JP6082129B2 - マスタ基地局、セカンダリ基地局、及びプロセッサ - Google Patents
マスタ基地局、セカンダリ基地局、及びプロセッサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6082129B2 JP6082129B2 JP2015560053A JP2015560053A JP6082129B2 JP 6082129 B2 JP6082129 B2 JP 6082129B2 JP 2015560053 A JP2015560053 A JP 2015560053A JP 2015560053 A JP2015560053 A JP 2015560053A JP 6082129 B2 JP6082129 B2 JP 6082129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- senb
- menb
- handover
- secondary base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 160
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 91
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 238000012508 change request Methods 0.000 claims description 10
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 75
- 230000004044 response Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 210000004460 N cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000011712 cell development Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/09—Mapping addresses
- H04L61/25—Mapping addresses of the same type
- H04L61/2503—Translation of Internet protocol [IP] addresses
- H04L61/2592—Translation of Internet protocol [IP] addresses using tunnelling or encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/32—Hierarchical cell structures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0058—Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0069—Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
- H04W36/00695—Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using split of the control plane or user plane
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0079—Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of hand-off failure or rejection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/06—Reselecting a communication resource in the serving access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/27—Transitions between radio resource control [RRC] states
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/11—Allocation or use of connection identifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/16—Gateway arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、移動通信システムにおいて用いられる通信制御方法、マスタ基地局、セカンダリ基地局、及びユーザ端末に関する。
移動通信システムの標準化プロジェクトである3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、一般基地局(例えば、マクロセル基地局)よりもカバレッジの狭い特定基地局(例えば、小セル基地局)を効率的に利用するための検討が進められている。
また、3GPPでは、リリース12以降において二重接続方式(Dual connectivity)の導入が予定されている(非特許文献1参照)。二重接続方式では、ユーザ端末は、複数の基地局(一般基地局及び特定基地局)との接続を同時に確立する。ユーザ端末には、各基地局から無線リソースが割り当てられるため、スループットの向上が見込まれる。なお、二重接続方式は、基地局間キャリアアグリゲーション(inter−eNB CA)と称されることがある。
二重接続方式では、ユーザ端末との接続を確立する複数の基地局のうち、1つの基地局(以下、「マスタ基地局」という)のみが当該ユーザ端末とのRRC接続を確立する。これに対し、当該複数の基地局のうち他の基地局(以下、「セカンダリ基地局」という)は、RRC接続をユーザ端末と確立せずに、追加的な無線リソースをユーザ端末に提供する。
3GPP技術報告書 「TR 36.842 V12.0.0」 2014年1月7日
RRCコネクティッド状態のユーザ端末は、移動に伴ってハンドオーバを行う。
しかしながら、RRCコネクティッド状態のユーザ端末が二重接続方式の通信を行う場合には、当該ユーザ端末のハンドオーバに係る処理が複雑になるという問題がある。
そこで、本発明は、二重接続方式において効率的なハンドオーバを実現する通信制御方法、マスタ基地局、セカンダリ基地局、及びユーザ端末を提供することを目的とする。
第1の特徴に係る通信制御方法は、RRC接続をユーザ端末と確立するマスタ基地局と、追加的な無線リソースを前記ユーザ端末に提供するセカンダリ基地局と、を用いる二重接続方式をサポートする移動通信システムにおける通信制御方法である。前記通信制御方法は、前記二重接続方式の通信を開始した後、前記マスタ基地局と関連する前記ユーザ端末のハンドオーバを行う場合に、前記ハンドオーバを指示するためのハンドオーバ指令を前記マスタ基地局から前記ユーザ端末に送信するステップを有する。前記ハンドオーバ指令を送信するステップにおいて、前記マスタ基地局は、前記セカンダリ基地局の設定に関するセカンダリ基地局情報を含む前記ハンドオーバ指令を前記ユーザ端末に送信する。
第1の特徴において、前記セカンダリ基地局情報は、前記ユーザ端末における前記セカンダリ基地局の設定の解放を設定する情報である。
第1の特徴において、前記セカンダリ基地局情報を含む前記ハンドオーバ指令は、1つのRRC再設定メッセージにより構成される。
第1の特徴において、前記マスタ基地局は、前記ハンドオーバのソースとなるソース・マスタ基地局である。前記ハンドオーバは、前記ソース・マスタ基地局からターゲット基地局への基地局間ハンドオーバである。
第1の特徴において、前記ハンドオーバ指令と共に前記セカンダリ基地局情報を受信した前記ユーザ端末が、前記セカンダリ基地局情報に応じて前記セカンダリ基地局の設定を解放しつつ、前記ハンドオーバ指令に応じて前記ターゲット基地局との新たなRRC接続を確立するステップをさらに有する。
第1の特徴において、前記通信制御方法は、前記ハンドオーバを行う場合、前記ソース・マスタ基地局が、前記ターゲット基地局にハンドオーバ要求を送信するステップと、前記ターゲット基地局が前記ハンドオーバ要求を承認した場合、前記ソース・マスタ基地局が、前記ターゲット基地局からハンドオーバ肯定応答を受信するステップと、前記ソース・マスタ基地局が、前記ハンドオーバ肯定応答の受信に応じて、前記セカンダリ基地局にリソース解放要求を送信するステップと、をさらに有する。
第1の特徴において、前記ソース・マスタ基地局が、前記リソース解放要求を送信した後において、前記セカンダリ基地局情報を含む前記ハンドオーバ指令を前記ユーザ端末に送信する。
第1の特徴において、前記通信制御方法は、前記ハンドオーバを行う場合、前記ソース・マスタ基地局が、前記セカンダリ基地局に関する情報を含むハンドオーバ要求を前記ターゲット基地局に送信するステップをさらに有する。
第1の特徴において、前記通信制御方法は、前記ターゲット基地局が、データパスを前記ソース・マスタ基地局から前記ターゲット基地局へ移すための切り替え要求をコアネットワークに送信するステップと、前記ターゲット基地局が、前記切り替え要求に対する肯定応答を前記コアネットワークから受信するステップと、前記ターゲット基地局が、前記肯定応答の受信に応じて、前記ユーザ端末のコンテキスト情報の解放を要求するコンテキスト解放要求を前記ソース・マスタ基地局に送信するステップと、をさらに有する。
第1の特徴において、前記通信制御方法は、前記ソース・マスタ基地局が、前記ハンドオーバの判断時、又は前記ターゲット基地局からのハンドオーバ肯定応答の受信時に、前記セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続を解放するか否かを判断するステップをさらに有する。
第1の特徴において、前記通信制御方法は、前記ターゲット基地局が、前記ソース・マスタ基地局とコアネットワークとの間のデータパス、及び前記セカンダリ基地局と前記コアネットワークとの間のデータパスを一括して前記ターゲット基地局に切り替えるためのパス切り替え要求を前記コアネットワークに送信するステップをさらに有する。
第1の特徴において、前記セカンダリ基地局情報は、前記セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続の維持を設定する情報である。
第1の特徴において、前記ハンドオーバ指令と共に前記セカンダリ基地局情報を受信した前記ユーザ端末が、前記セカンダリ基地局情報に応じて前記セカンダリ基地局との接続を維持しつつ、前記ハンドオーバ指令に応じてターゲット基地局との新たなRRC接続を確立するステップをさらに有する。
第1の特徴において、前記通信制御方法は、前記セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続を維持したまま前記ハンドオーバを行うことを示す情報を前記ソース・マスタ基地局からターゲット基地局に送信するステップをさらに有する。
第1の特徴において、前記通信制御方法は、前記ユーザ端末に対応する前記マスタ基地局を前記ソース・マスタ基地局からターゲット基地局に切り替えることを示す情報を前記ソース・マスタ基地局から前記セカンダリ基地局に送信するステップをさらに有する。
第1の特徴において、前記通信制御方法は、前記セカンダリ基地局とコアネットワークとの間のデータパスが前記マスタ基地局を経由するデータパス構造を用いる二重接続方式が可能であるか否かに基づいて、前記セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続を解放して前記ハンドオーバを行うか、又は前記セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続を維持したまま前記ハンドオーバを行うかを判断するステップをさらに有する。
第1の特徴において、前記通信制御方法は、ターゲット基地局を収容するサービングゲートウェイと前記セカンダリ基地局を収容するサービングゲートウェイとが一致するか否かに基づいて、前記セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続を解放して前記ハンドオーバを行うか、又は前記セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続を維持したまま前記ハンドオーバを行うかを判断するステップをさらに有する。
第2の特徴に係るマスタ基地局は、セカンダリ基地局と共に、二重接続方式の通信をユーザ端末と行う。前記マスタ基地局は、前記二重接続方式の通信を開始した後、前記マスタ基地局と関連する前記ユーザ端末のハンドオーバを行う場合に、前記ハンドオーバを指示するためのハンドオーバ指令を前記ユーザ端末に送信する送信部を有する。前記送信部は、前記セカンダリ基地局の設定に関するセカンダリ基地局情報を含む前記ハンドオーバ指令を送信する。
第3の特徴に係るユーザ端末は、二重接続方式の通信をマスタ基地局及びセカンダリ基地局と行う。前記ユーザ端末は、前記二重接続方式の通信を開始した後、前記マスタ基地局と関連する前記ユーザ端末のハンドオーバを行う場合に、前記ハンドオーバを指示するためのハンドオーバ指令を前記マスタ基地から受信する受信部を有する。前記受信部は、前記セカンダリ基地局の設定に関するセカンダリ基地局情報を含む前記ハンドオーバ指令を受信する。
第4の特徴に係る通信制御方法は、RRC接続をユーザ端末と確立するマスタ基地局と、追加的な無線リソースを前記ユーザ端末に提供するセカンダリ基地局と、を用いる二重接続方式をサポートする移動通信システムにおける通信制御方法である。前記通信制御方法は、前記二重接続方式の通信を開始した後、前記セカンダリ基地局をソース・セカンダリ基地局からターゲット・セカンダリ基地局に切り替える場合に、前記ターゲット・セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続のための設定を追加する確立設定情報を前記マスタ基地局から前記ユーザ端末に送信するステップを有する。
第4の特徴において、前記確立設定情報を送信するステップにおいて、前記マスタ基地局は、前記ソース・セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続のための設定を解放する解放設定情報を前記確立設定情報と共に前記ユーザ端末に送信する。
第4の特徴において、前記解放設定情報を送信するステップにおいて、前記マスタ基地局は、前記解放設定情報と前記確立設定情報とを含む1つのRRC再設定メッセージを前記ユーザ端末に送信する。
第4の特徴において、前記マスタ基地局は、前記マスタ基地局と前記ソース・セカンダリ基地局との間のセカンダリ基地局解放処理と、前記マスタ基地局と前記ターゲット・セカンダリ基地局との間のセカンダリ基地局追加処理と、が終了した後に、前記確立設定情報を前記ユーザ端末に送信する。
第4の特徴において、前記通信制御方法は、前記ソース・セカンダリ基地局から前記ターゲット・セカンダリ基地局に対して、前記マスタ基地局を経由して、「SN Status Transfer」メッセージを送信するステップと、前記ソース・セカンダリ基地局から前記ターゲット・セカンダリ基地局に対して、前記マスタ基地局を経由して、前記ユーザ端末のデータを転送するステップと、をさらに有する。
第4の特徴において、前記通信制御方法は、前記セカンダリ基地局を交替するための第1の交替要求を前記マスタ基地局から前記ソース・セカンダリ基地局に送信するステップと、前記第1の交替要求を受信した前記ソース・セカンダリ基地局が、前記セカンダリ基地局を交替するための第2の交替要求を前記ターゲット・セカンダリ基地局に送信するステップと、前記第2の交替要求を受信した前記ターゲット・セカンダリ基地局が、前記第2の交替要求の受信に応じて、前記ユーザ端末のための無線リソースを設定するステップと、前記ユーザ端末のためのリソース設定情報を前記ターゲット・セカンダリ基地局から前記マスタ基地局に送信するステップと、をさらに有する。
第4の特徴において、前記通信制御方法は、前記ソース・セカンダリ基地局が、前記セカンダリ基地局を交替するための交替要求を前記ターゲット・セカンダリ基地局に送信するステップと、前記交替要求を受信した前記ターゲット・セカンダリ基地局が、前記交替要求の受信に応じて、前記ユーザ端末のための無線リソースを設定するステップと、前記ユーザ端末のためのリソース設定情報を前記ターゲット・セカンダリ基地局から前記マスタ基地局に送信するステップと、をさらに有する。
第4の特徴において、前記確立設定情報を送信するステップにおいて、前記マスタ基地局は、前記ターゲット・セカンダリ基地局からの前記リソース設定情報の受信に応じて、前記確立設定情報を前記ユーザ端末に送信する。
第4の特徴において、前記通信制御方法は、前記確立設定情報を受信した前記ユーザ端末が、前記確立設定情報に基づいて、前記ターゲット・セカンダリ基地局に対するランダムアクセスを行うステップと、前記ユーザ端末との同期を検出した前記ターゲット・セカンダリ基地局が、前記セカンダリ基地局の交替完了を示す交替完了通知を前記マスタ基地局に送信するステップと、をさらに有する。
第5の特徴に係るマスタ基地局は、セカンダリ基地局と共に、二重接続方式の通信をユーザ端末と行う。前記マスタ基地局は、前記二重接続方式の通信を開始した後、前記セカンダリ基地局をソース・セカンダリ基地局からターゲット・セカンダリ基地局に切り替える場合に、前記ターゲット・セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続のための設定を追加する確立設定情報を前記ユーザ端末に送信する送信部を有する。
第6の特徴に係るユーザ端末は、二重接続方式の通信をマスタ基地局及びセカンダリ基地局と行う。前記ユーザ端末は、前記二重接続方式の通信を開始した後、前記セカンダリ基地局をソース・セカンダリ基地局からターゲット・セカンダリ基地局に切り替える場合に、前記ターゲット・セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続のための設定を追加する確立設定情報を前記マスタ基地局から受信する受信部を有する。
第7の特徴に係る通信制御方法は、RRC接続をユーザ端末と確立するマスタ基地局と、追加的な無線リソースを前記ユーザ端末に提供するセカンダリ基地局と、を用いる二重接続方式をサポートする移動通信システムにおける通信制御方法である。前記通信制御方法は、通信制御装置が、前記マスタ基地局を収容するサービングゲートウェイと前記セカンダリ基地局を収容するサービングゲートウェイとが一致するか否かに基づいて、前記二重接続方式に係る判断を行うステップを有する。
第7の特徴において、前記通信制御方法は、前記マスタ基地局及び/又は前記セカンダリ基地局が、自基地局を収容するサービングゲートウェイの識別情報を前記通信制御装置に送信するステップをさらに有する。
第7の特徴において、前記二重接続方式には、前記マスタ基地局及び前記セカンダリ基地局のそれぞれと1つのサービングゲートウェイとの間にデータパスを確立する第1の二重接続方式が含まれている。前記判断を行うステップにおいて、前記通信制御装置は、前記マスタ基地局を収容するサービングゲートウェイと前記セカンダリ基地局を収容するサービングゲートウェイとが一致しない場合に、前記第1の二重接続方式を適用しないと判断する。
第8の特徴に係るマスタ基地局は、セカンダリ基地局と共に、二重接続方式の通信をユーザ端末と行う。前記マスタ基地局は、前記ユーザ端末について前記二重接続のためのリソース準備又は変更を要求する要求メッセージを、X2インターフェイスを介して前記セカンダリ基地局に送信する送信部を有する。前記送信部は、前記マスタ基地局とS1インターフェイスを介して接続されたサービングゲートウェイの識別情報を含む前記要求メッセージを送信する。
第8の特徴において、前記識別情報は、前記サービングゲートウェイのS1トンネル・エンドポイントID(S1−TEID)である。
第8の特徴において、前記識別情報は、前記サービングゲートウェイのIPアドレスである。
第9の特徴に係るセカンダリ基地局は、マスタ基地局と共に、二重接続方式の通信をユーザ端末と行う。前記セカンダリ基地局は、前記ユーザ端末について前記二重接続のためのリソース準備又は変更を要求する要求メッセージを、X2インターフェイスを介して前記マスタ基地局から受信する受信部を有する。前記受信部は、前記マスタ基地局とS1インターフェイスを介して接続されたサービングゲートウェイの識別情報を含む前記要求メッセージを受信する。
[実施形態の概要]
第1実施形態に係る通信制御方法は、RRC接続をユーザ端末と確立するマスタ基地局と、追加的な無線リソースを前記ユーザ端末に提供するセカンダリ基地局と、を用いる二重接続方式をサポートする移動通信システムにおける方法である。前記通信制御方法は、前記二重接続方式の通信を開始した後、ソース・マスタ基地局からターゲット・マスタ基地局に対して前記ユーザ端末のハンドオーバを行う場合に、前記ハンドオーバを指示するためのハンドオーバ指令を前記ソース・マスタ基地局から前記ユーザ端末に送信するステップを有する。前記ハンドオーバ指令を送信するステップにおいて、前記ソース・マスタ基地局は、前記セカンダリ基地局の設定に関するセカンダリ基地局情報を前記ハンドオーバ指令と共に前記ユーザ端末に送信する。
第1実施形態に係る通信制御方法は、RRC接続をユーザ端末と確立するマスタ基地局と、追加的な無線リソースを前記ユーザ端末に提供するセカンダリ基地局と、を用いる二重接続方式をサポートする移動通信システムにおける方法である。前記通信制御方法は、前記二重接続方式の通信を開始した後、ソース・マスタ基地局からターゲット・マスタ基地局に対して前記ユーザ端末のハンドオーバを行う場合に、前記ハンドオーバを指示するためのハンドオーバ指令を前記ソース・マスタ基地局から前記ユーザ端末に送信するステップを有する。前記ハンドオーバ指令を送信するステップにおいて、前記ソース・マスタ基地局は、前記セカンダリ基地局の設定に関するセカンダリ基地局情報を前記ハンドオーバ指令と共に前記ユーザ端末に送信する。
第1実施形態では、前記ハンドオーバ指令を送信するステップにおいて、前記ソース・マスタ基地局は、前記ハンドオーバ指令と前記セカンダリ基地局情報とを含む1つのRRC再設定メッセージを前記ユーザ端末に送信する。
第1実施形態に係る動作パターン1では、前記セカンダリ基地局情報は、前記セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続の解放を設定する情報である。
第1実施形態に係る動作パターン1では、前記通信制御方法は、前記ハンドオーバ指令と共に前記セカンダリ基地局情報を受信した前記ユーザ端末が、前記セカンダリ基地局情報に応じて前記セカンダリ基地局との接続を解放しつつ、前記ハンドオーバ指令に応じて前記ターゲット・マスタ基地局との新たなRRC接続を確立するステップをさらに有する。
第1実施形態に係る動作パターン1では、前記通信制御方法は、前記ソース・マスタ基地局が、前記ハンドオーバの判断時、又は前記ターゲット・マスタ基地局からのハンドオーバ肯定応答の受信時に、前記セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続を解放するか否かを判断するステップをさらに有する。
第1実施形態に係る動作パターン1では、前記通信制御方法は、前記ターゲット・マスタ基地局が、前記ソース・マスタ基地局とコアネットワークとの間のデータパス、及び前記セカンダリ基地局と前記コアネットワークとの間のデータパスを一括して前記ターゲット・マスタ基地局に切り替えるためのパス切り替え要求を前記コアネットワークに送信するステップをさらに有する。
第1実施形態に係る動作パターン2では、前記セカンダリ基地局情報は、前記セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続の維持を設定する情報である。
第1実施形態に係る動作パターン2では、前記通信制御方法は、前記ハンドオーバ指令と共に前記セカンダリ基地局情報を受信した前記ユーザ端末が、前記セカンダリ基地局情報に応じて前記セカンダリ基地局との接続を維持しつつ、前記ハンドオーバ指令に応じて前記ターゲット・マスタ基地局との新たなRRC接続を確立するステップをさらに有する。
第1実施形態に係る動作パターン2では、前記通信制御方法は、前記セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続を維持したまま前記ハンドオーバを行うことを示す情報を前記ソース・マスタ基地局から前記ターゲット・マスタ基地局に送信するステップをさらに有する。
第1実施形態に係る動作パターン2では、前記通信制御方法は、前記ユーザ端末に対応する前記マスタ基地局を前記ソース・マスタ基地局から前記ターゲット・マスタ基地局に切り替えることを示す情報を前記ソース・マスタ基地局から前記セカンダリ基地局に送信するステップをさらに有する。
第3実施形態では、前記通信制御方法は、前記セカンダリ基地局とコアネットワークとの間のデータパスが前記マスタ基地局を経由するデータパス構造を用いる二重接続方式が可能であるか否かに基づいて、前記セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続を解放して前記ハンドオーバを行うか、又は前記セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続を維持したまま前記ハンドオーバを行うかを判断するステップをさらに有する。
第3実施形態では、前記通信制御方法は、前記ターゲット・マスタ基地局を収容するサービングゲートウェイと前記セカンダリ基地局を収容するサービングゲートウェイとが一致するか否かに基づいて、前記セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続を解放して前記ハンドオーバを行うか、又は前記セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続を維持したまま前記ハンドオーバを行うかを判断するステップをさらに有する。
第2実施形態に係る通信制御方法は、RRC接続をユーザ端末と確立するマスタ基地局と、追加的な無線リソースを前記ユーザ端末に提供するセカンダリ基地局と、を用いる二重接続方式をサポートする移動通信システムにおける方法である。前記通信制御方法は、前記二重接続方式の通信を開始した後、前記セカンダリ基地局をソース・セカンダリ基地局からターゲット・セカンダリ基地局に切り替える場合に、前記ターゲット・セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続の確立を設定する確立設定情報を前記マスタ基地局から前記ユーザ端末に送信するステップを有する。
第2実施形態では、前記確立設定情報を送信するステップにおいて、前記マスタ基地局は、前記ソース・セカンダリ基地局と前記ユーザ端末との間の接続の解放を設定する解放設定情報を前記確立設定情報と共に前記ユーザ端末に送信する。
第2実施形態では、前記解放設定情報を送信するステップにおいて、前記マスタ基地局は、前記解放設定情報と前記確立設定情報とを含む1つのRRC再設定メッセージを前記ユーザ端末に送信する。
第2実施形態に係る動作パターン1では、前記マスタ基地局は、前記マスタ基地局と前記ソース・セカンダリ基地局との間のセカンダリ基地局解放処理と、前記マスタ基地局と前記ターゲット・セカンダリ基地局との間のセカンダリ基地局追加処理と、が終了した後に、前記確立設定情報を前記ユーザ端末に送信する。
第2実施形態に係る動作パターン1では、前記マスタ基地局は、前記セカンダリ基地局解放処理の少なくとも一部と前記セカンダリ基地局追加処理の少なくとも一部とを並列実行する。
第2実施形態に係る動作パターン2では、前記通信制御方法は、前記セカンダリ基地局を交替するための第1の交替要求を前記マスタ基地局から前記ソース・セカンダリ基地局に送信するステップと、前記第1の交替要求を受信した前記ソース・セカンダリ基地局が、前記セカンダリ基地局を交替するための第2の交替要求を前記ターゲット・セカンダリ基地局に送信するステップと、前記第2の交替要求を受信した前記ターゲット・セカンダリ基地局が、前記第2の交替要求の受信に応じて、前記ユーザ端末のための無線リソースを設定するステップと、前記ユーザ端末のためのリソース設定情報を前記ターゲット・セカンダリ基地局から前記マスタ基地局に送信するステップと、をさらに有する。
第2実施形態に係る動作パターン3では、前記通信制御方法は、前記ソース・セカンダリ基地局が、前記セカンダリ基地局を交替するための交替要求を前記ターゲット・セカンダリ基地局に送信するステップと、前記交替要求を受信した前記ターゲット・セカンダリ基地局が、前記交替要求の受信に応じて、前記ユーザ端末のための無線リソースを設定するステップと、前記ユーザ端末のためのリソース設定情報を前記ターゲット・セカンダリ基地局から前記マスタ基地局に送信するステップと、をさらに有する。
第2実施形態に係る動作パターン2及び3では、前記確立設定情報を送信するステップにおいて、前記マスタ基地局は、前記ターゲット・セカンダリ基地局からの前記リソース設定情報の受信に応じて、前記確立設定情報を前記ユーザ端末に送信する。
第2実施形態に係る動作パターン2及び3では、前記確立設定情報を受信した前記ユーザ端末が、前記確立設定情報に基づいて、前記ターゲット・セカンダリ基地局に対するランダムアクセスを行うステップと、前記ユーザ端末との同期を検出した前記ターゲット・セカンダリ基地局が、前記セカンダリ基地局の交替完了を示す交替完了通知を前記マスタ基地局に送信するステップと、をさらに有する。
第3実施形態に係る通信制御方法は、RRC接続をユーザ端末と確立するマスタ基地局と、追加的な無線リソースを前記ユーザ端末に提供するセカンダリ基地局と、を用いる二重接続方式をサポートする移動通信システムにおける方法である。前記通信制御方法は、通信制御装置が、前記マスタ基地局を収容するサービングゲートウェイと前記セカンダリ基地局を収容するサービングゲートウェイとが一致するか否かに基づいて、前記二重接続方式に係る判断を行うステップを有する。
第3実施形態では、前記通信制御方法は、前記マスタ基地局及び/又は前記セカンダリ基地局が、自基地局を収容するサービングゲートウェイの識別情報を前記通信制御装置に送信するステップをさらに有する。
第3実施形態では、前記二重接続方式には、前記マスタ基地局及び前記セカンダリ基地局のそれぞれと1つのサービングゲートウェイとの間にデータパスを確立する第1の二重接続方式が含まれる。前記判断を行うステップにおいて、前記通信制御装置は、前記マスタ基地局を収容するサービングゲートウェイと前記セカンダリ基地局を収容するサービングゲートウェイとが一致しない場合に、前記第1の二重接続方式を適用しないと判断する。
[第1実施形態]
以下において、本発明をLTEシステムに適用する場合の実施形態を説明する。
以下において、本発明をLTEシステムに適用する場合の実施形態を説明する。
(システム構成)
図1は、第1実施形態に係るLTEシステムの構成図である。
図1は、第1実施形態に係るLTEシステムの構成図である。
図1に示すように、第1実施形態に係るLTEシステムは、UE(User Equipment)100、E−UTRAN(Evolved−UMTS Terrestrial Radio Access Network)10、及びEPC(Evolved Packet Core)20を備える。
UE100は、ユーザ端末に相当する。UE100は、移動型の通信装置であり、セル(サービングセル)との無線通信を行う。UE100の構成については後述する。
E−UTRAN10は、無線アクセスネットワークに相当する。E−UTRAN10は、eNB200(evolved Node−B)を含む。eNB200は、基地局に相当する。eNB200は、X2インターフェイスを介して相互に接続される。eNB200の構成については後述する。
eNB200は、1又は複数のセルを管理しており、自セルとの接続を確立したUE100との無線通信を行う。eNB200は、無線リソース管理(RRM)機能、ユーザデータのルーティング機能、モビリティ制御・スケジューリングのための測定制御機能などを有する。「セル」は、無線通信エリアの最小単位を示す用語として使用される他に、UE100との無線通信を行う機能を示す用語としても使用される。
EPC20は、コアネットワークに相当する。EPC20は、MME(Mobility Management Entity)/S−GW(Serving−Gateway)300を含む。MMEは、UE100に対する各種モビリティ制御などを行う。S−GWは、ユーザデータの転送制御を行う。MME/S−GW300は、S1インターフェイスを介してeNB200と接続される。
図2は、UE100のブロック図である。図2に示すように、UE100は、複数のアンテナ101、無線送受信機110、ユーザインターフェイス120、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機130、バッテリ140、メモリ150、及びプロセッサ160を備える。メモリ150及びプロセッサ160は、制御部を構成する。UE100は、GNSS受信機130を有していなくてもよい。また、メモリ150をプロセッサ160と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)をプロセッサ160’としてもよい。
アンテナ101及び無線送受信機110は、無線信号の送受信に用いられる。無線送受信機110は、プロセッサ160が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナ101から送信する。また、無線送受信機110は、アンテナ101が受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換してプロセッサ160に出力する。
ユーザインターフェイス120は、UE100を所持するユーザとのインターフェイスであり、例えば、ディスプレイ、マイク、スピーカ、及び各種ボタンなどを含む。ユーザインターフェイス120は、ユーザからの操作を受け付けて、該操作の内容を示す信号をプロセッサ160に出力する。GNSS受信機130は、UE100の地理的な位置を示す位置情報を得るために、GNSS信号を受信して、受信した信号をプロセッサ160に出力する。バッテリ140は、UE100の各ブロックに供給すべき電力を蓄える。
メモリ150は、プロセッサ160により実行されるプログラム、及びプロセッサ160による処理に使用される情報を記憶する。プロセッサ160は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ150に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPU(Central Processing Unit)と、を含む。プロセッサ160は、さらに、音声・映像信号の符号化・復号を行うコーデックを含んでもよい。プロセッサ160は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。
図3は、eNB200のブロック図である。図3に示すように、eNB200は、複数のアンテナ201、無線送受信機210、ネットワークインターフェイス220、メモリ230、及びプロセッサ240を備える。メモリ230及びプロセッサ240は、制御部を構成する。また、メモリ230をプロセッサ240と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)をプロセッサとしてもよい。
アンテナ201及び無線送受信機210は、無線信号の送受信に用いられる。無線送受信機210は、プロセッサ240が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナ201から送信する。また、無線送受信機210は、アンテナ201が受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換してプロセッサ240に出力する。
ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイスを介して隣接eNB200と接続され、S1インターフェイスを介してMME/S−GW300と接続される。ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイス上で行う通信及びS1インターフェイス上で行う通信に用いられる。
メモリ230は、プロセッサ240により実行されるプログラム、及びプロセッサ240による処理に使用される情報を記憶する。プロセッサ240は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ230に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPUと、を含む。プロセッサ240は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。
図4は、LTEシステムにおける無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。図4に示すように、無線インターフェイスプロトコルは、OSI参照モデルの第1層乃至第3層に区分されており、第1層は物理(PHY)層である。第2層は、MAC(Medium Access Control)層、RLC(Radio Link Control)層、及びPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層を含む。第3層は、RRC(Radio Resource Control)層を含む。
物理層は、符号化・復号、変調・復調、アンテナマッピング・デマッピング、及びリソースマッピング・デマッピングを行う。UE100の物理層とeNB200の物理層との間では、物理チャネルを介してユーザデータ及び制御信号が伝送される。
MAC層は、データの優先制御、ハイブリッドARQ(HARQ)による再送処理、及びRRC接続確立時のランダムアクセス手順などを行う。UE100のMAC層とeNB200のMAC層との間では、トランスポートチャネルを介してユーザデータ及び制御信号が伝送される。eNB200のMAC層は、上下リンクのトランスポートフォーマット(トランスポートブロックサイズ、変調・符号化方式)及びUE100への割当リソースブロックを決定するスケジューラを含む。
RLC層は、MAC層及び物理層の機能を利用してデータを受信側のRLC層に伝送する。UE100のRLC層とeNB200のRLC層との間では、論理チャネルを介してユーザデータ及び制御信号が伝送される。
PDCP層は、ヘッダ圧縮・伸張、及び暗号化・復号化を行う。
RRC層は、制御信号を取り扱う制御プレーンでのみ定義される。UE100のRRC層とeNB200のRRC層との間では、各種設定のための制御信号(RRCメッセージ)が伝送される。RRC層は、無線ベアラの確立、再確立及び解放に応じて、論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルを制御する。UE100のRRCとeNB200のRRCとの間に接続(RRC接続)がある場合、UE100はRRCコネクティッド状態であり、そうでない場合、UE100はRRCアイドル状態である。
RRC層の上位に位置するNAS(Non−Access Stratum)層は、セッション管理及びモビリティ管理などを行う。
(二重接続方式)
第1実施形態に係るLTEシステムは、二重接続方式をサポートする。二重接続方式は、リリース12以降において導入が予定されている。二重接続方式では、UE100は、複数のeNB200との接続を同時に確立する。UE100には、各eNB200から無線リソースが割り当てられるため、スループットの向上が見込まれる。なお、二重接続方式は、eNB200間キャリアアグリゲーション(inter−eNB CA)と称されることもある。
第1実施形態に係るLTEシステムは、二重接続方式をサポートする。二重接続方式は、リリース12以降において導入が予定されている。二重接続方式では、UE100は、複数のeNB200との接続を同時に確立する。UE100には、各eNB200から無線リソースが割り当てられるため、スループットの向上が見込まれる。なお、二重接続方式は、eNB200間キャリアアグリゲーション(inter−eNB CA)と称されることもある。
図5は、二重接続方式の概要を説明するための図である。
図5に示すように、二重接続方式では、UE100との接続を確立する複数のeNB200のうち、マスタeNB(MeNB)200Mのみが当該UE100とのRRC接続を確立する。これに対し、当該複数のeNB200のうちセカンダリeNB(SeNB)200Sは、RRC接続をUE100と確立せずに、追加的な無線リソースをUE100に提供する。言い換えると、MeNB200Mは、ユーザプレーン接続だけでなく制御プレーン接続をUE100と確立する。これに対し、SeNB200Sは、制御プレーン接続をUE100と確立せずに、ユーザプレーン接続をUE100と確立する。MeNB200MとSeNB200Sとの間にはXnインターフェイスが設定される。Xnインターフェイスは、X2インターフェイス又は新たなインターフェイスである。
二重接続方式では、UE100は、MeNB200Mが管理するN個のセル及びSeNB200Sが管理するM個のセルを同時に利用したキャリアアグリゲーションが可能である。二重接続方式においてUE100のサービングセルの最大数、すなわち、(N+M)の最大数は、例えば5である。ここで、MeNB200Mが管理するN個のセルからなるグループは、マスタセルグループ(MCG)と称される。また、SeNB200Sが管理するM個のセルからなるグループは、セカンダリセルグループ(SCG)と称される。SCGには、UE100のPUCCHを設ける特別なセルが設定される。特別なセルは、キャリアアグリゲーションにおけるプライマリセル(PCell)の機能の一部を遂行する。
図6及び図7は、二重接続方式におけるユーザデータの転送経路(データパス)の構成方式を説明するための図である。二重接続方式におけるユーザデータの転送経路(データパス)を構成するユーザプレーンアーキテクチャ(UPアーキテクチャ)は主に2通り存在する。
図6は、第1のUPアーキテクチャ(UPアーキテクチャ「1A」とも称される)を示す。図6Aに示すように、第1のUPアーキテクチャでは、MeNB200MとS−GW300Uとの間のS1−Uインターフェイスと、SeNB200SとS−GW300Uとの間のS1−Uインターフェイスと、が利用される。UE100とP−GWとの間のEPSベアラ#1は、MeNB200MとS−GW300Uとの間のS1−Uインターフェイスを経由する。UE100とP−GWとの間のEPSベアラ#2は、SeNB200SとS−GW300Uとの間のS1−Uインターフェイスを経由する。このように、第1のUPアーキテクチャでは、SeNB200SとS−GW300Uとの間のデータパスはMeNB200Mを経由しない。図6Bに示すように、MeNB200M及びSeNB200Sのそれぞれは、PDCP、RLC、MACの各層の処理を行う。
図7は、第2のUPアーキテクチャ(UPアーキテクチャ「3C」とも称される)を示す。図7Aに示すように、第2のUPアーキテクチャでは、UE100とP−GWとの間のEPSベアラ#2は、MeNB200Mにおいて分割されており、分割された一方(split bearer)はSeNB200Sを経由してUE100で終端し、分割された他方(split bearer)はSeNB200Sを経由せずにUE100で終端する。このように、第2のUPアーキテクチャでは、SeNB200SとS−GW300Uとの間のデータパスはMeNB200Mを経由する。図7Bに示すように、EPSベアラ#2における分割された一方(split bearer)については、MeNB200MのPDCP、SeNB200SのRLC及びMAC、により各層の処理を行う。なお、split bearerについては、RLC(又はRLCの一部機能)までの処理をMeNB200Mが担当してもよい。
(第1実施形態に係る動作)
(1)動作シナリオ
第1実施形態では、マスタセルがマクロセルであり、セカンダリセルがマクロセルよりもカバレッジの狭いセル(小セル)であるシナリオを主として想定する。ここで、小セルは、例えばピコセル又はフェムトセル等であり、マクロセルのカバレッジと少なくとも一部が重複するカバレッジを有する。カバレッジの広いセルをマスタセルとして設定することにより、RRCコネクティッド状態のUE100の移動に対応する、すなわち、モビリティを強化することができる。
(1)動作シナリオ
第1実施形態では、マスタセルがマクロセルであり、セカンダリセルがマクロセルよりもカバレッジの狭いセル(小セル)であるシナリオを主として想定する。ここで、小セルは、例えばピコセル又はフェムトセル等であり、マクロセルのカバレッジと少なくとも一部が重複するカバレッジを有する。カバレッジの広いセルをマスタセルとして設定することにより、RRCコネクティッド状態のUE100の移動に対応する、すなわち、モビリティを強化することができる。
図8は、第1実施形態に係る動作環境を示す図である。
図8に示すように、UE100は、マクロセル1のカバレッジ及び小セルのカバレッジの重複領域に位置しており、マクロセル1(MeNB200M1)及び小セル(SeNB200S)の組み合わせにより二重接続方式の通信を行っている。小セルは、2つのマクロセル1,2の境界付近に位置する。UE100は、マクロセル2(MeNB200M2)に向けて移動している。よって、MeNB200M1(ソース)からMeNB200M2(ターゲット)へのUE100のハンドオーバが必要になる。以下において、MeNB200M1をソースMeNB(S−MeNB)と称し、MeNB200M2をターゲットMeNB(T−MeNB)と称する。
図9は、S−MeNB200M1からT−MeNB200M2へのUE100のハンドオーバを行う場合の基本シーケンスを示すシーケンス図である。図9の初期状態において、UE100は、S−MeNB200M1及びSeNB200Sと二重接続方式の通信を行っている(S101)。
図9に示すように、基本シーケンスでは、S−MeNB200M1がUE100から受信(S102)する測定報告などに基づいてT−MeNB200M2へのUE100のハンドオーバを決定(S103)した後、次の3つの手順を行う。第1に、SeNB200Sの解放手順(S104乃至S113)を行う。第2に、S−MeNB200M1からT−MeNB200M2へのハンドオーバ手順(S114乃至S124)を行う。第3に、SeNB200Sの追加手順(S125乃至S137)を行う。
詳細には、ステップS103において、S−MeNB200M1は、T−MeNB200M2へのUE100のハンドオーバを決定する。ステップS104において、S−MeNB200M1は、UE100に対応するSeNBリソースの解放を決定する。ステップS105において、S−MeNB200M1は、UE100に対応するSeNBリソースの解放要求(SeNB Release Request)をSeNB200Sに送信する。ステップS106において、SeNB200Sは、解放要求に応じて、SeNBリソースを解放する。ステップS107において、SeNB200Sは、解放要求に対する応答(SeNB Release Response)をT−MeNB200M2に送信する。
第1のUPアーキテクチャの場合、ステップS108において、SeNB200Sは、ベアラをSeNB200SからS−MeNB200M1へ移すための切り替え要求(Path Switch Request)をMME300Cに送信する。ステップS109において、MME300Cは、切り替え要求に対する肯定応答をSeNB200Sに送信する。ステップS110及びS111において、SeNB200Sは、UE100のデータの転送処理をS−MeNB200M1に対して行う。
ステップS112において、S−MeNB200M1は、SeNB200Sの解放のためのRRC再設定メッセージ(RRC Connection Reconfiguration)をUE100に送信する。UE100は、SeNB200Sに係る設定を解放する。ステップS113において、UE100は、RRC再設定の完了通知(RRC Connection Reconfiguration Complete)をS−MeNB200M1に送信する。
ステップS114において、S−MeNB200M1は、ハンドオーバ要求をT−MeNB200M2に送信する。ステップS115において、T−MeNB200M2は、ハンドオーバ要求の承認判断を行う。ステップS116において、T−MeNB200M2は、ハンドオーバ肯定応答(Handover Request Acknowledge)をS−MeNB200M1に送信する。
ステップS117において、S−MeNB200M1は、ハンドオーバのためのRRC再設定メッセージをUE100に送信する。ステップS118及びS119において、SeNB200Sは、UE100のデータの転送処理をT−MeNB200M2に対して行う。
ステップS120において、UE100は、RRC再設定メッセージに基づいてT−MeNB200M2へのランダムアクセスを行い、T−MeNB200M2との同期をとる。ステップS121において、UE100は、RRC再設定の完了通知をT−MeNB200M2に送信する。
ステップS122において、T−MeNB200M2は、データパスをS−MeNB200M1からT−MeNB200M2へ移すための切り替え要求をMME300Cに送信する。ステップS123において、MME300Cは、切り替え要求に対する肯定応答をSeNB200Sに送信する。ステップS124において、T−MeNB200M2は、UEコンテキストの解放要求をS−MeNB200M1に送信する。
ステップS125において、UE100は、測定報告をT−MeNB200M2に送信する。ステップS126において、T−MeNB200M2は、測定報告などに基づいて、SeNBリソースの追加を決定する。
ステップS127において、T−MeNB200M2は、SeNBリソースの割り当て要求(SeNB Addition/Modification Request)をSeNB200Sに送信する。ステップS128において、SeNB200Sは、要求を承認する場合に、無線リソース設定を行う。ステップS129において、SeNB200Sは、無線リソース設定の通知(SeNB Addition/Modification Command)をT−MeNB200M2に送信する。
第1のUPアーキテクチャの場合、ステップS130及びS131において、T−MeNB200M2は、UE100のデータの転送処理をSeNB200Sに対して行う。
ステップS132において、T−MeNB200M2は、SeNB200Sの追加のためのRRC再設定メッセージをUE100に送信する。UE100は、SeNB200Sの無線リソース設定の適用を開始する。ステップS133において、UE100は、RRC再設定の完了通知(RRC Connection Reconfiguration Complete)をT−MeNB200M2に送信する。
ステップS134において、UE100は、RRC再設定メッセージに基づいてSeNB200Sへのランダムアクセスを行い、SeNB200Sとの同期をとる。ステップS135において、UE100との同期を検出したSeNB200Sは、無線リソース設定の使用が可能になった旨の通知(SeNB Addition/Modification Complete)をT−MeNB200M2に送信する。
第1のUPアーキテクチャの場合、ステップS136において、T−MeNB200M2は、ベアラをS−MeNB200M1からSeNB200Sへ移すための切り替え要求をMME300Cに送信する。ステップS137において、MME300Cは、切り替え要求に対する肯定応答をSeNB200Sに送信する。
このように基本シーケンスでは、SeNB200Sの解放手順、ハンドオーバ手順、SeNB200Sの追加手順のそれぞれにおいて、UE100に対するRRC再設定(RRC Connection Reconfiguration)が行われる。第1に、SeNB200Sの解放手順では、SeNB200Sの解放のためのRRC再設定(S112)が行われる。第2に、S−MeNB200M1からT−MeNB200M2へのハンドオーバ手順では、ハンドオーバのためのRRC再設定(S117)が行われる。第3に、SeNB200Sの追加手順では、SeNB200Sの追加のためのRRC再設定(S132)が行われる。このように、二重接続方式におけるMeNB200M間のハンドオーバでは、合計で3回のRRC再設定が行われると考えられる。よって、無線区間のシグナリングが増大するとともに、ハンドオーバに係る処理時間の増大により、RLF・HOF(hand over failure)が増える。
また、SeNB200Sの解放手順、ハンドオーバ手順、SeNB200Sの追加手順のそれぞれにおいて、コアネットワークとのシグナリングが発生し得る。第1に、SeNB200Sの解放手順では、上述した第1のUPアーキテクチャの場合に、ベアラをSeNB200SからS−MeNB200M1へ移すためのシグナリング(S108、S109)が発生する。第2に、S−MeNB200M1からT−MeNB200M2へのハンドオーバ手順では、データパスをS−MeNB200M1からT−MeNB200M2へ切り替えるためのシグナリング(S122、S123)が発生する。第3に、SeNB200Sの追加手順では、第1のUPアーキテクチャの場合に、ベアラをS−MeNB200M1からSeNB200Sへ移すためのシグナリング(S136、S137)が発生する。このように、二重接続方式におけるMeNB200M間のハンドオーバでは、最大で3回のコアネットワークとのシグナリングが発生すると考えられる。よって、ネットワーク区間のシグナリングの増大が問題となる。
第1実施形態では、二重接続方式におけるMeNB200M間のハンドオーバのシーケンスを改良することにより、上述したシグナリングの増大を抑制可能とする。以下において、改良されたハンドオーバシーケンスについて説明する。
(2)動作パターン1
図10は、第1実施形態に係る動作パターン1を示すシーケンス図である。以下においては、基本シーケンスとの相違点を主として説明する。図11の初期状態において、UE100は、S−MeNB200M1及びSeNB200Sと二重接続方式の通信を行っている(S201)。
図10は、第1実施形態に係る動作パターン1を示すシーケンス図である。以下においては、基本シーケンスとの相違点を主として説明する。図11の初期状態において、UE100は、S−MeNB200M1及びSeNB200Sと二重接続方式の通信を行っている(S201)。
図10に示すように、ステップS203において、S−MeNB200M1は、UE100から受信(S202)する測定報告などに基づいて、T−MeNB200M2へのUE100のハンドオーバを決定する。動作パターン1では、S−MeNB200M1は、ハンドオーバの判断時に、SeNB200SとUE100との間の接続を解放するか否かを判断してもよい。
ステップS204において、S−MeNB200M1は、ハンドオーバ要求をT−MeNB200M2に送信する。ステップS205において、T−MeNB200M2は、ハンドオーバ要求の承認判断を行う。ステップS206において、T−MeNB200M2は、ハンドオーバ肯定応答(Handover Request Acknowledge)をS−MeNB200M1に送信する。T−MeNB200M2は、SeNB設定がされていないRRCコンテナをハンドオーバ肯定応答に含める。S−MeNB200M1は、T−MeNB200M2からのハンドオーバ肯定応答の受信時に、SeNB200SとUE100との間の接続を解放するか否かを判断してもよい。
次に、S−MeNB200M1及びSeNB200Sは、SeNB200Sの解放手順(ステップS207乃至S212)を行う。当該解放手順は、基本シーケンスと同様である。
ステップS213において、S−MeNB200M1は、ハンドオーバを指示するためのハンドオーバ指令を含むRRC再設定メッセージをUE100に送信する。
動作パターン1では、S−MeNB200M1は、SeNB200SとUE100との間の接続の解放を設定する情報(SeNB remove)をハンドオーバ指令と共にUE100に送信する。SeNB removeは、SeNB200Sの設定に関するセカンダリ基地局情報に相当する。S−MeNB200M1は、ハンドオーバ指令とSeNB removeとを含む1つのRRC再設定メッセージをUE100に送信することが好ましい。これにより、SeNB200Sの解放だけのためのRRC再設定メッセージが不要となるため、基本シーケンスに比べてRRC再設定を1回分削減することができる。ハンドオーバ指令と共にSeNB情報を受信したUE100は、SeNB removeに応じてSeNB200Sとの接続を解放しつつ、ハンドオーバ指令に応じてT−MeNB200M2との同期をとり(S216)、新たなRRC接続を確立(S217)する。
また、動作パターン1では、T−MeNB200M2は、S−MeNB200M1とS−GW300Uとの間のデータパス、及びSeNB200SとS−GW300Uとの間のデータパス(ベアラ)を一括してT−MeNB200M2に切り替えるためのパス切り替え要求をMME300Cに送信(S218)する。なお、上述したハンドオーバ要求(S204)又は他のメッセージに、S−MeNB200M1のベアラの情報が含まれていることが好ましい。これにより、T−MeNB200M2は、ハンドオーバ要求に含まれるベアラ情報により、切り替えるベアラを特定できる。
MME300Cは、パス切り替え要求に応じて、S−MeNB200M1とS−GW300Uとの間のデータパス、及びSeNB200SとS−GW300Uとの間のデータパス(ベアラ)を一括してT−MeNB200M2に切り替えるためのパス切り替えを行う。これにより、第1のUPアーキテクチャの場合に、ベアラをSeNB200SからS−MeNB200M1へ移すためのシグナリングが不要になる。
SeNB200Sの追加手順(ステップS211乃至S233)については基本シーケンスと同様である。
(3)動作パターン2
図11は、第1実施形態に係る動作パターン2を示すシーケンス図である。図11の初期状態において、UE100は、S−MeNB200M1及びSeNB200Sと二重接続方式の通信を行っている(S301)。
図11は、第1実施形態に係る動作パターン2を示すシーケンス図である。図11の初期状態において、UE100は、S−MeNB200M1及びSeNB200Sと二重接続方式の通信を行っている(S301)。
図11に示すように、ステップS303において、S−MeNB200M1は、UE100から受信(S302)する測定報告などに基づいて、T−MeNB200M2へのUE100のハンドオーバを決定する。また、S−MeNB200M1は、ハンドオーバの判断時に、SeNB200SとUE100との間の接続を解放するか否かを判断する。動作パターン2では、S−MeNB200M1は、SeNB200Sを維持したハンドオーバ(DC HO: Dual Connectivity HandOver)を決定可能である。SeNB200Sを維持したハンドオーバを決定した後、次の動作を行う。
ステップS304において、S−MeNB200M1は、ハンドオーバ要求をT−MeNB200M2に送信する。その際、S−MeNB200M1は、SeNB200SとUE100との間の接続を維持したままハンドオーバを行うことを示す情報(SeNB Information)をハンドオーバ要求に含める。SeNB Informationは、SeNB200Sに関する情報(eNB ID、セルIDなど)を含む。また、SeNB Informationには、SeNB Addition/Modificationに含まれる要素(e.g. UE capabilities and the radio resource configuration of the UE)を入れてもよい。さらに、S−MeNB200M1は、本シーケンス前のSeNB Addition時にSeNB200Sから受け取ったRRCコンテナを保持しておき、当該RRCコンテナをハンドオーバ要求に含めてもよい。当該RRCコンテナは、例えば、後述するステップS311などで利用できる。
ステップS305において、T−MeNB200M2は、ハンドオーバ要求の承認の判断を行う。ここで、T−MeNB200M2は、SeNB Additionに係る情報がハンドオーバ要求に含まれている場合(つまり、DC HOを示す)は、当該SeNB Additionの受け入れも含めて判断してもよい。
承認(受け入れ)可の場合、ステップS306において、T−MeNB200M2は、ハンドオーバ肯定応答をS−MeNB200M1に送信する。なお、ステップS306におけるハンドオーバ肯定応答は、通常のハンドオーバ肯定応答でもよく、後述するステップS312で改めて送信される場合には省略してもよい。或いは、ステップS306におけるハンドオーバ肯定応答は、通常のハンドオーバ肯定応答を簡略化したもの(例えば、暫定的にHOのみ受け入れたというフラグ)であってもよい。或いは、「リソースが足りないので、当該HOにはSeNBのリソース追加を要する」という意味の情報(後述するステップS307で利用可)が含まれていてもよい。
ステップS307において、ハンドオーバ肯定応答を受信したS−MeNB200M1は、SeNBリソースの維持を決定する。ステップS308において、S−MeNB200M1は、MeNBを変更・交替するための要求(SeNB Release Addition/Modification Request)をSeNB200Sに送信する。S−MeNB200M1は、SeNBがT−MeNB200M2に切り替えることを示す情報(MeNB change)を当該要求に含める。MeNB changeは、T−MeNB200M2に関する情報(eNB ID、セルIDなど)を含む。なお、ステップS304でハンドオーバ要求にSeNB関連設定情報が入っていた場合(つまり、既にT−MeNBがSeNBを設定可能な状態)、ステップS308は単なるReleaseで良い(但し、MeNB changeに係る情報は伝達される)。
ステップS309において、SeNB200Sは、S−MeNB200M1からの要求を承認する場合に、無線リソース解放・変更を行う。ステップS310において、SeNB200Sは、解放・変更要求に対する応答(SeNB Release Response)をS−MeNB200M1に送信する。
ステップS311において、SeNB200Sは、S−MeNB200M1から受信したMeNB changeに基づいて、無線リソース設定の通知(SeNB Addition/Modification Request/Command)をT−MeNB200M2に送信する。なお、ステップS304でハンドオーバ要求にSeNB関連設定情報が入っていた場合(つまり、既にT−MeNBがSeNBを設定可能な状態)、ステップS311は逆方向の通知でもよいし、省略してもよい。
ステップS312において、T−MeNB200M2は、SeNBの無線リソース(SeNBリソース)設定を含んだハンドオーバ肯定応答をS−MeNB200M1に送信する。或いは、T−MeNB200M2は、SeNBリソース設定を他のメッセージに含めてS−MeNB200M1に送信してもよい。
ステップS313において、S−MeNB200M1は、T−MeNB200M2からのSeNBリソース設定とハンドオーバ指令とを含むRRC再設定メッセージをUE100に送信する。SeNBリソース設定は、SeNB200SとUE100との間の接続の維持を設定する情報に相当する。
UE100は、当該SeNBリソース設定の適用を開始する。ここで、UE100は、SeNB200Sと同期がとれているため、SeNB200Sに対するランダムアクセス(同期)を省略可能である。また、ランダムアクセス(同期)の省略を示す情報がRRC再設定メッセージに含まれていてもよい。
ステップS314及びS315において、SeNB200Sは、UE100のデータの転送処理をT−MeNB200M2に対して行う。
ステップS316において、UE100は、RRC再設定メッセージに基づいてT−MeNB200M2へのランダムアクセスを行い、T−MeNB200M2との同期をとる。ステップS317において、UE100は、RRC再設定の完了通知をT−MeNB200M2に送信する。
ステップS318において、T−MeNB200M2は、S−MeNB200M1とS−GW300Uとの間のデータパスをT−MeNB200M2に切り替えるためのパス切り替え要求をMME300Cに送信する。動作パターン2では、SeNB200Sは維持されるため、第1のUPアーキテクチャの場合でも、SeNB200Sのベアラ切り替えは発生しない。
このように、動作パターン2では、SeNB200Sを維持したままMeNB200M間でハンドオーバを行うことにより、基本シーケンスに比べてシグナリングを大幅に削減することができる。
なお、動作パターン2では、T−MeNB200M2からS−MeNB200M1へのハンドオーバ肯定応答の送信が2回(S306、S312)行われているが、1回(S312)のみとしてもよい。
[第2実施形態]
以下において、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を主として説明する。
以下において、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を主として説明する。
(1)動作シナリオ
図12は、第2実施形態に係る動作環境を示す図である。
図12は、第2実施形態に係る動作環境を示す図である。
図12に示すように、第2実施形態では、1つのマクロセル内に複数の小セル1,2が設けられる。UE100は、マクロセルのカバレッジ及び小セル1のカバレッジの重複領域に位置しており、マクロセル(MeNB200M)及び小セル1(SeNB200S1)の組み合わせにより二重接続方式の通信を行っている。UE100は、小セル2(SeNB200S2)に向けて移動している。第2実施形態では、UE100に対応するSeNBをS−SeNB200S1からT−SeNB200S2に切り替える。以下において、SeNB200S1をソースSeNB(S−SeNB)と称し、SeNB200S2をターゲットSeNB(T−SeNB)と称する。
(1)動作パターン1
図13は、第2実施形態に係る動作パターン1を示すシーケンス図である。図13の初期状態において、UE100は、MeNB200M及びS−SeNB200S1と二重接続方式の通信を行っている(S401)。
図13は、第2実施形態に係る動作パターン1を示すシーケンス図である。図13の初期状態において、UE100は、MeNB200M及びS−SeNB200S1と二重接続方式の通信を行っている(S401)。
図13に示すように、ステップS402において、UE100は、測定報告をMeNB200Mに送信する。ステップS403において、MeNB200Mは、測定報告などに基づいて、UE100に対応するSeNBリソースの解放及び割り当てを決定する。動作パターン1では、SeNBリソースの解放(Remove)及び割り当て(Add)を並行して行ってもよい。すなわち、MeNB200Mは、SeNB解放処理(Remove)の少なくとも一部とSeNB追加処理(Add)の少なくとも一部とを並列実行する。
ステップS404において、MeNB200Mは、UE100に対応するSeNBリソースの解放要求をS−SeNB200S1に送信する。ステップS405において、S−SeNB200S1は、解放要求に応じて、SeNBリソースを解放する。ステップS406において、S−SeNB200S1は、解放要求に対する応答(SeNB Release Response)をMeNB200Mに送信する。
第1のUPアーキテクチャの場合、ステップS407において、S−SeNB200S1は、ベアラをS−SeNB200S1からMeNB200Mへ移すための切り替え要求をMME300Cに送信する。ステップS408において、MME300Cは、切り替え要求に対する肯定応答をS−SeNB200S1に送信する。ステップS409及びS410において、S−SeNB200S1は、UE100のデータの転送処理をMeNB200Mに対して行う。
ステップS411において、MeNB200Mは、SeNBリソースの割り当て要求をT−SeMB200S2に送信する。ステップS412において、T−SeMB200S2は、要求を承認する場合に、無線リソース設定を行う。ステップS413において、T−SeMB200S2は、無線リソース設定の通知をMeNB200Mに送信する。
第1のUPアーキテクチャの場合、ステップS414及びS415において、MeNB200Mは、UE100のデータの転送処理をT−SeMB200S2に対して行う。
ステップS416において、MeNB200Mは、T−SeNB200S2とUE100との間の接続の確立を設定する確立設定情報(T−SeNB addition)を含むRRC再設定メッセージをUE100に送信する。T−SeNB additionは、T−SeMB200S2の無線リソース設定を含む。また、MeNB200Mは、S−SeNB200S1とUE100との間の接続の解放を設定する解放設定情報(S−SeNB remove)をRRC再設定メッセージにさらに含めてもよい。
このように、動作パターン1では、MeNB200Mは、MeNB200MとS−SeNB200S1との間のSeNB解放処理と、MeNB200MとT−SeNB200S2との間のSeNB追加処理と、が終了した後に、確立設定情報(T−SeNB addition)をUE100に送信する。
ステップS418において、UE100は、RRC再設定メッセージに基づいてT−SeMB200S2へのランダムアクセスを行い、T−SeMB200S2との同期をとる。ステップS419において、UE100との同期を検出したT−SeMB200S2は、無線リソース設定の使用が可能になった旨の通知をMeNB200Mに送信する。なお、ステップS419は省略してもよい。
第1のUPアーキテクチャの場合、ステップS420において、MeNB200Mは、ベアラをMeNB200MからT−SeMB200S2へ移すための切り替え要求をMME300Cに送信する。ステップS421において、MME300Cは、切り替え要求に対する肯定応答をMeNB200Mに送信する。なお、ステップS420は省略してもよい。
(2)動作パターン2
図14は、第2実施形態に係る動作パターン2を示すシーケンス図である。図14の初期状態において、UE100は、MeNB200M及びS−SeNB200S1と二重接続方式の通信を行っている(S501)。
図14は、第2実施形態に係る動作パターン2を示すシーケンス図である。図14の初期状態において、UE100は、MeNB200M及びS−SeNB200S1と二重接続方式の通信を行っている(S501)。
図14に示すように、ステップS502において、UE100は、測定報告をMeNB200Mに送信する。ステップS503において、MeNB200Mは、測定報告などに基づいて、S−SeNB200S1からT−SeMB200S2へのSeNBリソースの交替を決定する。
ステップS504において、MeNB200Mは、SeNBを交替するための第1の交替要求(SeNB Swap Request)をS−SeNB200S1に送信する。第1の交替要求は、S−SeNB200S1の解放及びT−SeNB200S2の追加を要求するものである。第1の交替要求は、T−SeNB200S2に関する情報(eNB ID、セルID)、MeNB200Mに関する情報(eNB ID、セルID)を含む。
ステップS505において、S−SeNB200S1は、第1の交替要求に応じて、SeNBリソースを解放する。ステップS506において、S−SeNB200S1は、第1の交替要求に対する応答(SeNB Swap Response)をMeNB200Mに送信する。
ステップS507において、S−SeNB200S1は、SeNBを交替するための第2の交替要求(SeNB Swap Request)をT−SeNB200S2に送信する。第2の交替要求は、T−SeNB200S2の追加を要求するものである。第2の交替要求は、MeNB200Mに関する情報(eNB ID、セルID)を含む。
ステップS508において、第2の交替要求を受信したT−SeNB200S2は、UE100のためのSeNBリソース(無線リソース)を設定する。ステップS509において、T−SeNB200S2は、SeNBリソース設定の通知(SeNB Addition/Modification Command)をMeNB200Mに送信する。
第1のUPアーキテクチャの場合、ステップS511において、T−SeNB200S2は、ベアラをS−SeNB200S1からT−SeMB200S2へ移すための切り替え要求をMME300Cに送信する。ステップS512において、MME300Cは、切り替え要求に対する肯定応答をT−SeMB200S2に送信する。ステップS514及びS515において、S−SeNB200S1は、UE100のデータ転送をT−SeMB200S2に対して行う。
一方、SeNBリソース設定の通知をT−SeMB200S2から受信したMeNB200Mは、ステップS513において、T−SeNB200S2とUE100との間の接続の確立を設定する確立設定情報(T−SeNB addition)を含むRRC再設定メッセージをUE100に送信する。T−SeNB additionは、T−SeMB200S2の無線リソース設定(リソース設定情報)を含む。また、MeNB200Mは、S−SeNB200S1とUE100との間の接続の解放を設定する解放設定情報(S−SeNB remove)をRRC再設定メッセージにさらに含めてもよい。
ステップS516において、UE100は、RRC再設定メッセージに基づいてT−SeMB200S2へのランダムアクセスを行い、T−SeMB200S2との同期をとる。ステップS517及びS518において、UE100との同期を検出したT−SeMB200S2は、無線リソース設定の使用が可能になった旨の交替完了通知(Swap Complete)をMeNB200Mに送信する。
(3)動作パターン3
図15は、第2実施形態に係る動作パターン3を示すシーケンス図である。図15の初期状態において、UE100は、MeNB200M及びS−SeNB200S1と二重接続方式の通信を行っている(S601)。ここでは、動作パターン2との相違点を主として説明する。
図15は、第2実施形態に係る動作パターン3を示すシーケンス図である。図15の初期状態において、UE100は、MeNB200M及びS−SeNB200S1と二重接続方式の通信を行っている(S601)。ここでは、動作パターン2との相違点を主として説明する。
図15に示すように、ステップS602において、UE100は、チャネル状態情報(CSI)をS−SeNB200S1に送信してもよい。
ステップS603において、UE100は、測定報告をMeNB200Mに送信する。ステップS604において、MeNB200Mは、UE100から受信した測定報告をS−SeNB200S1に送信してもよい。
ステップS605において、S−SeNB200S1は、測定報告及びCSIなどに基づいて、S−SeNB200S1からT−SeMB200S2へのSeNBリソースの交替を決定する。また、S−SeNB200S1は、自らの「解放」についてMeNB200Mとネゴシエーションしてもよい。また、S−SeNB200S1は、SeNBリソースを解放する。
ステップS606において、S−SeNB200S1は、SeNBを交替するための交替要求(SeNB Swap Request)をT−SeNB200S2に送信する。交替要求は、T−SeNB200S2の追加を要求するものである。交替要求は、MeNB200Mに関する情報(eNB ID、セルID)を含む。
ステップS607において、交替要求を受信したT−SeNB200S2は、UE100のためのSeNBリソース(無線リソース)を設定する。ステップS608において、T−SeNB200S2は、SeNBリソース設定の通知(SeNB Addition/Modification Command)をMeNB200Mに送信する。以降の動作(S609乃至S616)については、動作パターン2と同様である。
[第3実施形態]
以下において、第3実施形態について、第1実施形態及び第2実施形態との相違点を主として説明する。
以下において、第3実施形態について、第1実施形態及び第2実施形態との相違点を主として説明する。
(1)動作シナリオ
図16は、第3実施形態に係る動作シナリオ1を示す図である。
図16は、第3実施形態に係る動作シナリオ1を示す図である。
図16に示すように、第3実施形態に係る動作シナリオ1では、第1実施形態に係る動作シナリオにおいてEPC20の構成も考慮する。図16の例では、MeNB200M1及びSeNB200Sは同一のS−GW300U1に収容されており、MeNB200M1は別のS−GW300U2に収容されている。すなわち、MeNB200M1及びSeNB200Sのそれぞれは、S−GW300U1との間にS1インターフェイスを持つ。MeNB200M2は、S−GW300U2との間にS1インターフェイスを持つ。
このようなシナリオでは、SeNB200S及びMeNB200M2には、第1のUPアーキテクチャを適用することができないが、第2のUPアーキテクチャを適用することはできる。また、このようなシナリオでは、第1のUPアーキテクチャを前提とする場合に、例えば第1実施形態に係る動作パターン2のようなSeNB200Sを維持したままMeNB200M間のハンドオーバを行う高度なハンドオーバ制御を行うことはできない。
図17は、第3実施形態に係る動作シナリオ2を示す図である。
図17に示すように、第3実施形態に係る動作シナリオ2では、第2実施形態に係る動作シナリオにおいてEPC20の構成も考慮する。図17の例では、MeNB200M及びSeNB200S1は同一のS−GW300U1に収容されており、SeNB200S2は別のS−GW300U2に収容されている。すなわち、MeNB200M及びSeNB200S1のそれぞれは、S−GW300U1との間にS1インターフェイスを持つ。SeNB200S2は、S−GW300U2との間にS1インターフェイスを持つ。
このようなシナリオでは、MeNB200M及びSeNB200S2には、第1のUPアーキテクチャを適用することができないが、第2のUPアーキテクチャを適用することはできる。また、このようなシナリオでは、第1のUPアーキテクチャを前提とする場合に、例えば第2実施形態に係る動作パターン2及び3のような高度なハンドオーバ制御を行うことはできない。
(2)第3実施形態に係る動作
第3実施形態では、第1実施形態及び第2実施形態に係るハンドオーバ制御において、ハンドオーバ判断(HO decision)又はハンドオーバ承認制御(Admission Control)などを行うノードは、MeNB200Mを収容するS−GW300UとSeNB200Sを収容するS−GW300Uとが一致するか否かに基づいて、二重接続方式に係る判断を行う。当該ノードは、MeNB200M又はSeNB200Sなどの通信制御装置である。例えば、当該ノードは、MeNB200Mを収容するS−GW300UとSeNB200Sを収容するS−GW300Uとが一致しない場合に、第1のUPアーキテクチャを適用しないと判断する。
第3実施形態では、第1実施形態及び第2実施形態に係るハンドオーバ制御において、ハンドオーバ判断(HO decision)又はハンドオーバ承認制御(Admission Control)などを行うノードは、MeNB200Mを収容するS−GW300UとSeNB200Sを収容するS−GW300Uとが一致するか否かに基づいて、二重接続方式に係る判断を行う。当該ノードは、MeNB200M又はSeNB200Sなどの通信制御装置である。例えば、当該ノードは、MeNB200Mを収容するS−GW300UとSeNB200Sを収容するS−GW300Uとが一致しない場合に、第1のUPアーキテクチャを適用しないと判断する。
また、図16に示すように、第1実施形態を例に挙げると、第2のUPアーキテクチャが可能であるか否かに基づいて、SeNB200SとUE100との間の接続を解放してハンドオーバ(基本シーケンス)を行うか、又はSeNB200SとUE100との間の接続を維持したままハンドオーバ(高度なハンドオーバ)を行うかを判断する。或いは、当該ノードは、MeNB200M2を収容するS−GW300UとSeNB200Sを収容するS−GW300Uとが一致するか否かに基づいて、SeNB200SとUE100との間の接続を解放してハンドオーバ(基本シーケンス)を行うか、又はSeNB200SとUE100との間の接続を維持したままハンドオーバ(高度なハンドオーバ)を行うかを判断する。
このような判断をMeNB200M又はSeNB200Sが行うためには、各eNB200が他のeNB200を収容するS−GW300Uを把握している必要がある。
よって、第3実施形態では、MeNB200M又はSeNB200Sは、自eNBを収容するS−GW300Uの識別情報を近隣のeNBに送信する。ここで、自eNBを収容するS−GW300Uとは、自eNBとの間にS1インターフェイスを持つS−GW300Uである。S−GW300Uの識別情報とは、例えばS−TEID(S−GW ID)又はS−GW IP addressである。
図18は、S−GW300Uの識別情報をeNB200間で送受信するための第1の動作を示す図である。図18に示すように、eNB200aは、eNB200aを収容するS−GW300Uの識別情報をeNB Configuration Updateメッセージに含めてeNB200bに送信する。eNB Configuration Updateメッセージは、eNB200の設定更新を通知するためのメッセージである。なお、eNB Configuration Updateメッセージに代えて、X2 Setupメッセージを使用してもよい。X2 Setupメッセージは、X2インターフェイスを確立するためのメッセージである。例えば、表1に示すように、eNB Configuration Updateメッセージの「Served Cell Information」にS−GW300Uの識別情報含める。
図19は、S−GW300Uの識別情報をeNB200間で送受信するための第2の動作を示す図である。図19及び表2に示すように、eNB200aは、eNB200aを収容するS−GW300Uの識別情報を、上述したSeNB Addition/Modificationメッセージに含めてeNB200bに送信する。
図20は、第3実施形態に係る動作を示すフロー図である。
図20に示すように、ステップS701において、ノード(MeNB200M又はSeNB200S)は、UE100が二重接続方式で通信しているか否かを判断する。通常の通信を行っている場合(ステップS701;NO)、ステップS705において、通常のハンドオーバを行うと判断する。
二重接続方式で通信している場合(ステップS701;YES)、ステップS702において、当該ノードは、UE100が第2のUPアーキテクチャ(UPアーキテクチャ「3C」)で通信を行っているか否かを判断する。第2のUPアーキテクチャで通信を行っている場合(ステップS702;YES)、ステップS703において、当該ノードは、第1実施形態及び第2実施形態に係る高度なハンドオーバを行うと判断する。
これに対し、UE100が第2のUPアーキテクチャで通信を行っていない、すなわち、UE100が第1のUPアーキテクチャ(UPアーキテクチャ「1A」)で通信を行っている場合(ステップS702;NO)、ステップS704において、当該ノードは、上述したようなS−GW300Uの一致/不一致を判断する。S−GW300Uが一致すると判断した場合(ステップS704;YES)、ステップS703において、当該ノードは、第1実施形態及び第2実施形態に係る高度なハンドオーバを行うと判断する。一方、S−GW300Uが一致しないと判断した場合(ステップS704;NO)、ステップS705において、当該ノードは、通常のハンドオーバを行うと判断する。
[その他の実施形態]
上述した実施形態では、SeNB間の交替(Swap)について触れたが、MeNB間の交替(Swap)について特に触れなかったが、第1実施形態に係る動作パターン2のシーケンスをMeNB間の交替(Swap)に応用可能である。
上述した実施形態では、SeNB間の交替(Swap)について触れたが、MeNB間の交替(Swap)について特に触れなかったが、第1実施形態に係る動作パターン2のシーケンスをMeNB間の交替(Swap)に応用可能である。
また、上述した実施形態では、マクロセルと小セルとの組み合わせにより二重接続方式の通信を行うケースを例示した。しかしながら、そのような組み合わせに限らず、マクロセルとピコセルとの組み合わせにより二重接続方式の通信を行ってもよく、ピコセルとフェムトセルとの組み合わせにより二重接続方式の通信を行ってもよい。
また、上述した実施形態では、移動通信システムの一例としてLTEシステムを説明したが、LTEシステムに限定されるものではなく、LTEシステム以外のシステムに本発明を適用してもよい。
[付記]
1.はじめに
本付記では、様々なハンドオーバのシナリオを考慮して、MCGハンドオーバ及びSCGハンドオーバのために必要なメカニズムについて説明する。
1.はじめに
本付記では、様々なハンドオーバのシナリオを考慮して、MCGハンドオーバ及びSCGハンドオーバのために必要なメカニズムについて説明する。
2.用語
用語「MCGハンドオーバ」及び「SCGハンドオーバ」が採用される前に、まずこれらの用語を使用した場合の影響を考慮する必要がある。MCGは、eNB内キャリアアグリゲーション(eNB内CA)によりPCell及びSCellの両方がUEに設定されている可能性を示唆しており、既存のeNB内CA手順はPCellハンドオーバのみを許容するので、用語「MCGハンドオーバ」の使用は誤解を招く可能性があり、既存のeNB内CAハンドオーバ手順と矛盾し得る。しかしながら、既存のeNB内CA手順は、DC機能とPCellハンドオーバを組み合わせる可能性を意味し得る。そのような機能はリリース12前では想定されていないが、この機能の説明を容易にするために、用語「DCを伴うPCellハンドオーバ」は、このような機能を称するために使用されることが提案される。この機能の有用性についての詳細については後述する。
用語「MCGハンドオーバ」及び「SCGハンドオーバ」が採用される前に、まずこれらの用語を使用した場合の影響を考慮する必要がある。MCGは、eNB内キャリアアグリゲーション(eNB内CA)によりPCell及びSCellの両方がUEに設定されている可能性を示唆しており、既存のeNB内CA手順はPCellハンドオーバのみを許容するので、用語「MCGハンドオーバ」の使用は誤解を招く可能性があり、既存のeNB内CAハンドオーバ手順と矛盾し得る。しかしながら、既存のeNB内CA手順は、DC機能とPCellハンドオーバを組み合わせる可能性を意味し得る。そのような機能はリリース12前では想定されていないが、この機能の説明を容易にするために、用語「DCを伴うPCellハンドオーバ」は、このような機能を称するために使用されることが提案される。この機能の有用性についての詳細については後述する。
見解1:PCell及びSCellの両方からなるMCGハンドオーバは、既存のeNB内CAハンドオーバ手順では許可されていない。
提案1:DCを伴うPCellハンドオーバは、二重接続が有効化されている間に、2つのMeNB間のハンドオーバを称するために使用されるべきである。そのような機能が実際に必要かどうかは検討が必要である。
同様に、2つのSeNB間のハンドオーバを記載するために、「SCGハンドオーバ」の代わりに、「特別セルのハンドオーバ」を使用することが提案される。これは、2つのMeNB間のハンドオーバと一貫性のある手順を提供するであろう。
提案2:特別セルのハンドオーバは、二重接続性の間における2つのSeNB間のハンドオーバを称するために使用されるべきである。それは、そのような機能が必要かどうかは検討が必要である。
3.ハンドオーバのシナリオ
対象とする展開シナリオを図21に示す。図21に示す高密度の小セル展開は、いくつかのシナリオ(例えば、密集した都市や大型ショッピングモール)において巨大なトラフィックをサポートするために必要とされる。特に、高密度の小セル展開では、マクロセルの境界に多くの小セルが配置されることを予測することが妥当である(例えば、図21における右上マクロセルを参照)。
対象とする展開シナリオを図21に示す。図21に示す高密度の小セル展開は、いくつかのシナリオ(例えば、密集した都市や大型ショッピングモール)において巨大なトラフィックをサポートするために必要とされる。特に、高密度の小セル展開では、マクロセルの境界に多くの小セルが配置されることを予測することが妥当である(例えば、図21における右上マクロセルを参照)。
見解2:多くの小セルは、マクロセルの境界付近に展開され得る。
見解2の結果として、二重接続を伴うハンドオーバ手順は、考慮から除外されるべきではない。具体的には、DCを伴うPCellハンドオーバが次のシナリオ下で有用であり得る:
・シナリオM1:SeNBがソースMeNB(S−MeNB)とターゲットMeNB(T−MeNB)との間のセル端に配置される。(図8参照)
また、特別セルのハンドオーバは、次のシナリオ下で有用であり得る:
・シナリオS2:ソースSeNB(S−SeNB)及びターゲットSeNB(T−SeNB)がMeNBのカバレッジ内に配置される。(図12参照)
最後に、DCを伴うPCellハンドオーバと特別セルのハンドオーバとの組み合わせは、次のような状況の下で有用であり得る:
・シナリオM3:SeNB(SeNB1)がS−MeNBのカバレッジ内に配置され、隣接SeNB(SeNB2)がT−MeNBのカバレッジ内に配置される。なお、MeNB間のセル端とSeNB間のセル端とが同じ領域である。(図22参照)
提案3:二重接続を伴う3つのハンドオーバシナリオを考慮に入れるべきである。
・シナリオM1:SeNBがソースMeNB(S−MeNB)とターゲットMeNB(T−MeNB)との間のセル端に配置される。(図8参照)
また、特別セルのハンドオーバは、次のシナリオ下で有用であり得る:
・シナリオS2:ソースSeNB(S−SeNB)及びターゲットSeNB(T−SeNB)がMeNBのカバレッジ内に配置される。(図12参照)
最後に、DCを伴うPCellハンドオーバと特別セルのハンドオーバとの組み合わせは、次のような状況の下で有用であり得る:
・シナリオM3:SeNB(SeNB1)がS−MeNBのカバレッジ内に配置され、隣接SeNB(SeNB2)がT−MeNBのカバレッジ内に配置される。なお、MeNB間のセル端とSeNB間のセル端とが同じ領域である。(図22参照)
提案3:二重接続を伴う3つのハンドオーバシナリオを考慮に入れるべきである。
4.可能なハンドオーバ手順
4.1.DCを伴うPCellハンドオーバ
4.1.1.シナリオM1
4.1.1.1.現在のハンドオーバ手順に関する問題
シナリオM1のための二重接続を伴う現在のハンドオーバ手順の単純な応用を図23に示す。このハンドオーバ手順は、二重接続のためのハンドオーバを完了するために3つのRRC接続再構成メッセージが必要とされていると仮定する。1つはSeNBの解放であり、1つはMeNBハンドオーバであり、1つは同一SeNBの追加である。このハンドオーバ手順のためのRRC接続再構成メッセージ数の増加は、RLF/HOFの発生及びスループット劣化をもたらし得る。
4.1.DCを伴うPCellハンドオーバ
4.1.1.シナリオM1
4.1.1.1.現在のハンドオーバ手順に関する問題
シナリオM1のための二重接続を伴う現在のハンドオーバ手順の単純な応用を図23に示す。このハンドオーバ手順は、二重接続のためのハンドオーバを完了するために3つのRRC接続再構成メッセージが必要とされていると仮定する。1つはSeNBの解放であり、1つはMeNBハンドオーバであり、1つは同一SeNBの追加である。このハンドオーバ手順のためのRRC接続再構成メッセージ数の増加は、RLF/HOFの発生及びスループット劣化をもたらし得る。
見解3:シナリオM1では、PCellハンドオーバ中に同一SeNBを解放・追加するする現在の手順は、複数のRRC接続再構成を必要とし、RLF/HOFの増加につながる可能性がある。
4.1.1.2.DCを伴うPCellハンドオーバの詳細
不要なRRC接続再構成の数を減らすために、強化されたハンドオーバ手順が図24で検討される。この手順は、1つのみのRRC接続再構成が必要とされるように、UEがDCを伴うPCellハンドオーバの間に少なくとも特別セルを維持することを可能とする。DCを伴うPCellハンドオーバが以下の選択肢の1つを使用して実現することができる。
不要なRRC接続再構成の数を減らすために、強化されたハンドオーバ手順が図24で検討される。この手順は、1つのみのRRC接続再構成が必要とされるように、UEがDCを伴うPCellハンドオーバの間に少なくとも特別セルを維持することを可能とする。DCを伴うPCellハンドオーバが以下の選択肢の1つを使用して実現することができる。
選択肢1:T−MeNBがSeNBに対してSeNB追加手順を開始することができるように、ハンドオーバ要求メッセージが、既存SeNBの設定(configurations)に関連するパラメータを含む。
選択肢2:ハンドオーバ要求メッセージが、ハンドオーバ手順が二重接続を含むことの簡単な通知を含む。T−MeNB(又はSeNBであり得る)がハンドオーバ完了前にSeNBに対して追加手順を開始する。
いずれかの選択肢でも、T−MeNBにおけるアドミッション制御の後に、SeNBが、S−MeNBから解放され、UEの再構成の前にT−MeNBに追加されているものとする。その後、T−MeNBは、ハンドオーバ及びSeNB追加の両方の構成を伴うRRCコンテナをS−MeNBに送信し、最終的なRRC接続再構成がUEに送信される。
見解4:強化されたDC手順を伴うPCellハンドオーバは、RRC接続再構成メッセージの数を減らし、UEはSCG設定を維持することを可能にする。
提案4:DCを伴うPCellハンドオーバを実現するために2つの選択肢のどちらを使用すべきかを決定する必要がある。
提案5:1つのみのRRC接続再構成で二重接続を伴うMeNBハンドオーバ手順を強化するためのオプションを検討する必要がある。
4.2.特別セルのハンドオーバ
4.2.1.シナリオS2
特別セルのハンドオーバの概念は新しいが、図25に示すように、現在のハンドオーバ手順とSeNB追加/変更/解放手順を使用して実現することができる。
4.2.1.シナリオS2
特別セルのハンドオーバの概念は新しいが、図25に示すように、現在のハンドオーバ手順とSeNB追加/変更/解放手順を使用して実現することができる。
DCを伴うPCellハンドオーバとは対照的に、MeNBとのRRCエンティティはUEのために変わらないので、SeNB追加/変更要求メッセージにおけるSeNB追加/変更及びSeNB解放の機能を用いて特別セルのハンドオーバを実現することができる。図25に基づき、2つのRRC接続再構成メッセージが必要とされている。しかしながら、SeNB解放応答メッセージがRRCコンテナを含まない場合はそれを容易に削減することができ、それは、MeNBがS−SeNBの解放のためにだけにUEにRRC再構成メッセージを送信する必要がないことを意味する。そして、これは下記の合意と調和する。
5)MeNBは、SeNBが提供するRRC構成の内容を変更しない。−FFS MeNBがUEのいずれかのサービングセルを解放することをSeNBに要求し、SeNBがコンテナを作成し、それがサービングセルの解放につながるか。又は、MeNBは、自身で、SeNBに維持されているサービングセルを解放することができるかどうか。−FFS MeNBがSeNBから受信したRRCコンテナを理解又は拒否する必要があるかどうか。−FFS MeNBとSeNBとでどのように「共有」(例えばL1処理能力)するか。
見解5:SeNB解放応答メッセージ内にRRCコンテナが含まれていない場合、特別セルのハンドオーバに使用されるRRC接続再構成メッセージの数を削減することができる。
他の選択肢は、RRCコンテナの無い「SeNB交換要求」として新しいメッセージを定義することである。図26を参照すると、MeNB又はS−eNBの何れかが、特別セルのハンドオーバを他のeNBに知らせるためのSeNB交換手順を開始する。eNB間の調整が完了した後、T−SeNBは、RRCコンテナを含む追加/変更コマンドをMeNBに送信し、その後、MeNBは、RRCコンテナをRRC接続再構成内でUEに転送し得る。
提案6:SeNB解放応答が特別セルのハンドオーバのためのRRCコンテナを含むべきかどうかを決定する必要がある。
4.3.シナリオM3
このシナリオでは、MeNB及びSeNBの両方のセル端が同じ領域にある。考慮すべき3つの選択肢がある。
このシナリオでは、MeNB及びSeNBの両方のセル端が同じ領域にある。考慮すべき3つの選択肢がある。
選択肢1:SeNB1の解放後にPCellハンドオーバが開始される。これは、現在のeNB内PCellハンドオーバ手順と同じである。SeNB2はハンドオーバの完了後に追加することができる。
選択肢2:SeNB1構成を維持しつつDCを伴うPCellハンドオーバが開始される。そして、特別セルのハンドオーバは別途SeNB1からSeNB2に開始される。この選択肢は、基本的には、M1とS2のためのハンドオーバ手順を別々に開始すると想定している。
選択肢3:DCを伴うPCellハンドオーバ及び特別セルのハンドオーバを同時に開始する。これは、シナリオM1及びS2を組み合わせたパラレルハンドオーバ手順を必要とする。
選択肢2及び選択肢3では、別個のハンドオーバ強化の手順が必要とされない。その代わりに、シナリオM1及びシナリオS2について検討されるハンドオーバ手順を再利用することで十分である。
見解6:シナリオM1及びS2のための強化されたハンドオーバ手順がシナリオM3のために適用可能であり得る。シナリオM3のために別個に強化された手順は必要とされない。
5.ハンドオーバシナリオのその他の制約
二重接続用Xnの機能は、既存のX2インターフェイス上で実現される。したがって、強化された二重接続の手順は、S1インターフェイス上で適用されない。二重接続を伴うハンドオーバについては、S1ハンドオーバ手順が完了する前にSeNBがUEから解放されるべきである。
二重接続用Xnの機能は、既存のX2インターフェイス上で実現される。したがって、強化された二重接続の手順は、S1インターフェイス上で適用されない。二重接続を伴うハンドオーバについては、S1ハンドオーバ手順が完了する前にSeNBがUEから解放されるべきである。
見解7:二重接続のための強化されたハンドオーバ手順は、X2インターフェイス上で適用可能であるべきである。
[相互参照]
米国仮出願第61/934350号(2014年1月31日出願)の全内容が、参照により本願明細書に組み込まれている。
米国仮出願第61/934350号(2014年1月31日出願)の全内容が、参照により本願明細書に組み込まれている。
本発明は、移動無線分野において有用である。
Claims (4)
- セカンダリ基地局と共に、二重接続方式の通信をユーザ端末と行うマスタ基地局であって、
前記セカンダリ基地局における二重接続用リソースの変更を要求するセカンダリ基地局変更要求メッセージを、X2インターフェイスを介して前記セカンダリ基地局に送信する送信部を有し、
前記セカンダリ基地局変更要求メッセージは、前記マスタ基地局とS1インターフェイスを介して接続されたサービングゲートウェイの識別情報を含み、
前記識別情報は、前記サービングゲートウェイのS1トンネル・エンドポイントID(S1−TEID)又は前記サービングゲートウェイのIPアドレスであることを特徴とするマスタ基地局。 - マスタ基地局と共に、二重接続方式の通信をユーザ端末と行うセカンダリ基地局であって、
前記セカンダリ基地局における二重接続用リソースの変更を要求するセカンダリ基地局変更要求メッセージを、X2インターフェイスを介して前記マスタ基地局から受信する受信部を有し、
前記セカンダリ基地局変更要求メッセージは、前記マスタ基地局とS1インターフェイスを介して接続されたサービングゲートウェイの識別情報を含み、
前記識別情報は、前記サービングゲートウェイのS1トンネル・エンドポイントID(S1−TEID)又は前記サービングゲートウェイのIPアドレスであることを特徴とするセカンダリ基地局。 - セカンダリ基地局と共に、二重接続方式の通信をユーザ端末と行うマスタ基地局のためのプロセッサであって、
前記セカンダリ基地局における二重接続用リソースの変更を要求するセカンダリ基地局変更要求メッセージを、X2インターフェイスを介して前記セカンダリ基地局に送信し、
前記セカンダリ基地局変更要求メッセージは、前記マスタ基地局とS1インターフェイスを介して接続されたサービングゲートウェイの識別情報を含み、
前記識別情報は、前記サービングゲートウェイのS1トンネル・エンドポイントID(S1−TEID)又は前記サービングゲートウェイのIPアドレスであることを特徴とするプロセッサ。 - マスタ基地局と共に、二重接続方式の通信をユーザ端末と行うセカンダリ基地局のためのプロセッサであって、
前記セカンダリ基地局における二重接続用リソースの変更を要求するセカンダリ基地局変更要求メッセージを、X2インターフェイスを介して前記マスタ基地局から受信し、
前記セカンダリ基地局変更要求メッセージは、前記マスタ基地局とS1インターフェイスを介して接続されたサービングゲートウェイの識別情報を含み、
前記識別情報は、前記サービングゲートウェイのS1トンネル・エンドポイントID(S1−TEID)又は前記サービングゲートウェイのIPアドレスであることを特徴とするプロセッサ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201461934350P | 2014-01-31 | 2014-01-31 | |
US61/934,350 | 2014-01-31 | ||
PCT/JP2015/052764 WO2015115621A1 (ja) | 2014-01-31 | 2015-01-30 | 通信制御方法、マスタ基地局、セカンダリ基地局、及びユーザ端末 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017007786A Division JP6105184B1 (ja) | 2014-01-31 | 2017-01-19 | マスタ基地局、セカンダリ基地局、及びプロセッサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6082129B2 true JP6082129B2 (ja) | 2017-02-15 |
JPWO2015115621A1 JPWO2015115621A1 (ja) | 2017-03-23 |
Family
ID=53757188
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015560053A Active JP6082129B2 (ja) | 2014-01-31 | 2015-01-30 | マスタ基地局、セカンダリ基地局、及びプロセッサ |
JP2015560058A Pending JPWO2015115629A1 (ja) | 2014-01-31 | 2015-01-30 | 通信制御方法、マスタ基地局、及びセカンダリ基地局 |
JP2016148816A Active JP6130565B2 (ja) | 2014-01-31 | 2016-07-28 | マスタ基地局、セカンダリ基地局、及びプロセッサ |
JP2016148818A Pending JP2016213881A (ja) | 2014-01-31 | 2016-07-28 | マスタ基地局、セカンダリ基地局、及びプロセッサ |
JP2017007786A Active JP6105184B1 (ja) | 2014-01-31 | 2017-01-19 | マスタ基地局、セカンダリ基地局、及びプロセッサ |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015560058A Pending JPWO2015115629A1 (ja) | 2014-01-31 | 2015-01-30 | 通信制御方法、マスタ基地局、及びセカンダリ基地局 |
JP2016148816A Active JP6130565B2 (ja) | 2014-01-31 | 2016-07-28 | マスタ基地局、セカンダリ基地局、及びプロセッサ |
JP2016148818A Pending JP2016213881A (ja) | 2014-01-31 | 2016-07-28 | マスタ基地局、セカンダリ基地局、及びプロセッサ |
JP2017007786A Active JP6105184B1 (ja) | 2014-01-31 | 2017-01-19 | マスタ基地局、セカンダリ基地局、及びプロセッサ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9867107B2 (ja) |
EP (2) | EP3101949B1 (ja) |
JP (5) | JP6082129B2 (ja) |
WO (2) | WO2015115621A1 (ja) |
Families Citing this family (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160129836A (ko) * | 2014-03-06 | 2016-11-09 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 핸드오버를 수행하는 방법 및 장치 |
JP2017501624A (ja) | 2014-03-10 | 2017-01-12 | 日本電気株式会社 | モバイル通信システム、基地局、及びそれらの方法 |
US9894519B2 (en) * | 2014-03-14 | 2018-02-13 | Htc Corporation | Connection modification method applicable to user equipment and base station |
ES2869306T3 (es) * | 2014-03-19 | 2021-10-25 | Alcatel Lucent | Conmutación del punto de terminación del plano de usuario de enlace ascendente de una puerta de enlace de servicio para un portador en operación de conectividad dual |
WO2015142078A1 (en) * | 2014-03-19 | 2015-09-24 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting information on serving gateway for supporting small cell mobility in wireless communication system |
EP3122119A4 (en) * | 2014-03-20 | 2017-10-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication system |
CN104936174B (zh) * | 2014-03-21 | 2019-04-19 | 上海诺基亚贝尔股份有限公司 | 在基于用户平面1a架构的双连接情形下更新密钥的方法 |
US10149212B2 (en) * | 2014-05-08 | 2018-12-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Triggering performance level re-configuration in radio base stations |
GB2528913B (en) | 2014-08-04 | 2017-03-01 | Samsung Electronics Co Ltd | Signalling in dual connectivity mobile communication networks |
JP5852193B1 (ja) * | 2014-08-06 | 2016-02-03 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ装置 |
WO2016021662A1 (ja) * | 2014-08-06 | 2016-02-11 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ装置及び基地局 |
CN107113671B (zh) | 2014-12-30 | 2020-06-05 | Lg 电子株式会社 | 无线通信系统中执行无senb变化的menb间切换的方法和装置 |
EP3244657B1 (en) * | 2015-01-26 | 2019-05-22 | Huawei Technologies Co. Ltd. | Switching device and method |
US10244444B2 (en) * | 2015-03-04 | 2019-03-26 | Qualcomm Incorporated | Dual link handover |
CN107409335A (zh) * | 2015-03-25 | 2017-11-28 | 日本电气株式会社 | 通信装置、通信系统和控制方法 |
CN106471852B (zh) * | 2015-04-27 | 2021-10-22 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输方法、装置及系统 |
US11178558B2 (en) * | 2015-05-22 | 2021-11-16 | Parallel Wireless, Inc. | Wireless backhaul resiliency |
CN112788690A (zh) * | 2015-07-31 | 2021-05-11 | 日本电气株式会社 | Ran节点的方法、无线终端及无线终端的方法 |
US10477439B2 (en) | 2015-07-31 | 2019-11-12 | Nec Corporation | Base station and method thereof |
EP3337265B1 (en) * | 2015-08-11 | 2021-02-24 | Nec Corporation | Apparatus and method related to dual connectivity |
CN113613295A (zh) * | 2015-11-04 | 2021-11-05 | 三菱电机株式会社 | 通信系统 |
CN108029054B (zh) | 2015-11-06 | 2021-08-13 | Oppo广东移动通信有限公司 | 锚点更换的方法及设备 |
WO2017130852A1 (ja) | 2016-01-25 | 2017-08-03 | 京セラ株式会社 | 無線端末及び基地局 |
WO2017170158A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 京セラ株式会社 | 通信方法及び通信装置 |
WO2017171506A1 (en) * | 2016-04-01 | 2017-10-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and enb equipment for supporting seamless handover |
CN113423124B (zh) * | 2016-04-01 | 2023-10-13 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 一种支持无缝切换的方法及基站设备 |
JP6651243B2 (ja) * | 2016-04-01 | 2020-02-19 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | 無線リソース管理方法および装置 |
WO2017198898A1 (en) * | 2016-05-17 | 2017-11-23 | Nokia Technologies Oy | Path switch method between lte and 5g node |
US10251099B2 (en) * | 2016-07-22 | 2019-04-02 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for enhancing inter-MeNB handover without SeNB change in wireless communication system |
CN107708104B (zh) * | 2016-08-03 | 2022-03-01 | 中兴通讯股份有限公司 | 辅基站变更的方法及装置 |
US11765635B2 (en) * | 2016-08-10 | 2023-09-19 | Nec Corporation | Radio access network node, radio terminal, core network node, and method therefor |
US10952117B2 (en) | 2016-08-12 | 2021-03-16 | Lg Electronics Inc. | Method for changing serving cell in wireless communication system and apparatus therefor |
US10582523B2 (en) | 2016-08-13 | 2020-03-03 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for secondary base station mobility |
WO2018066702A1 (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信システム、ネットワーク装置及び無線通信方法 |
CN108207010B (zh) * | 2016-12-20 | 2022-07-26 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种无线链路管理的方法及装置、系统 |
CN110493849B (zh) * | 2016-12-30 | 2020-11-10 | 华为技术有限公司 | 一种双连接方法、接入网设备和计算机可读存储介质 |
US11184785B2 (en) * | 2017-03-17 | 2021-11-23 | Qualcomm Incorporated | Radio measurement and configuration |
US10757621B2 (en) * | 2017-03-22 | 2020-08-25 | Ofinno, Llc | Conditional handover execution |
US10512036B2 (en) * | 2017-03-22 | 2019-12-17 | Ofinno, Llc | Secondary base station change |
WO2018182240A1 (ko) * | 2017-03-25 | 2018-10-04 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 lte/nr 인터워킹을 위한 절차를 향상시키는 방법 및 장치 |
WO2018206855A1 (en) * | 2017-05-12 | 2018-11-15 | Nokia Technologies Oy | Protocol data unit session splitting function and signalling |
CN109246723B (zh) * | 2017-06-15 | 2020-04-07 | 维沃移动通信有限公司 | 一种非连续接收参数的配置方法、终端及网络侧设备 |
EP4255101A3 (en) * | 2017-06-16 | 2023-10-25 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Methods and apparatuses for measurement report and computer-readable medium |
WO2018230982A1 (en) * | 2017-06-16 | 2018-12-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for managing connections in wireless communication system |
KR102401279B1 (ko) | 2017-08-21 | 2022-05-25 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 네트워크에서 통신 방법 및 이를 위한 시스템 |
KR102402652B1 (ko) | 2017-08-22 | 2022-05-26 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 장치, 기지국 및 이의 제어 방법 |
KR102381577B1 (ko) * | 2017-08-22 | 2022-04-01 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 단말, 기지국 및 이의 제어 방법 |
US11343866B2 (en) * | 2017-09-20 | 2022-05-24 | Nokia Technologies Oy | Method, apparatus and computer program related to secondary cell group reactivation in multi-radio access technology-dual connectivity |
CN109548042B (zh) * | 2017-09-22 | 2023-11-17 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种网络切片配置方法及装置 |
WO2019095088A1 (zh) * | 2017-11-14 | 2019-05-23 | 华为技术有限公司 | 一种切换的方法以及设备 |
CN109963315B (zh) * | 2017-12-25 | 2020-08-04 | 中国移动通信集团公司 | 一种辅基站分配方法及装置 |
EP3761732B1 (en) * | 2018-05-07 | 2022-09-28 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Method and apparatus for suspending rrc connection, and computer storage medium |
WO2019223767A1 (zh) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输方法及装置 |
CN110536487B (zh) * | 2018-05-25 | 2021-12-10 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输方法及装置 |
US11470517B2 (en) * | 2018-06-12 | 2022-10-11 | Nokia Technologies Oy | Two-step addition of a primary-secondary cell, PSCell, in a multi-connected handover |
EP3813476A4 (en) * | 2018-06-19 | 2022-03-09 | Mitsubishi Electric Corporation | COMMUNICATION SYSTEM AND COMMUNICATION TERMINAL DEVICE |
US11071025B2 (en) * | 2018-06-29 | 2021-07-20 | FG Innovation Company Limited | Cell handover with minimum mobility interruption |
CN110769481B (zh) * | 2018-07-26 | 2021-02-12 | 维沃移动通信有限公司 | 服务节点更新方法和设备 |
US11395197B2 (en) * | 2018-08-21 | 2022-07-19 | Nokia Technologies Oy | Dual connectivity handover |
EP3821644A4 (en) * | 2018-09-27 | 2021-11-10 | Apple Inc. | PDCP AND ROHC HANDLING FOR MULTICONNECTIVITY HANDOVER |
US10716037B2 (en) * | 2018-10-11 | 2020-07-14 | International Business Machines Corporation | Assessment of machine learning performance with limited test data |
CN111107591B (zh) * | 2018-10-26 | 2021-11-02 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种进行切换的方法及设备 |
WO2020087318A1 (en) | 2018-10-31 | 2020-05-07 | Chongqing University Of Posts And Telecommunications | Systems and methods for a handover |
US11006342B2 (en) | 2018-11-12 | 2021-05-11 | Qualcomm Incorporated | Handover techniques in wireless communications |
US10667192B1 (en) * | 2018-11-12 | 2020-05-26 | Qualcomm Incorporated | Handover techniques in wireless communications |
FR3088792A1 (fr) * | 2018-11-19 | 2020-05-22 | Orange | Gestion de transfert intercellulaire sans latence pour terminal mobile à attachement multiple |
US11895549B2 (en) * | 2019-02-11 | 2024-02-06 | Nokia Technologies Oy | Enhanced mobility in cellular deployments with network slicing |
CN113412661A (zh) * | 2019-02-11 | 2021-09-17 | 瑞典爱立信有限公司 | 在用于侧链路通信的ran节点之间提供资源协调信息的方法和相关网络节点 |
JP6870022B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2021-05-12 | シャープ株式会社 | 端末装置、方法、および、集積回路 |
CN112702768A (zh) * | 2019-10-22 | 2021-04-23 | 中国移动通信有限公司研究院 | 双连接切换方法、装置、基站及终端 |
WO2021156952A1 (ja) * | 2020-02-04 | 2021-08-12 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法及び基地局 |
US12058769B2 (en) | 2021-12-21 | 2024-08-06 | T-Mobile Usa, Inc. | Carrier aggregation restoration |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100260098A1 (en) * | 2009-04-10 | 2010-10-14 | Qualcomm Incorporated | Header compression for ip relay nodes |
JP5123274B2 (ja) * | 2009-11-02 | 2013-01-23 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法及び無線基地局 |
US8787242B2 (en) * | 2009-11-06 | 2014-07-22 | Qualcomm Incorporated | Header compression for relay nodes |
CN102118817A (zh) * | 2009-12-30 | 2011-07-06 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种基站间移动性参数协商方法及系统 |
JP2012009945A (ja) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Sharp Corp | 無線通信システム、基地局装置および通信方法 |
US20110310791A1 (en) * | 2010-06-22 | 2011-12-22 | Qualcomm Incorporated | Automatic neighbor relation (anr) functions for relay nodes, home base stations, and related entities |
US9408125B2 (en) * | 2012-07-05 | 2016-08-02 | Qualcomm Incorporated | Aggregation of data bearers for carrier aggregation |
EP2876935A4 (en) * | 2012-07-18 | 2015-08-26 | Nec Corp | RADIO BASE STATION, MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, TAX PROCEDURE FOR TRANSFER AND PROGRAM |
JP6172156B2 (ja) * | 2012-10-05 | 2017-08-02 | 日本電気株式会社 | 無線通信システム、基地局、通信制御方法、及びプログラム |
CN104982088A (zh) * | 2013-01-11 | 2015-10-14 | Lg电子株式会社 | 在无线通信系统中发送指示的方法和装置 |
EP2946491A4 (en) * | 2013-01-17 | 2016-09-14 | Intel Ip Corp | METHOD, DEVICE AND SYSTEM FOR CARRIER MANAGEMENT IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM |
KR101568310B1 (ko) * | 2013-02-01 | 2015-11-12 | 주식회사 케이티 | 스몰 셀 환경에서의 사용자 플레인 데이터 전송 방법 및 장치 |
EP2984871B1 (en) * | 2013-04-12 | 2020-08-26 | Nokia Solutions and Networks Oy | Pdcp operation for dual connection |
WO2015009075A1 (en) * | 2013-07-17 | 2015-01-22 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for performing handover procedure for dual connectivity in wireless communication system |
EP2863681B1 (en) * | 2013-10-21 | 2017-08-23 | HTC Corporation | Method of handling handover for dual connectivity communication device and communication device thereof |
US9538575B2 (en) * | 2014-01-30 | 2017-01-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Systems and methods for dual-connectivity operation |
-
2015
- 2015-01-30 WO PCT/JP2015/052764 patent/WO2015115621A1/ja active Application Filing
- 2015-01-30 JP JP2015560053A patent/JP6082129B2/ja active Active
- 2015-01-30 JP JP2015560058A patent/JPWO2015115629A1/ja active Pending
- 2015-01-30 EP EP15743524.9A patent/EP3101949B1/en active Active
- 2015-01-30 WO PCT/JP2015/052780 patent/WO2015115629A1/ja active Application Filing
- 2015-01-30 EP EP15743003.4A patent/EP3101948B1/en active Active
-
2016
- 2016-01-28 US US15/009,441 patent/US9867107B2/en active Active
- 2016-07-28 JP JP2016148816A patent/JP6130565B2/ja active Active
- 2016-07-28 JP JP2016148818A patent/JP2016213881A/ja active Pending
- 2016-07-28 US US15/222,588 patent/US9699702B2/en active Active
-
2017
- 2017-01-19 JP JP2017007786A patent/JP6105184B1/ja active Active
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JPN6015012610; Ericsson: 'Signalling procedures for dual connectivity[online]' 3GPP TSG-RAN WG2 #84 R2-134219 , 20131101, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra * |
JPN6016035592; NSN, Nokia Corporation: 'Handover procedure in case of bearer only served by SeNB (1A)[online]' 3GPP TSG-RAN WG3 Meeting #82 R3-132101 , 20131102, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra * |
JPN6016035594; NTT DOCOMO, INC.: 'TP to TR 36.842 on SeNB modification and release[online]' 3GPP TSG-RAN WG2 #84 R2-134620 , 20131121, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9867107B2 (en) | 2018-01-09 |
EP3101949B1 (en) | 2019-06-19 |
EP3101949A4 (en) | 2017-08-02 |
JP2017108422A (ja) | 2017-06-15 |
JPWO2015115621A1 (ja) | 2017-03-23 |
EP3101948A4 (en) | 2017-08-02 |
EP3101949A1 (en) | 2016-12-07 |
WO2015115621A1 (ja) | 2015-08-06 |
JP6105184B1 (ja) | 2017-03-29 |
EP3101948B1 (en) | 2019-07-17 |
EP3101948A1 (en) | 2016-12-07 |
JP2016213880A (ja) | 2016-12-15 |
US20160227459A1 (en) | 2016-08-04 |
JP6130565B2 (ja) | 2017-05-17 |
JPWO2015115629A1 (ja) | 2017-03-23 |
WO2015115629A1 (ja) | 2015-08-06 |
US9699702B2 (en) | 2017-07-04 |
JP2016213881A (ja) | 2016-12-15 |
US20160337925A1 (en) | 2016-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6105184B1 (ja) | マスタ基地局、セカンダリ基地局、及びプロセッサ | |
JP6262917B2 (ja) | ハンドオーバ手順を制御するための方法及び基地局 | |
JP6030264B1 (ja) | 通信制御方法、マスタ基地局及びセカンダリ基地局 | |
JP6280669B1 (ja) | 基地局、方法、及びシステム | |
JP6886400B2 (ja) | 通信制御方法、基地局、及びユーザ端末 | |
JP6272444B2 (ja) | 通信方法、基地局、及びプロセッサ | |
JP6971148B2 (ja) | ネットワーク装置及び基地局 | |
JPWO2015115458A1 (ja) | 基地局、ユーザ端末、及び通信制御方法 | |
WO2015125716A1 (ja) | 移動体通信システム、基地局、及びユーザ端末 | |
JP6211179B2 (ja) | ユーザ端末及びプロセッサ | |
JPWO2016167212A1 (ja) | 基地局及び通信制御方法 | |
US9991997B2 (en) | Mobile communication system, specific base station, and user terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6082129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |