JP6083232B2 - Device configuration change determination device, information processing device using the device, device configuration change determination method, and device configuration change determination program - Google Patents
Device configuration change determination device, information processing device using the device, device configuration change determination method, and device configuration change determination program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6083232B2 JP6083232B2 JP2012277249A JP2012277249A JP6083232B2 JP 6083232 B2 JP6083232 B2 JP 6083232B2 JP 2012277249 A JP2012277249 A JP 2012277249A JP 2012277249 A JP2012277249 A JP 2012277249A JP 6083232 B2 JP6083232 B2 JP 6083232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- configuration change
- change determination
- determination
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
Description
本発明は、機器構成変更判定装置、その装置を使用する情報処理装置、機器構成変更判定方法、および機器構成変更判定プログラムに関する。 The present invention relates to a device configuration change determination device, an information processing apparatus using the device, a device configuration change determination method, and a device configuration change determination program.
交換可能な機器を情報処理装置に搭載または交換する場合、情報処理装置の電源を切断して交換などを行うことが一般的である。搭載する機器が、識別を可能にする固有の識別情報を有し、機器を搭載した情報処理装置がその識別情報を読むことが出来る場合、その識別情報により、情報処理装置の機器が交換されたことを確認できる。しかし、機器が固有の識別情報を持たないPCIeCard(Periheral・Components・Interconnect・Express Card)や磁気DISK装置などについては、交換により機器が入れ替わっても、情報処理装置が機器を識別することができない。また、前述の固有の識別情報を持たない機器が、AC電源切断中に交換された場合に、情報処理装置が、搭載機器が交換されたことを検出できないため、オペレータが障害情報を削除する必要がある。 When an exchangeable device is mounted on or exchanged in an information processing apparatus, it is common to exchange the information processing apparatus by turning off the power supply. If the installed device has unique identification information that enables identification, and the information processing device on which the device is mounted can read the identification information, the device of the information processing device is replaced by the identification information. I can confirm that. However, for devices such as PCIe Card (Peripheral Components, Interconnect, Express Card) and magnetic DISK devices that do not have unique identification information, the information processing apparatus cannot identify the device even if the device is replaced by replacement. In addition, when a device that does not have the above-described unique identification information is replaced while the AC power is turned off, the information processing apparatus cannot detect that the mounted device has been replaced, so the operator needs to delete the failure information. There is.
また、特許文献1の技術は、交換部品が交換されたことを検出して、オペレータに表示を行うことで、装置内部に記憶した履歴のクリアの実行をオペレータに通知する。
Further, the technique of
特許文献1の技術は、消耗部品の交換操作により、検出装置がその交換を検出する。またその検出装置は、電源切断中でも消耗部品の挿抜に応じ状態が変化する機構を有し、消耗部品が交換された場合、その状態が変化して、部品交換操作の結果として保持し、電源投入時にその状態を出力できる。しかし、この検出装置が扱える状態は、挿抜による2つである。したがって、偶数回の挿抜が繰り返し行われると、機構が保持した状態が最初の状態に戻るため、初期の状態と、部品交換の度に挿抜を偶数回繰り返した場合の状態とでは同一の状態を示すことになり、両者の区別が出来ない。すなわち、電源切断中に消耗部品が交換されたとしても、電源を投入した時点で作業者は、消耗部品が初期状態であるのか、交換した状態であるかを区別できない。その結果、部品の交換の時期に到達しているにも係らず、消耗部品の交換がなされないとか、寿命がまだあるにも係らず、消耗部品が交換されてしまうという、第1の課題がある。
In the technique of
また、情報処理装置に搭載している固有の識別情報を持たない機器が故障して交換された場合に、情報処理装置に記憶された障害履歴をオペレータが削除する必要がある。しかしオペレータが削除することを忘れた場合、障害の履歴が残る。そのため、情報処理装置を起動したときに、情報処理装置は、交換された搭載機器を装置動作に利用できる資源では無いと判断しその搭載機器にアクセスしない、あるいは切り離す事態となり、装置の運用に支障を来たす。これが、第2の課題である。 In addition, when a device that does not have unique identification information installed in the information processing apparatus is failed and replaced, the operator needs to delete the failure history stored in the information processing apparatus. However, if the operator forgets to delete, a failure history remains. For this reason, when the information processing apparatus is started, the information processing apparatus determines that the replaced mounted device is not a resource that can be used for the operation of the device, and the mounted device is not accessed or disconnected. Come. This is the second problem.
本発明の目的は、少なくとも上記第1の課題を解決する機器構成変更判定装置、その装置を使用する情報処理装置、機器構成変更判定方法、および機器構成変更判定プログラムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a device configuration change determination device that solves at least the first problem, an information processing device that uses the device, a device configuration change determination method, and a device configuration change determination program.
機器構成変更判定装置は、交換可能な機器を搭載できる情報処理装置に搭載されて、前記機器の構成が交換により変更されたことを判定する機器構成変更判定装置であって、
前記機器の接続部への挿入により変位し、変位した位置を保持する機構を備え、変位した前記位置に固有の信号を出力する検出手段と、
前記情報処理装置の前記接続部に前記機器が挿抜されたときに、前記機器が存在することを示す存在確認信号および前記検出手段が出力する信号と、過去の前記存在確認信号および前記検出手段が出力した過去の前記信号と、を比較して前記機器の搭載の状態を判定し、判定結果を出力する判定手段とを含む。
The device configuration change determination device is a device configuration change determination device that is mounted on an information processing device capable of mounting a replaceable device and determines that the configuration of the device has been changed by replacement,
A detector that is displaced by insertion into the connecting portion of the device and that has a mechanism for holding the displaced position, and that outputs a signal specific to the displaced position;
When the device is inserted into and removed from the connection unit of the information processing apparatus, a presence confirmation signal indicating that the device is present and a signal output by the detection unit, a past presence confirmation signal and the detection unit are provided. A judgment means for judging the state of mounting of the device by comparing the past signal outputted and outputting the judgment result.
機器構成変更判定方法は、交換可能な機器を搭載できる情報処理装置に搭載されて、前記機器の構成が交換により変更されたことを判定する機器構成変更判定方法であって、
前記機器の接続部への挿入により変位し、変位した位置を保持する機構を備え、変位した前記位置に固有の信号を出力し、
前記情報処理装置の前記接続部に前記機器が挿抜されたときに、前記機器が存在することを示す存在確認信号および前記信号と、過去の前記存在確認信号および過去の前記信号と、を比較して前記機器の搭載の状態を判定し、判定結果を出力する。
The device configuration change determination method is a device configuration change determination method that is mounted on an information processing apparatus that can mount a replaceable device and determines that the configuration of the device has been changed by replacement,
Displaced by insertion into the connection part of the device, equipped with a mechanism for holding the displaced position, and outputs a signal specific to the displaced position,
When the device is inserted into and removed from the connection unit of the information processing apparatus, the presence confirmation signal and the signal indicating that the device is present are compared with the past presence confirmation signal and the past signal. To determine the mounting state of the device and output the determination result.
機器構成変更判定プログラムは、交換可能な機器を搭載できる情報処理装置に搭載されて、前記機器の構成が交換により変更されたことを判定する処理をコンピュータに実行させる機器構成変更判定プログラムであって、
前記情報処理装置の接続部に前記機器が挿抜されたときに、前記機器が存在することを示す存在確認信号および検出手段から出力される、前記機器の接続部への挿入により変位し、変位した位置を保持する機構の前記位置に固有の信号と、過去の前記存在確認信号および過去の前記信号と、を比較して前記機器の搭載の状態を判定し、判定結果を出力する処理をコンピュータに実行させる。
The device configuration change determination program is a device configuration change determination program that is installed in an information processing apparatus capable of mounting a replaceable device and causes a computer to execute a process of determining that the configuration of the device has been changed by replacement. ,
When the device is inserted into or removed from the connection portion of the information processing apparatus, the presence confirmation signal indicating that the device is present and output from the detection means are displaced by the insertion into the connection portion of the device. Processing for outputting the determination result to the computer by comparing the signal unique to the position of the mechanism that holds the position with the past presence confirmation signal and the past signal to determine the mounting state of the device. Let it run.
本発明によると、搭載機器が情報処理装置のAC電源が切断されている状態で交換または増設されても、情報処理装置のDC電源が再投入されて再立ち上げを実行する最初の段階で、構成変更されたかどうかの情報を情報処理装置が取得することができる。 According to the present invention, even if the installed device is replaced or added in a state where the AC power of the information processing apparatus is cut off, the DC power of the information processing apparatus is turned on again to execute the restart. The information processing apparatus can acquire information on whether or not the configuration has been changed.
[第1の実施の形態]
図面を参照して、本発明の第1の実施の形態について説明する。本発明の第1の実施の形態の構成変更判定装置は、AC(交流)電源が切断されている状態で搭載機器を交換した場合において、搭載機器が少なくとも1回以上交換されたことを検出して、その状態を記憶し、電源が再度投入されたときに、検出した状態の情報を出力する。その結果、搭載機器を交換していない初期の状態と、交換の度に挿抜を偶数回繰り返した場合の状態の両者の区別ができる。すなわち、電源切断中に搭載機器が交換されたとしても、電源を投入したときに作業者は、搭載機器が初期状態であるのか、交換した状態であるかを区別することができる。
[First Embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The configuration change determination device according to the first exemplary embodiment of the present invention detects that the mounted device has been replaced at least once when the mounted device is replaced in a state where the AC (alternating current) power is cut off. The state is stored, and when the power is turned on again, information on the detected state is output. As a result, it is possible to distinguish between an initial state in which the mounted device is not replaced and a state in which insertion / extraction is repeated an even number of times for each replacement. That is, even if the mounted device is replaced while the power is turned off, when the power is turned on, the operator can distinguish whether the mounted device is in the initial state or the replaced state.
図2は本発明の第1の実施の形態の構成変更判定装置1を搭載した情報処理装置50を示すブロック図である。情報処理装置50は、機器構成判定装置1、情報処理装置処理部60、機器搭載機構10及び待機電源50−1を含む。
FIG. 2 is a block diagram showing an
機器搭載機構10は、情報処理装置50に搭載するべき機器(搭載機器とも言う)を接続する接続部としての機器搭載ソケット10−1から機器搭載ソケット10−nの機器搭載ソケット群を含む。搭載機器は、交換可能な機器である。
The
待機電源50−1は、機器構成変更判定装置1を構成する装置群に対して待機用直流(DC)電力を供給する。待機電源50−1は情報処理装置50のAC電源が投入された時に電力の供給を開始する。なお、待機電源50−1は、通常動作用DC電源とは異なる電源系統である。
The standby power supply 50-1 supplies standby direct current (DC) power to a group of devices constituting the device configuration
情報処理装置処理部60は、情報処理を実行するCPU(1)60−1からCPU(n)60−nのCPU群と、CPU群と周辺機器との情報の交換の仲立ちを担う周辺機器接続回路61とを含む。情報処理装置処理部60のCPUは、一例であって、その数は図2に限定されない。たとえば、CPUは、1つであっても良い。
The information processing
機器構成判定装置1は、検出部2、判定部3、制御部4および記憶部5からなる。判定部3、制御部4および記憶部5は判定手段の一例を示す。制御部4は、制御部4の内部に配置したステータスレジスタ4−1を含む。なお、ステータスレジスタ4−1は制御部4の外にある記憶素子、記憶装置であってもよい。記憶部5は、状態履歴5−1記憶する。判定部3および制御部4は、プログラム制御により動作するコンピュータであってもよい。この場合、判定部3、制御部4は、コンピュータが備える処理装置が、記憶装置に格納されたプログラムを読み込んで実行することで実現してもよい。記憶部5は、コンピュータが備えるディスク装置等を包含してもよい。
The device
機器構成変更判定装置1は、電源投入毎にまたは情報処理装置50の運転中に、搭載機器ソケット10−1乃至10−nに搭載される機器の挿抜状態を検出して記憶部5に状態履歴5−1として記憶し、さらに挿抜状態の情報を情報処理装置処理部60に出力する。
The device configuration
(機器構成判定装置1の説明)
次に機器構成判定装置1の構成について、詳細に説明する。
(Description of device configuration determination apparatus 1)
Next, the configuration of the device
検出部2は、検出スイッチ2−1から検出スイッチ2−nの検出スイッチ(検出SW)群を含む。なお、今後、検出スイッチ2−1乃至2−nは、検出SW1乃至SWnとも記載する。各検出SW1乃至SWnは、搭載機器ソケット10−1乃至10−nに搭載される機器の挿抜状態を検出し、検出信号40−1乃至検出信号40−nの各々を判定部3に出力する。
The
判定部3は、前述の検出信号40−1から40−nの各々の信号と、搭載ソケット10−1乃至10−nの各々から出力される後述する存在確認信号30−1乃至30−nの各々の信号と、記憶部5に記憶した過去の挿抜状態の情報とを受け取る。そして判定部3は、受け取った情報を基に機器の挿入及び抜去などの搭載状態を判定して、判定した情報(判定情報)を制御部4に出力する。存在確認信号30−1乃至30−nは、検出SW1乃至SWnに機器が挿入(搭載)されているか否(未搭載または抜去)かを示す信号であり、その詳細は図3とともに後述する。
The
制御部4は判定部3から受け取った信号および判定情報(機器の挿入及び抜去などの搭載状態)を記憶部5に記憶する指令を出力する。また、制御部4は情報処理装置処理部60に対して、記憶部5から情報を読み出して、読み出した情報を出力する制御を行う。さらに制御部4は、記憶部5が状態履歴5−1として記憶した過去の判定情報を判定部3に出力する。さらに制御部4が、制御部4の内部にあるステータスレジスタ4−1に、情報処理装置処理部60を経由して得られた搭載機器ソケット10−1から10−nの全てのソケットおよびソケットに搭載された全ての機器が正常であるか、不具合が発見され欠陥のある機器であるか、などの状態を2値に単純化して0または1の2進数の表現にして書き込みまたは読み出しを行う。その詳細は図10と共に後述する。
The
記憶部5は、制御部4からの指令を受けて、判定部3が受け取った搭載機器の状態を状態履歴5−1に記憶または過去の情報を読み出す。記憶部5は制御部4からの指令を受けて、情報処理装置処理部60に対して状態履歴5−1の情報を出力する。
In response to a command from the
以上が機器構成判定装置1の構成である。次に情報処理装置処理部60について、説明する。
The above is the configuration of the device
(情報処理装置処理部60の構成)
情報処理装置処理部60は、機器構成変更判定装置1の制御部4から搭載機器の挿抜状態の情報を受け取る。情報処理装置処理部60は、情報処理装置50にて発生した各種の状態変化、特に搭載機器の障害の情報を、機器搭載ソケット10−1乃至10−nを解して受け取る。そして情報処理装置処理部60は、機器構成変更判定装置1の制御部4に障害情報を出力する。
(Configuration of information processing device processing unit 60)
The information processing
情報処理装置処理部60は、機器構成変更判定装置1の制御部4から搭載機器の挿抜状態の情報を受け取り、情報処理装置50を立ち上げる場合の情報として利用する。さらに、図示しない表示部に搭載機器の挿抜状態を表示しても良い。
The information processing
情報処理装置処理部60の周辺機器接続回路61は、機器構成変更判定装置1の制御部4からの搭載機器の挿抜状態の情報を受け取り、CPU(1)乃至CPU(n)の各々に出力すると共に情報処理装置50の入出力機器および外部記憶装置などの周辺機器との信号接続を行う。
The peripheral
情報処理装置処理部60のCPU(1)乃至CPU(n)の各々は、各種プログラムの指示に従い、情報処理の作業を実行する。
Each of the CPU (1) to CPU (n) of the information processing
ここで、動作の詳細な説明に先立ち、検出部2の検出SW1から検出SWnおよび搭載機器の存在確認信号について説明する。なお、機器搭載スロット10−1と検出SW1の動作の一ヶ所を例に説明する。
Here, prior to detailed description of the operation, the detection SW1 to detection SWn of the
(存在確認信号30−1の検出動作)
図3は、搭載機器を情報処理装置50の機器搭載ソケット10−1に挿入した時に判定部3が存在確認信号30−1を検出するための構成とその動作の概要を示し、(a)は挿入前の状態、(b)は挿入後の状態を示す図である。プルアップ抵抗50−2は、待機電源50−1が投入されたときに論理信号1を得るための抵抗である。判定部3は、存在確認信号30−1の状態を観測する。
(Detection operation of presence confirmation signal 30-1)
FIG. 3 shows an outline of a configuration and operation for the
一方、搭載機器において、前述の機器搭載ソケットの予め定められ端子位置に対応する場所の端子が、搭載機器の内部でGNDに接続されている。 On the other hand, in the mounted device, a terminal at a location corresponding to a predetermined terminal position of the aforementioned device mounted socket is connected to GND inside the mounted device.
ここでAC電源が投入されると、待機電源50−1が起動して、電力を機器構成変更判定装置1および情報処理装置50の待機電源が接続された回路、装置に電源が供給される。従って、判定部3が、電力を供給されて稼動状態になる。またプルアップ抵抗50−2が待機電源50−1からの電力の供給を受けて存在確認信号30−1の信号レベルをHighにする。判定部3が存在確認信号30−1の信号レベルのHighを受け取り、搭載(挿入)の状態を認識する。次に、図3(b)の様に搭載機器が機器搭載ソケット10−1に挿入される。存在確認信号30−1が、機器搭載ソケット10−1の予め定められた端子を経由して、搭載機器の内部にあるGNDに接続される。従って、存在確認信号30−1の信号レベルがHighからLowに変化する。判定部3が、変化した存在確認信号30−1の信号を受け取り、未搭載(抜去)の状態に変化したことを認識する。
Here, when the AC power is turned on, standby power supply 50-1 is activated, and power is supplied to the circuit and device to which the standby power supply of device configuration
なお、機器搭載ソケット10−1以外のソケットと検出スイッチSW1以外のスイッチの動作についても、上記と同様の動作を行うことは言うまでもない。 Needless to say, the same operations as described above are performed for the sockets other than the device mounting socket 10-1 and the switches other than the detection switch SW1.
(検出SW1の構成と動作)
次に検出SW1の構成と動作について図3と図4を併用して説明する。検出SW1は、押しボタンに相当するプランジャと、内部のバネ機構と、プランジャの動作により回転する検出SW1内部の円盤と、円盤の回転角度に応じて固有の信号を出力する回路部とを含む。このようなスイッチは、オムロン株式会社のサムロータリ(登録商標)スイッチの、例えばA7D/A7DPシリーズがある。
(Configuration and operation of detection SW1)
Next, the configuration and operation of the detection SW1 will be described with reference to FIGS. The detection SW1 includes a plunger corresponding to a push button, an internal spring mechanism, a disk inside the detection SW1 that is rotated by the operation of the plunger, and a circuit unit that outputs a unique signal according to the rotation angle of the disk. Such switches include, for example, the A7D / A7DP series of OMRON Corporation's Samrotary (registered trademark) switches.
図3(a)において、搭載機器がまだ機器搭載ソケット10−1に挿入されていない場合、検出SW1のプランジャが内部のバネ機構により、検出SW1の本体から突出する。このとき検出SW1の信号出力は前の状態を保持している。 In FIG. 3A, when the mounted device is not yet inserted into the device mounting socket 10-1, the plunger of the detection SW1 protrudes from the main body of the detection SW1 by the internal spring mechanism. At this time, the signal output of the detection SW1 maintains the previous state.
次に、図3(b)において、搭載機器が機器搭載ソケット10−1に挿入されたときに、検出SW1のプランジャに接触する位置にある搭載機器の端面が検出SW1のプランジャの先端を押下する。このプランジャの動作により、検出SW1内部の円盤が一定の角度を回転する。更に、検出SW1の内部の図示しない円盤が、新たな角度の状態を保持する。検出SW1の出力端子から新たな角度と関連付けられた固有の信号を出力する。次に搭載機器が抜き去られて、検出SW1のプランジャが再度突出した状態に戻っても、検出SW1の円盤の角度は変化せず、押下された時点の状態を保持するため、出力信号は変化しない。
Next, in FIG. 3B, when the mounted device is inserted into the device mounting socket 10-1, the end surface of the mounted device at a position in contact with the plunger of the
図4は、このような検出SW1が出力する信号の概要を示す表図である。検出SW1は、プランジャを押下することにより、検出SW1内部にある円盤が一定角度回転し、ダイヤルに表示された数値が2進数のコードに変換されて、その信号が端子から出力される。出力信号は、ダイヤルに表示された数値を4桁の2進数で表した信号出力の内容を示す。 FIG. 4 is a table showing an outline of a signal output from such a detection SW1. When the detection SW1 depresses the plunger, the disk inside the detection SW1 rotates by a certain angle, the numerical value displayed on the dial is converted into a binary code, and the signal is output from the terminal. The output signal indicates the content of the signal output in which the numerical value displayed on the dial is represented by a 4-digit binary number.
図4のダイヤルに表示された数値は、プランジャを押下することにより回転する円盤の円周上に印刷あるいは刻印されている。この円盤は検出SW1内部に配置されて、印刷あるいは刻印された数値が、検出SW1本体に設けられた窓を通して外部から読み取ることが出来る。この数値は、円盤の基準となる位置から変化した回数を示している。従って、ダイヤルに表示された数値は、円盤の基準となる位置を0とし、押しボタンが押下された回数を示している。回転角度はプランジャが押下された回数により、検出SW1の内部の円盤が回転する角度を示す。回転角度は押下回数0における回転角度をX°として、押下回数が1回の時に押下回数が0の場所からn°(nは所定の数値)回転して、X°+n°となることを示す。出力信号は、内部の円盤の状態を外部に表示している数字、例えば10進数表示を4桁の2進数に変換した信号であることを示す。
The numerical values displayed on the dial in FIG. 4 are printed or stamped on the circumference of the disk that rotates by pressing the plunger. This disk is arranged inside the detection SW1, and a printed or engraved numerical value can be read from the outside through a window provided in the main body of the detection SW1. This numerical value indicates the number of times of change from the reference position of the disk. Therefore, the numerical value displayed on the dial indicates the number of times the push button has been pressed with the position serving as the reference of the disk being 0. The rotation angle indicates the angle at which the disk inside the
他の検出SW2乃至SWnの構成と動作についても同様である。 The same applies to the configurations and operations of the other detection SW2 to SWn.
(判定部3の判定テーブル)
図8は、判定部3がこのテーブルに示す判定内容を元に状態変化の判定を行う内容を示す。図8は、判定部3が、過去の状態を記憶している情報と新たに検出して得られた情報とが表す内容と同じ項目を検索することで、搭載機器の状態変化の判定内容の候補を選択するための判定テーブルである。ここで、過去とは、判定部3が搭載状態の判定を行なう前に判定した時点を示す。過去に保存した情報の欄は、記憶部5の状態履歴5−1に過去の判定で記憶がおこなわれた、存在確認信号(30−1乃至30−nのいずれか)および検出SWの情報(検出信号40−1乃至40−nのいずれか)である。機器更新、電源ONで検出の欄は、情報処理装置50の電源を投入した時点、あるいは判定部3が現在観測中の、存在確認信号および検出SWの情報である。状態変化の有無の欄は、過去の情報(存在確認信号または検出SWのダイヤル表示)と現在の情報との変化の有無を示す。この状態変化の有無の欄は、判定テーブルには必要な情報ではないが、実施の形態を理解するために示している。搭載状態の判定内容の欄は、過去の情報と現在の情報とを比較して、搭載状態の判定を記載している。存在確認信号の欄の記号は、論理レベルがLowの場合に機器が機器搭載ソケットに搭載していることを示し、Highのときに未搭載であることを示す。検出SWダイヤル表示の欄の記号(Y)は、搭載機器の挿入により検出部2が検出して出力した検出SWのダイヤルに表示された数値、数値図3のダイヤル表示の数値を示す。結局、検出SWのダイヤルに表示した数値(YまたはY+n)は、観測した搭載機器の挿入回数を表す。
(Determination table of determination unit 3)
FIG. 8 shows the contents that the
たとえば、図8のテーブルの項4を例に判定の内容を説明する。過去に保存した情報の存在確認信号がLowを検出、即ち機器が搭載されていたことを示す。このとき検出SWのダイヤルの表示の数値がYであったことを示す。さらに、機器更新、電源ONで検出の欄の情報は、存在確認信号がLow、検出SWのダイヤル表示は、Y+nである。この場合、ダイヤル表示に変化があるので、状態変化の有無は、「あり」となり、搭載状態の判定内容は、「搭載(n回挿抜されて、搭載した)」となる。
For example, the contents of the determination will be described using
(記憶部5の内容)
図9は、記憶部5の状態履歴5−1の例を示す。状態履歴5−1は、検出部2が検出したスイッチの状態および判定部3が受け取った搭載機器の存在確認信号の状態が記録されている。レコードIDの欄は、記憶した状態を示す情報の各々に付与された通し番号である。日時の欄は、状態履歴5−1に情報を記載した日時を示す。この日時は、電源を投入した時点のほか、情報処理装置50の運用中の所定のタイミング、情報処理装置50の点検作業の時点などである。搭載ソケット番号の欄は、機器を搭載する機器搭載ソケット10−1乃至10−nのそれぞれの識別子またはソケット番号(#1乃至#n)を示す。図9の場合、n=4の例を示す。このように状態履歴5−1において、レコードID毎に日時が格納され、さらに各日時毎に、全ての搭載機器ソケットの識別子、各機器搭載ソケットからの存在確認信号の内容、検出SWからの検出信号の内容、判定部3から出力される判定情報に対応する搭載状態の判定内容が、それぞれ関連付けられて状態履歴5−1として格納される。
(Contents of storage unit 5)
FIG. 9 shows an example of the state history 5-1 of the
(動作説明)
次に本発明の第1の実施の形態における動作について説明する。
(Description of operation)
Next, the operation in the first embodiment of the present invention will be described.
図5は、情報処理装置50のAC電源が投入されたときの情報処理装置50および搭載されている本発明の機器変更判定装置1の動作内容の例を示すフロー図である。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of the operation contents of the
図6は、図5のS3で示した、機器変更判定装置1が行う判定のフローの詳細を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating details of a determination flow performed by the device
図7は、情報処理装置50が通常の運転を行っている期間中の機器変更判定装置1が行う機器変更の有無の検出のフロー図を示す。なお、図5、図6、図7の各フローの詳細は後述の動作の説明の中で詳述する。
FIG. 7 shows a flowchart of detection of presence / absence of a device change performed by the device
最初に、図5を参照して、情報処理装置50が立ち上がる動作、および搭載機器構成変更判定装置1の動作を示すフローを説明する。図2に示す情報処理装置50が既に一度運用を行い作業が終了して、AC電源が切断された状態から説明する。情報処理装置50の機器搭載ソケット10−1に既に機器が搭載されている状態と仮定する。
Initially, with reference to FIG. 5, the flow which shows the operation | movement which the
先ず、オペレータが情報処理装置50のAC電源を投入する(S1)。AC電源が投入されたことにより、待機電源50−1が起動して、この待機電源50−1からプルアップ抵抗50−2(図3)および装置の立ち上げに必要な回路に電源が供給される。 First, the operator turns on the AC power of the information processing apparatus 50 (S1). When the AC power supply is turned on, standby power supply 50-1 is activated, and power is supplied from this standby power supply 50-1 to the pull-up resistor 50-2 (FIG. 3) and circuits necessary for starting up the apparatus. The
機器構成変更判定装置1もこの待機電源から電力の供給を受けて、機器変更判定装置1が起動し、検出部2からの検出信号40−1乃至40−nを判定部3が受け取る(S2)。
The device configuration
機器構成変更判定装置1の判定部3が、搭載機器が変更されたか否かの判定を行う(S3)。なお、判定部3が行う判定動作の詳細の説明は後述する。
The
次に、オペレータが情報処理装置50の図示しないDC電源を投入する(S4)。 Next, the operator turns on DC power (not shown) of the information processing apparatus 50 (S4).
情報処理装置50のDC電源が投入されたことにより、情報処理装置50の情報処理装置処理部60内部のCPUなどの動作を制止していたリセット信号が解除される(S5)。
When the DC power of the
このリセット信号の解除により、情報処理装置処理部60のBIOS(Basic Input、Output・System)による装置の立ち上げ動作が開始される(S6)。
By releasing the reset signal, a device start-up operation by BIOS (Basic Input, Output System) of the information processing
次に、BISOと制御部4との間で通信が開始される(S7)。 Next, communication is started between the BISO and the control unit 4 (S7).
制御部4がBIOSに対して機器の搭載状態の判定内容を出力する(S8)。この場合、制御部5は、記憶部5の状態履歴5−1から最新の日時での機器搭載ソケット10−1乃至10−nのそれぞれの搭載ソケット番号とその搭載状態の判定内容をBIOSに対して出力する。
The
情報処理装置処理部60のBIOSは、制御部4から受け取った搭載状態の判定内容を元に、情報処理装置処理部60のCPU、情報処理装置50の内部の図示しないメモリ、図示しない入出力装置、図示しないインターフェース装置および機器搭載ソケット10−1乃至10−nに接続された搭載機器などの動作確認の試験および初期化などを実行する(S9)。たとえば、情報処理装置50は、機器が搭載されていない機器搭載ソケットに対して、搭載機器の動作確認、初期化のための指示を出力しない、あるいは交換された直後の機器と交換されていない搭載されたままの機器とで、異なる動作確認、初期化を指示するなどである。
The BIOS of the information processing
情報処理装置50の動作確認、初期化が終了すると、オペレーティングシステムが起動され、情報処理装置50の運転が開始される(S10)。
When the operation check and initialization of the
ここで、図6のフローを参照して図5におけるS3のステップのフローを説明する。 Here, the flow of step S3 in FIG. 5 will be described with reference to the flow in FIG.
判定部3が存在確認信号30−1から存在確認信号30−nおよび検出SW1から検出SWnの全ての値を観測して、記憶部5の状態履歴5−1に保存されているそれぞれの存在確認信号30−1から30−nと、検出SW1から検出SWnの全ての値と、を比較する(S50)。
The
次に、判定部3が、存在確認信号あるいは検出SWの値のどちらかの一ヶ所以上の場所に変化があるか否かを判定する(S51)。判定部3は、図8に示すテーブルを参照して、状態変化の判定を行う。
Next, the
図8のテーブルの項3を例に判定の内容を説明する。過去に保存した情報の存在確認信号がLowを検出、即ち機器が搭載されていたことを示す。検出SWのダイヤルの表示の数値がYであったことを示す。次に情報処理装置50の電源が投入されて、新たに存在確認信号がHighの状態を検出、機器が未搭載であることを示す。検出SWダイヤル表示の数値がY+nになっていることを示す。ここで搭載確認信号が搭載から未搭載に変化し、検出SWのダイヤル表示の数値が、YからY+nに変化していることから、状態の変化有無は、変化ありと判定される。従って、判定部3は、搭載機器が現在、抜去で、過去の時点からn回の挿抜がおこなわれて抜かれたと判定する。
The contents of the determination will be described using
判定部3が判定した結果、変化がない場合(S51:NO)、判定部3は制御部4に変化なしの通知を出力する(S52)。制御部4は、日時と、搭載ソケット番号と、現状観測した存在確認信号30−1から存在確認信号30−nと、検出部2の検出SW1から検出SWnの各々の検出した内容と、判定部3が判定した状態変化の変更無と、判定部3が判定した搭載状態の判定内容と、を記憶部5の状態履歴5−1に記憶する(S53)。
If there is no change as a result of the determination by the determination unit 3 (S51: NO), the
判定部3が判定した結果、変化が有る場合(S51:YES)判定部3が制御部4に変更ありの通知と変更内容を出力する(S54)。制御部4は、日時と、搭載ソケット番号と、現状観測した存在確認信号30−1から存在確認信号30−nと、検出部2の検出SW1から検出SWnの各々の検出し内容と、判定部3が判定した状態変化の有無と、判定部3が判定した搭載状態の判定内容とを、記憶部5の状態履歴5−1に記憶する(S55)。
If there is a change as a result of the determination by the determination unit 3 (S51: YES), the
さらに、制御部4は、制御部4の内部にあるステータスレジスタ4−1を参照し、交換された搭載機器のソケットに、過去に記録された機器の欠陥を示すステータスビットに搭載した機器は欠陥有り(FAULTと記す)のビットが表示されている場合は、当該ソケットのステータスのビットのクリアをおこなう。(S56)。
Further, the
ここで、図10にステータスレジスタ4−1のレジスタに記載したビットの情報を示す。ステータスレジスタ4−1は、制御部4が、情報処理装置処理部60が出力する機器搭載機構10の機器搭載ソケット10−1から10−nのそれぞれのソケットの運用状態および当該ソケットに実装した搭載機器の動作状態に係る情報を2進数で表して書き込む。特に搭載機器に障害が発生した場合には、当該機器を欠陥のある機器と認識してその情報を書き込み、情報処理装置が切り離しを行い、また情報処理装置50の再立ち上げの時にFAULTの表示がある機器を接続しないなどの運用に用いる。本例ではビット3に機器の欠陥の有無を示す情報が仮に割り当てられている。ビット3が1の場合はFAULTの状態を示している。ビット3が0の場合は正常であることを示している。機器搭載ソケット10−1(識別子またはソケット番号#1)を例にすると、ビット3が1である為、#1の機器搭載ソケット10−1に接続されている機器はFAULTの状態である。なお、ビット3以外のビットについては、情報処理装置50の種類や利用方法により、各種定義されるが、本発明には直接関係無いため、説明は省略する。
FIG. 10 shows bit information described in the register of the status register 4-1. The status register 4-1 is mounted on the operation state of each of the device mounting sockets 10-1 to 10 -n of the
次に、S56およびS53の処理が終了した後に、次のステップであるS4に処理が移行してS3の詳細のフローが終了する。 Next, after the processes of S56 and S53 are completed, the process proceeds to S4, which is the next step, and the detailed flow of S3 is completed.
次に、図7を用いて、情報処理装置50の運転中における機器構成変更判定装置1の動作を説明する。機器構成変更判定装置1は、情報処理装置50の運転中においても、搭載機器の挿抜の有無を観測し、状態履歴5−1およびステータスレジスタ4−1の読み出し、書き込みを行う。
Next, the operation of the device configuration
先ず、情報処理装置50の立ち上げ処理が終了し、運転が開始される。情報処理装置50の運転が開始されて、機器構成変更判定装置1の判定部3が存在確認信号30−1から30−nの各々の信号に対して何れかの信号が変化したかを監視する(S100)。判定部3が、存在確認信号30−1から30-nの何れの信号も変化しない場合は、観測を継続する(S100:NO)。
判定部3が、存在確認信号30−1から30-nの何れか1つ以上の信号の変化を検出した場合は、S101に移行する(S100:YES)。
First, the start-up process of the
When the
判定部3が、存在確認信号30−1から30-nの何れか1つ以上の信号の変化を検出した後に、検出した存在確認信号と記憶部5から読み出した当該ソケットに関する過去の存在確認信号とを比較する。次に、検出した存在確認信号が変化したソケットに関して、検出SWの値と記憶部5から読み出した当該ソケットに関する過去の検出SWの値とを比較する。更に、判定部3が状態変化の判定を行い、集計する。(S101)。
After the
次に制御部4が、変化が検出された機器搭載ソケットに関し、ステータスレジス4−1に、FAULTの表示があるか検索する。(S102)
当該ソケットにステータスレジスタ4−1にFAULTの表示がある場合(S102:YES)、制御部4が該当するステータスレジスタのFAULT情報のクリアを行う(S103)。
Next, the
If the socket has a FAULT display in the status register 4-1 (S102: YES), the
当該ソケットにステータスレジスタ4−1にFAULTの表示がない場合(S102:NO)、S104に移行する。 If there is no FAULT display in the status register 4-1 in the socket (S102: NO), the process proceeds to S104.
次に、制御部4が集計した内容を、記憶部5が状態履歴5−1に記憶して、作業終了後にS100のステップに戻り、一連の動作が終了する(S104)。
Next, the contents collected by the
以上の様に本発明の機器搭載判定装置1は、読み出しが可能な識別情報を持たない搭載機器の挿抜を行っても、情報処理装置50の立ち上げ時間を大幅に短縮できる効果がある。
その理由は、搭載機器の交換の有無および回数を制御装置4が認識でき、障害発生後に交換した搭載機器のFAULTの表示のクリアを、オペレータの介入なしに、制御装置4が自動的に行うことができて、搭載機器の搭載情報を情報処理装置50に通知するからである。
As described above, the device mounting
The reason is that the
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態について図1を用いて説明する。本発明の第2の実施の形態の機器構成変更判定装置100は、検出部200、判定部300からなる。
[Second Embodiment]
A second embodiment will be described with reference to FIG. The device configuration
検出部200が、搭載機器の接続部への挿入により変位し、変位した位置を保持し、変位した前記位置に固有の信号を判定部300に出力する。
The
判定部300が、情報処理装置50の機器搭載機構10に機器が挿抜されたときに、機器が存在することを示す存在確認信号および検出部200が出力する信号と、過去の存在確認信号および検出部200が出力した過去の信号と、を比較して機器の搭載の状態を判定し、判定結果を情報処理装置50に出力する
機器構成変更判定装置100は、識別情報を持たない搭載機器の挿抜を検出することが出来る。その理由は、搭載機器の挿抜が検出部200により検出できるためである。
When the
以上、実施形態を参照して本発明も実施の形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の実施の形態の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described with reference to embodiment, this invention is not limited to the said embodiment. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configurations and details of the embodiments of the present invention within the scope of the present invention.
1 機器構成変更判定装置
2 検出部
3 判定部
4 制御部
4−1 ステータスレジスタ
5 記憶部
5−1 状態履歴
10 機器搭載機構
50 情報処理装置
50−1 待機電源
50−2 プルアップ抵抗
60 情報処理装置処理部
60−1 CPU(1)
60−n CPU(n)
61 周辺機器接続回路
100 機器構成変更判定装置
200 検出部
300 判定部
DESCRIPTION OF
60-n CPU (n)
61 Peripheral
Claims (7)
電源が切断されているときの前記機器の接続部への挿入により、前記機器の端面に当接するプランジャが押下されることにより回動可能な回転盤を所定の回転角度分だけ回転させると共に当該所定の回転角度に対応する信号を出力可能な動作状態を有し、且つ、前記機器を抜去した場合でも前記動作状態を保持する検出手段と、
前記情報処理装置の前記接続部に前記機器が挿抜されたのちに、電源が投入されているときに前記機器が存在することまたは存在しないことを示す存在確認信号および前記検出手段が出力する信号と、過去の前記存在確認信号および前記検出手段が出力した過去の前記信号と、を比較して前記機器の搭載の状態を判定し、判定結果を出力する判定手段と、
を含む機器構成変更判定装置。 A device configuration change determination device that is installed in an information processing device that can be equipped with a replaceable device and determines that the configuration of the device has been changed by replacement,
Ri said by the insertion into the connection portion of the device when the power supply is disconnected, to rotate the rotatable turntable by a predetermined rotation angle fractionated by the end face of the device that contact with the plunger is depressed a signal corresponding to the predetermined rotation angle has an operating state which can be outputted, and a detection unit that holds the operating state even when withdrawn the device,
A presence confirmation signal indicating that the device exists or does not exist when the power is turned on after the device is inserted into and removed from the connection unit of the information processing apparatus, and a signal output by the detection unit A determination means for comparing the past presence confirmation signal and the past signal output by the detection means to determine the mounting state of the device and outputting a determination result;
A device configuration change determination device.
前記機器を前記情報処理装置に搭載する接続部を有し、前記機器と前記情報処理装置との信号接続をおこなう機器搭載機構と
前記情報処理装置の情報処理を実行し、前記機器構成変更判定装置に接続して通信の制御を行う情報処理装置処理部と、
を含む情報処理装置。 The device configuration change determination device according to any one of claims 1 to 4,
The pre-Symbol equipment has a connection portion to be mounted on the information processing apparatus, execute the processing of pre-Symbol equipment with the information processing apparatus and device mounting mechanism for performing signal connection between the information processing apparatus, the apparatus An information processing device processing unit for controlling communication by connecting to the configuration change determination device;
An information processing apparatus including:
電源が切断されているときの前記機器の接続部への挿入により、前記機器の端面に当接するプランジャが押下されることにより回動可能な回転盤を所定の回転角度分だけ回転させると共に当該所定の回転角度に対応する信号を出力可能な動作状態を有し、且つ、前記機器を抜去した場合でも前記動作状態を保持する検出手段により前記動作状態を保持し、
前記情報処理装置の前記接続部に前記機器が挿抜されたのちに、電源が投入されているときに前記機器が存在することまたは存在しないことを示す存在確認信号および前記信号と、過去の前記存在確認信号および過去の前記信号と、を比較して前記機器の搭載の状態を判定し、判定結果出力する、機器構成変更判定方法。 A device configuration change determination method that is mounted on an information processing apparatus that can mount a replaceable device and determines that the configuration of the device has been changed by replacement,
Ri said by the insertion into the connection portion of the device when the power supply is disconnected, to rotate the rotatable turntable by a predetermined rotation angle fractionated by the end face of the device that contact with the plunger is depressed Having an operation state capable of outputting a signal corresponding to the predetermined rotation angle, and holding the operation state by a detecting means for holding the operation state even when the device is removed;
The presence confirmation signal and the signal indicating that the device is present or not present when the power is turned on after the device is inserted into and removed from the connection unit of the information processing apparatus, and the past presence A device configuration change determination method of comparing a confirmation signal and a past signal to determine a mounting state of the device and outputting a determination result.
電源が切断されているときの前記情報処理装置の接続部への前記機器の挿入により、前記機器の端面に当接するプランジャが押下されることにより回動可能な回転盤を所定の回転角度分だけ回転させると共に当該所定の回転角度に対応する信号を出力可能な動作状態を有し、且つ、前記機器を抜去した場合でも前記動作状態を保持する検出手段により前記動作状態を保持する処理と、前記情報処理装置の前記接続部に前記機器が挿抜されたのちに、電源が投入されているときに前記機器が存在することまたは存在しないことを示す存在確認信号および検出手段から出力される、前記信号と、過去の前記存在確認信号および過去の前記信号と、を比較して前記機器の搭載の状態を判定し、判定結果を出力する処理をコンピュータに実行させる機器構成変更判定プログラム。 A device configuration change determination program installed in an information processing apparatus capable of mounting a replaceable device and causing a computer to execute processing for determining that the configuration of the device has been changed by replacement,
The information processing by the insertion of the previous SL equipment device to the connecting portion, a predetermined rotation angle partial pivotable turntable by abutting the plunger to the end face of the device is pressed when the power is turned off And a process of holding the operation state by the detecting means for holding the operation state even when the device is removed, and having an operation state capable of outputting a signal corresponding to the predetermined rotation angle. After the device is inserted into and removed from the connection unit of the information processing apparatus, the presence confirmation signal indicating that the device is present or not present when the power is turned on and output from the detection unit, and No. relaxin, compared with the past the existence confirmation signal and past the signal, the determines the state of mounting of the device, the machine to execute a process of outputting the determination result to the computer Configuration change determination program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012277249A JP6083232B2 (en) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | Device configuration change determination device, information processing device using the device, device configuration change determination method, and device configuration change determination program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012277249A JP6083232B2 (en) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | Device configuration change determination device, information processing device using the device, device configuration change determination method, and device configuration change determination program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014120127A JP2014120127A (en) | 2014-06-30 |
JP6083232B2 true JP6083232B2 (en) | 2017-02-22 |
Family
ID=51174877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012277249A Active JP6083232B2 (en) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | Device configuration change determination device, information processing device using the device, device configuration change determination method, and device configuration change determination program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6083232B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54144840A (en) * | 1978-05-04 | 1979-11-12 | Hitachi Ltd | Maintenance predict method |
JP2001142839A (en) * | 1999-11-18 | 2001-05-25 | Hitachi Ltd | Information processor |
JP3549109B2 (en) * | 2002-03-22 | 2004-08-04 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Computer and its system reconfiguring device and method |
JP5163167B2 (en) * | 2008-02-13 | 2013-03-13 | セイコーエプソン株式会社 | Projector and control method thereof |
JP2013141185A (en) * | 2012-01-06 | 2013-07-18 | Azbil Corp | Apparatus management device and apparatus management method |
-
2012
- 2012-12-19 JP JP2012277249A patent/JP6083232B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014120127A (en) | 2014-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2021169260A1 (en) | System board card power supply test method, apparatus and device, and storage medium | |
CN103955417A (en) | Computer hard disc data detecting equipment and method | |
KR100932057B1 (en) | PL | |
JP2000181805A (en) | Storage device | |
CN106547653B (en) | Computer system fault state detection method, device and system | |
CN103838537A (en) | Control device and information processing apparatus | |
CN108228244A (en) | The recognition methods of light rail board and system | |
CN113806132A (en) | Exception reset processing method and device | |
CN106775847B (en) | Board card software version updating method and device | |
JP6083232B2 (en) | Device configuration change determination device, information processing device using the device, device configuration change determination method, and device configuration change determination program | |
JP4456620B2 (en) | Detection device | |
JP6880961B2 (en) | Information processing device and log recording method | |
CN112506693A (en) | Method and device for recording abnormal information, storage medium and electronic equipment | |
CN101529397B (en) | Address line fault treating apparatus, address line fault treating method, address line fault treating program, information processing apparatus and memory controller | |
CN117149691A (en) | PCIe reference clock switching method, device, equipment and storage medium | |
JP2005293345A (en) | System and method for diagnosing failure using ic tag | |
US20130290964A1 (en) | Information processing apparatus | |
US11467898B2 (en) | Information processing apparatus and method of controlling the same | |
JP2008198055A (en) | Disk array failure processing system, device, method, and program | |
WO2015083226A1 (en) | Information processing device and information processing device control program | |
JP5962086B2 (en) | PLC system, information display method, PLC, and maintenance apparatus | |
CN111221701A (en) | Chip and circuit logic reconfiguration system thereof | |
JP2007241847A (en) | Data storage apparatus | |
JP2011154465A (en) | Management device, management method, and management program for information processor | |
CN103268296B (en) | The information write-in method of E-token dynamic password card group |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6083232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |