[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6075802B2 - 水分散組成物、親環境光電池モジュール用バックシート及びその製造方法 - Google Patents

水分散組成物、親環境光電池モジュール用バックシート及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6075802B2
JP6075802B2 JP2014542234A JP2014542234A JP6075802B2 JP 6075802 B2 JP6075802 B2 JP 6075802B2 JP 2014542234 A JP2014542234 A JP 2014542234A JP 2014542234 A JP2014542234 A JP 2014542234A JP 6075802 B2 JP6075802 B2 JP 6075802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
back sheet
photovoltaic module
aqueous dispersion
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014542234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015505863A (ja
Inventor
ユン・キュン・クォン
ヒュン・チョル・キム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2015505863A publication Critical patent/JP2015505863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6075802B2 publication Critical patent/JP6075802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/04Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/10Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08J2300/102Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/204Applications use in electrical or conductive gadgets use in solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、水分散組成物、光電池モジュール用バックシート、その製造方法、及びこれを含む光電池モジュールに関する。
最近、地球環境問題と化石燃料の枯渇などによる新再生エネルギー及びグリーンエネルギーに対する関心が高まってあり、そのうちの太陽光エネルギーは、環境汚染問題及び化石燃料枯渇問題を解決することができる代表的な無公害エネルギー源として注目を浴びている。
太陽光発電原理が適用される光電池は、太陽光を電気エネルギーに転換する素子であって、太陽光を容易に吸収できるように外部環境に長期間露出させることになるので、セルを保護するための様々なパッケージングが行われてユニット(unit)状に製造されており、このようなユニットを光電池モジュール(Photovoltaic Modules)という。
光電池モジュールは20年以上長期間の外部環境に露出された状態でも光電池を安定的に保護することができるように、耐候性及び耐久性が優れるバックシート(back sheet)を用いる。このようなバックシートは、基材の一面に耐久性及び耐候性などを有するフィルムを積層する方法で製造される。
一般に、光電池モジュール用バックシートに用いられる耐久性及び耐候性などを有するフィルムはフッ素系フィルムが多く使用される。しかしながら、従来にはフッ素系樹脂をフィルム加工して基材に付着して使用するか、またはジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAC)あるいはN−メチルピロリドン(NMP)のような有機溶媒を用いてフッ素系樹脂を溶解した後、これを基材一面にコーティングし、前記有機溶媒を揮発させてフッ素系樹脂層を形成して使用した。
しかし、上記のような従来の方法は、フィルム加工の場合に基材との接着力が良くないという問題と、コーティング加工の場合に有機溶媒を用いることで原材料費上昇という問題があって、環境親和的な面から好ましくなかった。
本発明、環境親和的かつ優れた物性が提供される水分散組成物、より具体的には光電池モジュール用水分散組成物、これを含む光電池モジュール用バックシート、その製造方法、及びこれを含む光電池モジュールを提供することができる。
本発明の一実施形態は、フッ素系高分子、顔料及び水分散バインダーを含む水分散組成物を提供する。
本発明の他の実施形態は、基材と、前記基材の一面または両面に形成され、前記水分散組成物で形成された樹脂層とを含む光電池モジュール用バックシートを提供する。
本発明のさらに他の実施形態は、前記水分散組成物を基材の一面または両面にコーティングし、加熱して樹脂層を形成する段階を含む光電池モジュール用バックシートの製造方法を提供する。
本発明のさらに他の実施形態は、本発明の実施形態による光電池モジュール用バックシートを含む光電池モジュールを提供する。
本発明は、水分散組成物、より具体的には光電池モジュール用の水分散組成物に関し、前記水分散組成物は、フッ素系高分子、顔料及び水分散バインダーを含み、前記水分散組成物を用いて光電池モジュール用バックシートを製造する場合は、従来有機溶媒を使用する製造工程と比べて毒性の有機溶媒を使用しないので、親環境的である。さらに、単に水分散組成物を用いる場合、バックシート表面に突出する顔料が落ちやすいチョーキング(chalking)現象が現れることがあるが、水分散バインダーを追加に含ませることで、このようなチョーキング現象を防止することができるので生産性と品質を向上させることができる。
本発明の一実施形態による光電池モジュール用バックシートの断面図を示す図である。 本発明の一実施形態による光電池モジュール用バックシートの製造過程を図式化した図である。 本発明の一実施形態による光電池モジュールの断面図を示す図である。 本発明の他の実施形態による光電池モジュールの断面図を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態をより具体的に説明する。また、本発明の説明において、関連する公知の汎用の機能または構成についての詳細な説明は省略する。また、添付図面は本発明を理解しやすくするために概略的に示したものであって、本発明をより明確にするために説明と関係ない部分は省略しており、図では、多様な層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示しており、図に示す厚さ、大きさ、比率などによって本発明の範囲は制限されない。
本発明の一実施形態は、フッ素系高分子、顔料及び水分散バインダーを含む水分散組成物に関する。
本発明の実施形態による水分散組成物において、前記フッ素系高分子は、耐久性及び耐候性を向上させる役割をすることができる。本発明の実施形態では、水分散組成物を製造する際、非結晶性フッ素系高分子でない結晶性フッ素系高分子を用いることができる。それは非結晶性フッ素系高分子の場合、架橋剤との反応を介してウレタン結合が形成され、このようなウレタン結合は、初期接着力はよいが、高温高湿の条件下でウレタン結合が加水分解されて結合が解かれることもあるため、結晶性フッ素系高分子に比べて接着信頼性が低下する。
前記結晶性フッ素系高分子の結晶化度は、55%以下、50%以下、10%から55%、または10%から50%とすることができる。本明細書において、用語「結晶化度」は、高分子全体に含まれる結晶質領域の百分率(重量基準)を意味し、これは示差走査熱量分析などのような公知の方法で測定することができる。
上述のようなフッ素系高分子の結晶化度は、フッ素系高分子の製造時に上記に説明したような共単量体を共重合させ、フッ素系高分子の規則的な元素配列を解除させるか、フッ素系高分子を分枝状重合体(branched polymer)形態に重合させることで製造することができる。
前記フッ素系高分子は、非官能化された(non−functionalized)純粋フッ素系高分子とすることができる。非官能化された純粋フッ素系高分子の場合、官能化されたフッ素系高分子、例えばアクリル変性フッ素系高分子、架橋性末端基含有フッ素系高分子などに比べて優れる耐候性を有することができる。また、水分散組成物でコーティング方法により樹脂層を製造することで、フッ素系高分子の官能化なしでも基材フィルムなどと優れた接着特性を示す。
また、前記フッ素系高分子は、架橋性官能基を含まない結晶性高分子であって、架橋性官能基を含むフッ素系非結晶性高分子に比べて、熱により溶融されて基材表面とよく融着されながら接着力を高める効果を提供することができる。本発明の実施形態では、前記フッ素系高分子として、架橋性官能基を含まない結晶性高分子を用いる代りに、水分散バインダーをさらに含むことで、塗膜形成における工程性を確保することができる。
前記フッ素系高分子の種類は特に限定されないが、例えば、ビニリデンフルオライド(VDF、Vinylidene Fluoride)、ビニルフルオライド(VF、Vinyl Fluoride)、テトラフルオロエチレン(TFE、Tetrafluoroethylene)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP、Hexafluoropropylene)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE、chlorotrifluoroethylene)、トリフルオロエチレン、ヘキサフルオロイソブチレン、パーフルオロブチルエチレン、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE、perfluoro(methylvinylether))、パーフルオロエチルビニルエーテル(PEVE、perfluoro(ethylvinylether))、パーフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE)、パーフルオロへキシルビニルエーテル(PHVE)、パーフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソル(PDD)及びパーフルオロ−2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキソラン(PMD)からなる群から選択された1つ以上の単量体を重合した形態で含む単独重合体、共重合体またはこれらの混合物とすることができる。その中でも、ビニリデンフルオライド(VDF)を重合した形態で含む重合体または共重合体を用いることができる。
また、前記フッ素系高分子は、ビニリデンフルオライド(VDF)またはビニルフルオライド(VF)と共単量体を含む共重合体とすることができ、前記フッ素系共重合体に共重合された形態で含まれる共単量体の種類は特に限定されないが、例えば、テトラフルオロエチレン(TFE:Tetrafluoroethylene)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP:Hexafluoropropylene)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE:chlorotrifluoroethylene)、トリフルオロエチレン、ヘキサフルオロイソブチレン、パーフルオロブチルエチレン、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE、perfluoro(methylvinylether))、パーフルオロエチルビニルエーテル(PEVE:perfluoro(ethylvinylether))、パーフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE)、パーフルオロへキシルビニルエーテル(PHVE)、パーフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソル(PDD)及びパーフルオロ−2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキソラン(PMD)からなる群から選択された1つ以上とすることができる。
例えば、前記フッ素系高分子は、テトラフルオロエチレン(TFE、Tetrafluoroethylene)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP、Hexafluoropropylene)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE、chlorotrifluoroethylene)、トリフルオロエチレン、ヘキサフルオロイソブチレン、パーフルオロブチルエチレン、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE、perfluoro(methylvinylether))、パーフルオロエチルビニルエーテル(PEVE、perfluoro(ethylvinylether))、パーフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE)、パーフルオロへキシルビニルエーテル(PHVE)、パーフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソル(PDD)及びパーフルオロ−2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキソラン(PMD)からなる群から選択された1つ以上の共単量体を重合した形態で含むポリビニリデンフルオライド(PVDF)またはポリビニルフルオライド(PVF)とすることができる。
前記フッ素系共重合体に含まれる共単量体の含量は特に限定されないが、例えば、フッ素系高分子の総重量の約0.5〜50重量%、1〜40重量%、7〜40重量%、10〜30重量%、または10〜20重量%とすることができる。このように共単量体の含量を前記範囲に制御することで、耐久性及び耐候性などを確保しながら効果的な低温溶融を誘導することができる。
前記フッ素系高分子の重量平均分子量は、5万〜100万、10万〜70万、または30万〜50万とすることができるが、これに限定されない。本明細書において重量平均分子量は、GPC(Gel Permeation Chromatograph)で測定される標準ポリスチレンの換算値である。フッ素系高分子の重量平均分子量を前記範囲に制御することで、優れた水分散性及びその他の物性を確保することができる。
前記フッ素系高分子の融点(melting point)は80〜175℃、または120〜165℃とすることができる。フッ素系高分子の融点を80℃以上に調節し、本発明の実施形態による水分散組成物を用いて製造される光電池モジュール用バックシートの使用過程での変形を防止することができ、融点を175℃以下に調節し、水分散組成物を用いた光電池モジュール用バックシートの製造過程において低温度でフッ素系高分子粒子を溶融させることで、均一なコーティング外観を得ることができ、光電池モジュール用バックシートに含まれる基材の劣化を防止することができる。
また、前記フッ素系高分子の平均粒径は10μm以下とすることができる。後述する光電池モジュール用バックシートの製造方法のように、前記水分散組成物を基材上に塗布すると、基材上にフッ素系高分子粒子が配置され、熱を加えると前記フッ素系高分子粒子が融解されながらフィルム状に変化して樹脂層を形成することができる。このような過程においてフッ素系高分子の平均粒径が10μmである場合、均一な樹脂層を形成することができる。前記フッ素系高分子の平均粒径の下限は特に制限されないが、一例として0.1μm以上、または2μm以上とすることができる。
前記フッ素系高分子の製造方法は特に限定せず、この分野で一般に通用する手段を制限なく採用することができるが、一例としてはエマルジョン(乳化重合)方法で製造することができる。乳化重合方法でフッ素系高分子を製造する場合、フッ素系高分子の平均粒径を10μm以下に制御しながら均一な大きさに製造することができる。また、エマルジョン方法で製造されたフッ素系高分子は水性溶媒に分散した状態で存在することができる。
前記水分散組成物において、顔料は前記水分散組成物で形成される層に色相を付与するか、またはUV遮断性及び反射率の向上などのように、その他の物性を向上させる役割をすることができる。
前記顔料は前記フッ素系高分子100重量部に対して1〜200重量部で含ませることができる。前記顔料の含量が1重量部未満であれば、その添加による効果が微々たるものであって、200重量部を越えると、本発明の水分散組成物を用いて形成された樹脂層が破れやすく、耐スクラッチ性が低下される。
本発明の実施形態に用いられる顔料の種類は特に限定されないが、例えば、酸化クロム(Cr)、酸化鉄(Fe、Fe)、二酸化チタン、シリカ及びアルミナなどの金属酸化物;カーボンブラックなどのブラックピグメント;複合金属酸化物(complex metal oxide);金属塩または各種有機顔料とすることができるが、これに限定されない。また、白色顔料として、硫酸バリウム、チタン酸バリウム(BaTiO)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO)、チタン酸カルシウム(CaTiO)、カルシウムカーボネート、チタン酸鉛(PbTiO)、酸化亜鉛、硫化亜鉛、酸化マグネシウムまたは酸化アルミニウムなどとすることができるが、これに限定されない。
また、前記と顔料を、親水性を有する有機化合物などとの表面処理を行うことで、水分散組成物内に分散性を向上させると共に、他の成分との混和性を高めることができる。
前記水分散バインダーは、フッ素系高分子と顔料との間の結合を強化させる役割をすることができる。より具体的に、本発明の実施形態による水分散組成物を用いて樹脂層を形成した場合、顔料とフッ素系高分子を固定して樹脂層の表面から顔料が脱離するのを防止し、チョーキング(chalking)現象を防止することができる。
本発明の実施形態で使用される水分散バインダーの例としては、ポリウレタン樹脂、シラン変性ウレタン系樹脂、ポリアクリル樹脂、ポリウレア樹脂、ポリアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリビニルアセテート樹脂、ポリエーテル樹脂、アルキド樹脂、ウレタン−アクリレート共重合体、ビニル−ウレタン共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、シリコン−アクリル−ウレタン共重合体、エチレン−ビニルアセテート共重合体及びアクリル変性ポリエステル樹脂からなる群から選択される1つ以上とすることができるが、これに限定されない。
前記水分散バインダーは前記フッ素系高分子100重量部に対して5〜50重量部で含ませることができる。前記水分散バインダーの含量を前記範囲に調節することで、後に樹脂層を形成する際に耐候性を維持することができる。前記水分散バインダーは水性溶媒に溶け込んであるか、または分散した状態に存在することができ、一例として、前記水分散バインダーとして固形分が20〜50%であるものを用いることができる。
前記水分散組成物は、前記構成成分を分散させるための水性溶媒をさらに含むことができ、そのような水性溶媒は本発明の実施形態による水分散組成物において、上述のフッ素系高分子、顔料及び水分散バインダーを分散させる溶媒として用いることができる。前記水性溶媒は、組成物内の最終固形分100重量部に対して50〜2000重量部で含まれることができ、前記水性溶媒の含量を前記範囲に制御することで、構成成分の分散安全性を確保すると共に、水分散組成物を用いて樹脂層を形成する際に、その樹脂層の厚さを調節することが容易とすることができる。前記水性溶媒の例として、蒸溜水である水などがあげられる。
本発明の実施形態による水分散組成物は、分散性を向上させ、水分散組成物を基材上にコーティングする際に、基材との湿性を向上させるために界面活性剤をさらに含むことができる。前記界面活性剤は、フッ素系高分子100重量部に対して0.1〜20重量部、0.5〜10重量部、または1〜5重量部で含ませることができる。前記界面活性剤の含量が0.1重量部未満であれば分散性及び湿性が低下され、水分散組成物を基材上に均一にコーティングすることが困難であって、20重量部を越えると過量の界面活性剤により耐候性が低下される。
本発明の実施形態に用いられる界面活性剤の例としては、非イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤及び陰イオン性界面活性剤を制限なく用いることができるが、フッ素系高分子との相溶性を好適にするためにフッ素系界面活性剤を用いることができる。
前記フッ素系界面活性剤の例としては、Zonyl FS−62、Zonyl FSA、Zonyl FSE、Zonyl FSJ、Zonyl FSP、Zonyl TBSまたはZonyl URなどの陰イオン性フッ素系界面活性剤;Zonyl FSO、Zonyl FSO−100、Zonyl FSNまたはZonyl FS−300などの非イオン性フッ素系界面活性剤;Zonyl FSDなどの陽イオン性フッ素系界面活性剤;Zonyl FSKまたはBYK340などの陰イオン性及び陽イオン性フッ素系界面活性剤などとすることができるが、これに限定されない。
前記フッ素系界面活性剤以外にも、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、エチルセルロース及びスチレン−マレイックアンハイドライド共重合体などの水溶性高分子;オレイン酸ナトリウム及びソジウムラウリルサルフェートなどの陰イオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン及びグリセリン脂肪酸エステルなどの非イオン性界面活性剤;及びラウリルアミンアセテート、アルキルアミン塩及びラウリルトリメチルアンモニウムクロライドなどの4級アンモニウムを含む陽イオン性界面活性剤を用いることができ、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、リン酸アルミニウム及びリン酸亜鉛などのリン酸塩;ピロフォスフォリック酸カルシウム、ピロフォスフォリック酸マグネシウム、ピロフォスフォリック酸アルミニウム及びピロフォスフォリック酸亜鉛などのピロフォスフォリック酸塩;または炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、メタ珪酸カルシウム、乳酸カルシウム、硫酸バリウム、コロイダルシリカ及びヒュームドシリカなどの無機系分散剤の中から使用される。
前記フッ素系高分子が乳化重合方法として高分子化された場合には、既に水に分散したフッ素系高分子形態で存在しうるので、追加界面活性剤の使用なく乳化重合方法で製造されたフッ素系高分子をそのまま使用することができ、乳化重合方法で製造されたフッ素系高分子を乾燥させてフッ素系高分子が粉末状に存在する場合には前記界面活性剤を添加してフッ素系高分子を分散させることができる。
本発明の実施形態による水分散組成物は、また、物性を害しない範囲内において紫外線安定剤、熱安定剤または障壁粒子のような通常的な添加剤をさらに含むことができる。
本発明の実施形態による水分散組成物は、耐久性及び耐候性を必要とする製品の外部と接する表面などに、樹脂層の形成のために用いることができ、一例として、光電池モジュール用バックシートの製造に用いられる。
前記水分散組成物は有機溶媒を含んでないので経済的でありって、環境親和的であり水分散バインダーをさらに含んでおり顔料の脱離によるチョーキング現象を防止することができ、経済性及び物性を向上させることができる。
本発明の他の実施形態は、基材と、前記基材の一面または両面に形成され、上述の水分散組成物で形成された樹脂層とを含む光電池モジュール用バックシートに関する。
図1は、本発明の一実施形態による光電池モジュール用バックシートの断面図を示す図である。図1に示すように、光電池モジュール用バックシート10は、基材12と、前記基材12上に形成され、フッ素系高分子を有する樹脂層11と、を含む。
光電池モジュール用バックシートに含まれる基材の具体的な種類は特に限定されないが、この分野で公知の多様な素材を用いることができ、要求される機能、用途によって適切に選択して使用することができる。
本発明の実施形態において、前記基材は各種金属フィルムまたは高分子フィルムとすることができる。上記において金属フィルムでは、用途に応じて通常の金属成分で構成することができ、高分子フィルムとしては、アクリルフィルム、ポリオレフィンフィルム、ポリアミドフィルム、ポリウレタンフィルム及びポリエステルフィルムからなる群から選択される1つ以上とすることができるが、これに限定されない。前記ポリエステルフィルムの例としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルム及びポリブチレンテレフタレート(PBT)フィルムからなる群から選択された1つ以上とすることができるが、これに限定されない。また、必要に応じて耐加水分解特性が向上したポリエステル系シートを用いることができる。例えば、前記ポリエステルフィルムとして縮合重合の際に発生するオリゴマーの含量が少ないものを使用することで、光電池モジュール用バックシートの耐加水分解特性を向上させることができる。また、上述のように、ポリエステルフィルムを基材として使用する場合、公知の耐加水分解特性を向上させる熱処理をさらに行い、ポリエステルの水分含量を減らし、収縮率を減少させることで、耐加水分解特性をさらによくする。
前記基材の厚さは特に限定されないが、必要に応じて適切に調節して用いることができ、例えば、約50〜500μmとすることができ、または約100〜300μmの範囲とすることができる。基材の厚さを上述のように調節し、電気絶縁性、水分遮断性、機械的特性及び取り扱い性などを好適に維持することができる。
本発明の実施形態による光電池モジュール用バックシートは、前記基材の一面または両面に形成された樹脂層を含み、前記樹脂層は上述の水分散組成物で形成される。すなわち、前記樹脂層は本発明の実施形態による水分散組成物で形成されたコーティング層を意味し、水分散組成物の溶融物を含むことができる。水分散組成物に関する具体的な内容は上述と等しく以下では省略する。
本発明の実施形態による光電池モジュール用バックシートの水分散組成物により形成される樹脂層の厚さは特に限定されないが、例えば、1〜50μm、または3〜30μmとすることができる。前記樹脂層の厚さが1μm未満であれば樹脂層が薄すぎて顔料の充填が不十分であり光遮断性の低下する恐れがあって、50μmを越えると製造コスト上昇の原因となる。
前記水分散組成物で形成された樹脂層はコーティング層とすることができる。本明細書に用いる用語である「コーティング層」は、コーティング方式により形成される樹脂層を意味する。より具体的に、「コーティング層」は、上述の水分散組成物を含む樹脂層が、鋳造法(casting method)または圧出方式で製造されたシートを基材に接着剤などを用いてラミネートされる方式でない、溶媒、例えば水に樹脂層を構成する成分を分散させて製造された水分散組成物を基材にコーティングする方式で形成するものを意味する。添付の図1は本発明の一実施形態による光電池モジュール用バックシート10が基材12と、前記基材12の一面にだけ形成された樹脂層11を含む場合を示すが、本発明の他の実施形態の一光電池モジュール用バックシート(図示せず)は基材の他の面にも樹脂層が形成され、基材の両面に形成された樹脂層を含むことができる。
本発明の実施形態においては、接着力をより向上させるために、前記基材には、前記樹脂層が形成される面に予めコロナ処理またはプラズマ処理のような高周波数のスパーク放電処理;熱処理;火炎処理;カップリング剤処理;プライマー処理;アンカー剤処理または気相ルイス酸(ex.BF)、硫酸若しくは高温水酸化ナトリウムなどを用いた化学的活性化処理などが行われることができる。上記のような基材の表面処理方法はこの分野で一般に通用するあらゆる公知の手段によることができる。
また、本発明の実施形態では、水分遮断特性を向上させるために、基材の一面または両面に無機酸化物蒸着層が形成されることができる。前記無機酸化物の種類は特に限定されないが、水分遮断特性があるものであれば、制限なく採用することができる。例えば、無機酸化物としてケイ素酸化物またはアルミニウム酸化物を用いることができるが、これに限定されない。基材の一面または両面に無機酸化物蒸着層を形成する方法は特に限定されないが、この分野において一般に通用する蒸着法などによる。
基材の一面または両面に無機酸化物蒸着層を形成する場合には、基材表面に無機酸化物蒸着層を形成した後、前記無機酸化物蒸着層上に上述の表面処理を行うことができる。
本発明のさらに他の実施形態は、上述の水分散組成物を基材の一面または両面にコーティングし、加熱して樹脂層を形成する段階を含む光電池モジュール用バックシートの製造方法に関する。
添付の図2は、本発明の一実施形態による光電池モジュール用バックシートの製造過程を図式化した図である。図2に示すように、光電池モジュール用バックシートの製造方法は、上述の水分散組成物を基材の一面にコーティングし、加熱して樹脂層を形成する段階を含むことができる。
また、添付した図面に図示しないが、前記光電池モジュール用バックシートの製造方法は上述の水分散組成物を基材の両面にコーティングし、加熱して基材の両面に樹脂層を形成する段階を含むことができる。
前記本発明の実施形態による水分散組成物は、水にフッ素系高分子、顔料及び水分散バインダーを分散させるか、または水にフッ素系高分子、顔料、水分散バインダー及び界面活性剤を分散させるか、または水にフッ素系高分子、顔料、水分散バインダー、界面活性剤及び通常の添加剤を分散させることで製造することができる。水に前記各種成分を分散させる方法は特に限定されないが、この分野で一般に通用する分散方法を制限なく用いることができる。一例として、水に前記各種成分を添加した後に撹拌することで、水分散組成物を製造することができるが、これに限定されない。
図2に示すように、水分散組成物を基材の一面にコーティングすると、基材の表面にフッ素系高分子粒子、顔料及び水分散バインダーが配置され、前記水分散組成物でコーティングされた基材を加熱すると、水は蒸発され、フッ素系高分子粒子が融解(溶融)されてフィルム状に変化して、水分散バインダーは前記フッ素系高分子のフィルム内部に存在しながら、フッ素系高分子と顔料との間の結合を強化することができ、顔料が表面から脱離する現象を防止することができる。
前記水分散組成物を基材の表面にコーティングする方法は特に限定されないが、例えば、オフセット印刷法及びグラビア印刷法などの周知の印刷方式や、ロールコート、ナイフエッジコート、グラビアコート及びドクターブレードなどの周知の塗布方式を含み、均一な樹脂層を形成することができれば、いずれの方式も適用可能である。前記方式外にもこの分野で公知の多様な方式が適用されることができる。
前記水分散組成物でコーティングされた基材を加熱する方法は特に限定されないが、この分野で一般に通用する加熱方法を制限なく用いることができる。例えば、オーブンを用いて水分散組成物でコーティングされた基材を加熱することができるが、これに限定されない。
前記加熱温度は前記フッ素系高分子の融点以上であって、例えば150〜250℃とすることができる。前記加熱温度が150℃未満であれば、フッ素系高分子粒子が融解しないので、フッ素系高分子のフィルムを形成することができず、250℃を越えると基材が劣化されて機械的特性が低下される。
本発明の実施形態による光電池モジュール用バックシートの製造方法に用いられる基材の具体的な種類は上述のようであって、前記基材の一面または両面には、適切なプラズマ処理、コロナ処理、プライマー処理、アンカー剤処理、カップリング剤処理、蒸着処理及び熱処理からなる群から選択された1つ以上の表面処理が樹脂層形成前に実施されることもあって、既に前記表面処理が実施されて1つ以上の表面処理層が形成されている基材を使用することもできる。
上述のように、基材の一面または両面に1つ以上の表面処理を行うことで、カルボキシ基、ヒドロキシ基などを基材表面に誘導することができる。前記作用基は樹脂層に含まれたフッ素系高分子及び水分散バインダーとの化学的結合を形成し、基材と樹脂層との間の界面結合力をより向上させることができる。
前記光電池モジュール用バックシートの製造方法により製造された光電池モジュール用バックシートは、熱と湿気による基材の変形を最小化して生産性及び品質を向上させることができ、有機溶媒を使用しないので、親環境的ながらも製造コストを節減することができ、水分散バインダーを介してフッ素系高分子と顔料との間の結合を強化させて樹脂層から顔料を容易に脱離させなくすることで、チョーキング(chalking)現象を防止することができる。
本発明のさらに他の実施形態は前記光電池モジュール用バックシートを含む光電池モジュールに関する。前記光電池モジュールの構造は、前記光電池モジュール用バックシートを含んでいる限りは特に限定されないが、この分野において一般に公知の多様な構造を制限なく採用することができる。
本発明の一実施形態の光電池モジュールの構造は、バックシートと、前記バックシート上に形成された光電池または光電池アレイと、前記光電池または光電池アレイ上に形成された受光シートと、前記バックシートと受光シートとの間に前記光電池または光電池アレイを封止している封止材層と、を含むことができる。
前記バックシートでは、上述の本発明の実施形態による光電池モジュール用バックシートを用いることができ、前記バックシートの厚さは特に限定されないが、例えば30〜2000μm、50〜1000μm、または100〜600μmとすることができる。前記バックシートの厚さを30〜2000μmの範囲に制御することで、光電池モジュールをより薄型に構成しながらも、光電池モジュールの耐候性などの物性を好適に維持することができる。
前記バックシート上に形成される光電池の具体的な種類としては、光起電力を起こすものであれば特に限定されなく、この分野で一般に通用する光電池素子を用いることができる。例えば、単結晶シリコン、多結晶シリコンなどの結晶シリコン光電池、シングル(single)結合型またはタンデム(tandem)構造型などの無定形(amorphous)シリコン光電池、ガリウム−砒素(GaAs)、インジウム−リン(InP)などのIII−V族化合物半導体光電池及びカドミウム−テルリウム(CdTe)、銅−インジウム−セレナイド(CuInSe)などのII−VI族化合物半導体光電池などを用いることができ、また、薄膜多結晶性シリコン光電池、薄膜非結晶性シリコン光電池及び薄膜結晶シリコンと無定形(amorphous)シリコンの混合型(hybrid)光電池などを用いることができる。
前記光電池は、光電池と光電池との間を接続する配線により光電池アレイ光電池集合体を形成することができる。光電池モジュールに太陽光を照射すると、光電池内部で電子(−)と正孔(+)が発生され、光電池と光電池を接続する配線を介して電流が流れることになる。
前記光電池または光電池アレイ上に形成された受光シートは、光電池モジュールの内部を風雨、外部衝撃または火事などから保護し、光電池モジュールの屋外露出時に長期信頼性を確保する機能を担うことができる。前記受光シートの具体的な種類としては、光透過性、電気絶縁性、機械的または物理、化学的強度が優秀であれば、特に限定されなく、例えば、ガラス板、フッ素系樹脂シート、環状ポリオレフィン系樹脂シート、ポリカーボネート系樹脂シート、ポリメタアクリル系樹脂シート、ポリアミド系樹脂シートまたはポリエステル系樹脂シートなどを用いることができる。本発明の一実施形態では、耐熱性が優れるガラス板を用いることができるが、これに限定されない。
前記受光シートの厚さは特に限定されないが、例えば0.5〜10mm、1〜8mm、または2〜5mmとすることができる。前記受光基板の厚さを0.5〜10mmの範囲で制御することで、光電池モジュールをより薄型に構成しながらも光電池モジュールの長期信頼性などの物性を好適に維持することができる。
また、光電池モジュールの内部において、具体的に前記バックシートと受光シートとの間で光電池または光電池アレイを封止する封止材層は、この分野で一般に公知の封止材を制限なく採用することができる。
添付の図3及び4は、本発明の多様な実施形態による光電池モジュールの断面図を示す図である。
図3は、本発明の一実施形態による光電池モジュール用バックシートを含むウエハ系光電池モジュール20の一例を示す図である。添付の図3に示すように、本発明の一実施形態による光電池モジュールは、通常に強誘電体(ex.ガラス)で構成されることができる受光シート21と、本発明の実施形態による光電池モジュール用バックシート23と、前記シリコン系ウエハなどの光電池素子24と、前記光電池素子24を封止している封止材層22と、を含むことができる。このとき、前記封止材層22は、光電池素子24を封止しながら、前記受光シート21に付着する第1層22a及び光電池素子24を封止しながら、前記バックシート23に付着する第2層22bを含むことができる。前記封止材層22を構成する第1層及び第2層は、上述のように、この分野で一般に公知の素材で構成されることができる。
図4は、本発明の他の実施形態による薄膜型光電池モジュール30の断面図を示す図である。添付の図4に示すように、薄膜型光電池モジュール30の場合、光電池素子34は、通常に強誘電体で構成される受光シート31上に形成されることができる。このような薄膜光電池素子34は通常に化学気相堆積(CVD)などの方法で堆積することができる。添付の図4の光電池モジュール30は、図3の光電池モジュール20と同様に、バックシート33、封止材層32、光電池素子34及び受光シート31を含み、前記封止材層32は単層で構成されることができる。前記封止材層32及びバックシート33に対する具体的な説明は上述した通りである。
上記のような光電池モジュールを製造する方法は特に限定されないが、この分野で当業者に公知された多様な方法を制限なく採用して製造することができる。
図3及び4に示す光電池モジュールは、本発明の光電池モジュールの多様な実施形態中の一例に過ぎず、本発明による光電池モジュール用バックシートを含む場合であれば、モジュールの構造、モジュールを構成する素材の種類及び大きさなどは特に限定されず、この分野で一般に公知のものを制限なく採用することができる。
<実施例1>
[水分散組成物の製造]
フッ素系高分子として、乳化重合された非官能化ポリビニリデンフルオライド(Hylar561、Solvay社製、固形分100%)100gと、顔料として二酸化チタン(Tipure TS6200、デュポン社製)50gと、水分散バインダーとしてアクリル変性ポリエステル樹脂(pesresin A645GH、ダカマツ社製、固形分30%20g)と、界面活性剤でポリビニルアルコール(PolinolP17、東洋製鉄化学製)1gと、を蒸溜水400gで撹拌機を利用して分散させて水分散組成物を製造した。
[光電池モジュール用バックシートの製造]
添付の図2に示すように、表面がアクリルプライマー処理されていて、厚さが250μmであるポリエステルフィルム(Skyrol SG82、SKC社製)上に、前記製造された水分散組成物を、ドクターブレードを用いてコーティングし、200℃のオーブンで5分間維持して前記水分散組成物の溶融物を含む樹脂層を形成することで、光電池モジュール用バックシートを製造した。
<実施例2>
水分散組成物の製造過程において、水分散バインダーとしてアクリル変性ポリエステル樹脂(pesresin A124S、ダカマツ社製、固形分30%)20gを用いたことを除き、実施例1と同様に実施して水分散組成物及び光電池モジュール用バックシートを製造した。
<実施例3>
水分散組成物の製造過程において、水分散バインダーとしてシロキサン結合を含むウレタン系水分散バインダー(Takelec WS−5000、三井社製、固形分30%)20gを用いたことを除き、実施例1と同様に実施して水分散組成物及び光電池モジュール用バックシートを製造した。
<実施例4>
水分散組成物の製造過程において、フッ素系高分子として非官能化ポリビニリデンフルオライド(Hylar561、Solvay社製、固形分100%)100gを蒸溜水に分散させて用いる代わりに、水にエマルジョン形態で分散している非官能化ポリビニリデンフルオライド(Hylar Latex932、Solvay社製、固形分20%)500gを用いて、別の界面活性剤を添加しないことを除き、実施例1と同様に実施して水分散組成物及び光電池モジュール用バックシートを製造した。
<実施例5>
水分散組成物の製造過程において、フッ素系高分子として非官能化ポリビニリデンフルオライド(Hylar561、Solvay社製、固形分100%)100gを蒸溜水に分散させて用いる代わりに、ビニリデンフルオライド(Vinylidene Fluoride、VDF)とヘキサフルオロプロピレン(Hexafluoropropylene、HFP)を88:12の重量比率で重合された形態として含まれる共重合体(P(VDF−HFP))が水にエマルジョン形態で分散されているフッ素系高分子(固形分20%)500gを用いて、別の界面活性剤を添加しないことを除き、実施例1と同様に実施して水分散組成物及び光電池モジュール用バックシートを製造した。
<比較例1>
水分散組成物の製造過程において、水分散バインダーであるアクリル変性ポリエステル樹脂(pesresin A645GH、ダカマツ社製)を用いないことを除き、実施例1と同一方法で水分散組成物及び光電池モジュール用バックシートを製造した。
<比較例2>
水分散組成物の製造過程において、フッ素系高分子としてアクリル変性フッ素系重合体固形分20%500gを用いて、別の界面活性剤を添加しないことを除き、実施例1と同様に実施して水分散組成物及び光電池モジュール用バックシートを製造した。アクリル変性フッ素系重合体は1L高圧反応器で蒸溜水400gに15%アンモニウムパーフルオロオクタノエート溶液5gを添加した後、VDF70gと2−ヒドロキシエチルメタクリレート(2−HEMA)30gを添加し、反応器を80℃に維持させ、0.5%の過硫酸カリウム溶液1gを添加してヒドロキシ基で官能化されたアクリル変性フッ素系重合体を製造した。
<比較例3>
水分散組成物の製造過程において、フッ素系高分子として非結晶性テトラフルオロエチレン(TFE)とヒドロキシ基が置換されたエチレンの共重合体であるSeffle GK−570ダイキン社製、固形分60%)167gを用いたことを除き、実施例1と同様に実施して水分散組成物及び光電池モジュール用バックシートを製造した。
<比較例4>
水分散組成物の製造過程において、水分散バインダーとしてアクリル変性ポリエステル樹脂(pesresin A645GH、ダカマツ社製)1gを用いたことを除き、実施例1と同様に実施して水分散組成物及び光電池モジュール用バックシートを製造した。
<参考例1>
水分散組成物の製造過程において、顔料である二酸化チタン(Tipure TS6200、デュポン社製)及び水分散バインダーであるアクリル変性ポリエステル樹脂(pesresin A645GH、ダカマツ社製)を用いないことを除き、実施例1と同一方法で光電池モジュール用バックシートを製造した。
前記実施例及び比較例で製造された水分散組成物の構成を下記の表1及び表2に示した。
Figure 0006075802
Figure 0006075802
前記実施例、比較例及び参考例で製造された光電池モジュール用バックシートの各物性は下記の方式で測定した。
[1.実験例1:クロスハッチ接着力測定]
クロスカット試験基準であるASTM D3002/D3359の規格に準拠して、クロスカットテストを実行した。具体的に、試片を1mmの間隔で横及び縦方向にそれぞれ11列ずつ刀で彫って横と縦がそれぞれ1mmである100個の正四角形格子を形成した。その後、Nichiban社のCT−24接着テープを前記裁断面に付着した後、引き離す場合に、一緒に離された面の状態を測定して下記基準で評価した。
<クロスハッチ接着力評価基準>
5B:剥がれ面がない場合
4B:剥がれ面が総面積の5%未満の場合
3B:剥がれ面が総面積の5%から15%の場合
2B:剥がれ面が総面積の15%超から35%以下の場合
1B:剥がれ面が総面積の35%超から65%以下の場合
0B:剥がれ面が総面積の65%を超える場合
[2.実験例2:PCT(pressure cooker test)]
実施例及び比較例で製造された光電池モジュール用バックシートを2気圧、121℃及び100%R.H.の条件が維持されるオーブンに、25時間、50時間及び75時間放置した後、前記クロスハッチ接着力測定方法と同様に接着力の変化を観察した。
[3.実験例3:チョーキング発生有無測定]
前記クロスハッチ接着力を測定する際、接着テープに顔料が付着しているか否かを測定した。
<チョーキング発生有無>
チョーキング発生:接着テープに顔料が付着した場合
チョーキング未発生:接着テープに顔料が付着しない場合
前記実施例、比較例及び参考例で製造された光電池モジュール用バックシートの物性測定結果を下記の表3に示した。
Figure 0006075802
前記表3に示すように、実施例1から5、比較例1から4及び参考例1のすべての接着力において優れることが確認された。
しかし、実施例1から5の場合は、バックシートの樹脂層がフッ素系高分子、顔料及び水分散バインダーを含んでいたので、顔料によるチョーキング現象が発生しなかった。一方、比較例1の場合は、バックシートの樹脂層が水分散バインダーを含んでないので、樹脂層の表面に突出されていた顔料が容易に脱離されるので、チョーキング現象が発生した。また、比較例2から3の場合は、PCT後の接着力が低下するだけでなく樹脂層表面に突出された顔料が容易に脱離されるので、チョーキング現象が発生した。比較例4の場合は、水分散バインダーの量が十分でなく、樹脂層の表面に突出した顔料が容易に脱離されたので、チョーキング現象が発生した。
参考例1の場合は、バックシートの樹脂層が水分散バインダー及び顔料を含んでないので、顔料によるチョーキング現象が発生しなかったが、樹脂層に顔料が含まれないことで、UV遮断性及び反射率が低下し、耐久性及び耐候性が低下する。
すなわち、本発明の水分散組成物は、フッ素系高分子、顔料、水分散バインダー及び水を含んでいて、これを用いて光電池モジュール用バックシートを製造する場合、水分散バインダーによるフッ素系高分子及び顔料の結合強化によりチョーキング現象を防止することができ、耐久性及び耐候性などの物性を好適に維持することができ、有機溶媒を含んでないために親環境的かつ経済的である。
上記で本発明の例示的な実施例を参照して本発明について詳細に説明したが、これらは単に例示的なことに過ぎず、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であればこれにより多様な変形及び均等な他の実施例が可能であるということを理解することができるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は添付の特許請求の範囲の技術的思想の範疇にある。
10 光電池モジュール用バックシート
11 樹脂層
12 基材
20 ウエハ系光電池モジュール
30 薄膜型光電池モジュール
21、31 受光シート
22、32 封止材層
22a 第1層
22b 第2層
23、33 バックシート
24、34 光電池素子

Claims (24)

  1. 架橋性官能基を含まないフッ素系高分子、顔料及び前記フッ素系高分子100重量部に対して5〜50重量部の水分散バインダーを含み、
    前記水分散バインダーは、ポリウレタン樹脂、シラン変性ウレタン系樹脂、及びアクリル変性ポリエステル樹脂からなる群から選択された1つ以上であることを特徴とする水分散組成物。
  2. 前記フッ素系高分子は、ビニリデンフルオライド(VDF)、ビニルフルオライド(VF)、テトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、トリフルオロエチレン、ヘキサフルオロイソブチレン、パーフルオロブチルエチレン、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)、パーフルオロエチルビニルエーテル(PEVE)、パーフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE)、パーフルオロへキシルビニルエーテル(PHVE)、パーフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソル(PDD)及びパーフルオロ−2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキソラン(PMD)からなる群から選択された1つ以上の単量体を重合した形態で含む単独重合体、共重合体またはこれらの混合物であることを特徴とする請求項1に記載の水分散組成物。
  3. 前記フッ素系高分子は、テトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、トリフルオロエチレン、ヘキサフルオロイソブチレン、パーフルオロブチルエチレン、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)、パーフルオロエチルビニルエーテル(PEVE)、パーフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE)、パーフルオロへキシルビニルエーテル(PHVE)、パーフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソル(PDD)及びパーフルオロ−2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキソラン(PMD)からなる群から選択された1つ以上の共単量体を含むポリビニリデンフルオライド(PVDF)またはポリビニルフルオライド(PVF)であることを特徴とする請求項1に記載の水分散組成物。
  4. フッ素系共重合体に含まれる共単量体の含量が前記フッ素系共重合体の総重量の0.5〜50重量%であることを特徴とする請求項3に記載の水分散組成物。
  5. 前記フッ素系高分子の重量平均分子量が5万〜100万であることを特徴とする請求項1に記載の水分散組成物。
  6. 前記フッ素系高分子の融点が80〜175℃であることを特徴とする請求項1に記載の水分散組成物。
  7. 前記フッ素系高分子の平均粒径が10μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の水分散組成物。
  8. 前記顔料がフッ素系高分子100重量部に対して1〜200重量部で含まれることを特徴とする請求項1に記載の水分散組成物。
  9. 前記水分散組成物が水性溶媒に前記フッ素系高分子、顔料及び水分散バインダーが分散された状態で、前記水性溶媒は組成物内の固形分100重量部に対して50〜2000重量部で含まれることを特徴とする請求項1に記載の水分散組成物。
  10. 界面活性剤をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の水分散組成物。
  11. 前記界面活性剤がフッ素系高分子100重量部に対して0.1〜20重量部で含まれることを特徴とする請求項10に記載の水分散組成物。
  12. 光電池モジュール用バックシートの製造に用いることを特徴とする請求項1に記載の水分散組成物。
  13. 基材と、
    前記基材の一面または両面に形成され、請求項1〜12のいずれか1項に記載の水分散組成物で形成された樹脂層と、を含むことを特徴とする光電池モジュール用バックシート。
  14. 前記基材が金属フィルムまたは高分子フィルムであることを特徴とする請求項13に記載の光電池モジュール用バックシート。
  15. 前記高分子フィルムがアクリルフィルム、ポリオレフィンフィルム、ポリアミドフィルム、ポリウレタンフィルム及びポリエステルフィルムからなる群から選択された1つ以上であることを特徴とする請求項14に記載の光電池モジュール用バックシート。
  16. 前記ポリエステルフィルムがポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルム及びポリブチレンテレフタレート(PBT)フィルムからなる群から選択される1つ以上であることを特徴とする請求項15に記載の光電池モジュール用バックシート。
  17. 前記基材の厚さが50〜500μmであることを特徴とする請求項13に記載の光電池モジュール用バックシート。
  18. 前記樹脂層が水分散組成物の溶融物を含むことを特徴とする請求項13に記載の光電池モジュール用バックシート。
  19. 前記樹脂層の厚さが1〜50μmであることを特徴とする請求項13に記載の光電池モジュール用バックシート。
  20. 前記基材の少なくとも一面に、プラズマ処理、コロナ処理、プライマー処理、アンカー剤処理、カップリング剤処理及び熱処理から選択された1つ以上の表面処理が形成されることを特徴とする請求項13に記載の光電池モジュール用バックシート。
  21. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の水分散組成物を基材の一面または両面にコーティングし、加熱して樹脂層を形成するステップを含むことを特徴とする光電池モジュール用バックシートの製造方法。
  22. 前記加熱温度が150〜250℃であることを特徴とする請求項21に記載の光電池モジュール用バックシートの製造方法。
  23. 前記樹脂層を形成する前に、基材の一面または両面にプラズマ処理、コロナ処理、プライマー処理、アンカー剤処理、カップリング剤処理、蒸着処理及び熱処理からなる群から選択された1つ以上の表面処理を行うステップをさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の光電池モジュール用バックシートの製造方法。
  24. 請求項1320のいずれか1項に記載の光電池モジュール用バックシートを含むことを特徴とする光電池モジュール。
JP2014542234A 2011-11-17 2012-11-14 水分散組成物、親環境光電池モジュール用バックシート及びその製造方法 Active JP6075802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110120192 2011-11-17
KR10-2011-0120192 2011-11-17
KR20120128897A KR20130054920A (ko) 2011-11-17 2012-11-14 수분산 조성물, 친환경 광전지 모듈용 백시트 및 이의 제조방법
KR10-2012-0128897 2012-11-14
PCT/KR2012/009616 WO2013073845A1 (ko) 2011-11-17 2012-11-14 수분산 조성물, 친환경 광전지 모듈용 백시트 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505863A JP2015505863A (ja) 2015-02-26
JP6075802B2 true JP6075802B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=48663603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542234A Active JP6075802B2 (ja) 2011-11-17 2012-11-14 水分散組成物、親環境光電池モジュール用バックシート及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10505067B2 (ja)
EP (1) EP2781549B1 (ja)
JP (1) JP6075802B2 (ja)
KR (1) KR20130054920A (ja)
CN (1) CN103946324B (ja)
TW (1) TWI537330B (ja)
WO (1) WO2013073845A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101348808B1 (ko) * 2013-07-30 2014-01-10 주식회사진영케미칼 안티블로킹성, 슬립성, 내스크랫치성과 인쇄성이 우수한 포장용 pet시트 및 그 제조방법
CN104559617B (zh) * 2015-01-23 2017-05-31 长兴化学工业(中国)有限公司 一种涂覆型水性双组分氟碳涂料及其制备和应用
EP3359614B8 (en) * 2015-10-07 2019-11-27 Dow Global Technologies LLC Process for preparing waterborne heat seal coating compositions
EP3185310B1 (en) 2015-12-23 2019-02-20 Agfa-Gevaert A backsheet for a solar cell module
WO2017171474A1 (ko) 2016-03-31 2017-10-05 주식회사 엘지화학 폴리아미드 계면중합용 조성물 및 이를 이용한 역삼투막의 제조방법
WO2018145263A1 (en) * 2017-02-08 2018-08-16 Akzo Nobel Coatings International B.V. A coating composition, the preparation method therefore and use thereof
CN109742170A (zh) * 2018-11-29 2019-05-10 常州回天新材料有限公司 光伏组件用太阳能背板
CN110511639B (zh) * 2019-08-29 2021-05-14 中瀚新材料科技有限公司 一种抗水解的水溶性聚酯涂料组合物及其制备方法
CN110511640B (zh) * 2019-08-29 2021-06-08 中瀚新材料科技有限公司 不含双酚a的罐听涂料及其制备方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2955336B2 (ja) * 1990-08-28 1999-10-04 旭硝子株式会社 水性分散液
EP0526797A1 (en) * 1991-08-07 1993-02-10 Japan Gore-Tex, Inc. Hydrophilic fluoropolymer particles and products thereof
DE69513392T2 (de) * 1994-03-02 2000-06-29 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Abkreide- und verschleissfeste trennbeschichtung
TW363075B (en) * 1994-11-01 1999-07-01 Daikin Ind Ltd Fluoride polymer compound painting and coating method thereof
JP3552612B2 (ja) * 1998-10-29 2004-08-11 旭硝子株式会社 ポリテトラフルオロエチレン水性分散液組成物、配合組成液および塗膜の製造方法
DE10102789A1 (de) * 2001-01-22 2002-08-01 Gerd Hugo Beschichtung mit geringer solarer Absorption
DE60215818T8 (de) * 2001-06-28 2008-04-03 Daikin Industries, Ltd. Wässrige emulsionsharzzusammensetzungen
KR100966546B1 (ko) * 2002-03-29 2010-06-29 도레이 카부시키가이샤 적층필름, 디스플레이용 필터 및 디스플레이
TWI274662B (en) 2002-03-29 2007-03-01 Toray Industries Laminated film, filter for display and display
US7625973B2 (en) * 2005-02-24 2009-12-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for preparing fluoropolymer powder coatings
US7553540B2 (en) * 2005-12-30 2009-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer coated films useful for photovoltaic modules
JP2008007653A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Kansai Paint Co Ltd 水性樹脂組成物及び該水性樹脂組成物を含む水性塗料組成物
WO2008062653A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Asahi Glass Company, Limited Procédé de fabrication d'une dispersion aqueuse de polymère contenant du fluor avec une teneur réduite en émulsifiant contenant du fluor
US8168297B2 (en) * 2007-04-23 2012-05-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer coated film, process for forming the same, and fluoropolymer liquid composition
US20110020556A1 (en) * 2007-12-13 2011-01-27 Rajasingham Satgurunathan Aqueous coating composition comprising polyurethanes and vinyl polymers
JP2012516565A (ja) * 2009-02-02 2012-07-19 エルジー・ケム・リミテッド 太陽電池バックシート及びその製造方法
CN102369657B (zh) * 2009-03-03 2015-02-11 阿科玛法国公司 具有丙烯酸背板的光伏打模块
US20120024353A1 (en) * 2009-03-03 2012-02-02 Arkema France Thermoformable photovoltaic backsheet
JP5569518B2 (ja) * 2009-03-12 2014-08-13 ダイキン工業株式会社 含フッ素シード重合体粒子の水性分散液の製造方法、および水性塗料組成物ならびに塗装物品
ES2562954T3 (es) * 2009-03-19 2016-03-09 Lg Chem, Ltd. Lámina trasera de célula solar que incluye un copolímero basado en flúor, y método para fabricar la misma.
JP5401141B2 (ja) * 2009-03-24 2014-01-29 東洋ゴム工業株式会社 導電性シームレスベルト及びその製造方法
KR101334571B1 (ko) * 2009-04-20 2013-11-28 가부시끼가이샤 구레하 폴리불화비닐리덴 수지 조성물, 백색 수지 필름, 및 태양 전지 모듈용 백시트
BRPI1015409A2 (pt) * 2009-05-29 2017-03-01 Arkema Inc composição aquosa de flureto de polivinilideno
US20120073632A1 (en) * 2009-06-10 2012-03-29 Arkema Inc. Weatherable polyvinylidene fluoride coated substrates
KR101350517B1 (ko) * 2009-07-24 2014-01-14 주식회사 엘지화학 태양전지 백시트 및 이의 제조방법
US8908936B2 (en) * 2009-10-14 2014-12-09 Carestream Health, Inc. Method for extracting a carious lesion area
WO2011065234A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 電気化学工業株式会社 ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物、フィルム、バックシート及び太陽電池モジュール
KR101293898B1 (ko) * 2009-12-07 2013-08-06 주식회사 엘지화학 고반사율 태양전지용 백시트
US20120240973A1 (en) * 2009-12-16 2012-09-27 Avery Dennison Corporation Photovoltaic Backsheet
US9312415B2 (en) * 2010-05-06 2016-04-12 Lg Chem, Ltd. Multi-layered sheet and method of preparing same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013073845A1 (ko) 2013-05-23
CN103946324B (zh) 2016-09-14
EP2781549A4 (en) 2015-06-24
TWI537330B (zh) 2016-06-11
US10505067B2 (en) 2019-12-10
EP2781549A1 (en) 2014-09-24
US20140246085A1 (en) 2014-09-04
JP2015505863A (ja) 2015-02-26
TW201335265A (zh) 2013-09-01
KR20130054920A (ko) 2013-05-27
CN103946324A (zh) 2014-07-23
EP2781549B1 (en) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6075802B2 (ja) 水分散組成物、親環境光電池モジュール用バックシート及びその製造方法
JP5769037B2 (ja) 多層フィルム及びこれを含む光電池モジュール
JP5756531B2 (ja) 多層フィルム及びこれを含む光電池モジュール
KR101552772B1 (ko) 백시트
US20140011947A1 (en) Environmentally friendly backsheet for solar cell and method of manufacturing the same
KR20110010386A (ko) 태양전지 백시트 및 이의 제조방법
JP6081581B2 (ja) 親環境光電池モジュール用バックシート及びその製造方法
KR20130034944A (ko) 불소계 고분자 코팅층을 포함하는 고신뢰성 다층 필름 및 이의 제조방법
KR101427450B1 (ko) 불소계 수지 조성물, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 광전지 모듈
KR101414851B1 (ko) 불소계 수지 조성물, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 광전지 모듈
US20150075619A1 (en) Multilayered film and photovoltaic modules having the same
KR20130134482A (ko) 다층 필름 및 이의 제조방법
KR20140147935A (ko) 다층 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6075802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250