[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6012830B1 - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6012830B1
JP6012830B1 JP2015183815A JP2015183815A JP6012830B1 JP 6012830 B1 JP6012830 B1 JP 6012830B1 JP 2015183815 A JP2015183815 A JP 2015183815A JP 2015183815 A JP2015183815 A JP 2015183815A JP 6012830 B1 JP6012830 B1 JP 6012830B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
engine
air amount
water vapor
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015183815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017057801A (ja
Inventor
道久 横野
道久 横野
葉狩 秀樹
秀樹 葉狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015183815A priority Critical patent/JP6012830B1/ja
Priority to US15/062,307 priority patent/US9897024B2/en
Priority to DE102016206382.0A priority patent/DE102016206382B4/de
Priority to CN201610428401.6A priority patent/CN106545431B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6012830B1 publication Critical patent/JP6012830B1/ja
Publication of JP2017057801A publication Critical patent/JP2017057801A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/144Sensor in intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0418Air humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/182Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】高湿度時においても、熱式流体センサの検出値の湿度による影響を排除し、精度良くエンジン制御が可能なエンジンの制御装置を提供する。【解決手段】吸気温度センサ3によって検出された吸気温度から飽和水蒸気圧Psを算出し、湿度センサ4によって検出された湿度と飽和水蒸気圧Psから水蒸気分圧Pvを求め、この水蒸気分圧と大気圧センサ17によって検出された大気圧Paから比湿qとモル分率χvを求め、モル分率に基づき、AFS2によって検出された吸入空気量から湿り空気量Qwを算出し、この湿り空気量から比湿に基づき乾燥空気量Qdを算出する。そして、これら湿り空気量と乾燥空気量と比湿を用い、各種運転情報に基づいて燃料噴射量、点火時期、及び目標スロットル開度を算出する。【選択図】図4

Description

本発明は、エンジン、すなわち内燃機関(以下、エンジンに統一する。)の制御パラメータである吸入空気量を湿度により補正して使用するエンジンの制御装置に関する。
近年、ドライバや車輌側からの駆動力の要求値としてエンジン出力軸トルクを用い、これを指標にエンジンの発生トルクを制御する、所謂、「トルクベース制御」と呼ばれるエンジンの制御装置が普及している。このトルクベース制御では、ドライバによるアクセルペダルの操作量に基づいてエンジンの目標トルクを決定する。そして、目標トルクを発生させることができる目標吸入空気流量がエンジンに吸入されるようにスロットルの開度を制御し、実際の吸入空気流量に応じて燃料噴射量や点火時期を制御してエンジンの出力が目標トルクに制御され、ドライバの要求する走行性能が実現される。
このようなエンジンの目標トルクに対応した目標吸入空気流量を実現するエンジンの制御装置においては、エンジンのスロットルに連設したアクチュエータを駆動してスロットル開度を制御する。具体的には、目標吸入空気流量とスロットル前後の圧力比とスロットルの開口面積等を基本とする絞り式流量計の流量算出式に適用してスロットルの目標開口面積を求め、このスロットルの目標開口面積を達成するスロットル開度となるようスロットルに連設したアクチュエータを制御する技術が提案されている。
ここで、エンジンに吸入されている空気量は、吸気路に設置されたエアーフローセンサ(Air Flow Sensor)(以下、AFSと略称することがある。)で検出される。AFSには、一般に、流体中に配置された発熱体から流体に伝達される熱量を電気的に検出することにより流体の流量を検出する熱式流体センサが用いられる(例えば、特許文献1参照)。
一般に、エンジンが使用される環境においてエンジンが吸入する空気には湿度で示される水蒸気が含まれており、気候条件等により湿度、すなわち空気中に含まれる水蒸気の量が変化する。水蒸気を含む空気である『湿り空気』中に含まれる水蒸気の量により、その湿り空気の熱伝達率や粘性係数が変化する。同じ空気量であってもAFSに配置された発熱体から湿り空気に伝達される熱量が水蒸気量によって変化するため、熱式流体センサの空気量測定誤差の原因となる。
熱式流体センサで検出した空気量、すなわち湿り空気量の検出値の湿度による影響を補正する技術として、熱式流体センサの発熱抵抗体を有する空気流量測定用の電子回路に空気の湿度補償用の感湿抵抗体を設けて空気流量測定値の湿度補正を行う回路構成が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、例えばガソリンエンジンではシリンダに供給される空気量によって出力が調整される。その空気量の調整は、シリンダへの吸気路に設けられたスロットルバルブの開度を調整することによって行われる。シリンダに供給される空気にガソリン等の燃料が混合される。この混合気は、ピストンによって圧縮されて点火される。混合気が燃焼することにより生じる圧力増加がエンジンの出力になる。シリンダに吸入される空気量のうち、燃焼するのは空気中に含まれる水蒸気を除く乾燥空気のみである。
従って、特許文献2において検出される湿り空気量が同じであっても、湿り空気に含まれる湿度、すなわち水蒸気量によってはエンジンの出力に差が生じてしまう。
一方、温度と湿度の情報から乾燥空気量を算出し、その乾燥空気量を湿度補正後の空気量として出力する空気流量測定装置が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特許第5680178号公報 特許第2957769号公報 特開平10−2772号公報
上記のトルクベース制御においては、目標トルクを実現させるための目標吸入空気流量が算出され、その目標吸入空気量を実現するために必要なスロットルバルブ開度が算出される。
しかしながら、スロットルバルブを通過する空気量は水蒸気を含む湿り空気量で算出する必要があり、特許文献3のように乾燥空気量情報のみでスロットルバルブ開度を算出すると、高湿度時には目標トルクに対するエンジンの出力トルクに誤差が生じるという課題があった。
本発明は、斯かる課題を解決するためになされたものであり、高湿度時においても、熱式流体センサの検出値の湿度による影響を排除し、精度良くエンジン制御が可能なエンジンの制御装置を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するための本発明に係るエンジンの制御装置は、エンジンの吸気路に設けられ前記エンジンの吸入空気量を検出するセンサと、前記エンジンの吸気路に設けられ前記エンジンの吸入空気温度を検出するセンサと、前記吸気路における吸入空気の湿度を検出するセンサと、大気圧センサと、前記吸入空気温度から飽和水蒸気圧を算出する飽和水蒸気圧算出部と、前記飽和水蒸気圧及び前記湿度から水蒸気分圧を算出する水蒸気分圧算出部と、前記水蒸気分圧及び前記大気圧から比湿を算出する比湿算出部と、前記水蒸気分圧及び前記大気圧からモル分率を算出するモル分率算出部と、前記モル分率に基づいて前記吸入空気量から前記湿り空気量を算出する湿り空気量算出部と、前記湿り空気量と前記比湿から乾燥空気量を算出する乾燥空気量算出部とを有する制御部とを備えている。
本発明によれば、比湿と湿り空気量と乾燥空気量とを得るので、湿度が高くなってもドライバの要求トルクを精度よく制御しつつ排気ガス浄化等のエンジン制御の精度を向上できるという優れた効果を奏する。
本発明に係るエンジンの制御装置の全体構成を示した図である。 図1に示すAFSの構造を概略的に示す断面図である。 図1及び図2に示すAFSの出力電圧と流量との関係を示す特性グラフ図である。 図1に示す電子制御装置(Elelctronic Control Unit)(以下、ECUと略称する。)を機能的に示すブロック図である。 図4に示すECUの処理を示すフローチャートである。 図4及び図5に示すモル分率とAFS出力Vafsの補正係数との関係を示すグラフ図である。 ECUでの点火時期算出に用いるマップを示す図である。 本発明に係るエンジンの制御装置における点火時期とトルクとの関係を示すグラフ図である。 図8に示すトルクカーブにおけるノッキング限界と湿度による補正を説明するためのグラフ図である。 湿度情報による点火時期補正量を示す特性グラフ図である。
以下、本発明に係るエンジンの制御装置を、その実施の形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1において、エンジン1の吸気系の上流に、熱式吸入空気量検出を行うAFS2が設けられている。このAFS2には、内蔵又は別体のセンサとして吸気温センサ3が設けられている。さらに、AFS2には、内蔵又は別体のセンサとして湿度センサ4が設けられている。AFS2の下流のエンジン1の側には、吸入空気量を調整するために電気的に制御することができる電子制御スロットル5が設けられている。また、この電子制御スロットル5の開度を測定するために、スロットル開度センサ6が設けられている。更に、スロットル5の下流のサージタンク7及びインテークマニホールド8内を含む空間(以下、インマニと略称する。)の圧力(以下、インマニ圧と略称する。)を測定するインマニ圧センサ9が設けられている。
熱式空気量検出を行うAFS2としては、例えば図2に示すように、流体通路に平板形状をした発熱体であるセンサを設置する。この発熱体は、非伝熱部分と等温板で構成されており、発熱体に流す電流は電子回路(図示せず。)により発熱体の温度が一定になるように制御されている。AFS2では、通過する空気量により熱が奪われその影響による電気的変化を元に空気流量を検出している。AFS2の検出値は、例えば電圧信号として出力され、ECU20等に入力される。この電圧値に対する空気流量は、例えば図3に示すような非線形の特性を有しているため、ECU20内では、計算式ではなく、予め記憶された特性テーブル等により空気流量への変換処理を行うことができる。
湿度センサ4には、一般に、感湿材料の電気抵抗値により検出する電気抵抗式のものや、センサ素子の静電容量により湿度を検出する静電容量式のものがある。ただし、それらの検出方式に関わらず、湿度センサ4で検出される湿度は相対湿度である。相対湿度とは、空気の温度により決まる飽和水蒸気圧に対するその空気の水蒸気分圧の比率を示すものであり、空気中の水蒸気分圧が同じであっても空気の温度により相対湿度は変化する。
インテークマニホールド8及び筒内を含む吸気バルブ(図示せず。)の近傍には燃料を噴射するためのインジェクタ10が設けられている。吸気バルブ及び排気バルブ(図示せず。)には、バルブタイミングを変化させるための吸気可変バルブタイミング(Variable Valve Timing)機構(以下、VVTと略称する。)11及び排気VVT12がそれぞれ設けられている。また、シリンダヘッドにはシリンダ内で火花を発生させる点火プラグを駆動するための点火コイル13が設けられている。エキゾーストマニホールド14には、空燃比センサ15や触媒(図示せず。)が設けられている。なお、吸気VVT11及び排気VVT12については、片方のみ設けている場合や、いずれも設けていない場合もある。また、エンジンの外部にはエンジンの環境圧力である大気圧を検出するための大気圧センサ17が設けられている。
上述した各センサ、クランク角やエンジン回転数を検出するクランク角センサ16、及び図示しない他のセンサからの各検出信号やエンジンの始動S/W(スイッチ)であるイグニッションS/W(以下、IG−S/Wと略称する。)等の情報も含む、エンジン1の各種運転情報が、マイクロコンピュータやインターフェース回路から成るECU20に入力される。
ECU20においては、入力された各種運転情報より目標トルクが算出され、この目標トルクを達成する目標吸入空気流量が算出される。この目標吸入空気流量を達成するため、後述するように、目標有効開口面積を算出して目標スロットル開度を求めている。そして、この目標スロットル開度を達成するように電子制御スロットル5の開度を制御する。また、同時にインジェクタ10、吸気VVT11、排気VVT12、及び点火コイル13を含む各種のアクチュエータへの指示値も算出される。
次に、ECU20における処理動作を、図4及び図5を参照しながら説明する。
AFS2で検出された吸入空気量に相当する信号Vafsと、吸気温度センサ3で検出された吸気温度Tafsと、湿度センサ4で検出された吸入空気の相対湿度Hafsと、大気圧センサ17で検出された大気圧PaとがECU20に入力される。ECU20は、飽和水蒸気圧算出部101と、水蒸気分圧算出部102と、モル分率算出部103と、比湿算出部104と、湿り空気量算出部105と、乾燥空気量算出部106と、燃料噴射量算出部107と、点火時期算出部108と、目標スロットル開度算出部109とを有している。
飽和水蒸気圧算出部101には吸気温度Tafsが入力されて飽和水蒸気圧Psが算出される(図5のステップ201)。この飽和水蒸気圧Psとは、或る温度において水蒸気が飽和状態となる時の水蒸気の圧力を示し、温度の関数として、例えば下記のテテンスの式1で算出されることが一般に知られている。ここで、Tは温度[℃]であり、飽和水蒸気圧算出部101における吸気温度Tafsに相当する。
Figure 0006012830
なお、ECU20での計算能力において指数計算による処理負荷等への影響が懸念される場合には、上記の式1を用いずに、温度を用いたテーブル設定等で算出してもよい。
水蒸気分圧算出部102には飽和水蒸気圧Psと相対湿度Hafsが入力されて水蒸気分圧Pvが算出される(同ステップ201)。この水蒸気分圧とは、気体中に含まれる水蒸気が担っている圧力を示し、飽和水蒸気圧Psとの関係は下記の式2で示される。ここで、Hrは相対湿度[%RH]であり、水蒸気分圧算出部102における相対湿度Hafsに相当する。
Figure 0006012830
モル分率算出部103には大気圧Paと水蒸気分圧Pvが入力されてモル分率χvが算出される(同ステップ202)。このモル分率とは、水蒸気と湿り空気とのモル数の比を示すものであり、水蒸気と湿り空気との物質量の比である。一般に知られているドルトンの法則より、物質量の比は圧力の比と等しい事から、モル分率χvは下記の式3で示される。
Figure 0006012830
比湿算出部104においても、モル分率算出部103と同様に大気圧Pa及び水蒸気分圧Pvが入力されるが、この比湿算出部104では比湿qが算出される(同ステップ202)。この比湿とは、湿り空気の質量に対する水蒸気の質量の割合を示し、単位体積とすれば密度の比であり、下記の式4で示される。ここで、ρwは湿り空気の密度、ρvは水蒸気の密度、ρdは乾燥空気の密度であり、ρw=ρd+ρvである。
Figure 0006012830
一般に知られる理想気体の状態方程式より、気体の密度ρは下記の式5で示され、各気体におけるガス定数Rは下記の式6で示される。ここで、Pは気体の圧力、Rは気体のガス定数、Tは気体の温度、R0は一般ガス定数、Mは気体の分子量である。
Figure 0006012830
Figure 0006012830
下記の式7と式8は、上記の式5と式6を用いて、水蒸気の密度ρvと乾燥空気の密度ρdを示したものである。ここで、Mvは水蒸気の分子量、Mdは乾燥空気の分子量である。
Figure 0006012830
Figure 0006012830
下記の式9は、上記の式7と式8を式4に代入し、水蒸気の分子量Mvに18.015、乾燥空気の分子量Mdに28.966を代入したものである。この式9から、比湿qは、大気圧Paと水蒸気分圧Pvから算出できることが分かる。
Figure 0006012830
湿り空気量算出部105にはAFS2からの出力電圧Vafsとモル分率χvが入力されて湿り空気量Qwが出力される(同ステップ203)。AFS2の平板形状のセンサ部分は流体中に設けられている。図2に示す如く、センサから流体への熱伝達は流体における不等温平板における強制対流熱伝達として考えることができ、熱伝達係数hは下記の式10〜12で示される。ここで、Vは気体の流速、λは気体の熱伝導率、ρは気体の密度、μは気体の粘性係数、Nuはヌセルト数、Prはプラントル数である。
Figure 0006012830
Figure 0006012830
Figure 0006012830
上記の式10〜12を整理すると下記の式13になり、右辺の{ }内を固定値Kと置けば熱伝達率hは下記の式14に簡略化することができる。
Figure 0006012830
Figure 0006012830
よって、伝達関数hはλ/√μに相関すると考えることができる。
この場合、伝達関数hはセンサの発熱体が流体により奪われる熱量に相関するものであり、その奪われた熱量がAFS2の出力電圧に相関する。上記の式14において、(ρ×V)は流れる空気量と考えることができ、同一空気量であればAFS2の出力電圧Vafsはλ/√μに相関すると考えることができる。
また、空気の熱伝導率λと空気の粘性係数μも湿度により変化することは一般に知られている。湿度により変化した空気の熱伝導率λと空気の粘性係数μは、下記の式15〜20で示される。ここで、Sはサザーランド定数であり、添え字のwは水蒸気を含んだ湿り空気、dは乾燥空気、vは水蒸気である。
Figure 0006012830
Figure 0006012830
Figure 0006012830
Figure 0006012830
Figure 0006012830
Figure 0006012830
上記の式15〜20において、Md、Mv、Sd、Sv、及びSdvは定数であるため、湿り空気の熱伝導率λwと湿り空気の粘性係数μwはモル分率χvに相関し、熱伝達係数h、すなわちAFS2の出力電圧Vafsもモル分率χvに相関すると考えることができる。
上述の通り、図3はAFS2の出力電圧VafsとAFS2を流れる空気の質量流量との関係を示したものである。ここでは、この特性は乾燥空気における特性を予め計測しマップとして記憶しているものとする。
図6は乾燥空気を基準として同じ流量の湿り空気を流した際の湿度、すなわちモル分率χvの変化に対するAFS2出力電圧Vafsの補正係数を示したものであり、モル分率χvが上がるにつれて、AFS2の出力電圧Vafsの補正係数も増加することが分かる。
湿り空気量算出部105では、モル分率χvから、図6の特性で示される変化割合であるVafs補正係数を算出し、電圧VafsをVafs補正係数で割る。これにより、電圧Vafsを図3の特性計測時と同様の乾燥空気におけるVafs値に補正する。そして、その補正された電圧Vafsから図3の特性を用いて空気流量、すなわち湿り空気量Qwを算出する。
このようにモル分率χvによる出力電圧Vafsの補正を行い、その補正された電圧Vafsから流量の算出を行えば、湿度の状態に影響されずに正確にAFS2を流れる湿り空気量Qwを算出することができる。なお、図6に示す補正係数はモデル化した計算式を用いてもよいし、予め計算若しくは計測した結果をマップとして記憶しておいてもよい。
乾燥空気量算出部106には上記のように求めた湿り空気量Qwと比湿qが入力されて乾燥空気量Qdが出力される(同ステップ203)。エンジン1はシリンダ内での空気とガソリンの混合気の燃焼により出力を発生する。その燃焼はシリンダに吸入された乾燥空気により生じるものであるので、シリンダに吸入される空気量から水蒸気分を除いたものがその乾燥空気量である。すなわち、シリンダに吸入される湿り空気量Qwは、乾燥空気量Qdと水蒸気量Qvとの和であり、下記の式21で示すことが出来る。
Figure 0006012830
単位体積と仮定すると、質量比と密度比とは同じである。上記の式21を乾燥空気Qdについて変形し、質量比を密度比に置き換えると、下記の式22になる。
Figure 0006012830
上記の式4より、ρv/(ρd+ρv)は比湿qを表わすため、乾燥空気量Qdは下記の式23で示される。
Figure 0006012830
このようにして、湿り空気量Qw及び乾燥空気量Qdが算出される。そして、これらの湿り空気量Qw及び乾燥空気量Qdは、下記のように、エンジンの制御要素として使用される。
まず、燃料噴射量算出部107には乾燥空気量Qd及び各種運転情報が入力され燃料噴射量、すなわちインジェクタ10の駆動量が出力される(同ステップ204)。エンジン制御でのインジェクタ10による燃料噴射量は、運転状態において目標とする空気質量と燃料質量との比、すなわち空燃比(以下、A/Fと略称する。)及び運転中の吸入空気量を元に算出されることが一般に知られている。この燃料噴射量を算出するために用いる空気量は、燃焼に寄与する乾燥空気量を用いて算出する。これにより、目標A/Fを実現するための最適な燃料量を算出することが可能になる。
エンジン1の排気路には、一般に排気ガスの浄化を目的とした触媒(図示せず)が装着されており、A/Fはストイキオメトリである14.7での燃焼状態が触媒による排気ガス浄化に適している。上記の乾燥空気量から燃料量を算出することにより、正確にA/Fを実現することが可能である。このため、湿度の影響による燃料量、すなわちA/Fのずれが抑制でき、排気ガスの悪化も改善することが可能である。
次に、点火時期算出部108には乾燥空気量Qd及び比湿qが入力されて点火時期、すなわち点火コイル13の駆動タイミングが出力される(同ステップ204)。エンジン制御での点火コイル13及び点火プラグによる点火時期は、エンジン回転数と充填効率を元に算出されることが一般に知られており、各エンジン回転数と各充填効率における最適な点火時期が予め計測され図7に示すようなマップとして記憶されている。このマップは吸気VVTや排気VVT等の制御状態毎に別のマップとして複数記憶されてもよい。
ここでいう最適な点火時期とは、一般に、MBT(Minimum advance for the Best Torque)、すなわちノッキングが発生しない限界点火時期の両点火時期に対し遅角側となる点火時期を言う。点火時期算出に用いる充填効率についても、燃焼に寄与する乾燥空気量を用いて算出することにより、その運転状態における最適な点火時期を算出することが可能になる。
図8は、或る運転状態におけるトルクカーブを示すものである。ここで述べるトルクカーブとは、エンジンの運転状態におけるエンジン回転数、スロットル開度、すなわち吸入空気量、A/F、及びエンジンのシステム構成によっては吸気バルブの作動タイミング、排気バルブの作動タイミング等を一定にした状態で点火時期のみを変化させた時の点火時期とエンジンが発生するトルクとの関係を示したものである。
この関係は凸状のトルクカーブを描き、トルクが最大となる点火時期を上記のMBTという。例えば、図8に実線で示すトルクカーブC_dryは、或るエンジン回転数及び充填効率において、エンジン1に吸入する空気が乾燥空気の状態において計測したものである。この時のMBT1はSA_dryであり、その時のエンジン1が発生するトルクは実線で示すTrq_dryである。
エンジン1に吸入する空気の質量流量は一定のまま空気湿度を上昇させ高湿度の吸入空気でトルクカーブを計測したものが点線で示すC_wetである。この時のMBT2はSA_wetであり、その時にエンジン1が発生するトルクはTrq_wetである。
図示のように、乾燥空気時(C_dry)に比べ高湿度化(C_wet)により出力トルクは低下し、MBTはMBT1→MBT2へと進角化している。これは湿度の増加によりエンジン1に吸入される乾燥空気量が減少しているためである。これは、乾燥空気での運転中にスロットルバルブ5を閉じて吸入空気量を減少させた場合と同じ特性を示すことが確認されている。すなわち、点火時期算出に用いる充填効率は乾燥空気量を元に算出することにより、正しいエンジン出力特性での点火時期で制御することが可能になる。
乾燥空気において点火時期マップの計測及び設定が行われているとした場合、湿度補正を行わない従来の制御では高湿度運転時はC_wetの特性であっても点火時期はSA_dryと算出される。このため、この高湿度運転時のエンジン特性におけるMBTに対して遅角側で点火されることになり、トルクロスTrq_lossが発生し燃費の悪化を招く。
これに対し、本発明では、湿度補正により乾燥空気量での充填効率で点火時期を算出することにより、進角側のMBT2であるSA_wetでの点火が可能になるため、従来の制御と比較し燃費を改善できるという効果もある。
図9は、図8とは異なる運転状態におけるトルクカーブを示すものである。乾燥空気においては点火時期を、図の左側からBLD_dryまで進角させるとエンジンの性能及び耐久性を考慮した時に許容出来ないレベルのノッキング現象が発生する。これにより、BLD_dryがノッキング限界の点火時期となり、この時のエンジンの発生するトルクはTrq_k_dryである。
ノッキング限界はMBTよりも遅角側の点火時期であり、点火時期マップには遅角側であるノッキング限界値、若しくはエンジンや環境条件のばらつき等を考慮した更に遅角側の値が設定されることになる。
一般に、エンジンの高負荷運転域ではMBTよりも遅角側でノッキング限界となる傾向が確認されている。高湿度の吸入空気状態で同様の計測を行った場合、水蒸気により筒内の燃焼速度が遅くなる。これによりノッキング限界の点火時期は、遅角側のBLD_dryから進角側であるBLD_wetに変化する。この時にエンジンが発生するトルクはTrq_k_wetまで上昇する。すなわち、MBTではなくノッキング限界が点火時期マップに設定されている運転状態であれば、高湿度運転時においては点火時期を更に進角させることが可能である。このように、点火時期を更に進角させることにより燃費を改善することが可能となる。
高湿度時の点火時期の算出を乾燥空気量を用いて行った場合であっても、ノッキング限界が点火時期マップに設定されている運転状態であれば更に進角化させることが可能である。従って、湿度情報を用いて進角側の補正値を算出し、マップから算出される点火時期に補正することにより、更に燃費を改善できる効果もある。この補正値、すなわち進角量は高湿度化に伴って大きくなるものであり、湿度情報、例えば比湿qと進角量との関係を予め図10に示すようなマップとして記憶しておき、そのマップを用いて進角量を算出してもよい。またエンジンの特性上、ノッキング限界が点火時期マップに設定されているのは高負荷運転状態であることから、この湿度による進角量の補正を高負荷域のみ行うようにしてもよい。
次に、目標スロットル開度算出部109には湿り空気量Qw及び比湿qが入力されて目標トルクを実現するための目標スロットル開度が算出される(同ステップ204)。エンジン制御でのスロットル5による空気量は上述の通り、例えば、入力された各種運転情報により目標トルクが算出され、算出された目標トルクを達成する目標吸入空気流量が算出される。そして、目標吸入空気流量を達成するよう目標有効開口面積を算出して目標スロットル開度を求めている。
下記の式24で吸入空気量と有効開口面積との関係を示す。ここで、吸入空気量Qvthは体積流量、α0は吸入空気の音速、Sthはスロットルの有効開口面積、κは吸入空気の比熱比、Pupはスロットルバルブの上流圧力であり、本発明における大気圧、Pdwnはスロットルバルブの下流圧力であり、本発明におけるインマニ圧である。
Figure 0006012830
上記の式24を有効開口面積Sthについて整理すると下記の式25が得られる。ここで、σは圧力比Pdwn/Pupに応じて変化する無次元流量である。圧力比Pdwn/Pupが臨界圧力比(空気の場合は、約0.528)以下では臨界圧力比時の無次元流量σの値は一定値である。
Figure 0006012830
有効開口面積からスロットルの開度を算出するには、スロットルバルブ5の形状を元に物理的計算式によるモデルを用いてもよいし、計算及び実測結果を元に予め計測した値をマップとして記憶しておき、そのマップを用いて算出してもよい。
目標トルクから算出される目標吸入空気量は、燃焼に寄与する乾燥空気で算出する必要があるが、スロットル開度算出に用いる空気量は、そのスロットルを通過する総空気量、すなわち湿り空気量で算出する必要がある。これは上記の式23の関係を用いて目標吸入空気量である乾燥空気質量流量と比湿qから目標とする湿り空気質量流量を算出することが可能である。
これにより環境の湿度状態に影響することなく、目標トルクを実現するための空気量を正確に算出することが出来る。なお、空気の質量流量と体積流量の変換は空気の密度を用いることによりできることは一般に知られている。
実際にスロットルバルブ5を通過する空気量は湿り空気量Qwとして入力されるが、例えばスロットルバルブ5の製造ばらつき等によりスロットル開度に対するスロットル通過流量には誤差が生じる可能性がある。上記において算出された目標スロットル開度では目標吸入空気量と実際に流れている空気量Qwとが一致しない場合には、目標吸入空気量と実際に流れている空気量Qwとの偏差を補正し空気量が一致するように目標スロットル開度が調整される。その補正方法は一般に知られるフィードバック制御や学習制御等がある。ただし、本発明においては補正方法による影響は生じないため、補正方法に関する詳細の説明は行わない。
このように、制御要素により使用する空気量を乾燥空気と湿り空気を切り替えることにより、排気ガスの悪化を抑制し、燃費も向上させつつ、精度よくエンジン出力トルクの制御が可能になる。
以上のように、本発明に係るエンジンの制御装置によれば、湿度により影響を受ける湿り空気量を求め、この湿り空気量と湿度から乾燥空気量を算出し、これら湿り空気量と乾燥空気量をエンジン制御の要素として使用するので、排気ガスの悪化を抑制し、燃費も向上させつつ、精度よくエンジン出力トルクの制御が可能になる。
なお、本発明は、その発明の範囲内に於いて、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 エンジン、2 エアフロ−センサ、3 吸気温センサ、4 湿度センサ、5 電子制御スロットル、6 スロットル開度センサ、7 サージタンク、8 インテークマニホールド、9 インマニ圧力センサ、10 インジェクタ、11 吸気VVT、12 排気VVT、13 点火コイル、14 エキゾーストマニホールド、15 空燃比センサ、16 クランク角センサ、17 大気圧センサ、20 ECU。

Claims (6)

  1. エンジンの吸気路に設けられ前記エンジンの吸入空気量を検出するセンサと、
    前記エンジンの吸気路に設けられ前記エンジンの吸入空気温度を検出するセンサと、
    前記吸気路における吸入空気の湿度を検出するセンサと、
    大気圧センサと、
    前記吸入空気温度から飽和水蒸気圧を算出する飽和水蒸気圧算出部と、前記飽和水蒸気圧及び前記湿度から水蒸気分圧を算出する水蒸気分圧算出部と、前記水蒸気分圧及び前記大気圧から比湿を算出する比湿算出部と、前記水蒸気分圧及び前記大気圧からモル分率を算出するモル分率算出部と、前記モル分率に基づいて前記吸入空気量から前記湿り空気量を算出する湿り空気量算出部と、前記湿り空気量と前記比湿から乾燥空気量を算出する乾燥空気量算出部とを有する制御部とを備えた
    エンジンの制御装置。
  2. 前記制御部は、前記乾燥空気量及び各種運転情報を用いて燃料噴射量を算出する燃料噴射量算出部を有する
    請求項に記載のエンジンの制御装置。
  3. 前記制御部は、前記乾燥空気量及び前記比湿並びに各種運転情報を用いて点火時期を算出する点火時期算出部を有する
    請求項に記載のエンジンの制御装置。
  4. 前記点火時期算出部は、前記比湿に基づき、前記湿度が高くなるにつれて前記点火時期を進角側に補正する
    請求項に記載のエンジンの制御装置。
  5. 前記点火時期算出部は、前記運転情報がエンジンの高負荷状態を示しているとき、前記点火時期をノッキングを起こさない限界の遅角側に補正するとともに、前記比湿に基づいて前記点火時期を進角側に補正する
    請求項に記載のエンジンの制御装置。
  6. 前記制御部は、前記比湿及び前記湿り空気量並びに各種運転情報を用いて前記エンジンに要求されるトルクを実現するために必要な目標スロットル開度を算出する目標スロットル開度算出部を有する
    請求項に記載のエンジンの制御装置。
JP2015183815A 2015-09-17 2015-09-17 エンジンの制御装置 Active JP6012830B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183815A JP6012830B1 (ja) 2015-09-17 2015-09-17 エンジンの制御装置
US15/062,307 US9897024B2 (en) 2015-09-17 2016-03-07 Engine control device
DE102016206382.0A DE102016206382B4 (de) 2015-09-17 2016-04-15 Motorsteuervorrichtung
CN201610428401.6A CN106545431B (zh) 2015-09-17 2016-06-16 发动机控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183815A JP6012830B1 (ja) 2015-09-17 2015-09-17 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6012830B1 true JP6012830B1 (ja) 2016-10-25
JP2017057801A JP2017057801A (ja) 2017-03-23

Family

ID=57145206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015183815A Active JP6012830B1 (ja) 2015-09-17 2015-09-17 エンジンの制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9897024B2 (ja)
JP (1) JP6012830B1 (ja)
CN (1) CN106545431B (ja)
DE (1) DE102016206382B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6328201B2 (ja) * 2016-10-05 2018-05-23 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP6707038B2 (ja) * 2017-01-23 2020-06-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP6606525B2 (ja) * 2017-05-12 2019-11-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
KR102310380B1 (ko) * 2017-06-30 2021-10-12 현대자동차주식회사 엔진의 점화시기 제어 장치 및 그 방법
CN110296013A (zh) * 2019-05-09 2019-10-01 广西玉柴机器股份有限公司 柴油机大气湿度修正进气量的方法
CN112128939B (zh) * 2020-08-31 2022-06-14 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调除湿控制方法及设备
JP7307760B2 (ja) * 2021-03-22 2023-07-12 本田技研工業株式会社 推定装置
CN114991969B (zh) * 2022-06-20 2023-06-16 西安交通大学 一种天然气发动机进气量空气环境自适应修正的方法、车辆和存储介质
CN116398309A (zh) * 2023-06-06 2023-07-07 江铃汽车股份有限公司 基于进气湿度的天然气发动机控制方法、系统及车辆

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH102772A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Hitachi Ltd 空気流量測定装置
JP2014137004A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680178A (en) 1979-12-05 1981-07-01 Mitsubishi Electric Corp Gaas solar cell
JP2957769B2 (ja) 1991-08-26 1999-10-06 株式会社日立製作所 熱式空気流量計及びエンジン制御装置
DE19727597C1 (de) 1997-06-28 1998-08-06 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Brennkraftmaschinen
DE19831748B4 (de) 1998-07-15 2009-07-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US7597093B2 (en) 2006-09-05 2009-10-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Humidity based control system for an internal combustion engine
US7715976B1 (en) * 2009-04-02 2010-05-11 Ford Global Technologies, Llc EGR detection via humidity detection
DE102010027882B4 (de) 2010-04-16 2012-04-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Luftfeuchtigkeit
US10066564B2 (en) * 2012-06-07 2018-09-04 GM Global Technology Operations LLC Humidity determination and compensation systems and methods using an intake oxygen sensor
US9482172B2 (en) * 2013-02-22 2016-11-01 Ford Global Technologies, Llc Humidity sensor diagnostics
US9389198B2 (en) * 2013-04-18 2016-07-12 Ford Global Technologies, Llc Humidity sensor and engine system
DE102014216243A1 (de) * 2013-08-21 2015-02-26 Ford Global Technologies, Llc Schätzung von feuchtigkeit und kraftstoffalkoholgehalt
JP5680178B1 (ja) 2013-12-26 2015-03-04 三菱電機株式会社 流量センサおよび内燃機関の制御システム
US9863336B2 (en) * 2014-05-23 2018-01-09 Ford Global Technologies, Llc System and method for estimating ambient humidity

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH102772A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Hitachi Ltd 空気流量測定装置
JP2014137004A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170082047A1 (en) 2017-03-23
CN106545431B (zh) 2020-02-07
DE102016206382B4 (de) 2021-12-23
US9897024B2 (en) 2018-02-20
CN106545431A (zh) 2017-03-29
JP2017057801A (ja) 2017-03-23
DE102016206382A1 (de) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6012830B1 (ja) エンジンの制御装置
JP6058102B1 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6000309B2 (ja) 内燃機関のegr流量推定装置、及び内燃機関の制御装置
US9097194B2 (en) Control device controlling sensor heating in internal combustion engine
WO2014074793A1 (en) Oxygen sensing method and apparatus
US9322349B2 (en) Internal combustion engine control apparatus
CN104279068A (zh) 内燃机的控制装置
JP4614104B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量検出装置
JP5924716B1 (ja) 内燃機関の制御装置
US9726531B2 (en) Estimation apparatus and method for cylinder intake air amount of internal combustion engine
JP6494759B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2021032133A (ja) エンジン制御装置
US9052223B2 (en) Air flow quantity measuring apparatus for internal combustion engine
JP6389791B2 (ja) エンジンの燃料噴射量制御装置
JP6415390B2 (ja) アルコール・ガソリン混合燃料のエンジン制御装置
WO2017130675A1 (ja) 制御装置
CN108699980B (zh) 内燃机控制装置
JP6553537B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP4936138B2 (ja) 混合燃料の性状判定方法および装置ならびに内燃機関の運転制御方法および装置
JP2022168929A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6077371B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5376073B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2007092645A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013253499A (ja) 内燃機関のデポジット推定装置およびそれを備える内燃機関の制御装置
JP2008248784A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6012830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250