[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6005220B1 - 無線通信制御装置、プログラム及び無線通信システム - Google Patents

無線通信制御装置、プログラム及び無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6005220B1
JP6005220B1 JP2015127903A JP2015127903A JP6005220B1 JP 6005220 B1 JP6005220 B1 JP 6005220B1 JP 2015127903 A JP2015127903 A JP 2015127903A JP 2015127903 A JP2015127903 A JP 2015127903A JP 6005220 B1 JP6005220 B1 JP 6005220B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
wireless
terminal
communication terminal
access point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015127903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017011616A (ja
Inventor
藤井 輝也
輝也 藤井
太田 喜元
喜元 太田
一樹 松浦
一樹 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2015127903A priority Critical patent/JP6005220B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6005220B1 publication Critical patent/JP6005220B1/ja
Publication of JP2017011616A publication Critical patent/JP2017011616A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数のアクセスポイントを配置する場合において、複数の無線通信端末の通信環境を効率的に改善できる技術を提供する。【解決手段】無線通信制御装置は、無線アクセスポイントに通信接続された複数の無線通信端末の前記無線アクセスポイントからの電波の受信レベルを無線アクセスポイントから取得する受信レベル取得部208と、複数の無線通信端末のうちの第1の無線通信端末より受信レベルが高い第2の無線通信端末を特定する端末特定部212と、無線アクセスポイントに、第2の無線通信端末との通信接続を切断させ、予め定められた期間、第2の無線通信端末との通信接続の確立を拒否させる接続制御部214とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、無線通信制御装置、プログラム及び無線通信システムに関する。
特定のエリアに複数の無線アクセスポイントを配置して無線通信サービスを提供するシステムが知られていた(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2006−086675号公報
複数のアクセスポイントを配置する場合において、複数の無線通信端末の通信環境を効率的に改善できる技術を提供できることが望ましい。
本発明の第1の態様によれば、無線アクセスポイントに通信接続された複数の無線通信端末からの電波の受信レベル又は複数の無線通信端末の無線アクセスポイントからの電波の受信レベルを無線アクセスポイントから取得する受信レベル取得部と、複数の無線通信端末のうちの第1の無線通信端末より受信レベルが高い第2の無線通信端末を特定する端末特定部と、無線アクセスポイントに、第2の無線通信端末との通信接続を切断させ、予め定められた期間、第2の無線通信端末との通信接続の確立を拒否させる接続制御部とを備える無線通信制御装置が提供される。
上記無線通信制御装置において、上記端末特定部は、上記受信レベルが予め定められた閾値よりも高い無線通信端末から、上記第2の無線通信端末を特定してよい。上記無線通信制御装置において、上記端末特定部は、上記受信レベルが予め定められた閾値よりも高い無線通信端末のうち、通信トラフィックが他の無線通信端末よりも高い上記第2の無線通信端末を特定してよい。上記無線通信制御装置において、上記端末特定部は、上記複数の無線通信端末のうち上記受信レベルが最も高い上記第2無線通信端末を特定してよい。
上記無線通信制御装置において、上記接続制御部は、上記無線アクセスポイントに通信接続している無線通信端末の端末接続数が予め定められた閾値より大きい場合に、上記無線アクセスポイントに、上記端末特定部によって特定された上記第2の無線通信端末との通信接続を切断させ、上記予め定められた期間、上記第2の無線通信端末との通信接続の確立を拒否させてよい。上記無線通信制御装置において、上記接続制御部は、上記無線アクセスポイントに通信接続している無線通信端末の端末接続数と、上記無線アクセスポイントとカバーエリアが重複する他の無線アクセスポイントに通信接続している無線通信端末の端末接続数とが予め定められた条件を満たした場合に、上記無線アクセスポイントに、上記端末特定部によって特定された上記第2の無線通信端末との通信接続を切断させ、上記予め定められた期間、上記第2の無線通信端末との通信接続の確立を拒否させてよい。上記無線通信制御装置において、上記接続制御部は、上記無線アクセスポイントの通信負荷と、上記無線アクセスポイントとカバーエリアが重複する他の無線アクセスポイントの通信負荷とが予め定められた条件を満たした場合に、上記無線アクセスポイントに、上記端末特定部によって特定された上記第2の無線通信端末との通信接続を切断させ、上記予め定められた期間、上記第2の無線通信端末との通信接続の確立を拒否させてよい。
本発明の第2の態様によれば、コンピュータを、上記無線通信制御装置として機能させるためのプログラムが提供される。
本発明の第3の態様によれば、カバーエリアが重複する複数の無線アクセスポイントと、複数の無線アクセスポイントと無線通信端末との通信接続を制御する無線通信制御装置とを備え、無線通信制御装置が、複数の無線アクセスポイントのそれぞれについて、無線アクセスポイントに通信接続された無線通信端末からの電波の受信レベル又は複数の無線通信端末の無線アクセスポイントからの電波の受信レベルを無線アクセスポイントから取得する受信レベル取得部と、複数の無線アクセスポイントのそれぞれについて、無線アクセスポイントに接続された複数の無線通信端末のうちの第1の無線通信端末より受信レベルが高い第2の無線通信端末を特定する端末特定部と、複数の無線アクセスポイントのそれぞれについて、無線アクセスポイントに、第2の無線通信端末との通信接続を切断させ、予め定められた期間、第2の無線通信端末との通信接続の確立を拒否させる接続制御部とを有する無線通信システムが提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
無線通信システム10の一例を概略的に示す。 無線通信制御装置200の機能構成の一例を概略的に示す。 無線通信制御装置200による処理の流れの一例を概略的に示す。 無線通信制御装置200による処理の流れの一例を概略的に示す。 無線通信制御装置200による処理の流れの一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、無線通信システム10の一例を概略的に示す。無線通信システム10は、複数の無線アクセスポイント(AP)100と、複数の無線AP100の少なくとも1つを制御する無線通信制御装置200とを備える。図1では4つの無線AP100を例示しているが、無線AP100の数はこれに限られない。
無線AP100は、無線通信端末300から受信した接続要求に応じて無線通信端末300と通信接続を確立し、無線通信端末300の通信を中継する。無線AP100は、不図示の任意のネットワークに接続されてよく、無線通信端末300と当該任意のネットワークとの間の通信を中継してよい。任意のネットワークは、インターネット及び電話網等を含んでよい。無線AP100と任意のネットワークとの接続は有線接続であっても、無線接続であってもよい。また、無線AP100は、複数の無線通信端末300同士の通信を中継してもよい。[a1]
無線AP100は、無線LAN(Local Area Network)ルータ、Wi−Fi(Wireless Fidelity)(登録商標)ルータ及びモバイルWi−Fiルータ等であってよい。無線AP100は、任意の認証方式を用いて無線通信端末300を認証してよい。例えば、無線AP100は、EAP(Extensible Authentication Protocol)−SIM(Subscriber Identity Module)方式を用いて無線通信端末300を認証する。また、無線AP100は、EAP−MD5(Message Digest algorithm 5)、EAP−TLS(Transport Layer Security)、EAP−TTLS(Tunneled TLS)、PEAP(Protected EAP)、LEAP(Lightweight EAP)及びEAP−FAST(EAP Flexible Authentication via Secure Tunneling)等を用いてもよい。
複数の無線AP100は、異なる周波数帯域を用いて通信を実行してよい。複数の無線AP100は、マルチチャネルシステムを構成してよい。また、複数の無線AP100は、同一の周波数帯域を用いて、例えば時分割によって通信を実行してもよい。
無線通信端末300は、無線AP100と通信可能であればどのような端末であってもよい。例えば、無線通信端末300は、スマートフォン等の携帯電話、タブレット端末及びPC(Personal Computer)等である。
本実施形態に係る複数の無線AP100は、図1に例示するようにカバーエリア110が重複する。カバーエリア110が重複するとは、一の無線通信端末300の位置がカバーエリア110内のいずれの位置であっても、当該一の無線通信端末300が複数の無線AP100から受信する電波の受信強度が同様になる状態であってよい。ここで、「同様」とは、同一であること、ほとんど同じであること、略同一であること、実質的に同一であることを含んでよい。重複するカバーエリア110は、例えば、同様の構成及び機能を有する複数の無線AP100を近接して配置することによって形成される。
このように複数の無線AP100によって重複するカバーエリア110を形成する場合において、複数の無線AP100のうち特定の無線AP100に通信接続が集中すると、リソースに余裕がある無線AP100が他に存在するにもかかわらず、当該特定の無線AP100に通信接続した無線通信端末300の通信品質が低下してしまうことになる。
本実施形態に係る無線通信制御装置200は、例えば、一の無線AP100に対する無線通信端末300の通信接続数が増大したり、一の無線AP100の通信負荷が増大したりした場合に、当該一の無線AP100に、当該一の無線AP100に通信接続された複数の無線通信端末300のうち受信レベルが高い無線通信端末300との通信接続を切断させて、予め定められた期間、当該無線通信端末300との通信接続の確立を拒否させる。
本実施形態に係る複数の無線AP100はカバーエリア110が重複するので、一の無線AP100からの電波の受信レベルが低い無線通信端末300は、他の無線AP100からの電波の受信レベルも低い可能性が高い。したがって、仮に、無線AP100が当該無線通信端末300との通信接続を切断した場合、当該無線通信端末300は、電波の受信レベルが不十分であることから、他の無線AP100との通信接続を確立することができない可能性が高い。
一方、一の無線AP100からの受信レベルが高い無線通信端末300は、他の無線AP100からの受信レベルも高い可能性が高い。したがって、複数の無線通信端末300のうち受信レベルが高い無線通信端末300との通信接続を切断させることによって、通信接続を切断した無線通信端末300が他の無線AP100との間で通信接続を確立できない事態の発生を防止しつつ、当該無線AP100の負荷を低減させることができる。
図2は、無線通信制御装置200の機能構成の一例を概略的に示す。無線通信制御装置200は、AP情報取得部202、条件判定部204、削減端末数決定部206、受信レベル取得部208、トラフィック取得部210、端末特定部212及び接続制御部214を備える。なお、無線通信制御装置200がこれらのすべての構成を備えることは必須とは限らない。
AP情報取得部202は、無線AP100から、無線AP100に関する情報を取得する。AP情報取得部202は、無線AP100が通信接続を確立している無線通信端末300の端末情報を取得してよい。端末情報は、無線通信端末300を識別できる情報であってよい。端末情報は、例えば、無線通信端末300のMAC(Media Access Control)アドレスである。
また、AP情報取得部202は、無線AP100の負荷を取得してよい。無線AP100の負荷は、無線AP100の処理負荷及び通信負荷の少なくともいずれかであってよい。
条件判定部204は、無線AP100に通信接続している無線通信端末300の数を示す端末接続数が予め定められた条件を満たすか否かを判定してよい。例えば、条件判定部204は、無線AP100の端末接続数が予め定められた閾値より多いか否かを判定する。予め定められた閾値は、無線通信制御装置200に予め格納されていてよく、また、任意に設定されてもよい。
また、条件判定部204は、複数の無線AP100に通信接続している無線通信端末300の端末接続数が予め定められた条件を満たすか否かを判定してよい。例えば、条件判定部204は、複数の無線AP100のうちの一の無線AP100の端末接続数が、複数の無線AP100の平均端末接続数よりも多いか否かを判定する。条件判定部204は、複数の無線AP100のうちの一の無線AP100の端末接続数が、複数の無線AP100の平均端末接続数に補正値を加えた値よりも多いか否かを判定してもよい。補正値は、予め無線通信制御装置200に格納されていてよく、また、任意に設定されてもよい。
また、条件判定部204は、無線AP100の負荷が予め定められた条件を満たすか否かを判定してよい。例えば、条件判定部204は、無線AP100の負荷が予め定められた閾値より大きいか否かを判定する。予め定められた閾値は、無線通信制御装置200に予め格納されていてよく、また、任意に設定されてもよい。
また、条件判定部204は、複数の無線AP100の負荷が予め定められた条件を満たすか否かを判定してよい。例えば、条件判定部204は、複数の無線AP100のうちの一の無線AP100の負荷が、複数の無線AP100の平均負荷よりも大きいか否かを判定する。条件判定部204は、複数の無線AP100のうちの一の無線AP100の通信が、複数の無線AP100の平均負荷に補正値を加えた値よりも大きいか否かを判定してもよい。補正値は、予め無線通信制御装置200に格納されていてよく、また、任意に設定されてもよい。
削減端末数決定部206は、無線AP100に通信接続された複数の無線通信端末300のうち、通信接続を切断する目標数を示す削減端末数を決定する。削減端末数決定部206は、条件判定部204によって無線AP100の端末接続数が予め定められた閾値より大きいと判定された場合、端末接続数と予め定められた閾値との差分に基づいて削減端末数を決定してよい。例えば、削減端末数決定部206は、端末接続数と予め定められた閾値との差分を削減端末数とする。
また、削減端末数決定部206は、条件判定部204によって複数の無線AP100のうちの一の無線AP100の端末接続数が、複数の無線AP100の平均端末接続数よりも多いと判定された場合、端末接続数と平均端末接続数との差分に基づいて削減端末数を決定してよい。例えば、削減端末数決定部206は、端末接続数と平均端末接続数との差分を削減端末数とする。
また、削減端末数決定部206は、条件判定部204によって無線AP100の負荷が予め定められた閾値より大きいと判定された場合、無線AP100の負荷と予め定められた閾値との差分に基づいて削減端末数を決定してよい。例えば、削減端末数決定部206は、無線通信端末300の1端末当たりの負荷を予め格納しておき、無線AP100の負荷と予め定められた閾値との差分を、1端末当たりの負荷で除算することによって、削減端末数を決定する。
また、削減端末数決定部206は、条件判定部204によって複数の無線AP100のうちの一の無線AP100の負荷が、複数の無線AP100の平均負荷よりも大きいと判定された場合、一の無線AP100の負荷と平均負荷との差分に基づいて削減端末数を決定してよい。例えば、削減端末数決定部206は、無線通信端末300の1端末当たりの負荷を予め格納しておき、一の無線AP100の負荷と平均負荷との差分を、1端末当たりの負荷で除算することによって、削減端末数を決定する。なお、削減端末数決定部206は、削減端末数を、無線通信システム10の管理者及び無線通信制御装置200の操作者等によって指定された値に決定してもよい。
受信レベル取得部208は、無線AP100の、無線AP100に通信接続された複数の無線通信端末300からの電波の受信レベルを、無線AP100から取得してよい。無線AP100は、複数の無線通信端末からの電波の受信レベルを計測して、無線通信制御装置200に対して送信してよい。また、受信レベル取得部208は、無線AP100に通信接続された複数の無線通信端末300の無線AP100からの電波の受信レベルを、無線AP100から取得してよい。無線AP100は、通信接続された複数の無線通信端末300のそれぞれから電波の受信レベルを取得して、無線通信制御装置200に対して送信してよい。
トラフィック取得部210は、無線AP100に通信接続された複数の無線通信端末300の通信トラフィックを、無線AP100から取得する。トラフィック取得部210は、無線通信端末300の単位時間当たりの通信トラフィック及び予め定められた期間における平均の通信トラフィック等を無線AP100から取得してよい。無線AP100は、通信接続された複数の無線通信端末300の通信トラフィックを計測して、無線通信制御装置200に対して送信してよい。
端末特定部212は、受信レベル取得部208が取得した受信レベルに基づいて、複数の無線通信端末300のうちから少なくとも1つの無線通信端末300を特定する。端末特定部212は、複数の無線通信端末300のうちの第1の無線通信端末300より受信レベルが高い第2の無線通信端末300を特定してよい。
端末特定部212は、複数の無線通信端末300のうち、受信レベルが上位の無線通信端末300から、少なくとも1つの無線通信端末300を特定してよい。例えば、端末特定部212は、複数の無線通信端末300のうち、複数の無線通信端末300の平均受信レベルよりも受信レベルが高い無線通信端末300から、少なくとも1つの無線通信端末300を特定する。また、例えば、端末特定部212は、複数の無線通信端末300のうち、受信レベルが最も高い無線通信端末300を特定する。
端末特定部212は、複数の無線通信端末300のうち、受信レベルが予め定められた閾値よりも高い無線通信端末300から、少なくとも1つの無線通信端末300を特定してよい。予め定められた閾値は、無線通信端末300が無線AP100と通信接続を確立することができる受信レベルに基づいて設定されてよい。例えば、無線AP100において、予め定められた受信レベルよりも高い受信レベルの無線通信端末300とのみ通信接続を確立する制御がなされている場合、当該予め定められた受信レベルを、予め定められた閾値としてよい。これにより、通信接続を切断した場合に、他の無線AP100との通信接続を確立できる可能性の高い無線通信端末300を特定することができる。
端末特定部212は、受信レベルが予め定められた閾値よりも高い無線通信端末300のうち、通信トラフィックが他の無線通信端末300よりも高い少なくとも1つの無線通信端末300を特定してもよい。これにより、通信接続を切断した場合に、通信接続をしていた無線AP100の負荷がより低減される可能性が高い無線通信端末300を特定することができる。
接続制御部214は、無線AP100に、端末特定部212によって特定された無線通信端末300との通信接続を切断させ、予め定められた期間、当該無線通信端末300との通信接続の確立を拒否させる。予め定められた期間は、無線通信制御装置200に予め格納されていてよく、また、任意に設定されてもよい。
接続制御部214は、BL制御部216及び接続切断部218を有する。BL制御部216は、少なくとも1つの無線AP100のブラックリスト(BL)を制御する。BLは、通信接続の確立を拒否する無線通信端末300の端末情報を登録するリストである。
BL制御部216は、端末特定部212によって無線通信端末300が特定された場合に、当該無線通信端末300と通信接続を確立している無線AP100のBLに当該無線通信端末300の端末情報を登録する。BL制御部216は、無線AP100がBLを格納している場合、端末情報を無線AP100に送信して、BLに登録させる。また、BL制御部216は、無線通信制御装置200が無線AP100のBLを格納している場合、格納しているBLに端末情報を書き込む。
無線AP100がBLを格納している場合、無線AP100は、無線通信端末300から接続要求を受信したときに、格納しているBLを参照して、通信接続の可否を判定する。また、無線通信制御装置200が無線AP100のBLを格納している場合、無線AP100は、無線通信端末300から接続要求を受信したときに、無線通信制御装置200が格納しているBLを参照して、通信接続の可否を判定する。
BL制御部216は、無線AP100のBLに端末情報を登録する場合に、当該端末情報の登録を維持する時間を示す追加時間を設定してよい。BL制御部216は、無線AP100のBLに、端末情報と対応付けて追加時間を登録してよい。また、BL制御部216は、無線AP100のBLとは別に、端末情報と追加時間との対応付けを格納してもよい。
BL制御部216は、無線AP100のBLに端末情報を登録してから、設定した追加時間を経過した場合に、当該端末情報をBLから除外するように制御してよい。BL制御部216は、無線AP100がBLを格納している場合、当該BLを参照して、各端末情報の追加時間が経過したか否かを判定してよい。なお、無線AP100がBLを格納している場合、無線AP100が、自らが格納するBLを参照して、追加時間が経過したか否かを判定し、経過したと判定した場合に、対応する端末情報をBLから除外してもよい。BL制御部216は、無線AP100のBLを無線通信制御装置200が格納している場合、当該BLを参照して、各端末情報の追加時間が経過したか否かを判定してよい。
接続切断部218は、端末特定部212によって特定された無線通信端末300と通信接続を確立している無線AP100に、当該特定された無線通信端末300との通信接続を切断させる。接続切断部218は、例えば、無線AP100から無線通信端末300に対して切断信号を送信させるように、無線AP100を制御する。
図3は、無線通信制御装置200による処理の流れの一例を概略的に示す。無線通信制御装置200は、一の無線AP100について、図3に示す処理を実行してよく、また、複数の無線AP100について実行してもよい。複数の無線AP100について実行する場合には、複数の無線AP100の1つずつについて順番に図3に示す処理を実行してよい。図3に示す各処理は、無線通信制御装置200が備える制御部が主体となって実行される。
ステップ302(ステップをSと省略して記載する場合がある。)では、AP情報取得部202が、無線AP100に通信接続している無線通信端末300の端末接続数を取得する。S304では、条件判定部204が、S302で取得された端末接続数が予め定められた閾値より多いか否かを判定する。閾値より多いと判定された場合、S306に進み、判定されなかった場合、処理を終了する。
S306では、削減端末数決定部206が、削減端末数を決定する。削減端末数決定部206は、S302で取得された端末接続数に基づいて削減端末数を決定してよい。S308では、端末特定部212が、無線AP100に通信接続している複数の無線通信端末300のうち、受信レベルが最も高い無線通信端末300を特定する。
S310では、BL制御部216が、S308で特定された無線通信端末300の端末情報を、無線AP100のBLに登録する。S312では、BL制御部216が、S310で登録した端末情報に対応する追加時間を設定する。S314では、接続切断部218が、S308で特定された無線通信端末300と無線AP100との通信接続を切断させる。
S316では、通信接続を切断した切断数が、S306で決定された削減端末数と等しいか否かを判定する。等しいと判定されなかった場合、S308に戻り、等しいと判定された場合、処理を終了する。
なお、図3では、S304において、無線AP100の端末接続数が予め定められた閾値より多いか否かを判定する例を挙げて説明したが、これに限らない。S304において、無線AP100の負荷が予め定められた閾値より大きいか否かを判定してもよい。
また、図3では、無線通信制御装置200が、切断数が削減端末数に達するまで、受信レベルが最も高い無線通信端末300を特定して通信接続を切断する処理を繰り返す例を挙げて説明したが、これに限らない。無線通信制御装置200は、S306において削減端末数が決定された後、受信レベルが高い順に、削減端末数分の無線通信端末300を特定してもよい。この場合、BL制御部216は、特定された削減端末数分の無線通信端末300の端末情報を無線AP100のBLに登録し、追加時間を設定して、これらの無線通信端末300と無線AP100との通信接続を切断させてよい。
図4は、無線通信制御装置200による処理の流れの一例を概略的に示す。無線通信制御装置200は、一の無線AP100について図4に示す処理を実行してよく、また、複数の無線AP100について実行してもよい。複数の無線AP100について実行する場合には、複数の無線AP100の1つずつについて、順番に図4に示す処理を実行してよい。図4に示す各処理は、無線通信制御装置200が備える制御部が主体となって実行される。
S402では、AP情報取得部202が、無線AP100に通信接続している無線通信端末300の端末接続数を取得する。S404では、AP情報取得部202が、複数の無線AP100に通信接続している無線通信端末300の平均端末接続数を取得する。
S406では、S402で取得された端末接続数が、S404で取得された平均端末接続数に補正値を加えた値よりも多いか否かを判定する。S408では、削減端末数決定部206が、削減端末数を決定する。削減端末数決定部206は、S402で取得された端末接続数と、S404で取得された平均端末接続数とに基づいて、削減端末数を決定してよい。
S410では、端末特定部212が、無線AP100に通信接続している複数の無線通信端末300のうち、受信レベルが最も高い無線通信端末300を特定する。S412では、BL制御部216が、S410で特定された無線通信端末300の端末情報を、無線AP100のBLに登録する。S414では、BL制御部216が、S412で登録した端末情報に対応する追加時間を設定する。S416では、接続切断部218が、S410で特定された無線通信端末300と無線AP100との通信接続を切断させる。
S418では、通信接続を切断した切断数が、S408で決定された削減端末数と等しいか否かを判定する。等しいと判定されなかった場合、S410に戻り、等しいと判定された場合、処理を終了する。
図4では、無線通信制御装置200が、切断数が削減端末数に達するまで、受信レベルが最も高い無線通信端末300を特定して通信接続を切断する処理を繰り返す例を挙げて説明したが、これに限らない。無線通信制御装置200は、S408において削減端末数が決定された後、受信レベルが高い順に、削減端末数分の無線通信端末300を特定してもよい。この場合、BL制御部216は、特定された削減端末数分の無線通信端末300の端末情報を無線AP100のBLに登録し、追加時間を設定して、これらの無線通信端末300と無線AP100との通信接続を切断させてよい。
図5は、無線通信制御装置200による処理の流れの一例を概略的に示す。無線通信制御装置200は、図5に示す処理を予め定められた時間間隔で実行してもよいし、連続して実行してもよい。また、無線通信制御装置200は、図5に示す処理を、図3に示す処理又は図4に示す処理に引き続いて実行してもよい。図5に示す各処理は、無線通信制御装置200が備える制御部が主体となって実行される。
S502では、複数の無線AP100のうちの一の無線AP100を特定する。無線通信制御装置200は、接続された複数の無線AP100から任意の無線AP100を特定してよい。S504では、BL制御部216が、S502で特定された無線AP100のBLに登録されている複数の端末情報のうちの一の端末情報を特定する。
S506では、S504で特定された端末情報に対応する追加時間が0になっているか否かを判定する。追加時間が0になっていると判定された場合、S508に進み、0になっていると判定されなかった場合、S510に進む。S508では、BL制御部216が、S502で特定された無線AP100のBLから、S504で特定された端末情報を除外する。
S510では、S502で特定された無線AP100のBLに登録されている全ての端末情報について処理が終了したか否かを判定する。終了していないと判定した場合、S504に戻って次の端末情報を特定し、終了していると判定した場合、S512に進む。
S512では、無線通信制御装置200に接続されている全ての無線AP100について処理が終了したか否かを判定する。終了していないと判定した場合、S502に戻って次の無線AP100を特定し、終了していると判定した場合、処理を終了する。
以上の説明において、無線通信制御装置200の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよい。また、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせにより実現されてもよい。また、プログラムが実行されることにより、コンピュータが、無線通信制御装置200として機能してもよい。プログラムは、コンピュータ読み取り可能な媒体又はネットワークに接続された記憶装置から、無線通信制御装置200の少なくとも一部を構成するコンピュータにインストールされてよい。
コンピュータにインストールされ、コンピュータを本実施形態に係る無線通信制御装置200として機能させるプログラムは、CPU等に働きかけて、コンピュータを、無線通信制御装置200の各部としてそれぞれ機能させる。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータに読込まれることにより、ソフトウエアと無線通信制御装置200のハードウエア資源とが協働した具体的手段として機能する。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 無線通信システム、100 無線AP、110 カバーエリア、200 無線通信制御装置、202 AP情報取得部、204 条件判定部、206 削減端末数決定部、208 受信レベル取得部、210 トラフィック取得部、212 端末特定部、214 接続制御部、216 BL制御部、218 接続切断部、300 無線通信端末

Claims (9)

  1. カバーエリアが重複する複数の無線アクセスポイントに通信接続された複数の無線通信端末からの電波の受信レベル又は前記複数の無線通信端末の前記複数の無線アクセスポイントからの電波の受信レベルを前記複数の無線アクセスポイントから取得する受信レベル取得部と、
    前記複数の無線通信端末のうちの第1の無線通信端末より前記受信レベルが高い第2の無線通信端末を特定する端末特定部と、
    前記複数の無線アクセスポイントのうち、前記第2の無線通信端末と通信接続を確立している一の無線アクセスポイントに、前記第2の無線通信端末との通信接続を切断させ、予め定められた期間、前記第2の無線通信端末との通信接続の確立を拒否させる接続制御部と
    を備える無線通信制御装置。
  2. 前記端末特定部は、前記受信レベルが予め定められた閾値よりも高い無線通信端末から、前記第2の無線通信端末を特定する、請求項1に記載の無線通信制御装置。
  3. 前記端末特定部は、前記受信レベルが予め定められた閾値よりも高い無線通信端末のうち、通信トラフィックが他の無線通信端末よりも高い前記第2の無線通信端末を特定する、請求項2に記載の無線通信制御装置。
  4. 前記端末特定部は、前記複数の無線通信端末のうち前記受信レベルが最も高い前記第2の無線通信端末を特定する、請求項1から3のいずれか一項に記載の無線通信制御装置。
  5. 前記接続制御部は、前記一の無線アクセスポイントに通信接続している無線通信端末の端末接続数が予め定められた閾値より大きい場合に、前記一の無線アクセスポイントに、前記端末特定部によって特定された前記第2の無線通信端末との通信接続を切断させ、前記予め定められた期間、前記第2の無線通信端末との通信接続の確立を拒否させる、請求項1から4のいずれか一項に記載の無線通信制御装置。
  6. 前記接続制御部は、前記一の無線アクセスポイントに通信接続している無線通信端末の端末接続数と、前記一の無線アクセスポイントとカバーエリアが重複する他の無線アクセスポイントに通信接続している無線通信端末の端末接続数とが予め定められた条件を満たした場合に、前記一の無線アクセスポイントに、前記端末特定部によって特定された前記第2の無線通信端末との通信接続を切断させ、前記予め定められた期間、前記第2の無線通信端末との通信接続の確立を拒否させる、請求項1から4のいずれか一項に記載の無線通信制御装置。
  7. 前記接続制御部は、前記一の無線アクセスポイントの通信負荷と、前記一の無線アクセスポイントとカバーエリアが重複する他の無線アクセスポイントの通信負荷とが予め定められた条件を満たした場合に、前記一の無線アクセスポイントに、前記端末特定部によって特定された前記第2の無線通信端末との通信接続を切断させ、前記予め定められた期間、前記第2の無線通信端末との通信接続の確立を拒否させる、請求項1から4のいずれか一項に記載の無線通信制御装置。
  8. コンピュータを、請求項1から7のいずれか一項に記載の無線通信制御装置として機能させるためのプログラム。
  9. カバーエリアが重複する複数の無線アクセスポイントと、
    前記複数の無線アクセスポイントと無線通信端末との通信接続を制御する無線通信制御装置と
    を備え、
    前記無線通信制御装置は、
    前記複数の無線アクセスポイントのそれぞれについて、無線アクセスポイントに通信接続された無線通信端末からの電波の受信レベル又は前記無線通信端末の前記無線アクセスポイントからの電波の受信レベルを前記無線アクセスポイントから取得する受信レベル取得部と、
    前記複数の無線アクセスポイントのそれぞれについて、前記無線アクセスポイントに接続された複数の無線通信端末のうちの第1の無線通信端末より前記受信レベルが高い第2の無線通信端末を特定する端末特定部と、
    前記複数の無線アクセスポイントのそれぞれについて、前記無線アクセスポイントに、前記第2の無線通信端末との通信接続を切断させ、予め定められた期間、前記第2の無線通信端末との通信接続の確立を拒否させる接続制御部と
    を有する、無線通信システム。
JP2015127903A 2015-06-25 2015-06-25 無線通信制御装置、プログラム及び無線通信システム Active JP6005220B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127903A JP6005220B1 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 無線通信制御装置、プログラム及び無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127903A JP6005220B1 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 無線通信制御装置、プログラム及び無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6005220B1 true JP6005220B1 (ja) 2016-10-12
JP2017011616A JP2017011616A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57123252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015127903A Active JP6005220B1 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 無線通信制御装置、プログラム及び無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6005220B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004201006A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Canon Inc 複数アクセスポイントの制御方法
JP2008085792A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Ntt Software Corp 接続端末数均衡化装置及び接続端末数均衡化方法
WO2013080409A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 日本電気株式会社 基地局、通信システム、並びに基地局の制御方法及び制御プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004201006A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Canon Inc 複数アクセスポイントの制御方法
JP2008085792A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Ntt Software Corp 接続端末数均衡化装置及び接続端末数均衡化方法
WO2013080409A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 日本電気株式会社 基地局、通信システム、並びに基地局の制御方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017011616A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2983391B1 (en) Method and apparatus for wlan initial link setup
US9762389B2 (en) Moderation of network and access point selection in an IEEE 802.11 communication system
EP3108694B1 (en) Traffic steering between wlan and cellular networks
US11871223B2 (en) Authentication method and apparatus and device
US10887804B2 (en) Pre-roaming security key distribution for faster roaming transitions over cloud-managed Wi-Fi networks of heterogeneous IP subnets
US20140199969A1 (en) Mobile device and method for cellular assisted device-to-device communication
US9532269B2 (en) Method and apparatus for offloading data
CN113261316A (zh) 用于处理身份要求的基于漫游联盟标识符(rcoi)的系统
US10292189B2 (en) Method of network configuration for wireless access point
JP6261390B2 (ja) 携帯端末および携帯端末の制御方法
US8706136B2 (en) Initialization of regulatory configurations of unlicensed wireless devices
JP6213882B2 (ja) 無線端末の接続制御装置及びこれを備えた接続制御システム並びに接続制御方法
WO2021082527A1 (zh) 通信方法、系统以及基站、终端
CN112438056A (zh) 基于设备的接入点关联和物理地址跟踪
CN103874114A (zh) 一种ap故障处理方法、ap设备以及ac设备
WO2016188339A1 (zh) 无线局域网的负载均衡方法及无线接入点
US20180270049A1 (en) Techniques for preventing abuse of bootstrapping information in an authentication protocol
EP3725131B1 (en) Reducing latency in wireless networks
US20160337922A1 (en) RAN-WLAN Traffic Steering
CN116783981A (zh) 用于多链路设备的链路操作的方法和装置
WO2016209382A1 (en) Reducing re-association time for sta connected to ap
GB2430580A (en) Mutual Authentication of Access Points in a Wireless Network.
CN110958611A (zh) WiFi连接的控制方法、装置、存储介质及终端
JP6005220B1 (ja) 無線通信制御装置、プログラム及び無線通信システム
US10848958B2 (en) Profile prioritization in a roaming consortium environment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6005220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250