[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6082055B2 - 環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布 - Google Patents

環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布 Download PDF

Info

Publication number
JP6082055B2
JP6082055B2 JP2015113261A JP2015113261A JP6082055B2 JP 6082055 B2 JP6082055 B2 JP 6082055B2 JP 2015113261 A JP2015113261 A JP 2015113261A JP 2015113261 A JP2015113261 A JP 2015113261A JP 6082055 B2 JP6082055 B2 JP 6082055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclic olefin
fiber
nonwoven fabric
olefin resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015113261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016223043A (ja
Inventor
秀俊 大川
秀俊 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP2015113261A priority Critical patent/JP6082055B2/ja
Priority to EP16802990.8A priority patent/EP3305981B1/en
Priority to US15/567,710 priority patent/US10494748B2/en
Priority to PCT/JP2016/063851 priority patent/WO2016194553A1/ja
Priority to KR1020177035128A priority patent/KR101832978B1/ko
Priority to CN201680030476.7A priority patent/CN107614791B/zh
Publication of JP2016223043A publication Critical patent/JP2016223043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6082055B2 publication Critical patent/JP6082055B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/544Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/28Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/30Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising olefins as the major constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/43828Composite fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5412Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5418Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • D04H3/153Mixed yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H15/00Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution
    • D21H15/02Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration
    • D21H15/10Composite fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/04Heat-responsive characteristics
    • D10B2401/041Heat-responsive characteristics thermoplastic; thermosetting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

本発明は、例えば貼付剤等に用いることのできる環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布に関する。
不織布は、マスク、貼付剤等の衛生材料用途や、天井材、シート等の自動車内装材、農業用資材、建築用資材、土木用資材の他、電池セパレーター、飲料水用フィルター、工業用フィルター等広範囲な分野において使用されている。
不織布は、先ず、ウェブと呼ばれる長繊維又は短繊維の塊を形成し、次いで、繊維間を結合することで製造される。繊維間を結合する方法として、繊維の一部を熱により溶融させて繊維間を結合する方法が知られている。このような熱を利用して不織布を製造する方法としては、例えば、サーマルボンド法、メルトブローン法、スパンボンド法等が知られている。
不織布を製造するための繊維のウェブを構成する熱可塑性樹脂の検討が行われている。例えば、融点やガラス転移点の異なる樹脂からなる複合繊維を繊維のウェブとした不織布が開示されている(特許文献1、2)。
特開2013−049943号公報 特開2014−148774号公報
ところで、不織布に求められる物性は、用途によって異なる。例えば、貼付材用の複合繊維不織布とする場合には、主に人体の皮膚に使用するものであるため、貼り付け感の違和感がないこと(風合いが良好であること)が求められる。また、薬剤の吸収性の極めて低い不織布であることが求められる。また、貼付剤は、長時間薬剤を皮膚に浸透させることでその効果を発揮するものである。薬剤が貼付剤の不織布に吸収された分その効果を発揮することはできない。そのため、貼付剤の不織布に用いられる材料としては、薬剤等の揮発性の低分子化合物の吸収が少ないものを用いることが求められる場合がある。
一方、不織布の製造方法としては、例えば、乾式法、湿式法、スパンボンド法、メルトブローン法、エアレイド法等のウェブ形成法、ケミカルボンド(浸漬)法、ケミカルボンド(スプレー)法、ニードロパンチ法、スパンレース法、サーマルボンド法等のウェブの繊維結合法を用いて製造する方法が挙げられる。
サーマルボンド法を用いて不織布を製造する場合には、例えば、耐熱性の異なる2種以上の熱可塑性繊維からなり、耐熱性の高い一方の繊維間が、耐熱性の低い他方の繊維の熱融着によって結合することで不織布を製造することができる。この場合、耐熱性の低い熱可塑性繊維が溶融するが、耐熱性の高い一方の繊維は溶融しない温度でサーマルボンドすることで結合が得られる。耐熱性の異なる2種以上の熱可塑性繊維から製造される不織布は、熱可塑性繊維の種類や熱融着温度を調整することによって製造することができる。
このようにサーマルボンド法を用いて不織布を製造するための熱可塑性繊維(以後、サーマルボンド繊維と表記することがある。)としては、例えば、ポリプロピレン樹脂を芯とし、高密度ポリエチレン樹脂を鞘とした芯鞘型複合紡糸が挙げられる。このような芯鞘型複合紡糸は、特にサニタリー用途等の汎用不織布製品用のサーマルボンド繊維として使用されている。上記のポリプロピレン/高密度ポリエチレン芯鞘型複合紡糸以外に使用可能なサーマルボンド繊維としては、高密度ポリエチレン100%のサーマルボンド繊維や低融点ポリエステルのサーマルボンド繊維が挙げられる。例えば、ポリエステル湿式不織布の場合には、耐熱性の高いポリエチレンテレフタレート繊維と耐熱性の低い低融点ポリエステル繊維からなるサーマルボンド繊維を用いることで不織布を製造することができる。
しかし、これら従来使用されているサーマルボンド不織布では揮発性の低分子化合物の吸収量は多く、また、風合いが良好であるとはいえない。
本発明は、以上の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、揮発性の低分子化合物の吸収が少ない不織布であって、人体の皮膚に使用する不織布である場合にはその風合いが良好である不織布を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果、不織布に用いられる繊維が所定量の環状オレフィン系樹脂(A1)を含有する繊維(A)と、環状オレフィン系樹脂(B1)又は結晶性熱可塑性樹脂(B2)を含む繊維(B)とを熱融着されている環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布とすることで、上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。より具体的には、本発明は以下のものを提供する。
(1)ガラス転移点TgA1℃の環状オレフィン系樹脂(A1)を50質量%以上含有する繊維(A)と、ガラス転移点TgB1℃の環状オレフィン系樹脂(B1)、又は、融点MpB2℃の結晶性熱可塑性樹脂(B2)を10質量%以上含有する繊維(B)とを少なくとも含み、前記繊維(A)と繊維(B)とが熱融着されている環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布であって、TgA1>TgB1、又は、TgA1>MpB2であり、前記ガラス転移点TgA1℃と前記ガラス転移点TgB1℃の差、又は、前記ガラス転移点TgA1℃と前記融点MpB2℃の差が20℃超である、環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布。
(2)前記繊維(B)が、ガラス転移点TgB1℃の環状オレフィン系樹脂(B1)を10質量%以上含有する(1)に記載の環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布。
(3)前記繊維(A)と前記繊維(B)とが長さが0.2mm以上10mm以下の短繊維である(1)又は(2)に記載の環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布。
(4)湿式法により形成されている(1)から(3)のいずれかに記載の環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布。
(5)前記環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布が貼付剤用の基材である(1)から(4)のいずれかに記載の環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布。
本発明の環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布は、揮発性の低分子化合物の吸収が少ない不織布であって、人体の皮膚に使用する不織布である場合にはその風合いが良好である不織布である。
以下、本発明の環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布の一実施形態について詳細に説明する。本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲において適宜変更を加えて実施することができる。
<環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布>
本発明の環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布は、ガラス転移点TgA1℃の環状オレフィン系樹脂(A1)を50質量%以上、好ましくは70質量%以上、特に好ましくは90質量%以上含有する繊維(A)と、ガラス転移点TgB1℃の環状オレフィン系樹脂(B1)、又は、融点MpB2℃の結晶性熱可塑性樹脂(B2)を10質量%以上、好ましくは20質量%以上、特に好ましくは30質量%以上含有する繊維(B)とを少なくとも含む環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布である。環状オレフィン系樹脂(A1)を50質量%以上含有する繊維(A)を用いることで、揮発性の低分子化合物に対する吸収量が少ない不織布とすることができる。また、同時に不織布の人体の皮膚に対する風合いを良好なものとすることができる。そのため、特に、人体の皮膚に貼り付けをし、かつ揮発性低分子化合物に対する低吸着性が求められる貼付剤用の不織布として特に有用である。
また、繊維(A)に含有される環状オレフィン系樹脂(A1)のガラス転移点TgA1℃、繊維(B)に含有される環状オレフィン系樹脂(B1)のガラス転移点TgB1℃、又は結晶性熱可塑性樹脂(B2)の融点MpB2℃は、以下の関係にある。
すなわち、TgA1>TgB1、又は、TgA1℃>MpB2であり、ガラス転移点TgA1℃とガラス転移点TgB1℃の差、又は、ガラス転移点TgA1℃と融点MpB2℃の差が20℃超である。TgA1、TgB1、MpB2がこのような範囲とすることで、熱融着により環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布を製造することができる。
以下、繊維(A)繊維(B)に含まれることがある環状オレフィン系樹脂について説明する。
[環状オレフィン系樹脂]
本発明における環状オレフィン系樹脂は、本発明における繊維(A)に含有される。また、本発明における繊維(B)に含有されることがある。環状ポリオレフィン系樹脂とは、環状オレフィン成分を重合成分として含有する樹脂である。例えば、環状オレフィンの付加重合体又はその水素添加物、環状オレフィンとα−オレフィンとの共重合体又はその水素添加物等を挙げることができる。環状オレフィン系樹脂は、1種単独で使用することも、2種以上を併用することもできる。環状オレフィン系樹脂は、揮発性の低分子化合物に対する吸着性が極めて低い。そのため、例えば揮発性の高分子化合物を含む内容物となる貼付剤用基材として特に有用に用いることができる。なお、揮発性の低分子化合物とは、分子量が800以下、好ましくは500以下の揮発性の低分子化合物を意味し、例えばdl−カンフル、1−メントール、サリチル酸メチル、ツロブテロール、ニコチン、塩酸ブロムヘキシン等を挙げることができる。
環状オレフィン系樹脂としては、環状オレフィンに由来する構造単位を主鎖に含む上記重合体又は上記共重合体において、さらに極性基を有する不飽和化合物がグラフト及び/又は共重合したものも挙げられる。
極性基としては、例えば、カルボキシル基、酸無水物基、エポキシ基、アミド基、エステル基、ヒドロキシル基等を挙げることができ、極性基を有する不飽和化合物としては、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、グリシジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸アルキル(炭素数1〜10)エステル、マレイン酸アルキル(炭素数1〜10)エステル、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチル等を挙げることができる。
また、本発明において環状オレフィン系樹脂として用いられる共重合体としては、市販の樹脂を用いることもできる。市販されている環状オレフィン系樹脂としては、例えば、TOPAS(登録商標)(TOPAS Advanced Polymers社製)、アペル(登録商標)(三井化学社製)、ゼオネックス(登録商標)(日本ゼオン社製)、ゼオノア(登録商標)(日本ゼオン社製)、アートン(登録商標)(JSR社製)等を挙げることができる。
環状オレフィンとα−オレフィンとの付加共重合体として、特に好ましい例としては、〔1〕炭素数2〜20のα−オレフィンに由来する構造単位と、〔2〕下記一般式(b)で示される環状オレフィンに由来する構造単位と、を含む共重合体を挙げることができる。
Figure 0006082055
(式中、R〜R12は、それぞれ同一でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、及び、炭化水素基からなる群より選ばれるものであり、
とR10、R11とR12は、一体化して2価の炭化水素基を形成してもよく、
又はR10と、R11又はR12とは、互いに環を形成していてもよい。
また、nは、0又は正の整数を示し、
nが2以上の場合には、R〜Rは、それぞれの繰り返し単位のなかで、それぞれ同一でも異なっていてもよい。)
〔〔1〕炭素数2〜20のα−オレフィン〕
炭素数2〜20のα−オレフィンは、特に限定されるものではない。例えば、特開2007−302722と同様のものを挙げることができる。また、これらのα−オレフィンは、1種単独でも2種以上を同時に使用してもよい。これらのなかでは、エチレンの単独使用が最も好ましい。
〔〔2〕一般式(b)で示される環状オレフィン〕
一般式(b)で示される環状オレフィンについて説明する。一般式(b)におけるR〜R12は、それぞれ同一でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、及び、炭化水素基からなる群より選ばれるものである。一般式(b)で示される環状オレフィンの具体例としては、特開2007−302722と同様のものを挙げることができる。
これらの環状オレフィンは、1種単独でも、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。これらのなかでは、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン(慣用名:ノルボルネン)を単独使用することが好ましい。
〔1〕炭素数2〜20のα−オレフィンと〔2〕一般式(b)で表される環状オレフィンとの重合方法及び得られた重合体の水素添加方法は、特に限定されるものではなく、公知の方法にしたがって行うことができる。
また、用いられる重合触媒についても特に限定されるものではなく、チーグラー・ナッタ系、メタセシス系、メタロセン系触媒等の従来周知の触媒を用いて周知の方法により環状オレフィン系樹脂を得ることができる。
また、得られた環状オレフィン系樹脂の水素添加方法も特に限定されず、従来公知の方法を適用可能である。
なお、環状オレフィン系樹脂は、上記の〔1〕炭素数2〜20のα−オレフィン成分と、〔2〕一般式(b)で示される環状オレフィン成分以外に、本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じて他の共重合可能な不飽和単量体成分を含有してもよい。任意に共重合されていてもよい不飽和単量体としては、特に限定されるものではないが、例えば、炭素−炭素二重結合を1分子内に2個以上含む炭化水素系単量体等を挙げることができる。炭素−炭素二重結合を1分子内に2個以上含む炭化水素系単量体の具体例としては、特開2007−302722と同様のものを挙げることができる。
環状オレフィン系樹脂のうち、エチレンとノルボルネンとの付加共重合体が、揮発性の低分子化合物の低吸着性を有するため、特に好適である。したがって、本発明における環状オレフィン系樹脂としては、エチレンとノルボルネンとの付加共重合体が特に好ましい。
環状オレフィン系樹脂のガラス転移点は、50℃以上190℃以下が好ましく、60℃以上190℃以下がより好ましく、70℃以上190℃以下がさらに好ましい。環状オレフィン系樹脂のガラス転移点が50℃以上であることで、好ましい耐熱性の不織布とすることができる。環状オレフィン系樹脂のガラス転移点が190℃以下であることで、溶融紡糸工程に必要な良好な曳糸性を確保することができる。
環状オレフィン系樹脂のガラス転移点(Tg)は、DSC法(JIS K7121記載の方法)によって昇温速度10℃/分の条件で測定した値を採用する。
環状オレフィン系樹脂は、ISO1133に準拠する方法で、260℃、荷重2.16kgの条件で測定されたMVRが1ml/10min以上100ml/10min以下であることが好ましい。環状オレフィン系樹脂のMVRが1ml/10min未満であると、流動性が損なわれてしまう場合がある。また、環状オレフィン系樹脂のMVRが100ml/10minより高くなると、環状オレフィン系樹脂自体の機械強度が低下し、不織布用途には不適となる場合がある。
(その他の成分)
本発明における繊維(A)には環状オレフィン系樹脂以外の成分を配合してもよい。本発明における繊維(B)には環状オレフィン系樹脂又は結晶性熱可塑性樹脂以外の成分を配合してもよい。このような他の成分としては、その他の種類の熱可塑性樹脂や、安定剤、強化剤、可塑剤、顔料等の添加剤が例示される。
[結晶性熱可塑性樹脂]
本発明における結晶性熱可塑性樹脂は、従来公知の結晶性熱可塑性樹脂であれば特に制限されない。例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ナイロン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂等の樹脂を挙げることができる。
[環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布]
本発明の環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布は、環状オレフィン系樹脂(A1)を50質量%以上、好ましくは70質量%以上、特に好ましくは90質量%以上含有する繊維(A)と、ガラス転移点TgB1℃の環状オレフィン系樹脂(B1)、又は、融点MpB2℃の結晶性熱可塑性樹脂(B2)を10質量%以上、好ましくは20質量%以上、より好ましくは30質量%以上、特に好ましくは40質量%以上含有する繊維(B)とが熱融着されることで形成される。繊維(B2)において、樹脂を10質量%以上含有する繊維とは、環状オレフィン系樹脂(B1)、又は、融点MpB2℃の結晶性熱可塑性樹脂(B2)単一成分からなる繊維でも良いし、複数の樹脂の成分を混合した混合樹脂でも良い。また、繊維を芯鞘型複合紡糸からなる繊維とし、当該芯鞘型複合紡糸の鞘部の樹脂を環状オレフィン系樹脂(B1)、又は、融点MpB2℃の結晶性熱可塑性樹脂(B2)成分として用い、芯鞘型複合紡糸繊維全体のうち(B1)又は(B2)成分が10質量%以上含有される樹脂とした芯鞘型複合紡糸としてもよい。
また、繊維(A)に含有される環状オレフィン系樹脂(A1)のガラス転移点TgA1℃、繊維(B)に含有される環状オレフィン系樹脂(B1)のガラス転移点TgB1℃、又は結晶性熱可塑性樹脂(B2)の融点MpB2℃は、以下の関係にある。
TgA1>TgB1、又は、TgA1℃>MpB2であり、ガラス転移点TgA1℃とガラス転移点TgB1℃の差、又は、ガラス転移点TgA1℃と融点MpB2℃の差が20℃超である。耐熱性の異なる2種の繊維を混合し、熱により耐熱性の低い繊維が溶融することで、繊維同士の熱融着を可能にすることができる。TgA1、TgB1、MpB2がこのような範囲とすることで、熱融着により環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布を製造することができる。
すなわち、繊維(B)に環状オレフィン系樹脂(B1)が10質量%以上含有される場合には、繊維(A)に含有される環状オレフィン系樹脂(A1)のガラス転移点TgA1と、繊維(B)に含有される環状オレフィン系樹脂(B1)のガラス転移点TgB1との差が20℃超である。繊維(B)に結晶性熱可塑性樹脂(B2)が10質量%以上含有される場合には、繊維(A)に含有される環状オレフィン系樹脂(A1)のガラス転移点TgA1と、繊維(B)に含有される結晶性熱可塑性樹脂(B2)の融点MpB2との差が20℃超である。ガラス転移点TgA1℃とガラス転移点TgB1℃の差、又は、ガラス転移点TgA1℃と融点MpB2℃の差が20℃以下の場合、不織布化工程において不織布をシート化することができない。
このように繊維(A)と繊維(B)とを含有することで、熱により繊維同士を結合させるサーマルボンド法により不織布を製造する。この場合、湿式法であっても乾式法であってもよい。なお、繊維(A)の樹脂を芯、繊維(B)の樹脂を鞘とした芯鞘型複合紡糸からなるサーマルボンド繊維であっても同様の効果を発揮することができる。
具体的には、サーマルボンド法を用いて、ガラス転移点や融点等の耐熱性の異なる2種以上の熱可塑性繊維からなり、耐熱性の高い一方の繊維間が、耐熱性の低い他方の繊維の熱融着によって結合されている不織布が例示できる。この場合、耐熱性の低い熱可塑性繊維が溶融するが、耐熱性の高い一方の繊維は溶融しない温度でサーマルボンドすることで結合が得られる。耐熱性の異なる2種以上の熱可塑性繊維から製造される不織布は、熱可塑性繊維の種類や熱融着温度を調整することで熱融着不織布を製造することができる。
本発明における繊維(B)は、環状オレフィン系樹脂(B1)、又は結晶性熱可塑性樹脂(B2)どちらかが10質量%以上含有するが、環状オレフィン系樹脂(B1)が10質量%以上含有することがより好ましい。環状オレフィン系樹脂を含む組成物を用いることで、薬剤からの揮発性の低分子化合物に対する吸収量が極めて小さい不織布とすることができる。
繊維のウェブは、15mm以上100mm以下程度の比較的短い繊維を機械的に梳りながら、又は空気流を利用してランダムに薄いシート状に形成する乾式法、6mm以下程度のごく短い繊維を水と混ぜ合わせ、紙のように漉いて形成する湿式法等により製造することができる。地合が良好で表面平滑性に優れる点から湿式法を用いることが好ましい。また、上記のような短繊維からなるウェブに限定されず、100mm以上程度の長繊維からなる繊維のウェブも使用できる。
なかでも、繊維(A)と繊維(B)の長さは0.2mm以上10mm以下の短繊維であることが好ましい。短繊維であることで、より平滑な地合を得ることができる。
以下に、本発明の不織布の一実施形態について説明する。例えば、本発明の不織布を貼付剤用の不織布として用いて貼付剤用基材や貼付剤等を製造することができる。
<貼付剤用基材>
本発明の不織布と、フィルムとを積層し、貼付剤用基材を製造することもできる。フィルムは例えば熱可塑性樹脂組成物樹脂を従来公知な方法によりフィルム状に成形することで製造することができる。熱可塑性樹脂組成物として環状オレフィン系樹脂組成物含む熱可塑性樹脂組成物を用いてもよい。熱可塑性樹脂組成物として環状オレフィン系樹脂組成物含む熱可塑性樹脂組成物を用いることで貼付剤用基材の揮発性の低分子化合物に対する吸収量を極めて小さいものとすることができる。
<貼付剤>
本実施形態の不織布貼付剤用基材を用いた貼付剤としては、例えば本発明の不織布を含む貼付剤用基材上に分子量800以下の揮発性の低分子化合物を含有する薬剤含有層が形成されている構造である。薬剤含有層は、従来から医療用として用いられるものであれば特に制限されずプラスター剤(テープ剤)又はパップ剤等用いることができる。
以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<使用材料>
環状オレフィン系樹脂1:TOPAS Advanced Polymers社製、商品名「TOPAS 9506F−04」、ガラス転移点64℃
環状オレフィン系樹脂2:TOPAS Advanced Polymers社製、商品名「TOPAS 8007F−04」、ガラス転移点78℃
環状オレフィン系樹脂3:TOPAS Advanced Polymers社製、商品名「TOPAS 5013L−10」、ガラス転移点134℃
環状オレフィン系樹脂4:TOPAS Advanced Polymers社製、商品名「TOPAS 6013F−04」、ガラス転移点138℃
環状オレフィン系樹脂5:TOPAS Advanced Polymers社製、商品名「TOPAS 6015S−04」、ガラス転移点158℃
環状オレフィン系樹脂6:TOPAS Advanced Polymers社製、商品名「TOPAS 6017S−04」、ガラス転移点178℃
環状オレフィン系樹脂7:TOPAS Advanced Polymers社製、商品名「TOPAS 6013M−07」、ガラス転移点142℃
ポリプロピレン:日本ポリプロ社製、商品名「ノバテックPP SA3A」融点165℃
高密度ポリエチレン(HDPE):日本ポリエチレン社製、商品名「ノバテックHD HJ580N」、融点134℃
<不織布の製造>
(実施例1〜6)
不織布用の繊維(サーマルボンド繊維)として、表1に示す材料を用い、押出機、紡糸口金、巻取り装置等からなる溶融紡糸装置、加熱装置と引取ロールを備えた延伸装置、ファイバーカット機を用いて繊維の作成を行い、2dtex、カット長5mmのショートカットファイバー(短繊維)を得た。質量比率が80:20となるよう環状オレフィン系樹脂(A1)製短繊維(A)と環状オレフィン系樹脂(B1)製短繊維(B)を混合し、混合した短繊維を水と混ぜ合わせ、紙のように漉いて形成したシートをヤンキードライヤーにて150℃にて熱処理を行い、樹脂(B1)製短繊維にて繊維同士を融着し、目付約50g/mの不織布を得た。
(実施例7)
表1に示す樹脂(A1)製短繊維(A)と、短繊維(B)としてポリプロピレン(PP)系芯鞘型複合繊維(芯部:ポリプロピレン(PP)/鞘部:高密度ポリエチレン(HDPE)(芯部と鞘部との質量比率が50:50であるので、繊維(B)中に結晶性繊維熱可塑性樹脂(B2)としてHDPEが50質量%含まれる。)、2dtex、繊維長5mm)を比率(A):(B)=80:20で混合し、鞘の高密度ポリエチレン(融点130℃)を溶融させることで繊維を融着し実施例1〜6と同様に不織布を得た。
(比較例1、2)
表に示す環状オレフィン系樹脂(A1)製繊維(A)と環状オレフィン系樹脂(B1)又は(B2)製繊維(B)を実施例1〜7同様に繊維比率(A):(B)=80:20で混合し、ヤンキードライヤーにて150℃にて熱処理を行った。樹脂(A1)製短繊維(A)と樹脂(B1)又は結晶性熱可塑性樹脂(B2)を含む繊維(B)のガラス転移温度差が小さいために、繊維(B)は十分に軟化せず、繊維の結合が弱く、実用性のある不織布は得られなかった。
尚、実施例1〜7、比較例1、2のそれぞれの環状オレフィン樹脂の溶融紡糸温度は、次の通りとした。
環状オレフィン系樹脂1:200℃
環状オレフィン系樹脂2:220℃
環状オレフィン系樹脂3:280℃
環状オレフィン系樹脂4:290℃
環状オレフィン系樹脂5:300℃
環状オレフィン系樹脂6:320℃
環状オレフィン系樹脂7:290℃
Figure 0006082055
(表中、「Tg又はMp」とは、樹脂が環状オレフィン系樹脂の場合には、ガラス転移点を表し、実施例7の繊維(B)(オレフィン系芯鞘複合繊維)の場合は、鞘部の高密度ポリエチレン(HDPE)樹脂(結晶性熱可塑性樹脂(B2))の融点を表す。表中、耐熱性差は、繊維(A)に含まれる環状オレフィン系樹脂(A1)の「Tg」と繊維(B)に含まれる環状オレフィン系樹脂(B1)又は結晶性熱可塑性樹脂(B2)の「Tg又はMp」の差を表す。)
実施例及び比較例の各不織布について揮発性の低分子化合物の吸着量を測定した。具体的には、デジケータ内に揮発性物質30g(揮発性物質として、dl−カンフル(分子量:152)、1−メントール(分子量:156)を使用)及び表1に記載の各不織布(0.1g)を入れ、室温にて2週間放置後、樹脂に吸収された揮発性物質(dl−カンフル、1−メントール)の量をヘッドスペースGC法により測定した。結果を表2に示す。
Figure 0006082055
表2から、本発明の不織布は、ポリエチレンテレフタレートで製造された不織布と比べ、ツロブテロールの吸収量が少ないことが分かる。本試験結果から、環状オレフィン系樹脂を含む繊維により製造された本発明の環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布は、揮発性の低分子化合物の吸収量が少ないことが分かる。
[風合試験]
本発明の不織布の貼付感に関連する風合を確認する試験を行った。具体的には、表2に記載の不織布の風合を確認する試験(官能検査)を行った。なお、ポリエステル系湿式不織布(目付50g/m)を比較例3とした。
(評価基準)
○:しなやかな柔軟な風合
△:やや柔軟さにかける風合
×:固くごわごわした感触の風合
Figure 0006082055
表3より、本発明の不織布を用いて製造された貼付剤は、比較例3に係るポリエステル系湿式不織布と比較して風合にも優れた貼付剤であることが分かる。

Claims (5)

  1. ガラス転移点TgA1℃の環状オレフィン系樹脂(A1)を50質量%以上含有する繊維(A)と、
    ガラス転移点TgB1℃の環状オレフィン系樹脂(B1)、又は、融点MpB2℃の結晶性熱可塑性樹脂(B2)を10質量%以上含有する繊維(B)とを少なくとも含み、
    前記繊維(A)と繊維(B)とが熱融着されている環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布であって、
    TgA1>TgB1、又は、TgA1>MpB2であり、
    前記ガラス転移点TgA1℃と前記ガラス転移点TgB1℃の差、又は、前記ガラス転移点TgA1℃と前記融点MpB2℃の差が20℃超である、環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布。
  2. 前記繊維(B)が、ガラス転移点TgB1℃の環状オレフィン系樹脂(B1)を10質量%以上含有する請求項1に記載の環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布。
  3. 前記繊維(A)と前記繊維(B)とが長さが0.2mm以上10mm以下の短繊維である請求項1又は2に記載の環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布。
  4. 湿式法により形成されている請求項1から3のいずれかに記載の環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布。
  5. 前記環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布が貼付剤用の基材である請求項1から4のいずれかに記載の環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布。
JP2015113261A 2015-06-03 2015-06-03 環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布 Expired - Fee Related JP6082055B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113261A JP6082055B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布
EP16802990.8A EP3305981B1 (en) 2015-06-03 2016-05-10 Thermal bond non-woven fabric containing cyclic olefin resin
US15/567,710 US10494748B2 (en) 2015-06-03 2016-05-10 Thermal bond non-woven fabric containing cyclic olefin resin
PCT/JP2016/063851 WO2016194553A1 (ja) 2015-06-03 2016-05-10 環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布
KR1020177035128A KR101832978B1 (ko) 2015-06-03 2016-05-10 환상 올레핀계 수지 함유 써멀본드 부직포
CN201680030476.7A CN107614791B (zh) 2015-06-03 2016-05-10 含有环状烯烃系树脂的热粘合无纺布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113261A JP6082055B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016223043A JP2016223043A (ja) 2016-12-28
JP6082055B2 true JP6082055B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=57439997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015113261A Expired - Fee Related JP6082055B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10494748B2 (ja)
EP (1) EP3305981B1 (ja)
JP (1) JP6082055B2 (ja)
KR (1) KR101832978B1 (ja)
CN (1) CN107614791B (ja)
WO (1) WO2016194553A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3640378B1 (en) * 2017-06-13 2021-12-08 Kuraray Co., Ltd. Low leachable fibers and fiber structure
JP7409298B2 (ja) * 2018-02-28 2024-01-09 日本ゼオン株式会社 不織布およびフィルター
JP2019219605A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 セイコーエプソン株式会社 シート、シート処理装置及びシート処理方法
EP4338948A3 (en) 2020-10-30 2024-06-05 NIKE Innovate C.V. Asymmetric faced composite nonwoven textile and methods of manufacturing the same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08144165A (ja) * 1994-11-15 1996-06-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd 環状オレフィン系樹脂混布ならびにその用途
JP2000265330A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Mitsui Chemicals Inc 複合繊維および該繊維から形成される織布、編布または不織布
BR0006094B1 (pt) * 1999-04-15 2011-01-25 fibras poliolefìnicas termo-adesivas.
DE19930979A1 (de) * 1999-07-05 2001-01-11 Ticona Gmbh Verfahren zur Herstellung von Mikrofaservliesen enthaltend Cycloolefinpolymere
MY139729A (en) * 2002-11-25 2009-10-30 Mitsui Chemicals Inc Nonwoven fabric capable of being elongated and composite nonwoven fabric comprising said nonwoven fabric laminated
CN101622124A (zh) * 2007-03-02 2010-01-06 三井化学株式会社 非织造布层叠体
JP5367249B2 (ja) * 2007-10-23 2013-12-11 ポリプラスチックス株式会社 環状オレフィン樹脂フィルム及び環状オレフィン樹脂プリフォームの製造方法
JP5399046B2 (ja) * 2008-11-10 2014-01-29 ポリプラスチックス株式会社 環状オレフィン系樹脂繊維の製造方法及び該環状オレフィン系樹脂繊維からなる環状オレフィン系樹脂不織布
KR20130086290A (ko) * 2010-06-15 2013-08-01 포리프라스틱 가부시키가이샤 심초형 복합섬유 및 부직포
JP6101012B2 (ja) 2011-08-01 2017-03-22 宇部エクシモ株式会社 分割性凹凸複合繊維及びそれを用いてなる不織布
JP2014148774A (ja) 2013-02-04 2014-08-21 Ube Exsymo Co Ltd 不織布およびその製造方法
US20140308868A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-16 E I Du Pont De Nemours And Company Acid Resistant Fibers of Polyarylene Sulfide and Norbornene Copolymer
US10249281B2 (en) * 2013-12-27 2019-04-02 Nihon Tokushu Toryo Co., Ltd. Felt, soundproofing material and method for producing soundproofing material

Also Published As

Publication number Publication date
CN107614791B (zh) 2018-12-25
WO2016194553A1 (ja) 2016-12-08
US10494748B2 (en) 2019-12-03
CN107614791A (zh) 2018-01-19
KR101832978B1 (ko) 2018-02-28
EP3305981A4 (en) 2018-04-25
US20180105964A1 (en) 2018-04-19
JP2016223043A (ja) 2016-12-28
EP3305981B1 (en) 2019-08-28
EP3305981A1 (en) 2018-04-11
KR20170139168A (ko) 2017-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7004343B2 (ja) スパンボンド不織布、不織布積層体、医療用衣料、ドレープ、及びメルトブローン不織布
KR101551554B1 (ko) 부직포 적층체
KR940011591B1 (ko) 멜트블로운 부직포 및 그것을 사용한 적층 부직포 재료
US6846876B1 (en) Low odor, light color, disposable article construction adhesive
JP6082055B2 (ja) 環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布
KR101720439B1 (ko) 부직포 적층체
US6541403B2 (en) Elastic core fibre and an elastic nonwoven
JP2017519122A (ja) 中空多孔質繊維
US20100305528A1 (en) Disposable article hot melt adhesive
JP6715074B2 (ja) メルトブローン不織布、不織布積層体、医療用衣料およびドレープ
JPWO2014050965A1 (ja) スパンボンド不織布
JP2006509660A (ja) 高い湿潤時剥離性を有するとともにバリア性が向上した、酸化エチレンで滅菌可能な低コスト不織布積層体
JP4211556B2 (ja) 長繊維不織布及びこれを用いた繊維製品
KR20170077260A (ko) 섬유 다발
WO2016194554A1 (ja) 貼付剤用基材
TWI238862B (en) Spunbonded nonwoven fabric, laminate including the same, and production methods thereof
JP3801913B2 (ja) メルトブロー不織布

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161024

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161024

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees