[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6088583B2 - ロボットと力の表示機能を備えたロボット制御装置 - Google Patents

ロボットと力の表示機能を備えたロボット制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6088583B2
JP6088583B2 JP2015115899A JP2015115899A JP6088583B2 JP 6088583 B2 JP6088583 B2 JP 6088583B2 JP 2015115899 A JP2015115899 A JP 2015115899A JP 2015115899 A JP2015115899 A JP 2015115899A JP 6088583 B2 JP6088583 B2 JP 6088583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
robot
work
workpiece
coordinate system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015115899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017001122A (ja
Inventor
佐藤 貴之
貴之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2015115899A priority Critical patent/JP6088583B2/ja
Priority to CN201610299490.9A priority patent/CN106239476B/zh
Priority to DE102016006704.7A priority patent/DE102016006704B4/de
Priority to US15/175,039 priority patent/US9889561B2/en
Publication of JP2017001122A publication Critical patent/JP2017001122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6088583B2 publication Critical patent/JP6088583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1633Programme controls characterised by the control loop compliant, force, torque control, e.g. combined with position control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0081Programme-controlled manipulators with master teach-in means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/0038Other grinding machines or devices with the grinding tool mounted at the end of a set of bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/005Manipulators for mechanical processing tasks
    • B25J11/0065Polishing or grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1671Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by simulation, either to verify existing program or to create and verify new program, CAD/CAM oriented, graphic oriented programming systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1684Tracking a line or surface by means of sensors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35327Display tool locus together with correlated machining parameter, load motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37076Display load on tool, motor graphically on screen
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37086Display real, measured machining load
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37091Motion and force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、ロボットと、該ロボットによる作業対象のワークに作用する力とを表示する機能を備えたロボット制御装置に関する。
研磨やバリ取り、又は複数のワークの精密な嵌め合い等の作業を、ロボットを用いて行う場合、力センサが使われることが多い。具体的には、力センサやロードセル等の力検出器を用いて、作業中の力やモーメントを検出し、これらが所望の値になるようにロボットの動作が制御される。
例えば研磨の場合、研磨ツール(グラインダ、サンダ、バフ等)を、研磨対象のワークの表面に一定力で押し当てながら移動させることにより、良好な研磨品質が得られる。或いは、ロボットにワークを把持させ、固定されたグラインダ、サンダ又はバフに対し一定の力で押し付けながら移動させる場合もある。
ロボットを用いた上述のような作業では、力センサで検出される力が一定になるようロボットの力制御が行われるが、実際の力を確認するために、検出された力をグラフ表示することがある。これに関連する従来技術として、例えば特許文献1には、ロボットに設置された力検出部が検知するワーク把持部が受ける3次元の力情報を入力する力情報入力手段と、ロボットの作業領域を撮影するカメラからの画像データを取得する画像情報入力手段と、ロボット教示用の操作指令入力信号を入力する操作指令入力手段と、3次元の力情報、画像データ及び操作指令入力信号に基づき、教示の際にワークを実際に撮像した画像及びワーク把持部に作用する3次元の力情報を同時に表示する画像表示手段とを備えた教示装置が記載されている。
また特許文献2には、スレーブロボットの手先の環境内へのめり込みを算出し、このめり込み量に基づいて接触力及びモーメントを予測し、予測された接触力及びモーメントを、カメラで撮影した実画像に矢印として重ねて呈示する呈示装置が記載されている。
特開2009−269155号公報 特開2006−000977号公報
力のグラフを描く方法は、経過時間に対する力の大きさ、または直交座標系の軸位置に対する力の大きさを知るには有用だが、ワークの任意の場所における実際の作用力の方向や大きさを直感的に把握することは困難である。特許文献1に記載の技術は、ロボットの作業領域を撮影した画像に力情報も併せて表示することができ、教示中にワーク同士が接触したか否かや、ワークに無理な力が働いているか否かが明確になるという利点はあるが、一連の作業全体で力がどのように働いているのかを把握したり、力が最大値・最小値になるのはワークのどの部分かを把握したりするのには向いていない。
また特許文献2に記載の技術は、通信遅れのある遠隔作業ロボットに関する技術であり、特許文献1と同様に、一連の作業全体で力がどのように働いているのかを把握したり、力が最大値・最小値になるのはワークのどの部分かを把握したりすることは困難である。
そこで本発明は、ワークの任意の場所における実際の作用力の大きさや方向を、作業者が視覚的・直感的に把握することができるようにしたロボット制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本願第1の発明は、ロボットの動作を制御することにより、作業ツール及び前記作業ツールによる作業対象であるワークのいずれか一方を他方に対して移動させ、所定の作業を行うロボット制御装置であって、前記作業ツールと前記ワークとの間に働く力を検出する力検出部と、前記ロボットを模擬した画像又は動画を表示する表示部と、を備え、前記表示部は、前記作業ツールにより前記ワークに力が作用する点である、前記ワークの表面上の作用点の軌跡を表示し、前記力検出部は、前記作業ツールが前記軌跡上の各作用点を通過したときに該作用点に作用した力を検出し、前記表示部は、検出された力を、前記作用点又は前記作用点の近傍を原点とする線分又は線分状の図形として表示する、ロボット制御装置を提供する。
第2の発明は、第1の発明において、前記表示部は、前記ロボットの位置を表すための座標系と、前記力検出部で検出した力を前記座標系でのベクトルとして表示する、ロボット制御装置を提供する。
第3の発明は、第1の発明において、前記表示部は、前記ロボットの位置を表すための、X軸、Y軸及びZ軸からなる直交座標系と、前記力検出部で検出した力のX成分、Y成分、Z成分又は力の大きさのうち、選択されたものだけについて所定の方向の線分又はベクトルとして表示する、ロボット制御装置を提供する。
第4の発明は、第1〜第3のいずれか1つの発明において、前記表示部は、前記力の大きさに基づいて、前記力を表す線分又は線分状の図形の色を変更して表示する、ロボット制御装置を提供する。
第5の発明は、第1〜第4のいずれか1つの発明において、前記表示部は、前記力の大きさが所定の条件を満たすとき、前記力を表す線分又は線分状の図形を点滅させるか、前記線分又は線分状の図形の近傍に目印を付与して表示する、ロボット制御装置を提供する。
本発明によれば、研磨、バリ取り、精密な嵌め合い等の作業において、どの程度の力がワークにどの部位に作用しているかを、作業者が視覚的に把握することができるので、加工が不適切な部分を容易に特定でき、その後の適切な措置を迅速に採ることができるようになる。
本発明の第1の実施例に係るロボットシステムの概略構成を示す図である。 図1のロボットシステムに含まれるロボットを、表示部に表示した例を示す図である。 第1の実施例において、ロボットに取り付けた研磨ツールと、該研磨ツールによる研磨対象であるワークとを示す図である。 図3aに類似するが、ワークに対する研磨ツールの姿勢が図3aとは異なる場合を示す図である。 第1の実施例において、ワーク上の各作用点における力を線分で表示した例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係るロボットシステムの概略構成を示す図である。 図5のロボットシステムに含まれるロボットを、表示部に表示した例を示す図である。 第2の実施例において、ロボットが把持しているワークと、固定された研磨ツールとを示す図である。 図7aに類似するが、研磨ツールに対するワークの姿勢が図7aとは異なる場合を示す図である。 図7aのワーク及び研磨ツールを、上方から見た図である。 図7bのワーク及び研磨ツールを、上方から見た図である。 第2の実施例において、ワークが研磨ツールに対して1点で接触する例を示す図である。 第2の実施例において、ワークが研磨ツールに対して線状に接触する例を示す図である。 第2の実施例において、ロボットアームの先端部の周辺を示す図である。 第2の実施例において、ワーク上の作用点の軌跡が1つである場合に、各作用点における力を線分で表示した例を示す図である。 第2の実施例において、ワーク上の作用点の軌跡が複数である場合に、各作用点における力を線分で表示した例を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態として、ロボットに研磨等の作業を行わせるロボットシステムについて説明する。但し本発明は、作業中に力が発生する他の作業、例えばバリ取り、精密な嵌め合い、ねじ締め等を、作業対象であるワークに対して行うロボットにも適用可能である。なお以下の説明においては、力という語は、並進方向の力を意味するが、必要に応じて力のモーメント(回転方向の力)も含むものとする。
(実施例1)
図1に示すロボットシステム10は、ロボット(機構部)12と、ロボット12を制御するロボット制御装置14とを有し、ロボット12は、作業台16上に固定された略平板状のワーク18の表面を研磨するように構成されている。ロボット12は、例えば6軸の多関節ロボットであり、ロボットアーム20と、ロボットアーム20に取り付けられた研磨ツール(グラインダ、サンダ、バフ等)等の作業ツール22と、作業ツール22とワーク18との間に働く力を検出する力検出部(力センサ)24とを有し、図示例では力センサ24は、ロボットアーム20の先端部(手首部)と研磨ツール22との間に取り付けられ、研磨ツール22が後述する作用点を通過したとき(瞬間)に、研磨ツール22によってワーク18の該作用点に作用する力を検出することができる。
力センサ24としては例えば、歪みゲージ、電極間の静電容量の変化を測定するタイプ、磁気式センサ又は光学式センサ等が使用可能であるが、これらに限定されるものではない。また一般に力センサには、互いに直交する3軸(XYZ)のそれぞれの方向の力と、それぞれの軸回りの力のモーメントとを検出する6軸力センサや、3軸のそれぞれの方向の力だけを検出する3軸力センサ等、様々な種類があるが、本願発明ではいずれも力センサも使用可能である。
力センサ24の測定情報はロボット制御装置14に送られ、ロボット制御装置14は、研磨ツール22とワーク18との間に働く力が予め設定しておいた押付力になるように力制御を行う。力制御方式としては、既知のインピーダンス制御、ダンピング制御、ハイブリッド制御等が適用可能である。
図1に示すように、ロボット制御装置14には、ロボット12の教示や各種状態の確認・設定等を行うための教示操作盤26が接続されており、図2に示すように、教示操作盤26の表示部(表示器)28には、ロボット12、作業台16、ワーク18、及びワーク18を固定する治具(図示せず)等、ロボットシステム10を模擬した画像又は動画を表示できる。動画の場合、実ロボット12の動作に合わせて、表示器28に描画されたロボットも動くようになっている。表示器28には、画像又は動画だけを表示することもできるし、ロボット12の動作プログラムや信号等の各種情報を同時に表示することもできる。また表示器28上では、画像又は動画を拡大/縮小したり、ロボットシステム10を並進移動/回転移動させたりすることもできる。なお図示例では、表示器28は教示操作盤26の一部として記載されているが、制御装置14に設けてもよいし、例えばパソコン、タブレットPC、又は携帯端末等の表示画面を表示器28として使用することも可能である。
図3a又は3bに示すように、研磨ツール22の所定の点又は研磨ツール22とワーク18との間の接触点を、制御点(作用点)30と定義する。一般に、実際の接触点を正確に求めるのは困難であるが、ここでは研磨ツール22とワーク18とが接触する面の中心点(図3a)又は接触していると見做し得る点(図3b)を制御点30として定義することができる。
より詳細には、図3aは研磨ツール22の姿勢をワーク18に対し常に鉛直(90度)に保ちながら押し付ける例を示している。研磨ツール22とワーク18の表面が共に平面であれば、両者は面全体で接触することになり、この場合は、研磨ツール22の面の中心点を作用点(制御点)30とする。作用点30の位置は、ロボット12のメカフランジ32の中心から、研磨ツール22の形状・寸法から幾何学的に計算してもよいし、ツール先端点(TCP)を求める3点教示法や6点教示法等、一般に知られている方法を使用して求めてもよい。
図3bは研磨ツール22の姿勢がワーク18に対し鉛直(90度)でなく、すなわち一定の角度で傾いた状態に保ちながら押し付ける例を示している。この場合、研磨ツール22のワーク18に最も近い点を作用点(接触点)30とすることができる。図3aと同様、この作用点の位置は、ロボット12のメカフランジ32の中心33から、研磨ツール22の形状・寸法から幾何学的に計算してもよいし、ツール先端点(TCP)を求める3点教示法や6点教示法等、一般に知られている方法を使用して求めてもよい。
図1に示すように、ロボット12には直交座標系34が定義されており、上述の作用点の位置は、直交座標系34上の座標値(X,Y,Z)として表現することができる。例えば図1のように、ロボット12が設置されている床面36をXY平面とし、ロボット12の複数の軸のうち、最も床面36に近くかつZ軸と垂直ではない(XY平面と平行な面に含まれない)軸(ここではJ1軸)とXY平面との交点38を直交座標系34の原点とする。また、ロボット12の前方方向に延びる軸をX軸とし、XY平面内でX軸と垂直な方向をY軸とし、XY平面に垂直な軸をZ軸とする。なお図2に示すように、表示器28上のロボットにも、直交座標系34に対応する直交座標系を定義・表示することができる(図3)。
上述の作用点(制御点)30の位置は、公知の順変換等を行うことで直交座標系34上の値(X,Y,Z)に変換することができる。ロボット制御装置14は、ロボット12の研磨作業中に、直交座標系34における作用点30の位置と、その位置における押付力とを所定の周期ごとに取得する。また表示器28には、直交座標系34における制御点30の位置を表示することができる。ここで、取得された作用点の位置を全て表示してもよいし、表示器28の画素数や表示速度に応じて、表示する作用点の個数を適宜減らしてもよい。これらの位置を時間の経過順につなげると、研磨時の作用点の軌跡39(図4参照)となる。
図4に示すように、ロボット制御装置14は、ワーク18上の研磨ツール22の軌跡39を構成する複数の作用点30の各位置における作用力(押付力)の大きさを求め、この押付力を、表示器28上に、各作用点又はその近傍を原点とし、すなわち各作用点又はその近傍から、+Z方向に延びる線分40として表示する。なおここでいう「近傍」とは、各線分が正確に作用点から延びるのではないが、その線分がいずれの作用点における力を表しているかが作業者に理解できる程度の近距離であることを意味する。
線分40の長さは、押付力の大きさに比例させることが好ましい。例えば、1N(ニュートン)の力は、直交座標系34上では10mmの長さの線分として表示することができる。なお線分40の延びる方向や、1Nあたりの長さは、適宜設定・変更することができる。
+Z方向に延びる線分40の代わりに、力のベクトルを表示することもできる。例えば、力のベクトルが(1.5N、0.23N、36.2N)であり、1Nの力を10mmの長さで表示する場合に、直交座標系34において、各位置を原点として(15mm、2.3mm、362mm)のベクトルを表示することができる。
また、力検出部24で検出した力のX成分、Y成分、Z成分又は力の大きさのうち、選択されたものだけについて所定の方向の線分又はベクトルとして表示することもできる。例えば、各位置において力のX成分のみを+Z方向に延びる線分として表示することができる。
表示器28の表示には、種々のバリエーションが考えられる。例えば、線分40の代わりに、上述のベクトル、円柱又は矢印等の線分状の図形を用いてもよい。また表示器28は、研磨中に線分又は線分状の図形をリアルタイムで表示してもよいし、研磨中は作用点の位置及び力を関連付けて適当なメモリに保存し、研磨終了後に、一括で表示するようにしてもよい。
また表示器28は、力の大きさによって表示色を変え、力が過大な位置や不足している位置を作業者が視覚的に容易に把握できるようにすることもできる。例えば、各作用点での力の大きさが、予め定めた第1の閾値(例えば設定値の80%)より小さいときは、力を表す線分又は線分状の図形の色を第1の色彩(例えば白色)で表示し(図4では点線)、予め定めた第2の閾値(例えば設定値の120%)より大きいときは、力を表す線分又は線分状の図形の色を第2の色彩(例えば赤色)で表示し(図4では破線)、第1の閾値以上かつ第2の閾値以下(設定値の80〜120%)であるときは、力を表す線分又は線分状の図形の色を第3の色彩(例えば緑色)で表示する(図4では実線)ことができる。
別の表示方法として、力の大きさが所定の条件を満たすとき、力を表す線分又は線分状の図形を点滅させるか、該線分又は線分状の図形の近傍に目印を付与することも可能である。例えば、力の大きさが第2の閾値より大きいとき、力を表す線分又は線分状の図形を点滅させることができる。或いは又はこれに加え、力の大きさが最大及び最小である線分又は線分状の図形の近傍に、それぞれ「最大」、「最小」等の文字を付記したり、丸印等の記号を付記したりすることができる。
(実施例2)
図5に示すロボットシステム10′は、ロボット(機構部)12と、ロボット12を制御するロボット制御装置14とを有し、ロボット12は、ワーク18′を把持し、把持したワーク18′を作業台16に固定された研磨ツール(グラインダ、サンダ、バフ等)等の作業ツール22′に押付けてワーク18′を研磨するように構成されている。ロボット12は、例えば6軸の多関節ロボットであり、ロボットアーム20と、ロボットアーム20に取り付けられるとともに、ワーク18′を把持するように構成されたロボットハンド23と、研磨ツール22′とワーク18′との間に働く力を検出する力検出部(力センサ)24とを有し、図示例では力センサ24は、ロボットアーム20の先端部(手首部)とロボットハンド23との間に取り付けられ、研磨ツール22′が後述する作用点を通過したとき(瞬間)に、研磨ツール22′によってワーク18′の該作用点に作用する力を検出することができる。
力センサ24としては例えば、歪みゲージ、電極間の静電容量の変化を測定するタイプ、磁気式センサ又は光学式センサ等が使用可能であるが、これらに限定されるものではない。また一般に力センサには、互いに直交する3軸(XYZ)のそれぞれの方向の力と、それぞれの軸回りの力のモーメントとを検出する6軸力センサや、3軸のそれぞれの方向の力だけを検出する3軸力センサ等、様々な種類があるが、本願発明ではいずれも力センサも使用可能である。
力センサ24の測定情報はロボット制御装置14に送られ、ロボット制御装置14は、研磨ツール22′とワーク18′との間に働く力が予め設定しておいた押付力になるように力制御を行う。力制御方式としては、既知のインピーダンス制御、ダンピング制御、ハイブリッド制御等が適用可能である。
図5に示すように、ロボット制御装置14には、ロボット12の教示や各種状態の確認・設定等を行うための教示操作盤26が接続されており、図6に示すように、教示操作盤26の表示部(表示器)28には、ロボット12、ワーク18′、作業台16、作業台16に固定された研磨ツール22′等、ロボットシステム10′を模擬した画像又は動画を表示できる。動画の場合、実ロボット12の動作に合わせて、表示器28に描画されたロボットも動くようになっている。表示器28には、画像又は動画だけを表示することもできるし、ロボット12の動作プログラムや信号等の各種情報を同時に表示することもできる。また表示器28上では、画像又は動画を拡大/縮小したり、ロボットシステム10′を並進移動/回転移動させたりすることもできる。なお図示例では、表示器28は教示操作盤26の一部として記載されているが、制御装置14に設けてもよいし、例えばパソコン、タブレットPC、又は携帯端末等の表示画面を表示器28として使用することも可能である。
図7a又は7bに示すように、ワーク18′をロボット12で把持し、ワーク18′が研磨ツール22′に接触するように動かすときに、ワーク18′の表面上の、研磨ツール22′との接触点を、制御点(作用点)30と定義する。なお図7a及び図7bは、ワーク18′を研磨ツール22′に押し付けている状態を横から見た図であるが、研磨ツール22′に対するワーク18′の姿勢が互いに異なっている。また図8a及び図8bは、それぞれ図7a及び図7bの状態を上方から見た図である。
一般に、研磨後のワークの品質を力情報から判断するためには、制御点の位置と該位置での力情報を表示することが有効である。ここで、制御点はワーク表面とツール表面との交点を計算することにより求められるが、ワーク及びツールの形状によっては、交点を求めることが難しい場合がある。
そこで実施例2では、ワーク18′が研磨ツール22′に対し、図9aに示すように研磨ツール22′の表面の1点(接触点31a)で接触する場合と、図9bに示すように研磨ツール22′の表面で線状(接触線31b)に接触する場合とについて説明する。なお研磨ツール22′が摩耗しやすい素材から作製されている場合は、研磨ツール22′を万遍なく摩耗させるため、ワーク18′を往復動させながら線状に接触させることが多い。
ここで、図8a、図8b又は図10において破線35で示すように、制御点30はワーク18′の表面上を移動する。このとき、図10に示すように、ワークに固定された第1の直交座標系44を定義する。第1の直交座標系44の位置及び姿勢は、ロボット12のメカフランジ32に設定された第2の直交座標系46に対して一定の関係にある。
一方、図5に示すように、ロボット12には、実施例1と同様に、第3の直交座標系34が定義される。第3の直交座標系34は、ロボット12が設置されている床面36をXY平面とし、ロボット12の複数の軸のうち、最も床面36に近くかつZ軸と垂直ではない(XY平面と平行な面に含まれない)軸(ここではJ1軸)とXY平面との交点38を直交座標系34の原点とする。また、ロボット12の前方方向に延びる軸をX軸とし、XY平面内でX軸と垂直な方向をY軸とし、XY平面に垂直な軸をZ軸とする。なお図2に示すように、表示器28上のロボットにも、第3の直交座標系34に対応する直交座標系を定義・表示することができる(図6)。
実施例2ではさらに、図9a又は図9bに示すように、研磨ツール22′に固定された第4の直交座標系48を定義する。第4の直交座標系48の位置及び姿勢は、ロボット12に対して定義した第3の直交座標系34と一定の関係にある(図5)。
第4の直交座標系48から第3の直交座標系34への変換行列は、一定の行列T2(4×4行列)で表すことができる。また第3の直交座標系34から、ワーク18′に対して定義した第1の直交座標系44への変換行列T1は、ロボット12の各軸の角度・リンク長などが既知であれば、一般に知られている順変換法を使って求めることができる。従って第4の直交座標系48から第1の直交座標系44への変換行列T(4×4行列)は、以下の式(1)に示すように、行列T1と行列T2の積として求められる。なおTは、ロボット12の動作に伴って変化する行列である。
T=T1・T2 (1)
図9aにおける接触点31aの位置は、第4の直交座標系48上の座標として求めることができる。図9aの例では、第4の直交座標系48は、研磨ツール22′を構成する円筒の中心を原点とし、X軸を該円筒の中心軸方向、Z軸を鉛直方向、Y軸をそれらに垂直な方向として定義することができる。ここで、Y軸と研磨ツール22′の表面との交点のうち、ロボット12に近い側でワーク18′と接触するようにロボット12の動作を教示すると仮定し、円筒の半径をrとすると、接触点31aの位置は(0,−r,0)となる。このとき、第1の直交座標系44における接触点31aの座標は、第4の直交座標系48から第1の直交座標系44への変換行列Tを使って、行列Tと列ベクトルR1の積(T・R1)として求められる。なお列ベクトルR1は、行ベクトル(0,−r,0,1)の転置である。なお、実際の接触点31aの位置が直交座標系3の(0,−r,0)からずれている場合は、その位置を予め測定しておき、上記積を補正する。
図9bにおける接触線(軌跡)31bも、図9aの場合と概ね同様に求めることができるが、正確な軌跡の式を求めるのは一般に困難である。ここで、接触点が第4の直交座標系48のX軸方向に、振幅がmでかつ周期がFの正弦波の往復運動になるようにロボット動作を教示したと仮定する。そうすると、時刻tにおける第4の直交座標系48での接触線31bに含まれる接触点の位置は、(m・sin(2πt/F),−r,0)と表せる。
従って、第1の直交座標系44上での時刻tにおける接触線31bは、第4の直交座標系48から第1の直交座標系44への変換行列Tを使って、行列Tと列ベクトルR2の積(T・R2)として求められる。なお列ベクトルR2は、行ベクトル(m・sin(2πt/F),−r,0,1)の転置である。また図6に示すように、表示器28には、ロボット12や、上述の直交座標系を表示することができる。
ロボット制御装置14は、ロボット12の研磨作業中に、第1の直交座標系44における制御点(作用点)の位置と、その位置における押付力を所定の周期ごとに取得する。また表示器28には、第1の直交座標系44における作用点の位置を表示することができる。ここで、取得された作用点の位置を全て表示してもよいし、表示器28の画素数や表示速度に応じて、表示する作用点の個数を適宜減らしてもよい。これらの位置を時間が経過順につなげると、研磨時の作用点の軌跡50(図11)又は52a、52b(図12)となる。
図11に示すように、ロボット制御装置14は、軌跡50上の複数の作用点30の各位置における作用力(押付力)の大きさを求め、この押付力を、表示器28上に、各作用点又はその近傍を原点とし、すなわち各作用点又はその近傍から、+Z方向に延びる線分54として表示する。なおここでいう「近傍」とは、各線分が正確に作用点から延びるのではないが、その線分がいずれの作用点における力を表しているかが作業者に理解できる程度の近距離であることを意味する。
線分54の長さは、押付力の大きさに比例させることが好ましい。例えば、1N(ニュートン)の力は、第1の直交座標系44上では10mmの長さの線分として表示することができる。なお線分54の延びる方向や、1Nあたりの長さは、適宜設定・変更することができる。
+Z方向に延びる線分54の代わりに、力のベクトルを表示することもできる。例えば、力のベクトルが(1.5N、0.23N、36.2N)であり、1Nの力を10mmの長さで表示する場合に、第1の直交座標系44において、各位置を原点として(15mm、2.3mm、362mm)のベクトルを表示することができる。
また、力検出部24で検出した力のX成分、Y成分、Z成分又は力の大きさのうち、選択されたものだけについて所定の方向の線分として表示することもできる。例えば、各位置において力のX成分のみを+Z方向に延びる線分として表示することができる。
図11のように、制御点30の軌跡50が1本だけであれば、各位置からの線分はどの方向に延びても視認性はあまり影響を受けないが、図12に示す軌跡52a及び52bの研磨のように少しずつずらした軌跡が複数ある場合には、各作用点における力を全て同方向に表示すると、複数の線分が重なり合って見づらくなる場合がある。そこで図12のように、力を表す線分56を、XY平面と平行な面上かつ放射状に表示することもできる。
また実施例1と同様に、表示器28の表示には、種々のバリエーションが考えられる。例えば、線分54、56の代わりに上述のベクトル、円柱又は矢印等の線分状の図形を用いてもよい。また表示器28は、研磨中に線分又は線分状の図形をリアルタイムで表示してもよいし、研磨中は作用点の位置及び力を関連付けて適当なメモリに保存し、研磨終了後に、一括で表示するようにしてもよい。
表示器28は、力の大きさによって表示色を変え、力が過大な位置や不足している位置を作業者が視覚的に容易に把握できるようにすることもできる。例えば、各作用点での力の大きさが、予め定めた第1の閾値(例えば設定値の80%)より小さいときは、力を表す線分又は線分状の図形の色を第1の色彩(例えば白色)で表示し、予め定めた第2の閾値(例えば設定値の120%)より大きいときは、力を表す線分又は線分状の図形の色を第2の色彩(例えば赤色)で表示し(図11、12では破線)、第1の閾値以上かつ第2の閾値以下(設定値の80〜120%)であるときは、力を表す線分又は線分状の図形の色を第3の色彩(例えば緑色)で表示する(図11、12では実線)ことができる。
別の表示方法として、力の大きさが所定の条件を満たすとき、力を表す線分又は線分状の図形を点滅させるか、該線分又は線分状の図形の近傍に目印を付与することも可能である。例えば、力の大きさが第2の閾値より大きいとき、力を表す線分又は線分状の図形を点滅させることができる。或いは又はこれに加え、力の大きさが最大及び最小である線分又は線分状の図形の近傍に、それぞれ「最大」、「最小」等の文字を付記したり、丸印等の記号を付記したりすることができる。
以上、ロボットの動作を制御することにより、作業ツール及び作業ツールによる作業対象であるワークのいずれか一方を他方に対して移動させ、所定の作業を行うロボット制御装置の好適な実施形態を説明した。本発明によれば、力センサを使ったロボットシステムにおいて、研磨、バリ取り、精密な嵌め合い等、一連の作業全体で力がワークにどのように働いているのかを把握したり、力が最大値・最小値になるのはワークのどの部分かなどを簡単に確認したりすることができる。研磨やバリ取り中に、ワーク上で押付力が不十分又はゼロになっている部分は、作業ツールの押し当てが足りないか作業ツールがワークから離れていることを意味するため、その部分については所望の研磨やバリ取りがされていない可能性が高い。逆に、押付力が過大な部分は、ワークを傷つけているか削りすぎている可能性がある。本発明によれば、このような情報を表示器上で、視覚的に容易に把握できるので、力が過大な部分を精査したり、研磨等が不十分な部分は作業をやり直したりすることが可能になる。また作業が精密な嵌め合いの場合は、嵌め合いの途中で「こじり」により過大な力がワークにかかり、ワークが傷付く場合があるが、本発明では過大な力がかかったワーク部位を容易に特定できるので、実ワークのその部位だけを精査したり、作業をやり直したりすることが可能になる。
10、10′ ロボットシステム
12 ロボット
14 ロボット制御装置
16 作業台
18、18′ ワーク
20 ロボットアーム
22、22′ 研磨ツール
23 ロボットハンド
24 力センサ
26 教示操作盤
28 表示器
30 制御点(作用点)
32 メカフランジ
34、44、46、48 直交座標系
40、54、56 線分

Claims (5)

  1. 作業対象であるワークを把持しているロボットの動作を制御することにより、作業ツールに対して前記ワークを移動させ、所定の作業を行うロボット制御装置であって、
    前記作業ツールと前記ワークとの間に働く力を検出する力検出部と、
    前記ロボット、前記作業ツール及び前記ワークを模擬した画像又は動画を表示する表示部と、を備え、
    前記作業ツールにより前記ワークに力が作用する点である、前記ワークの表面上の作用点の位置は、前記ロボットに定義した座標系、前記ワークに定義した座標系及び前記作業ツールに定義した座標系を用いた計算によって求められ、
    前記表示部は、前記作用点の軌跡を前記ワークに定義した座標系上の点として表示し、前記力検出部は、前記作業ツールが前記軌跡上の各作用点を通過したときに該作用点に作用した力を検出し、前記表示部は、検出された力を、前記作用点又は前記作用点の近傍を原点とする線分又は線分状の図形として表示する、ロボット制御装置。
  2. 前記表示部は、前記ロボットの位置を表すための座標系と、前記力検出部で検出した力を前記座標系でのベクトルとして表示する、請求項1に記載のロボット制御装置。
  3. 前記表示部は、前記ロボットの位置を表すための、X軸、Y軸及びZ軸からなる直交座標系と、前記力検出部で検出した力のX成分、Y成分、Z成分又は力の大きさのうち、選択されたものだけについて所定の方向の線分又はベクトルとして表示する、請求項1に記載のロボット制御装置。
  4. 前記表示部は、前記力の大きさに基づいて、前記力を表す線分又は線分状の図形の色を変更して表示する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のロボット制御装置。
  5. 前記表示部は、前記力の大きさが所定の条件を満たすとき、前記力を表す線分又は線分状の図形を点滅させるか、前記線分又は線分状の図形の近傍に目印を付与して表示する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のロボット制御装置。
JP2015115899A 2015-06-08 2015-06-08 ロボットと力の表示機能を備えたロボット制御装置 Active JP6088583B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015115899A JP6088583B2 (ja) 2015-06-08 2015-06-08 ロボットと力の表示機能を備えたロボット制御装置
CN201610299490.9A CN106239476B (zh) 2015-06-08 2016-05-09 机器人与具备力的显示功能的机器人控制装置
DE102016006704.7A DE102016006704B4 (de) 2015-06-08 2016-06-01 Robotersteuerung mit Funktion zum Anzeigen von Roboter und Kraft
US15/175,039 US9889561B2 (en) 2015-06-08 2016-06-07 Robot controller having function for displaying robot and force

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015115899A JP6088583B2 (ja) 2015-06-08 2015-06-08 ロボットと力の表示機能を備えたロボット制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017001122A JP2017001122A (ja) 2017-01-05
JP6088583B2 true JP6088583B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=57451876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015115899A Active JP6088583B2 (ja) 2015-06-08 2015-06-08 ロボットと力の表示機能を備えたロボット制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9889561B2 (ja)
JP (1) JP6088583B2 (ja)
CN (1) CN106239476B (ja)
DE (1) DE102016006704B4 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6754364B2 (ja) * 2015-08-25 2020-09-09 川崎重工業株式会社 ロボットシステム
JP6457441B2 (ja) * 2016-07-12 2019-01-23 ファナック株式会社 ロボットの重心表示装置、ロボット制御装置およびロボットシミュレーション装置
JP6851837B2 (ja) * 2017-01-20 2021-03-31 キヤノン株式会社 制御装置、ロボットシステム、制御方法、プログラム、記録媒体及び物品の製造方法
JP6748019B2 (ja) * 2017-04-10 2020-08-26 ファナック株式会社 外力表示機能を有するロボットシステム、処理装置及び教示操作盤
JP6457587B2 (ja) 2017-06-07 2019-01-23 ファナック株式会社 ワークの動画に基づいて教示点を設定するロボットの教示装置
JP6637928B2 (ja) * 2017-06-21 2020-01-29 株式会社大気社 自動研磨システム
JP6877746B2 (ja) * 2017-07-04 2021-05-26 若狭原子力技術シニアコンサルティング株式会社 高所遠隔点検装置
US10903107B2 (en) * 2017-07-11 2021-01-26 Brooks Automation, Inc. Semiconductor process transport apparatus comprising an adapter pendant
JP7187765B2 (ja) * 2017-07-24 2022-12-13 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御装置
CN107627184A (zh) * 2017-09-11 2018-01-26 敏实汽车技术研发有限公司 一种自动打磨机构
JP7155664B2 (ja) * 2017-10-31 2022-10-19 セイコーエプソン株式会社 シミュレーション装置、制御装置およびロボット
US10967510B2 (en) * 2017-11-16 2021-04-06 Industrial Technology Research Institute Robot arm processing system and method thereof
JP6553700B2 (ja) * 2017-11-24 2019-07-31 ファナック株式会社 力検出装置およびロボット
CN108820859B (zh) * 2018-07-18 2020-08-14 杭州易闻科技有限公司 连杆机器人柔性搬运夹具
CN109048526A (zh) * 2018-09-20 2018-12-21 辽宁广播电视大学(辽宁装备制造职业技术学院) 一种古建筑用砖机器人自动打磨设备
JP7517788B2 (ja) * 2018-09-25 2024-07-17 ファナック株式会社 物品取り出しシステム
DE102018127921B4 (de) * 2018-11-08 2021-10-07 Franka Emika Gmbh Roboter und Verfahren zur Bestimmung eines Bewegungsraums mittels eines Roboters
CN109799771B (zh) * 2018-12-29 2021-01-05 深圳市越疆科技有限公司 一种工业机器人的控制系统、方法及装置
JP7273522B2 (ja) * 2019-01-25 2023-05-15 アズビル株式会社 教示装置及び教示方法
US11762369B2 (en) * 2019-02-06 2023-09-19 Sensory Robotics, Inc. Robotic control via a virtual world simulation
JP7048539B2 (ja) * 2019-04-26 2022-04-05 ファナック株式会社 振動表示装置、動作プログラム作成装置、およびシステム
JP2020203364A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 株式会社Ihi ロボット制御装置、ロボット制御システム及び教示方法
CN114127659B (zh) 2019-07-18 2024-02-27 株式会社安川电机 控制系统、控制方法以及非易失性存储器件
JP7467469B2 (ja) * 2019-07-24 2024-04-15 シチズン時計株式会社 加工装置、これに用いられる制御装置及び加工装置の制御方法
JP7481097B2 (ja) * 2019-08-23 2024-05-10 ファナック株式会社 ロボット制御装置
US20240300101A1 (en) * 2019-10-23 2024-09-12 Abb Schweiz Ag Method and apparatus for robot control
CN114616076B (zh) * 2019-11-27 2024-07-19 株式会社安川电机 磨削系统、校正量估计装置、存储介质和磨削方法
DE112021000635T5 (de) 2020-01-20 2022-12-08 Fanuc Corporation Poliermengenschätzungsvorrichtung
JP6903777B1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-14 株式会社大気社 自動ティーチングシステム
JP2021122898A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 芝浦機械株式会社 ロボットシステムおよび操作装置
US12097617B2 (en) * 2020-02-28 2024-09-24 Ati Industrial Automation, Inc. Controlling contact force in a machine tool
JP6878646B2 (ja) * 2020-03-19 2021-05-26 ファナック株式会社 外力表示機能を有するロボットシステム及び処理装置
JP7538655B2 (ja) 2020-08-25 2024-08-22 三菱重工業株式会社 加工作業の支援装置および方法並びに加工作業の訓練方法、加工作業方法
JP7415037B2 (ja) * 2020-10-22 2024-01-16 ファナック株式会社 ロボットプログラミング装置、及びロボットプログラミング方法
CN112247680A (zh) * 2020-10-22 2021-01-22 广州文冲船厂有限责任公司 一种船舶工件的打磨方法、装置及系统
JP7547939B2 (ja) * 2020-10-30 2024-09-10 セイコーエプソン株式会社 表示制御方法、表示プログラムおよびロボットシステム
JP7567408B2 (ja) 2020-11-30 2024-10-16 セイコーエプソン株式会社 プログラム作成支援方法、プログラム作成支援装置、プログラム作成支援プログラム及び記憶媒体
TW202239551A (zh) 2021-03-30 2022-10-16 日商發那科股份有限公司 算出控制機器人的位置及姿勢的參數之控制裝置
JP2023007773A (ja) * 2021-07-02 2023-01-19 セイコーエプソン株式会社 教示支援装置
IT202200002279A1 (it) * 2022-02-08 2023-08-08 Idea Prototipi Srl Cella e procedimento di lavorazione
DE102023109766B3 (de) 2023-04-18 2024-10-02 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Steuern einer Robotereinrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026977A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Canon Inc 画像走査装置
JPH06110543A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 直接教示装置
EP0671246A3 (de) * 1994-03-09 1998-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Greiferbezogenes Handverfahren
JPH11224116A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Mitsubishi Electric Corp 工作機械における加工情報表示方法および装置
JP3923053B2 (ja) 2004-03-31 2007-05-30 ファナック株式会社 ロボット教示装置
JP2006000977A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 National Univ Corp Shizuoka Univ ロボット環境間力作用状態呈示装置
EP1955830B1 (en) 2007-02-06 2014-04-09 Abb Research Ltd. A method and a control system for monitoring the condition of an industrial robot
JP5203037B2 (ja) * 2008-05-09 2013-06-05 アズビル株式会社 教示装置及び教示方法
JP5505138B2 (ja) * 2010-07-05 2014-05-28 株式会社安川電機 ロボット装置およびロボット装置による把持方法
JP2013196309A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fanuc Ltd 加工状態情報表示装置
CN104057290B (zh) * 2014-06-24 2016-09-14 中国科学院自动化研究所 一种基于视觉和力反馈控制的机器人装配方法与系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN106239476A (zh) 2016-12-21
JP2017001122A (ja) 2017-01-05
CN106239476B (zh) 2017-11-03
US20160354933A1 (en) 2016-12-08
DE102016006704B4 (de) 2021-02-11
DE102016006704A1 (de) 2016-12-22
US9889561B2 (en) 2018-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6088583B2 (ja) ロボットと力の表示機能を備えたロボット制御装置
CN105817712B (zh) 刮研加工装置和刮研加工方法
US10052765B2 (en) Robot system having augmented reality-compatible display
US11197730B2 (en) Manipulator system
CN106826769B (zh) 一种工业机器人快速示教装置及其实现方法
US9981380B2 (en) Teaching apparatus and robot system
CN108235696B (zh) 机器人控制方法和设备
JP5815761B2 (ja) 視覚センサのデータ作成システム及び検出シミュレーションシステム
JP2019093494A (ja) ジョグ座標系を設定するロボットの制御装置
JP7481097B2 (ja) ロボット制御装置
JP2013049102A (ja) ロボットの制御装置及びロボットの姿勢決定方法
KR20190048589A (ko) 가상 현실 기반 양팔로봇 교시 장치 및 방법
US11123864B2 (en) Motion teaching apparatus, robot system, and motion teaching method
CN108145702B (zh) 用于设置边界面的设备和设置边界面的方法
CN114905487A (zh) 示教装置、示教方法以及记录介质
JP6307838B2 (ja) ロボット、ロボットシステムおよび制御装置
CN112118940B (zh) 机械手的直接教示装置以及直接教示方法
JP7392154B2 (ja) ロボット制御装置
US20230321823A1 (en) Robot control device, and robot system
US12138786B2 (en) Teaching device, teaching method, and recording medium
US20220250236A1 (en) Teaching device, teaching method, and recording medium
WO2022210186A1 (ja) ロボットの位置および姿勢を制御するパラメータを算出する制御装置
JPS62195513A (ja) 物体形状検知方法
Gomez DEVELOPMENT OF SCREW DETECTION AND SCREW ORIENTATION DETECTION SYSTEM FOR SCREW UNFASTENING
CN117769482A (zh) 机器人控制设备、机器人控制系统和机器人控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6088583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150