JP6083909B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6083909B2 JP6083909B2 JP2015227788A JP2015227788A JP6083909B2 JP 6083909 B2 JP6083909 B2 JP 6083909B2 JP 2015227788 A JP2015227788 A JP 2015227788A JP 2015227788 A JP2015227788 A JP 2015227788A JP 6083909 B2 JP6083909 B2 JP 6083909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- joint
- convex
- embossed
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 76
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 76
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 83
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 15
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 claims description 6
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 claims description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 26
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 24
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 7
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 6
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 6
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000004148 curcumin Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
図1及び図2には、本発明の吸収性物品の一実施形態である使い捨ておむつ100(以下、単におむつ100ともいう)の基本的な構造が示されている。
おむつ100は、図1及び図2に示すように、液透過性の表面シート12、液不透過性の裏面シート13、及び両シート12,13間に配置された吸収体14を具備する。裏面シート13に関し、液不透過性とは、液難透過性も含む概念であり、裏面シート13が液を全く通さない場合の他、撥水性のシート等からなる場合等も含まれる。
また、複合シート10は、第1方向Xが、一般に、第1シート1及び第2シート2の原反の繰り出し方向と一致する場合が多い。第1シート1及び第2シート2が例えば不織布である場合には、複合シート10の第1方向Xは、不織布を構成する繊維の主たる繊維配向方向と一致する場合が多い。また、複合シート10の第1方向Xは、後述する方法で、複合シート10を製造するときの搬送方向(MD)でもある。
図3及び図4に示されるとおり、複合シート10には、前記凸部として、第2方向Yに連続して延びる連続凸部40が、第1方向Xに一定の距離を隔てて複数本形成されている。連続凸部40のそれぞれは、図4及び図5(a)に示すように、第2方向Yに交互に配置された第1凸部41と第2凸部42とが互いに連結されて形成されている。本明細書において、凸部が連結しているとは、隣り合う2個の凸部が、接合部によって隔てられておらず、一方の凸部の一部が他方の凸部の一部をなし、かつ他方の凸部の一部が一方の凸部の一部をなしていることをいう。
第1凸部41と第2凸部42は、図6に示すように、いずれも平面視での形状が楕円形状である。第1凸部41は、楕円の長軸が第1方向Xと一致し、第2凸部42は楕円の長軸が第2方向Yと一致している。また、第1凸部41及び第2凸部42は、第1方向X及び第2方向Yのいずれの方向での断面においても頂部を有する形状をしている。
複合シート10は、おむつ100に組み込まれた状態において着用者の肌側に向けられている第1シート1側の面が、複数本の連続凸部40が形成されて凹凸形状を有するのに対し、吸収体14側に向けられる第2シート2側の面は、概ね平坦となっている。
エンボス領域Eには、積層された第1シート1及び第2シート2が、エンボス加工により部分的に接合されて形成された接合部として、第1接合部31及び第2接合部32が形成されている。これらの接合部31,32においては、第1シート1と第2シート2とがエンボス加工により一体的に加圧され、両シートは何れも他の部分に比して高密度化しており、好ましくは、一方又は両方のシートの構成樹脂の溶融及びその後の固化により両シート間が熱融着している。
矩形をしている第1接合部31は、その長辺を第2方向Yに一致させ、かつ第2方向Yに沿って間隔を置いて一列に配置されている。それによって、第2方向Yに沿う第1接合部列R1が形成されている。同様に矩形をしている第2接合部32は、その短辺を第2方向Yに一致させ、かつ第2方向Yに沿って間隔を置いて一列に配置されている。それによって第2方向Yに沿う第2接合部列R2が形成されている。
各第1接合部列R1においては、第2方向Yにおける第1接合部31の配置間隔は一定である。各第2接合部列R2においては、第2方向Yにおける第2接合部32の配置間隔は、2種類の間隔で有し、間隔の広い部分と間隔の狭い部分とを交互に有している。各第1接合部列R1においては、第2方向Yに沿って見たときの第1接合部31の配置位置はすべて同じになっている。各第2接合部列R2についても、第2方向Yに沿って見たときの第2接合部32の配置位置はすべて同じになっている。
第1接合部列R1を構成する1つの第1接合部31に着目すると、2つの第2接合部列R2を構成する合計4つの第2接合部32が、その第1接合部31の周囲に、その第1接合部31の4つの角部にそれぞれの角部を対向させた状態に近接配置されている。それによって、1つの第1接合部31とその周囲に位置する4つの第2接合部32とからなる一纏りの接合部群30が形成されている。個々のエンボス領域Eにおいては、同様の接合部群30が、第2方向Yに沿って一定の間隔で複数形成されている。
図7に示すように、非エンボス領域Nに最も近い接合部の端部の中点は、第2方向Yにおける第1接合部31の存在部位においては、第1接合部31の非エンボス領域Nに臨む辺の中点であり、第2方向Yにおける第2接合部32の存在部位においては、第2接合部32それぞれの非エンボス領域Nに臨む辺の中点である。第2接合部32のように、非エンボス領域Nに臨む辺の第1方向Xの位置が同じ接合部が、第2方向Yに他の接合部を介することなく並んでいる場合、一方の接合部の辺の中点と他方の接合部の辺の中点との中点を近位点P2とする。
即ち、図8(a)に示す一つの第1接合部31Aに着目したときに、その第1接合部31Aには、第1方向Xに延びる2本の接線C1,C2と、第2方向Yに延びる2本の接線C3,C4とが考えられるが、それらの接線C1〜C4は、その第1接合部31Aが含まれるエンボス領域EAの他の第1接合部31や第2接合部32の何れとも交差しておらず、またそのエンボス領域EAとは別のエンボス領域Eの第1接合部31や第2接合部32とも交差していない。同様のことが、全ての第1接合部31について言える。
また、図8(a)に示す一つの第2接合部32Aに着目したときに、その第2接合部32Aには、第1方向Xに延びる2本の接線C5,C6と、第2方向Yに延びる2本の接線C7,C8とが考えられるが、それらの接線C5〜C8は、その第2接合部32Aが含まれるエンボス領域EA内の第1接合部31や他の第2接合部32の何れとも交差しておらず、またそのエンボス領域EA内とは別のエンボス領域E内の第1接合部31及び第2接合部32とも交差していない。同様のことが、全ての第2接合部31について言える。
他方、図8(b)に示すように、一つの第1接合部31Aの第1方向Xに沿う2本の接線C1,C2が、他のエンボス領域E内における第1接合部31B又は第2接合部32Bと交差している場合や、一つの第1接合部31Aの第2方向Yに沿う2本の接線C3,C4が、同一のエンボス領域内における他の接合部群30を構成する第1接合部31又は第2接合部32と交差している場合は、「他の接合部と交差していない」に該当しない。
また、第1凸部41の高さをH1、第2凸部42の高さをH2、第3凸部43の高さをH3、エンボス領域内凸部46の高さをH4としたとき、これらは下記(1)及び(2)の関係を満たすことが好ましく、下記(1)〜(3)の関係を満たすことが更に好ましい。
(1)H1≧H2
(2)H1>H4,H2≧H4
(3)H4≧H3
また、エンボス領域Eを構成する接合部31,32の形状が、平面視において正方形状又は長方形状であるため、複合シート10が第1方向X又は第2方向Y以外の斜め方向に曲がることを防ぎ、連続凸部40の潰れを抑制する。
また、連続凸部40の形状安定性の向上の観点から、第1方向Xに沿う遠位点P1どうし間の距離LP1(第1凸部41の第1方向Xに沿う長さに同じ)は、第1方向Xに沿う近位点P2どうし間の距離LP2(第2凸部42の第1方向Xに沿う長さに同じ)の、好ましくは120%以上、より好ましくは150%以上であり、また好ましくは300%以下、より好ましくは280%以下であり、例えば、120%以上300%以下、より好ましくは150%以上280%以下である。
また、第2方向Yにおける遠位点P1又は近位点P2のピッチ(連続凸部40の括れ部の中心間距離と同じ)は、第1方向におけるエンボス領域E又は非エンボス領域Nの配置ピッチ(連続凸部40の第1方向の中心位置間距離と同じ)の、好ましくは20%以上200%以下であり、より好ましくは40%以上150%以下である。
また、第2方向Yにおける遠位点P1又は近位点P2のピッチ(連続凸部40の括れ部の中心間距離と同じ)は、好ましくは0.4mm以上、より好ましくは2mm以上であり、また好ましくは40mm以下、より好ましくは20mm以下であり、また好ましくは0.4mm以上40mm以下、より好ましくは2mm以上20mm以下である。
連続凸部40の保形性を向上させる観点から、複合シート10における第1接合部列R1は、第2方向Yにおける第1接合部31の合計長さの、第1接合部列R1の第2方向Yの長さに対する割合である接合部率(%)が、10%以上80%以下であることが好ましく、より好ましくは20%以上70%以下である。
即ち、複合シート10を第2シート側の面から平面視した状態において、エンボス領域Eに、第2方向Yに平行な直線Lmを引く(図4参照)。直線Lmは、エンボス領域Eにおける第1方向の中央部に位置する接合部である第1接合部31上を通るように引く。
そして、図4に示すように、接合部群30の第2方向における配置ピッチ1ピッチ分の長さLp(図6中のL2+L1+L2+L5に同じ)を1ユニットとし、該直線Lmの5ユニット分の長さを測定する。5ユニット分の直線内におけるエンボス加工によって熱融着され固化した部分(第1接合部31)を目視で確認し、該部分(第1接合部31)の直線Lmと重なる長さ測定し、その長さの合計が5ユニット分の全長に占める割合を算出する。肉眼にて測定し難い場合には、例えば、マイクロスコープ(KEYENCE社製VHX−1000)を用いて20〜100倍の倍率で観察し、測定してもよい。
図13に示すように、第2ロール112は、第3歯車124、第4歯車128及び第1ロール111のスペーサ123と同じスペーサからなる集積体から構成されている。同図中、粗いドットで示した矩形の領域が、歯車124,128の歯先面を示している。第2ロール112は吸引機構を有していなくてもよい。したがって、第1ロール111の第1歯車121及び第2歯車122に形成されている開口部126,127を、第2ロール112の歯車に形成することは不要である。またスペーサ123にビーム125を形成することも第2ロール112では不要である。
図15に示す複合シート10Jは、第2接合部32が第1方向Xに一定の間隔で形成されており、エンボス領域内凸部46の平面視での形状が略円形で、図4に示す複合シート10におけるエンボス領域内凸部46よりも高さ及び面積が大きい点、第1接合部31が2つの接合部に分割されている点、連続凸部40を構成する第1凸部41と第2凸部42の平面視形状や大きさが、図4に示す複合シート10とは異なる点等において相違する。他方、第2方向Yに亘って接合部を有しない非エンボス領域Nと、接合部が第2方向Yに亘って規則的なパターンで形成されたエンボス領域Eとが、第1方向Xに交互に形成されている点や、図16に示すように、個々の非エンボス領域Nを挟む2つのエンボス領域Eにおける、それぞれ、第2方向Yの各部位における非エンボス領域Nに最も近い接合部の端部どうしを直線で結んで形成される凸部輪郭形成線Ltの形状が、非エンボス領域Nからの距離が異なる遠位点P1と近位点P2とを第2方向Yに繰り返し有する折れ線状であり、第2方向Yに連続して延びる連続凸部40Aが、第1方向Xに一定の距離を隔てて複数本形成され、それらの連続凸部40Aが、それぞれ第2方向Yに、第2凸部42からなる部分が規則的に括れたものである点、図17に示すように、複合シート10におけるエンボス領域Eを構成する接合部31,32が、それぞれ、第1方向Xに延びる接線及び第2方向Yに延びる接線の何れについてもエンボス領域Eを構成する他の接合部と交差していない等において、図4に示す複合シート10と同様である。
従って、例えば、上述した使い捨ておむつ100の表面シートとして、複合シート10Jを、第1方向Xを物品長手方向Xaに一致させて用いた本発明の他の実施形態の使い捨ておむつによれば、図4に示す複合シート10を表面シートとして用いた場合と同様の効果が奏される。
図18に示す使い捨ておむつ100Aにおけるファスニングテープ17は、テープ基材17aと、該テープ基材17aに接合されて止着部17cを形成する機械的面ファスナーのオス部材とからなり、ランディングゾーン18は、裏面シート13に、機械的面ファスナーのメス部材や係合性に富む不織布を接合して形成されている。ファスニングテープ17のテープ基材17aの一部は、裏面シート13と立体ギャザー形成用のシート15との間に挟まれた状態に固定された固定部17bを形成している。左右のファスニングテープ17,17間には、おむつ100Aを幅方向Yaに収縮させる複数本の糸状又は紐状の弾性部材19が、おむつ100Aの長手方向Xaに間隔をおいて複数本配置されている。その複数本の弾性部材19は、2枚の不織布又は2つ折りされた不織布間に固定された構成の弾性シート19sとして配置されており、その弾性シート19sの端部又は該弾性シート19sに含まれる各弾性部材19の端部は、固定部17bと重なっていることが好ましい。また、複数本の弾性部材19は、物品長手方向Xaに一定の間隔で配置されていることが好ましい。なお、ファスニングテープ17の止着部17cは、テープ基材17aに粘着剤を塗布して形成された粘着部等であっても良い。テープ基材17aとしては、不織布等の各種公知の素材が用いられる。
その複合シート10,10Jは、弾性部材配置領域BMに、前述した連続凸部40,40Aがそれぞれ第2方向Yに延びて複数本形成されていることが好ましく、図19に示すように、連続凸部の幅をP1、前記弾性部材19の間隔をP2、前記連続凸部の中央部どうし間の間隔をP3としたときに、P1<P2<P3の関係を満たすことが更に好ましい。連続凸部の幅P1は、第1方向Xに沿う近位点P2どうし間の距離LP2であり、前述した非エンボス領域Nの第1方向Xの長さLnとも同じである。なお、図19には、表面シート12を構成する複合シートが複合シート10の場合が示されているが、表面シート12を構成する複合シートが複合シート10Jの場合も同様である。
また、前述した連続凸部40,40Aが、第2方向Yに規則的に幅が括れた部分を有することによって、連続凸部40,40Aの収縮が、規則的なものとなり、背側部Bにおける蒸れ防止効果が高まる。また連続凸部40,40A内に繊維密度の粗密勾配ができ、液吸収性能や漏れ防止効果も向上する。
<1>
表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に配置された吸収体を具備する吸収性物品であって、
前記表面シートは、第1方向及びこれと直交する第2方向を有する複合シートから構成され、第1方向が、着用時に着用者の前後方向に沿う物品長手方向に一致しており、
前記複合シートは、積層された第1シート及び第2シートがエンボス加工により部分的に接合されて複数の接合部が形成され、第1シートが、前記接合部以外の部位において第2シートから離れる方向に突出して、着用者の肌側に向かって突出する複数の凸部を形成しており、
前記複合シートには、第2方向に延在し、第2方向に連続して前記接合部を有しない非エンボス領域と、第2方向に延在し、前記接合部が規則的なパターンで形成されたエンボス領域とが、第1方向に交互に形成されており、
個々の前記非エンボス領域を挟む2つの前記エンボス領域は、それぞれ、第2方向の各部位における前記非エンボス領域に最も近い接合部の端部の中点どうしを直線で結んで形成される凸部輪郭形成線の形状が、前記非エンボス領域からの距離が異なる遠位点と近位点とを第2方向に繰り返し有する折れ線状であり、前記非エンボス領域に、前記凸部として、第2方向に連続して延びる連続凸部が形成され、該連続凸部は、第2方向に規則的に幅が括れた部分を有しており、
前記エンボス領域を構成する接合部は、何れも、第1方向に延びる接線及び第2方向に延びる接線の何れについてもエンボス領域を構成する他の接合部と交差していない、吸収性物品。
前記エンボス領域内に、周囲を環状凹部で囲まれた非連続のエンボス領域内凸部を有している、前記<1>に記載の吸収性物品。
<3>
前記非エンボス領域は、第1方向の長さが、前記エンボス領域の同方向の長さの20%以上100%以下である、前記<1>又は<2>に記載の吸収性物品。
<4>
前記非エンボス領域は、第1方向の長さが、前記エンボス領域の同方向の長さの30%以上90%以下である、前記<3>に記載の吸収性物品。
<5>
前記エンボス領域を構成する前記接合部の形状が、平面視において正方形状又は長方形状である、前記<1>〜<4>の何れか1に記載の吸収性物品。
前記エンボス領域に、第1接合部が、第2方向Yに沿って間隔を置いて一列に配置された第1接合部列と、第2接合部が、第2方向Yに沿って間隔を置いて一列に配置された第2接合部列とが形成され、第2接合部列は、第1方向における第1接合部列の両側に形成されている、前記<1>〜<4>の何れか1に記載の吸収性物品。
<7>
前記エンボス領域に、1つの第1接合部が4つの第2接合部で囲まれた構成を有する接合部群が、第2方向に直列した状態に複数形成されている、前記<6>に記載の吸収性物品。
<8>
第1接合部列は、第2方向Yにおける第1接合部の合計長さの、第1接合部列の第2方向Yの長さに対する割合である接合部率が10%以上80%以下である、前記<6>又は<7>に記載の吸収性物品。
<9>
前記吸収体に、物品長手方向に沿う溝部及び物品幅方向に沿う溝部の少なくとも一方が形成されている、前記<1>〜<6>の何れか1に記載の吸収性物品。
<10>
前記連続凸部は、その裏側に、第2方向に沿って連続して延びる連続中空部を有している、前記<1>〜<9>の何れか1に記載の吸収性物品。
前記複合シートは、第2シート2側の面がほぼ平坦である、前記<1>〜<10>の何れか1に記載の吸収性物品。
<12>
前記連続凸部が、第1凸部と第2凸部とが互いに連結されて形成されており、第1凸部及び第2凸部は、いずれも平面視での形状が楕円形状であり、第1凸部は、楕円の長軸が第1方向と一致し、第2凸部は楕円の長軸が第2方向と一致している、前記<1>〜<11>の何れか1に記載の吸収性物品。
<13>
前記接合部においては、第1シートと第2シートとがエンボス加工により一体的に加圧され、両シートは何れも他の部分に比して高密度化している、前記<1>〜<12>の何れか1に記載の吸収性物品。
<14>
第1接合部と第2接合部とは、第2方向における配置位置が異なっており、第1接合部と第2接合部とは、第2方向に沿う長さも異なっている、前記<1>〜<13>の何れか1に記載の吸収性物品。
<15>
矩形をしている第1接合部は、その長辺を第2方向Yに一致させ、かつ第2方向Yに沿って間隔を置いて一列に配置されており、それによって、第2方向Yに沿う第1接合部列が形成されている、前記<1>〜<14>の何れか1に記載の吸収性物品。
矩形をしている第2接合部は、その短辺を第2方向Yに一致させ、かつ第2方向Yに沿って間隔を置いて一列に配置されており、それによって、第2方向Yに沿う第2接合部列が形成されている、前記<1>〜<15>の何れか1に記載の吸収性物品。
<17>
各第1接合部列においては、第2方向Yにおける第1接合部の配置間隔は一定であり、各第2接合部列においては、第2方向Yにおける第2接合部31の配置間隔は、2種類の間隔で有し、間隔の広い部分と間隔の狭い部分とを交互に有している、前記<1>〜<16>の何れか1に記載の吸収性物品。
<18>
各第1接合部列R1においては、第2方向Yに沿って見たときの第1接合部の配置位置はすべて同じになっており、各第2接合部列R2についても、第2方向Yに沿って見たときの第2接合部の配置位置はすべて同じになっている、前記<1>〜<16>の何れか1に記載の吸収性物品。
<19>
前記連続凸部が、第1凸部と第2凸部とが互いに連結されて形成されており、
非エンボス領域を挟んで対向する一対の凸部輪郭形成線の遠位点P1どうし間に、連続凸部の第1凸部が形成され、非エンボス領域を挟んで対向する一対の凸部輪郭形成線の近位点P2どうし間に、前記連続凸部の第2凸部が形成されており、第1方向Xに沿う方向の長さに関し、第1凸部の長さよりも第2凸部42の長さが短くなっている、前記<1>〜<18>の何れか1に記載の吸収性物品。
<20>
複合シートは、エンボス領域内に、周囲を環状凹部で囲まれた非連続のエンボス領域内凸部を有しており、エンボス領域内凸部は、第1方向X及び第2方向Yのいずれの方向での断面においても頂部を有する形状をしている、前記<1>〜<19>の何れか1に記載の吸収性物品。
前記連続凸部が、第1凸部と第2凸部とが互いに連結されて形成されており、
エンボス領域内凸部は、その複数個が、第2方向Yに沿って一定の距離を隔てて直線的に列状に配置されて、エンボス領域内凸部列を構成しており、第2凸部も、その複数個が、第2方向Yに沿って一定の距離を隔てて直線的に列状に配置されて、第2凸部列を構成しており、エンボス領域内凸部と第2凸部とは、第2方向Yにおける同じ位置に形成されている、前記<1>〜<20>の何れか1に記載の吸収性物品。
<22>
前記連続凸部が、第1凸部と第2凸部とが互いに連結されて形成されており、
エンボス領域内凸部と第2凸部との間に第3凸部が存在し、第2凸部と第3凸部とエンボス領域内凸部と第3凸部とがこの順で、第1方向Xに沿って規則的に、かつ直線状に配置されている、前記<1>〜<21>の何れか1に記載の吸収性物品。
<23>
複合シートは、これを構成する第1シートに、第1凸部、第2凸部、第3凸部及びエンボス領域内凸部が形成されており、第3凸部は、第1凸部、第2凸部及びエンボス領域内凸部46のいずれよりも高さが低くなっている、前記<1>〜<22>の何れか1に記載の吸収性物品。
<24>
第1凸部の高さをH1、第2凸部の高さをH2、第3凸部の高さをH3、エンボス領域内凸部の高さをH4としたとき、これらは下記(1)及び(2)、又は(1)〜(3)の関係を満たす、前記<1>〜<23>の何れか1に記載の吸収性物品。
(1)H1≧H2
(2)H1>H4,H2≧H4
(3)H4≧H3
<25>
非エンボス領域の第1方向に沿う長さLnは1mm以上、特に2mm以上であることが好ましく、10mm以下、特に5mm以下であることが好ましい、前記<1>〜<24>の何れか1に記載の吸収性物品。
エンボス領域の第1方向Yに沿う長さLeは1mm以上、特に2mm以上であることが好ましく、15mm以下、特に10mm以下であることが好ましい、前記<1>〜<25>の何れか1に記載の吸収性物品。
<27>
エンボス領域内における接合部群間の隙間の第2方向Yに沿う長さL5は、エンボス領域Eの第1方向Xに沿う長さLnの20%以上100%以下であることが好ましく、より好ましくは30%以上90%以下である、前記<1>〜<26>の何れか1に記載の吸収性物品。
<28>
第1方向Xに沿う遠位点P1どうし間の距離LP1(第1凸部41の第1方向Xに沿う長さに同じ)は、第1方向Xに沿う近位点P2どうし間の距離LP2(第2凸部42の第1方向Xに沿う長さに同じ)の、好ましくは120%以上、より好ましくは150%以上であり、また好ましくは300%以下、より好ましくは280%以下である、前記<1>〜<27>の何れか1に記載の吸収性物品。
<29>
第2方向Yにおける遠位点P1又は近位点P2のピッチ(連続凸部40の括れ部の中心間距離と同じ)は、好ましくは0.4mm以上、より好ましくは2mm以上であり、また好ましくは40mm以下、より好ましくは20mm以下である、前記<1>〜<28>の何れか1に記載の吸収性物品。
<30>
第1接合部の第1方向Xに沿う長さL3は0.1mm以上、特に0.3mm以上であることが好ましく、10mm以下、特に5mm以下であることが好ましく、第1接合部31の第2方向Yに沿う長さL1は0.1mm以上、特に0.5mm以上であることが好ましく、10mm以下、特に5mm以下であることが好ましい、前記<1>〜<29>の何れか1に記載の吸収性物品。
第2接合部の第1方向Xに沿う長さは0.1mm以上、特に0.5mm以上であることが好ましく、10mm以下、特に5mm以下であることが好ましく、第2接合部の第1方向Xに沿う長さは0.1mm以上10mm以下であることが好ましく、第2接合部の第2方向Yに沿う長さL2は0.1mm以上、特に0.5mm以上であることが好ましく、10mm以下、特に5mm以下であることが好ましい、前記<1>〜<30>の何れか1に記載の吸収性物品。
<32>
第2接合部列R2は、第2方向Yにおける接合部32間の間隔が大きい部分の間隔(図6においては第1接合部の前記長さL1に同じ)が、間隔が狭い部分の接合部32間の間隔(前記隙間の長さL5に同じ)に対して、1倍以上、特に1.5倍以上であることが好ましく、10倍以下、特に8倍以下であることが好ましい、前記<1>〜<31>の何れか1に記載の吸収性物品。
着用時に着用者の腹側に配される腹側部、着用時に着用者の背側に配される背側部、及び腹側部と背側部との間に位置する股下部を有する使い捨ておむつであり、
前記背側部の少なくとも幅方向中央部に、前記使い捨ておむつを幅方向に収縮させる複数本の弾性部材が前記使い捨ておむつの長手方向に間隔をおいて複数本配置されており、
前記複数本の弾性部材が配された弾性部材配置領域に、前記連続凸部がそれぞれ第2方向に延びて複数本形成されており、
前記連続凸部の幅をP1、前記弾性部材の間隔をP2、前記連続凸部の中央部どうし間の間隔をP3としたときに、P1<P2<P3の関係を満たす、前記<1>〜<32>何れか1に記載の吸収性物品。
2 第2シート
12 表面シート
13 裏面シート
14 吸収体
10,10J 複合シート
E エンボス領域
N 非エンボス領域
30 接合部群
31,31A 第1接合部
R1 第2接合部列
32,32A 第2接合部
R2 第2接合部列
40,40A 連続凸部
40V 連続中空部
41 第1凸部
42 第2凸部
43 第3凸部
46 エンボス領域内凸部
46V 中空部
47 環状凹部
Lt 凸部輪郭形成線
111 第1ロール
112 第2ロール
113 第1ヒートロール
114 第2ヒートロール
141A 第1ロール第1凹部領域
142A 第1ロール第2凹部領域
143A 第1ロール第3凹部領域
146A 第1ロール中央凹部領域
141B 第2ロール第1凸部
142B 第2ロール第2凸部
146B 第2ロール中央凹部
121 第1歯車
122 第2歯車
123 スペーサ
124 第3歯車
128 第4歯車
Claims (9)
- 表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に配置された吸収体を具備する吸収性物品であって、
前記表面シートは、第1方向及びこれと直交する第2方向を有する複合シートから構成され、第1方向が、着用時に着用者の前後方向に沿う物品長手方向に一致しており、
前記複合シートは、積層された第1シート及び第2シートがエンボス加工により部分的に接合されて複数の接合部が形成され、第1シートが、前記接合部以外の部位において第2シートから離れる方向に突出して、着用者の肌側に向かって突出する複数の凸部を形成しており、
前記複合シートには、第2方向に延在し、第2方向に連続して前記接合部を有しない非エンボス領域と、第2方向に延在し、前記接合部が規則的なパターンで形成されたエンボス領域とが、第1方向に交互に形成されており、
個々の前記非エンボス領域を挟む2つの前記エンボス領域は、それぞれ、第2方向の各部位における前記非エンボス領域に最も近い接合部の端部の中点どうしを直線で結んで形成される凸部輪郭形成線の形状が、前記非エンボス領域からの距離が異なる遠位点と近位点とを第2方向に繰り返し有する折れ線状であり、前記非エンボス領域に、前記凸部として、第2方向に連続して延びる連続凸部が形成され、該連続凸部は、第2方向に規則的に幅が括れた部分を有しており、
前記エンボス領域を構成する接合部は、何れも、第1方向に延びる接線及び第2方向に延びる接線の何れについてもエンボス領域を構成する他の接合部と交差しておらず、
前記連続凸部が、第1凸部と第2凸部とが互いに連結されて形成されており、第1凸部及び第2凸部は、いずれも平面視での形状が楕円形状であり、第1凸部は、楕円の長軸が第1方向と一致し、第2凸部は楕円の長軸が第2方向と一致している、吸収性物品。 - 前記エンボス領域内に、周囲を環状凹部で囲まれた非連続のエンボス領域内凸部を有している、請求項1に記載の吸収性物品。
- 前記非エンボス領域は、第1方向の長さが、前記エンボス領域の同方向の長さの20%以上100%以下である、請求項1又は2に記載の吸収性物品。
- 前記エンボス領域を構成する前記接合部の形状が、平面視において正方形状又は長方形状である、請求項1〜3の何れか1項に記載の吸収性物品。
- 前記エンボス領域に、第1接合部が、第2方向Yに沿って間隔を置いて一列に配置された第1接合部列と、第2接合部が、第2方向Yに沿って間隔を置いて一列に配置された第2接合部列とが形成され、第2接合部列は、第1方向における第1接合部列の両側に形成されている、請求項1〜4の何れか1項に記載の吸収性物品。
- 前記エンボス領域に、1つの第1接合部が4つの第2接合部で囲まれた構成を有する接合部群が、第2方向に直列した状態に複数形成されている、請求項5に記載の吸収性物品。
- 第1接合部列は、第2方向Yにおける第1接合部の合計長さの、第1接合部列の第2方向Yの長さに対する割合である接合部率が10%以上80%以下である、請求項5又は6に記載の吸収性物品。
- 前記吸収体に、物品長手方向に沿う溝部及び物品幅方向に沿う溝部の少なくとも一方が形成されている、請求項1〜7何れか1項に記載の吸収性物品。
- 着用時に着用者の腹側に配される腹側部、着用時に着用者の背側に配される背側部、及び腹側部と背側部との間に位置する股下部を有する使い捨ておむつであり、
前記背側部の少なくとも幅方向中央部に、前記使い捨ておむつを幅方向に収縮させる複数本の弾性部材が前記使い捨ておむつの長手方向に間隔をおいて複数本配置されており、
前記複数本の弾性部材が配された弾性部材配置領域に、前記連続凸部がそれぞれ第2方向に延びて複数本形成されており、
前記連続凸部の幅をP1、前記弾性部材の間隔をP2、前記連続凸部の中央部どうし間の間隔をP3としたときに、P1<P2<P3の関係を満たす、請求項1〜8の何れか1項に記載の吸収性物品。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/085326 WO2016098847A1 (ja) | 2014-12-19 | 2015-12-17 | 吸収性物品 |
CN201580069397.2A CN107106363A (zh) | 2014-12-19 | 2015-12-17 | 吸收性物品 |
RU2017124641A RU2664372C1 (ru) | 2014-12-19 | 2015-12-17 | Абсорбирующее изделие |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014256913 | 2014-12-19 | ||
JP2014256913 | 2014-12-19 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016116847A JP2016116847A (ja) | 2016-06-30 |
JP2016116847A5 JP2016116847A5 (ja) | 2017-01-19 |
JP6083909B2 true JP6083909B2 (ja) | 2017-02-22 |
Family
ID=56243295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015227788A Active JP6083909B2 (ja) | 2014-12-19 | 2015-11-20 | 吸収性物品 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6083909B2 (ja) |
CN (1) | CN107106363A (ja) |
RU (1) | RU2664372C1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6371363B2 (ja) * | 2016-11-30 | 2018-08-08 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP6942502B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2021-09-29 | 大王製紙株式会社 | テープタイプ使い捨ておむつ |
JP6899359B2 (ja) * | 2017-10-25 | 2021-07-07 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP7057102B2 (ja) | 2017-11-22 | 2022-04-19 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP7037927B2 (ja) * | 2017-12-05 | 2022-03-17 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3408078B2 (ja) * | 1996-09-20 | 2003-05-19 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP3617637B2 (ja) * | 2000-09-22 | 2005-02-09 | 花王株式会社 | 吸収性物品用の表面シート |
JP4090420B2 (ja) * | 2002-11-13 | 2008-05-28 | 花王株式会社 | 吸収性物品用の表面シート |
JP3989476B2 (ja) * | 2004-08-24 | 2007-10-10 | 花王株式会社 | 吸収性物品の表面シートの製造方法 |
JP3989477B2 (ja) * | 2004-08-24 | 2007-10-10 | 花王株式会社 | 吸収性物品の表面シートの製造方法 |
JP4343992B2 (ja) * | 2007-05-23 | 2009-10-14 | 花王株式会社 | 吸収性物品の表面シート |
CN101790606B (zh) * | 2007-08-28 | 2012-09-05 | 花王株式会社 | 赋形片材及使用了该赋形片材的吸收性物品 |
JP5394654B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2014-01-22 | 花王株式会社 | 賦形シート及びこれを用いた吸収性物品 |
JP5979983B2 (ja) * | 2012-05-28 | 2016-08-31 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品及びその製造方法 |
JP5875157B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-03-02 | 花王株式会社 | 繊維シート |
-
2015
- 2015-11-20 JP JP2015227788A patent/JP6083909B2/ja active Active
- 2015-12-17 RU RU2017124641A patent/RU2664372C1/ru active
- 2015-12-17 CN CN201580069397.2A patent/CN107106363A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2664372C1 (ru) | 2018-08-16 |
JP2016116847A (ja) | 2016-06-30 |
CN107106363A (zh) | 2017-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6083911B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6466162B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6083909B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6247923B2 (ja) | 複合シート及びそれを備えた吸収性物品 | |
WO2016098848A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6178828B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6326222B2 (ja) | 使い捨てパンツ型おむつ | |
JP6431359B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2017086327A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6393611B2 (ja) | 複合シート及びそれを備えた吸収性物品 | |
JP2017104501A (ja) | 吸収性物品 | |
WO2017086132A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6647024B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2015104605A (ja) | 使い捨てパンツ型おむつ | |
TWI734717B (zh) | 吸收性物品 | |
WO2016098847A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6283208B2 (ja) | 使い捨てパンツ型おむつ | |
JP6371363B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2015104607A (ja) | 使い捨てパンツ型おむつ | |
JP6170986B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6391459B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2019102948A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7572913B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2017094409A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP3214474U (ja) | 使い捨てパンツ型おむつ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161206 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20161206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20161222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170123 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6083909 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |