[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6084179B2 - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6084179B2
JP6084179B2 JP2014080532A JP2014080532A JP6084179B2 JP 6084179 B2 JP6084179 B2 JP 6084179B2 JP 2014080532 A JP2014080532 A JP 2014080532A JP 2014080532 A JP2014080532 A JP 2014080532A JP 6084179 B2 JP6084179 B2 JP 6084179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
time
substrate
region
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014080532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015199998A (ja
Inventor
孝行 辛川
孝行 辛川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014080532A priority Critical patent/JP6084179B2/ja
Priority to TW104110767A priority patent/TWI611041B/zh
Priority to KR1020150046424A priority patent/KR101781683B1/ko
Priority to US14/676,890 priority patent/US20150292087A1/en
Publication of JP2015199998A publication Critical patent/JP2015199998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084179B2 publication Critical patent/JP6084179B2/ja
Priority to US15/724,305 priority patent/US10604845B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45548Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction
    • C23C16/45551Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction for relative movement of the substrate and the gas injectors or half-reaction reactor compartments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32752Means for moving the material to be treated for moving the material across the discharge
    • H01J37/32761Continuous moving
    • H01J37/32779Continuous moving of batches of workpieces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明の種々の側面及び実施形態は、基板処理装置および基板処理方法に関するものである。
基板上に成膜を行う手法の一種として、プラズマ励起原子層堆積(PE-ALD:Plasma Enhanced Atomic Layer Deposition)法が知られている。PE−ALD法においては、基板を前駆体ガスに晒すことにより、基板上に形成しようとする薄膜の構成元素を含有する前駆体ガスを化学吸着させる。次いで、基板をパージガスに晒すことにより、当該基板に過剰に化学吸着した前駆体ガスを除去する。そして、形成しようとする薄膜の構成元素を含有する反応ガスのプラズマに基板を晒すことにより、基板上に所望の薄膜を形成する。PE−ALD法では、このような工程が繰り返されることにより、前駆体ガスに含まれる原子又は分子の処理された膜が基板上に生成される。
かかるPE−ALD法を実施する装置として、セミバッチ式の成膜装置が知られている。セミバッチ式の成膜装置では、前駆体ガスを供給する領域と反応ガスのプラズマを生成する領域とが別個に処理室内に設けられており、基板がこれら領域を順に通過することで、所望の膜が基板上に生成される。
また、上記のようなPE−ALD法において、前駆体ガスによる吸着工程の後、または反応ガスのプラズマによる反応工程の後に、水素等の改質ガスのプラズマによる改質工程を追加すると膜質が向上することが知られている。
特開2006−278497号公報 国際公開第2013/137115号
ところで、セミバッチ式の成膜装置において、吸着工程または反応工程の後に改質工程を実施する場合、吸着工程を行う領域および反応工程を行う領域に加えて、処理容器内に改質工程を行う領域を設けることが考えられる。しかし、その場合、反応ガスのプラズマを生成する領域と、改質ガスのプラズマを生成する領域とで、独立してガスを制御する必要があり、基板処理装置のコストが高くなる欠点があった。また、反応ガスのプラズマを生成する領域と、改質ガスのプラズマを生成する領域との間でガスの混合が生じ、処理均一性や膜質が悪化するという欠点があった。
開示する基板処理装置は、被処理基板が載置される基板載置領域を有し、前記基板載置領域が周方向に移動するよう軸線を中心に回転可能に設けられた載置台と、前記載置台を収容する処理室であり、前記載置台の回転により前記軸線に対して周方向に移動する前記基板載置領域が順に通過する第1の領域および第2の領域を含む該処理室を画成する処理容器と、前記第1の領域に前駆体ガスを供給する前駆体ガス供給部と、前記第2の領域に第1のガスまたは前記第1のガスとは異なる第2のガスを供給するプロセスガス供給部と、前記第2の領域において前記第1のガスまたは前記第2のガスのプラズマを生成するプラズマ生成部と、前記第1のガスを前記第2の領域に第1の時間供給する第1の動作と、前記第2のガスを前記第2の領域に第2の時間供給する第2の動作とを繰り返す反復制御を行う制御部と、を備える。
開示する基板処理装置および基板処理方法の1つの態様によれば、低いコストで、基板にプラズマによる改質効果を与えることができるという効果を奏する。
図1は、第1の実施形態に係る基板処理装置を概略的に示す上面図である。 図2は、図1に示す基板処理装置から処理容器の上部を取り除いた状態を示す平面図である。 図3は、図1における基板処理装置のI−I断面図である。 図4は、図3に向かって軸線Xの左側の部分の拡大断面図である。 図5は、図3に向かって軸線Xの右側の部分の拡大断面図である。 図6は、処理容器内を5つに分割した場合のそれぞれの領域の一例を示す図である。 図7は、NH3ガスの供給および停止を1サイクルあたり9秒で制御する場合のNH3ガスの供給タイミングの一例を示す図である。 図8は、NH3ガスの供給および停止を1サイクルあたり9秒で制御する場合のNH3ガスの供給タイミングの一例を示す図である。 図9は、NH3ガスの供給停止時間と膜質との関係の一例を示す図である。 図10は、NH3ガスの供給停止時間と膜厚および均一性との関係の一例を示す図である。 図11は、デポジションレートと膜質との関係の一例を示す図である。 図12は、第2の実施形態に係る基板処理装置を概略的に示す上面図である。 図13は、NH3ガスの供給および停止を1サイクルあたり11秒で制御する場合のNH3ガスの供給タイミングの一例を示す図である。 図14は、NH3ガスの供給停止時間と膜質との関係の一例を示す図である。 図15は、NH3ガスの供給停止時間と膜厚および均一性との関係の一例を示す図である。 図16は、NH3ガスの供給および停止を1サイクルあたり55秒で制御する場合のNH3ガスの供給タイミングの一例を示す図である。 図17は、NH3ガスの供給停止時間と膜質との関係の一例を示す図である。 図18は、NH3ガスの供給停止時間と膜厚および均一性との関係の一例を示す図である。 図19は、デポジションレートと膜質との関係の一例を示す図である。 図20は、第3の実施形態に係る基板処理装置を概略的に示す上面図である。 図21は、アンテナの概略形状の一例を示す図である。
開示する基板処理装置は、1つの実施形態において、被処理基板が載置される基板載置領域を有し、基板載置領域が周方向に移動するよう軸線を中心に回転可能に設けられた載置台と、載置台を収容する処理室であり、載置台の回転により軸線に対して周方向に移動する基板載置領域が順に通過する第1の領域および第2の領域を含む該処理室を画成する処理容器と、第1の領域に前駆体ガスを供給する前駆体ガス供給部と、第2の領域に第1のガスまたは第1のガスとは異なる第2のガスを供給するプロセスガス供給部と、第2の領域において第1のガスまたは第2のガスのプラズマを生成するプラズマ生成部と、第1のガスを第2の領域に第1の時間供給する第1の動作と、第2のガスを第2の領域に第2の時間供給する第2の動作とを繰り返す反復制御を行う制御部と、を備える。
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、プラズマ生成部は、複数設けられ、複数のプラズマ生成部に形成された各プロセスガス供給部は、共通のプロセスガス供給源に接続されてもよい。
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、第1の時間および第2の時間の合計は、載置台が軸線を中心に1回転するのに要する時間とは異なる長さであってもよい。
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、制御部は、反復制御の開始時における被処理基板と、反復制御の終了時における被処理基板とが、処理容器内で同じ位置となるように、第1の時間の長さ、第2の時間の長さ、載置台の回転速度、および、プロセス時間の長さを制御してもよい。
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、制御部は、載置台が軸線を中心に1回転するのに要する時間の長さと、第1の時間および第2の時間の合計の長さとの公倍数となる時間の長さをプロセス時間としてもよい。
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、載置台が軸線を中心にx秒で1回転する場合、プロセスガス供給部は、第1の時間をm秒、第2の時間をn秒、任意の自然数をkとした場合、以下の関係式(1)が成り立つ第1の時間および第2の時間に基づいて、第1の動作と第2の動作とを繰り返してもよい。
xk±1=m+n・・・(1)
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、プラズマ生成部は、第2の領域にマイクロ波を放射するアンテナと、アンテナにマイクロ波を供給する同軸導波管と、を有し、アンテナを軸線に沿う方向から見た場合の断面形状を構成する線分には、軸線から離れるに従って互いに遠ざかる2つの線分が含まれ、同軸導波管は、アンテナの重心からアンテナにマイクロ波を供給してもよい。
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、アンテナを軸線に沿う方向から見た場合の断面形状は、回転対称性を有する形状であってもよい。
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、アンテナを軸線に沿う方向から見た場合の断面形状は、略正三角形状であってもよい。
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、前駆体ガスは、少なくともシランを含有し、第1のガスは、少なくとも窒素を含有し、第2のガスは、少なくとも水素を含有してもよい。
また、開示する基板処理方法は、被処理基板が載置される基板載置領域を有し、基板載置領域が周方向に移動するよう軸線を中心に回転可能に設けられた載置台と、載置台を収容する処理室であり、載置台の回転により軸線に対して周方向に移動する基板載置領域が順に通過する第1の領域および第2の領域を含む該処理室を画成する処理容器と、を備える基板処理装置における基板処理方法であって、第1の領域に前駆体ガスを供給し、被処理基板の表面に吸着層を形成する吸着工程と、第2の領域に第1のガスを供給し、第1のガスのプラズマを生成して被処理基板の表面を反応させる反応工程と、第2の領域に第1のガスとは異なる第2のガスを供給し、第2のガスのプラズマを生成して被処理基板の表面を改質する改質工程と、を含み、載置台を回転させながら、反応工程を第1の時間行う第1の動作と、改質工程を第2の時間行う第2の動作とを繰り返す。
また、開示する基板処理方法の1つの実施形態において、基板処理装置は、第2の領域に複数のプラズマ生成部を備え、各プラズマ生成部は、第1のガスまたは第2のガスを共通に用いてプラズマを生成してもよい。
また、開示する基板処理方法の1つの実施形態において、第1の時間および第2の時間の合計は、載置台が軸線を中心に1回転するのに要する時間とは異なる長さであってもよい。
また、開示する基板処理方法の1つの実施形態において、反復制御の開始時における被処理基板と、反復制御の終了時における被処理基板とが、処理容器内で同じ位置となるように、第1の時間の長さ、第2の時間の長さ、載置台の回転速度、および、プロセス時間を制御してもよい。
また、開示する基板処理方法の1つの実施形態において、載置台が軸線を中心に1回転するのに要する時間の長さと、第1の時間および第2の時間の合計の長さとの公倍数となる時間の長さをプロセス時間としてもよい。
また、開示する基板処理方法の1つの実施形態において、載置台が軸線を中心にx秒で1回転する場合、第1の時間をm秒(mは自然数)、第2の時間をn秒(nは自然数)、任意の自然数をkとした場合、以下の関係式(1)が成り立つ第1の時間および第2の時間に基づいて、第1の動作と第2の動作とを繰り返してもよい。
xk±1=m+n・・・(1)
また、開示する基板処理方法の1つの実施形態において、前駆体ガスは、少なくともシランを含有し、第1のガスは、少なくとも窒素を含有し、第2のガスは、少なくとも水素を含有してもよい。
以下に、開示する基板処理装置および基板処理方法の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態により開示する発明が限定されるものではない。各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る基板処理装置10を概略的に示す上面図である。図2は、図1に示す基板処理装置10から処理容器12の上部を取り除いた状態を示す平面図である。図3は、図1における基板処理装置10のI−I断面図である。図4は、図3に向かって軸線Xの左側の部分の拡大断面図である。図5は、図3に向かって軸線Xの右側の部分の拡大断面図である。図1〜図5に示す基板処理装置10は、主に、処理容器12、載置台14、前駆体ガス供給部16、排気部18、パージガス供給部20、およびプラズマ生成部22を備える。
処理容器12は、鉛直軸Xを中心軸とする略円筒状の容器である。処理容器12は、処理室Cを内部に備える。処理室Cは、噴射部16aを備えたユニットUを含む。処理容器12は、例えば、アルマイト処理またはY2O3(酸化イットリウム)の溶射処理等の耐プラズマ処理が内面に施されたAl(アルミニウム)等の金属で形成される。
また、基板処理装置10は、処理容器12の上方に、プラズマ生成部22を備える。プラズマ生成部22は、軸線Xを中心に、処理容器12の上方の略円面を5つの略等しい扇形に分割した領域のうち、連続する3つの領域にそれぞれ設けられる。プラズマ生成部22は、マイクロ波を出力するアンテナ22aをそれぞれ備える。アンテナ22aは、誘電体板40を内部に備える。また、アンテナ22aは、誘電体板40上に設けられた導波管42を備える。なお、処理容器12の上方の略円面を分割する数、プラズマ生成部22が設けられる数、および、ユニットUの位置は、図1および図2に例示するものに限定されず、適宜変更してもよい。
図2に示すように、基板処理装置10は、上面に複数の基板載置領域14aを有する載置台14を備える。載置台14は、軸線Xを中心軸とする略円板状の板材である。載置台14の上面には、基板Wを載置する凹部である基板載置領域14aが形成される。凹部は平面上に同心円状に複数形成される。本実施形態において、凹部は、載置台14の上面に軸線Xを中心とする同心円状に例えば5個形成される。基板Wは凹部内に配置され、回転した際、ズレないように支持される。凹部は、略円状の基板Wと略同形状の略円状である。凹部の直径W1は、基板Wの直径と比べ、略同一である。すなわち、凹部の直径W1は、載置される基板Wが凹部に嵌合し、載置台14が回転しても、遠心力により基板Wが嵌合位置から移動しないように基板Wを固定する程度であればよい。
また、基板処理装置10は、処理容器12の外縁に、ロボットアーム等の搬送装置を介して、基板Wを処理室Cへ搬入し、基板Wを処理室Cから搬出するゲートバルブGを備える。また、基板処理装置10は、載置台14の外縁の下方に、排気口22hを備える。基板処理装置10は、排気口22hからの排気により、処理室C内の圧力を、目的とする圧力に維持する。
図3に示すように、処理容器12は、下部部材12aおよび上部部材12bを有する。下部部材12aは、上方に開口した略筒形状を有し、処理室Cを形成する側壁および底壁を含む凹部を形成する。上部部材12bは、略筒形状を有し、下部部材12aの凹部の上部開口を閉蓋することにより処理室Cを形成する蓋体である。下部部材12aと上部部材12bとの間の外周部には、処理室Cを密閉するための弾性封止部材、例えば、Oリングが設けられてもよい。
また、載置台14は、駆動機構24によって軸線Xを中心に回転駆動される。駆動機構24は、モータ等の駆動装置24aおよび回転軸24bを有し、処理容器12の下部部材12aに取り付けられる。
回転軸24bは、軸線Xを中心軸線とし、処理室Cの内部まで延在する。回転軸24bは、駆動装置24aから伝達される駆動力により軸線Xを中心に、例えば時計回りの方向へ回転する。載置台14は、中央部分が回転軸24bにより支持される。よって、載置台14は、軸線Xを中心に、回転軸24bの回転に従って回転する。なお、処理容器12の下部部材12aと駆動機構24との間には、処理室Cを密閉するOリング等の弾性封止部材が設けられていてもよい。
基板処理装置10は、処理室C内部の載置台14の下方に、基板載置領域14aに載置された基板Wを加熱するためのヒータ26を備える。具体的には、載置台14を加熱することで基板Wを加熱する。処理室Cは、軸線Xを中心とする円周上に平面状に配列された第1の領域R1(図2参照)および第2の領域R2を形成する。基板載置領域14aに載置された基板Wは、載置台14の回転にともない、第1の領域R1および第2の領域R2を通過する。
基板処理装置10は、例えば図4に示すように、第1の領域R1の上方に、載置台14の上面に対面するように、前駆体ガス供給部16を備える。前駆体ガス供給部16は、噴射部16aを備える。すなわち、処理室Cに含まれる領域のうち噴射部16aに対面する領域が第1の領域R1である。
また、噴射部16aは、複数の噴射口16hを備える。前駆体ガス供給部16は、複数の噴射口16hを介して第1の領域R1へ前駆体ガスを供給する。前駆体ガスが第1の領域R1に供給されることにより、第1の領域R1を通過した基板Wの表面に、前駆体ガスの原子または分子が化学的に吸着する。前駆体ガスは、例えば、少なくともシランを含有するガスである。前駆体ガスは、例えばDCS(Dichlorosilane、ジクロロシラン)やモノクロロシラン、トリクロロシラン等である。例えば、前駆体ガスがDCSである場合、基板Wが第1の領域R1を通過することにより、Si(ケイ素)が基板Wの表面に化学的に吸着する。
また、第1の領域R1の上方には、載置台14の上面に対面するように、排気部18の排気口18aが設けられる。排気口18aは、噴射部16aの周囲に設けられる。排気部18は、真空ポンプなどの排気装置34の動作により、排気口18aを介して処理室C内のガスを排気する。
また、第1の領域R1の上方には、載置台14の上面に対面するように、パージガス供給部20の噴射口20aが設けられる。噴射口20aは、排気口18aの周囲に設けられる。パージガス供給部20は、噴射口20aを介して第1の領域R1へパージガスを供給する。パージガス供給部20によって供給されるパージガスは、例えばAr(アルゴン)等の不活性ガスである。パージガスが基板Wの表面に噴射されることにより、基板Wに過剰に吸着した前駆体ガスの原子または分子(残留ガス成分)が基板Wから除去される。これにより、基板Wの表面に、前駆体ガスの原子または分子が所定量吸着した層が形成されることになる。
基板処理装置10は、噴射口20aからパージガスを噴射し、排気口18aより載置台14の表面に沿ってパージガスを排気する。これにより、排気部18は、第1の領域R1に供給する前駆体ガスが第1の領域R1外に漏れ出すことを抑制する。また、基板処理装置10は、噴射口20aからパージガスを噴射して排気口18aより載置台14の面に沿ってパージガスを排気するので、第2の領域R2に供給する反応ガスまたは反応ガスのラジカル等が第1の領域R1内に侵入することを抑制する。すなわち、基板処理装置10は、パージガス供給部20からのパージガスの噴射および排気部18による排気の作用により、第1の領域R1と、第2の領域R2とを分離する構成を形成している。
なお、基板処理装置10は、噴射部16a、排気口18a、噴射口20aを含むユニットUを備える。すなわち、噴射部16a、排気口18a、噴射口20aは、ユニットUを構成する部位として形成される。ユニットUは、例えば図4に示すように、第1の部材M1、第2の部材M2、第3の部材M3、および第4の部材M4が順次積み重ねられて構成される。ユニットUは、処理容器12の上部部材12bの下面に当接するように処理容器12に取り付けられる。
ユニットUには、例えば図4に示すように、第2の部材M2から第4の部材M4を貫通するガス供給路16pが形成される。ガス供給路16pは、上端が、処理容器12の上部部材12bに設けられたガス供給路12pと接続される。ガス供給路12pには、弁16vおよびマスフローコントローラ等の流量制御器16cを介して、前駆体ガスを供給するガス供給源16gが接続される。また、ガス供給路16pの下端は、第1の部材M1と、第2の部材M2との間に形成された空間16dに接続される。空間16dには、第1の部材M1に設けられた噴射部16aの噴射口16hが接続される。
また、ユニットUには、第4の部材M4を貫通するガス供給路20rが形成される。ガス供給路20rは、上端が、処理容器12の上部部材12bに設けられたガス供給路12rと接続される。ガス供給路12rには、弁20vおよびマスフローコントローラ等の流量制御器20cを介して、パージガスのガス供給源20gが接続される。
また、ユニットUは、ガス供給路20rの下端が、第4の部材M4の下面と第3の部材M3の上面との間に設けられた空間20dに接続される。また、第4の部材M4は、第1の部材M1から第3の部材M3を収容する凹部を形成する。凹部を形成する第4の部材M4の側面と、第3の部材M3の側面との間にはギャップ20pが設けられている。ギャップ20pは、空間20dに接続される。
また、ユニットUには、第3の部材M3および第4の部材M4を貫通する排気路18qが形成される。排気路18qは、上端が、処理容器12の上部部材12bに設けられた排気路12qと接続される。排気路12qは、真空ポンプ等の排気装置34に接続される。また、排気路18qは、下端が、第3の部材M3の下面と、第2の部材M2の上面との間に設けられた空間18dに接続される。
また、第3の部材M3は、第1の部材M1および第2の部材M2を収容する凹部を備える。第3の部材M3が備える凹部を構成する第3の部材M3の内側面と、第1の部材M1および第2の部材M2の側端面との間には、ギャップ18gが設けられる。空間18dは、ギャップ18gに接続される。ギャップ18gの下端は、排気口18aとして機能する。基板処理装置10は、噴射口20aからパージガスを噴射して排気口18aより載置台14の面に沿ってパージガスを排気することにより、第1の領域R1に供給する前駆体ガスが第1の領域R1の外へ漏れ出すことを抑制する。
基板処理装置10は、例えば図5に示すように、上部部材12bの開口部である第2の領域R2の上方に、載置台14の上面に対面するように、プラズマ生成部22を備える。プラズマ生成部22は、例えば図2に示すように、開口部が略扇状の形状を有する。本実施形態において、上部部材12bには3つの開口部が形成され、基板処理装置10は、例えば3つのプラズマ生成部22を備える。
反応工程において、プラズマ生成部22は、第2の領域R2へ、反応ガスおよびマイクロ波を供給して、第2の領域R2において反応ガスのプラズマを生成する。反応ガスに窒素含有ガスを用いた場合、プラズマにより生成された活性種と、基板Wに化学的に吸着した原子または分子の層とが反応し、基板Wに化学的に吸着した原子または分子の層が窒化させる。反応ガスとしては、例えばN2(窒素)またはNH3(アンモニア)等の窒素含有ガス、H2(水素)、またはこれらのガスを適切に混合した混合ガスを用いることができる。本実施形態では、反応ガスとしてNH3およびH2の混合ガスが用いられ、反応工程において、NH3の流量は、例えば1500sccmであり、H2に流量は、例えば150sccmである。
また、改質工程において、プラズマ生成部22は、第2の領域R2へ、改質ガスおよびマイクロ波を供給して、第2の領域R2において改質ガスのプラズマを生成する。改質ガスのプラズマにより生成された活性種によって、基板Wの表面に形成された窒化膜を改質させることが出来る。改質ガスとしては、例えばN2、NH3、Ar(アルゴン)、H2のいずれかのガス、または、これらのガスを適切に混合した混合ガスを用いることができる。本実施形態では、改質ガスとしてH2が用いられ、改質工程において、H2の流量は、例えば150sccmである。
プラズマ生成部22は、例えば図5に示すように、開口APを閉塞するように誘電体板40を気密に配置する。誘電体板40上には導波管42が配置され、導波管42の内部には、マイクロ波が伝播する導波路の内部空間42iが形成される。導波管42と誘電体板40の間の上面には、第2の領域R2にマイクロ波を供給するためのアンテナ22aが設けられる。誘電体板40は、SiO2(石英)等の誘電体材料により形成された略板状の部材である。誘電体板40は、第2の領域R2に対面するように設けられる。誘電体板40は、処理容器12の上部部材12bによって支持される。
また、例えば図5に示すように、処理容器12の上部部材12bには、誘電体板40が第2の領域R2に対して露出するよう開口APが形成される。開口APの上側部分の平面サイズは、開口APの下側部分の平面サイズよりも大きい。なお、平面サイズとは、軸線Xと直交する平面における断面積をいう。開口APを形成する上部部材12bの部分には、略L字状の段差面12sが設けられる。誘電体板40の縁部は、被支持部40sとして機能し、段差面12sにOリング等により気密に当接する。被支持部40sが段差面12sに当接することにより、誘電体板40が上部部材12bに支持される。
上部部材12bにより支持される誘電体板40は、第2の領域R2を介して載置台14と対面、すなわち第2の領域R2と対面する部分が、誘電体窓40wとして機能する。導波管42は、内部空間42iが軸線Xに対して略放射方向に延在するように、誘電体板40上に設けられる。
スロット板42aは、金属製の板状部材である。スロット板42aは、内部空間42iの下面を形成する。スロット板42aは、誘電体板40の上面に接し、誘電体板40の上面を被覆する。スロット板42aは、内部空間42iを形成する部分に、複数のスロット孔42sを備える。
スロット板42a上には、スロット板42aを被覆するように、金属製の上部部材42bが設けられる。上部部材42bは、導波管42の内部空間42iの上面を形成する。上部部材42bは、上部部材42bと、処理容器12の上部部材12bとの間にスロット板42aおよび誘電体板40を狭持するように、上部部材12bにネジ留めされる。
端部材42cは、金属製の部材である。端部材42cは、導波管42の長手方向の一端に設けられる。すなわち、端部材42cは、内部空間42iの一端を閉じるように、スロット板42aおよび上部部材42bの一端部に取り付けられる。導波管42の他端には、マイクロ波発生器48が接続される。
マイクロ波発生器48は、例えば約2.45GHzのマイクロ波を発生させ、導波管42へ供給する。マイクロ波発生器48が発生させたマイクロ波は、導波管42の内部空間42i内を伝搬して、スロット板42aのスロット孔42sを介して誘電体板40に伝搬する。誘電体板40に伝搬したマイクロ波は、誘電体板40を透過して第2の領域R2に供給される。
改質ガスは、N2、NH3、Ar、H2の何れかのガス、または、これらのガスを適切に混合した混合ガスである。プロセスガス供給部22bは、上部部材12bの開口部の内周側に形成される。プロセスガス供給部22bは、ガス供給部50aおよび噴射部50bを備える。
ガス供給部50aは、例えば開口APの周囲に延在するように、処理容器12の上部部材12b内部に形成される。反応ガスまたは改質ガスを誘電体窓40wの下方に向けて噴射するための噴射部50bがガス供給部50aに連通して形成される。ガス供給部50aには、弁50vおよびマスフローコントローラ等の流量制御部50cを介して、ガス供給源50gが接続される。また、ガス供給部50aには、弁51vおよびマスフローコントローラ等の流量制御部51cを介して、ガス供給源51gが接続される。本実施形態において、ガス供給源50gは、例えばNH3ガスを供給し、ガス供給源51gは、例えばH2ガスを供給する。
第2の領域R2へ反応ガスを供給する場合、弁50vおよび弁51vが開状態に制御され、流量制御部50cによってガス供給源50gからのNH3ガスが所定の流量で第2の領域R2へ供給され、流量制御部51cによってガス供給源51gからのH2ガスが所定の流量で第2の領域R2へ供給される。これにより、所定の流量のNH3ガスと所定の流量のH2ガスとの混合ガスである反応ガスが、第2の領域R2に供給される。
また、第2の領域R2へ改質ガスを供給する場合、弁50vが閉状態に制御され、弁51vが開状態に制御され、流量制御部51cによってガス供給源51gからのH2ガスが所定の流量で第2の領域R2へ供給される。これにより、所定の流量のH2ガスである改質ガスが、第2の領域R2に供給される。
そして、プラズマ生成部22は、プロセスガス供給部22bにより第2の領域R2へ反応ガスまたは改質ガスが供給された状態で、アンテナ22aにより第2の領域R2にマイクロ波を供給することにより、第2の領域R2において反応ガスまたは改質ガスのプラズマを生成する。
また、プラズマ生成部22が複数存在する場合は、各プラズマ生成部22にガスを供給する必要がある。この場合は、プロセスガスを分配して複数のプラズマ生成部22に供給することにより、プラズマ生成部22毎にガス供給源や流量制御部を設ける場合に比べて基板処理装置10のコストを低減することができる。さらに、各プラズマ生成部22から供給されるガスが共通となるため、異なるプロセスガスの混合による処理性能の劣化の恐れが無い。
第2の領域R2が軸線Xの円周方向に延在する角度範囲は、例えば図3に示すように、第1の領域R1が円周方向に延在する角度範囲よりも大きく形成される。これにより、第2の領域R2において生成された反応ガスまたは改質ガスのプラズマにより、基板W上に吸着した原子または分子の層がそのプラズマに長く晒されて効率的に処理される。例えば基板W上に吸着したSiの層が、N2の遊離基(ラジカル)により効率的に窒化される。
なお、処理容器12の下部部材12aには、例えば図2に示すように、載置台14の外縁の下方において排気口22hが形成される。排気口22hには、排気装置52が接続される。基板処理装置10は、排気装置52の動作による排気口22hからの排気により、第2の領域R2内の圧力を、目的とする圧力に維持する。
また、基板処理装置10は、例えば図3に示すように、基板処理装置10の各構成要素を制御するための制御部60を備える。制御部60は、CPU(Central Processing Unit)等の制御装置、メモリ等の記憶装置、入出力装置等を備えるコンピュータであってもよい。制御部60は、メモリに記憶された制御プログラムに従ってCPUが動作することにより、基板処理装置10の各構成要素を制御する。
制御部60は、載置台14の回転速度を制御する制御信号を駆動装置24aへ送信する。また、制御部60は、基板Wの温度を制御する制御信号をヒータ26に接続された電源へ送出する。また、制御部60は、前駆体ガスの流量を制御する制御信号を弁16vおよび流量制御器16cへ送出する。また、制御部60は、排気口18aに接続される排気装置34の排気量を制御する制御信号を排気装置34へ送信する。
また、制御部60は、パージガスの流量を制御する制御信号を弁20vおよび流量制御器20cへ送信する。また、制御部60は、マイクロ波のパワーを制御する制御信号をマイクロ波発生器48へ送信する。また、制御部60は、反応ガスに含まれる例えばNH3ガスの流量を制御する制御信号を弁50vおよび流量制御部50cへ送信し、反応ガスに含まれる例えばH2ガスの流量を制御する制御信号を弁51vおよび流量制御部51cへ送信する。また、制御部60は、改質ガスの流量を制御する制御信号を弁51vおよび流量制御部51cへ送信する。また、制御部60は、排気量を制御する制御信号を排気装置34および排気装置52へ送信する。
図6は、処理容器12内を5つに分割した場合のそれぞれの領域の一例を示す図である。図6に示すように、ユニットUが配置された領域を領域Adと定義する。また、領域Adに対し、図6における時計回りの方向に隣接して位置する、ゲートバルブGが配置された領域を領域Gと定義する。また、領域Gに対し、図6における時計回りの方向に隣接して位置するプラズマ生成部22の領域を領域A1と定義する。また、領域A1に対し、図6における時計回りの方向に隣接して位置するプラズマ生成部22の領域を領域A2と定義する。また、領域A2に対し、図6における時計回りの方向に隣接して位置するプラズマ生成部22の領域を領域A3と定義する。
本実施形態において、制御部60は、載置台14が所定の秒数で1回転する回転速度となる制御信号を駆動装置24aへ送信する。駆動装置24aは、所定の秒数で1回転する回転速度で載置台14を回転させる。本実施形態において、制御部60は、載置台14を上方から見た場合に時計回りに回転させる制御信号を駆動装置24aへ送信する。
図6に示した例では、制御部60は、載置台14が例えば5秒で1回転する回転速度となる制御信号を駆動装置24aへ送信し、駆動装置24aは、載置台14が5秒で1回転する回転速度、即ち12rpmで載置台14を回転させる。
領域Adでは、ユニットUの噴射部16aから前駆体ガスが供給され、噴射部16aの周囲の排気口18aから排気が行われ、排気口18aの周囲の噴射口20aからパージガスが供給される。載置台14の回転によって、領域Ad内のユニットUの噴射部16aの下を基板Wが通過することにより、基板Wに前駆体ガスを化学吸着させる吸着工程が実施される。そして、載置台14の回転によって、領域Ad内のユニットUの排気口18aの下を基板Wが通過することにより、基板Wに過剰に吸着した前駆体ガスの原子または分子が基板Wから除去されるパージ工程が実施される。
領域A1〜A3では、プロセスガス供給部22bから、反応ガスまたは改質ガスが供給され、アンテナ22aによりマイクロ波が供給される。これにより、領域A1〜A3では、反応ガスまたは改質ガスのプラズマが生成される。プロセスガス供給部22bから領域A1〜A3に反応ガスが供給されている場合、載置台14の回転によって、反応ガスのプラズマが生成された領域A1〜A3を基板Wが通過することにより、基板Wに化学的に吸着した原子または分子の層を窒化させる反応工程が実施される。また、プロセスガス供給部22bからの反応ガスの供給が停止し、プロセスガス供給部22bから領域A1〜A3に改質ガスが供給されている場合、載置台14の回転によって、改質ガスのプラズマが生成された領域A1〜A3を基板Wが通過することにより、基板Wの窒化膜を改質させる改質工程が実施される。
なお、領域Gには、基板Wの位置を検出するための機構等が設けられる。そのため、シャワーヘッド(ユニットU)やプラズマ生成部22等を設けることができない。また、領域Gは、載置台14の回転方向において、シャワーヘッドが設けられる領域Adの後方に隣接して設けられる。これにより、領域Gは、領域Adにおいて実施されたパージが不十分であった場合に、基板Wが、パージ工程が実施された領域Adから、反応工程または改質工程が実施される領域A1までの間におけるバッファ領域として機能する。これにより、パージ工程後に基板Wが領域A1に至るまでの間に、基板Wの近傍に残存するCl等の不純物を減らすことができ、基板Wに形成される膜の品質を高めることができる。
基板Wは、載置台14の回転により、領域Adにおいて吸着工程およびパージ工程が実施される。そして、領域Gを通過した後に、領域A1〜A3において反応ガスのプラズマが生成されていれば、基板Wが領域A1〜A3を通過している間に、基板Wに反応工程が実施される。一方、領域A1〜A3において改質ガスのプラズマが生成されている場合、基板Wが載置台14の回転により領域A1〜A3を通過している間、基板Wに改質工程が実施される。
本実施形態において、プロセスガス供給部22bは、制御部60からの制御により、領域A1〜A3に反応ガスを第1の時間供給する第1の動作と、領域A1〜A3に改質ガスを第2の時間供給する第2の動作とを繰り返す反復制御を行う。領域A1〜A3に反応ガスが供給されている間、領域A1〜A3において反応ガスのプラズマが生成され、領域A1〜A3に改質ガスが供給されている間、領域A1〜A3において改質ガスのプラズマが生成される。
ここで、載置台14が1回転するのに要する時間をx秒、領域A1〜A3に反応ガスが供給される時間をm秒(mは自然数)、領域A1〜A3に改質ガスが供給される時間をn秒(nは自然数)、任意の自然数をkとした場合、制御部60は、例えば以下の関係式(1)が成り立つmおよびnの値に基づいて、第1の動作と第2の動作とを繰り返すように弁50vおよび51vならびに流量制御部50cおよび51cへ制御信号を送信する。
xk±1=m+n・・・(1)
これにより、プロセスガス供給部22bは、反応ガスを領域A1〜A3にm秒供給する動作と、反応ガスの供給を停止し、改質ガスを領域A1〜A3にn秒供給する動作とを繰り返すことになる。なお、上記した関係式(1)は、xk+1=m+n、または、xk−1=m+nのいずれでもよいことを意味している。
上記の関係式(1)において、m+nは、反応ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間を意味する。また、載置台14が1回転するのに要する時間がx秒であるため、xkは、載置台14がk回転するのに要する時間を意味する。そのため、上記の関係式(1)は、載置台14がk回転すると、載置台14がk回転するのに要する時間と、反応ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間とが1秒ずれることを意味している。
ここで、処理容器12の分割数をyとする。本実施形態において、載置台14が1回転するのに要する時間の秒数xは、処理容器12の分割数yと一致させている。即ち、x=yである。これにより、処理容器12内で分割されたそれぞれの区画を基板Wが通過する時間は1秒となる。従って、上記の関係式(1)は、載置台14がk回転すると、載置台14がk回転するのに要する時間と、反応ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間とが1秒、即ち、基板Wが処理容器12内の1区画を通過する時間分ずれることになる。
そして、反応ガスの供給および停止のサイクルがx回繰り返されると、載置台14がk回転するのに要する時間と、反応ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間とのずれの累積値が、基板Wが処理容器12内のy個の区画を通過する時間、即ち、1周分の時間となる。なお、他の形態として、載置台14が1回転するのに要する時間の秒数と、処理容器12の分割数とは、一致しなくてもよい。
ここで、本実施形態において、制御部60は、反応ガスを領域A1〜A3に供給する場合、反応ガスとして、例えば1500sccmの流量のNH3ガスと、例えば150sccmの流量のH2ガスとの混合ガスを供給するよう流量制御部50cおよび流量制御部51cを制御する。また、制御部60は、改質ガスを領域A1〜A3に供給する場合、改質ガスとして、例えば150sccmの流量のH2ガスを供給するよう流量制御部51cを制御する。
ところで、基板Wが領域A1〜A3内を通過している間に、反応ガスに含まれるNH3ガスの供給が停止したり、停止していたNH3ガスの供給が再開した場合、NH3ガスの流量が例えば0から1500sccmの中間の状態となる期間が発生する。この期間に反応ガスのプラズマに晒された基板Wには、所望の窒化膜が形成されない場合がある。そして、載置台14が1回転するのに要する時間と、反応ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間とが一致すると、載置台14上に載置された複数の基板Wの中で、NH3ガスの流量が例えば0から1500sccmの中間となる期間に領域A1〜A3内を通過する基板Wが、特定の基板Wに固定される。これにより、載置台14上に載置された複数の基板Wの中で、特定の基板Wの膜質が悪くなってしまう。
これに対し、本実施形態の基板処理装置10では、載置台14がk回転するのに要する時間と、NH3ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間とをずらすことにより、NH3ガスの供給および停止の影響を、載置台14に載置された複数の基板Wに分散させることができる。これにより、極端に品質の悪い基板Wが製造されるリスクを回避することができ、品質のばらつきの少ない基板Wを製造することができる。
この効果を得るためには、載置台14が1回転するのに要する時間xと反応ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間(m+n)の公倍数となる時間をプロセス時間とすればよい。よって、xと(m+n)とを任意に設定することにより、条件にあうプロセス時間を算出して処理を行うことができる。また、xとプロセス時間とを任意に設定して、(m+n)を算出したり、(m+n)とプロセス時間とを任意に設定して、xを算出することもできる。
例えば上記の関係式(1)において、kの値として2を選択すると、載置台14が2回転する毎に、載置台14が2回転するのに要する時間と、NH3ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間とのずれが、基板Wが処理容器12内の1区画を通過する時間分ずれることになる。この場合、本実施形態では処理容器12内の分割数yが5であり、載置台14が1回転するのに要する時間xが5秒であるため、載置台14が10回転すると、載置台14が2回転するのに要する時間と、NH3ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間とのずれの累積値が、処理容器12内の5個の区画を通過する時間、即ち、1周分の時間である5秒となる。これにより、載置台14が10回転すると、NH3ガスの切り替えによる影響を、載置台14上のそれぞれの基板Wに分散させることができる。そのため、載置台14の回転数を10の倍数とすることで、載置台14上のそれぞれの基板Wの膜質のばらつきを減らすことができる。
また、上記の関係式(1)において、mおよびnの値は、mとnの合計がxk±1と等しくなる範囲で、任意に選択することができる。処理容器12の分割数yが5、載置台14が1回転するのに要する時間の秒数xが5、kの値が2の場合、xk−1=9であるため、NH3ガスの供給および停止の1サイクルの時間であるm+nが9となる範囲で、例えば、m=7、n=2を選択することができる。NH3ガスの供給時間mとして7秒、NH3ガスの供給停止時間nとして2秒を選択した場合のNH3ガスの供給タイミングは、例えば図7のようになる。
図7は、NH3ガスの供給および停止を1サイクルあたり9秒で制御する場合のNH3ガスの供給タイミングの一例を示す図である。図7に示した「A1」、「A2」、「A3」、「Ad」、および「G」は、それぞれ、処理容器12内の領域A1、領域A2、領域A3、領域Ad、および領域Gを示している。
図7に示すように、本実施形態における改質ガスの一例としても用いられるH2ガスは、NH3ガスの供給または停止にかかわらず領域A1〜A3に供給されている。一方、NH3ガスでは、領域A1〜A3への7秒間の供給と、2秒間の供給停止とが繰り返されている。載置台14は、5秒で1回転するので、2回転するのに要する時間は10秒である。そして、NH3ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間は7+2=9秒なので、載置台14が2回転するのに要する時間と、NH3ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間とは、載置台14が2回転する毎に、1秒ずつ、即ち、基板Wが処理容器12内の1区画を通過する時間分ずれる。そして、載置台14が10回転すると、載置台14が2回転するのに要する時間である10秒と、NH3ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間である9秒とのずれの累積値が、処理容器12内の5個の区画を通過する時間、即ち、1周分の時間である5秒となる。
また、NH3ガスの供給および停止の1サイクルの時間であるm+nが9となる範囲で、NH3ガスの供給時間mを例えば5秒、NH3ガスの供給停止時間nを例えば4秒と選択した場合、NH3ガスの供給タイミングは、例えば図8のようになる。図8は、NH3ガスの供給および停止を1サイクルあたり9秒で制御する場合のNH3ガスの供給タイミングの一例を示す図である。
図8において、NH3では、領域A1〜A3への5秒間の供給と、4秒間の供給停止とが繰り返されている。図8に示した例においても、載置台14が2回転するのに要する時間と、NH3ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間とは、載置台14が2回転する毎に、1秒ずつ、即ち、基板Wが処理容器12内の1区画を通過する時間分ずれる。そして、載置台14が10回転すると、載置台14が2回転するのに要する時間である10秒と、NH3ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間である9秒とのずれの累積値が、処理容器12内の5個の区画を通過する時間、即ち、1周分の時間である5秒となる。
図9は、NH3ガスの供給停止時間と膜質との関係の一例を示す図である。図9の横軸は、NH3ガスの供給および停止の1サイクル(9秒)におけるNH3ガスの供給停止時間を示している。図9の縦軸は、WERR(Wet Etching Rate Ratio)を示している。
ここで、WERRとは、実験サンプルを、DHF(0.5%フッ酸)に所定時間浸漬し、DHFによる実験サンプルのエッチングレートを算出し、実験サンプルと同様の基板上に熱酸化膜を成膜した指標サンプルをDHFに浸漬し、DHFによる指標サンプルのエッチングレートを算出し、実験サンプルのエッチングレートを指標サンプルのエッチングレートで除した値である。なお、WERRは、値が小さいほどエッチング耐性が高く、膜質が良好であることを示す。
図9を参照すると、NH3ガスの供給および停止の1サイクル(9秒)におけるNH3ガスの供給停止時間を長くするほど、WERRの値が下がり、膜質が向上することがわかる。
図10は、NH3ガスの供給停止時間と膜厚および均一性との関係の一例を示す図である。図10の横軸は、NH3ガスの供給および停止の1サイクル(9秒)におけるNH3ガスの供給停止時間を示している。図10の縦軸は、膜厚または均一性(1σ)を示している。
図10を参照すると、NH3ガスの供給および停止の1サイクル(9秒)においてNH3ガスの供給停止時間の長さが変わっても、基板Wの面内均一性に大きな変化は見られない。なお、図9および図10において、NH3ガスの供給停止時間が0の計測値は、NH3ガスを停止させないプロセス、即ち、改質工程を設けないプロセスを示している。
図9および図10を参照すると、NH3ガスの供給および停止の1サイクルにおけるNH3ガスの供給停止時間を長くする、即ち、反応3ガスの供給および停止の1サイクルにおける反応ガスの供給停止時間を長くすると、基板Wの膜厚の均一性を維持しつつ、膜質を向上させることができることがわかる。
図11は、デポジションレートと膜質との関係の一例を示す図である。図11において、符号70a〜70cは、NH3ガスの供給を停止しないプロセス、即ち、改質工程を設けないプロセスにおいて、載置台14の回転速度を変えた場合の計測値を示している。符号70aは載置台14の回転速度が20rpmの場合の計測値を示し、符号70bは載置台14の回転速度が10rpmの場合の計測値を示し、符号70cは載置台14の回転速度が5rpmの場合の計測値を示している。
また、符号71a〜71cは、NH3ガスの供給および停止を1サイクルあたり9秒で制御する場合において、NH3ガスの供給停止時間を変えた場合の計測値を示している。符号71a〜71cの計測値では、載置台14の回転速度は全て12rpmである。符号71aはNH3ガスを停止させないプロセス、即ち、改質工程を設けないプロセスにおける計測値を示している。符号71bは、1サイクルあたりのNH3ガスの供給停止時間を2秒とした場合の計測値を示している。符号71cは、1サイクルあたりのNH3ガスの供給停止時間を4秒とした場合の計測値を示している。
符号70a〜70cの計測値から明らかなように、NH3ガスの供給停止時間を設けない場合、即ち、反応ガスの供給停止時間を設けない場合であっても、載置台14の回転速度を下げると、WERRが小さくなり、膜質が向上することがわかる。また、符号71a〜71cの計測値から明らかなように、NH3ガスの供給停止時間を長くした場合、即ち、反応ガスの供給停止時間を長くした場合も、WERRが小さくなり、膜質が向上することがわかる。そして、NH3ガスの供給停止時間を長くした場合、即ち、反応ガスの供給停止時間を長くした場合には、載置台14の回転速度を下げた場合よりも、デポジションレートの低下を抑えつつ、膜質を向上させることができることがわかる。
また、図11において、符号70cの計測値と、符号71cの計測値とを比較すると、WERRの値が同程度であるが、符号71cの計測値の方が、符号70cの計測値よりも、デポジションレートが高い。具体的には、符号70cの計測値のデポジションレートが3.5(A/min)であるのに対し、符号71cの計測値のデポジションレートは5.2(A/min)である。即ち、符号71cの計測値のデポジションレートは、符号70cの計測値のデポジションレートの1.5倍である。従って、符号71cの計測値、即ち、NH3ガスの供給および停止の1サイクルあたり、NH3ガスの供給時間を5秒とし、NH3ガスの供給停止時間を4秒とするプロセスの場合、符号70cの計測値、即ち、載置台14の回転速度を5rpmとしたプロセスの場合に比べて、同程度の膜質を保ちつつ、スループットを1.5倍に向上させることができる。
[第2の実施形態]
図12は、第2の実施形態に係る基板処理装置10を概略的に示す上面図である。なお、以下に説明する点を除き、図12において、図6と同じ符号を付した構成は、図6における構成と同一または同様の機能を有するため説明を省略する。
本実施形態において、プラズマ生成部22は、例えば図12に示すように、軸線Xを中心に、処理容器12の上方の略円面を6つの略等しい扇形に分割した領域のうち、連続する4つの領域にそれぞれ設けられる。また、処理容器12の内で分割した領域のうち、ユニットUが配置された領域を領域Adと定義し、ゲートバルブGが配置された領域を領域Gと定義する。また、アンテナ22aが設けられたプラズマ生成部22内のそれぞれの領域を、図12における時計回りの方向へ順に、領域A1、領域A2、領域A3、および領域A4と定義する。
図12に示すように、本実施形態において、処理容器12の分割数yは6であるため、制御部60は、載置台14が例えば6秒で時計回りに1回転する回転速度(10rpm)となる制御信号を駆動装置24aへ送信するように設定される。駆動装置24aは、6秒で1回転する回転速度で載置台14を回転させる。載置台14が1回転するのに要する時間xが6秒である。
基板Wは、載置台14の回転により、領域Adにおいて吸着工程およびパージ工程が実施される。そして、領域Gを通過した後に、領域A1〜A4において反応ガスのプラズマが生成されていれば、基板Wが領域A1〜A4を通過する間に、基板Wに反応工程が実施される。一方、領域A1〜A4において改質ガスのプラズマが生成されている場合、基板Wが載置台14の回転により領域A1〜A4を通過している間に、基板Wに改質工程が実施される。
また、例えば前述の関係式(1)において、kの値として2を選択すると、載置台14が2回転する毎に、載置台14が2回転するのに要する時間と、NH3ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間とのずれが、基板Wが処理容器12内の1区画を通過する時間分ずれることになる。この場合、本実施形態では処理容器12内の分割数yが6であり、載置台14が1回転するのに要する時間xが6秒であるため、載置台14が12回転すると、載置台14が2回転するのに要する時間と、NH3ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間とのずれの累積値が、処理容器12内の6個の区画を通過する時間、即ち、1周分の時間である6秒となる。
また、前述の関係式(1)において、処理容器12の分割数yが6、載置台14が1回転するのに要する秒数xが6、kの値が2の場合、xk−1=11であるため、NH3ガスの供給および停止の1サイクルの時間であるm+nが11となる範囲で、例えば、m=6、n=5を選択することができる。NH3ガスの供給時間mとして6秒、NH3ガスの供給停止時間nとして5秒を選択した場合のNH3ガスの供給タイミングは、例えば図13のようになる。
図13は、NH3ガスの供給および停止を1サイクルあたり11秒で制御する場合のNH3ガスの供給タイミングの一例を示す図である。図13に示した「A1」、「A2」、「A3」、「A4」、「Ad」、および「G」は、それぞれ、処理容器12内の領域A1、領域A2、領域A3、領域A4、領域Ad、および領域Gを示している。
図13に示すように、改質ガスの一例としても用いられるH2ガスは、NH3ガスの供給または停止にかかわらず領域A1〜A4に供給されている。一方、NH3ガスでは、領域A1〜A4への6秒間の供給と、5秒間の供給停止とが繰り返されている。載置台14は6秒で1回転するので、2回転するのに要する時間は12秒である。そして、NH3ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間は6+5=11秒なので、載置台14が2回転するのに要する時間と、NH3ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間とは、載置台14が2回転する毎に、1秒ずつ、即ち、処理容器12内の1区画を通過する時間分ずれる。そして、載置台14が12回転すると、載置台14が2回転するのに要する時間である12秒と、NH3ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間である11秒とのずれの累積値が、処理容器12内の6個の区画を通過する時間、即ち、1周分の時間である6秒となる。
図14は、NH3ガスの供給停止時間と膜質との関係の一例を示す図である。図14の横軸は、NH3ガスの供給および停止の1サイクル(11秒)におけるNH3ガスの供給停止時間を示している。図14の縦軸は、WERRを示している。図14から明らかなように、NH3ガスの供給および停止の1サイクル(11秒)におけるNH3ガスの供給停止時間を長くすると、WERRの値が下がり、膜質が向上することがわかる。
図15は、NH3ガスの供給停止時間と膜厚および均一性との関係の一例を示す図である。図15の横軸は、NH3ガスの供給および停止の1サイクル(11秒)におけるNH3ガスの供給停止時間を示している。図15の縦軸は、膜厚または均一性(1σ)を示している。図15を参照すると、NH3ガスの供給および停止の1サイクル(11秒)におけるNH3ガスの供給停止時間が長くなると、基板Wの面内均一性が多少悪化するが、大きく悪化するほどではないことがわかる。
図16は、NH3ガスの供給および停止を1サイクルあたり55秒で制御する場合のNH3ガスの供給タイミングの一例を示す図である。図16に示した「A1」、「A2」、「A3」、「A4」、「Ad」、および「G」は、それぞれ、処理容器12内の領域A1、領域A2、領域A3、領域A4、領域Ad、および領域Gを示している。
図16では、処理容器12の分割数yが6、載置台14が1回転するのに要する時間xが6秒、kの値が9の場合の例を示している。この場合、xk+1=55であるため、NH3ガスの供給および停止の1サイクルあたりの時間を示すm+nが55となる範囲で、例えば、m=30、n=25を選択することができる。図16には、NH3ガスの供給時間mとして30秒、NH3ガスの供給停止時間nとして25秒を選択した場合のNH3ガスの供給タイミングが例示されている。
図16の例では、載置台14が9回転する毎に、載置台14が9回転するのに要する時間と、NH3ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間とが、処理容器12内の1区画を通過する時間分ずれる。図16の例では、処理容器12内の分割数yが6であり、載置台14が1回転するのに要する時間の秒数xが6であるため、載置台14が54回転すると、載置台14が2回転するのに要する時間と、NH3ガスの供給および停止の1サイクルに要する時間とのずれの累積値が、処理容器12内の6個の区画を通過する時間、即ち、1周分の時間である6秒となる。
図17は、NH3ガスの供給停止時間と膜質との関係の一例を示す図である。図17の横軸は、NH3ガスの供給および停止の1サイクル(55秒)におけるNH3ガスの供給停止時間を示している。図17の縦軸は、WERRを示している。図17から明らかなように、NH3ガスの供給および停止の1サイクル(55秒)におけるNH3ガスの供給停止時間を長くすると、WERRの値が下がり、膜質が向上することがわかる。
図18は、NH3ガスの供給停止時間と膜厚および均一性との関係の一例を示す図である。図18の横軸は、NH3ガスの供給および停止の1サイクル(55秒)におけるNH3ガスの供給停止時間を示している。図18の縦軸は、膜厚または均一性(1σ)を示している。図18を参照すると、NH3ガスの供給および停止の1サイクル(55秒)におけるNH3ガスの供給停止時間が長くなると、基板Wの面内均一性が多少悪化するが、大きく悪化するほどではないことがわかる。
図19は、デポジションレートと膜質との関係の一例を示す図である。図19において、符号70d〜70fは、NH3ガスの供給を停止しないプロセス、即ち、改質工程を設けないプロセスにおいて、載置台14の回転速度を変えた場合の計測値を示している。符号70dは載置台14の回転速度が5rpmの場合の計測値を示し、符号70eは載置台14の回転速度が3rpmの場合の計測値を示し、符号70fは載置台14の回転速度が2rpmの場合の計測値を示している。
また、符号71dはNH3ガスを停止させないプロセス、即ち、改質工程を設けないプロセスにおける計測値を示している。符号71eは、NH3ガスの供給および停止の1サイクル(11秒)あたり、NH3ガスの供給停止を5秒行った場合の計測値を示している。符号71fは、NH3ガスの供給および停止の1サイクル(55秒)あたり、NH3ガスの供給停止を25秒行った場合の計測値を示している。符号71d〜71fに示した計測値では、載置台14の回転速度は全て10rpmである。
符号70d〜70fの計測値から明らかなように、NH3ガスの供給停止時間を設けない場合、即ち、反応ガスの供給停止時間を設けない場合であっても、載置台14の回転速度を下げると、WERRが小さくなり、膜質が向上することがわかる。また、符号71d〜71fの計測値から明らかなように、NH3ガスの供給停止時間を設けると、即ち、NH3ガスの供給停止時間を設けると、WERRが小さくなり、膜質が向上することがわかる。そして、NH3ガスの供給および停止の1サイクルの長さに対する、NH3ガスの供給停止時間の長さの割合が同じであれば、膜質およびデポジションレートの値は、ほぼ変わらないことがわかる。
また、符号70dの計測値と、符号71eまたは71fの計測値とを比較すると、WERRの値が同程度であるが、符号71eまたは71fの計測値の方が、符号70dの計測値よりも、デポジションレートが高い。従って、符号71eの計測値、即ち、NH3ガスの供給および停止の1サイクル(11秒)あたり、NH3ガスの供給時間を6秒とし、NH3ガスの供給停止時間を5秒とするプロセスの場合、または、符号71fの計測値、即ち、NH3ガスの供給および停止の1サイクル(55秒)あたり、NH3ガスの供給時間を30秒とし、NH3ガスの供給停止時間を25秒とするプロセスの場合、符号70dの計測値、即ち、載置台14の回転速度を5rpmとしたプロセスの場合よりも、スループットを向上させることができる。
[第3の実施形態]
図20は、第3の実施形態に係る基板処理装置10を概略的に示す上面図である。なお、以下に説明する点を除き、図20において、図6と同じ符号を付した構成は、図6における構成と同一または同様の機能を有するため説明を省略する。
本実施形態において、プラズマ生成部22は、例えば図20に示すように、軸線Xを中心に、処理容器12の上方の略円面を5つの略等しい扇形に分割した領域のうち、連続する3つの領域にそれぞれ設けられる。それぞれのプラズマ生成部22は、マイクロ波を出力するアンテナ44を備える。それぞれのアンテナ44の重心には、アンテナ44にマイクロ波を供給する同軸導波管が接続される接続部44aが設けられる。
図21は、アンテナ44の概略形状の一例を示す図である。軸線Xの方向から見た場合のアンテナ44の断面形状は、軸線Xから離れるに従って互いに遠ざかる2つの線分を含む形状である。また、軸線Xの方向から見た場合のアンテナ44の断面形状は、角の丸い略正三角形の形状を有しており、その外形には、3本の線44bと、3本の線44cとが含まれる。それぞれの線44bは、略正三角形の三角形45を構成するそれぞれの辺45aに、それぞれ含まれる。それぞれの線44cは、隣り合う線44bの端部同士を、アンテナ44の外側に凸になる曲線で結ぶ。線44cは、例えば所定の半径を有する円の一部である。これにより、アンテナ44内の特定の位置に応力が集中することを抑制することができる。
軸線Xの方向から見た場合のアンテナ44の断面形状は、回転対称性(例えば3回対称性)を有する形状であることが好ましい。また、接続部44aは、アンテナ44の中心(例えば重心)に設けられることが好ましい。これにより、同軸導波管を伝搬したマイクロ波は、接続部44aの上端からアンテナ44内により均一に伝搬する。これにより、アンテナ44内を伝搬したマイクロ波が、処理容器12内により均一に伝搬し、均一性の高いプラズマを生成することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者には明らかである。また、そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
C 処理室
R1 第1の領域
R2 第2の領域
W 基板
X 軸線
10 基板処理装置
12 処理容器
14 載置台
14a 基板載置領域
16 第1のガス供給部
20 第2のガス供給部
22 プラズマ生成部
22b 第3のガス供給部

Claims (17)

  1. 被処理基板が載置される基板載置領域を有し、前記基板載置領域が周方向に移動するよう軸線を中心に回転可能に設けられた載置台と、
    前記載置台を収容する処理室であり、前記載置台の回転により前記軸線に対して周方向に移動する前記基板載置領域が順に通過する第1の領域および第2の領域を含む該処理室を画成する処理容器と、
    前記第1の領域に前駆体ガスを供給する前駆体ガス供給部と、
    前記第2の領域に反応ガスまたは改質ガスを供給するプロセスガス供給部と、
    前記第2の領域において前記反応ガスまたは前記改質ガスのプラズマを生成するプラズマ生成部と、
    前記反応ガスを前記第2の領域に第1の時間供給する第1の動作と、前記改質ガスを前記第2の領域に第2の時間供給する第2の動作とを繰り返す反復制御を行う制御部と、
    を備え、
    前記反応ガスおよび前記改質ガスは、1種類のガスまたは複数種類のガスで構成され、
    前記改質ガスが1種類のガスで構成される場合、前記改質ガスは、前記反応ガスに含まれるいずれかのガスと同じ種類のガス、または、前記反応ガスに含まれるいずれのガスとも異なる種類のガスで構成されることを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記プラズマ生成部は、複数設けられ、
    複数のプラズマ生成部に形成された各プロセスガス供給部は、共通のプロセスガス供給源に接続されることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記第1の時間および前記第2の時間の合計は、
    前記載置台が前記軸線を中心に1回転するのに要する時間とは異なる長さであることを特徴とする請求項1または2に記載の基板処理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記反復制御の開始時における前記被処理基板と、前記反復制御の終了時における前記被処理基板とが、前記処理容器内で同じ位置となるように、前記第1の時間の長さ、前記第2の時間の長さ、前記載置台の回転速度、および、プロセス時間の長さを制御することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  5. 前記制御部は、
    前記載置台が前記軸線を中心に1回転するのに要する時間の長さと、前記第1の時間および前記第2の時間の合計の長さとの公倍数となる時間の長さを前記プロセス時間とすることを特徴とする請求項4に記載の基板処理装置。
  6. 前記載置台が前記軸線を中心にx秒で1回転する場合、
    前記プロセスガス供給部は、
    前記第1の時間をm秒(mは自然数)、前記第2の時間をn秒(nは自然数)、任意の自然数をkとした場合、以下の関係式(1)が成り立つ前記第1の時間および前記第2の時間に基づいて、前記第1の動作と前記第2の動作とを繰り返すことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の基板処理装置。
    xk±1=m+n・・・(1)
  7. 前記プラズマ生成部は、
    前記第2の領域にマイクロ波を放射するアンテナと、
    前記アンテナにマイクロ波を供給する同軸導波管と、
    を有し、
    前記アンテナを前記軸線に沿う方向から見た場合の断面形状を構成する線分には、
    前記軸線から離れるに従って互いに遠ざかる2つの線分が含まれ、
    前記同軸導波管は、
    前記アンテナの重心から前記アンテナにマイクロ波を供給することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  8. 前記アンテナを前記軸線に沿う方向から見た場合の断面形状は、回転対称性を有する形状であることを特徴とする請求項7に記載の基板処理装置。
  9. 前記アンテナを前記軸線に沿う方向から見た場合の断面形状は、略正三角形状であることを特徴とする請求項7または8に記載の基板処理装置。
  10. 前記前駆体ガスは、少なくともシランを含有し、
    前記反応ガスは、少なくとも窒素を含有し、
    前記改質ガスは、少なくとも水素を含有することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  11. 被処理基板が載置される基板載置領域を有し、前記基板載置領域が周方向に移動するよう軸線を中心に回転可能に設けられた載置台と、
    前記載置台を収容する処理室であり、前記載置台の回転により前記軸線に対して周方向に移動する前記基板載置領域が順に通過する第1の領域および第2の領域を含む該処理室を画成する処理容器と、
    を備える基板処理装置における基板処理方法であって、
    前記第1の領域に前駆体ガスを供給し、前記被処理基板の表面に、吸着層を形成する吸着工程と、
    前記第2の領域に反応ガスを供給し、前記反応ガスのプラズマを生成して前記被処理基板の表面を反応させる反応工程と、
    前記第2の領域に改質ガスを供給し、前記改質ガスのプラズマを生成して前記被処理基板の表面を改質する改質工程と、
    を含み、
    前記載置台を回転させながら、前記反応工程を第1の時間行う第1の動作と、前記改質工程を第2の時間行う第2の動作とを繰り返し、
    前記反応ガスおよび前記改質ガスは、1種類のガスまたは複数種類のガスで構成され、
    前記改質ガスが1種類のガスで構成される場合、前記改質ガスは、前記反応ガスに含まれるいずれかのガスと同じ種類のガス、または、前記反応ガスに含まれるいずれのガスとも異なる種類のガスで構成されることを特徴とする基板処理方法。
  12. 前記基板処理装置は、前記第2の領域に複数のプラズマ生成部を備え、
    各プラズマ生成部は、前記反応ガスまたは前記改質ガスを共通に用いてプラズマを生成する特徴とする請求項11に記載の基板処理方法。
  13. 前記第1の時間および前記第2の時間の合計は、
    前記載置台が前記軸線を中心に1回転するのに要する時間とは異なる長さであることを特徴とする請求項11または12に記載の基板処理方法。
  14. 復制御の開始時における前記被処理基板と、前記反復制御の終了時における前記被処理基板とが、前記処理容器内で同じ位置となるように、前記第1の時間の長さ、前記第2の時間の長さ、前記載置台の回転速度、および、プロセス時間を制御することを特徴とする請求項11から13のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  15. 前記載置台が前記軸線を中心に1回転するのに要する時間の長さと、前記第1の時間および前記第2の時間の合計の長さとの公倍数となる時間の長さを前記プロセス時間とすることを特徴とする請求項14に記載の基板処理方法。
  16. 前記載置台が前記軸線を中心にx秒で1回転する場合、
    前記第1の時間をm秒(mは自然数)、前記第2の時間をn秒(nは自然数)、任意の自然数をkとした場合、以下の関係式(1)が成り立つ前記第1の時間および前記第2の時間に基づいて、前記第1の動作と前記第2の動作とを繰り返すことを特徴とする請求項11から15のいずれか一項に記載の基板処理方法。
    xk±1=m+n・・・(1)
  17. 前記前駆体ガスは、少なくともシランを含有し、
    前記反応ガスは、少なくとも窒素を含有し、
    前記改質ガスは、少なくとも水素を含有することを特徴とする請求項11から16のいずれか一項に記載の基板処理方法。

JP2014080532A 2014-04-09 2014-04-09 基板処理装置および基板処理方法 Active JP6084179B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014080532A JP6084179B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 基板処理装置および基板処理方法
TW104110767A TWI611041B (zh) 2014-04-09 2015-04-01 基板處理裝置及基板處理方法
KR1020150046424A KR101781683B1 (ko) 2014-04-09 2015-04-01 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US14/676,890 US20150292087A1 (en) 2014-04-09 2015-04-02 Substrate Processing Apparatus and Substrate Processing Method
US15/724,305 US10604845B2 (en) 2014-04-09 2017-10-04 Substrate processing apparatus and substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014080532A JP6084179B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 基板処理装置および基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015199998A JP2015199998A (ja) 2015-11-12
JP6084179B2 true JP6084179B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=54264615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014080532A Active JP6084179B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 基板処理装置および基板処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20150292087A1 (ja)
JP (1) JP6084179B2 (ja)
KR (1) KR101781683B1 (ja)
TW (1) TWI611041B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102297567B1 (ko) * 2014-09-01 2021-09-02 삼성전자주식회사 가스 주입 장치 및 이를 포함하는 박막 증착 장비
US20170218517A1 (en) * 2016-02-01 2017-08-03 Tokyo Electron Limited Method of forming nitride film
JP6584347B2 (ja) * 2016-03-02 2019-10-02 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
KR102099323B1 (ko) * 2016-07-14 2020-04-09 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
JP6809392B2 (ja) * 2017-06-19 2021-01-06 東京エレクトロン株式会社 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP7247813B2 (ja) * 2019-08-20 2023-03-29 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7097782B2 (en) * 2002-11-12 2006-08-29 Micron Technology, Inc. Method of exposing a substrate to a surface microwave plasma, etching method, deposition method, surface microwave plasma generating apparatus, semiconductor substrate etching apparatus, semiconductor substrate deposition apparatus, and microwave plasma generating antenna assembly
US6818517B1 (en) * 2003-08-29 2004-11-16 Asm International N.V. Methods of depositing two or more layers on a substrate in situ
JP4607637B2 (ja) * 2005-03-28 2011-01-05 東京エレクトロン株式会社 シリコン窒化膜の形成方法、シリコン窒化膜の形成装置及びプログラム
KR20080027009A (ko) * 2006-09-22 2008-03-26 에이에스엠지니텍코리아 주식회사 원자층 증착 장치 및 그를 이용한 다층막 증착 방법
JP5575582B2 (ja) * 2007-12-26 2014-08-20 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置
JP5803714B2 (ja) * 2012-02-09 2015-11-04 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP5882777B2 (ja) * 2012-02-14 2016-03-09 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
US20150031218A1 (en) * 2012-03-15 2015-01-29 Tokyo Electron Limited Film forming process and film forming apparatus
US20150087140A1 (en) * 2012-04-23 2015-03-26 Tokyo Electron Limited Film forming method, film forming device, and film forming system

Also Published As

Publication number Publication date
KR101781683B1 (ko) 2017-09-25
TWI611041B (zh) 2018-01-11
US20150292087A1 (en) 2015-10-15
US10604845B2 (en) 2020-03-31
TW201602395A (zh) 2016-01-16
KR20150126770A (ko) 2015-11-13
JP2015199998A (ja) 2015-11-12
US20180037995A1 (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031013B2 (ja) 成膜装置、成膜装置のクリーニング方法、プログラム、プログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体
JP6084179B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5423529B2 (ja) 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP5392069B2 (ja) 成膜装置
JP5287592B2 (ja) 成膜装置
JP5233562B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP5190307B2 (ja) 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
KR101122964B1 (ko) 반도체 처리용 종형 플라즈마 처리 장치 및 처리 방법과 반도체 처리용 종형 플라즈마 성막 장치
US8119544B2 (en) Film formation method and apparatus for semiconductor process
JP5068780B2 (ja) 成膜装置、成膜方法、プログラム、およびコンピュータ可読記憶媒体
JP6345104B2 (ja) 成膜方法
KR101531084B1 (ko) 성막 장치
JP6378070B2 (ja) 成膜方法
US20100068893A1 (en) Film deposition apparatus, film deposition method, and computer readable storage medium
JP2006287195A (ja) 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP2010126797A (ja) 成膜装置、半導体製造装置、これらに用いられるサセプタ、プログラム、およびコンピュータ可読記憶媒体
JP2009170823A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP2015185837A (ja) 成膜装置
KR101668236B1 (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 카트리지 헤드, 가스 공급 유닛 및 기록 매체
US11492702B2 (en) Film-forming apparatus and film-forming method
JP6196106B2 (ja) シリコン酸化膜の製造方法
JP6258184B2 (ja) 基板処理装置
US11970768B2 (en) Film forming method and film forming apparatus
JP5692337B2 (ja) 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
US20180237914A1 (en) Film forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6084179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250