検出結果と、エッジ周囲の網点判定により、文字部分がディザパターン(網点)で作成されているか否かを判定する網点判定部103の判定結果と、読み取り濃度で閾値を設けて低濃度か否かを判定する濃度情報検出部101の検出結果を参照して、入力画像の注目画素がトナーセーブされているか否かを判定する。
文字エッジ検出部102の検出結果が黒エッジで、かつ、網点判定部103の判定の結果、エッジの周囲に網点判定された領域がある場合、トナーセーブ候補とし、更に注目画素の濃度情報検出部101の検出結果が所定の閾値未満の低濃度の画像(原稿画像)であれば、入力画像の注目画素がトナーセーブされていると判定する。
The toner
If the detection result of the character
トナーセーブ判定部104の判定結果を用いて、補正処理部105を行う画像処理について説明する。図2(a)は、補正処理部105の構成を示し、フィルタ処理部201、プリンタ色補正部202、墨処理部203、プリンタγ補正部204、階調処理部205から構成されている。
Image processing performed by the
図2(b)は、フィルタ処理部の構成を示す。フィルタ処理部201のエッジ強調部302と平滑化部303はそれぞれ注目画素に対してフィルタ処理を行い、合成処理部304は、両方のフィルタ処理の結果を、エッジ量算出部301で検出されるエッジ量に基づき合成する。
FIG. 2B shows the configuration of the filter processing unit. The
すなわち、合成処理部304は、エッジ量が大きい場合は、エッジ強調部302の出力結果の割合が大きくなるように合成処理し、エッジ量が小さい場合は、平滑化部303の出力結果の割合が大きくなるように合成処理する。通常、エッジ量に応じてエッジ強調と平滑化の割合を切り替えるが、トナーセーブされていると判定した場合は、画像全体が低濃度となっているため、エッジ強調を弱く、かつ、平滑化を強めにして網点をつぶすパラメータで、墨処理量を変更した際の濃度のばらつきを抑制する処理を施す。
That is, when the edge amount is large, the
本実施例では、トナーセーブされていると判定した場合、墨処理により墨量を増加させる制御を実施するが、そのような場合、エッジ部が墨処理の制御に該当するため、エッジ部を強調すると、エッジ部とエッジ部以外での濃度バランスが崩れてしまう。そのため、エッジ強調を弱めることで、墨処理を行う部分の濃度浮きを抑制し、エッジ部とエッジ部以外の濃度差(濃度ばらつき)を低減することができ、これにより判読性を向上させることができる。 In this embodiment, when it is determined that the toner is saved, control is performed to increase the black amount by black processing. In such a case, since the edge portion corresponds to the black processing control, the edge portion is emphasized. As a result, the density balance at the edge portion and other than the edge portion is lost. Therefore, by weakening the edge enhancement, it is possible to suppress the density floating in the portion where the blackening process is performed, and to reduce the density difference (density variation) other than the edge portion, thereby improving the legibility. it can.
なお、図示しない画像蓄積部は、フィルタ処理後の画像データとトナーセーブ判定部104の判定結果を蓄積する。コピー処理の場合は、一旦蓄積した画像データとトナーセーブの判定結果を読み出し、プリンタ色補正部202以降の画像処理へデータを送る。
An image storage unit (not shown) stores the image data after filtering and the determination result of the toner
プリンタ色補正部202は、RGB信号をプリンタ出力用のCMY信号へ変換する。墨処理部203は、CMYデータに応じてK信号を発生させ(墨生成)、CMYからKに応じた量を減ずる(下色除去:UCR)処理を行う。墨生成、UCRともに計算式を用いて行う方法、LUTを用いて行う方法等があるが、本実施例では墨生成はLUTを用いて行い、UCRは計算式を用いて行う。
The printer
図3(a)は、墨生成のLUTを説明する図である。墨生成では、C、M、Y(0が白、255が黒)の最小値Min(C,M,Y)を算出し、これをLUTへ入力して出力値を得る。通常の文字用墨生成テーブルとトナーセーブ判定用の墨生成テーブルの2つを予め準備しておき、判定結果に応じて、墨生成テーブルを切り替えて適用する。 FIG. 3A is a diagram for explaining a black generation LUT. In black generation, the minimum value Min (C, M, Y) of C, M, Y (0 is white, 255 is black) is calculated and input to the LUT to obtain an output value. Two ink generation tables for normal characters and a black generation table for toner save determination are prepared in advance, and the black generation table is switched and applied according to the determination result.
文字用墨生成テーブルは、Min(C,M,Y)を全てK信号に置き換える。トナーセーブ判定用の墨生成テーブルは、文字用墨生成テーブルより傾きを少し立てたテーブルとする。 The character black generation table replaces all Min (C, M, Y) with K signals. The black generation table for toner save determination is a table that is slightly inclined from the black generation table for characters.
UCRは、次式により行う。αはUCR調整パラメータである。
C=C−α×K
M=M−α×K
Y=Y−α×K
UCR調整パラメータも墨生成に合わせて切り換える。文字用墨生成テーブルが適用される領域ではα=1とし、トナーセーブ用の墨生成テーブルが適用される領域では例えばα=1.2とする。これらの処理を行うことで、文字部の色付きを抑えて判読性を向上させる。
UCR is performed by the following equation. α is a UCR adjustment parameter.
C = C-α × K
M = M−α × K
Y = Y-α × K
The UCR adjustment parameter is also switched according to the black generation. In the area where the character black generation table is applied, α = 1, and in the area where the toner save black generation table is applied, α = 1.2, for example. By performing these processes, the color of the character part is suppressed and the legibility is improved.
プリンタγ補正部204は、プリンタの濃度特性に合わせて濃度変換テーブルを用いた変換処理を行い、階調処理部205は、ディザや誤差拡散等の擬似中間調処理を施す。
The printer
図3(b)は、プリンタγ補正テーブルを説明する図である。プリンタγ補正テーブルはトナーセーブ判定用として、通常のプリンタγに比べ濃度を上げるγテーブルを持つ。トナーセーブモードで出力された画像は低濃度であるため、プリンタγを上げて濃度を高く設定することで、文字の判読性を向上させることができる。 FIG. 3B illustrates the printer γ correction table. The printer gamma correction table has a gamma table for increasing the density as compared with a normal printer gamma for toner save determination. Since the image output in the toner save mode has a low density, the character readability can be improved by raising the printer γ and setting the density high.
本実施例によれば、トナーセーブにより出力された低濃度の入力画像に応じて処理を切り換えて画像濃度を上げると共に、文字部の色付きを抑えることができるため、文字の判読性を向上させた出力画像を得ることができる。 According to the present embodiment, the processing can be switched according to the low-density input image output by toner save to increase the image density and suppress the coloring of the character portion, so that the character readability is improved. An output image can be obtained.
図4は、入力画像の読み取り濃度に対するトナーセーブ画像入力時の最大濃度の閾値設定を説明する図である。図4(a)は、通常出力画像とトナーセーブ出力画像の読み取り濃度の例を示す。トナーセーブモードでは出力時の最大濃度を規制するため、出力された画像の読み値は図に示すように低くなる。通常出力画像の最大濃度とトナーセーブ出力画像の最大濃度の差分に対して閾値を設け、入力画像が閾値未満の低濃度で出力されたか否かを判定する。 FIG. 4 is a diagram for explaining threshold setting of the maximum density when inputting the toner save image with respect to the read density of the input image. FIG. 4A shows an example of reading densities of a normal output image and a toner save output image. In the toner save mode, since the maximum density at the time of output is regulated, the reading value of the output image is low as shown in the figure. A threshold is provided for the difference between the maximum density of the normal output image and the maximum density of the toner save output image, and it is determined whether or not the input image is output at a low density less than the threshold.
図4(b)は、濃度情報検出部の構成を示す。濃度情報の判定は、注目画素周辺の3×3画素を参照(3×3画素を平均化部401で平均化)し、閾値判定部402で判定する。閾値判定は、設定された閾値に基づき高濃度の画素であるか、低濃度の画素であるかを判定する。閾値未満ならば低濃度領域、閾値以上ならば高濃度領域と判定する。濃度閾値は図4(a)で示したように、トナーセーブで何%濃度を落とすかによって値を設定できるようにしておく。この閾値設定は、画質モードに応じて可変に設定する。
FIG. 4B shows the configuration of the density information detection unit. The density information is determined by referring to 3 × 3 pixels around the target pixel (3 × 3 pixels are averaged by the averaging unit 401) and determined by the
図5は、通常出力時とトナーセーブ時による黒文字形成のパターン例を示す。通常、黒文字を出力する場合は、特に濃度指定されなければ、文字パターンは図5(a)のようにベタで出力される。また、トナーセーブモードで出力する場合は、例えば出力全体の濃度を例えば60%に落として出力すると、黒文字部分もその出力濃度に合わせることになる。そのため、黒文字部分の濃度を合わせるためディザパターンを使用して、文字部分は図5(b)のように網点で形成される。このパターン形状はディザパターンによって異なるが、出力濃度に合わせて網点形状の間隔や大きさが設定される。 FIG. 5 shows a pattern example of black character formation during normal output and toner save. Normally, when outputting black characters, the character pattern is output as shown in FIG. 5A unless the density is specified. Further, when outputting in the toner save mode, for example, when the density of the entire output is reduced to 60%, for example, the black character portion is also adjusted to the output density. Therefore, the dither pattern is used to match the density of the black character portion, and the character portion is formed with halftone dots as shown in FIG. The pattern shape varies depending on the dither pattern, but the interval and size of the halftone dot shape are set according to the output density.
図6(a)は、エッジ判定部の構成を示す。3値化回路501では、RGB各8ビットからなる入力画像のうちG信号を2つの閾値(th1、th2)を用いて3値化する。その際、th1<th2とする。0が高濃度側、255が低濃度側とし、以下の設定とする。
0≦G≦th1 黒画素
th1<G<th2 中間画素
th2≦G≦255 白画素
黒画素のパターンマッチング502では、3×3のマトリクス内の黒画素パターンが図6(b)のいずれかとマッチングしたときに注目画素を連結黒画素と判定する。白画素のパターンマッチング503も同様に、白画素が図6(b)とマッチするか否かをみて連結白画素を判定する。
FIG. 6A shows the configuration of the edge determination unit. In the
0 ≦ G ≦ th1 Black pixel th1 <G <th2 Intermediate pixel th2 ≦ G ≦ 255 White pixel In black pixel pattern matching 502, the black pixel pattern in the 3 × 3 matrix matches any of FIG. 6B. Sometimes the target pixel is determined to be a connected black pixel. Similarly, in the white pixel pattern matching 503, the connected white pixels are determined by checking whether the white pixels match those in FIG.
注目画素を中心とした3×3画素内で連結黒画素数と連結白画素数を計数し、AND回路504で両方の計数結果をまとめてエッジ部であるか否かの判定を行う。つまり、文字の輪郭部分には連結白画素及び連結黒画素が同時に一定以上の密度で存在するという性質を利用して判定する。
The number of connected black pixels and the number of connected white pixels are counted within a 3 × 3 pixel centered on the pixel of interest, and the AND
図7(a)は、網点判定部の構成を示す。網点判定はピーク画素検出による方法を用いる。すなわち、ピーク画素検出部601は、注目画素が濃度変化の山または谷を示すピーク点であるかどうかを、周囲の画素との濃度関係から判定する。M×M画素からなるブロック内において、中心画素の濃度レベルが他のすべての濃度レベルよりも高い、あるいは低いときに、次式によりピーク点かどうかを判定する。
FIG. 7A shows the configuration of the halftone dot determination unit. The halftone dot determination uses a method based on peak pixel detection. That is, the peak
ピーク画素検出部(3×3)601より、次式にてピーク検出を行う。
M=3の場合、
|2m0−m1−m8|≧ΔmTH かつ、
|2m0−m2−m7|≧ΔmTH かつ、
|2m0−m3−m6|≧ΔmTH かつ、
|2m0−m4−m5|≧ΔmTH
つまり、中心画素m0を挟んで対称の位置((m1、m8)(m2、m7)(m3、m6)(m4、m5))にある2つの画素レベルの平均値と中心画素の濃度差の絶対値が、閾値ΔmTHよりも大きいときに、中心画素をピークとして検出する。ブロック化部602では、4×4画素からなるブロック毎にピーク画素が1つでも存在すればアクティブブロックと判定し、密度補正部603では、注目ブロックを中心とした5×5ブロック内におけるアクティブブロックを計数して計数値が所定個数以上の場合に注目ブロックを網点ブロックとし、最後に膨張部604で、3×3ブロックでの膨張処理を行い、1つでも網点ブロックが存在すれば注目ブロックを網点領域とする。
Peak detection is performed by the following equation from the peak pixel detection unit (3 × 3) 601.
If M = 3,
| 2m0−m1−m8 | ≧ ΔmTH and
| 2m0−m2−m7 | ≧ ΔmTH and
| 2m0-m3-m6 | ≧ ΔmTH and
| 2m0-m4-m5 | ≧ ΔmTH
That is, the absolute value of the difference between the average value of the two pixel levels at the symmetrical positions ((m1, m8) (m2, m7) (m3, m6) (m4, m5)) and the density of the central pixel across the central pixel m0. When the value is larger than the threshold value ΔmTH, the center pixel is detected as a peak. The blocking
RGB各信号に対してピーク画素検出を行ってもよいが、簡略化する場合はG信号に対してピーク検出を行う。そして、ピーク画素の情報を基に、その領域が網点領域であるかどうかを判定する。 Peak pixel detection may be performed for each of the RGB signals, but in the case of simplification, peak detection is performed for the G signal. Then, based on the peak pixel information, it is determined whether the area is a halftone dot area.
図7(b)は、白地判定部の構成を示す。2値化部701は、G信号に対して白画素であるか黒画素であるかを2値判定する。判定した白画素でパターンマッチング702を行い、孤立で存在する白画素の判定を覆す。具体的には縦横斜め4方向の白画素連続性を見るパターンでパターンマッチングを行い、マッチすれば白画素、マッチしなければ黒画素とする。次に、膨張部703は、注目画素を含む周囲M×M画素をみて、その中に1つでも白画素があれば注目画素を白画素に覆す膨張処理を行い、更に、収縮部704にて、注目画素を含む周囲N×N画素をみて、その中に1つでも黒画素があれば注目画素を黒画素に覆す収縮処理を行う。収縮処理後に白画素として残った領域が、白地判定領域となる。
FIG. 7B shows the configuration of the white background determination unit. The
図7(c)は、色判定部の構成を示す。有彩画素検出部801は、Max(|R−G|,|G−B|,|B−R|)>th3(th3は所定の閾値)に該当する画素を有彩画素として検出し、ブロック判定部802は4×4画素からなるブロック毎に有彩画素が1つでも存在すればアクティブブロックと判定し、膨張部803は7×7ブロックでの膨張処理を行い、1つでもアクティブブロックが存在すれば注目ブロックを有彩領域とする。
FIG. 7C shows the configuration of the color determination unit. The chromatic
図7(d)は、文字エッジ検出部の構成を示す。エッジ判定部(図6(a))、白地判定部(図7(b))、網点判定部(図7(a))の判定結果から、白地上文字エッジ判定部901は文字エッジ候補画素を判定する。エッジかつ白地かつ非網点の場合に文字エッジ候補画素であると判定する。
FIG. 7D shows the configuration of the character edge detection unit. Based on the determination results of the edge determination unit (FIG. 6A), the white background determination unit (FIG. 7B), and the halftone determination unit (FIG. 7A), the white ground character
図6(a)のエッジ判定部は、内側エッジ/外側エッジともに1ドットずつを文字エッジ候補画素として検出する。内外1ドットずつの計2ドットでは、フィルタの処理に対して不十分であるので、膨張部(3×3)902によって膨張処理を行い、その結果を“文字エッジ”とする。 The edge determination unit in FIG. 6A detects one dot at a time for each of the inner edge / outer edge as a character edge candidate pixel. A total of 2 dots, one for each of the inner and outer dots, is insufficient for the filter processing. Therefore, the expansion process is performed by the expansion unit (3 × 3) 902, and the result is “character edge”.
膨張部(3×3)902は、注目画素を中心とした3×3画素の文字エッジ候補画素を参照し、1つでも文字エッジ候補画素が存在すれば注目画素を文字エッジとする処理である。膨張量は本実施例では3×3とする。黒文字/色文字判定部903では、文字エッジと色判定部の結果から、文字エッジかつ有彩色の場合に“色文字エッジ”であると判定し、文字エッジかつ無彩色の場合に“黒文字エッジ”であると判定する。
The dilation unit (3 × 3) 902 refers to a 3 × 3 pixel edge candidate pixel centered on the pixel of interest, and if there is at least one character edge candidate pixel, the pixel of interest is a character edge. . In this embodiment, the expansion amount is 3 × 3. The black character / color
図8は、本発明の実施例2の画像処理装置の構成を示す。実施例2では、実施例1の構成に、さらに色判定部1004を追加している。
FIG. 8 shows the configuration of the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention. In the second embodiment, a
トナーセーブ判定部1005は、網点判定部1003の判定結果、文字エッジ検出部1002の判定結果、色判定部1004の判定結果、濃度情報検出部1001の検出結果を参照して、入力画像の注目画素がトナーセーブモードで出力されているか否かを判定する。
The toner save
文字エッジ検出の結果が黒エッジかつエッジの周囲に網点判定された領域がある場合、トナーセーブ候補とし、更に注目画素の濃度情報検出の結果が低濃度であればトナーセーブされていると判定することは実施例1と同様である。その際に、網点判定された領域が有彩色と判定された場合、トナーセーブ判定部1005は、その領域をトナーセーブされた画像ではないと判定し、補正処理部1006はその領域に対して補正処理を行わない。
If the result of character edge detection is a black edge and there is a halftone dot determination area around the edge, it is determined as a toner save candidate, and if the density information detection result of the pixel of interest is low density, it is determined that toner is saved. This is the same as in the first embodiment. At this time, if the area determined as a halftone dot is determined to be a chromatic color, the toner save
本発明は、前述した実施例の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施例の機能を実現することになる。プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施例の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施例の機能が実現される場合も含まれる。さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施例の機能が実現される場合も含まれる。また、本発明の実施例の機能等を実現するためのプログラムは、ネットワークを介した通信によってサーバから提供されるものでも良い。 According to the present invention, a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and the computer (CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the storage medium. It is also achieved by reading and executing the program code. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment. As a storage medium for supplying the program code, for example, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program code. A case where part or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included. Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. A case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is included. Further, the program for realizing the functions and the like of the embodiments of the present invention may be provided from a server by communication via a network.
101 濃度情報検出部
102 文字エッジ検出部
103 網点判定部
104 トナーセーブ判定部
105 補正処理部
101 Density
Claims (7)
前記画像がトナーセーブされていると判定されたとき、前記画像に対して補正処理を行う補正手段と、を備え、
前記判定手段は、前記画像から文字エッジが検出され、かつ前記画像からエッジの周囲に網点領域が検出され、かつ前記画像の濃度が所定の閾値未満であることが検出されたときに、前記画像がトナーセーブされていると判定することを特徴とする画像処理装置。 Determining means for determining whether the image is toner-save;
When the image is determined to be toner saving, and a correction means for performing correction processing on the image,
The determining means detects a character edge from the image, detects a dot area around the edge from the image, and detects that the density of the image is less than a predetermined threshold. An image processing apparatus that determines that an image is saved with toner .
前記画像がトナーセーブされていると判定されたとき、前記画像に対して補正処理を行う補正工程と、を備え、
前記判定工程では、前記画像から文字エッジが検出され、かつ前記画像からエッジの周囲に網点領域が検出され、かつ前記画像の濃度が所定の閾値未満であることが検出されたときに、前記画像がトナーセーブされていると判定することを特徴とする画像処理方法。 A determination step of determining whether the image is toner-save;
When the image is determined to be toner saving, and a correction step of performing correction processing on the image,
In the determination step, when a character edge is detected from the image, a halftone dot region is detected around the edge from the image, and the density of the image is detected to be less than a predetermined threshold, An image processing method comprising: determining that an image is toner saved .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012236867A JP6020042B2 (en) | 2012-10-26 | 2012-10-26 | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012236867A JP6020042B2 (en) | 2012-10-26 | 2012-10-26 | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014087009A JP2014087009A (en) | 2014-05-12 |
JP6020042B2 true JP6020042B2 (en) | 2016-11-02 |
Family
ID=50789667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012236867A Active JP6020042B2 (en) | 2012-10-26 | 2012-10-26 | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6020042B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6379794B2 (en) * | 2014-07-24 | 2018-08-29 | 株式会社リコー | Image processing apparatus, image processing method, and image processing system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04219066A (en) * | 1990-12-19 | 1992-08-10 | Canon Inc | Image processor |
JP4548733B2 (en) * | 2006-03-01 | 2010-09-22 | 株式会社リコー | Image processing apparatus, method, program, and recording medium |
JP4882847B2 (en) * | 2007-04-23 | 2012-02-22 | セイコーエプソン株式会社 | Image forming apparatus |
JP2009037283A (en) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Ricoh Co Ltd | Image processor, image reader therewith, image processing method and image processing program |
-
2012
- 2012-10-26 JP JP2012236867A patent/JP6020042B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014087009A (en) | 2014-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4548733B2 (en) | Image processing apparatus, method, program, and recording medium | |
JP4793874B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium | |
US7903872B2 (en) | Image-processing apparatus and method, computer program, and storage medium | |
US10515453B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for performing an edge correction processing based on color variations | |
JP4637054B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium | |
CN110619608A (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP2005354231A (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and storage medium | |
JP4743596B2 (en) | Image processing apparatus, method, program, and recording medium | |
US10070008B2 (en) | Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP2006319682A (en) | Image processing apparatus, image processing method and computer readable recording medium | |
JP4771428B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium | |
JP2007013551A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US20140285851A1 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP6020042B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium | |
JP4228466B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable storage medium storing image processing procedure | |
JP2012114523A (en) | Image processing apparatus, control method therefor, program and storage medium | |
JP2016086223A (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and image forming apparatus | |
JP2011176556A (en) | Image processing apparatus, program and recording medium | |
JP4274043B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and program | |
JP2014011590A (en) | Image processing system | |
JP6794901B2 (en) | Image processing equipment and computer programs | |
JP4305274B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and program | |
US9396418B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium for processing an image and a pattern included in an XOR-and-XOR rendering command set | |
JP2017135609A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP2007053439A (en) | Isolated point discrimination apparatus, image processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, isolated point discrimination method, isolated point discrimination program, image processing program, and computer-readable recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160919 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6020042 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |