JP6090167B2 - 端子用アルミニウム合金板、端子金具、及び電線の端末接続構造 - Google Patents
端子用アルミニウム合金板、端子金具、及び電線の端末接続構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6090167B2 JP6090167B2 JP2013541745A JP2013541745A JP6090167B2 JP 6090167 B2 JP6090167 B2 JP 6090167B2 JP 2013541745 A JP2013541745 A JP 2013541745A JP 2013541745 A JP2013541745 A JP 2013541745A JP 6090167 B2 JP6090167 B2 JP 6090167B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum alloy
- terminal
- less
- terminal fitting
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/02—Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/05—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys of the Al-Si-Mg type, i.e. containing silicon and magnesium in approximately equal proportions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/02—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
- H01B1/023—Alloys based on aluminium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/03—Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/58—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
- H01R4/62—Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/10—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
- H01R4/18—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
- H01R4/183—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
- H01R4/184—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
- H01R4/185—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Description
・組成
(Si:0.6%〜1.5%)
Siは、Mgと共に一部がマトリックス(Al)に固溶し、アルミニウム合金を固溶強化する。また、Siは人工時効時に時効析出物などを形成して、アルミニウム合金の強度などの機械的特性を向上させ、端子金具に望まれる機械的特性(特に、応力緩和特性や耐力)を得ることに寄与する。Siを0.6%以上含有することで、固溶強化や時効硬化の効果を適切に発現させて、応力緩和特性や耐力に優れるアルミニウム合金板や端子金具が得られる。Siの含有量を1.5%以下とすることで、鋳造材から所望の厚さの板への加工性(主として圧延性)や素材板から端子金具への成形性(主としてプレス加工性)が阻害されず、かつ割れの起点となる粗大な晶出物や析出物の形成を抑制し、板や端子金具の高強度化、高耐力化に寄与することができる。より好ましいSiの含有量は0.8%以上1.4%以下であり、この範囲であることで、耐力に優れる板や端子金具を更に得易い。
Mgは、アルミニウム合金を固溶強化し、人工時効時に、Siと共に強度向上に寄与する時効析出物を形成して、端子金具に望まれる上述の機械的特性を得ることに寄与する。Mgを0.7%以上含有することで、十分な固溶強化や時効硬化を図ることができ、上限値を1.3%とすることで、上述のように割れの起点となる粗大な晶出物や析出物の形成を抑制できる。より好ましいMgの含有量は、0.8%以上1.3%以下であり、この範囲であることで、耐力に優れる板や端子金具を更に得易い。
Cuは、Mg、Siと共に強度、耐力の向上に寄与する。Cuを0.5%以上含有することで、この効果が得られ易い上に、耐熱性にも優れ、上限値を1.2%とすることで端子金具への成形性を確保し易い。より好ましいCuの含有量は、0.7%以上1.2%以下であり、この範囲であることで、高温になっても応力緩和し難く、耐力に優れる板や端子金具を更に得易い。
Mnは、一部がマトリックスに固溶し、アルミニウム合金を固溶強化する。また、Mnは、Al-Mn系の分散粒子を形成し、合金組織の結晶粒を微細化でき、応力緩和特性、耐力、強度、成形性、耐食性、耐熱性などを向上できる。Mnを0.5%以上含有することで、固溶強化によって十分な応力緩和特性、耐力を有する板や端子金具を得易く、上限値を1.1%とすることで、割れの起点となる粗大な晶出物や析出物の形成を抑制して、板や端子金具の高強度化、高耐力化に寄与することができる。より好ましいMnの含有量は0.6%以上1.1%以下であり、この範囲であることで、高温になっても応力緩和し難く、耐力に優れる板や端子金具を更に得易い。
Feは、周期表2族元素(例えば、MgやSr)の存在下で、鋳造時においてTiを含む結晶微細化剤による微細効果の促進に寄与する。Feを0.02%以上含有することで、アルミニウム合金の結晶粒の微細化に有効に寄与し、上限値を0.4%とすることで、合金組織における粒界にFe系の晶出物が生成されることによるアルミニウム合金の塑性加工性の低下を抑制できる。より好ましいFeの含有量は、0.05%以上0.3%以下であり、この範囲であることで、耐力に優れる板や端子金具を更に得易い。
Crは、Mnと同様に分散粒子を形成するため、熱処理時におけるアルミニウム合金の結晶粒の粗大化を防止して、結晶粒を微細にする効果がある。結晶粒の微細化は、板の耐力や強度、端子金具への成形性の向上に寄与する。また、Crは、耐食性の向上効果や耐熱性の向上効果も有する。Crを0.01%以上含有することで、高温になっても応力緩和し難く、高耐力・高強度な板や端子金具を得易く、上限値を0.3%とすることで、結晶粒の粗大化を抑止し、結晶粒の微細化効果を適切に発現させられる。より好ましいCrの含有量は0.02%以上0.25%以下であり、この範囲であることで、特に耐熱性に優れ、高温になっても応力緩和し難い板や端子金具を得易い。
Znは、マトリクスに固溶し、アルミニウム合金の耐力の向上に寄与する。Znを0.005%以上含有することで、耐力の向上効果を適切に発揮させられ、上限値を0.5%とすることで、適切な耐食性を確保できる。より好ましいZnの含有量は0.05%以上0.25%以下であり、この範囲であることで、高温になっても応力緩和し難く、耐力に優れる板や端子金具を更に得易い上に、端子金具の成形に必要な靭性を確保し易く、加工性や耐食性にも優れる板や端子金具を得易い。
Tiは、鋳造材の結晶組織を微細にしたり、鋳造材における柱状晶の割合を低減し、等軸晶の割合を増加させたりする効果がある。そのため、Tiを含有することによって、鋳造材の圧延性、端子金具への成形性を向上できる。また、結晶組織の微細化によって、塑性加工時に疵が生じ難くなり、疵が少なく表面性状に優れる塑性加工材(端子金具)が得られる。Tiを0.01%以上含有することで、結晶粒の微細化効果を得易く、Tiの含有量が多いほど、結晶粒の微細化や微細化に伴う疵の低減に効果がある。但し、Tiの含有量が0.2%程度で上述の効果が飽和する傾向にあり、Tiを過剰に含有しないことで粗大な金属間化合物の生成も抑制できることから、上限値は0.2%とする。より好ましいTiの含有量は0.01%以上0.1%以下であり、この範囲であることで、耐力に優れる板や端子金具を更に得易い。なお、BもTiと同様に結晶組織を微細にして強度や耐力を向上させる効果があることから、TiをTiB2として溶湯中に混合することがある。本発明では、質量割合で50ppm以下程度のBの含有を許容する。
Zrは、アルミニウム合金の耐熱性の向上に必要な元素である。また、Zrは、Mn、Crと同様に、Al-Zr系の分散粒子を形成し、熱処理時におけるアルミニウム合金の結晶粒の粗大化を防止して、結晶粒を微細にする作用があり、結晶の微細化によって上述のように板の耐力や強度、端子金具への成形性の向上に寄与する。Zrを0.05%以上含有することで、耐熱性、耐力、強度や塑性加工性の向上効果を十分に得られ、上限値を0.2%とすることで、結晶粒の粗大化を効果的に抑制できる。好ましいZrの含有量は0.1%以上0.2%以下であり、この範囲であることで、高温になっても応力緩和し難く、耐力に優れる板や端子金具を更に得易い。
Srも鋳造材の結晶組織を微細化する機能があり、結晶の微細化によって上述のように板の耐力や強度、端子金具への成形性の向上に寄与する。特に、Zrの存在下でSrを含有すると、アルミニウム合金を脆化することなく、耐力や強度の向上を図ることができる。Srを0.005%以上含有することで、耐力や強度の向上効果を得易く、上限値を0.05%とすることで、アルミニウム合金の脆化を効果的に抑制し、耐力や強度に優れる板や端子金具が得られる。より好ましいSrの含有量は、0.005%以上0.03%以下であり、この範囲であることで、高温になっても応力緩和し難く、耐力に優れる板や端子金具を更に得易い。特に、Srの含有量が0.005%以上0.03%以下であり、Zrの含有量とSrの含有量との比率Zr/Srが3以上50以下であると、アルミニウム合金の脆化抑制と機械的特性の向上とを効果的に図ることができる。
・厚さ
本発明のアルミニウム合金板や本発明の端子金具を構成する板の厚さは、適宜選択することができ、例えば、自動車用途では、0.1mm以上0.5mm以下程度が挙げられる。厚さが薄いほど、成形性に優れる上に端子金具の小型化、軽量化を図ることができ、厚いほど、端子金具の圧着力の向上や接圧の向上、反発力の向上などを図ることができる。所望の厚さとなるように製造条件(例えば、圧下率といった加工度など)を調整するとよい。本発明のアルミニウム合金板から製造された端子金具を構成する板の厚さは、本発明のアルミニウム合金板の厚さを実質的に維持し、両者の厚さは実質的に等しい。
本発明のアルミニウム合金板は、所定の長さに切断された矩形状のシート材が代表的である。その他、長尺な板を巻き取ったコイル材、所望の端子金具の形状に切断されたカット材などが挙げられる。
(応力緩和率)
本発明のアルミニウム合金板は、100℃超の高温であっても応力緩和し難い。具体的な形態として、組成や製造条件(熱処理温度や加工度など)にもよるが、例えば、120℃での応力緩和率が50%以下を満たす形態が挙げられる。応力緩和率は、低いほど応力緩和し難い、つまり高温でも応力が解放され難く、十分な応力(圧着力、接圧、反発力)を発現でき、40%以下、更に30%以下、特に20%以下がより好ましい。
本発明のアルミニウム合金板は、耐力が高い。具体的な形態として、組成や製造条件(熱処理温度や加工度など)にもよるが、例えば、室温での0.2%耐力が200MPa以上を満たす形態が挙げられる。0.2%耐力は、高いほど永久変形し難く、導体と端子金具との接続状態や端子金具同士の接続状態が緩み難く、250MPa以上、更に300MPa以上、特に400MPa以上が好ましい。耐力が高いことで、経時的に残存荷重も高く、長期に亘り、高い応力を維持し易い。0.2%耐力が高いほど、引張強さも高い傾向にあり、例えば、室温における引張強さが250MPa以上、更に300MPa以上、特に400MPa以上、とりわけ500MPa以上を満たす形態が挙げられる。
本発明のアルミニウム合金板は、上述のように高耐力、高強度である上に、上述のように結晶の微細化により靭性にも優れる。例えば、伸びが1%以上、更に2%以上、特に5%以上を満たす形態が挙げられる。このように靭性に優れることで塑性加工性に優れることから、本発明のアルミニウム合金板にプレス加工といった塑性加工を施して、図1に示すようなオス型端子金具100Mやメス型端子金具100Fのような複雑な形状の端子金具を精度よく成形することができる。
本発明のアルミニウム合金板は、組成や製造条件(熱処理温度や加工度など)にもよるが、導電率が35%IACS以上、更に40%IACS以上、特に45%IACS以上を満たす形態が挙げられる。導電率が高いことで、端子金具の素材として好適に利用することができる。
本発明のアルミニウム合金板の製造は、6000系合金(Al-Mg-Si合金)からなる板の製造方法に準ずることができる。例えば、溶解・鋳造→熱間加工・冷間加工→冷間圧延→種々の熱処理(代表的には、溶体化処理や時効処理)などという工程により製造することができる。
本発明の端子金具は、導体が接続されるワイヤバレル部として圧着部を具える圧着タイプとする。圧着部は、一対の圧着片や一つの圧着筒体を具えるものが挙げられる。より具体的には、断面U字状で、電線の導体が配置される底部と、この底部に立設され、導体を挟持する一対の圧着片とを具える形態が挙げられる。導体を包むように上記圧着片を折り曲げて圧縮することで、このワイヤバレル部は導体に接続される。圧着筒体は、導体が挿入される孔を有する。この孔に導体を挿入し、この状態で圧縮することで、このワイヤバレル部は導体に接続される。
本発明の端子金具は、上述の特定の組成のアルミニウム合金からなる本発明のアルミニウム合金板を素材板とし、この板を所定の形状に打ち抜き、所定の形状になるようにプレス加工といった塑性加工を施すことで製造することができる。
・電線
本発明の端子金具が取り付けられる電線は、導体と、導体の外周に設けられた絶縁層とを具え、導体がアルミニウム又はアルミニウム合金(Al合金等)から構成されたアルミニウム基電線とする。つまり、本発明の電線の端末接続構造は、特定の組成のアルミニウム合金からなる端子金具と、Al合金等からなる導体との接続構造、という主成分が同種の金属(アルミニウム)からなる接続構造であり、導体と端子金具との間では電池腐食が実質的に生じない。
導体を構成するアルミニウム合金は、例えば、Fe,Mg,Si,Cu,Zn,Ni,Mn,Ag,Cr及びZrから選択される1種以上の元素を合計で0.005質量%以上5.0質量%以下含有し、残部がAl及び不純物からなるものが挙げられる。各元素の好ましい含有量は、質量%で、Fe:0.005%以上2.2%以下、Mg:0.05%以上1.0%以下、Mn,Ni,Zr,Zn,Cr及びAg:合計で0.005%以上0.2%以下、Cu:0.05%以上0.5%以下、Si:0.04%以上1.0%以下が挙げられる。これらの添加元素は、1種のみ、又は2種以上を組み合わせて含有することができる。上記添加元素に加えて、Ti,Bを500ppm以下の範囲で含有することができる(質量割合)。上記添加元素を含有する合金として、例えば、Al-Fe合金、Al-Fe-Mg合金、Al-Fe-Mg-Si合金、Al-Fe-Si合金、Al-Fe-Mg-(Mn,Ni,Zr,Agの少なくとも1種)合金、Al-Fe-Cu合金、Al-Fe-Cu-(Mg,Siの少なくとも1種)合金、Al-Mg-Si-Cu合金などが挙げられる。導体を構成する線材として、公知のアルミニウム合金線を利用できる。
絶縁層の構成材料は、種々の絶縁材料、例えば、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリオレフィン系樹脂をベースとしたハロゲンフリーの樹脂組成物、難燃性組成物などが挙げられる。絶縁層の厚さは、所望の絶縁強度を考慮して適宜選択することができる。
上記導体は、例えば、鋳造→熱間圧延(→ビレット鋳造材の場合には適宜均質化処理)→冷間伸線加工(→適宜、軟化処理・撚り合わせ・圧縮)という工程により製造することができる。この導体に絶縁層を形成することで、アルミニウム基電線を製造することができる。
上述の電線の端部において絶縁層を剥がして導体を露出させ、この露出部分を上述した本発明の端子金具の圧着部に配置して接続する。例えば、圧着片を具える形態では、圧着部の底部に導体を配置し、この導体を包むように圧着片を折り曲げ、更に圧縮する。このとき、クリンプハイト(C/H)が所定の大きさ(高さ)となるように圧縮状態を調整する。上記工程により、本発明の電線の端末接続構造や、アルミニウム基電線の端部に本発明の端子金具が取り付けられた端子付き電線を製造することができる。
種々の組成のアルミニウム合金板を製造し、特性を調べた。
試験例1で作製したアルミニウム合金板を用いて端子金具を作製し、この端子金具をアルミニウム基電線に取り付けて端子付き電線を作製し、耐食性を調べた。
上述の試験結果に示すように、特定の組成のアルミニウム合金からなるアルミニウム合金板は、高温における応力緩和特性に優れる上に、耐力が高い。従って、このアルミニウム合金板を端子金具の素材に用いることで、得られた端子金具は、高温になっても応力緩和し難く、圧着力が低下し難い。また、この端子金具が弾性片を具える場合には、弾性片の付勢力が低下し難く、この端子金具が棒状の嵌合部を具える場合には、上記嵌合部の反発力が低下し難い。そのため、この端子金具は、Al合金等からなる導体との接続状態や、端子金具同士の接続状態が緩み難く、長期に亘り、強固な接続状態を維持できる。更に、導体と圧着部、電気的接続部同士が十分に密着することで、長期に亘り、低抵抗な接続構造とすることができる。加えて、このアルミニウム合金板は、耐力に優れることから厚さを薄くした場合でも、応力緩和し難い。従って、厚さが薄いアルミニウム板を端子金具の素材に用いることで、端子金具の小型化、軽量化をも図ることができる。更に、上記特定の組成のアルミニウム合金からなる端子金具は、アルミニウム基電線に取り付けた場合に、この端子金具と電線の導体との間で電池腐食が生じ得ないため、電池腐食によって接触抵抗が増大せず、このことからも低抵抗な接続構造を構築することができる。
120 インシュレーションバレル部 130 メス型嵌合部 140 オス型嵌合部
131,132 弾性片
200 電線 210 導体 220 絶縁層
Claims (8)
- アルミニウム基電線の導体に圧着される圧着部と、前記圧着部に延設され、別の端子金具に嵌合して電気的に接続される棒状のオス型嵌合部、又は弾性片が設けられたメス型嵌合部とを具える端子金具の素材に用いられる端子用アルミニウム合金板であって、
質量%で、
Si:0.6%以上1.5%以下、
Mg:0.7%以上1.3%以下、
Cu:0.5%以上1.2%以下、
Mn:0.5%以上1.1%以下、
Fe:0.02%以上0.4%以下、
Cr:0.01%以上0.3%以下、
Zn:0.005%以上0.5%以下、
Ti:0.01%以上0.2%以下、
Zr:0.05%以上0.2%以下を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金から構成され、
厚さが0.1mm以上0.5mm以下であり、
室温での0.2%耐力が200MPa以上である端子用アルミニウム合金板。 - 前記アルミニウム合金は、質量%で、Sr:0.005%以上0.05%以下含有する請求項1に記載の端子用アルミニウム合金板。
- 120℃での応力緩和率が50%以下である請求項1又は請求項2に記載の端子用アルミニウム合金板。
- アルミニウム基電線の導体を圧着する圧着部と、前記圧着部に延設され、別の端子金具に嵌合して電気的に接続される棒状のオス型嵌合部、又は弾性片が設けられたメス型嵌合部とを具える端子金具であって、
質量%で、
Si:0.6%以上1.5%以下、
Mg:0.7%以上1.3%以下、
Cu:0.5%以上1.2%以下、
Mn:0.5%以上1.1%以下、
Fe:0.02%以上0.4%以下、
Cr:0.01%以上0.3%以下、
Zn:0.005%以上0.5%以下、
Ti:0.01%以上0.2%以下、
Zr:0.05%以上0.2%以下を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金から構成されるアルミニウム合金板のプレス加工材であり、
前記アルミニウム合金板の厚さが0.1mm以上0.5mm以下であり、
前記アルミニウム合金板の室温での0.2%耐力が200MPa以上である端子金具。 - 前記アルミニウム合金は、質量%で、Sr:0.005%以上0.05%以下含有する請求項4に記載の端子金具。
- 前記メス型嵌合部を具え、
前記メス嵌合部は、対向配置された弾性片を具える請求項4又は請求項5に記載の端子金具。 - アルミニウム又はアルミニウム合金から構成された導体を具えるアルミニウム基電線と、
前記導体の端部に取り付けられた請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の端子金具とを具える電線の端末接続構造。 - 自動車に用いられる請求項7に記載の電線の端末接続構造。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011241349 | 2011-11-02 | ||
JP2011241349 | 2011-11-02 | ||
JP2012087890 | 2012-04-06 | ||
JP2012087890 | 2012-04-06 | ||
PCT/JP2012/077634 WO2013065583A1 (ja) | 2011-11-02 | 2012-10-25 | 端子用アルミニウム合金板、端子金具、及び電線の端末接続構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013065583A1 JPWO2013065583A1 (ja) | 2015-04-02 |
JP6090167B2 true JP6090167B2 (ja) | 2017-03-08 |
Family
ID=48191932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013541745A Expired - Fee Related JP6090167B2 (ja) | 2011-11-02 | 2012-10-25 | 端子用アルミニウム合金板、端子金具、及び電線の端末接続構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6090167B2 (ja) |
WO (1) | WO2013065583A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015133588A1 (ja) * | 2014-03-05 | 2015-09-11 | 古河電気工業株式会社 | 端子及び端子の製造方法 |
WO2015166407A1 (en) * | 2014-04-28 | 2015-11-05 | Ennio Corrado | Electrical connector comprising a contact element of an aluminium based alloy |
JP6329118B2 (ja) * | 2015-11-26 | 2018-05-23 | 矢崎総業株式会社 | アルミニウム合金電線及びワイヤーハーネス |
CN117321231A (zh) * | 2021-05-20 | 2023-12-29 | 住友电气工业株式会社 | 铝合金板、端子、带端子的电线以及汇流条 |
CN114665298B (zh) * | 2022-04-07 | 2024-02-23 | 北京安成通科技发展有限公司 | 铝合金导体的新能源车载大功率直流电连接器及制造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5950147A (ja) * | 1982-09-14 | 1984-03-23 | Showa Alum Corp | 高強度、高靭性アルミニウム合金 |
JPS6389640A (ja) * | 1986-10-01 | 1988-04-20 | Sky Alum Co Ltd | 電子電気機器導電部品材料 |
JP3157068B2 (ja) * | 1993-07-05 | 2001-04-16 | 古河電気工業株式会社 | 成形用アルミニウム合金板材の製造方法 |
JPH11293363A (ja) * | 1998-04-08 | 1999-10-26 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 自動車部材用アルミニウム合金の製造方法及びこれにより得られる自動車部材 |
JP4043643B2 (ja) * | 1999-04-28 | 2008-02-06 | 古河電気工業株式会社 | アルミニウム合金製架空線圧縮接続管 |
JP2002063961A (ja) * | 2000-06-07 | 2002-02-28 | Yazaki Corp | 雌端子、及び、雌端子と雄端子との接続構造 |
CN100475999C (zh) * | 2001-07-23 | 2009-04-08 | 克里斯铝轧制品有限公司 | 可焊高强度Al-Mg-Si合金 |
JP3984539B2 (ja) * | 2002-12-17 | 2007-10-03 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ端子及びその製造方法 |
FR2856368B1 (fr) * | 2003-06-18 | 2005-07-22 | Pechiney Rhenalu | Piece de peau de carrosserie automobile en tole d'alliage ai-si-mg fixee sur structure acier |
-
2012
- 2012-10-25 JP JP2013541745A patent/JP6090167B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-25 WO PCT/JP2012/077634 patent/WO2013065583A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013065583A1 (ja) | 2013-05-10 |
JPWO2013065583A1 (ja) | 2015-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6573172B2 (ja) | 銅合金線、銅合金撚線、電線、端子付き電線、及び銅合金線の製造方法 | |
JP5191725B2 (ja) | Cu−Zn−Sn系銅合金板材およびその製造法並びにコネクタ | |
JP4177266B2 (ja) | 耐応力緩和特性に優れた高強度高導電性銅合金線材 | |
CN107208189B (zh) | 铜合金、铜合金塑性加工材、组件、端子及汇流条 | |
CN108431257B (zh) | 电子电气设备用铜合金、电子电气设备用铜合金板条材、电子电气设备用组件、端子、汇流条及继电器用可动片 | |
CN103842551B (zh) | 电子设备用铜合金、电子设备用铜合金的制造方法、电子设备用铜合金轧材及电子设备用组件 | |
CN103502487B (zh) | 电子设备用铜合金、电子设备用铜合金的制造方法、电子设备用铜合金塑性加工材料、及电子设备用组件 | |
WO2014125677A1 (ja) | 銅合金線、銅合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線 | |
WO2007066697A1 (ja) | 配線用電線導体、配線用電線、及びそれらの製造方法 | |
JP6090167B2 (ja) | 端子用アルミニウム合金板、端子金具、及び電線の端末接続構造 | |
JP5243744B2 (ja) | コネクタ端子 | |
CN108431256A (zh) | 电子电气设备用铜合金、电子电气设备用铜合金板条材、电子电气设备用组件、端子、汇流条及继电器用可动片 | |
JP5910790B1 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用部品、端子、及び、バスバー | |
JPWO2002053790A1 (ja) | 曲げ加工性に優れた高強度銅合金及びその製造方法及びそれを用いた端子・コネクタ | |
KR101803797B1 (ko) | 내금형 마모성 및 전단가공성이 양호한 Cu-Ni-Si계 구리 합금판 및 그 제조방법 | |
US20030059336A1 (en) | Aluminum alloy material for use in a terminal, and terminal using the material | |
JP5507635B2 (ja) | 銅合金板材およびその製造方法 | |
JP5365998B2 (ja) | 端子付き電線、及び端子部材 | |
TWI510654B (zh) | Cu-Zn-Sn-Ni-P alloy | |
TWI763982B (zh) | 銅合金板材及其製造方法 | |
JP7126359B2 (ja) | アルミニウムへの耐接触腐食性に優れた銅合金材及び端子 | |
WO2013065803A1 (ja) | アルミニウム基端子金具、及び電線の端末接続構造 | |
JP6927844B2 (ja) | 銅合金板材およびその製造方法 | |
JP6858532B2 (ja) | 銅合金板材およびその製造方法 | |
JP2013257944A (ja) | アルミニウム基端子金具、及び電線の端末接続構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6090167 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |