JP6075503B1 - Information processing apparatus and program - Google Patents
Information processing apparatus and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6075503B1 JP6075503B1 JP2016201018A JP2016201018A JP6075503B1 JP 6075503 B1 JP6075503 B1 JP 6075503B1 JP 2016201018 A JP2016201018 A JP 2016201018A JP 2016201018 A JP2016201018 A JP 2016201018A JP 6075503 B1 JP6075503 B1 JP 6075503B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function
- information
- user
- terminal device
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【課題】連携機能に用いられる複数の機器が互いに通信できるようにする。【解決手段】第1機器と第2機器が撮影されることで第1機器と第2機器が識別される。識別された第1機器と第2機器を連携させることで実行される連携機能の実行指示に第1機器又は第2機器のアドレス情報を含めた情報が、第1機器と第2機器に送信される。【選択図】図14A plurality of devices used for a cooperation function can communicate with each other. The first device and the second device are identified by photographing the first device and the second device. Information including the address information of the first device or the second device is transmitted to the first device and the second device in the execution instruction of the cooperation function executed by linking the identified first device and the second device. The [Selection] Figure 14
Description
本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus and a program.
装置本体とユーザインターフェースとが分離したシステムが利用される場合がある。例えば特許文献1には、装置本体と着脱可能で無線通信可能な操作パネルに、操作の案内を示す画像を表示する技術が開示されている。 A system in which the apparatus main body and the user interface are separated may be used. For example, Patent Document 1 discloses a technique for displaying an image indicating operation guidance on an operation panel that is detachable from the apparatus main body and capable of wireless communication.
特許文献2には、撮像手段によって撮像された撮像画像に画像形成装置の状態情報を含む付加情報を重畳させた拡張現実画像を生成する携帯端末が開示されている。 Patent Document 2 discloses a portable terminal that generates an augmented reality image in which additional information including state information of an image forming apparatus is superimposed on a captured image captured by an imaging unit.
ところで、画像形成装置等の機器の利用環境に関して、一般的には、1つの機器を複数のユーザが利用するという利用環境が想定されている。これに対して、今後、複数の機器を複数のユーザが利用するという利用環境が想定され得る。また、機器からタッチパネル等のユーザインターフェースが取り除かれたり、ユーザの出先等で機器が一時的に利用されたりするという場面が想定され得る。このような利用環境において、複数の機器を利用する連携機能が実行されることが想定され得る。 By the way, regarding the usage environment of a device such as an image forming apparatus, a usage environment in which a plurality of users use one device is generally assumed. On the other hand, a usage environment in which a plurality of users use a plurality of devices in the future can be assumed. In addition, it may be assumed that a user interface such as a touch panel is removed from the device, or the device is temporarily used at a user's destination. In such a use environment, it can be assumed that a cooperation function using a plurality of devices is executed.
本発明の目的は、連携機能に用いられる複数の機器が互いに通信できるようにすることにある。 An object of the present invention is to enable a plurality of devices used for the cooperation function to communicate with each other.
請求項1に係る発明は、第1機器と第2機器を撮影する撮影手段と、撮影された前記第1機器と前記第2機器を識別する識別手段と、前記識別手段によって識別された前記第1機器と前記第2機器を連携させることで実行される連携機能の実行指示に前記第1機器又は前記第2機器のアドレス情報を含めた情報を前記第1機器と前記第2機器に送信する送信手段と、を有する情報処理装置である。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a photographing unit that photographs the first device and the second device, an identifying unit that identifies the photographed first device and the second device, and the first unit identified by the identifying unit. Information including the address information of the first device or the second device is transmitted to the first device and the second device in the execution instruction of the cooperation function executed by linking one device with the second device. And an information processing apparatus.
請求項2に係る発明は、前記送信手段は、前記実行指示に前記第2機器のアドレス情報を含めた情報を前記第1機器に送信し、前記実行指示に前記第1機器のアドレス情報を含めた情報を前記第2機器に送信する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。 In the invention according to claim 2, the transmission means transmits information including the address information of the second device in the execution instruction to the first device, and includes the address information of the first device in the execution instruction. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information is transmitted to the second device.
請求項3に係る発明は、前記第1機器と前記第2機器は、自装置に送信された情報に含まれる他の機器のアドレス情報に従って互いに通信を行い、前記連携機能を実行する、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置である。 According to a third aspect of the present invention, the first device and the second device communicate with each other according to address information of other devices included in the information transmitted to the device, and execute the cooperation function. The information processing apparatus according to claim 1 or claim 2, wherein
請求項4に係る発明は、前記第1機器と前記第2機器は互いに異なる機能を有する、ことを特徴とする請求項1から請求項3何れかに記載の情報処理装置である。 The invention according to claim 4 is the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the first device and the second device have different functions.
請求項5に係る発明は、前記連携機能は、連携前には利用できなかった機能である、ことを特徴とする請求項1から請求項4何れかに記載の情報処理装置である。 The invention according to claim 5 is the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the cooperation function is a function that cannot be used before cooperation.
請求項6に係る発明は、前記第1機器に紐付いた第1画像と前記第2機器に紐付いた第2画像を表示手段に表示させ、ユーザが前記第1画像と前記第2画像を操作することで実行される前記連携機能の表示を制御する制御手段を更に有する、ことを特徴とする請求項1から請求項5何れかに記載の情報処理装置である。 According to a sixth aspect of the present invention, a display unit displays a first image associated with the first device and a second image associated with the second device, and the user operates the first image and the second image. 6. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a control unit configured to control display of the cooperation function to be executed.
請求項7に係る発明は、前記ユーザを識別するユーザ識別手段を更に有し、前記制御手段は、識別された前記ユーザによって利用可能な前記連携機能に関する情報を前記表示手段に表示させる、ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置である。 The invention according to claim 7 further includes user identification means for identifying the user, wherein the control means causes the display means to display information on the cooperation function that can be used by the identified user. An information processing apparatus according to claim 6, wherein
請求項8に係る発明は、前記識別手段は、前記第1機器に設けられた識別情報が前記撮影手段によって撮影されることで前記第1機器を識別し、前記第2機器に設けられた識別情報が前記撮影手段によって撮影されることで前記第2機器を識別する、ことを特徴とする請求項1から請求項7何れかに記載の情報処理装置である。 According to an eighth aspect of the present invention, the identification unit identifies the first device by the identification information provided in the first device being photographed by the photographing unit, and the identification device is provided in the second device. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the second device is identified by information being photographed by the photographing unit.
請求項9に係る発明は、前記識別手段は、前記第1機器の外観が前記撮影手段によって撮影されることで前記第1機器を識別し、前記第2機器の外観が前記撮影手段によって撮影されることで前記第2機器を識別する、ことを特徴とする請求項1から請求項7何れかに記載の情報処理装置である。 In the invention according to claim 9, the identification unit identifies the first device by photographing the appearance of the first device by the photographing unit, and the appearance of the second device is photographed by the photographing unit. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the second device is identified by identifying the second device.
請求項10に係る発明は、コンピュータを、撮影手段によって撮影された第1機器と第2機器を識別する識別手段、前記識別手段によって識別された前記第1機器と前記第2機器を連携させることで実行される連携機能の実行指示に前記第1機器又は前記第2機器のアドレス情報を含めた情報を前記第1機器と前記第2機器に送信する送信手段、として機能させるプログラムである。 According to a tenth aspect of the present invention, the computer causes the first device and the second device identified by the identifying device to cooperate with the identifying device for identifying the first device and the second device photographed by the photographing device. Is a program that functions as a transmission unit that transmits information including the address information of the first device or the second device to the execution instruction of the cooperation function executed in step 1 to the first device and the second device.
請求項1,2,3,10に係る発明によると、連携機能に用いられる複数の機器が互いに通信することが可能となる。 According to the first, second, third, and tenth aspects of the invention, a plurality of devices used for the cooperation function can communicate with each other.
請求項4に係る発明によると、互いに異なる機能を有する複数の機器によって、新たな機能の実行が可能となる。 According to the invention which concerns on Claim 4, execution of a new function is attained by the some apparatus which has a mutually different function.
請求項5に係る発明によると、連携前に利用できなかった機能を利用することが可能となる。 According to the invention which concerns on Claim 5, it becomes possible to utilize the function which was not able to be utilized before cooperation.
請求項6に係る発明によると、機器に紐付いた画像を利用して連携対象の機器を簡単に指定することが可能となる。 According to the invention which concerns on Claim 6, it becomes possible to specify the apparatus of cooperation object easily using the image tied with the apparatus.
請求項7に係る発明によると、ユーザによって利用可能な連携機能に関する情報が提供される。 According to the invention which concerns on Claim 7, the information regarding the cooperation function which can be utilized by the user is provided.
請求項8,9に係る発明によると、簡単な操作によって機器が識別される。 According to the invention according to claims 8 and 9, the device is identified by a simple operation.
[第1実施形態]
図1を参照して、本発明の第1実施形態に係る情報処理システムとしての画像形成システムについて説明する。図1には、第1実施形態に係る画像形成システムの一例が示されている。第1実施形態に係る画像形成システムは、機器としての画像形成装置10と、サーバ12と、情報処理装置としての端末装置14と、を含む。画像形成装置10、サーバ12及び端末装置14は、ネットワーク等の通信経路Nを介して互いに接続されている。図1に示す例では、1つの画像形成装置10、1つのサーバ12及び1つの端末装置14が画像形成システムに含まれているが、複数の画像形成装置10、複数のサーバ12及び複数の端末装置14が画像形成システムに含まれていてもよい。
[First Embodiment]
With reference to FIG. 1, an image forming system as an information processing system according to the first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 shows an example of an image forming system according to the first embodiment. The image forming system according to the first embodiment includes an image forming apparatus 10 as a device, a server 12, and a terminal device 14 as an information processing apparatus. The image forming apparatus 10, the server 12, and the terminal apparatus 14 are connected to each other via a communication path N such as a network. In the example illustrated in FIG. 1, one image forming apparatus 10, one server 12, and one terminal apparatus 14 are included in the image forming system, but a plurality of image forming apparatuses 10, a plurality of servers 12, and a plurality of terminals are included. The device 14 may be included in the image forming system.
画像形成装置10は画像形成機能を備えた装置である。具体的には、画像形成装置10は、スキャン機能、プリント機能、コピー機能及びファクシミリ機能の中の少なくとも1つの機能を備えた装置である。また、画像形成装置10は、他の装置との間でデータを送受信する機能を備えている。 The image forming apparatus 10 is an apparatus having an image forming function. Specifically, the image forming apparatus 10 is an apparatus having at least one of a scan function, a print function, a copy function, and a facsimile function. Further, the image forming apparatus 10 has a function of transmitting / receiving data to / from other apparatuses.
サーバ12は、ユーザ毎に、ユーザによって利用可能な機能を管理する装置である。例えば、ユーザによって購入された機能が当該ユーザによって利用可能な機能であり、サーバ12は、ユーザ毎に機能購入履歴を管理する。もちろん、無料で利用できる機能、追加アップデータ機能、管理者によって特別に管理されている機能等もあるので、サーバ12は、一概に購入の有無による機能を管理しているだけではない。機能の購入処理は、例えば、サーバ12によって行われる。また、サーバ12は、特定の機能を実行する装置である。サーバ12によって実行される特定の機能は、例えば、画像処理に関する機能等である。サーバ12によって管理される機能は、例えば、画像形成装置10を用いて実行される機能やサーバ12によって実行される機能等である。機能購入履歴の管理と特定機能の実行は、それぞれ別々のサーバ12によって行われてもよいし、同一のサーバ12によって行われてもよい。また、サーバ12は、他の装置との間でデータを送受信する機能を備えている。 The server 12 is a device that manages functions available to the user for each user. For example, a function purchased by a user is a function that can be used by the user, and the server 12 manages a function purchase history for each user. Of course, there are functions that can be used free of charge, additional updater functions, functions that are specially managed by the administrator, and the like, so the server 12 not only manages functions depending on whether or not there is a purchase. The function purchase process is performed by the server 12, for example. The server 12 is a device that executes a specific function. The specific function executed by the server 12 is, for example, a function related to image processing. The functions managed by the server 12 are, for example, functions executed using the image forming apparatus 10 and functions executed by the server 12. The management of the function purchase history and the execution of the specific function may be performed by different servers 12 or may be performed by the same server 12. The server 12 has a function of transmitting / receiving data to / from other devices.
端末装置14は、PC(パーソナルコンピュータ)、タブレットPC、スマートフォン、携帯電話、等の装置であり、他の装置との間でデータを送受信する機能を備えている。端末装置14は、画像形成装置10の利用時に、画像形成装置10のユーザインターフェース部(UI部)として機能する。 The terminal device 14 is a device such as a PC (personal computer), a tablet PC, a smartphone, or a mobile phone, and has a function of transmitting and receiving data to and from other devices. The terminal device 14 functions as a user interface unit (UI unit) of the image forming apparatus 10 when the image forming apparatus 10 is used.
第1実施形態に係る画像形成システムにおいては、端末装置14を利用することにより、ユーザによって機能が購入され、その購入の履歴が機能購入履歴としてサーバ12によって管理される。ユーザによって購入された機能は、例えば、画像形成装置10やサーバ12によって実行される。 In the image forming system according to the first embodiment, by using the terminal device 14, a function is purchased by a user, and the purchase history is managed by the server 12 as a function purchase history. The function purchased by the user is executed by, for example, the image forming apparatus 10 or the server 12.
以下、図2を参照して、画像形成装置10の構成について詳しく説明する。図2には、画像形成装置10の構成が示されている。 Hereinafter, the configuration of the image forming apparatus 10 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 2 shows the configuration of the image forming apparatus 10.
通信部16は通信インターフェースであり、通信経路Nを介して、他の装置にデータを送信する機能、及び、他の装置からデータを受信する機能を備えている。通信部16は、無線通信機能を備えた通信インターフェースであってもよいし、有線通信機能を備えた通信インターフェースであってもよい。 The communication unit 16 is a communication interface and has a function of transmitting data to another device and a function of receiving data from another device via the communication path N. The communication unit 16 may be a communication interface having a wireless communication function or a communication interface having a wired communication function.
画像形成部18は画像形成に関する機能を実行する。具体的には、画像形成部18は、スキャン機能、プリント機能、コピー機能及びファクシミリ機能の中の少なくとも1つの機能を実行する。スキャン機能が実行されることにより、原稿が読み取られてスキャンデータ(画像データ)が生成される。プリント機能が実行されることにより、画像が用紙等の記録媒体上に印刷される。コピー機能が実行されることにより、原稿が読み取られて記録媒体上に印刷される。ファクシミリ機能が実行されることにより、画像データがファクシミリ送信又はファクシミリ受信される。また、複数の機能を組み合わせた機能が実行されてもよい。例えば、スキャン機能と送信機能(転送機能)とを組み合わせたスキャン転送機能が実行されてもよい。このスキャン転送機能が実行されることにより、原稿が読み取られてスキャンデータ(画像データ)が生成され、そのスキャンデータが送信先(例えば端末装置14等の外部装置)に送信される。もちろん、この組み合わせ機能は一例に過ぎず、別の組み合わせ機能が実行されてもよい。 The image forming unit 18 executes functions related to image formation. Specifically, the image forming unit 18 executes at least one of a scan function, a print function, a copy function, and a facsimile function. By executing the scan function, the document is read and scan data (image data) is generated. By executing the print function, an image is printed on a recording medium such as paper. By executing the copy function, the document is read and printed on the recording medium. By executing the facsimile function, the image data is transmitted or received by facsimile. Further, a function combining a plurality of functions may be executed. For example, a scan transfer function that combines a scan function and a transmission function (transfer function) may be executed. By executing the scan transfer function, the original is read to generate scan data (image data), and the scan data is transmitted to a transmission destination (for example, an external device such as the terminal device 14). Of course, this combination function is only an example, and another combination function may be executed.
記憶部20はハードディスク等の記憶装置である。記憶部20には、画像形成の命令を示す情報(例えばジョブ情報等)、プリントの対象となる画像データ、スキャン機能を実行することにより生成されたスキャンデータ、各種の制御データ、各種のプログラム、等が記憶される。もちろん、それらは別々の記憶装置に記憶されてもよいし、1つの記憶装置に記憶されてもよい。 The storage unit 20 is a storage device such as a hard disk. The storage unit 20 includes information (for example, job information) indicating an image formation command, image data to be printed, scan data generated by executing a scan function, various control data, various programs, Etc. are memorized. Of course, they may be stored in separate storage devices or may be stored in one storage device.
UI部22はユーザインターフェース部であり、表示部と操作部を含む。表示部は、例えば液晶ディスプレイ等の表示装置である。操作部は、例えばタッチパネルやキーボード等の入力装置である。なお、画像形成装置10はUI部22を備えていなくてもよいし、表示部を備えずに、ハードウェアとしてのハードウェアユーザインターフェース部(ハードウェアUI部)を備えていてもよい。ハードウェアUI部は、例えば、数字入力に特化したハードウェアキー(例えばテンキー)、方向の指示に特化したハードウェアキー(例えば方向指示キー)、等である。 The UI unit 22 is a user interface unit and includes a display unit and an operation unit. The display unit is a display device such as a liquid crystal display. The operation unit is an input device such as a touch panel or a keyboard. Note that the image forming apparatus 10 may not include the UI unit 22 or may include a hardware user interface unit (hardware UI unit) as hardware without including a display unit. The hardware UI unit is, for example, a hardware key (for example, a numeric keypad) specialized for numerical input, a hardware key (for example, a direction indication key) specialized for direction indication, and the like.
制御部24は、画像形成装置10の各部の動作を制御する。 The control unit 24 controls the operation of each unit of the image forming apparatus 10.
以下、図3を参照して、サーバ12の構成について詳しく説明する。図3には、サーバ12の構成が示されている。 Hereinafter, the configuration of the server 12 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 3 shows the configuration of the server 12.
通信部26は通信インターフェースであり、通信経路Nを介して、他の装置にデータを送信する機能、及び、他の装置からデータを受信する機能を備えている。通信部26は、無線通信機能を備えた通信インターフェースであってもよいし、有線通信機能を備えた通信インターフェースであってもよい。 The communication unit 26 is a communication interface and has a function of transmitting data to another device and a function of receiving data from another device via the communication path N. The communication unit 26 may be a communication interface having a wireless communication function or a communication interface having a wired communication function.
記憶部28はハードディスク等の記憶装置である。記憶部28には、デバイス機能情報30、機能購入履歴情報32、特定の機能を実行するためのプログラム、等が記憶される。もちろん、それらは別々の記憶装置に記憶されてもよいし、1つの記憶装置に記憶されてもよい。ここで、デバイス機能情報30と機能購入履歴情報32について説明する。 The storage unit 28 is a storage device such as a hard disk. The storage unit 28 stores device function information 30, function purchase history information 32, a program for executing a specific function, and the like. Of course, they may be stored in separate storage devices or may be stored in one storage device. Here, the device function information 30 and the function purchase history information 32 will be described.
デバイス機能情報30は、画像形成システムに含まれる各画像形成装置10が有する機能群を示す情報であり、例えば、画像形成装置10毎に、画像形成装置10を識別するためのデバイス識別情報と、当該画像形成装置10が有する各機能を識別するための機能識別情報と、の対応付けを示す情報である。デバイス識別情報は、例えば、デバイスID、デバイス名称、型番号、位置情報、等である。機能識別情報は、例えば、機能IDや機能名称等である。例えば、ある画像形成装置10がスキャン機能、プリント機能、コピー機能及びスキャン転送機能を有している場合、当該画像形成装置10のデバイス識別情報には、スキャン機能を示す機能識別情報、プリント機能を示す機能識別情報、コピー機能を示す機能識別情報及びスキャン転送機能を示す機能識別情報が対応付けられている。デバイス機能情報30を参照することにより、各画像形成装置10が有する機能群が特定される。 The device function information 30 is information indicating a function group included in each image forming apparatus 10 included in the image forming system. For example, device identification information for identifying the image forming apparatus 10 for each image forming apparatus 10; This is information indicating correspondence with function identification information for identifying each function of the image forming apparatus 10. The device identification information is, for example, a device ID, a device name, a model number, position information, and the like. The function identification information is, for example, a function ID or a function name. For example, when an image forming apparatus 10 has a scan function, a print function, a copy function, and a scan transfer function, the device identification information of the image forming apparatus 10 includes function identification information indicating a scan function and a print function. The function identification information indicating the function, the function identification information indicating the copy function, and the function identification information indicating the scan transfer function are associated with each other. By referring to the device function information 30, a function group included in each image forming apparatus 10 is specified.
機能購入履歴情報32は、各ユーザによる機能の購入履歴を示す情報、つまり、各ユーザによって購入された機能を示す情報であり、例えば、ユーザ毎に、ユーザを識別するためのユーザ識別情報と、当該ユーザによって購入された機能を示す機能識別情報と、の対応付けを示す情報である。ユーザ識別情報は、例えば、ユーザIDや氏名等のユーザアカウント情報である。ユーザによって購入された機能は、当該ユーザによって利用可能な機能である。機能購入履歴情報32を参照することにより、各ユーザが購入した機能、つまり、ユーザ毎にユーザによって利用可能な機能が特定される。機能購入履歴情報32は、例えば、ユーザが機能を購入する度に更新される。 The function purchase history information 32 is information indicating a function purchase history by each user, that is, information indicating a function purchased by each user. For example, user identification information for identifying a user for each user, It is information which shows matching with the function identification information which shows the function purchased by the said user. The user identification information is user account information such as a user ID and a name, for example. The function purchased by the user is a function that can be used by the user. By referring to the function purchase history information 32, a function purchased by each user, that is, a function that can be used by the user is specified for each user. The function purchase history information 32 is updated every time a user purchases a function, for example.
機能実行部34は特定の機能を実行する。例えば、ユーザが端末装置14を利用して特定の機能を指定した上で当該機能の実行を指示した場合、機能実行部34は、ユーザによって指定された機能を実行する。機能実行部34は、例えば、文字認識機能、翻訳機能、画像加工機能、画像形成機能、等の画像処理に関する機能を実行する。もちろん、機能実行部34は、画像処理以外の処理に関する機能を実行してもよい。文字認識機能が実行されることにより、画像内の文字が認識されて当該文字を示す文字データが生成される。翻訳機能が実行されることにより、画像内の文字が特定の言語で表される文字に翻訳され、翻訳された文字を示す文字データが生成される。画像加工機能が実行されることにより、画像が加工される。例えば、機能実行部34は、スキャン機能を実行することにより生成されたスキャンデータを画像形成装置10から受信し、当該スキャンデータを対象として、文字認識機能、翻訳機能、画像加工機能、等の画像処理に関する機能を実行する。機能実行部34は、画像データを端末装置14から受信し、当該画像データを対象として各機能を実行してもよい。機能実行部34によって生成された文字データや画像データは、例えば、サーバ12から端末装置14に送信される。 The function execution unit 34 executes a specific function. For example, when the user designates a specific function using the terminal device 14 and instructs the execution of the function, the function execution unit 34 executes the function designated by the user. The function execution unit 34 executes functions related to image processing such as a character recognition function, a translation function, an image processing function, and an image forming function. Of course, the function execution unit 34 may execute a function related to processing other than image processing. By executing the character recognition function, a character in the image is recognized and character data indicating the character is generated. By executing the translation function, the characters in the image are translated into characters expressed in a specific language, and character data indicating the translated characters is generated. The image is processed by executing the image processing function. For example, the function execution unit 34 receives scan data generated by executing the scan function from the image forming apparatus 10, and targets the scan data as an image such as a character recognition function, a translation function, and an image processing function. Perform processing functions. The function execution unit 34 may receive image data from the terminal device 14 and execute each function for the image data. The character data and image data generated by the function execution unit 34 are transmitted from the server 12 to the terminal device 14, for example.
制御部36は、サーバ12の各部の動作を制御する。また、制御部36は、購入処理部38、購入履歴管理部40及び特定部42を含む。 The control unit 36 controls the operation of each unit of the server 12. The control unit 36 includes a purchase processing unit 38, a purchase history management unit 40, and a specifying unit 42.
購入処理部38は、機能の購入処理を実行する。例えば、有料の機能がユーザによって購入された場合、購入処理部38は、当該ユーザに対して課金処理を適用する。ユーザによって購入された機能は、当該ユーザによって利用が可能となり、ユーザによって購入されていない機能は、当該ユーザによる利用が不可能となる。 The purchase processing unit 38 executes a function purchase process. For example, when a paid function is purchased by a user, the purchase processing unit 38 applies a charging process to the user. Functions purchased by the user can be used by the user, and functions not purchased by the user cannot be used by the user.
購入履歴管理部40は、ユーザ毎にユーザによる機能の購入の履歴を管理し、その購入履歴を示す機能購入履歴情報32を生成する。購入履歴管理部40は、例えば、ユーザによって機能が購入される度に機能購入履歴情報32を更新する。機能購入履歴情報32に含まれる情報は、例えば、ユーザが機能を購入する際や購入した機能を確認する際等に、機能購入画面として、端末装置14に表示される。機能購入画面については、図6を参照して後で詳しく説明する。 The purchase history management unit 40 manages the purchase history of the function by the user for each user, and generates the function purchase history information 32 indicating the purchase history. For example, the purchase history management unit 40 updates the function purchase history information 32 every time a function is purchased by the user. The information included in the function purchase history information 32 is displayed on the terminal device 14 as a function purchase screen, for example, when the user purchases a function or confirms a purchased function. The function purchase screen will be described in detail later with reference to FIG.
特定部42は、利用対象の画像形成装置10を識別するためのデバイス識別情報を受け、記憶部28に記憶されているデバイス機能情報30において当該デバイス識別情報に対応付けられている各機能の機能識別情報を特定する。これにより、利用対象の画像形成装置10が有する機能群が特定(認識)される。例えば、端末装置14からサーバ12にデバイス識別情報が送信され、特定部42によって、当該デバイス識別情報に対応付けられている各機能の機能識別情報が特定される。当該各機能の機能識別情報(例えば各機能の名称を示す情報)は、例えば、サーバ12から当該端末装置14に送信され、当該端末装置14に表示される。これにより、当該デバイス識別情報によって特定される画像形成装置10が有する各機能の機能識別情報が、当該端末装置14に表示される。 The specifying unit 42 receives device identification information for identifying the image forming apparatus 10 to be used, and the function of each function associated with the device identification information in the device function information 30 stored in the storage unit 28. Identify identification information. Thereby, a function group included in the image forming apparatus 10 to be used is specified (recognized). For example, device identification information is transmitted from the terminal device 14 to the server 12, and the function identification information of each function associated with the device identification information is specified by the specifying unit 42. The function identification information (for example, information indicating the name of each function) of each function is transmitted from the server 12 to the terminal device 14 and displayed on the terminal device 14, for example. Thereby, the function identification information of each function of the image forming apparatus 10 specified by the device identification information is displayed on the terminal device 14.
また、特定部42は、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を受け、記憶部28に記憶されている機能購入履歴情報32において当該ユーザ識別情報に対応付けられている各機能の機能識別情報を特定する。これより、当該ユーザによって購入された機能群、つまり、当該ユーザによって利用可能な機能群が特定(認識)される。例えば、端末装置14からサーバ12にユーザ識別情報が送信され、特定部42によって、当該ユーザ識別情報に対応付けられている各機能の機能識別情報が特定される。当該各機能の機能識別情報(例えば各機能の名称を示す情報)は、例えば、サーバ12から当該端末装置14に送信され、当該端末装置14に表示される。これにより、当該ユーザ識別情報によって特定されるユーザによって利用可能な各機能の機能識別情報が、当該端末装置14に表示される。 Further, the specifying unit 42 receives user identification information for identifying the user, and obtains function identification information of each function associated with the user identification information in the function purchase history information 32 stored in the storage unit 28. Identify. Thus, a function group purchased by the user, that is, a function group that can be used by the user is specified (recognized). For example, user identification information is transmitted from the terminal device 14 to the server 12, and the function identification information of each function associated with the user identification information is specified by the specifying unit 42. The function identification information (for example, information indicating the name of each function) of each function is transmitted from the server 12 to the terminal device 14 and displayed on the terminal device 14, for example. Thereby, the function identification information of each function that can be used by the user specified by the user identification information is displayed on the terminal device 14.
例えば、特定部42は、デバイス識別情報とユーザ識別情報を受け、デバイス機能情報30において当該デバイス識別情報に対応付けられている各機能の機能識別情報を特定し、また、機能購入履歴情報32において当該ユーザ識別情報に対応付けられている各機能の機能識別情報を特定する。これにより、当該デバイス識別情報によって特定される画像形成装置10が有する機能群であって、当該ユーザ識別情報によって特定されるユーザによって利用可能な機能群が特定(認識)される。当該画像形成装置10が有する各機能であって当該ユーザによって利用可能な各機能の機能識別情報は、例えば、サーバ12から端末装置14に送信され、当該端末装置14に表示される。これにより、当該画像形成装置10が有する各機能であって当該ユーザによって利用可能な各機能の機能識別情報が、当該端末装置14に表示される。 For example, the specifying unit 42 receives the device identification information and the user identification information, specifies the function identification information of each function associated with the device identification information in the device function information 30, and the function purchase history information 32 The function identification information of each function associated with the user identification information is specified. As a result, a function group included in the image forming apparatus 10 specified by the device identification information and usable by the user specified by the user identification information is specified (recognized). For example, function identification information of each function that the image forming apparatus 10 has and that can be used by the user is transmitted from the server 12 to the terminal device 14 and displayed on the terminal device 14. Thereby, function identification information of each function that the image forming apparatus 10 has and that can be used by the user is displayed on the terminal device 14.
利用対象の画像形成装置10が有する各機能の機能識別情報や、ユーザによって利用可能な各機能の機能識別情報は、例えば、機能表示画面として、端末装置14に表示される。機能表示画面については、図7を参照して後で詳しく説明する。 The function identification information of each function included in the image forming apparatus 10 to be used and the function identification information of each function that can be used by the user are displayed on the terminal device 14 as a function display screen, for example. The function display screen will be described in detail later with reference to FIG.
本実施形態では、一例として、AR(Augmented Reality)技術(拡張現実技術)を適用することにより、デバイス識別情報が取得されて利用対象の画像形成装置10が特定(認識)される。AR技術として公知のAR技術が用いられる。例えば、2次元バーコード等のマーカを用いるマーカ型AR技術、画像認識技術を用いるマーカレス型AR技術、位置情報を用いる位置情報AR技術、等が用いられる。もちろん、AR技術を適用せずにデバイス識別情報が取得されて利用対象の画像形成装置10が特定されてもよい。 In this embodiment, as an example, by applying AR (Augmented Reality) technology (augmented reality technology), device identification information is acquired and the image forming apparatus 10 to be used is specified (recognized). A known AR technique is used as the AR technique. For example, a marker type AR technique using a marker such as a two-dimensional barcode, a markerless type AR technique using an image recognition technique, a position information AR technique using position information, and the like are used. Of course, the device identification information may be acquired without applying the AR technology, and the image forming apparatus 10 to be used may be specified.
以下、図4を参照して、端末装置14の構成について詳しく説明する。図4には、端末装置14の構成が示されている。 Hereinafter, the configuration of the terminal device 14 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 4 shows the configuration of the terminal device 14.
通信部44は通信インターフェースであり、通信経路Nを介して、他の装置にデータを送信する機能、及び、他の装置からデータを受信する機能を備えている。通信部44は、無線通信機能を備えた通信インターフェースであってもよいし、有線通信機能を備えた通信インターフェースであってもよい。撮影手段としてのカメラ46は、撮影対象を撮影することにより画像データ(例えば静止画像データや動画像データ)を生成する。記憶部48はハードディスク、SSD等の記憶装置であり、各種のプログラム、各種のデータ、サーバ12のアドレス情報、各機器のアドレス情報(例えば各画像形成装置10のアドレス情報)、識別した連携対象の機器に関する情報、連携機能に関する情報等を記憶する。UI部50はユーザインターフェース部であり、表示部と操作部を含む。表示部は、例えば液晶ディスプレイ等の表示装置である。操作部は、例えば、タッチパネル、キーボード、マウス、等の入力装置である。制御部52は、端末装置14の各部の動作を制御する。制御部52は、例えば表示制御手段として機能し、機能購入画面や機能表示画面をUI部50の表示部に表示させる。 The communication unit 44 is a communication interface, and has a function of transmitting data to another device and a function of receiving data from another device via the communication path N. The communication unit 44 may be a communication interface having a wireless communication function or a communication interface having a wired communication function. A camera 46 serving as an imaging unit generates image data (for example, still image data or moving image data) by imaging an imaging target. The storage unit 48 is a storage device such as a hard disk or an SSD, and various programs, various data, address information of the server 12, address information of each device (for example, address information of each image forming apparatus 10), and the identified link target. Stores information on devices, information on linkage functions, and the like. The UI unit 50 is a user interface unit and includes a display unit and an operation unit. The display unit is a display device such as a liquid crystal display. The operation unit is, for example, an input device such as a touch panel, a keyboard, and a mouse. The control unit 52 controls the operation of each unit of the terminal device 14. The control unit 52 functions as a display control unit, for example, and displays a function purchase screen or a function display screen on the display unit of the UI unit 50.
なお、上述したデバイス機能情報30は、端末装置14の記憶部48に記憶されていてもよい。この場合、デバイス機能情報30は、サーバ12の記憶部28に記憶されていなくてもよい。同様に、上述した機能購入履歴情報32は、端末装置14の記憶部48に記憶されていてもよい。この場合、機能購入履歴情報32は、サーバ12の記憶部28に記憶されていなくてもよい。また、端末装置14の制御部52は、上述した購入履歴管理部40を備え、当該端末装置14を利用するユーザによる機能の購入の履歴を管理してもよい。この場合、サーバ12は購入履歴管理部40を備えていなくてもよい。また、端末装置14の制御部52は、上述した特定部42を備え、デバイス識別情報に基づいて画像形成装置10を特定し、また、ユーザ識別情報に基づいて、ユーザによって利用可能な機能を特定してもよい。この場合、サーバ12は特定部42を備えていなくてもよい。 The device function information 30 described above may be stored in the storage unit 48 of the terminal device 14. In this case, the device function information 30 may not be stored in the storage unit 28 of the server 12. Similarly, the function purchase history information 32 described above may be stored in the storage unit 48 of the terminal device 14. In this case, the function purchase history information 32 may not be stored in the storage unit 28 of the server 12. In addition, the control unit 52 of the terminal device 14 may include the purchase history management unit 40 described above, and may manage a function purchase history by a user who uses the terminal device 14. In this case, the server 12 may not include the purchase history management unit 40. The control unit 52 of the terminal device 14 includes the specifying unit 42 described above, specifies the image forming apparatus 10 based on the device identification information, and specifies functions that can be used by the user based on the user identification information. May be. In this case, the server 12 may not include the specifying unit 42.
以下、図5を参照して、画像形成装置10のデバイス識別情報の取得処理について詳しく説明する。図5には、画像形成装置10の外観が模式的に示されている。ここでは、マーカ型AR技術を適用してデバイス識別情報を取得するための処理について説明する。画像形成装置10の筐体には、2次元バーコード等のマーカ54が設けられている。マーカ54は、画像形成装置10のデバイス識別情報がコード化された情報である。ユーザは端末装置14のカメラ46を起動させ、利用対象の画像形成装置10に設けられているマーカ54をカメラ46によって撮影する。これにより、当該マーカ54を表す画像データが生成される。その画像データは、例えば、端末装置14からサーバ12に送信される。サーバ12においては、制御部36が、当該画像データに表されたマーカ像に対してデコード処理を適用することにより、デバイス識別情報を抽出する。これにより、利用対象の画像形成装置10(撮影されたマーカ54を有する画像形成装置10)が特定(認識)される。サーバ12の特定部42は、デバイス機能情報30において、抽出されたデバイス識別情報に対応付けられている各機能の機能識別情報を特定する。これにより、利用対象の画像形成装置10が有する機能が特定される。 Hereinafter, the device identification information acquisition process of the image forming apparatus 10 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 5 schematically shows the appearance of the image forming apparatus 10. Here, a process for acquiring the device identification information by applying the marker AR technology will be described. The casing of the image forming apparatus 10 is provided with a marker 54 such as a two-dimensional barcode. The marker 54 is information in which device identification information of the image forming apparatus 10 is encoded. The user activates the camera 46 of the terminal device 14 and photographs the marker 54 provided on the image forming apparatus 10 to be used by the camera 46. Thereby, image data representing the marker 54 is generated. The image data is transmitted from the terminal device 14 to the server 12, for example. In the server 12, the control unit 36 extracts device identification information by applying a decoding process to the marker image represented in the image data. Thereby, the image forming apparatus 10 to be used (the image forming apparatus 10 having the photographed marker 54) is specified (recognized). The specifying unit 42 of the server 12 specifies function identification information of each function associated with the extracted device identification information in the device function information 30. As a result, the functions of the image forming apparatus 10 to be used are specified.
なお、端末装置14の制御部52が、マーカ54を表す画像データにデコード処理を適用することにより、デバイス識別情報を抽出してもよい。この場合、抽出されたデバイス識別情報は、端末装置14からサーバ12に送信される。サーバ12の特定部42は、デバイス機能情報30において、端末装置14から送信されたデバイス識別情報に対応付けられている各機能の機能識別情報を特定する。端末装置14の記憶部48にデバイス機能情報30が記憶されている場合、端末装置14の制御部52が、そのデバイス機能情報30において、制御部52によって抽出されたデバイス識別情報に対応付けられている各機能の機能識別情報を特定してもよい。 The control unit 52 of the terminal device 14 may extract the device identification information by applying a decoding process to the image data representing the marker 54. In this case, the extracted device identification information is transmitted from the terminal device 14 to the server 12. The specifying unit 42 of the server 12 specifies function identification information of each function associated with the device identification information transmitted from the terminal device 14 in the device function information 30. When the device function information 30 is stored in the storage unit 48 of the terminal device 14, the control unit 52 of the terminal device 14 is associated with the device identification information extracted by the control unit 52 in the device function information 30. The function identification information of each function may be specified.
マーカ54には、画像形成装置10が有する各機能の機能識別情報がコード化されて含まれていてもよい。この場合、マーカ54を表す画像データにデコード処理を適用することにより、当該画像形成装置10のデバイス識別情報が抽出されるとともに、当該画像形成装置10が有する各機能の機能識別情報も抽出される。これにより、画像形成装置10が特定されるとともに、当該画像形成装置10が有する各機能が特定される。このデコード処理は、サーバ12によって行われてもよいし、端末装置14によって行われてもよい。 The marker 54 may include coded function identification information of each function of the image forming apparatus 10. In this case, by applying the decoding process to the image data representing the marker 54, the device identification information of the image forming apparatus 10 is extracted, and the function identification information of each function of the image forming apparatus 10 is also extracted. . As a result, the image forming apparatus 10 is specified and each function of the image forming apparatus 10 is specified. This decoding process may be performed by the server 12 or the terminal device 14.
マーカレス型AR技術を適用してデバイス識別情報を取得する場合、例えば、ユーザは端末装置14のカメラ46によって、利用対象の画像形成装置10の外観の全部又は一部を撮影する。もちろん、利用対象機器の名称(例えば商品名)や型番号といった機器を特定するための情報を外観から撮影して得ることは役に立つ。撮影により、利用対象の画像形成装置10の外観の全部又は一部を表す外観画像データが生成される。その外観画像データは、例えば、端末装置14からサーバ12に送信される。サーバ12においては、制御部36が、当該外観画像データに基づいて利用対象の画像形成装置10を特定する。例えば、サーバ12の記憶部28には、画像形成装置10毎に、画像形成装置10の外観の全部又は一部を表す外観画像データと、当該画像形成装置10のデバイス識別情報と、の対応付けを示す外観画像対応付け情報が記憶されている。制御部36は、例えば、端末装置14から送信された外観画像データと外観画像対応付け情報に含まれる各外観画像データとを比較し、その比較結果に基づいて、利用対象の画像形成装置10のデバイス識別情報を特定する。例えば、制御部36は、端末装置14から送信された外観画像データから利用対象の画像形成装置10の外観の特徴を抽出し、外観画像対応付け情報に含まれる外観画像データ群において、その外観の特徴と同一又は類似の特徴を表す外観画像データを特定し、その外観画像データに対応付けられているデバイス識別情報を特定する。これにより、利用対象の画像形成装置10(カメラ46によって撮影された画像形成装置10)が特定(認識)される。別の例として、画像形成装置10の名称(例えば商品名)や型番号が撮影され、名称や型番号を表す外観画像データが生成されている場合、その外観画像データに表された名称や型番号に基づいて、利用対象の画像形成装置10を特定してもよい。サーバ12の特定部42は、デバイス機能情報30において、特定されたデバイス識別情報に対応付けられている各機能の機能識別情報を特定する。これにより、利用対象の画像形成装置10が有する機能が特定(認識)される。 When acquiring the device identification information by applying the markerless AR technology, for example, the user captures all or part of the appearance of the image forming apparatus 10 to be used by the camera 46 of the terminal device 14. Of course, it is useful to obtain information for identifying the device such as the name of the device to be used (for example, product name) and the model number from the appearance. Appearance image data representing all or part of the appearance of the image forming apparatus 10 to be used is generated by photographing. The appearance image data is transmitted from the terminal device 14 to the server 12, for example. In the server 12, the control unit 36 specifies the image forming apparatus 10 to be used based on the appearance image data. For example, the storage unit 28 of the server 12 associates, for each image forming apparatus 10, appearance image data representing all or part of the appearance of the image forming apparatus 10 with device identification information of the image forming apparatus 10. Is stored. For example, the control unit 36 compares the appearance image data transmitted from the terminal device 14 with each appearance image data included in the appearance image association information, and, based on the comparison result, the image forming apparatus 10 to be used. Specify device identification information. For example, the control unit 36 extracts the appearance features of the image forming apparatus 10 to be used from the appearance image data transmitted from the terminal device 14, and the appearance information is included in the appearance image data group included in the appearance image association information. Appearance image data representing a feature that is the same as or similar to the feature is specified, and device identification information associated with the appearance image data is specified. Thereby, the image forming apparatus 10 to be used (the image forming apparatus 10 photographed by the camera 46) is specified (recognized). As another example, when a name (for example, a product name) or a model number of the image forming apparatus 10 is photographed and appearance image data representing the name or the model number is generated, the name or model represented in the appearance image data is displayed. Based on the number, the image forming apparatus 10 to be used may be specified. The specifying unit 42 of the server 12 specifies function identification information of each function associated with the specified device identification information in the device function information 30. Thereby, the function of the image forming apparatus 10 to be used is specified (recognized).
なお、端末装置14の制御部52が、利用対象の画像形成装置10の外観の全部又は一部を表す外観画像データと外観画像対応付け情報に含まれる各外観画像データとを比較し、その比較結果に基づいて、利用対象の画像形成装置10のデバイス識別情報を特定してもよい。外観画像対応付け情報は、端末装置14の記憶部48に記憶されていてもよい。この場合、端末装置14の制御部52は、端末装置14の記憶部48に記憶されている外観画像対応付け情報を参照することにより、利用対象の画像形成装置10のデバイス識別情報を特定する。または、端末装置14の制御部52は、サーバ12から外観画像対応付け情報を取得し、当該外観画像対応付け情報を参照することにより、利用対象の画像形成装置10のデバイス識別情報を特定してもよい。 The control unit 52 of the terminal device 14 compares the appearance image data representing all or part of the appearance of the image forming apparatus 10 to be used with each appearance image data included in the appearance image association information, and compares the comparison. Based on the result, the device identification information of the image forming apparatus 10 to be used may be specified. The appearance image association information may be stored in the storage unit 48 of the terminal device 14. In this case, the control unit 52 of the terminal device 14 specifies the device identification information of the image forming apparatus 10 to be used by referring to the appearance image association information stored in the storage unit 48 of the terminal device 14. Alternatively, the control unit 52 of the terminal device 14 acquires the external image association information from the server 12 and specifies the device identification information of the image forming apparatus 10 to be used by referring to the external image association information. Also good.
位置情報AR技術を適用してデバイス識別情報を取得する場合、例えば、GPS(Global Positioning System)機能を利用することにより、画像形成装置10が設置されている位置を示す位置情報が取得される。例えば、各画像形成装置10がGPS機能を備えており、画像形成装置10自身の位置を示すデバイス位置情報を取得する。端末装置14は、利用対象の画像形成装置10に対してデバイス位置情報の取得要求を示す情報を出力し、その取得要求に対する応答として、当該画像形成装置10から当該画像形成装置10のデバイス位置情報を受信する。そのデバイス位置情報は、例えば、端末装置14からサーバ12に送信される。サーバ12においては、制御部36が、当該デバイス位置情報に基づいて利用対象の画像形成装置10を特定する。例えば、サーバ12の記憶部28には、画像形成装置10毎に、画像形成装置10が設置されている位置を示すデバイス位置情報と、当該画像形成装置10のデバイス識別情報と、の対応付けを示す位置対応付け情報が記憶されている。制御部36は、その位置対応付け情報において、端末装置14から送信されたデバイス位置情報に対応付けられているデバイス識別情報を特定する。これにより、利用対象の画像形成装置10が特定(認識)される。サーバ12の特定部42は、デバイス機能情報30において、特定されたデバイス識別情報に対応付けられている各機能の機能識別情報を特定する。これにより、利用対象の画像形成装置10が有する機能が特定(認識)される。 When the device identification information is acquired by applying the position information AR technology, for example, position information indicating the position where the image forming apparatus 10 is installed is acquired by using a GPS (Global Positioning System) function. For example, each image forming apparatus 10 has a GPS function, and acquires device position information indicating the position of the image forming apparatus 10 itself. The terminal device 14 outputs information indicating an acquisition request for device position information to the image forming apparatus 10 to be used, and device position information of the image forming apparatus 10 from the image forming apparatus 10 as a response to the acquisition request. Receive. The device position information is transmitted from the terminal device 14 to the server 12, for example. In the server 12, the control unit 36 specifies the image forming apparatus 10 to be used based on the device position information. For example, the storage unit 28 of the server 12 associates, for each image forming apparatus 10, device position information indicating the position where the image forming apparatus 10 is installed with device identification information of the image forming apparatus 10. The position association information shown is stored. The control unit 36 specifies device identification information associated with the device position information transmitted from the terminal device 14 in the position association information. Thereby, the image forming apparatus 10 to be used is specified (recognized). The specifying unit 42 of the server 12 specifies function identification information of each function associated with the specified device identification information in the device function information 30. Thereby, the function of the image forming apparatus 10 to be used is specified (recognized).
なお、端末装置14の制御部52が、位置対応付け情報において、利用対象の画像形成装置10の位置情報に対応付けられているデバイス識別情報を特定してもよい。位置対応付け情報は、端末装置14の記憶部48に記憶されていてもよい。この場合、端末装置14の制御部52は、端末装置14の記憶部48に記憶されている位置対応付け情報を参照することにより、利用対象の画像形成装置10のデバイス識別情報を特定する。または、端末装置14の制御部52は、サーバ12から位置対応付け情報を取得し、当該位置対応付け情報を参照することにより、利用対象の画像形成装置10のデバイス識別情報を特定してもよい。 Note that the control unit 52 of the terminal device 14 may specify the device identification information associated with the position information of the image forming apparatus 10 to be used in the position association information. The position association information may be stored in the storage unit 48 of the terminal device 14. In this case, the control unit 52 of the terminal device 14 specifies the device identification information of the image forming apparatus 10 to be used by referring to the position association information stored in the storage unit 48 of the terminal device 14. Alternatively, the control unit 52 of the terminal device 14 may acquire the position association information from the server 12 and specify the device identification information of the image forming apparatus 10 to be used by referring to the position association information. .
以下、端末装置14に表示される画面について詳しく説明する。まず、図6を参照して、機能を購入する際や購入した機能を確認する際等に表示される機能購入画面について説明する。図6には、機能購入画面の一例が示されている。 Hereinafter, the screen displayed on the terminal device 14 will be described in detail. First, with reference to FIG. 6, a function purchase screen displayed when purchasing a function or confirming a purchased function will be described. FIG. 6 shows an example of the function purchase screen.
例えば、ユーザが端末装置14を利用してサーバ12にアクセスすると、当該ユーザのユーザ識別情報(ユーザアカウント情報)が、端末装置14からサーバ12に送信される。サーバ12においては、特定部42が、機能購入履歴情報32において当該ユーザ識別情報に対応付けられている各機能の機能識別情報を特定する。これにより、当該ユーザによって購入された機能群、つまり、当該ユーザによって利用可能な機能群が特定(認識)される。例えば、販売対象となっている各機能を示す機能識別情報と、当該ユーザによって利用可能な各機能を示す機能識別情報と、を含む機能購入画面情報が、サーバ12から端末装置14に送信される。端末装置14の制御部52は、その機能購入画面情報に基づく機能購入画面を、端末装置14のUI部50の表示部に表示させる。端末装置14の制御部52は、例えば、各機能識別情報をUI部50の表示部に表示させるとともに、各機能についての購入ステータスを示す情報を表示部に表示させる。 For example, when a user accesses the server 12 using the terminal device 14, user identification information (user account information) of the user is transmitted from the terminal device 14 to the server 12. In the server 12, the specifying unit 42 specifies function identification information of each function associated with the user identification information in the function purchase history information 32. Thereby, a function group purchased by the user, that is, a function group that can be used by the user is specified (recognized). For example, function purchase screen information including function identification information indicating each function to be sold and function identification information indicating each function usable by the user is transmitted from the server 12 to the terminal device 14. . The control unit 52 of the terminal device 14 displays a function purchase screen based on the function purchase screen information on the display unit of the UI unit 50 of the terminal device 14. For example, the control unit 52 of the terminal device 14 displays each function identification information on the display unit of the UI unit 50 and displays information indicating the purchase status of each function on the display unit.
図6(a)及び図6(b)に示されている機能購入画面56,58には、販売対象となっている機能を示す情報の一覧が表示されており、機能毎に、購入又は未購入を示す購入ステータス情報が対応付けられて表示されている。購入を示す購入ステータス情報が対応付けられている機能は、ユーザによって購入された機能、つまり、当該ユーザによって利用可能な機能である。未購入を示す購入ステータス情報が対応付けられている機能は、ユーザによって購入されていない機能、つまり、当該ユーザによる利用が不可能な機能(利用が禁止されている機能)である。 In the function purchase screens 56 and 58 shown in FIG. 6A and FIG. 6B, a list of information indicating the functions to be sold is displayed. Purchase status information indicating purchase is displayed in association with each other. A function associated with purchase status information indicating purchase is a function purchased by a user, that is, a function that can be used by the user. The function associated with purchase status information indicating unpurchased is a function that has not been purchased by the user, that is, a function that cannot be used by the user (a function that is prohibited from being used).
図6(a)に示す例では、機能購入画面56は、ユーザAについての機能購入履歴を示す画面である。機能購入画面56には、一例として、機能購入履歴が一覧表示されている。機能A,CはユーザAによって購入されており、ユーザAによって利用可能な機能である。機能B,D,EはユーザAによって購入されておらず、ユーザAによる利用は不可能である。機能購入画面56を介して機能が購入される。例えば、ユーザAが端末装置14を利用して未購入の機能Bを指定して購入指示を与えると、機能Bを示す機能識別情報と購入指示を示す情報が、端末装置14からサーバ12に送信される。サーバ12においては、購入処理部38が、機能Bの購入処理を実行する。機能Bが有料の場合、購入処理部38によって課金処理が実行される。また、購入履歴管理部40は、ユーザAについての機能購入履歴情報を更新する。すなわち、購入履歴管理部40は、機能購入履歴情報において、ユーザAのユーザ識別情報に、機能Bを示す機能識別情報を対応付ける。これにより、ユーザAによる機能Bの利用が可能となる。また、機能購入画面56においては、機能Bの購入ステータスが「未購入」から「購入」に変更される。なお、機能毎の対応機器を表示するようにしても良い。そうすることで、ユーザが利用したい機能に対応する機器が容易に分かるようになる。例えば、機能A,B,Cには、機能A,B,Cを実行可能な機器αが対応付けられており、機器αを示す情報が、機能A,B,Cに対応付けられて表示されている。また、機能D,Eには、機能D,Eを実行可能な機器βが対応付けられており、機器βを示す情報が、機能D,Eに対応付けられて表示されている。なお、実行可能な機器の記載は、機器群の名称で表示してもよいし、1つ1つの機器を列挙するような表示でもよい。また、図6(b)に示す機能購入画面58のように、機能と当該機能を実行可能な機器とを対応させ、実行可能な機器を別の列で表示してもよい。例えば、機能Aを実行可能な機器の機種は機種a,b,c,dであり、機能Bを実行可能な機器の機種は機種Z群である。機種Z群には、機種a,b,e,fが含まれる。 In the example shown in FIG. 6A, the function purchase screen 56 is a screen showing a function purchase history for the user A. As an example, the function purchase screen 56 displays a list of function purchase histories. Functions A and C are functions that have been purchased by user A and can be used by user A. Functions B, D, and E are not purchased by user A and cannot be used by user A. A function is purchased via the function purchase screen 56. For example, when the user A designates an unpurchased function B using the terminal device 14 and gives a purchase instruction, the function identification information indicating the function B and the information indicating the purchase instruction are transmitted from the terminal device 14 to the server 12. Is done. In the server 12, the purchase processing unit 38 executes the function B purchase process. When the function B is charged, the purchase processing unit 38 performs a charging process. Further, the purchase history management unit 40 updates the function purchase history information for the user A. That is, the purchase history management unit 40 associates the function identification information indicating the function B with the user identification information of the user A in the function purchase history information. Thereby, the use of the function B by the user A becomes possible. On the function purchase screen 56, the purchase status of the function B is changed from “not purchased” to “purchase”. Note that a corresponding device for each function may be displayed. By doing so, the device corresponding to the function that the user wants to use can be easily understood. For example, the functions A, B, and C are associated with a device α that can execute the functions A, B, and C, and information indicating the device α is displayed in association with the functions A, B, and C. ing. Further, the functions D and E are associated with a device β capable of executing the functions D and E, and information indicating the device β is displayed in association with the functions D and E. The description of the executable device may be displayed by the name of the device group, or may be a display that lists each device. Further, as in the function purchase screen 58 shown in FIG. 6B, the function and the device that can execute the function may be associated with each other and the executable device may be displayed in another column. For example, the models of devices that can execute the function A are the models a, b, c, and d, and the models of devices that can execute the function B are the model Z group. The model Z group includes models a, b, e, and f.
例えば、端末装置14にはWebブラウザのプログラムが記憶されており、そのWebブラウザを利用することにより、端末装置14からサーバ12へのアクセスが実現される。ユーザはWebブラウザを用いてサーバ12にアクセスすると、端末装置14のUI部50の表示部には、機能購入画面56又は機能購入画面58を表すWebページが表示され、そのWebページを介して機能が購入される。 For example, a Web browser program is stored in the terminal device 14, and access from the terminal device 14 to the server 12 is realized by using the Web browser. When the user accesses the server 12 using a Web browser, a Web page representing the function purchase screen 56 or the function purchase screen 58 is displayed on the display unit of the UI unit 50 of the terminal device 14, and functions via the Web page are displayed. Is purchased.
次に、図7を参照して、機能表示画面について詳しく説明する。機能表示画面は、画像形成装置10を利用する際等に、端末装置14のUI部50の表示部に表示される。図7には、機能表示画面の一例が示されている。 Next, the function display screen will be described in detail with reference to FIG. The function display screen is displayed on the display unit of the UI unit 50 of the terminal device 14 when the image forming apparatus 10 is used. FIG. 7 shows an example of a function display screen.
例えば、上述したマーカ型AR技術、マーカレス型AR技術、又は、位置情報AR技術のいずれかの技術を用いることにより、利用対象の画像形成装置10のデバイス識別情報が取得され、そのデバイス識別情報に対応付けられている各機能を示す機能識別情報、つまり、利用対象の画像形成装置10が有する各機能を示す機能識別情報が特定(認識)される。また、利用対象の画像形成装置10を利用する対象ユーザのユーザ識別情報に対応付けられている各機能を示す機能識別情報、つまり、当該対象ユーザによって利用可能な各機能を示す機能識別情報が特定(認識)される。それらの情報が、機能表示画面として端末装置14のUI部50の表示部に表示される。また、利用対象の画像形成装置10が有する機能群が特定されるので、販売対象となっている機能群の中で利用対象の画像形成装置10が有していない機能群が特定される。利用対象の画像形成装置10が有していない各機能を示す機能識別情報が、機能表示画面に表示されてもよい。 For example, by using any one of the above-described marker type AR technology, markerless type AR technology, or position information AR technology, device identification information of the image forming apparatus 10 to be used is acquired, and the device identification information is included in the device identification information. Function identification information indicating each associated function, that is, function identification information indicating each function included in the image forming apparatus 10 to be used is specified (recognized). Further, function identification information indicating each function associated with user identification information of a target user who uses the target image forming apparatus 10, that is, function identification information indicating each function usable by the target user is specified. (Recognized). Such information is displayed on the display unit of the UI unit 50 of the terminal device 14 as a function display screen. Further, since the function group of the image forming apparatus 10 to be used is specified, the function group that the image forming apparatus 10 to be used does not have is specified from the function groups to be sold. Function identification information indicating each function that the image forming apparatus 10 to be used does not have may be displayed on the function display screen.
図7に示されている機能表示画面60には、機能識別情報の一例として、機能Aを表すボタン像62、機能Bを表すボタン像64、及び、機能Cを表すボタン像66が、表示されている。機能Aは、利用対象の画像形成装置10が有している機能であって、対象ユーザによって利用可能な機能、つまり、当該対象ユーザによって購入された機能である。機能Bは、利用対象の画像形成装置10が有している機能であって、対象ユーザによる利用が不可能な機能、つまり、当該対象ユーザによって購入されていない機能である。対象ユーザが機能Bを購入することにより、当該対象ユーザによる機能Bの利用が可能となる。機能Cは、利用対象の画像形成装置10が有していない機能、つまり、利用対象の画像形成装置10が対応していない機能である。端末装置14の制御部52は、ボタン像によって表されている機能が、利用対象の画像形成装置10が有している機能であるか否かに応じて、当該ボタン像の表示態様を変える。また、制御部52は、ボタン像によって表されている機能が、対象ユーザによって利用可能な機能であるか否かに応じて、当該ボタン像の表示態様を変える。例えば、制御部52は、ボタン像の色や形状を変える。図7に示す例では、制御部52は、ボタン像62,64,66を互いに区別して表示部に表示させる。制御部52は、例えば、ボタン像62,64,66のそれぞれの色を変える。一例として、利用対象の画像形成装置10が有している機能であって対象ユーザによって利用可能な機能を表すボタン像(例えば機能Aを表すボタン像62)は、青色で表示される。利用対象の画像形成装置10が有している機能であって対象ユーザによる利用が不可能な機能を表すボタン像(機能Bを表すボタン像64)は、黄色で表示される。利用対象の画像形成装置10が有していない機能を表すボタン像(例えば機能Cを表すボタン像66)は、灰色で表示される。別の例として、制御部52は、ボタン像62,64,66の形状を変えても良いし、機能表示名のフォントを変えてもよい。もちろん、別の手法によって表示態様を変えてもよい。これにより、ユーザに視認性良く各機能の利用可否が伝えられる。 On the function display screen 60 shown in FIG. 7, a button image 62 representing the function A, a button image 64 representing the function B, and a button image 66 representing the function C are displayed as an example of the function identification information. ing. The function A is a function that the image forming apparatus 10 to be used has, and is a function that can be used by the target user, that is, a function purchased by the target user. The function B is a function that the image forming apparatus 10 to be used has and is a function that cannot be used by the target user, that is, a function that is not purchased by the target user. When the target user purchases the function B, the function B can be used by the target user. The function C is a function that the use target image forming apparatus 10 does not have, that is, a function that the use target image forming apparatus 10 does not support. The control unit 52 of the terminal device 14 changes the display mode of the button image according to whether or not the function represented by the button image is a function that the image forming apparatus 10 to be used has. Further, the control unit 52 changes the display mode of the button image according to whether or not the function represented by the button image is a function that can be used by the target user. For example, the control unit 52 changes the color and shape of the button image. In the example illustrated in FIG. 7, the control unit 52 displays the button images 62, 64, 66 on the display unit while distinguishing them from each other. For example, the control unit 52 changes the colors of the button images 62, 64, and 66. As an example, a button image (for example, the button image 62 representing the function A) representing the function that the image forming apparatus 10 to be used has and that can be used by the target user is displayed in blue. A button image (a button image 64 representing the function B) representing a function that the target image forming apparatus 10 has and cannot be used by the target user is displayed in yellow. A button image representing a function that the image forming apparatus 10 to be used does not have (for example, a button image 66 representing the function C) is displayed in gray. As another example, the control unit 52 may change the shape of the button images 62, 64, 66, or may change the font of the function display name. Of course, the display mode may be changed by another method. This informs the user whether or not each function can be used with high visibility.
例えば、対象ユーザが端末装置14を利用して機能Aを表すボタン像62を指定し、機能Aの実行の指示を与えると、機能Aの実行指示を示す実行指示情報が、端末装置14から画像形成装置10に送信される。その実行指示情報には、機能Aを実行するための制御データや、機能Aによる処理が適用される画像データ等のデータ、等が含まれる。画像形成装置10は実行指示情報を受けると、その実行指示情報に従って機能Aを実行する。例えば、機能Aがスキャン転送機能の場合、画像形成装置10の画像形成部18によってスキャン機能が実行され、これによりスキャンデータ(画像データ)が生成される。そのスキャンデータは、画像形成装置10から設定された送信先(例えば端末装置14)に送信される。また、機能Aが、画像形成装置10とサーバ12とが協働することにより実現される機能の場合、機能Aの一部の機能が画像形成装置10によって実行され、機能Aの他の機能がサーバ12によって実行される。例えば、画像形成装置10の画像形成部18によってスキャン機能が実行されることによりスキャンデータが生成され、そのスキャンデータが画像形成装置10からサーバ12に送信され、サーバ12の機能実行部34によって文字認識機能が実行されることにより、当該スキャンデータから文字データが抽出される。その文字データは、サーバ12から設定された送信先(例えば端末装置14)に送信される。 For example, when the target user designates the button image 62 representing the function A using the terminal device 14 and gives an instruction to execute the function A, execution instruction information indicating the execution instruction of the function A is displayed from the terminal device 14 as an image. It is transmitted to the forming apparatus 10. The execution instruction information includes control data for executing function A, data such as image data to which processing by function A is applied, and the like. When receiving the execution instruction information, the image forming apparatus 10 executes the function A according to the execution instruction information. For example, when the function A is a scan transfer function, the scan function is executed by the image forming unit 18 of the image forming apparatus 10, thereby generating scan data (image data). The scan data is transmitted from the image forming apparatus 10 to a transmission destination (for example, the terminal device 14) set. When the function A is a function realized by the cooperation of the image forming apparatus 10 and the server 12, a part of the function A is executed by the image forming apparatus 10, and other functions of the function A are performed. It is executed by the server 12. For example, the scan function is executed by the image forming unit 18 of the image forming apparatus 10 to generate scan data, the scan data is transmitted from the image forming apparatus 10 to the server 12, and the function executing unit 34 of the server 12 performs character By executing the recognition function, character data is extracted from the scan data. The character data is transmitted from the server 12 to a transmission destination (for example, the terminal device 14) set.
また、対象ユーザが端末装置14を利用して機能Bを表すボタン像64を指定し、機能Bの購入を指示した場合、端末装置14はサーバ12にアクセスする。これにより、端末装置14のUI部50には、対象ユーザによる機能Bの利用を可能にするための情報として、機能Bを購入するための画面(例えばWebサイト)が表示される。この画面上で購入手続きを行うことにより、対象ユーザによる機能Bの利用が許可され、対象ユーザが機能Bの実行を指示することにより、機能Bが実行される。別の例として、UI部50には、対象ユーザによる機能Bの利用を可能にするための情報として、管理者等に機能Bの利用を依頼するための利用許可依頼画面(例えばWebサイト)が表示されてもよい。この利用許可依頼画面を介して機能Bの利用の許可を管理者等に依頼し、その許可が得られた場合、対象ユーザによる機能Bの利用が可能となる。 When the target user designates the button image 64 representing the function B using the terminal device 14 and instructs the purchase of the function B, the terminal device 14 accesses the server 12. Accordingly, a screen (for example, a website) for purchasing the function B is displayed on the UI unit 50 of the terminal device 14 as information for enabling the target user to use the function B. By performing the purchase procedure on this screen, the use of the function B by the target user is permitted, and the function B is executed when the target user instructs the execution of the function B. As another example, the UI unit 50 includes a use permission request screen (for example, a website) for requesting the administrator or the like to use the function B as information for enabling the target user to use the function B. May be displayed. When the administrator or the like is requested to permit the use of the function B via the use permission request screen and the permission is obtained, the function B can be used by the target user.
機能表示画面の表示態様として別の表示態様が採用されてもよい。例えば、画像形成装置10の筐体には、端末装置14が設置される設置場所が設けられており、その設置場所に設置された端末装置14の設置態様に応じて、機能画面の表示態様(表示デザイン)が変更されてもよい。例えば、画像形成装置10の筐体には、端末装置14の形状に対応した形状を有し、端末装置14の設置場所として用いられる窪みが形成されている。その窪みの形状は縦長又は横長である。縦長の窪みに端末装置14が設置されることにより、端末装置14が画像形成装置10の筐体に対して縦に配置され、横長の窪みに端末装置14が設置されることにより、端末装置14が画像形成装置10の筐体に対して横に配置される。その配置状態に応じて、機能表示画面の表示態様が変更される。 Another display mode may be adopted as the display mode of the function display screen. For example, the housing of the image forming apparatus 10 is provided with an installation location where the terminal device 14 is installed, and the function screen display mode (in accordance with the installation mode of the terminal device 14 installed at the installation location ( (Display design) may be changed. For example, the housing of the image forming apparatus 10 has a shape corresponding to the shape of the terminal device 14 and is formed with a recess that is used as the installation location of the terminal device 14. The shape of the dent is vertically long or horizontally long. By installing the terminal device 14 in the vertically long depression, the terminal device 14 is arranged vertically with respect to the casing of the image forming apparatus 10, and by installing the terminal device 14 in the horizontally long depression, the terminal device 14 is arranged. Is arranged beside the housing of the image forming apparatus 10. The display mode of the function display screen is changed according to the arrangement state.
図8には、端末装置14が画像形成装置10の筐体に対して縦に配置されたときの機能表示画面68が示されており、図9には、端末装置14が画像形成装置10の筐体に対して横に配置されたときの機能表示画面72が示されている。 FIG. 8 shows a function display screen 68 when the terminal device 14 is arranged vertically with respect to the casing of the image forming apparatus 10, and FIG. 9 shows the terminal device 14 of the image forming apparatus 10. A function display screen 72 is shown when it is arranged horizontally with respect to the housing.
縦配置の場合、図8に示すように、端末装置14の制御部52は、ボタン像62,64,66を縦に配置してUI部50の表示部に表示させる。つまり、制御部52は、縦に配置された端末装置14の長手方向に沿ってボタン像62,64,66を配置してUI部50の表示部に表示させる。また、制御部52は、機能表示画面68の長手方向の両側部に、端末装置14の長手方向に沿って設けられた帯状の画像70を表示させてもよい。 In the case of the vertical arrangement, as shown in FIG. 8, the control unit 52 of the terminal device 14 arranges the button images 62, 64, 66 in the vertical direction and displays them on the display unit of the UI unit 50. That is, the control unit 52 arranges the button images 62, 64, 66 along the longitudinal direction of the terminal device 14 arranged vertically and displays it on the display unit of the UI unit 50. In addition, the control unit 52 may display the strip-shaped images 70 provided along the longitudinal direction of the terminal device 14 on both sides in the longitudinal direction of the function display screen 68.
横配置の場合、図9に示すように、端末装置14の制御部52は、ボタン像62,64,66を横に配置してUI部50の表示部に表示させる。つまり、制御部52は、横に配置された端末装置14の長手方向に沿ってボタン像62,64,66を配置してUI部50の表示部に表示させる。また、制御部52は、機能表示画面72の長手方向の両側部に、端末装置14の長手方向に沿って設けられた帯状の画像74を表示させてもよい。画像74は、画像70とは異なる色やデザインを有する。 In the case of the horizontal arrangement, as shown in FIG. 9, the control unit 52 of the terminal device 14 arranges the button images 62, 64, 66 on the horizontal side and displays them on the display unit of the UI unit 50. That is, the control unit 52 arranges the button images 62, 64, 66 along the longitudinal direction of the terminal device 14 arranged horizontally and displays the button images 62, 64, 66 on the display unit of the UI unit 50. In addition, the control unit 52 may display a strip-shaped image 74 provided along the longitudinal direction of the terminal device 14 on both sides in the longitudinal direction of the function display screen 72. The image 74 has a different color and design from the image 70.
以上のように、端末装置14の設置態様に応じて機能表示画面の表示態様(表示デザイン)を変更することにより、表示態様が固定の場合と比べて、機能表示画面に表示された情報が見易くなり得る。 As described above, by changing the display mode (display design) of the function display screen according to the installation mode of the terminal device 14, the information displayed on the function display screen is easier to see than when the display mode is fixed. Can be.
以下、第1実施形態に係る画像形成システムによる処理について詳しく説明する。まず、図10を参照して、機能購入処理について説明する。図10は、その機能購入処理を示すシーケンス図である。 Hereinafter, processing by the image forming system according to the first embodiment will be described in detail. First, the function purchase process will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a sequence diagram showing the function purchase process.
まず、機能の購入を希望する対象ユーザは、端末装置14を利用して、機能購入処理用のアプリケーション(プログラム)の起動を指示する。端末装置14の制御部52は、その指示に応じて当該アプリケーションを起動させる(S01)。なお、そのアプリケーションは、端末装置14の記憶部48に予め記憶されていてもよいし、サーバ12等からダウンロードされてもよい。 First, a target user who desires to purchase a function uses the terminal device 14 to instruct activation of an application (program) for function purchase processing. The control unit 52 of the terminal device 14 activates the application according to the instruction (S01). The application may be stored in advance in the storage unit 48 of the terminal device 14, or may be downloaded from the server 12 or the like.
次に、端末装置14の制御部52は、対象ユーザのユーザアカウント情報(ユーザ識別情報)を読み込む(S02)。ユーザアカウント情報は、例えば、端末装置14の記憶部48に予め記憶されており、端末装置14の制御部52は、ユーザ識別手段の一例として機能し、記憶部48から対象ユーザのユーザアカウント情報を読み込んで、対象ユーザを識別する。複数のユーザのユーザアカウント情報が記憶部48に記憶されている場合、対象ユーザは端末装置14を利用して、自身のユーザアカウント情報を指定する。これにより、対象ユーザのユーザアカウント情報が読み込まれ、対象ユーザが識別される。または、制御部52は、端末装置14にログインしているユーザのユーザアカウント情報を読み込むことにより、対象ユーザを識別してもよい。別の例として、同一の端末装置14に、1つのユーザアカウント情報のみが記憶されている場合、制御部52は、そのユーザアカウント情報を読み込むことにより対象ユーザを識別してもよい。なお、ユーザアカウントが設定されておらず、ユーザアカウント情報が作成されていない場合、初期設定が行われ、これにより、ユーザアカウント情報が作成される。 Next, the control unit 52 of the terminal device 14 reads the user account information (user identification information) of the target user (S02). For example, the user account information is stored in advance in the storage unit 48 of the terminal device 14, and the control unit 52 of the terminal device 14 functions as an example of a user identification unit, and stores the user account information of the target user from the storage unit 48. Read to identify the target user. When the user account information of a plurality of users is stored in the storage unit 48, the target user uses the terminal device 14 to specify his / her user account information. Thereby, the user account information of the target user is read and the target user is identified. Alternatively, the control unit 52 may identify the target user by reading the user account information of the user who has logged into the terminal device 14. As another example, when only one user account information is stored in the same terminal device 14, the control unit 52 may identify the target user by reading the user account information. If no user account is set and user account information is not created, initial setting is performed, thereby creating user account information.
次に、端末装置14は、通信経路Nを介してサーバ12にアクセスする(S03)。このとき、端末装置14は、対象ユーザのユーザアカウント情報(ユーザ識別情報)をサーバ12に送信する。 Next, the terminal device 14 accesses the server 12 via the communication path N (S03). At this time, the terminal device 14 transmits the user account information (user identification information) of the target user to the server 12.
サーバ12においては、特定部42が、当該ユーザアカウント情報を有する対象ユーザの機能購入履歴を読み出す(S04)。具体的には、特定部42は、サーバ12の記憶部28に記憶されている機能購入履歴情報32において当該ユーザアカウント情報(ユーザ識別情報)に対応付けられている各機能の機能識別情報を特定する。これにより、対象ユーザによって購入された機能群、つまり、当該ユーザによって利用可能な機能群が特定される。 In the server 12, the specifying unit 42 reads the function purchase history of the target user having the user account information (S04). Specifically, the specifying unit 42 specifies the function identification information of each function associated with the user account information (user identification information) in the function purchase history information 32 stored in the storage unit 28 of the server 12. To do. Thereby, the function group purchased by the target user, that is, the function group that can be used by the user is specified.
次に、サーバ12は、販売対象となっている各機能を示す機能識別情報と、対象ユーザによって利用可能な各機能を示す機能識別情報(当該対象ユーザによって購入された各機能を示す機能識別情報)と、を含む機能購入画面情報を、通信経路Nを介して端末装置14に送信する(S05)。 Next, the server 12 includes function identification information that indicates each function that is to be sold, and function identification information that indicates each function that can be used by the target user (function identification information that indicates each function purchased by the target user. ) Is sent to the terminal device 14 via the communication path N (S05).
端末装置14においては、制御部52が、サーバ12から送信された機能購入画面情報に基づく機能購入画面を、端末装置14のUI部50の表示部に表示させる(S06)。例えば、図6(a)に示されている機能購入画面56又は図6(b)に示されている機能購入画面58が表示される。なお、機能購入画面56,58には、購入済みの機能の設定内容を示す情報が表示されてもよい。 In the terminal device 14, the control unit 52 displays a function purchase screen based on the function purchase screen information transmitted from the server 12 on the display unit of the UI unit 50 of the terminal device 14 (S 06). For example, the function purchase screen 56 shown in FIG. 6A or the function purchase screen 58 shown in FIG. 6B is displayed. The function purchase screens 56 and 58 may display information indicating the setting contents of the purchased function.
対象ユーザは、端末装置14を用いて、機能購入画面56において購入対象の機能を選択する(S07)。または、対象ユーザは、機能購入画面56において、購入済みの機能の設定内容を変更してもよい。例えば、対象ユーザは、端末装置14を用いて、変更対象の機能を選択し、当該機能の設定内容を変更する。 The target user uses the terminal device 14 to select a function to be purchased on the function purchase screen 56 (S07). Alternatively, the target user may change the setting contents of the purchased function on the function purchase screen 56. For example, the target user uses the terminal device 14 to select a function to be changed, and changes the setting content of the function.
購入対象の機能が対象ユーザによって選択されると、端末装置14の制御部52は、確認画面をUI部50の表示部に表示させる(S08)。この確認画面上で対象ユーザによって購入指示が与えられると、端末装置14は、購入指示を示す購入指示情報を、通信経路Nを介してサーバ12に送信する(S09)。その購入指示情報には、購入対象の機能を示す機能識別情報が含まれている。なお、確認画面の表示は省略されてもよい。この場合、ステップS07にて購入対象の機能が選択された上で、購入指示が与えられると、購入指示情報が端末装置14からサーバ12に送信される。対象ユーザによって機能の設定内容が変更された場合、端末装置14は、変更後の設定内容を示す情報を、通信経路Nを介してサーバ12に送信する。 When the purchase target function is selected by the target user, the control unit 52 of the terminal device 14 displays a confirmation screen on the display unit of the UI unit 50 (S08). When a purchase instruction is given by the target user on the confirmation screen, the terminal device 14 transmits purchase instruction information indicating the purchase instruction to the server 12 via the communication path N (S09). The purchase instruction information includes function identification information indicating the function to be purchased. Note that the display of the confirmation screen may be omitted. In this case, when a purchase instruction is given after the purchase target function is selected in step S07, the purchase instruction information is transmitted from the terminal device 14 to the server 12. When the setting content of the function is changed by the target user, the terminal device 14 transmits information indicating the changed setting content to the server 12 via the communication path N.
サーバ12においては、購入処理が実行される(S10)。購入対象の機能が有料の場合、購入処理部38によって課金処理が実行される。また、購入履歴管理部40は、対象ユーザについての機能購入履歴情報32を更新する。すなわち、購入履歴管理部40は、機能購入履歴情報32において、対象ユーザのユーザ識別情報(ユーザアカウント情報)に、購入対象の機能を示す機能識別情報を対応付ける。これにより、購入対象の機能の利用が許可される。対象ユーザによって機能の設定内容が変更された場合、購入履歴管理部40は、当該機能の設定内容を変更する。 In the server 12, a purchase process is executed (S10). When the function to be purchased is charged, the purchase processing unit 38 performs billing processing. Further, the purchase history management unit 40 updates the function purchase history information 32 for the target user. That is, in the function purchase history information 32, the purchase history management unit 40 associates the function identification information indicating the purchase target function with the user identification information (user account information) of the target user. Thereby, the use of the function to be purchased is permitted. When the setting content of the function is changed by the target user, the purchase history management unit 40 changes the setting content of the function.
購入処理が完了すると、サーバ12は、購入処理が完了した旨を示す購入完了情報を、通信経路Nを介して端末装置14に送信する(S11)。これにより、端末装置14のUI部50の表示部には、購入手続きが完了した旨の情報が表示される(S12)。次に、端末装置14のUI部50の表示部には、今回の購入によって利用可能になった機能を示す機能識別情報が表示される(S13)。または、UI部50の表示部に機能購入画面が表示され、その機能購入画面において、今回の購入によって利用可能になった機能の表示態様が、利用不可能なことを示す表示態様から、利用可能なことを示す表示態様に変更される。例えば、当該機能を示すボタン画像の色や形状が変更される。また、機能の設定内容が変更された場合、サーバ12は、その変更処理が完了した旨を示す手続き完了情報を、通信経路Nを介して端末装置14に送信する。これにより、端末装置14のUI部50の表示部には、変更手続きが完了した旨の情報が表示される。 When the purchase process is completed, the server 12 transmits purchase completion information indicating that the purchase process is completed to the terminal device 14 via the communication path N (S11). As a result, information indicating that the purchase procedure has been completed is displayed on the display unit of the UI unit 50 of the terminal device 14 (S12). Next, function identification information indicating the functions that have become available through the current purchase is displayed on the display unit of the UI unit 50 of the terminal device 14 (S13). Alternatively, the function purchase screen is displayed on the display unit of the UI unit 50, and the function purchase screen can be used from the display mode indicating that the function that has become available by the current purchase cannot be used. The display mode is changed to indicate that For example, the color or shape of the button image indicating the function is changed. When the setting content of the function is changed, the server 12 transmits procedure completion information indicating that the change process is completed to the terminal device 14 via the communication path N. As a result, information indicating that the change procedure has been completed is displayed on the display unit of the UI unit 50 of the terminal device 14.
以下、図11を参照して、機能表示画面の表示処理について説明する。図11には、その処理を示すフローチャートが示されている。一例として、マーカ型AR技術を用いて画像形成装置10を認識する場合について説明する。 Hereinafter, the display process of the function display screen will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart showing the processing. As an example, a case where the image forming apparatus 10 is recognized using the marker AR technology will be described.
まず、機能表示画面の表示を希望する対象ユーザは、端末装置14を利用して、機能表示画面の表示処理用のアプリケーション(プログラム)の起動を指示する。端末装置14の制御部52は、その指示に応じて、当該アプリケーションを起動させる(S20)。なお、そのアプリケーションは、端末装置14の記憶部48に予め記憶されていてもよいし、サーバ12等からダウンロードされてもよい。 First, a target user who desires to display a function display screen uses the terminal device 14 to instruct activation of an application (program) for display processing of the function display screen. The control unit 52 of the terminal device 14 activates the application according to the instruction (S20). The application may be stored in advance in the storage unit 48 of the terminal device 14, or may be downloaded from the server 12 or the like.
次に、端末装置14の制御部52は、対象ユーザのユーザアカウント情報(ユーザ識別情報)を読み込む(S21)。この読み込み処理は、上述したステップS02の処理と同じである。 Next, the control unit 52 of the terminal device 14 reads the user account information (user identification information) of the target user (S21). This reading process is the same as the process in step S02 described above.
次に、対象ユーザは、端末装置14を用いてカメラ46の起動を指示する。端末装置14の制御部52は、その指示に応じてカメラ46を起動させる(S22)。対象ユーザは、カメラ46によって、利用対象の画像形成装置10に設けられているマーカ54を撮影する(S23)。これにより、マーカ54を表す画像データが生成される。 Next, the target user instructs activation of the camera 46 using the terminal device 14. The control unit 52 of the terminal device 14 activates the camera 46 according to the instruction (S22). The target user uses the camera 46 to photograph the marker 54 provided in the image forming apparatus 10 to be used (S23). Thereby, image data representing the marker 54 is generated.
次に、利用対象の画像形成装置10が有する機能群が特定される(S24)。例えば、マーカ54を表す画像データが、端末装置14からサーバ12に送信され、サーバ12において、画像データに対してデコード処理が適用される。これにより、利用対象の画像形成装置10を示すデバイス識別情報が抽出される。なお、端末装置14でデバイス識別情報を抽出した後、ユーザによる利用対象の機器(画像形成装置10)を特定する操作入力を追加で受け付けることなく、利用可能な機能群をUI部50で表示させることができる。これにより、利用対象の機器をユーザの操作入力で登録する作業ステップが簡略され、設定時間の短縮が図れる。別の例として、端末装置14において画像データに対してデコード処理が適用され、これにより、デバイス識別情報が抽出されてもよい。この場合、端末装置14によって抽出されたデバイス識別情報は、端末装置14からサーバ12に送信される。サーバ12においては、特定部42が、デバイス機能情報30においてデバイス識別情報に対応付けられている各機能の機能識別情報を特定する。これにより、利用対象の画像形成装置10が有する機能群が特定(認識)される。 Next, a function group included in the image forming apparatus 10 to be used is specified (S24). For example, image data representing the marker 54 is transmitted from the terminal device 14 to the server 12, and decoding processing is applied to the image data in the server 12. Thereby, device identification information indicating the image forming apparatus 10 to be used is extracted. In addition, after the device identification information is extracted by the terminal device 14, the usable function group is displayed on the UI unit 50 without additionally receiving an operation input for specifying a device (image forming apparatus 10) to be used by the user. be able to. This simplifies the work step of registering the device to be used by the user's operation input, and shortens the set time. As another example, a decoding process may be applied to image data in the terminal device 14, and thereby device identification information may be extracted. In this case, the device identification information extracted by the terminal device 14 is transmitted from the terminal device 14 to the server 12. In the server 12, the specifying unit 42 specifies function identification information of each function associated with the device identification information in the device function information 30. Thereby, a function group included in the image forming apparatus 10 to be used is specified (recognized).
また、対象ユーザによって利用可能な機能群が特定される(S25)。例えば、対象ユーザのユーザアカウント情報(ユーザ識別情報)が、端末装置14からサーバ12に送信される。サーバ12においては、特定部42が、機能購入履歴情報32において当該ユーザアカウント情報に対応付けられている各機能の機能識別情報を特定する。これにより、対象ユーザによって購入された機能群、つまり、対象ユーザによって利用可能な機能群が特定(認識)される。 In addition, a function group that can be used by the target user is specified (S25). For example, user account information (user identification information) of the target user is transmitted from the terminal device 14 to the server 12. In the server 12, the specifying unit 42 specifies function identification information of each function associated with the user account information in the function purchase history information 32. Thereby, a function group purchased by the target user, that is, a function group that can be used by the target user is specified (recognized).
なお、ステップS24とステップS25の処理は、同時に行われてもよいし、ステップS24の前にステップS25の処理が実行されてもよい。 In addition, the process of step S24 and step S25 may be performed simultaneously, and the process of step S25 may be performed before step S24.
サーバ12においては、制御部36が、利用対象の画像形成装置10が有する機能群と対象ユーザによって利用可能な機能群とを表示するための機能表示画面を示す機能表示画面情報を生成する。その機能表示画面情報は、サーバ12から端末装置14に送信される。これにより、端末装置14のUI部50の表示部には、機能表示画面が表示される(S26)。機能表示画面には、利用対象の画像形成装置10が有する各機能の機能識別情報と、対象ユーザによって利用可能な各機能の機能識別情報と、が表示される。また、販売対象となっている各機能であって利用対象の画像形成装置10が有していない各機能を示す機能識別情報が、機能表示画面に表示されてもよい。例えば、図7に示されている機能表示画面60が、UI部50の表示部に表示される。 In the server 12, the control unit 36 generates function display screen information indicating a function display screen for displaying a function group of the image forming apparatus 10 to be used and a function group that can be used by the target user. The function display screen information is transmitted from the server 12 to the terminal device 14. Thereby, a function display screen is displayed on the display unit of the UI unit 50 of the terminal device 14 (S26). On the function display screen, function identification information of each function included in the image forming apparatus 10 to be used and function identification information of each function that can be used by the target user are displayed. In addition, function identification information indicating each function that is a sale target and that the use target image forming apparatus 10 does not have may be displayed on the function display screen. For example, the function display screen 60 shown in FIG. 7 is displayed on the display unit of the UI unit 50.
機能表示画面60において、未購入の機能が対象ユーザによって選択されて購入指示が与えられた場合(S27,Yes)、選択された機能についての購入処理が実行される(S28)。これにより、購入された機能の利用が可能となる。購入指示が与えられない場合(S27,No)、処理はステップS29に移行する。 When an unpurchased function is selected by the target user and a purchase instruction is given on the function display screen 60 (S27, Yes), purchase processing for the selected function is executed (S28). Thereby, the purchased function can be used. If no purchase instruction is given (S27, No), the process proceeds to step S29.
利用対象の画像形成装置10が有する機能であって対象ユーザによって利用可能な機能(購入済みの機能)が対象ユーザによって選択されて実行指示が与えられた場合(S29,Yes)、選択された機能が実行される(S30)。選択された機能が画像形成装置10によって実行される場合、その機能の実行指示を示す実行指示情報が、端末装置14から画像形成装置10に送信され、画像形成装置10によってその機能が実行される。また、選択された機能が、画像形成装置10とサーバ12とが協働することにより実現される場合、選択された機能の一部が画像形成装置10によって実行され、選択された機能の他の部分がサーバ12によって実行される。このとき、選択された機能を実行するために、画像形成装置10、サーバ12及び端末装置14の間で、制御データや処理対象のデータ等が送受信される。 When the target user selects a function (purchased function) that can be used by the target user and is provided by the target user (S29, Yes), the function selected by the target image forming apparatus 10 is selected. Is executed (S30). When the selected function is executed by the image forming apparatus 10, execution instruction information indicating an instruction to execute the function is transmitted from the terminal device 14 to the image forming apparatus 10, and the function is executed by the image forming apparatus 10. . Further, when the selected function is realized by the cooperation of the image forming apparatus 10 and the server 12, a part of the selected function is executed by the image forming apparatus 10, and other functions of the selected function are executed. The part is executed by the server 12. At this time, control data, data to be processed, and the like are transmitted and received among the image forming apparatus 10, the server 12, and the terminal apparatus 14 in order to execute the selected function.
機能の実行指示が対象ユーザによって与えられない場合(S29,No)、処理はステップS27に戻る。 When the function execution instruction is not given by the target user (S29, No), the process returns to step S27.
以下、図12を参照して、機能表示画面の別の表示処理について説明する。図12には、その処理を示すフローチャートが示されている。一例として、マーカレス型AR技術を用いて画像形成装置10を認識する場合について説明する。 Hereinafter, another display process of the function display screen will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart showing the processing. As an example, a case where the image forming apparatus 10 is recognized using the markerless AR technology will be described.
まず、端末装置14において、機能表示画面の表示処理用のアプリケーションが起動し(S40)、機能表示画面の表示を希望する対象ユーザのユーザアカウント情報(ユーザ識別情報)が読み込まれ(S41)、カメラ46が起動する(S42)。 First, in the terminal device 14, an application for display processing of the function display screen is activated (S40), user account information (user identification information) of a target user who desires to display the function display screen is read (S41), and the camera 46 starts (S42).
次に、対象ユーザは、カメラ46によって、利用対象の画像形成装置10の外観の全部又は一部を撮影する(S43)。これにより、利用対象の画像形成装置10の外観の全部又は一部を表す外観画像データが生成される。 Next, the target user photographs all or part of the appearance of the image forming apparatus 10 to be used by the camera 46 (S43). Thereby, appearance image data representing all or part of the appearance of the image forming apparatus 10 to be used is generated.
次に、利用対象の画像形成装置10が特定される(S44)。例えば、外観画像データは、端末装置14からサーバ12に送信され、サーバ12において、外観画像対応付け情報に含まれる各画像形成装置10の外観画像データと、端末装置14から送信された外観画像データと、を比較することにより、利用対象の画像形成装置10のデバイス識別情報が特定される。 Next, the image forming apparatus 10 to be used is specified (S44). For example, the appearance image data is transmitted from the terminal device 14 to the server 12. In the server 12, the appearance image data of each image forming apparatus 10 included in the appearance image association information and the appearance image data transmitted from the terminal device 14. And the device identification information of the image forming apparatus 10 to be used is specified.
上記の比較処理の結果、複数の画像形成装置10が特定されず、1つの画像形成装置10が特定された場合(S45,No)、処理は、図11に示されているステップS24へ移行する。 As a result of the above comparison processing, when a plurality of image forming apparatuses 10 are not specified and one image forming apparatus 10 is specified (S45, No), the process proceeds to step S24 shown in FIG. .
一方、上記の比較処理の結果、複数の画像形成装置10が特定された場合(S45,Yes)、対象ユーザによって、当該複数の画像形成装置10の中から利用対象の画像形成装置10が選択される(S46)。例えば、特定された各画像形成装置10のデバイス識別情報が、サーバ12から端末装置14に送信され、端末装置14のUI部50に表示される。対象ユーザは、端末装置14を利用して、複数のデバイス識別情報の中から利用対象の画像形成装置10のデバイス識別情報を選択する。対象ユーザによって選択されたデバイス識別情報は、端末装置14からサーバ12に送信される。次に、処理は、図11に示されているステップS24へ移行する。 On the other hand, if a plurality of image forming apparatuses 10 are specified as a result of the comparison process (S45, Yes), the target user selects the image forming apparatus 10 to be used from among the plurality of image forming apparatuses 10. (S46). For example, the identified device identification information of each image forming apparatus 10 is transmitted from the server 12 to the terminal apparatus 14 and displayed on the UI unit 50 of the terminal apparatus 14. The target user uses the terminal device 14 to select device identification information of the image forming apparatus 10 to be used from among a plurality of device identification information. The device identification information selected by the target user is transmitted from the terminal device 14 to the server 12. Next, the process proceeds to step S24 shown in FIG.
ステップS24以降の処理は、図11を参照して説明した内容と同じであるため、その説明を省略する。 Since the process after step S24 is the same as the content demonstrated with reference to FIG. 11, the description is abbreviate | omitted.
以下、図13を参照して、機能表示画面の別の表示処理について説明する。図13には、その処理を示すフローチャートが示されている。一例として、位置情報AR技術を用いて画像形成装置10を認識する場合について説明する。 Hereinafter, another display process of the function display screen will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart showing the processing. As an example, a case where the image forming apparatus 10 is recognized using the position information AR technique will be described.
まず、端末装置14において、機能表示画面の表示処理用のアプリケーションが起動し(S50)、機能表示画面の表示を希望する対象ユーザのユーザアカウント情報(ユーザ識別情報)が読み込まれる(S51)。 First, in the terminal device 14, an application for displaying the function display screen is activated (S50), and the user account information (user identification information) of the target user who desires to display the function display screen is read (S51).
次に、端末装置14は、利用対象の画像形成装置10の位置情報を取得する(S52)。例えば、各画像形成装置10がGPS機能を備えており、画像形成装置10自身の位置を示す位置情報を取得する。端末装置14は、利用対象の画像形成装置10に位置情報の取得要求を示す情報を送信し、その応答として、当該画像形成装置10から当該画像形成装置10の位置情報を受信する。 Next, the terminal device 14 acquires position information of the image forming apparatus 10 to be used (S52). For example, each image forming apparatus 10 has a GPS function, and acquires position information indicating the position of the image forming apparatus 10 itself. The terminal device 14 transmits information indicating an acquisition request for position information to the image forming apparatus 10 to be used, and receives position information of the image forming apparatus 10 from the image forming apparatus 10 as a response.
次に、利用対象の画像形成装置10が特定される(S53)。例えば、利用対象の画像形成装置10の位置情報が、端末装置14からサーバ12に送信され、サーバ12において、位置対応付け情報に含まれる各画像形成装置10の位置情報と、端末装置14から送信された位置情報と、を比較することにより、利用対象の画像形成装置10のデバイス識別情報が特定される。 Next, the image forming apparatus 10 to be used is specified (S53). For example, the position information of the image forming apparatus 10 to be used is transmitted from the terminal apparatus 14 to the server 12, and the server 12 transmits the position information of each image forming apparatus 10 included in the position association information and the terminal apparatus 14. The device identification information of the image forming apparatus 10 to be used is specified by comparing the position information thus obtained.
上記の比較処理の結果、複数の画像形成装置10が特定されず、1つの画像形成装置10が特定された場合(S54,No)、処理は、図11に示されているステップS24へ移行する。 As a result of the above comparison processing, when a plurality of image forming apparatuses 10 are not specified and one image forming apparatus 10 is specified (S54, No), the process proceeds to step S24 shown in FIG. .
一方、上記の比較処理の結果、複数の画像形成装置10が特定された場合(S54,Yes)、対象ユーザによって、当該複数の画像形成装置10の中から利用対象の画像形成装置10が選択される(S55)。対象ユーザによって選択された画像形成装置10のデバイス識別情報は、端末装置14からサーバ12に送信される。次に、処理は、図11に示されているステップS24へ移行する。 On the other hand, when a plurality of image forming apparatuses 10 are specified as a result of the above comparison processing (S54, Yes), the target image forming apparatus 10 is selected from the plurality of image forming apparatuses 10 by the target user. (S55). The device identification information of the image forming apparatus 10 selected by the target user is transmitted from the terminal device 14 to the server 12. Next, the process proceeds to step S24 shown in FIG.
ステップS24以降の処理は、図11を参照して説明した内容と同じであるため、その説明を省略する。 Since the process after step S24 is the same as the content demonstrated with reference to FIG. 11, the description is abbreviate | omitted.
以上のように、第1実施形態によると、AR技術を適用することにより利用対象の画像形成装置10が特定され、その画像形成装置10が有する機能群を示す機能識別情報と、対象ユーザによって利用可能な機能群を示す機能識別情報が、端末装置14に表示される。これにより、利用対象の画像形成装置10がどのような機能を有しているのかその外観からでは分からない場合であっても、対象ユーザにおいて、利用対象の画像形成装置10がどのような機能を有しているのかが分かり易くなり、また、利用対象の画像形成装置10が対象ユーザによって利用可能な機能を有しているのか否かが分かり易くなる。 As described above, according to the first embodiment, the target image forming apparatus 10 is specified by applying the AR technology, and the function identification information indicating the function group of the image forming apparatus 10 is used by the target user. Function identification information indicating a possible function group is displayed on the terminal device 14. Thus, even if the function of the image forming apparatus 10 to be used is unknown from the appearance, what function the image forming apparatus 10 to be used has in the target user. This makes it easy to understand whether the image forming apparatus 10 has a function that can be used by the target user.
また、第1実施形態によると、例えば、複数の機器(例えば複数の画像形成装置10)を複数のユーザが利用するという環境において、個々のユーザ毎に、機能に関する情報が各ユーザの端末装置14に適切に表示される。例えば、画像形成装置10等の機器からタッチパネル等のユーザインターフェースが取り除かれた場合であっても、端末装置14がそのユーザインターフェースとして用いられ、各ユーザに応じた機能に関する情報が、各ユーザの端末装置14に適切に表示される。別の場面として、例えば、ユーザの出先等で機器が一時的に利用される場合に、当該ユーザに適したユーザインターフェース、つまり、当該ユーザによって利用可能な機能を表すユーザインターフェースが、端末装置14にて実現される。 Further, according to the first embodiment, for example, in an environment where a plurality of users use a plurality of devices (for example, a plurality of image forming apparatuses 10), information on functions is provided for each user for each terminal device 14 of each user. Is displayed properly. For example, even when a user interface such as a touch panel is removed from a device such as the image forming apparatus 10, the terminal device 14 is used as the user interface, and information regarding functions according to each user is stored in each user's terminal. Appropriately displayed on the device 14. As another scene, for example, when a device is temporarily used at a user's destination, a user interface suitable for the user, that is, a user interface representing a function that can be used by the user is displayed on the terminal device 14. Realized.
なお、図11,12,13に示す例では、ユーザアカウント情報が読み込まれてユーザが識別された後に、利用対象の機器(画像形成装置10)が識別されるが、利用対象の機器(画像形成装置10)が識別された後に、ユーザアカウント情報が読み込まれてユーザが識別されてもよい。マーカ型AR技術又はマーカレスAR技術を適用する場合、ユーザが機器(画像形成装置10)まで行ってカメラで機器を撮影するまで、機器を識別することができない。このような場合に、ユーザの識別を先に行い、利用対象の機器の識別を後から行うことにより、効率的に処理を実行することが可能となる。 In the examples shown in FIGS. 11, 12, and 13, the user target information (image forming apparatus 10) is identified after the user account information is read and the user is identified. After the device 10) is identified, user account information may be read to identify the user. When the marker type AR technology or the markerless AR technology is applied, the device cannot be identified until the user goes to the device (image forming apparatus 10) and photographs the device with the camera. In such a case, it is possible to efficiently execute the process by identifying the user first and identifying the device to be used later.
以下、第1実施形態の変形例について説明する。 Hereinafter, modified examples of the first embodiment will be described.
対象ユーザによって実行対象の機能が予め選択された場合、端末装置14の制御部52は、その実行対象の機能を有する画像形成装置10のデバイス識別情報をUI部50の表示部に表示させてもよい。例えば、端末装置14の制御部52は、対象ユーザによる指示に応じて、当該対象ユーザについての機能購入履歴情報32をサーバ12から取得し、当該対象ユーザによって購入された機能を示す機能識別情報、つまり、当該対象ユーザによって利用可能な各機能を示す機能識別情報を、UI部50の表示部に表示させる。例えば、対象ユーザによって利用可能な各機能を表すボタン像が、機能識別情報として表示部に表示される。次に、対象ユーザが、当該対象ユーザによって利用可能な機能群の中から実行対象の機能を選択する。例えば、対象ユーザは、表示部に表示されている機能識別情報群(例えばボタン像群)の中から実行対象の機能を示す機能識別情報(ボタン像)を選択する。これにより、対象ユーザによって選択された機能識別情報が、端末装置14からサーバ12に送信される。サーバ12においては、特定部42が、デバイス機能情報30において、対象ユーザによって選択された機能識別情報に対応付けられているデバイス識別情報を特定する。これにより、対象ユーザによって選択された機能を有する画像形成装置10が特定される。このとき、1又は複数の画像形成装置10が特定される。特定部42によって特定されたデバイス識別情報は、サーバ12から端末装置14に送信され、端末装置14のUI部50の表示部に表示される。これにより、対象ユーザにおいて、どの画像形成装置10が実行対象の機能を有しているのかが分かり易くなる。 When the execution target function is selected in advance by the target user, the control unit 52 of the terminal device 14 may display the device identification information of the image forming apparatus 10 having the execution target function on the display unit of the UI unit 50. Good. For example, the control unit 52 of the terminal device 14 acquires the function purchase history information 32 for the target user from the server 12 in response to an instruction from the target user, and indicates function identification information indicating the function purchased by the target user. That is, function identification information indicating each function that can be used by the target user is displayed on the display unit of the UI unit 50. For example, a button image representing each function that can be used by the target user is displayed on the display unit as function identification information. Next, the target user selects a function to be executed from a function group that can be used by the target user. For example, the target user selects function identification information (button image) indicating a function to be executed from a function identification information group (for example, a button image group) displayed on the display unit. Thereby, the function identification information selected by the target user is transmitted from the terminal device 14 to the server 12. In the server 12, the specifying unit 42 specifies device identification information associated with the function identification information selected by the target user in the device function information 30. Thereby, the image forming apparatus 10 having the function selected by the target user is specified. At this time, one or a plurality of image forming apparatuses 10 are specified. The device identification information specified by the specifying unit 42 is transmitted from the server 12 to the terminal device 14 and displayed on the display unit of the UI unit 50 of the terminal device 14. This makes it easy for the target user to understand which image forming apparatus 10 has the function to be executed.
また、実行対象の機能を有する画像形成装置10の位置情報が、サーバ12から端末装置14に送信され、端末装置14のUI部50の表示部に表示されてもよい。例えば、端末装置14の制御部52は、UI部50の表示部に地図を表示させ、その地図上に、実行対象の機能を有する画像形成装置10を示す情報(例えばマーク等の画像)を重畳して表示部に表示させてもよい。これにより、対象ユーザにおいて、実行対象の機能を有する画像形成装置10がどこに設置されているのかが分かり易くなる。 Further, the position information of the image forming apparatus 10 having the function to be executed may be transmitted from the server 12 to the terminal device 14 and displayed on the display unit of the UI unit 50 of the terminal device 14. For example, the control unit 52 of the terminal device 14 displays a map on the display unit of the UI unit 50, and superimposes information (for example, an image such as a mark) indicating the image forming apparatus 10 having a function to be executed on the map. Then, it may be displayed on the display unit. This makes it easy for the target user to know where the image forming apparatus 10 having the function to be executed is installed.
別の変形例として、対象ユーザによって実行対象の機能が予め選択された場合において、利用対象の画像形成装置10が当該実行対象の機能を有している場合、端末装置14の制御部52は、その利用対象の画像形成装置10に当該実行対象の機能を実行させてもよい。この場合、制御部52は、実行制御手段の一例として機能する。例えば、上記の例で説明したように、端末装置14の制御部52は、対象ユーザによって利用可能な各機能を示す機能識別情報(例えばボタン像)を、UI部50の表示部に表示させる。次に、対象ユーザが、表示部に表示された機能識別情報群(ボタン像群)の中から実行対象の機能を示す機能識別情報(ボタン像)を選択する。一方、AR技術を適用することにより利用対象の画像形成装置10が特定され、当該利用対象の画像形成装置10が有する各機能を示す機能識別情報が、サーバ12から端末装置14に送信される。利用対象の画像形成装置10が有する各機能を示す機能識別情報の中に、実行対象の機能を示す機能識別情報が含まれている場合、つまり、利用対象の画像形成装置10が実行対象の機能を有している場合、端末装置14の制御部52は、利用対象の画像形成装置10に、実行対象の機能の実行指示を示す情報を送信する。このとき、実行対象の機能を実行するための制御データ等が、端末装置14から画像形成装置10に送信される。実行指示を示す情報を受けた画像形成装置10は、実行対象の機能を実行する。これにより、利用対象の画像形成装置10が有する機能群の中から、対象ユーザによって利用可能な機能であって実行対象の機能を選択する場合と比べて、対象ユーザによる選択の手間が省ける。 As another modified example, when the execution target function is selected in advance by the target user and the image forming apparatus 10 to be used has the execution target function, the control unit 52 of the terminal device 14 includes: The function to be executed may be executed by the image forming apparatus 10 to be used. In this case, the control unit 52 functions as an example of an execution control unit. For example, as described in the above example, the control unit 52 of the terminal device 14 displays function identification information (for example, a button image) indicating each function that can be used by the target user on the display unit of the UI unit 50. Next, the target user selects function identification information (button image) indicating the function to be executed from the function identification information group (button image group) displayed on the display unit. On the other hand, the image forming apparatus 10 to be used is specified by applying the AR technology, and function identification information indicating each function of the image forming apparatus 10 to be used is transmitted from the server 12 to the terminal device 14. When the function identification information indicating each function included in the image forming apparatus 10 to be used includes the function identification information indicating the function to be executed, that is, the function to be executed by the image forming apparatus 10 to be used. , The control unit 52 of the terminal device 14 transmits information indicating an execution instruction for the function to be executed to the image forming apparatus 10 to be used. At this time, control data and the like for executing the function to be executed is transmitted from the terminal device 14 to the image forming apparatus 10. Upon receiving the information indicating the execution instruction, the image forming apparatus 10 executes the execution target function. Thereby, compared with the case where a function that can be used by the target user and selected as a function to be executed is selected from the function group of the target image forming apparatus 10, it is possible to save time and effort for selection by the target user.
更に別の変形例として、端末装置14のUI部50の表示部は、画像形成装置10のUI部22に関する情報を拡張して表示してもよい。例えば、端末装置14の制御部24は、画像形成装置10のUI部22に対する操作に応じて、UI部50に表示される情報を変更する。例えば、利用対象の画像形成装置10が有するハードウェアユーザインターフェース部(ハードウェアUI部)と、端末装置14のUI部50によって実現されるソフトウェアユーザインターフェース部(ソフトウェアUI部)と、の協働により、利用対象の画像形成装置10に対するユーザインターフェース部を実現する。上述したように、画像形成装置10のハードウェアUI部は、例えば、テンキーや方向指示キー等である。また、利用対象の画像形成装置10が有する各機能を示す機能識別情報や、対象ユーザによる利用が許可されている各機能を示す機能識別情報を、端末装置14のUI部50に表示することにより、ソフトウェアUI部が実現される。例えば、端末装置14が画像形成装置10に接続要求を示す情報を送信することにより、端末装置14と画像形成装置10との間で通信が確立される。この状態においては、端末装置14のソフトウェアUI部を用いて与えられた指示を示す情報が、端末装置14から利用対象の画像形成装置10に送信され、利用対象の画像形成装置10のハードウェアUI部を用いて与えられた指示を示す情報が、利用対象の画像形成装置10から端末装置14に送信される。例えば、対象ユーザが、ハードウェアUI部を構成するテンキーや方向指示キーを操作すると、その操作内容を示す情報が、利用対象の画像形成装置10から端末装置14に送信される。端末装置14の制御部52は、操作制御手段の一例として機能することにより、ソフトウェアUI部上でその操作内容を実現する。これにより、ハードウェアUI部を用いてソフトウェアUI部が操作される。例えば、対象ユーザがハードウェアUI部を操作して、ソフトウェアUI部に表示された機能識別情報(例えばボタン像)を選択して実行指示を与えると、その機能の実行指示を示す情報が、端末装置14から利用対象の画像形成装置10に送信され、その機能が実行される。このように、画像形成装置10に設けられているハードウェアUI部と端末装置14に表示されているソフトウェアUI部とを協働して画像形成装置10のUI部を実現することにより、1つの機器が有するユーザインターフェースのみ、例えば、画像形成装置10又は端末装置14のユーザインターフェースのみを用いる場合と比べて、UI部の操作性が向上し得る。また、ハードウェアUI部を用いて、ファックス番号等が入力されてもよいし、画像データのプレビュー画面がソフトウェアUI部に表示されてもよい。 As yet another modification, the display unit of the UI unit 50 of the terminal device 14 may expand and display information related to the UI unit 22 of the image forming apparatus 10. For example, the control unit 24 of the terminal device 14 changes information displayed on the UI unit 50 in accordance with an operation on the UI unit 22 of the image forming apparatus 10. For example, by cooperation of a hardware user interface unit (hardware UI unit) included in the image forming apparatus 10 to be used and a software user interface unit (software UI unit) realized by the UI unit 50 of the terminal device 14. A user interface unit for the image forming apparatus 10 to be used is realized. As described above, the hardware UI unit of the image forming apparatus 10 is, for example, a numeric keypad or a direction instruction key. Further, by displaying function identification information indicating each function of the image forming apparatus 10 to be used and function identification information indicating each function permitted to be used by the target user on the UI unit 50 of the terminal device 14. A software UI unit is realized. For example, when the terminal device 14 transmits information indicating a connection request to the image forming apparatus 10, communication is established between the terminal apparatus 14 and the image forming apparatus 10. In this state, information indicating an instruction given using the software UI unit of the terminal device 14 is transmitted from the terminal device 14 to the image forming apparatus 10 to be used, and the hardware UI of the image forming apparatus 10 to be used. Information indicating an instruction given using the copy unit is transmitted from the image forming apparatus 10 to be used to the terminal apparatus 14. For example, when the target user operates a numeric keypad or direction instruction key constituting the hardware UI unit, information indicating the operation content is transmitted from the image forming apparatus 10 to be used to the terminal device 14. The control unit 52 of the terminal device 14 functions as an example of an operation control unit, thereby realizing the operation content on the software UI unit. Accordingly, the software UI unit is operated using the hardware UI unit. For example, when the target user operates the hardware UI unit, selects function identification information (for example, a button image) displayed on the software UI unit and gives an execution instruction, information indicating the execution instruction of the function is displayed on the terminal. The function is transmitted from the apparatus 14 to the image forming apparatus 10 to be used, and the function is executed. As described above, the hardware UI unit provided in the image forming apparatus 10 and the software UI unit displayed on the terminal device 14 cooperate to realize the UI unit of the image forming apparatus 10. Compared with the case where only the user interface of the device, for example, the user interface of the image forming apparatus 10 or the terminal device 14 is used, the operability of the UI unit can be improved. Further, a fax number or the like may be input using the hardware UI unit, or a preview screen of image data may be displayed on the software UI unit.
更に別の変形例として、各ユーザの個別の設定情報が画像形成装置10に記憶されておらず、画像形成装置10以外の外部装置(例えば端末装置14やサーバ12等)に記憶されていてもよい。個別の設定情報は、例えば、ユーザの氏名、住所、電話番号、ファックス番号、電子メールのアドレス、端末装置14のアドレス、ユーザが管理するファックスの宛先、電子メールのアドレス帳、等である。一例として、端末装置14に設定情報が記憶されているものとする。利用対象の画像形成装置10において設定情報を用いて機能が実行される場合、その設定情報は、機能の実行を指示した端末装置14から利用対象の画像形成装置10に送信される。例えば、利用対象の画像形成装置10にてファクシミリ送信が行われる場合、そのファクシミリ送信にて使用されるファックス番号を示す情報が、ファクシミリ送信を指示した端末装置14から利用対象の画像形成装置10に送信される。利用対象の画像形成装置10は、端末装置14から送信されたファクシミリ番号を用いてファクシミリ送信する。別の例として、スキャン転送機能を実行する場合に、端末装置14は、画像データの送信先を示すアドレス情報を利用対象の画像形成装置10に送信する。画像形成装置10は、スキャン機能を実行することにより画像データを生成し、その画像データを、当該アドレス情報が示す送信先に送信する。このように、設定情報を画像形成装置10に記憶させないことにより、画像形成装置10からの設定情報の漏洩が防止又は抑制される。これにより、画像形成装置10に設定情報を記憶させる場合と比べて、画像形成装置10における設定情報に対するセキュリティが向上する。上記の例では、端末装置14に設定情報が記憶されているが、サーバ12に設定情報が記憶されていてもよい。この場合、端末装置14はサーバ12にアクセスして設定情報を取得してもよいし、画像形成装置10がサーバ12にアクセスして設定情報を取得してもよい。 As yet another modification, individual setting information for each user is not stored in the image forming apparatus 10, and may be stored in an external device other than the image forming apparatus 10 (for example, the terminal device 14 or the server 12). Good. The individual setting information includes, for example, the user's name, address, telephone number, fax number, e-mail address, terminal device 14 address, fax destination managed by the user, e-mail address book, and the like. As an example, it is assumed that setting information is stored in the terminal device 14. When the function is executed using the setting information in the image forming apparatus 10 to be used, the setting information is transmitted from the terminal device 14 instructed to execute the function to the image forming apparatus 10 to be used. For example, when a facsimile transmission is performed in the image forming apparatus 10 to be used, information indicating a fax number used in the facsimile transmission is transmitted from the terminal device 14 instructing the facsimile transmission to the image forming apparatus 10 to be used. Sent. The image forming apparatus 10 to be used performs facsimile transmission using the facsimile number transmitted from the terminal apparatus 14. As another example, when executing the scan transfer function, the terminal device 14 transmits address information indicating the transmission destination of the image data to the image forming apparatus 10 to be used. The image forming apparatus 10 generates image data by executing a scan function, and transmits the image data to a transmission destination indicated by the address information. Thus, by not storing the setting information in the image forming apparatus 10, the leakage of the setting information from the image forming apparatus 10 is prevented or suppressed. Thereby, the security for the setting information in the image forming apparatus 10 is improved as compared with the case where the setting information is stored in the image forming apparatus 10. In the above example, the setting information is stored in the terminal device 14, but the setting information may be stored in the server 12. In this case, the terminal device 14 may access the server 12 and acquire setting information, or the image forming apparatus 10 may access the server 12 and acquire setting information.
[第2実施形態]
以下、図14を参照して、本発明の第2実施形態に係る情報処理システムとしての画像形成システムについて説明する。図14には、第2実施形態に係る画像形成システムの一例が示されている。第2実施形態に係る画像形成システムは、複数の機器(例えば機器76,78)と、サーバ80と、端末装置14と、を含む。機器76,78、サーバ80及び端末装置14は、ネットワーク等の通信経路Nを介して互いに接続されている。図14に示す例では、2つの機器(機器76,78)が画像形成システムに含まれているが、3つ以上の機器が画像形成システムに含まれていてもよい。また、複数のサーバ80及び複数の端末装置14が、画像形成システムに含まれていてもよい。
[Second Embodiment]
Hereinafter, an image forming system as an information processing system according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 14 shows an example of an image forming system according to the second embodiment. The image forming system according to the second embodiment includes a plurality of devices (for example, devices 76 and 78), a server 80, and a terminal device 14. The devices 76 and 78, the server 80, and the terminal device 14 are connected to each other via a communication path N such as a network. In the example shown in FIG. 14, two devices (devices 76 and 78) are included in the image forming system, but three or more devices may be included in the image forming system. A plurality of servers 80 and a plurality of terminal devices 14 may be included in the image forming system.
機器76,78は、特定の機能を有する装置であり、例えば、第1実施形態に係る画像形成装置10、パーソナルコンピュータ(PC)、プロジェクタ等の表示装置、電話機、時計、監視カメラ、等の装置である。また、機器76,78は、他の装置との間でデータを送受信する機能を備えている。 The devices 76 and 78 are devices having specific functions. For example, the devices such as the image forming apparatus 10 according to the first embodiment, a display device such as a personal computer (PC), a projector, a telephone, a clock, and a surveillance camera. It is. The devices 76 and 78 have a function of transmitting and receiving data to and from other devices.
サーバ80は、複数の機器を連携させることによって実行される連携機能を管理する装置である。また、サーバ80は、他の装置との間でデータを送受信する機能を備えている。 The server 80 is a device that manages a cooperation function executed by linking a plurality of devices. The server 80 has a function of transmitting / receiving data to / from other devices.
端末装置14は、第1実施形態に係る端末装置14と同じ構成を有し、例えば、機器の利用時に、機器のユーザインターフェース部(UI部)として機能する。 The terminal device 14 has the same configuration as the terminal device 14 according to the first embodiment, and functions as a user interface unit (UI unit) of the device when the device is used, for example.
第2実施形態に係る画像形成システムにおいては、複数の機器が連携対象の機器として特定され、それら複数の機器が連携することによって連携機能が特定される。 In the image forming system according to the second embodiment, a plurality of devices are specified as devices to be linked, and the linkage function is specified by the linkage of the plurality of devices.
以下、図15を参照して、サーバ80の構成について詳しく説明する。図15には、サーバ80の構成が示されている。 Hereinafter, the configuration of the server 80 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 15 shows the configuration of the server 80.
通信部82は通信インターフェースであり、通信経路Nを介して、他の装置にデータを送信する機能、及び、他の装置からデータを受信する機能を備えている。通信部82は、無線通信機能を備えた通信インターフェースであってもよいし、有線通信機能を備えた通信インターフェースであってもよい。 The communication unit 82 is a communication interface and has a function of transmitting data to another device and a function of receiving data from another device via the communication path N. The communication unit 82 may be a communication interface having a wireless communication function or a communication interface having a wired communication function.
記憶部84はハードディスク、SSD等の記憶装置である。記憶部84には、連携機能情報86、各種のデータ、各種のプログラム、等が記憶される。もちろん、それらは別々の記憶装置に記憶されてもよいし、1つの記憶装置に記憶されてもよい。また、端末装置14に定期的に記憶部84に記憶されている連携機能情報86を提供するようにしてもよい。そうすることで、端末装置14の記憶部48に記憶されている情報を更新するようにしてもよい。ここで、連携機能情報86について説明する。 The storage unit 84 is a storage device such as a hard disk or an SSD. The storage unit 84 stores linkage function information 86, various data, various programs, and the like. Of course, they may be stored in separate storage devices or may be stored in one storage device. Moreover, you may make it provide the cooperation function information 86 memorize | stored in the memory | storage part 84 regularly at the terminal device 14. FIG. By doing so, the information stored in the storage unit 48 of the terminal device 14 may be updated. Here, the cooperation function information 86 will be described.
連携機能情報86は、複数の機器を連携させることによって実行される連携機能を示す情報であり、例えば、連携機能毎に、当該連携機能を実行するために連携される各機器を識別するためのデバイス識別情報の組み合わせと、当該連携機能を識別するための連携機能識別情報と、の対応付けを示す情報である。デバイス識別情報は、例えば第1実施形態に係るデバイス識別情報と同様に、デバイスID、デバイス名称、デバイスの種類を示す情報、型番号、位置情報、等である。連携機能識別情報は、例えば、連携機能IDや連携機能名称等である。連携機能は、互いに異なる機能を有する複数の機器を連携させることによって実行される機能であってもよいし、同一の機能を有する複数の機器を連携させることによって実行される機能であってもよい。例えば、連携機能は、連携前には利用できなかった機能である。その連携前には利用できなかった機能は、連携対象の機器が有する機能のうち、同じ機能を利用することによって利用できる機能であってもよいし、連携対象の機器が有する機能のうち、互いに異なる機能を組み合わせることによって利用できる機能であってもよい。例えば、プリント機能を有する機器(プリンタ)とスキャン機能を有する機器(スキャナ)を連携させることにより、コピー機能が実行される。すなわち、プリント機能とスキャン機能を連携させることにより、コピー機能が実行される。この場合、コピー機能と、プリント機能及びスキャン機能の組み合わせと、が対応付けられる。連携機能情報86においては、連携機能としてのコピー機能を識別するための連携機能識別情報と、プリント機能を有する機器を識別するためのデバイス識別情報及びスキャン機能を有する機器を識別するためのデバイス識別情報の組み合わせと、が対応付けられる。連携機能情報86を参照することにより、連携機能を実行するための複数の機器が特定される。 The cooperation function information 86 is information indicating a cooperation function that is executed by linking a plurality of devices. For example, for each cooperation function, the cooperation function information 86 is used to identify each device that is cooperated to execute the cooperation function. This is information indicating the association between a combination of device identification information and cooperative function identification information for identifying the cooperative function. The device identification information is, for example, a device ID, a device name, information indicating a device type, a model number, position information, and the like, similar to the device identification information according to the first embodiment. The cooperation function identification information is, for example, a cooperation function ID or a cooperation function name. The linkage function may be a function executed by linking a plurality of devices having different functions, or may be a function executed by linking a plurality of devices having the same function. . For example, the cooperation function is a function that could not be used before cooperation. The function that could not be used before the cooperation may be a function that can be used by using the same function among the functions of the cooperation target device, or among the functions of the cooperation target device, It may be a function that can be used by combining different functions. For example, the copy function is executed by linking a device (printer) having a print function and a device (scanner) having a scan function. That is, the copy function is executed by linking the print function and the scan function. In this case, the copy function is associated with the combination of the print function and the scan function. In the cooperation function information 86, cooperation function identification information for identifying a copy function as a cooperation function, device identification information for identifying a device having a print function, and device identification for identifying a device having a scan function. A combination of information is associated. By referring to the cooperation function information 86, a plurality of devices for executing the cooperation function are specified.
制御部88は、サーバ80の各部の動作を制御する。また、制御部88は、特定部90を含む。 The control unit 88 controls the operation of each unit of the server 80. The control unit 88 includes a specifying unit 90.
特定部90は、連携対象の各機器を識別するためのデバイス識別情報を受け、記憶部84に記憶されている連携機能情報86において各デバイス識別情報の組み合わせに対応付けられている連携機能の連携機能識別情報を特定する。これにより、連携対象の各機器を連携させることによって実行される連携機能が特定(認識)される。例えば、端末装置14からサーバ80に複数のデバイス識別情報が送信され、特定部90によって、当該複数のデバイス識別情報に対応付けられている連携機能の連携機能識別情報が特定される。当該連携機能の連携機能識別情報(例えば連携機能の名称を示す情報)は、例えば、サーバ80から端末装置14に送信され、当該端末装置14に表示される。これにより、当該複数のデバイス識別情報によって特定される複数の機器によって実行される連携機能の連携機能識別情報が、当該端末装置14に表示される。 The specifying unit 90 receives device identification information for identifying each device to be linked, and the linkage of linkage functions associated with a combination of each piece of device identification information in the linkage function information 86 stored in the storage unit 84. Specify function identification information. Thereby, the cooperation function performed by making each cooperation object apparatus cooperate is pinpointed (recognized). For example, a plurality of device identification information is transmitted from the terminal device 14 to the server 80, and the identification unit 90 identifies the cooperation function identification information of the cooperation function associated with the plurality of device identification information. The cooperative function identification information (for example, information indicating the name of the cooperative function) of the cooperative function is transmitted from the server 80 to the terminal device 14 and displayed on the terminal device 14, for example. Thereby, the cooperation function identification information of the cooperation function executed by the plurality of devices specified by the plurality of device identification information is displayed on the terminal device 14.
なお、上述した連携機能情報86は、端末装置14の記憶部48に記憶されていてもよい。この場合、連携機能情報86は、サーバ80の記憶部84に記憶されていなくてもよい。また、端末装置14の制御部52は、上述した特定部90を備え、複数のデバイス識別情報に基づいて連携機能を特定してもよい。この場合、サーバ80は特定部90を備えていなくてもよい。 Note that the cooperation function information 86 described above may be stored in the storage unit 48 of the terminal device 14. In this case, the cooperation function information 86 may not be stored in the storage unit 84 of the server 80. In addition, the control unit 52 of the terminal device 14 may include the specifying unit 90 described above, and specify the cooperation function based on a plurality of device identification information. In this case, the server 80 may not include the specifying unit 90.
第2実施形態では、一例として、AR技術を適用することにより、連携対象の機器のデバイス識別情報が取得されて連携対象の機器が特定(認識)される。AR技術として、上記の第1実施形態と同様に、マーカ型AR技術、マーカレス型AR技術、位置情報AR技術、等が用いられる。 In the second embodiment, as an example, by applying the AR technology, device identification information of a cooperation target device is acquired, and the cooperation target device is specified (recognized). As the AR technology, a marker type AR technology, a markerless type AR technology, a position information AR technology, and the like are used as in the first embodiment.
マーカ型AR技術が用いられる場合、端末装置14のカメラ46によって、連携対象の機器に設けられている2次元バーコード等のマーカ(例えば、画像形成装置10に設けられているマーカ54)が撮影され、当該マーカを表す画像データ(例えばマーカ54を表す画像データ)が生成される。その画像データは、例えば、端末装置14からサーバ80に送信される。サーバ80においては、制御部88が、当該画像データに表されたマーカ像に対してデコード処理を適用することにより、デバイス識別情報を抽出する。これより、連携対象の機器のデバイス識別情報が取得される。連携対象の各機器のマーカを撮影することにより、各機器のデバイス識別情報が取得され、これにより、連携機能が特定される。なお、端末装置14の制御部52が、デコード処理を適用することにより、デバイス識別情報を抽出してもよい。 When the marker type AR technology is used, the camera 46 of the terminal device 14 captures a marker such as a two-dimensional barcode provided on the cooperation target device (for example, the marker 54 provided on the image forming apparatus 10). Then, image data representing the marker (for example, image data representing the marker 54) is generated. The image data is transmitted from the terminal device 14 to the server 80, for example. In the server 80, the control unit 88 extracts device identification information by applying a decoding process to the marker image represented in the image data. Thereby, the device identification information of the cooperation target device is acquired. By photographing the marker of each device to be linked, the device identification information of each device is acquired, and thereby the linkage function is specified. Note that the control unit 52 of the terminal device 14 may extract the device identification information by applying a decoding process.
マーカレス型AR技術が用いられる場合、端末装置14のカメラ46によって、連携対象の機器の外観の全部又は一部を撮影される。もちろん、連携対象の機器の名称(例えば商品名)や型番号といった機器を特定するための情報を外観から撮影して得ることは役に立つ。撮影により、連携対象の機器の外観の全部又は一部を表す外観画像データが生成される。その外観画像データは、例えば、端末装置14からサーバ80に送信される。サーバ80においては、制御部88が、第1実施形態と同様に、端末装置14から送信された外観画像データと外観画像対応付け情報に含まれる各外観画像データとを比較し、その比較結果に基づいて、連携対象の機器のデバイス識別情報を特定する。これにより、連携対象の機器が特定される。別の例として、機器の名称(例えば商品名)や型番号が撮影され、名称や型番号を表す外観画像データが生成されている場合、その外観画像データに表された名称や型番号に基づいて、連携対象の機器を特定してもよい。連携対象の各機器の外観を撮影することにより、各機器のデバイス識別情報が取得され、これにより、連携機能が特定される。なお、端末装置14の制御部52が、マーカレス型AR技術を適用することにより、連携対象の機器のデバイス識別情報を特定してもよい。 When the markerless AR technology is used, the camera 46 of the terminal device 14 captures all or a part of the appearance of the cooperation target device. Of course, it is useful to capture information for identifying the device such as the name of the device to be linked (for example, the product name) and the model number from the appearance. Appearance image data representing all or part of the appearance of the device to be linked is generated by photographing. The appearance image data is transmitted from the terminal device 14 to the server 80, for example. In the server 80, similarly to the first embodiment, the control unit 88 compares the appearance image data transmitted from the terminal device 14 with each appearance image data included in the appearance image association information, and the comparison result is obtained. Based on this, the device identification information of the device to be linked is specified. Thereby, the cooperation target apparatus is specified. As another example, when a device name (for example, a product name) or model number is photographed and appearance image data representing the name or model number is generated, it is based on the name or model number represented in the appearance image data. Thus, the cooperation target device may be specified. By photographing the appearance of each device to be linked, the device identification information of each device is acquired, and thereby the linkage function is specified. In addition, the control part 52 of the terminal device 14 may specify the device identification information of the cooperation target apparatus by applying the markerless AR technology.
位置情報AR技術が用いられる場合、例えば、GPS機能を利用することにより、連携対象の機器が設置されている位置を示すデバイス位置情報が取得される。端末装置14は、第1実施形態と同様に、連携対象の機器のデバイス位置情報を取得する。そのデバイス位置情報は、例えば、端末装置14からサーバ80に送信される。サーバ80においては、制御部88が、第1実施形態と同様に、位置対応付け情報を参照することにより、連携対象の機器のデバイス識別情報を特定する。これにより、連携対象の機器が特定される。連携対象の各機器のデバイス位置情報を取得することにより、各機器のデバイス識別情報が取得され、これにより、連携機能が特定される。なお、端末装置14の制御部52が、位置情報AR技術を適用することにより、連携対象の機器のデバイス識別情報を特定してもよい。 When the position information AR technology is used, for example, device position information indicating the position where the cooperation target device is installed is acquired by using the GPS function. Similarly to the first embodiment, the terminal device 14 acquires the device position information of the cooperation target device. The device position information is transmitted from the terminal device 14 to the server 80, for example. In the server 80, the control unit 88 specifies the device identification information of the cooperation target device by referring to the position association information, as in the first embodiment. Thereby, the cooperation target apparatus is specified. By acquiring the device position information of each device to be linked, the device identification information of each device is obtained, and thereby the linkage function is specified. Note that the control unit 52 of the terminal device 14 may specify the device identification information of the device to be linked by applying the position information AR technology.
以下、AR技術を適用して複数の機器を連携させる方法について説明する。 Hereinafter, a method of linking a plurality of devices by applying the AR technology will be described.
図16を参照して、マーカ型AR技術又はマーカレス型AR技術を適用して複数の機器を連携させる方法について説明する。図16には、連携対象の機器の一例が示されている。一例として、連携対象の機器76として第1実施形態に係る画像形成装置10が用いられ、連携対象の機器78としてPC92が用いられるものとする。例えば、画像形成装置10の筐体に2次元バーコード等のマーカ54が設けられており、PC92の筐体に2次元バーコード等のマーカ94が設けられている。マーカ94は、PC92のデバイス識別情報がコード化された情報である。マーカ型AR技術又はマーカレス型AR技術によって画像形成装置10とPC92のデバイス識別情報を取得する場合、ユーザは端末装置14のカメラ46によって、連携対象の画像形成装置10とPC92を撮影する。図16に示す例では、カメラ46の撮影領域に画像形成装置10とPC92の両方が含まれる状態で、画像形成装置10とPC92を一緒に撮影する。これにより、マーカ54,94を表す画像データが生成され、端末装置14からサーバ80に送信される。サーバ80においては、制御部88がその画像データにデコード処理を適用することにより、画像形成装置10のデバイス識別情報とPC92のデバイス識別情報を抽出する。または、画像形成装置10とPC92の両方の外観を表す外観画像データが生成され、端末装置14からサーバ80に送信されてもよい。この場合、サーバ80においては、制御部88が、外観画像対応付け情報を参照することにより、画像形成装置10のデバイス識別情報とPC92のデバイス識別情報を特定する。デバイス識別情報が特定されると、特定部90は、連携機能情報86において、画像形成装置10のデバイス識別情報及びPC92のデバイス識別情報の組み合わせに対応付けられている連携機能識別情報を特定する。これより、画像形成装置10とPC92を連携させることによって実行される連携機能が特定される。その連携機能を示す連携機能識別情報は、サーバ80から端末装置14に送信され、端末装置14のUI部50に表示される。ユーザが端末装置14を用いて連携機能の実行を指示すると、その連携機能が実行される。なお、デバイス識別情報の特定処理及び連携機能の特定処理は、端末装置14にて行われてもよい。 With reference to FIG. 16, a method of linking a plurality of devices by applying the marker AR technology or the markerless AR technology will be described. FIG. 16 shows an example of a cooperation target device. As an example, the image forming apparatus 10 according to the first embodiment is used as the cooperation target device 76, and the PC 92 is used as the cooperation target device 78. For example, a marker 54 such as a two-dimensional barcode is provided on the casing of the image forming apparatus 10, and a marker 94 such as a two-dimensional barcode is provided on the casing of the PC 92. The marker 94 is information in which device identification information of the PC 92 is encoded. When acquiring the device identification information of the image forming apparatus 10 and the PC 92 by the marker type AR technique or the markerless type AR technique, the user photographs the image forming apparatus 10 and the PC 92 to be linked by the camera 46 of the terminal device 14. In the example illustrated in FIG. 16, the image forming apparatus 10 and the PC 92 are photographed together in a state where both the image forming apparatus 10 and the PC 92 are included in the photographing region of the camera 46. Thereby, image data representing the markers 54 and 94 is generated and transmitted from the terminal device 14 to the server 80. In the server 80, the control unit 88 extracts the device identification information of the image forming apparatus 10 and the device identification information of the PC 92 by applying a decoding process to the image data. Alternatively, appearance image data representing the appearance of both the image forming apparatus 10 and the PC 92 may be generated and transmitted from the terminal device 14 to the server 80. In this case, in the server 80, the control unit 88 specifies the device identification information of the image forming apparatus 10 and the device identification information of the PC 92 by referring to the appearance image association information. When the device identification information is specified, the specifying unit 90 specifies the cooperation function identification information associated with the combination of the device identification information of the image forming apparatus 10 and the device identification information of the PC 92 in the cooperation function information 86. As a result, the cooperation function executed by linking the image forming apparatus 10 and the PC 92 is specified. The cooperative function identification information indicating the cooperative function is transmitted from the server 80 to the terminal device 14 and displayed on the UI unit 50 of the terminal device 14. When the user instructs the execution of the cooperation function using the terminal device 14, the cooperation function is executed. The device identification information specifying process and the cooperation function specifying process may be performed by the terminal device 14.
ユーザの操作によって、連携対象の機器が指定されてもよい。例えば、画像形成装置10とPC92をカメラ46によって撮影することにより、図16に示すように、端末装置14の表示部の画面96には、画像形成装置10を表すデバイス像98とPC92を表すデバイス像100が表示される。なお、連携対象の機器を指定する際に端末装置14に表示される識別した機器に紐付く画像データは、カメラ46によって撮影された機器の画像(撮影時のサイズを有する画像であってもよいし、拡大又は縮小された画像であってもよい)であってもよいし、識別した機器に紐付く予め準備された外観画像データ(撮影で得られた画像そのものではなく、模式的な画像)であってもよい。例えば、機器を撮影することで得られた画像データを利用する場合、現在の機器そのものの外観(例えば、キズ、メモ書き、機器に貼り付けられたシール等が反映された外観)が画像に反映されるので、ユーザにとって他の同種の機器との違いが視覚的により分かる効果がある。ユーザが画面96上にてデバイス像98,100を指定することにより、連携対象の機器として画像形成装置10とPC92を指定する。例えば、ユーザがデバイス像98を指定すると、マーカ型AR技術又はマーカレス型AR技術がデバイス像98に適用されることにより、画像形成装置10のデバイス識別情報が特定される。同様に、ユーザがデバイス像100を指定すると、マーカ型AR技術又はマーカレス型AR技術がデバイス像100に適用されることにより、PC92のデバイス識別情報が特定される。これにより、画像形成装置10とPC92によって実行される連携機能が特定され、その連携機能を示す連携機能識別情報が端末装置14のUI部50に表示される。 A device to be linked may be designated by a user operation. For example, by photographing the image forming apparatus 10 and the PC 92 with the camera 46, as shown in FIG. 16, a device image 98 representing the image forming apparatus 10 and a device representing the PC 92 are displayed on the screen 96 of the display unit of the terminal device 14. An image 100 is displayed. Note that the image data associated with the identified device displayed on the terminal device 14 when designating the device to be linked may be an image of the device photographed by the camera 46 (an image having a size at the time of photographing). Or an enlarged or reduced image), or appearance image data prepared in advance associated with the identified device (a schematic image, not an image itself obtained by photographing). It may be. For example, when using image data obtained by shooting a device, the appearance of the current device itself (for example, an appearance that reflects scratches, notes, stickers attached to the device, etc.) is reflected in the image. As a result, the user can visually understand the difference from other similar devices. When the user designates the device images 98 and 100 on the screen 96, the image forming apparatus 10 and the PC 92 are designated as cooperation target devices. For example, when the user designates the device image 98, the marker type AR technology or the markerless type AR technology is applied to the device image 98, whereby the device identification information of the image forming apparatus 10 is specified. Similarly, when the user designates the device image 100, the device identification information of the PC 92 is specified by applying the marker type AR technology or the markerless type AR technology to the device image 100. Thereby, the cooperation function executed by the image forming apparatus 10 and the PC 92 is specified, and the cooperation function identification information indicating the cooperation function is displayed on the UI unit 50 of the terminal device 14.
また、図16中の矢印で示すように、ユーザが画面96上でデバイス像98をタッチして100までの間を指等で操作する(例えば指でなぞる)ことにより、その操作の先にあるデバイス像98,100が指定され、連携対象の機器として画像形成装置10とPC92が指定されてもよい。デバイス像98,100を触れる順番やなぞる方向は、上記の例と逆であってもよい。もちろん、画面96をなぞるためのペンといった指以外の画面接触指示手段が用いられてもよい。また、単になぞるだけではなく、丸を付けるような描画操作によって連携対象の機器を指定してもよいし、連携したい機器のデバイス像を予め設定された時間内にタッチすることで機器を特定するようにしてもよい。連携を解除する場合、ユーザが画面96上で解除対象の機器を指定してもよいし、連携解除ボタンを押下してもよい。また、連携対象ではない機器が画像に写り込んでいる場合、ユーザが画面96上にてその機器を指定することにより、その機器を連携対象の機器群から除外してもよい。解除の機器を指定するときの動作は、バツ印を付けるような予め定められた動作で機能するようにしてもよい。 In addition, as indicated by an arrow in FIG. 16, the user touches the device image 98 on the screen 96 and operates the screen up to 100 with a finger or the like (for example, tracing with the finger), and the user is ahead of the operation. The device images 98 and 100 may be designated, and the image forming apparatus 10 and the PC 92 may be designated as devices to be linked. The order in which the device images 98 and 100 are touched and the direction of tracing may be opposite to those in the above example. Of course, screen contact instruction means other than a finger such as a pen for tracing the screen 96 may be used. In addition to simply tracing, the device to be linked may be specified by a drawing operation that adds a circle, or the device image of the device to be linked is touched within a preset time to identify the device. You may do it. When canceling the cooperation, the user may specify a device to be canceled on the screen 96 or may press a cooperation cancellation button. When a device that is not a cooperation target is reflected in the image, the device may be excluded from the device group to be linked by designating the device on the screen 96. The operation for designating the device to be released may function in a predetermined operation that gives a cross mark.
例えば、画像形成装置10がスキャン機能を備えている場合、画像形成装置10とPC92を連携させることにより、スキャン転送機能が連携機能として実行される。スキャン転送機能が実行される場合、画像形成装置10のスキャン機能によってスキャンデータ(画像データ)が生成され、そのスキャンデータが画像形成装置10からPC92に送信される。別の例として、画像形成装置10がプリント機能を備えている場合、PC92から画像形成装置10に印刷対象の文書データが送信され、画像形成装置10のプリント機能によって文書データに基づく文書が用紙上に印刷されてもよい。 For example, when the image forming apparatus 10 has a scan function, the scan transfer function is executed as the cooperation function by linking the image forming apparatus 10 and the PC 92. When the scan transfer function is executed, scan data (image data) is generated by the scan function of the image forming apparatus 10, and the scan data is transmitted from the image forming apparatus 10 to the PC 92. As another example, when the image forming apparatus 10 has a print function, document data to be printed is transmitted from the PC 92 to the image forming apparatus 10. May be printed.
図17には、連携対象の機器の別の例が示されている。一例として、連携対象の機器76としてプリンタ102が用いられ、連携対象の機器78としてスキャナ104が用いられるものとする。プリンタ102は、画像形成機能としてプリント機能のみを有する装置であり、スキャナ104は、画像形成機能としてスキャン機能のみを有する装置である。例えば、プリンタ102の筐体に2次元バーコード等のマーカ106が設けられており、スキャナ104の筐体に2次元バーコード等のマーカ108が設けられている。マーカ106は、プリンタ102のデバイス識別情報がデコード化された情報であり、マーカ108は、スキャナ104のデバイス識別情報がデコード化された情報である。図16に示す例と同様に、カメラ46の撮影領域にプリンタ102とスキャナ104の両方が含まれる状態で、プリンタ102とスキャナ104を一緒に撮影する。この撮影によって生成された画像データに対してマーカ型AR技術又はマーカレス型ARを適用することにより、プリンタ102のデバイス識別情報とスキャナ104のデバイス識別情報が特定され、プリンタ102とスキャナ104を連携させることによって実行される連携機能が特定される。なお、デバイス識別情報の特定処理及び連携機能の特定処理は、サーバ80によって行われてもよいし、端末装置14によって行われてもよい。 FIG. 17 shows another example of devices to be linked. As an example, it is assumed that the printer 102 is used as the cooperation target device 76 and the scanner 104 is used as the cooperation target device 78. The printer 102 is an apparatus having only a print function as an image forming function, and the scanner 104 is an apparatus having only a scan function as an image forming function. For example, a marker 106 such as a two-dimensional barcode is provided on the housing of the printer 102, and a marker 108 such as a two-dimensional barcode is provided on the housing of the scanner 104. The marker 106 is information obtained by decoding the device identification information of the printer 102, and the marker 108 is information obtained by decoding the device identification information of the scanner 104. Similar to the example shown in FIG. 16, the printer 102 and the scanner 104 are photographed together in a state where both the printer 102 and the scanner 104 are included in the photographing region of the camera 46. By applying the marker type AR technology or the markerless type AR to the image data generated by the photographing, the device identification information of the printer 102 and the device identification information of the scanner 104 are specified, and the printer 102 and the scanner 104 are linked. The cooperation function to be executed is specified. The device identification information specifying process and the cooperation function specifying process may be performed by the server 80 or the terminal device 14.
図16に示す例と同様に、端末装置14の表示部の画面96には、プリンタ102を表すデバイス像110とスキャナ104を表すデバイス像112が表示され、ユーザが画面96上にてデバイス像110,112を指定することにより、連携対象の機器としてプリンタ102とスキャナ104を指定してもよい。これにより、連携機能としてのコピー機能を示す連携機能識別情報が端末装置14のUI部50に表示される。 Similar to the example shown in FIG. 16, a device image 110 representing the printer 102 and a device image 112 representing the scanner 104 are displayed on the screen 96 of the display unit of the terminal device 14. , 112 may be used to specify the printer 102 and the scanner 104 as devices to be linked. Thereby, the cooperation function identification information indicating the copy function as the cooperation function is displayed on the UI unit 50 of the terminal device 14.
プリンタ102とスキャナ104を連携させることにより、コピー機能が実行される。この場合、スキャナ104のスキャン機能によって原稿が読み取られ、その原稿を表すスキャンデータ(画像データ)が生成される。そのスキャンデータはスキャナ104からプリンタ102に送信され、プリンタ102のプリント機能によって、そのスキャンデータに基づく画像が用紙上に印刷される。このように、利用対象の機器がコピー機能を備えていない場合であっても、プリンタ102とスキャナ104を連携させることにより、連携機能としてのコピー機能が実行される。 By cooperating the printer 102 and the scanner 104, a copy function is executed. In this case, the document is read by the scanning function of the scanner 104, and scan data (image data) representing the document is generated. The scan data is transmitted from the scanner 104 to the printer 102, and an image based on the scan data is printed on a sheet by the print function of the printer 102. As described above, even when the device to be used does not have a copy function, the copy function as the link function is executed by linking the printer 102 and the scanner 104 together.
以下、図18及び図19を参照して、マーカ型AR技術又はマーカレス型AR技術を適用して複数の機器を連携させる別の方法について説明する。図18及び図19には、端末装置14の表示部の画面が示されている。一例として、連携対象の機器76として画像形成装置10が用いられ、連携対象の機器78としてPC92が用いられるものとする。この例では、画像形成装置10とPC92が別々に撮影される。なぜならば、連携対象の機器が必ずしも近傍に配置されているとは限らないからである。もちろん、撮影手段の撮影領域のアングルを変えたり、撮影領域の拡大又は縮小によって対応することもできるが、そのような操作で対応しきれない場合、撮影手段による撮影を複数回に分けることで、連携対象の機器を識別することも解決手段としてあり得る。撮影手段による撮影を複数回に分けた場合、各撮影回で識別した機器の識別情報は端末装置14又はサーバ80の記憶部で記憶するようにする。例えば図18に示すように、カメラ46の撮影領域に画像形成装置10が含まれる状態で画像形成装置10が撮影され、図19に示すように、カメラ46の撮影領域にPC92が含まれる状態でPC92が撮影される。これにより、画像形成装置10を表す画像データとPC92を表す画像データが生成される。各画像データにマーカ型AR技術又はマーカレス型AR技術を適用することにより、画像形成装置10のデバイス識別情報とPC92のデバイス識別情報が特定され、連携機能が特定される。 Hereinafter, with reference to FIG. 18 and FIG. 19, another method of linking a plurality of devices by applying the marker type AR technology or the markerless type AR technology will be described. 18 and 19 show screens of the display unit of the terminal device 14. As an example, it is assumed that the image forming apparatus 10 is used as the cooperation target device 76 and the PC 92 is used as the cooperation target device 78. In this example, the image forming apparatus 10 and the PC 92 are photographed separately. This is because the devices to be linked are not necessarily arranged in the vicinity. Of course, the angle of the shooting area of the shooting means can be changed or the shooting area can be expanded or reduced, but if it can not be handled by such an operation, shooting by the shooting means can be divided into multiple times, Identifying devices to be linked can also be a solution. When the photographing by the photographing means is divided into a plurality of times, the device identification information identified at each photographing time is stored in the terminal device 14 or the storage unit of the server 80. For example, as shown in FIG. 18, the image forming apparatus 10 is photographed with the image forming apparatus 10 included in the photographing area of the camera 46, and as shown in FIG. The PC 92 is photographed. Thereby, image data representing the image forming apparatus 10 and image data representing the PC 92 are generated. By applying the marker type AR technology or the markerless type AR technology to each image data, the device identification information of the image forming apparatus 10 and the device identification information of the PC 92 are specified, and the cooperation function is specified.
更に別の方法として、連携対象の機器が基本連携機器として予め設定されていてもよい。例えば、画像形成装置10が基本連携機器として予め設定されているものとする。基本連携機器を示すデバイス識別情報は、端末装置14の記憶部48に予め記憶されていてもよいし、サーバ80の記憶部84に予め記憶されていてもよい。または、ユーザが端末装置14を利用して基本連携機器を指定してもよい。基本連携機器が設定されている場合、ユーザは端末装置14のカメラ46によって、基本連携機器以外の連携対象となる機器を撮影する。例えば、PC92を連携対象として用いる場合、図19に示すように、ユーザはカメラ46によってPC92を撮影する。これにより、PC92のデバイス識別情報が特定され、画像形成装置10とPC92が連携することによって実行される連携機能が特定される。 As yet another method, a device to be linked may be set in advance as a basic linked device. For example, it is assumed that the image forming apparatus 10 is preset as a basic cooperation device. The device identification information indicating the basic cooperation device may be stored in advance in the storage unit 48 of the terminal device 14, or may be stored in advance in the storage unit 84 of the server 80. Alternatively, the user may specify the basic cooperation device using the terminal device 14. When the basic cooperation device is set, the user uses the camera 46 of the terminal device 14 to photograph a device to be linked other than the basic cooperation device. For example, when the PC 92 is used as a cooperation target, the user photographs the PC 92 with the camera 46 as shown in FIG. As a result, the device identification information of the PC 92 is specified, and the cooperation function to be executed by the cooperation of the image forming apparatus 10 and the PC 92 is specified.
次に、図20を参照して、位置情報AR技術を適用して複数の機器を連携させる方法について説明する。図20には、検索エリア内に配置されている各機器が示されている。例えば、端末装置14はGPS機能を備えており、端末装置14自身の位置を示す端末位置情報を取得し、その端末位置情報をサーバ80に送信する。サーバ80の制御部88は、機器の設置位置を示すデバイス位置情報とデバイス識別情報との対応付けを示す位置対応付け情報を参照し、端末装置14の位置を基準にして、予め設定された範囲内に配置されている各機器を連携候補機器として特定する。例えば図20に示すように、端末装置14を基準にして予め設定された範囲114内に、画像形成装置10、PC92、プリンタ102及びスキャナ104が配置されているものとする。この場合、画像形成装置10、PC92、プリンタ102及びスキャナ104が連携候補機器として特定される。各連携候補機器のデバイス識別情報は、サーバ80から端末装置14に送信され、端末装置14のUI部50に表示される。デバイス識別情報として、連携候補機器の画像が表示されてもよいし、デバイスID等の文字列が表示されてもよい。ユーザは、UI部50に表示されている連携候補機器群の中から連携対象の機器を指定する。ユーザによって指定された連携対象の機器のデバイス識別情報は、端末装置14からサーバ80に送信され、サーバ80において、連携対象の機器のデバイス識別情報に基づいて連携機能が特定される。端末装置14のUI部50には、その連携機能を示す連携機能識別情報が表示される。なお、連携候補機器の特定処理及び連携機能の特定処理は、端末装置14によって行われてもよい。 Next, with reference to FIG. 20, a method of coordinating a plurality of devices by applying the position information AR technology will be described. FIG. 20 shows each device arranged in the search area. For example, the terminal device 14 has a GPS function, acquires terminal location information indicating the location of the terminal device 14 itself, and transmits the terminal location information to the server 80. The control unit 88 of the server 80 refers to the position association information indicating the association between the device position information indicating the installation position of the device and the device identification information, and is set in advance with reference to the position of the terminal device 14. Each device arranged in is identified as a cooperation candidate device. For example, as illustrated in FIG. 20, it is assumed that the image forming apparatus 10, the PC 92, the printer 102, and the scanner 104 are arranged in a range 114 set in advance with reference to the terminal device 14. In this case, the image forming apparatus 10, the PC 92, the printer 102, and the scanner 104 are specified as cooperation candidate devices. The device identification information of each cooperation candidate device is transmitted from the server 80 to the terminal device 14 and displayed on the UI unit 50 of the terminal device 14. As device identification information, an image of a cooperation candidate device may be displayed, or a character string such as a device ID may be displayed. The user designates a cooperation target device from among the cooperation candidate devices displayed on the UI unit 50. The device identification information of the device to be linked specified by the user is transmitted from the terminal device 14 to the server 80, and the server 80 identifies the linkage function based on the device identification information of the device to be linked. The UI unit 50 of the terminal device 14 displays cooperative function identification information indicating the cooperative function. In addition, the identification process of a cooperation candidate apparatus and the identification process of a cooperation function may be performed by the terminal device 14.
以下、図21を参照して、第2実施形態に係る画像形成システムによる処理について説明する。図21は、その処理を示すシーケンス図である。 Hereinafter, processing performed by the image forming system according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 21 is a sequence diagram showing the processing.
まず、ユーザは、端末装置14を利用して、連携機能実行用のアプリケーション(プログラム)の起動を指示する。端末装置14の制御部52は、その指示に応じて当該アプリケーションを起動させる(S60)。なお、そのアプリケーションは、端末装置14の記憶部48に予め記憶されていてもよいし、サーバ80等からダウンロードされてもよい。 First, the user uses the terminal device 14 to instruct activation of an application (program) for executing the cooperation function. The control unit 52 of the terminal device 14 activates the application according to the instruction (S60). The application may be stored in advance in the storage unit 48 of the terminal device 14, or may be downloaded from the server 80 or the like.
次に、端末装置14の制御部52は、ユーザのユーザアカウント情報(ユーザ識別情報)を読み込む(S61)。この読み込み処理は、第1実施形態に係るステップS02の処理と同じである。 Next, the control unit 52 of the terminal device 14 reads the user account information (user identification information) of the user (S61). This reading process is the same as the process of step S02 according to the first embodiment.
なお、ユーザ毎に連携機能の利用履歴が管理され、読み込まれたユーザアカウント情報が示すユーザによって過去に利用された連携機能を示す情報が、端末装置14のUI部50に表示されてもよい。その利用履歴を示す情報は、端末装置14の記憶部48に記憶されていてもよいし、サーバ80の記憶部84に記憶されていてもよい。また、予め設定された利用頻度以上の頻度で利用されている連携機能を示す情報が表示されてもよい。このようなショートカット機能を設けることによって、連携機能に関するユーザの操作の手間が軽減される。 In addition, the utilization log | history of a cooperation function may be managed for every user, and the information which shows the cooperation function utilized in the past by the user which the read user account information shows may be displayed on UI part 50 of the terminal device 14. FIG. Information indicating the usage history may be stored in the storage unit 48 of the terminal device 14 or may be stored in the storage unit 84 of the server 80. Moreover, the information which shows the cooperation function currently used with the frequency more than the preset usage frequency may be displayed. By providing such a shortcut function, the time and effort of the user's operation regarding the cooperation function is reduced.
次に、マーカ型AR技術、マーカレス型AR技術又は位置情報AR技術を適用することにより、連携対象の機器が特定される(S62)。マーカ型AR技術又はマーカレス型AR技術を適用する場合、ユーザは端末装置14のカメラ46によって、連携対象の機器を撮影する。一例として、機器76,78が連携機器として用いられる場合、ユーザは、カメラ46によって機器76,78を撮影する。これにより、機器76,78を表す画像データが生成され、マーカ型AR技術又はマーカレス型AR技術が適用されることにより、機器76,78のそれぞれのデバイス識別情報が特定される。位置情報AR技術を適用する場合、機器76,78のそれぞれのデバイス位置情報が取得され、そのデバイス位置情報に基づいて、機器76,78のそれぞれのデバイス識別情報が特定される。 Next, by applying the marker type AR technology, the markerless type AR technology, or the position information AR technology, a device to be linked is specified (S62). When applying the marker type AR technology or the markerless type AR technology, the user photographs the device to be linked by the camera 46 of the terminal device 14. As an example, when the devices 76 and 78 are used as linked devices, the user captures the devices 76 and 78 with the camera 46. Thereby, image data representing the devices 76 and 78 is generated, and the device identification information of the devices 76 and 78 is specified by applying the marker AR technology or the markerless AR technology. When the position information AR technology is applied, the device position information of each of the devices 76 and 78 is acquired, and the device identification information of each of the devices 76 and 78 is specified based on the device position information.
次に、端末装置14は、連携対象の機器76,78に接続要求を示す情報を送信する(S63)。例えば、機器76,78のそれぞれのアドレスを示すアドレス情報が、サーバ80に記憶されている場合、端末装置14は、機器76,78のそれぞれのアドレス情報をサーバ80から取得する。デバイス識別情報にアドレス情報が含まれている場合、端末装置14は、機器76,78のそれぞれのデバイス識別情報から機器76,78のそれぞれのアドレス情報を取得してもよい。または、端末装置14に機器76,78のそれぞれのアドレス情報が記憶されていてもよい。もちろん、端末装置14は、別の手法によって機器76,78のアドレス情報を取得してもよい。端末装置14は、機器76,78のそれぞれのアドレス情報を用いて、機器76,78に接続要求を示す情報を送信する。 Next, the terminal device 14 transmits information indicating a connection request to the devices 76 and 78 to be linked (S63). For example, when the address information indicating the addresses of the devices 76 and 78 is stored in the server 80, the terminal device 14 acquires the address information of the devices 76 and 78 from the server 80. When the address information is included in the device identification information, the terminal device 14 may acquire the address information of each of the devices 76 and 78 from the device identification information of each of the devices 76 and 78. Alternatively, the address information of each of the devices 76 and 78 may be stored in the terminal device 14. Of course, the terminal device 14 may acquire the address information of the devices 76 and 78 by another method. The terminal device 14 transmits information indicating a connection request to the devices 76 and 78 using the address information of the devices 76 and 78.
機器76,78は、端末装置14との接続を許可する、又は、許可しない(S64)。例えば、機器76,78が、接続が許可されていない機器に該当する場合や、接続を要求している端末装置の数が上限を超えている機器に該当する場合、接続は許可されない。なお、端末装置14からの接続が許可された場合、機器76,78に固有の設定情報が端末装置14から変更されないように、その変更操作を禁止してもよい。例えば、画像形成装置の色彩のパラメータや、節電に移行する際の設定時間等の変更が禁止される。これにより、機器76,78に対するセキュリティが向上する。または、機器76,78を連携させる場合、機器76,78を連携させずに単独で利用する場合と比べて、設定情報の変更が制限されてもよい。例えば、機器76,78を単独で利用する場合と比べて、より少ない設定項目の変更が許可されてもよい。また、稼働履歴のような他のユーザの個人情報の閲覧を禁止してもよい。これにより、ユーザの個人情報に対するセキュリティが向上する。 The devices 76 and 78 permit or do not permit connection with the terminal device 14 (S64). For example, when the devices 76 and 78 correspond to devices that are not permitted to be connected, or when the number of terminal devices requesting connection exceeds the upper limit, the connection is not permitted. In addition, when the connection from the terminal device 14 is permitted, the change operation may be prohibited so that setting information unique to the devices 76 and 78 is not changed from the terminal device 14. For example, it is prohibited to change the color parameters of the image forming apparatus or the set time when shifting to power saving. Thereby, the security with respect to the apparatuses 76 and 78 improves. Alternatively, when the devices 76 and 78 are linked, the change of the setting information may be limited as compared to the case where the devices 76 and 78 are used independently without being linked. For example, fewer setting item changes may be permitted as compared to the case where the devices 76 and 78 are used alone. In addition, browsing of personal information of other users such as operation history may be prohibited. Thereby, the security with respect to a user's personal information improves.
接続の許可又は不許可を示す結果情報が、機器76,78から端末装置14に送信される(S65)。機器76,78への接続が許可された場合、端末装置14と機器76,78との間で通信が確立される。 Result information indicating permission or non-permission of the connection is transmitted from the devices 76 and 78 to the terminal device 14 (S65). When the connection to the devices 76 and 78 is permitted, communication is established between the terminal device 14 and the devices 76 and 78.
機器76,78への接続が許可された場合、端末装置14のUI部50には、機器76,78を連携させることにより実行される連携機能を示す連携機能識別情報が表示される(S66)。上述したように、機器76,78のそれぞれのデバイス識別情報によって、機器76,78を連携させることにより実行される連携機能が特定され、その連携機能を示す連携機能識別情報が端末装置14に表示される。その特定処理は、サーバ80によって行われてもよいし、端末装置14によって行われてもよい。 When the connection to the devices 76 and 78 is permitted, the UI unit 50 of the terminal device 14 displays cooperation function identification information indicating a cooperation function executed by linking the devices 76 and 78 (S66). . As described above, the cooperation function executed by linking the devices 76 and 78 is specified by the device identification information of the devices 76 and 78, and the cooperation function identification information indicating the cooperation function is displayed on the terminal device 14. Is done. The specifying process may be performed by the server 80 or the terminal device 14.
次に、ユーザは端末装置14を利用して連携機能の実行を指示する(S67)。この指示に応じて、連携機能の実行指示を示す実行指示情報が、端末装置14から機器76,78に送信される(S68)。機器76に送信される実行指示情報には、機器76にて実行される処理を示す情報(例えばジョブ情報)が含まれ、機器78に送信される実行指示情報には、機器78にて実行される処理を示す情報(例えばジョブ情報)が含まれる。 Next, the user uses the terminal device 14 to instruct execution of the cooperation function (S67). In response to this instruction, execution instruction information indicating an instruction to execute the cooperation function is transmitted from the terminal device 14 to the devices 76 and 78 (S68). The execution instruction information transmitted to the device 76 includes information (for example, job information) indicating processing executed by the device 76, and the execution instruction information transmitted to the device 78 is executed by the device 78. Information (for example, job information) is included.
実行指示情報を受けた機器76,78は、実行指示情報に従って機能を実行する(S69)。例えば、画像形成装置10からPC92へスキャンデータを転送するスキャン転送機能のように、連携機能に、機器76,78の間でデータの送受信が行われる処理が含まれている場合、機器76,78の間で通信が確立される。この場合、例えば、機器76に送信される実行指示情報には機器78のアドレス情報が含まれ、機器76に送信される実行指示情報には機器78のアドレス情報が含まれ、それらのアドレス情報を用いて機器76,78間で通信が確立される。 The devices 76 and 78 that have received the execution instruction information execute the function according to the execution instruction information (S69). For example, when the linkage function includes processing for transmitting and receiving data between the devices 76 and 78, such as a scan transfer function for transferring scan data from the image forming apparatus 10 to the PC 92, the devices 76 and 78 are included. Communication is established between the two. In this case, for example, the execution instruction information transmitted to the device 76 includes the address information of the device 78, and the execution instruction information transmitted to the device 76 includes the address information of the device 78. Using this, communication is established between the devices 76 and 78.
連携機能の実行が終了すると、連携機能の実行完了を示す結果情報が、機器76,78から端末装置14に送信される(S70)。端末装置14のUI部50の表示部には、連携機能の実行が完了した旨が表示される(S71)。なお、実行指示を与えた時点から予め設定された時間が経過しても実行完了を示す旨が表示されない場合、端末装置14の制御部52は、エラーを示す情報をUI部50の表示部に表示させ、再度、実行指示情報、又は、接続要求を示す情報を、機器76,78に送信してもよい。 When the execution of the cooperation function ends, result information indicating completion of execution of the cooperation function is transmitted from the devices 76 and 78 to the terminal device 14 (S70). The display unit of the UI unit 50 of the terminal device 14 displays that the cooperation function has been executed (S71). Note that, when the execution completion is not displayed even after a preset time has elapsed since the execution instruction is given, the control unit 52 of the terminal device 14 displays information indicating the error on the display unit of the UI unit 50. The information may be displayed and the execution instruction information or the information indicating the connection request may be transmitted to the devices 76 and 78 again.
次に、ユーザは、機器76,78の連携状態を解除するか否かを確認し(S72)、解除の有無に応じた処理が実行される(S73)。連携状態を解除する場合、ユーザは、端末装置14を利用して解除の指示を与える。これにより、端末装置14と機器76,78との間の通信が解除される。同様に、機器76,78との間の通信も解除される。連携状態を解除しない場合、継続して実行指示を与えてもよい。 Next, the user confirms whether or not to cancel the cooperation state of the devices 76 and 78 (S72), and processing according to the presence or absence of the cancellation is executed (S73). When canceling the cooperation state, the user uses the terminal device 14 to give a cancellation instruction. Thereby, the communication between the terminal device 14 and the devices 76 and 78 is released. Similarly, communication with the devices 76 and 78 is also released. If the cooperation state is not canceled, an execution instruction may be given continuously.
また、連携対象の機器を増やしてもよい。例えば3台目の機器のデバイス識別情報が取得され、機器76,78を含む3台の機器を連携させることによって実行される連携機能が特定される。なお、機器76,78が既に特定されていることを示す情報は、端末装置14又はサーバ80に記憶される。 Moreover, you may increase the apparatus of cooperation object. For example, the device identification information of the third device is acquired, and the cooperation function executed by linking three devices including the devices 76 and 78 is specified. Information indicating that the devices 76 and 78 have already been specified is stored in the terminal device 14 or the server 80.
連携対象の機器76,78のそれぞれのデバイス識別情報や、実行された連携機能を示す連携機能識別情報は、端末装置14やサーバ80等に記憶されてもよい。例えば、ユーザ毎に、ユーザアカウント情報(ユーザ識別情報)と、連携対象の機器のそれぞれのデバイス識別情報と、実行された連携機能を示す連携機能識別情報と、が対応付けられた履歴情報が作成され、端末装置14やサーバ80等に記憶される。履歴情報は、端末装置14によって作成されてもよいし、サーバ80によって作成されてもよい。履歴情報を参照することにより、どのような連携機能がどのような機器群を用いて実行されたのかが特定される。 The device identification information of each of the cooperation target devices 76 and 78 and the cooperation function identification information indicating the executed cooperation function may be stored in the terminal device 14 or the server 80. For example, for each user, history information is created in which user account information (user identification information), device identification information of each device to be linked, and linkage function identification information indicating an executed linkage function are associated with each other. And stored in the terminal device 14 or the server 80. The history information may be created by the terminal device 14 or may be created by the server 80. By referring to the history information, it is specified which cooperation function is executed using which device group.
なお、機器76,78は、接続を要求したユーザを示すユーザアカウント情報や端末装置14を示す端末識別情報を履歴情報として記憶してもよい。この履歴情報を参照することにより、機器76,78を利用したユーザが特定される。例えば、機器76,78が壊れたときのユーザを特定する際や、消耗品等の課金を行う際に、履歴情報を活用してユーザを特定してもよい。履歴情報は、サーバ80や端末装置14に記憶されてもよいし、別の装置に記憶されてもよい。 The devices 76 and 78 may store, as history information, user account information indicating a user who has requested connection and terminal identification information indicating the terminal device 14. By referring to the history information, the user who uses the devices 76 and 78 is specified. For example, when specifying a user when the devices 76 and 78 are broken, or when charging a consumable or the like, the user may be specified using history information. The history information may be stored in the server 80 or the terminal device 14, or may be stored in another device.
次に、図22を参照して、連携対象の機器を認識してから連携機能を実行するまでの間に、端末装置14のUI部50に表示される画面の遷移について説明する。 Next, transition of screens displayed on the UI unit 50 of the terminal device 14 from when a device to be linked is recognized to when the linkage function is executed will be described with reference to FIG.
一例として、図16に示すように、連携対象の機器として画像形成装置10とPC92を用いる場合について説明する。図22に示す例では、画像形成装置10は、画像形成機能として、少なくともスキャン機能、プリント機能及びコピー機能を備えており、いわゆる複合機として機能するものとする。 As an example, as shown in FIG. 16, a case where an image forming apparatus 10 and a PC 92 are used as devices to be linked will be described. In the example illustrated in FIG. 22, the image forming apparatus 10 includes at least a scan function, a print function, and a copy function as image forming functions, and functions as a so-called multifunction device.
まず、図16に示すように、ユーザは端末装置14のカメラ46によって、連携対象の画像形成装置10(複合機)とPC92を撮影する。これにより、図22(a)に示すように、端末装置14のUI部50の画面96に、画像形成装置10を表すデバイス像98とPC92を表すデバイス像100が表示される。 First, as shown in FIG. 16, the user takes an image of the image forming apparatus 10 (multifunction machine) to be linked and the PC 92 with the camera 46 of the terminal device 14. As a result, as shown in FIG. 22A, the device image 98 representing the image forming apparatus 10 and the device image 100 representing the PC 92 are displayed on the screen 96 of the UI unit 50 of the terminal device 14.
一例として、マーカ型AR技術又はマーカレス型AR技術を適用することにより画像形成装置10とPC92が認識され、図22(b)に示すように、UI部50に認識機器画面116が表示される。この認識機器画面116には、画像形成装置10のデバイス識別情報とPC92のデバイス識別情報が表示される。認識機器画面116には、例えば、(1)複合機を示す文字列が画像形成装置10のデバイス識別情報として表示され、(2)パソコンを示す文字列がPC92のデバイス識別情報として表示される。その他、画像形成装置10及びPC92の名称や商品名等が表示されてもよい。 As an example, the image forming apparatus 10 and the PC 92 are recognized by applying the marker type AR technology or the markerless type AR technology, and the recognition device screen 116 is displayed on the UI unit 50 as shown in FIG. On the recognition device screen 116, device identification information of the image forming apparatus 10 and device identification information of the PC 92 are displayed. On the recognition device screen 116, for example, (1) a character string indicating a multifunction peripheral is displayed as device identification information of the image forming apparatus 10, and (2) a character string indicating a personal computer is displayed as device identification information of the PC 92. In addition, the names and product names of the image forming apparatus 10 and the PC 92 may be displayed.
画像形成装置10のデバイス識別情報とPC92のデバイス識別情報が特定されると、画像形成装置10とPC92を連携させることによって実行される連携機能が特定され、図22(c)に示すように、UI部50に連携機能選択画面118が表示される。連携機能選択画面118には、例えば、(1)パソコンへのスキャンデータの転送機能(スキャン転送機能)を示す情報、及び、(2)パソコンに記憶されている文書データを印刷する機能を示す情報、が連携機能情報として表示される。(1)の連携機能の実行が指示されると、画像形成装置10(複合機)のスキャン機能によって原稿が読み取られてスキャンデータが生成され、そのスキャンデータが画像形成装置10からPC92へ転送される。(2)の連携機能の実行が指示されると、PC92に記憶されている文書データがPC92から画像形成装置10に送信され、画像形成装置10のプリント機能によって文書データに基づく文書が用紙上に印刷される。なお、図22(b)に示されている認識機器画面116においてユーザによって選択された機器群が連携対象の機器として利用され、ユーザによって選択された機器群を連携することによって実行される連携機能を示す連携機能情報が、連携機能選択画面118に表示されてもよい。 When the device identification information of the image forming apparatus 10 and the device identification information of the PC 92 are specified, a cooperation function to be executed by linking the image forming apparatus 10 and the PC 92 is specified. As shown in FIG. A cooperation function selection screen 118 is displayed on the UI unit 50. The link function selection screen 118 includes, for example, (1) information indicating a scan data transfer function (scan transfer function) to a personal computer and (2) information indicating a function of printing document data stored in the personal computer. Are displayed as linkage function information. When the execution of the cooperation function (1) is instructed, the document is read by the scan function of the image forming apparatus 10 (multifunction machine) to generate scan data, and the scan data is transferred from the image forming apparatus 10 to the PC 92. The When the execution of the cooperation function (2) is instructed, document data stored in the PC 92 is transmitted from the PC 92 to the image forming apparatus 10, and a document based on the document data is placed on a sheet by the print function of the image forming apparatus 10. Printed. Note that the cooperation function executed when the device group selected by the user on the recognition device screen 116 shown in FIG. 22B is used as the device to be linked and the device group selected by the user is linked. May be displayed on the cooperation function selection screen 118.
連携機能情報の表示形態として別の表示形態が採用されてもよい。例えば、端末装置14の制御部52は、連携機能を含む機能群を示す情報(例えばボタンの画像群)をUI部50の表示部に表示させるとともに、連携機能を連携して実行する複数の機器が特定(認識)されていない場合、当該連携機能の利用が不可能な状態で連携機能情報(例えばボタンの画像)を表示部に表示させる。当該連携機能を連携して実行する複数の機器のデバイス識別情報が取得されて当該複数の機器が認識された場合、制御部52は、当該連携機能の利用が可能な状態で連携機能情報を表示部に表示させる。具体例を挙げて説明すると、制御部52は、例えば、プリント機能、スキャン機能、コピー機能、及び、連携機能としてのスキャン転送機能、を示す情報(例えばボタンの画像群)をUI部50に表示させる。スキャン転送機能を連携して実行する複数の機器が認識されていない場合、制御部52は、スキャン転送機能の利用が不可能な状態で連携機能情報を表示部に表示させる。例えば、制御部52は、スキャン転送機能の実行指示を受け付けない。これにより、ユーザがスキャン転送機能を示す連携機能情報(例えばボタンの画像)を指定して実行指示を与えた場合であっても、スキャン転送機能は実行されない。スキャン転送機能を連携して実行する複数の機器が認識された場合、制御部52は、スキャン転送機能の利用が可能な状態で連携機能情報(例えばボタンの画像)を表示部に表示させる。スキャン転送機能の実行指示がユーザによって与えられた場合、制御部52は、その実行指示を受け付けて、スキャン転送機能の実行指示を示す実行指示情報を連携対象の機器群に送信する。 Another display form may be adopted as the display form of the cooperation function information. For example, the control unit 52 of the terminal device 14 displays information (for example, a button image group) indicating a function group including the cooperation function on the display unit of the UI unit 50, and a plurality of devices that execute the cooperation function in cooperation with each other. Is not specified (recognized), the cooperative function information (for example, an image of a button) is displayed on the display unit in a state where the cooperative function cannot be used. When device identification information of a plurality of devices that execute the cooperation function in cooperation is acquired and the plurality of devices are recognized, the control unit 52 displays the cooperation function information in a state where the cooperation function can be used. Display on the screen. For example, the control unit 52 displays information (for example, a button image group) indicating, for example, a print function, a scan function, a copy function, and a scan transfer function as a cooperation function on the UI unit 50. Let When a plurality of devices that execute the scan transfer function in cooperation are not recognized, the control unit 52 causes the display unit to display the link function information in a state where the scan transfer function cannot be used. For example, the control unit 52 does not accept an instruction to execute the scan transfer function. As a result, even when the user designates cooperative function information (for example, an image of a button) indicating the scan transfer function and gives an execution instruction, the scan transfer function is not executed. When a plurality of devices that execute the scan transfer function in cooperation are recognized, the control unit 52 causes the display unit to display link function information (for example, an image of a button) in a state where the scan transfer function can be used. When the execution instruction of the scan transfer function is given by the user, the control unit 52 receives the execution instruction and transmits execution instruction information indicating the execution instruction of the scan transfer function to the cooperation target device group.
例えば、ユーザによって(1)スキャン転送機能が指定されると、図22(d)に示すように、UI部50に確認画面120が表示される。この確認画面120において、ユーザが「NO」ボタンを押下すると、画面は1つ前の連携機能選択画面118に戻る。ユーザが「YES」ボタンを押下すると、スキャン転送機能が実行される。スキャン転送機能の実行が完了すると、図22(e)に示すように、UI部50に、連携機能の実行完了を示す実行完了画面122が表示される。また、実行完了画面122には、連携対象の機器の接続を解除するか否かをユーザが指示するための情報が表示される。この実行完了画面122において、ユーザが機器の接続解除を指示すると、端末装置14、画像形成装置10及びPC92同士の接続が解除される。ユーザが機器の接続解除を指示しない場合、画面は連携機能選択画面118に戻る。 For example, when the user designates (1) the scan transfer function, a confirmation screen 120 is displayed on the UI unit 50 as shown in FIG. When the user presses the “NO” button on the confirmation screen 120, the screen returns to the previous cooperative function selection screen 118. When the user presses the “YES” button, the scan transfer function is executed. When execution of the scan transfer function is completed, an execution completion screen 122 indicating completion of execution of the cooperation function is displayed on the UI unit 50, as shown in FIG. Further, the execution completion screen 122 displays information for the user to instruct whether to release the connection of the cooperation target device. On the execution completion screen 122, when the user gives an instruction to disconnect the device, the connection between the terminal device 14, the image forming apparatus 10, and the PC 92 is released. If the user does not instruct the device connection release, the screen returns to the cooperation function selection screen 118.
以上のように、第2実施形態によると、AR技術を適用することにより、連携対象の機器群を連携させることによって実行される連携機能が特定され、その連携機能を示す連携機能識別情報が端末装置14に表示される。これにより、連携対象の機器群によってどのような連携機能が実行可能であるのかその外観からでは分からない場合であっても、ユーザにおいて、どのような連携機能が実行可能であるのかが分かり易くなる。また、個々の機器が単独では実行できない機能が、複数の機器を連携させることによって実行できるようになり、便利である。また、AR技術を適用して連携対象の機器を認識するだけで連携機能の利用が可能になるため、連携機能を実行するための設定等をユーザがマニュアル操作で行う場合と比べて、簡単な作業で連携機能の利用が可能となり、ユーザの手間も軽減される。 As described above, according to the second embodiment, by applying the AR technology, the cooperation function executed by linking the cooperation target device group is specified, and the cooperation function identification information indicating the cooperation function is displayed on the terminal. It is displayed on the device 14. This makes it easy for the user to understand what kind of linkage function can be executed even if it is not clear from the appearance what kind of linkage function can be executed depending on the device group to be linked. . In addition, functions that cannot be executed individually by individual devices can be executed by linking a plurality of devices, which is convenient. In addition, since the cooperation function can be used simply by recognizing the device to be linked by applying the AR technology, it is simpler than the case where the user performs settings for executing the cooperation function manually. The cooperation function can be used in the work, and the labor of the user is reduced.
また、第2実施形態によると、例えば、複数の機器を複数のユーザが利用するという環境において、連携機能に関する情報が各ユーザの端末装置14に適切に表示される。例えば、機器からタッチパネル等のユーザインターフェースが取り除かれた場合であっても、端末装置14がそのユーザインターフェースとして用いられ、複数の機器を連携させることによって実行される連携機能に関する情報が、各ユーザの端末装置14に適切に表示される。別の場面として、例えば、ユーザの出先等で複数の機器が一時的に利用される場合に、当該ユーザに適したユーザインターフェース、つまり、当該ユーザによって指定された複数の機器を連携させることによって実行される連携機能を表すユーザインターフェースが、端末装置14にて実現される。 Further, according to the second embodiment, for example, in an environment in which a plurality of users use a plurality of devices, information regarding the cooperation function is appropriately displayed on the terminal device 14 of each user. For example, even when a user interface such as a touch panel is removed from a device, the terminal device 14 is used as the user interface, and information regarding a cooperation function executed by linking a plurality of devices is displayed for each user. Appropriately displayed on the terminal device 14. As another scene, for example, when a plurality of devices are temporarily used at a user's destination, etc., a user interface suitable for the user, that is, executed by linking a plurality of devices specified by the user A user interface representing the cooperation function to be performed is realized in the terminal device 14.
以下、連携機能の具体例について説明する。 Hereinafter, a specific example of the cooperation function will be described.
(具体例1)
具体例1に係る連携機能は、複合機としての画像形成装置10とプロジェクタ等の表示装置とを組み合わせることによって実行される連携機能である。この連携機能は、プロジェクタ等の表示装置に表示されている画面の内容を複合機(画像形成装置10)によって印刷する機能である。一例として、機器76が複合機であり、機器78がプロジェクタ等の表示装置であるとする。具体例1では、AR技術を適用することによって、複合機及び表示装置のそれぞれのデバイス識別情報が取得され、デバイス識別情報に基づいて、複合機と表示装置を連携されることによって実行される連携機能が特定される。連携機能を示す連携機能識別情報は端末装置14に表示される。ユーザが端末装置14を利用して連携機能の実行を指示すると、端末装置14は実行指示情報を複合機と表示装置に送信する。これに応じて、表示装置は、画面に表示している情報(画面情報)を複合機に送信し、複合機は、表示装置から送信された画面情報を用紙上に印刷する。具体例1によると、AR技術によって複合機と表示装置を認識するだけで、複合機と表示装置によってどのような機能が実行されるのかがユーザに分かるような情報が提供され、表示装置に表示されている画面の内容が複合機によって印刷される。それ故、ユーザがマニュアル操作で印刷設定等を行う場合と比べて、ユーザの手間が軽減される。
(Specific example 1)
The cooperation function according to the first specific example is a cooperation function executed by combining the image forming apparatus 10 as a multifunction peripheral and a display device such as a projector. This cooperation function is a function for printing the contents of a screen displayed on a display device such as a projector by the multifunction peripheral (image forming apparatus 10). As an example, it is assumed that the device 76 is a multifunction peripheral and the device 78 is a display device such as a projector. In the first specific example, by applying the AR technology, the device identification information of each of the multifunction peripheral and the display device is acquired, and based on the device identification information, the cooperation that is executed by linking the multifunction peripheral and the display device. Function is specified. Cooperation function identification information indicating the cooperation function is displayed on the terminal device 14. When the user uses the terminal device 14 to instruct execution of the cooperation function, the terminal device 14 transmits execution instruction information to the multifunction peripheral and the display device. In response to this, the display device transmits information (screen information) displayed on the screen to the multifunction device, and the multifunction device prints the screen information transmitted from the display device on paper. According to the first specific example, simply recognizing the multifunction peripheral and the display device by the AR technology, information that allows the user to understand what functions are performed by the multifunction peripheral and the display device is provided and displayed on the display device. The contents of the displayed screen are printed by the multifunction device. Therefore, compared with the case where the user performs print settings and the like by manual operation, the user's trouble is reduced.
(具体例2)
具体例2に係る連携機能は、複合機としての画像形成装置10と電話機とを組み合わせることによって実行される連携機能である。この連携機能は、電話機を用いてユーザが会話している内容(通話内容)を複合機(画像形成装置10)によって印刷する機能A、その通話内容を示す電子文書データを、予め設定されたメールアドレス宛てに電子メールで送信する機能B、及び、電子文書データを、通話相手の電話番号に対応付けられたファックス番号宛てにファクシミリ送信する機能C、の中の少なくとも1つである。一例として、機器76が複合機であり、機器78が電話機であるとする。具体例2では、AR技術を適用することによって、複合機及び電話機のそれぞれのデバイス識別情報が取得され、デバイス識別情報に基づいて、複合機と電話機を連携させることによって実行される連携機能群(機能A,B,C)が特定される。連携機能としての機能A,B,Cを示す連携機能識別情報は端末装置14に表示される。ユーザが端末装置14を利用して機能A,B,Cの中から実行対象の機能を選択して連携機能の実行を指示すると、端末装置14は実行指示情報を複合機と電話機に送信する。これに応じて、電話機は、通話内容を示すデータを複合機に送信する。機能Aの実行が指定された場合、複合機は、通話内容を示す文字列を用紙に印刷する。機能Bの実行が指示された場合、複合機は、通話内容を示す電子文書データを、予め設定されたメールアドレス宛て(例えば通話相手のメールアドレス宛て)に電子メールで送信する。機能Cの実行が指示された場合、複合機は、その電子文書データを、通話相手の電話番号に対応付けられているファックス番号宛てにファクシミリ送信する。機能A,B,Cの中から複数の機能がユーザによって指定されて実行指示が与えられた場合、当該複数の機能が実行されてもよい。具体例2によると、AR技術によって複合機と電話機を認識するだけで、複合機と電話機によってどのような機能が実行されるのかがユーザによって分かるような情報が提供され、電話機の通話内容が複合機によって印刷、電子メール送信及びファクシミリ送信の中の少なくとも1つが実行される。それ故、ユーザがマニュアル操作で印刷設定等を行う場合と比べて、ユーザの手間が軽減される。
(Specific example 2)
The cooperation function according to the second specific example is a cooperation function executed by combining the image forming apparatus 10 as a multifunction peripheral and a telephone. This linkage function includes a function A for printing contents (call contents) that a user is conversing using a telephone by a multifunction peripheral (image forming apparatus 10), electronic document data indicating the call contents, and a preset mail. It is at least one of a function B for transmitting by e-mail to an address and a function C for transmitting the electronic document data by facsimile to a fax number associated with the telephone number of the other party. As an example, it is assumed that the device 76 is a multifunction peripheral and the device 78 is a telephone. In the second specific example, by applying the AR technology, device identification information of each of the multifunction device and the telephone is acquired, and based on the device identification information, a cooperation function group ( Functions A, B, C) are identified. Cooperation function identification information indicating the functions A, B, and C as the cooperation function is displayed on the terminal device 14. When the user uses the terminal device 14 to select an execution target function from the functions A, B, and C and instruct the execution of the linkage function, the terminal device 14 transmits execution instruction information to the multifunction peripheral and the telephone. In response to this, the telephone transmits data indicating the content of the call to the multi-function peripheral. When execution of the function A is designated, the multi-function peripheral prints a character string indicating the content of the call on paper. When the execution of the function B is instructed, the multi-function peripheral transmits electronic document data indicating the contents of the call by e-mail to a preset e-mail address (for example, to the e-mail address of the call partner). When execution of the function C is instructed, the multi-function peripheral transmits the electronic document data by facsimile to the fax number associated with the telephone number of the other party. When a plurality of functions are specified from the functions A, B, and C and an execution instruction is given, the plurality of functions may be executed. According to the second specific example, simply recognizing a multifunction device and a telephone by AR technology, information that allows the user to understand what functions are performed by the multifunction device and the telephone is provided, and the contents of the telephone call are complex. At least one of printing, e-mail transmission and facsimile transmission is executed by the machine. Therefore, compared with the case where the user performs print settings and the like by manual operation, the user's trouble is reduced.
(具体例3)
具体例3に係る連携機能は、複合機としての画像形成装置10と時計とを組み合わせることによって実行される連携機能である。この連携機能は、複合機にタイマー機能を追加する機能である。一例として、機器76が複合機であり、機器78が時計であるとする。具体例3では、AR技術を適用することによって、複合機及び時計のそれぞれのデバイス識別情報が取得され、デバイス識別情報に基づいて、複合機と時計を連携させることによって実行される連携機能が特定される。連携機能を示す連携機能識別情報は端末装置14に表示される。ユーザが端末装置14を利用して連携機能の実行を指示すると、タイマー機能を利用した画像形成が実行される。例えば、複合機は、ユーザによって指定された時刻に、印刷等の画像形成を実行する。具体例3によると、AR技術によって複合機と時計を認識するだけで、複合機と時計によってどのような機能が実行されるのかがユーザによって分かるような情報が提供され、複合機にタイマー機能が付与される。それ故、タイマー機能を有していない複合機を利用する場合であっても、タイマー機能を用いた画像形成を行うことが可能となる。
(Specific example 3)
The cooperation function according to the specific example 3 is a cooperation function executed by combining the image forming apparatus 10 as a multifunction peripheral and a clock. This linkage function is a function for adding a timer function to the multifunction peripheral. As an example, it is assumed that the device 76 is a multifunction peripheral and the device 78 is a clock. In specific example 3, by applying the AR technology, the device identification information of each of the multifunction device and the watch is acquired, and the cooperation function executed by linking the multifunction device and the watch is identified based on the device identification information. Is done. Cooperation function identification information indicating the cooperation function is displayed on the terminal device 14. When the user uses the terminal device 14 to instruct execution of the cooperation function, image formation using the timer function is executed. For example, the multifunction device executes image formation such as printing at a time designated by the user. According to the third specific example, information that allows the user to know what function is executed by the multifunction device and the clock only by recognizing the multifunction device and the clock by the AR technology is provided. Is granted. Therefore, even when a multi-function peripheral that does not have a timer function is used, it is possible to perform image formation using the timer function.
(具体例4)
具体例4に係る連携機能は、複合機としての画像形成装置10と監視カメラとを組み合わせることによって実行される連携機能である。この連携機能は、監視カメラによって撮影され内容に応じて、複合機に記憶されている特定の情報(例えばジョブ情報や画像データ等)を削除する機能である。一例として、機器76が複合機であり、機器78が監視カメラであるとする。具体例4では、AR技術を適用することによって、複合機及び監視カメラのそれぞれのデバイス識別情報が取得され、デバイス識別情報に基づいて、複合機と監視カメラを連携させることによって実行される連携機能が特定される。連携機能を示す連携機能識別情報は端末装置14に表示される。ユーザが端末装置14を利用して連携機能の実行を指示すると、端末装置14は実行指示情報を複合機と監視カメラに送信する。これに応じて、監視カメラは、撮影内容を解析し、特定のイベントが発生した場合に、情報削除命令を複合機に送信する。例えば、業務時間外に不審者と推測される人物が監視カメラによって撮影された場合、監視カメラは、情報削除命令を複合機に送信する。複合機は、その情報削除命令に従って、当該複合機に記憶されているジョブ情報や画像データを削除する。これにより、複合機のセキュリティが向上する。具体例4によると、AR技術によって複合機と監視カメラを認識するだけで、複合機と監視カメラによってどのような機能が実行されるのかがユーザによって分かるような情報が提供され、監視カメラを利用して複合機に対する監視が実行される。それ故、ユーザがマニュアル操作で監視設定等を行う場合と比べて、ユーザの手間が軽減される。
(Specific example 4)
The cooperation function according to the fourth specific example is a cooperation function that is executed by combining the image forming apparatus 10 as a multifunction peripheral and the monitoring camera. This cooperation function is a function for deleting specific information (for example, job information, image data, etc.) stored in the multifunction peripheral according to the content captured by the monitoring camera. As an example, it is assumed that the device 76 is a multifunction peripheral and the device 78 is a surveillance camera. In specific example 4, by applying the AR technology, the device identification information of each of the multifunction device and the monitoring camera is acquired, and the cooperation function executed by linking the multifunction device and the monitoring camera based on the device identification information Is identified. Cooperation function identification information indicating the cooperation function is displayed on the terminal device 14. When the user uses the terminal device 14 to instruct the execution of the cooperation function, the terminal device 14 transmits execution instruction information to the multifunction peripheral and the monitoring camera. In response to this, the surveillance camera analyzes the captured content and transmits an information deletion command to the multifunction device when a specific event occurs. For example, when a person suspected of being a suspicious person is photographed by the surveillance camera outside the business hours, the surveillance camera transmits an information deletion command to the multifunction peripheral. The multi-function peripheral deletes job information and image data stored in the multi-function peripheral in accordance with the information deletion instruction. This improves the security of the multifunction device. According to specific example 4, simply recognizing a multifunction peripheral and a surveillance camera by AR technology provides information that allows the user to understand what functions are performed by the multifunction peripheral and the surveillance camera. Thus, monitoring of the multifunction device is executed. Therefore, compared with the case where the user manually performs monitoring setting or the like, the labor of the user is reduced.
また、上述した例以外にも、画像形成装置と翻訳装置を連携させることにより、画像形成装置で印刷しようとしていた原稿に含まれる文字を翻訳装置で翻訳可能な言語の対訳で翻訳して紙で出力する連携機能の組み合わせも考えられる。 In addition to the examples described above, by coordinating the image forming apparatus and the translation apparatus, the characters included in the document that was to be printed by the image forming apparatus are translated into a parallel translation of a language that can be translated by the translation apparatus, and then used on paper. A combination of output linkage functions is also conceivable.
(具体例5)
上述した例に係る連携機能は、互いに異なる機能を有する複数の機器を組み合わせることによって実行される連携機能であるが、同一の機能を有する複数の機器を組み合わせることによって連携機能が実行されてもよい。この場合、当該複数の機器が同一の機能を実行することにより、処理を分担して実行する。一例として、具体例5に係る連携機能は、複合機としての複数の画像形成装置10を組み合わせることによって実行される連携機能である。その連携機能は、例えば、プリント機能、コピー機能、スキャン機能、等の画像形成機能である。具体例5では、AR技術を適用することによって、複数の複合機のそれぞれのデバイス識別情報が取得され、デバイス識別情報に基づいて、複数の複合機を連携させることによって実行される連携機能(例えば画像形成機能)が特定される。連携機能を示す連携機能識別情報は端末装置14に表示される。ユーザが端末装置14を利用して連携機能の実行を指示すると、端末装置14は実行指示情報を連携対象の複数の複合機に送信する。端末装置14は、連携対象の複合機の数に合わせて、処理内容(例えばジョブ)を分割し、分割後の処理内容(ジョブ)を各複合機に割り当て、分割後の処理内容を示す実行指示情報を各複合機に送信する。これに応じて、各複合機は、自身に割り当てられた処理(ジョブ)を実行する。例えば、端末装置14は、連携対象の複合機の数に合わせて、プリントに関する1つのジョブを分割し、分割後のプリントジョブを各複合機に割り当て、分割後のプリントジョブを示す実行指示情報を各複合機に送信する。これに応じて、各複合機は、プリント機能を実行することにより、自身に割り当てられたプリントジョブを実行する。また、端末装置14は、連携対象の各機器の性能に応じて、分割後の処理内容を各機器に割り当ててもよい。例えば、カラー印刷機能を有する複合機には、カラー印刷の設定がなされたジョブを割り当て、カラー印刷機能を有していない複合機には、モノクロ印刷の設定がなされたジョブを割り当ててもよい。
(Specific example 5)
The cooperation function according to the above-described example is a cooperation function executed by combining a plurality of devices having different functions, but the cooperation function may be executed by combining a plurality of devices having the same function. . In this case, the plurality of devices execute the same function to share the processing. As an example, the cooperation function according to Specific Example 5 is a cooperation function that is executed by combining a plurality of image forming apparatuses 10 as a multifunction peripheral. The linkage function is, for example, an image forming function such as a print function, a copy function, or a scan function. In specific example 5, by applying the AR technology, device identification information of each of a plurality of multifunction peripherals is acquired, and a cooperation function (for example, executed by linking a plurality of multifunction peripherals based on the device identification information) Image forming function) is specified. Cooperation function identification information indicating the cooperation function is displayed on the terminal device 14. When the user uses the terminal device 14 to instruct execution of the cooperation function, the terminal device 14 transmits execution instruction information to a plurality of multifunction peripherals to be linked. The terminal device 14 divides the processing content (for example, job) according to the number of multifunction devices to be linked, assigns the divided processing content (job) to each multifunction device, and indicates an execution instruction indicating the processing content after the division Send information to each MFP. In response to this, each MFP executes a process (job) assigned to itself. For example, the terminal device 14 divides one job related to printing in accordance with the number of multifunction devices to be linked, assigns the divided print job to each multifunction device, and executes execution instruction information indicating the divided print job. Send to each MFP. In response to this, each multi-function peripheral executes a print job by executing a print function. Further, the terminal device 14 may assign the processing content after the division to each device according to the performance of each device to be linked. For example, a multi-function peripheral having a color printing function may be assigned a job set for color printing, and a multi-function peripheral not having a color printing function may be assigned a job set for monochrome printing.
更に別の具体例として、同一の機能を有する複数の機器を連携させることによって、高速印刷モードや予備印刷モード(同じ内容の印刷物を複数部作成するモード)が連携機能として実行されてもよい。 As yet another specific example, a high-speed printing mode or a preliminary printing mode (a mode for creating a plurality of copies of the same content) may be executed as a cooperation function by linking a plurality of devices having the same function.
以下、図23を参照して、第2実施形態に係る変形例について説明する。図23には、連携機能の実行優先順位が示されている。変形例では、複数の端末装置14が、同一の機器に対して同時に接続要求を行っている場合に、予め設定された実行優先順位に従って、接続が許可される。図23に示すように、緊急事態(急ぎ)のときの接続要求の場合、優先順位に対する影響度は「特大」となる。機器の所有者からの接続要求の場合、影響度は「大」となる。組織上の階級については、優先順位に対する影響度は「中」であり、階級の高いユーザからの接続要求ほど優先順位が高くなる。ジョブ(画像形成処理)の完了予定時間については、優先順位に対する影響度は「小」であり、ジョブの完了予定時間が短い接続要求ほど優先順位が高くなる。例えば、複数の端末装置14が同一の機器に対して同時に接続要求を行っている場合において、緊急事態を示す情報が含まれた接続要求を行った端末装置14が、当該機器に最優先で接続される。当該複数の端末装置14の中に緊急事態の接続要求を行った端末装置14が存在しない場合、当該機器の所有者の端末装置14が、当該機器に最優先で接続される。当該複数の端末装置14の中に、緊急事態の接続要求を行った端末装置14が存在せず、当該機器の所有者の端末装置14も存在しない場合、組織上の階級が高いユーザの端末装置14ほど優先的に当該機器に接続される。当該複数の端末装置14の中に、緊急事態の接続要求を行った端末装置14が存在せず、当該機器の所有者の端末装置14も存在せず、各ユーザの階級も同一の場合、完了見込み時間が短いジョブの実行を指示した端末装置14ほど、優先的に当該機器に接続される。なお、緊急事態、機器の所有者、組織上の階級、及び、ジョブの完了予定時間、の中で、どの項目を重視するのかは、連携対象の機器の管理者によって任意に設定されてもよい。例えば、管理者が、各項目の影響度を任意に変更してもよいし、優先順位の決定に関して一部の項目を用いなくてもよい。また、端末装置14のUI部50に、各ユーザの属性情報に応じて、機器の利用の優先順位が表示されてもよい。属性情報は、例えば、緊急度、機器の所有者か否か、組織上の階級、ジョブの完了予定時間、等である。以上のように連携機能の実行優先順位を決定することにより、同一の機器に対して同時に接続要求があった場合に、重要度の高いユーザほど優先的に機器に接続される。 Hereinafter, a modification according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 23 shows the execution priority of the cooperation function. In a modified example, when a plurality of terminal devices 14 are simultaneously requesting connection to the same device, connection is permitted according to a preset execution priority. As shown in FIG. 23, in the case of a connection request in an emergency situation (hurry), the degree of influence on priority is “extra large”. In the case of a connection request from the owner of the device, the influence level is “large”. As for the class on the organization, the degree of influence on the priority is “medium”, and the higher the connection request from a user with a higher class, the higher the priority. As for the scheduled completion time of the job (image forming process), the degree of influence on the priority is “small”, and the priority becomes higher as the connection request has a shorter estimated completion time of the job. For example, when a plurality of terminal devices 14 are simultaneously requesting connection to the same device, the terminal device 14 that has made a connection request including information indicating an emergency situation is connected to the device with the highest priority. Is done. When there is no terminal device 14 that has made an emergency connection request among the plurality of terminal devices 14, the terminal device 14 of the owner of the device is connected to the device with the highest priority. When there is no terminal device 14 that has made an emergency connection request among the plurality of terminal devices 14 and there is no terminal device 14 of the owner of the device, the terminal device of a user with a high organizational class 14 is preferentially connected to the device. If the terminal device 14 that made the emergency connection request does not exist among the plurality of terminal devices 14, the terminal device 14 of the owner of the device does not exist, and the class of each user is the same, the process is completed The terminal device 14 that has instructed execution of a job with a short expected time is preferentially connected to the device. It should be noted that, in the emergency situation, the equipment owner, the organizational class, and the scheduled completion time of the job, which item is important may be arbitrarily set by the administrator of the cooperation target equipment. . For example, the administrator may arbitrarily change the degree of influence of each item, or some items may not be used for determining the priority order. In addition, the priority order of device use may be displayed on the UI unit 50 of the terminal device 14 according to the attribute information of each user. The attribute information includes, for example, an urgency level, whether or not the device is an owner, an organizational class, a scheduled job completion time, and the like. By determining the execution priority of the cooperation function as described above, when there is a connection request for the same device at the same time, a user with higher importance is preferentially connected to the device.
別の変形例として、複数の端末装置14が、同一の機器に対して同時に接続要求を行っている場合、各端末装置14同士で、割り込みの通知を行ってもよい。例えば、各端末装置14は、当該同一の機器を介して他の端末装置14のアドレス情報を取得してもよいし、ブロードキャスト等の処理を利用することにより、他の端末装置14のアドレス情報を取得してもよい。例えば、ユーザは端末装置14を利用して割り込み要求を指示すると、当該端末装置14は、同一の機器に対して同時に接続要求を行っている他の端末装置14に、割り込み通知を送信する。他の端末装置14のUI部50には、割り込み通知を示す情報が表示される。例えば、他の端末装置14のユーザが、その割り込み通知に応じて、機器に対する接続要求を中止することにより、割り込み要求を行った端末装置14と機器との間で通信が確立される。または、他の端末装置14のユーザが、割り込み処理を許可すると、当該他の端末装置14は、その許可を示す情報を、割り込み要求を行った端末装置14に送信してもよい。この場合、割り込み要求を行った端末装置14が、その許可を示す情報を機器に送信することにより、当該端末装置14が優先的に当該機器に接続されてもよい。上記のように割り込み通知を行うことにより、急ぎで連携機能を実行したい場合に対処できる。 As another modification, when a plurality of terminal devices 14 are simultaneously requesting connection to the same device, the terminal devices 14 may notify the interruption. For example, each terminal device 14 may acquire the address information of the other terminal device 14 through the same device, or the address information of the other terminal device 14 may be obtained by using a process such as broadcast. You may get it. For example, when a user instructs an interrupt request using the terminal device 14, the terminal device 14 transmits an interrupt notification to another terminal device 14 that is simultaneously requesting connection to the same device. Information indicating an interrupt notification is displayed on the UI unit 50 of another terminal device 14. For example, when a user of another terminal device 14 cancels the connection request to the device in response to the interrupt notification, communication is established between the terminal device 14 that made the interrupt request and the device. Alternatively, when a user of another terminal device 14 permits interrupt processing, the other terminal device 14 may transmit information indicating the permission to the terminal device 14 that has made the interrupt request. In this case, the terminal device 14 that has issued the interrupt request may transmit information indicating the permission to the device, so that the terminal device 14 is preferentially connected to the device. By performing the interrupt notification as described above, it is possible to cope with the case where the cooperation function is to be executed in a hurry.
[第3実施形態]
以下、本発明の第3実施形態に係る情報処理システムとしての画像形成システムについて説明する。図24には、第3実施形態に係るサーバ124が示されている。第3実施形態に係る画像形成システムは、第1実施形態に係る画像形成システムと第2実施形態に係る画像形成システムを組み合わせたシステムであり、第2実施形態に係るサーバ80の代りにサーバ124を含む。サーバ124以外の構成は、図14に示されている第2実施形態に係る画像形成システムの構成と同じである。
[Third Embodiment]
Hereinafter, an image forming system as an information processing system according to a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 24 shows a server 124 according to the third embodiment. The image forming system according to the third embodiment is a system in which the image forming system according to the first embodiment and the image forming system according to the second embodiment are combined, and the server 124 instead of the server 80 according to the second embodiment. including. The configuration other than the server 124 is the same as the configuration of the image forming system according to the second embodiment shown in FIG.
サーバ124は、第1実施形態に係るサーバ12と同様に、ユーザ毎に、ユーザによって利用可能な機能を管理するとともに、第2実施形態に係るサーバ80と同様に、複数の機器を連携させることによって実行される連携機能を管理する装置である。また、サーバ124は、第1実施形態に係るサーバ12と同様に、特定の機能を実行する装置である。サーバ124によって実行される特定の機能は、例えば、画像処理に関する機能等である。サーバ124によって管理される機能は、例えば、機器76,78を用いて実行される機能やサーバ124によって実行される機能等である。ユーザによって利用可能な機能の管理、連携機能の管理、及び、特定機能の実行は、それぞれ別々のサーバによって行われてもよいし、同一のサーバによって行われてもよい。また、サーバ124は、他の装置との間でデータを送受信する機能を備えている。 Similarly to the server 12 according to the first embodiment, the server 124 manages functions available for each user for each user, and links a plurality of devices in the same manner as the server 80 according to the second embodiment. It is a device that manages the linkage function executed by. The server 124 is a device that executes a specific function, like the server 12 according to the first embodiment. The specific function executed by the server 124 is, for example, a function related to image processing. The functions managed by the server 124 are, for example, functions executed using the devices 76 and 78, functions executed by the server 124, and the like. Management of functions that can be used by the user, management of linkage functions, and execution of specific functions may be performed by separate servers, or may be performed by the same server. The server 124 has a function of transmitting / receiving data to / from other devices.
第3実施形態に係る画像形成システムにおいては、端末装置14を利用することにより、ユーザによって機能が購入され、その購入の履歴が機能購入履歴としてサーバ124によって管理される。ユーザによって購入された機能は、例えば、機器76,78やサーバ124によって実行される。また、連携機能が購入された場合、複数の機器を連携させることによって当該連携機能が実行される。 In the image forming system according to the third embodiment, by using the terminal device 14, a function is purchased by the user, and the purchase history is managed by the server 124 as a function purchase history. The function purchased by the user is executed by the devices 76 and 78 and the server 124, for example. Moreover, when a cooperation function is purchased, the said cooperation function is performed by making a some apparatus cooperate.
以下、サーバ124の構成について詳しく説明する。 Hereinafter, the configuration of the server 124 will be described in detail.
通信部126は通信インターフェースであり、通信経路Nを介して、他の装置にデータを送信する機能、及び、他の装置からデータを受信する機能を備えている。通信部126は、無線通信機能を備えた通信インターフェースであってもよいし、有線通信機能を備えた通信インターフェースであってもよい。 The communication unit 126 is a communication interface and has a function of transmitting data to another device and a function of receiving data from another device via the communication path N. The communication unit 126 may be a communication interface having a wireless communication function or a communication interface having a wired communication function.
記憶部128はハードディスク等の記憶装置である。記憶部128には、デバイス機能情報30、機能購入履歴情報32、連携機能情報86、各種のデータ、各種のプログラム、等が記憶されている。もちろん、それらは別々の記憶装置に記憶されてもよいし、1つの記憶装置に記憶されてもよい。デバイス機能情報30及び機能購入履歴情報32は、第1実施形態に係るデバイス機能情報30及び機能購入履歴情報32と同じであり、連携機能情報86は、第2実施形態に係る連携機能情報86と同じである。 The storage unit 128 is a storage device such as a hard disk. The storage unit 128 stores device function information 30, function purchase history information 32, linkage function information 86, various data, various programs, and the like. Of course, they may be stored in separate storage devices or may be stored in one storage device. The device function information 30 and the function purchase history information 32 are the same as the device function information 30 and the function purchase history information 32 according to the first embodiment, and the cooperation function information 86 is the same as the cooperation function information 86 according to the second embodiment. The same.
サーバ124の機能実行部34は、第1実施形態に係るサーバ12の機能実行部34と同じである。なお、第2実施形態と同様に、サーバ124は機能実行部34を備えていなくてもよい。 The function execution unit 34 of the server 124 is the same as the function execution unit 34 of the server 12 according to the first embodiment. Note that, similarly to the second embodiment, the server 124 may not include the function execution unit 34.
制御部130は、サーバ124の各部の動作を制御する。また、制御部130は、購入処理部38、購入履歴管理部40及び特定部132を含む。 The control unit 130 controls the operation of each unit of the server 124. The control unit 130 includes a purchase processing unit 38, a purchase history management unit 40, and a specifying unit 132.
サーバ124の購入処理部38及び購入履歴管理部40は、第1実施形態に係るサーバ12の購入処理部38及び購入履歴管理部40と同じである。 The purchase processing unit 38 and the purchase history management unit 40 of the server 124 are the same as the purchase processing unit 38 and the purchase history management unit 40 of the server 12 according to the first embodiment.
特定部132は、第1実施形態に係るサーバ12の特定部42と同様に、利用対象の機器を識別するためのデバイス識別情報を受けた場合、記憶部128に記憶されているデバイス機能情報30を参照することにより、利用対象の機器が有する機能群を特定する。また、特定部132は、第1実施形態に係る特定部42と同様に、対象ユーザを識別するためのユーザ識別情報を受けた場合、記憶部128に記憶されている機能購入履歴情報32を参照することにより、当該対象ユーザによって利用可能な機能群を特定する。第1実施形態と同様に、例えば、特定部132は、利用対象の機器のデバイス識別情報と対象ユーザのユーザ識別情報を受けた場合、利用対象の機器が有する機能であって当該対象ユーザによって利用可能な機能を特定する。 Similar to the specifying unit 42 of the server 12 according to the first embodiment, the specifying unit 132 receives device identification information for identifying a device to be used, and device function information 30 stored in the storage unit 128. By referring to, the function group of the device to be used is specified. Similarly to the specifying unit 42 according to the first embodiment, the specifying unit 132 refers to the function purchase history information 32 stored in the storage unit 128 when receiving the user identification information for identifying the target user. By doing this, a function group that can be used by the target user is specified. Similar to the first embodiment, for example, when receiving the device identification information of the target device and the user identification information of the target user, the specifying unit 132 is a function of the target device and is used by the target user. Identify possible functions.
また、特定部132は、第2実施形態に係るサーバ80の特定部90と同様に、連携対象の各機器を識別するためのデバイス識別情報を受けた場合、記憶部128に記憶されている連携機能情報86を参照することにより、連携対象の各機器を連携させることによって実行される連携機能を特定する。 Further, as with the specifying unit 90 of the server 80 according to the second embodiment, the specifying unit 132 receives the device identification information for identifying each device to be linked, and stores the linkage stored in the storage unit 128. By referring to the function information 86, the cooperation function to be executed by linking the devices to be linked is specified.
さらに、第3実施形態においては、特定部132は、連携対象の機器群を連携させることによって実行される連携機能であって、対象ユーザによって利用可能な連携機能を特定する。例えば、機能購入履歴情報32には、ユーザ毎に、ユーザによって利用可能な連携機能を示す情報、つまり、ユーザによって購入された連携機能を示す情報が含まれている。連携機能の購入処理は、第1実施形態における機能の購入処理と同じである。特定部132は、連携対象の各機器を識別するためのデバイス識別情報を受け、記憶部128に記憶されている連携機能情報86を参照することにより、連携対象の各機器を連携させることによって実行される連携機能を特定する。また、特定部132は、対象ユーザを識別するためのユーザ識別情報を受け、記憶部128に記憶されている機能購入履歴情報32を参照することにより、当該対象ユーザによって購入された連携機能、つまり、当該対象ユーザによって利用可能な連携機能を特定する。特定部132は、上記の処理によって、連携対象の機器群を連携させることによって実行される連携機能であって、対象ユーザによって利用可能な連携機能を特定する。その連携機能を示す連携機能識別情報は、サーバ124から端末装置14に送信され、端末装置14のUI部50に表示される。これにより、対象ユーザにおいて、どのような連携機能の利用が可能であるのかが分かり易くなる。対象ユーザによって連携機能の実行指示が与えられた場合、第2実施形態と同様に、連携対象の機器群によって当該連携機能が実行される。 Furthermore, in 3rd Embodiment, the specific | specification part 132 is a cooperation function performed by making a cooperation target apparatus group cooperate, Comprising: The cooperation function which can be utilized by the object user is specified. For example, the function purchase history information 32 includes, for each user, information indicating a cooperation function that can be used by the user, that is, information indicating a cooperation function purchased by the user. The cooperation function purchase process is the same as the function purchase process in the first embodiment. The specifying unit 132 receives the device identification information for identifying each device to be linked, and refers to the link function information 86 stored in the storage unit 128 to link each device to be linked. Identify linked functions. Further, the specifying unit 132 receives user identification information for identifying the target user, and refers to the function purchase history information 32 stored in the storage unit 128, whereby the cooperation function purchased by the target user, that is, The cooperation function that can be used by the target user is specified. The identification unit 132 identifies a cooperation function that is executed by linking the device group to be linked through the above processing and that can be used by the target user. The cooperative function identification information indicating the cooperative function is transmitted from the server 124 to the terminal device 14 and displayed on the UI unit 50 of the terminal device 14. Thereby, it becomes easy to understand what cooperation function is available to the target user. When the execution instruction of the cooperation function is given by the target user, the cooperation function is executed by the cooperation target device group as in the second embodiment.
端末装置14の制御部52は、連携対象の機器群を連携させることによって実行される各連携機能を示す連携機能識別情報をUI部50の表示部に表示させるとともに、対象ユーザによって利用可能な連携機能を示す連携機能識別情報を、対象ユーザによる利用が不可能な連携機能を示す連携機能識別情報と区別してUI部50の表示部に表示させてもよい。これにより、対象ユーザにおいて、連携対象の機器群によってどのような連携機能が実行可能であるのかが分かり易くなり、また、対象ユーザによってどのような連携機能の利用が可能であるのかが分かり易くなる。 The control unit 52 of the terminal device 14 causes the display unit of the UI unit 50 to display the cooperation function identification information indicating each cooperation function executed by linking the cooperation target device group, and can be used by the target user. The link function identification information indicating the function may be displayed on the display unit of the UI unit 50 separately from the link function identification information indicating the link function that cannot be used by the target user. As a result, it becomes easy for the target user to understand what kind of cooperation function can be executed depending on the device group to be linked, and what kind of cooperation function can be used by the target user. .
別の例として、特定部132は、機能購入履歴情報32を参照することにより、対象ユーザによって利用可能な複数の機能を特定し、それら複数の機能を連携させることによって実行される連携機能を特定してもよい。例えば、個別機能として、対象ユーザによってスキャン機能とプリント機能の利用が可能な場合、スキャン機能とプリント機能を連携させることによって実行されるコピー機能が、連携機能として、対象ユーザによる利用が可能となる。また、特定部132は、連携機能情報86を参照することにより、連携対象の複数の機器を連携させることによって実行される連携機能群を特定する。上記の処理によって、特定部132は、連携対象の複数の機器を連携させることによって実行される連携機能であって、対象ユーザによって利用可能な連携機能を特定してもよい。 As another example, the specifying unit 132 specifies a plurality of functions that can be used by the target user by referring to the function purchase history information 32, and specifies a cooperation function that is executed by linking the plurality of functions. May be. For example, when the scan function and the print function can be used by the target user as individual functions, the copy function executed by linking the scan function and the print function can be used by the target user as the link function. . Further, the specifying unit 132 refers to the link function information 86 to specify a link function group that is executed by connecting a plurality of devices to be linked. Through the above processing, the specifying unit 132 may specify a cooperation function that is executed by linking a plurality of devices to be linked, and can be used by the target user.
第3実施形態においても、AR技術を適用することにより、機器のデバイス識別情報が取得される。もちろん、AR技術を適用せずに機器のデバイス識別情報が取得されてもよい。連携対象の複数の機器を連携させるときのユーザ操作や処理は、第2実施形態における操作や処理と同じである。また、第1及び第2実施形態と同様に、デバイス機能情報30、機能購入履歴情報32及び連携機能情報86は、端末装置14の記憶部48に記憶され、購入履歴管理部40及び特定部132は、端末装置14の制御部52に設けられ、これらを用いた処理が端末装置14によって実行されてもよい。 Also in the third embodiment, the device identification information of the device is acquired by applying the AR technology. Of course, the device identification information of the device may be acquired without applying the AR technology. User operations and processing when a plurality of devices to be linked are linked are the same as the operations and processing in the second embodiment. Similarly to the first and second embodiments, the device function information 30, the function purchase history information 32, and the link function information 86 are stored in the storage unit 48 of the terminal device 14, and the purchase history management unit 40 and the specifying unit 132 are stored. Are provided in the control unit 52 of the terminal device 14, and processing using these may be executed by the terminal device 14.
第3実施形態によると、ユーザが個々の機器にて当該ユーザによって利用可能な個別的な機能を知りたいときは、AR技術によって利用対象の機器を認識することによって、利用可能な機能を示す情報が端末装置14に表示される。また、ユーザが、連携対象の複数の機器を連携させることによって実行される連携機能であって、当該ユーザによって利用可能な連携機能を知りたいときは、AR技術によって連携対象の複数の機器を認識することにより、利用可能な連携機能を示す情報が端末装置14に表示される。このように、機器の利用態様に応じて、利用可能な機能に関する情報が端末装置14に表示される。 According to the third embodiment, when a user wants to know an individual function that can be used by an individual device, information indicating the function that can be used by recognizing the device to be used by AR technology. Is displayed on the terminal device 14. In addition, when a user wants to know a cooperation function that can be used by a user by linking a plurality of devices to be linked, the AR technology recognizes the devices to be linked. As a result, information indicating the available cooperation functions is displayed on the terminal device 14. In this way, information related to available functions is displayed on the terminal device 14 in accordance with the usage mode of the device.
[第4実施形態]
以下、図25を参照して、本発明の第4実施形態に係る情報処理システムとしての画像形成システムについて説明する。図25には、第4実施形態に係るサーバ134が示されている。第4実施形態に係る画像形成システムは、第2実施形態に係るサーバ80の代りにサーバ134を含む。サーバ134以外の構成は、図14に示されている第2実施形態に係る画像形成システムの構成と同じである。
[Fourth Embodiment]
Hereinafter, with reference to FIG. 25, an image forming system as an information processing system according to the fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 25 shows a server 134 according to the fourth embodiment. The image forming system according to the fourth embodiment includes a server 134 instead of the server 80 according to the second embodiment. The configuration other than the server 134 is the same as the configuration of the image forming system according to the second embodiment shown in FIG.
サーバ134は、利用対象の機能に応じた接続すべき機器群、つまり、利用対象の機能を実行するために接続すべき機器群を管理する装置である。利用対象の機能は、例えば、複数の機器(例えば機器76,78)を連携させることによって実行される連携機能であり、サーバ134は、連携機能を連携して実行可能な連携対象の機器群を管理する。もちろん、利用対象の機能は、個々の機器が単独で実行可能な機能であってもよい。また、サーバ134は、他の装置との間でデータを送受信する機能を備えている。 The server 134 is a device that manages a device group to be connected according to a function to be used, that is, a device group to be connected to execute the function to be used. The function to be used is, for example, a cooperation function executed by linking a plurality of devices (for example, the devices 76 and 78), and the server 134 selects a device group to be linked that can be executed in cooperation with the cooperation function. to manage. Of course, the function to be used may be a function that can be executed independently by each device. The server 134 has a function of transmitting / receiving data to / from other devices.
第4実施形態に係る画像形成システムにおいては、端末装置14を利用することにより、利用対象の機能(例えばユーザが利用したい機能)が指定され、その利用対象の機能を実行するために接続すべき機器群を示す情報が、端末装置14に表示される。 In the image forming system according to the fourth embodiment, by using the terminal device 14, a function to be used (for example, a function that the user wants to use) is specified, and the user should be connected to execute the function to be used. Information indicating the device group is displayed on the terminal device 14.
以下、サーバ134の構成について詳しく説明する。 Hereinafter, the configuration of the server 134 will be described in detail.
通信部136は通信インターフェースであり、通信経路Nを介して、他の装置にデータを送信する機能、及び、他の装置からデータを受信する機能を備えている。通信部136は、無線通信機能を備えた通信インターフェースであってもよいし、有線通信機能を備えた通信インターフェースであってもよい。 The communication unit 136 is a communication interface, and has a function of transmitting data to another device and a function of receiving data from another device via the communication path N. The communication unit 136 may be a communication interface having a wireless communication function or a communication interface having a wired communication function.
記憶部138はハードディスク等の記憶装置である。記憶部138には、連携機能情報86、デバイス管理情報140、各種のデータ、各種のプログラム、等が記憶されている。もちろん、それらは別々の記憶装置に記憶されていてもよいし、1つの記憶装置に記憶されていてもよい。連携機能情報86は、第2実施形態に係る連携機能情報86と同じである。 The storage unit 138 is a storage device such as a hard disk. The storage unit 138 stores linkage function information 86, device management information 140, various data, various programs, and the like. Of course, they may be stored in separate storage devices or may be stored in one storage device. The cooperation function information 86 is the same as the cooperation function information 86 according to the second embodiment.
デバイス管理情報140は、機器に関する情報を管理するための情報であり、例えば、機器毎に、機器のデバイス識別情報と、デバイス位置情報、性能情報及び利用状況情報の中の少なくとも1つの情報と、の対応付けを示す情報である。デバイス位置情報は、機器が設置されている位置を示す情報であり、性能情報は、機器の性能(スペック)を示す情報であり、利用状況情報は、機器の現在の利用状況(ステータス)を示す情報である。例えば、デバイス位置情報と性能情報は予め取得されてデバイス管理情報140に登録される。各機器のデバイス位置情報は、例えば、GPS装置を用いることによって取得される。また、各機器から利用状況情報がサーバ134に送信され、デバイス管理情報140に登録される。例えば、予め設定された時刻に、予め設定された時間間隔毎に、又は、利用状況が変化する度に、利用状況情報が機器からサーバ134に送信される。もちろん、別のタイミングで利用状況情報が取得されてデバイス管理情報140に登録されてもよい。 The device management information 140 is information for managing information related to a device. For example, for each device, the device identification information of the device, at least one information among device position information, performance information, and usage status information, It is the information which shows matching of. The device position information is information indicating the position where the device is installed, the performance information is information indicating the performance (spec) of the device, and the usage status information indicates the current usage status (status) of the device. Information. For example, device position information and performance information are acquired in advance and registered in the device management information 140. The device position information of each device is acquired by using, for example, a GPS device. In addition, usage status information is transmitted from each device to the server 134 and registered in the device management information 140. For example, usage status information is transmitted from the device to the server 134 at a preset time interval, every preset time interval, or whenever the usage status changes. Of course, the usage status information may be acquired and registered in the device management information 140 at another timing.
制御部142は、サーバ134の各部の動作を制御する。制御部142は、例えば、各機器の利用状況を管理し、各機器の利用状況情報を取得する度に、デバイス管理情報140を更新する。また、制御部142は、特定部144を含む。 The control unit 142 controls the operation of each unit of the server 134. For example, the control unit 142 manages the usage status of each device, and updates the device management information 140 every time the usage status information of each device is acquired. In addition, the control unit 142 includes a specifying unit 144.
特定部144は、利用対象の機能に応じた接続すべき機器群を特定する。例えば、特定部144は、利用対象の機能としての連携機能を示す連携機能識別情報を受け、記憶部138に記憶されている連携機能情報86において当該連携機能識別情報に対応付けられている複数のデバイス識別情報を特定する。これにより、利用対象の機能を実行するために接続すべき機器群、つまり、連携機能を連携して実行可能な機器群が特定(認識)される。例えば、端末装置14からサーバ134に連携機能識別情報が送信され、特定部144によって、当該連携機能識別情報に対応付けられている各機器のデバイス識別情報が特定される。当該各機器のデバイス識別情報は、例えば、サーバ134から端末装置14に送信され、当該端末装置14に表示される。これにより、利用対象の機能(例えば連携機能)を実行するために接続すべき機器群、つまり、利用対象の機能を連携して実行可能な機器群を示す情報が、端末装置14に表示される。 The specifying unit 144 specifies a device group to be connected according to the function to be used. For example, the specifying unit 144 receives cooperation function identification information indicating a cooperation function as a function to be used, and a plurality of pieces of association function information 86 stored in the storage unit 138 are associated with the cooperation function identification information. Specify device identification information. Thereby, a device group to be connected to execute the function to be used, that is, a device group that can be executed in cooperation with the cooperation function is specified (recognized). For example, the cooperation function identification information is transmitted from the terminal device 14 to the server 134, and the identification unit 144 identifies the device identification information of each device associated with the cooperation function identification information. For example, the device identification information of each device is transmitted from the server 134 to the terminal device 14 and displayed on the terminal device 14. Accordingly, information indicating a device group to be connected to execute the function to be used (for example, a cooperation function), that is, a device group that can be executed in cooperation with the function to be used is displayed on the terminal device 14. .
また、接続すべき機器群が特定されると、特定部144は、デバイス管理情報140において、接続すべき個々の機器毎に、デバイス識別情報に対応付けられているデバイス位置情報、性能情報及び利用状況情報の中の少なくとも1つを特定する。デバイス位置情報等の情報は、例えば、サーバ134から端末装置14に送信され、当該端末装置14に表示される。 When the device group to be connected is specified, the specifying unit 144 specifies, in the device management information 140, device position information, performance information, and usage associated with the device identification information for each device to be connected. Identify at least one of the situation information. Information such as device position information is transmitted from the server 134 to the terminal device 14 and displayed on the terminal device 14, for example.
なお、利用対象の機能は、個々の機器が単独で実行可能な機能であってもよい。この場合、特定部144は、利用対象の機能を実行するために接続すべき単体の機器、つまり、利用対象の機能を単独で実行可能な機器を特定する。その機器を示す情報は、サーバ134から端末装置14に送信されて端末装置14に表示される。 The function to be used may be a function that can be executed independently by each device. In this case, the specifying unit 144 specifies a single device to be connected to execute the function to be used, that is, a device that can execute the function to be used independently. Information indicating the device is transmitted from the server 134 to the terminal device 14 and displayed on the terminal device 14.
デバイス管理情報140は、端末装置14の記憶部48に記憶されていてもよい。この場合、デバイス管理情報140は、サーバ134の記憶部138に記憶されていなくてもよい。また、端末装置14の制御部52は、特定部144を備え、接続すべき機器群を特定してもよい。この場合、サーバ134は特定部144を備えていなくてもよい。 The device management information 140 may be stored in the storage unit 48 of the terminal device 14. In this case, the device management information 140 may not be stored in the storage unit 138 of the server 134. Moreover, the control part 52 of the terminal device 14 may be provided with the specific | specification part 144, and may specify the apparatus group which should be connected. In this case, the server 134 may not include the specifying unit 144.
以下、図26を参照して、第4実施形態に係る画像形成システムによる処理について詳しく説明する。 Hereinafter, with reference to FIG. 26, the processing by the image forming system according to the fourth embodiment will be described in detail.
例えば、端末装置14の制御部52は、機能の一覧をUI部50に表示させ、ユーザは、その一覧の中から利用したい機能(利用対象の機能)を選択する。一例として、図26中の符号146で示されているように、利用対象の機能として、「電話での会話内容を印刷する」という機能が選択されたものとする。この機能は、電話機とプリント機能を有する機器(例えばプリンタや複合機)とを連携させることによって実行される連携機能であり、符号148,150で示すように、接続すべき機器群(接続が必要な機器群)は、電話機とプリンタである。もちろん、プリンタの代りに、プリント機能を有する複合機が、接続すべき機器として用いられてもよい。 For example, the control unit 52 of the terminal device 14 displays a list of functions on the UI unit 50, and the user selects a function (a function to be used) that the user wants to use from the list. As an example, as indicated by reference numeral 146 in FIG. 26, it is assumed that the function “print conversation contents on the telephone” is selected as the function to be used. This function is a linkage function executed by linking a telephone and a device having a print function (for example, a printer or a multifunction device). As indicated by reference numerals 148 and 150, a group of devices to be connected (requires connection). Group of devices) is a telephone and a printer. Of course, instead of a printer, a multifunction machine having a print function may be used as a device to be connected.
ユーザによって選択された連携機能を示す連携機能識別情報は、端末装置14からサーバ134に送信される。サーバ134においては、特定部144が、記憶部138に記憶されている連携機能情報86において、当該連携機能識別情報に対応付けられている複数のデバイス識別情報を特定する。これにより、当該連携機能を実行するために接続すべき機器群、つまり、当該連携機能を連携して実行可能な機器群が特定(認識)される。図26に示す例では、符号152,154,156で示すように、電話機A,B及びプリンタAが、「電話での会話内容を印刷」するという機能を実行するために接続すべき機器として認識されている。なお、電話機A,B及びプリンタAは、機器76,78と同様に、画像形成システムに含まれている機器である。 Cooperation function identification information indicating the cooperation function selected by the user is transmitted from the terminal device 14 to the server 134. In the server 134, the specifying unit 144 specifies a plurality of device identification information associated with the cooperation function identification information in the cooperation function information 86 stored in the storage unit 138. Thereby, a device group to be connected to execute the cooperation function, that is, a device group that can execute the cooperation function in cooperation is specified (recognized). In the example shown in FIG. 26, as indicated by reference numerals 152, 154, and 156, the telephones A and B and the printer A are recognized as devices to be connected in order to execute the function of “printing conversation contents on the telephone”. Has been. The telephones A and B and the printer A are devices included in the image forming system, like the devices 76 and 78.
この段階で、電話機A,B及びプリンタAのそれぞれのデバイス識別情報が、接続すべき機器群に関する情報として、サーバ134から端末装置14に送信され、端末装置14のUI部50に表示されてもよい。これにより、ユーザに、利用対象の機能を実行するために接続すべき機器群を示す情報が提供される。 At this stage, the device identification information of each of the telephones A and B and the printer A is transmitted from the server 134 to the terminal device 14 as information related to the device group to be connected, and displayed on the UI unit 50 of the terminal device 14. Good. As a result, the user is provided with information indicating a group of devices to be connected to execute the function to be used.
接続すべき機器群が特定されると、特定部144は、デバイス管理情報140を参照することにより、電話機A,B及びプリンタAのそれぞれに関する情報を取得してもよい。例えば、特定部144は、電話機A,B及びプリンタAのそれぞれの性能(スペック)を示す性能情報を取得する。図26に示す例においては、符号158で示す性能は電話機Aの性能であり、符号160で示す性能は電話機Bの性能であり、符号162で示す性能はプリンタAの性能である。電話機A,Bの性能として、対応可能な周波数帯が規定されている。また、電話機Aは海外対応の電話機であり、電話機Bは日本国内のみに対応の電話機である。プリンタAの性能として、解像度が規定されている。また、プリンタAは、カラー印刷対応のプリンタである。電話機A,B及びプリンタAのそれぞれの性能情報は、接続すべき機器群に関する情報として、サーバ134から端末装置14に送信され、端末装置14のUI部50に表示される。これにより、利用対象の機能に適合した機器を選択する上で、ユーザに有用な情報が提供される。例えば、ユーザがカラー印刷を希望している場合、UI部50に表示された性能情報を参照することにより、その希望に適合する機器(カラー印刷対応のプリンタ)を見つけ易くなる。 When the device group to be connected is specified, the specifying unit 144 may acquire information about each of the telephones A and B and the printer A by referring to the device management information 140. For example, the specifying unit 144 acquires performance information indicating the performance (spec) of each of the telephones A and B and the printer A. In the example shown in FIG. 26, the performance indicated by reference numeral 158 is the performance of telephone A, the performance indicated by reference numeral 160 is the performance of telephone B, and the performance indicated by reference numeral 162 is the performance of printer A. As the performance of the telephones A and B, a compatible frequency band is defined. The telephone A is a telephone compatible with overseas, and the telephone B is a telephone compatible only in Japan. The resolution is defined as the performance of the printer A. The printer A is a printer compatible with color printing. The performance information of each of the telephones A and B and the printer A is transmitted from the server 134 to the terminal device 14 as information related to a device group to be connected, and displayed on the UI unit 50 of the terminal device 14. Thus, useful information is provided to the user in selecting a device suitable for the function to be used. For example, when the user desires color printing, referring to the performance information displayed on the UI unit 50 makes it easy to find a device (color printing compatible printer) that meets the request.
また、連携機能を実行するために必要な機器や接続要求をするアプリケーションの例として、端末装置14のUI部50の画面遷移を、図27A〜27Nを参照しつつ説明する。ユーザは、アプリケーションを起動させてアカウントにログインすることで、識別される。もちろん、ログインを省略することも可能であるが、セキュリティ性やユーザ個々に特別な機能を実行させたり管理したい場合、アカウントのログインを要求することで、それが可能となる。図27Aには、実行したい連携機能をユーザに特定させる画面が示されている。図27Aに示されているユーザ入力部は、ユーザがテキスト入力や音声入力をする場所、又は、プルダウンメニューから利用したい連携機能を入力する場所である。ここで入力された連携機能の内容に応じて、以降の連携機能に必要な機器の特定処理が行われる。入力した連携機能で問題がなければ、OKボタンを押すことにより、画面は次の画面に遷移する。図27Bには、ユーザ入力部で入力された連携機能の内容に応じて必要な機器を自動的に特定した結果が示されている。一例として、連携機能が「電話での会話内容を印刷する」機能であるため、必要な機器として、電話機とプリンタが表示されている。 In addition, screen transitions of the UI unit 50 of the terminal device 14 will be described with reference to FIGS. 27A to 27N as examples of devices necessary for executing the cooperation function and applications that request connection. The user is identified by starting the application and logging in to the account. Of course, it is possible to omit the login, but if security or a specific function is to be executed or managed by each user, this can be done by requesting an account login. FIG. 27A shows a screen that allows the user to specify a cooperation function to be executed. The user input unit shown in FIG. 27A is a place where the user inputs text or voice, or a place where a cooperation function desired to be used is input from a pull-down menu. In accordance with the contents of the cooperation function input here, device identification processing necessary for the subsequent cooperation function is performed. If there is no problem with the input linkage function, the screen changes to the next screen by pressing the OK button. FIG. 27B shows a result of automatically specifying necessary devices according to the contents of the cooperation function input by the user input unit. As an example, since the linkage function is a function of “printing conversation contents on the telephone”, a telephone and a printer are displayed as necessary devices.
図27C及び図27Eには、特定された必要な機器のうち、ユーザが過去に識別して利用可能な同じ分野の機器や、ユーザが新たに利用可能なネットワークの中から識別して抽出した機器等が示されている。図27Cに示されている画面には、電話機の一覧が表示されており、図27Eに示されている画面には、プリンタの一覧が表示されている。ユーザは、この一覧から利用したい機器名をタッチして指定する。 FIG. 27C and FIG. 27E show, among the specified necessary devices, devices in the same field that the user can identify and use in the past, or devices that are identified and extracted from the network that the user can newly use. Etc. are shown. A list of telephones is displayed on the screen shown in FIG. 27C, and a list of printers is displayed on the screen shown in FIG. 27E. The user touches and specifies a device name to be used from this list.
図27D及び図27Fには、図27C及び図27Eに示された連携機能を実行するために必要な機器の候補の中からユーザによって選択された機器が示されている。図27Dに示すように、電話機Bが選択されており、図27Fに示すように、プリンタBが選択されている。誤って機器を指定してしまった場合、この確認画面で「NO」を選択することにより、選択画面に戻ることができる。「YES」を選択すると、画面は次の機器選択画面に移行する。 27D and 27F show devices selected by the user from the device candidates necessary for executing the cooperation function shown in FIGS. 27C and 27E. As shown in FIG. 27D, the telephone set B is selected, and as shown in FIG. 27F, the printer B is selected. If a device is specified by mistake, it is possible to return to the selection screen by selecting “NO” on this confirmation screen. When “YES” is selected, the screen shifts to the next device selection screen.
図27Gには、連携機能を実行するために必要な機器を全て指定し終えた後に、表示される確認画面が示されている。この確認画面で「NO」を選択すると、画面は各機器の選択画面に戻る。ここで、「YES」を選択すると、画面は、選択された機器に対する接続要求を送るときの画面に遷移する。図27Hには、その画面が示されている。 FIG. 27G shows a confirmation screen that is displayed after all the devices necessary for executing the cooperation function have been specified. When “NO” is selected on this confirmation screen, the screen returns to the selection screen of each device. Here, when “YES” is selected, the screen changes to a screen for sending a connection request to the selected device. FIG. 27H shows the screen.
図27Iに示すように、連携機能が実行できる環境が整うと(例えば、ネットワーク接続や各機器が事前に行っていた実行機能が完了すると)、直ちに連携機能を実行するか否かをユーザに問うメッセージが表示される。ここで「YES」を選択すると、連携機能が直ちに実行され、「NO」を選択すると、接続状態が予め設定された時間保持され、ユーザに直ちに連携機能を実行できるよう待つようにすることもできる。 As shown in FIG. 27I, when the environment in which the cooperation function can be executed is prepared (for example, when the network connection or the execution function previously performed by each device is completed), the user is immediately asked whether the cooperation function is to be executed. A message is displayed. If “YES” is selected here, the cooperation function is immediately executed, and if “NO” is selected, the connection state is maintained for a preset time, and the user can wait for the cooperation function to be executed immediately. .
連携機能の実行が成功した場合と成功できず失敗した場合とで、画面に表示される内容を切り替えられるようにする。連携機能の実行が成功した場合、図27J、図27L及び図27Nに示されている画面の順番で、画面が遷移する。一方、連携機能の実行が失敗した場合、図27K、図27M及び図27Nに示されている画面の順番で、画面が遷移する。図27Nに示されている画面においては、再度、同じ連携機能の実行、別の連携機能の実行、又は、アプリケーションの終了を指示することができる。同じ連携機能を実行する場合、接続設定の処理は省略される。但し、連携機能の実行の失敗理由が連携機能の固有の問題であり、他に選択できる機器がある場合、図27Nに示されている画面で、「同じ連携機能を実行する」を選択した場合であっても、エラー原因となった機器の選択だけ、変更することができるようにしてもよい。「別の連携機能の実行」を選択した場合、画面は、図27Aに示されている画面に遷移する。「アプリケーションの終了」を選択した場合、このアプリケーションが終了させられる。 The contents displayed on the screen can be switched between when the execution of the linkage function is successful and when it cannot be successful and fails. When the execution of the cooperation function is successful, the screen transitions in the order of the screens illustrated in FIGS. 27J, 27L, and 27N. On the other hand, when the execution of the cooperation function fails, the screen transitions in the order of the screens shown in FIGS. 27K, 27M, and 27N. In the screen shown in FIG. 27N, it is possible to instruct execution of the same cooperation function, execution of another cooperation function, or termination of the application again. When the same linkage function is executed, the connection setting process is omitted. However, if the reason for the failure to execute the cooperation function is a problem specific to the cooperation function, and there are other devices that can be selected, if “Execute the same cooperation function” is selected on the screen shown in FIG. 27N Even so, only the selection of the device causing the error may be changed. When “execute another link function” is selected, the screen changes to the screen shown in FIG. 27A. When “Exit Application” is selected, this application is terminated.
上記に示したように、連携機能を実行するために必要な機器や接続を要求するアプリケーションを端末装置14にインストールするだけで、ユーザは連携機能を実行するために必要な設定を容易に行うことが可能となる。 As described above, the user can easily perform the settings necessary for executing the cooperation function only by installing the device necessary for executing the cooperation function and the application requesting connection to the terminal device 14. Is possible.
また、接続すべき各機器の性能情報を、優先条件に従って表示してもよい。その優先条件は、例えばユーザによって設定される。例えば、高画質印刷がユーザによって指定された場合、特定部144は、カラー印刷対応のプリンタの優先度や、他のプリンタよりも解像度が高いプリンタの優先度を、他のプリンタの優先度よりも高く設定する。端末装置14の制御部52は、その優先度に従い、カラー印刷対応のプリンタや高解像度のプリンタのデバイス識別情報を、他のプリンタのデバイス識別情報よりも優先的にUI部50に表示させる。別の例として、海外への通話がユーザによって指定された場合、特定部144は、海外対応の電話機の優先度を、日本国内のみ対応の電話機の優先度よりも高く設定する。制御部52は、その優先度に従い、海外対応の電話機のデバイス識別情報を、日本国内のみ対応の電話機のデバイス識別情報よりも優先的にUI部50に表示させる。他にも接続したい機器としてプリンタが候補として複数ある場合、よりユーザの位置に近いプリンタを優先的にUI部50に表示してもよい。例えば、制御部52は、優先度の高い機器のデバイス識別情報を他の機器のデバイス識別情報と比較して、UI部50の中心、上部といった目につきやすい位置に配置する。別の例として、ユーザが予め定めた優先度の高い機器を配置する特定の領域に、優先度の高い機器を配置して表示してもよい。更に別の例として、優先度の高い機器のデバイス識別情報に推奨の旨を示す情報を付したり、優先度の高い機器の情報を大きくしたり、文字のフォントや色や表示形式を変えてUI部50に表示させたりしてもよい。これにより、接続すべき機器群のデバイス識別情報がランダムに表示される場合と比べて、利用対象の機能に適合した機器の選択が容易になる。 Further, the performance information of each device to be connected may be displayed according to the priority condition. The priority condition is set by the user, for example. For example, when high-quality printing is designated by the user, the specifying unit 144 sets the priority of a printer that supports color printing or the priority of a printer that has a higher resolution than other printers over the priority of other printers. Set high. The control unit 52 of the terminal device 14 causes the UI unit 50 to display the device identification information of the printer supporting color printing or the high resolution printer on the UI unit 50 in preference to the device identification information of other printers according to the priority. As another example, when a call to overseas is designated by the user, the specifying unit 144 sets the priority of the overseas compatible telephone higher than the priority of the telephone compatible only in Japan. In accordance with the priority, the control unit 52 causes the UI unit 50 to display the device identification information of the overseas compatible telephone with priority over the device identification information of the domestic compatible telephone. In addition, when there are a plurality of printers as candidates for other devices to be connected, a printer closer to the user's position may be preferentially displayed on the UI unit 50. For example, the control unit 52 compares the device identification information of a device with high priority with the device identification information of another device and arranges the device identification information at a position that is easily noticeable, such as the center or the upper portion of the UI unit 50. As another example, a device with high priority may be arranged and displayed in a specific area where devices with high priority predetermined by the user are arranged. As another example, information indicating the recommendation is added to the device identification information of a high priority device, the information of a high priority device is enlarged, or the font, color and display format of characters are changed. It may be displayed on the UI unit 50. This facilitates selection of a device suitable for the function to be used, compared to a case where device identification information of a device group to be connected is displayed at random.
図28から図31には、機器の優先表示の一例が示されている。例えば、図28に示すように、優先度に応じて、文字列の大きさや色やフォントが変更されて機器を示す文字列が、端末装置14のUI部50に表示される。また、優先度の高い機器(例えば海外対応の電話機A)を示す文字列が、優先度の低い機器(例えば国内対応の電話機B,C)よりも目につきやすい位置(例えば画面の左上の位置)に配置されて表示される。別の例として、図29に示すように、優先度に応じて、機器を示す画像やマークの形状が変更される。図29に示す例では、優先度の高い機器(例えばカラー印刷対応のプリンタC)を示す画像やマークが、優先度の低い機器(例えばモノクロ印刷対応のプリンタD)を示す画像やマークよりも、目立ちやすい形状で表示される。更に別の例として、図30に示すように、優先度の高い機器(例えば海外対応の電話機A)を示す文字列が、優先度の低い機器(例えば国内対応の電話機B,C)と比較して、UI部50の中央に配置されて表示されている。更に別の例として、図31に示すように、優先度の高い機器を配置する特定領域170(優先配置する領域)に、優先度の高い機器(例えばカラー印刷対応のプリンタC)を示す文字列が表示され、その特定領域170以外の領域に、優先度の低い機器(例えばモノクロ印刷対応のプリンタD)を示す文字列が表示される。特定領域170は、ユーザによって指定された領域であってもよいし、予め設定された領域であってもよい。以上のように優先表示を行うことにより、優先度の高い機器を示す文字列が見易くなり、利用対象の機能に適合した機器の選択が容易になる。 FIGS. 28 to 31 show an example of priority display of devices. For example, as illustrated in FIG. 28, the character string indicating the device is displayed on the UI unit 50 of the terminal device 14 by changing the size, color, or font of the character string according to the priority. In addition, a position where a character string indicating a high-priority device (for example, overseas compatible telephone A) is more noticeable than a low-priority apparatus (for example, domestic compatible telephones B and C) (for example, the upper left position of the screen) It is arranged and displayed. As another example, as shown in FIG. 29, the shape of the image or mark indicating the device is changed according to the priority. In the example shown in FIG. 29, an image or mark indicating a high-priority device (for example, a printer C compatible with color printing) is higher than an image or mark indicating a device with a low priority (for example, printer D compatible with monochrome printing). Displayed in a conspicuous shape. As another example, as shown in FIG. 30, a character string indicating a high-priority device (for example, overseas compatible telephone A) is compared with a low-priority apparatus (for example, domestic compatible telephones B and C). The UI unit 50 is arranged and displayed at the center. As another example, as shown in FIG. 31, a character string indicating a high-priority device (for example, printer C for color printing) in a specific area 170 (priority-arrangement region) where a high-priority device is disposed. Is displayed, and in a region other than the specific region 170, a character string indicating a low-priority device (for example, a printer D compatible with monochrome printing) is displayed. The specific area 170 may be an area designated by the user or may be a preset area. By performing priority display as described above, it is easy to see a character string indicating a device with high priority, and it is easy to select a device suitable for the function to be used.
また、特定部144は、デバイス管理情報140を参照することにより、電話機A,B及びプリンタAのそれぞれの現在の状態を特定してもよい。例えば、特定部144は、電話機A,B及びプリンタAのそれぞれのデバイス位置情報をデバイス管理情報140から取得する。また、特定部144は、ユーザ又は端末装置14の位置を示すユーザ位置情報を取得する。特定部144は、接続すべき個々の機器毎に、機器のデバイス位置情報が示す位置と、ユーザ位置情報が示す位置と、を比較し、機器毎に、ユーザと機器との相対的な位置関係を特定する。図26に示す例においては、符号164で示すように、電話機Aは、ユーザ又は端末装置14から比較的に近い位置に設置されており、符号166,168で示すように、電話機B及びプリンタAは、ユーザ又は端末装置14から比較的に遠い位置に設置されている。その相対的な位置関係を示す情報は、接続すべき機器群に関する情報として、サーバ134から端末装置14に送信され、端末装置14のUI部50に表示される。これにより、利用対象の機器を選択する上で、移動距離等に関して、ユーザに有用な情報が提供される。 Further, the specifying unit 144 may specify the current states of the telephones A and B and the printer A by referring to the device management information 140. For example, the specifying unit 144 acquires device position information of the telephones A and B and the printer A from the device management information 140. Further, the specifying unit 144 acquires user position information indicating the position of the user or the terminal device 14. The specifying unit 144 compares the position indicated by the device position information of the device with the position indicated by the user position information for each device to be connected, and the relative positional relationship between the user and the device for each device. Is identified. In the example shown in FIG. 26, the telephone A is installed at a position relatively close to the user or the terminal device 14 as indicated by reference numeral 164, and the telephone B and the printer A are indicated as indicated by reference numerals 166 and 168. Is installed at a position relatively far from the user or the terminal device 14. Information indicating the relative positional relationship is transmitted from the server 134 to the terminal device 14 as information related to a device group to be connected, and is displayed on the UI unit 50 of the terminal device 14. Thereby, in selecting a device to be used, useful information is provided to the user regarding the moving distance and the like.
なお、ユーザ位置情報は、端末装置14によって取得されたサーバ134に送信されてもよいし、別の手法によって取得されてもよい。例えば、ユーザ位置情報は、GPS機能を用いることにより取得され、サーバ134に送信される。別の例として、ユーザ位置情報は、端末装置14に予め登録されている位置情報であってもよいし、機器に予め登録されている当該機器のデバイス位置情報であってもよい。例えば、ユーザが当該機器の位置又はその近傍で画像形成システムを利用する場合、当該機器の位置がユーザの位置であるとみなせるため、当該機器のデバイス位置情報を当該ユーザの位置情報として用いてもよい。この場合、特定部144は、当該機器からデバイス識別情報をユーザ識別情報として取得する。なお、デバイス位置情報も、機器に予め登録されていてもよい。 The user position information may be transmitted to the server 134 acquired by the terminal device 14 or may be acquired by another method. For example, the user position information is acquired by using the GPS function and transmitted to the server 134. As another example, the user position information may be position information registered in advance in the terminal device 14 or device position information of the apparatus registered in advance in the apparatus. For example, when the user uses the image forming system at or near the position of the device, since the position of the device can be regarded as the user's position, the device position information of the device can be used as the position information of the user. Good. In this case, the specifying unit 144 acquires device identification information from the device as user identification information. The device position information may also be registered in advance in the device.
また、特定部144は、デバイス管理情報140を参照することにより、電話機A,B及びプリンタAのそれぞれの現在の利用状況を特定してもよい。例えば、特定部144は、電話機A,B及びプリンタAのそれぞれの利用状況情報を取得する。図26に示す例においては、符号164,168で示すように、電話機A及びプリンタAは、直ぐに利用可能であり、電話機Bは、現在利用不可能である。例えば、他のユーザによって利用されていない場合や故障が発生していない場合、機器は利用可能である。一方、他のユーザによって利用されている場合や故障が発生している場合、機器は利用不可能である。現在の利用状況を示す利用状況情報は、接続すべき機器群に関する情報として、サーバ134から端末装置14に送信され、端末装置14のUI部50に表示される。これにより、利用対象の機器を選択する上で、利用のタイミング等に関して、ユーザに有用な情報が提供される。 Further, the specifying unit 144 may specify the current usage status of each of the telephones A and B and the printer A by referring to the device management information 140. For example, the specifying unit 144 acquires the usage status information of each of the telephones A and B and the printer A. In the example shown in FIG. 26, as indicated by reference numerals 164 and 168, the telephone A and the printer A are available immediately, and the telephone B is currently unavailable. For example, the device can be used when it is not used by another user or when a failure has not occurred. On the other hand, when the device is used by another user or when a failure occurs, the device cannot be used. Usage status information indicating the current usage status is transmitted from the server 134 to the terminal device 14 as information related to a device group to be connected, and is displayed on the UI unit 50 of the terminal device 14. Thereby, in selecting a device to be used, useful information is provided to the user regarding use timing and the like.
接続すべき機器を優先的に利用するための予約処理が行われてもよい。例えば、ユーザが端末装置14を利用して利用対象の機能を指定すると、端末装置14の制御部52は、利用対象の機能を実行するために接続すべき機器を優先的に利用するための予約情報をサーバ134に送信する。サーバ134においては、制御部142が、予約対象の機器、つまり、接続すべき機器の予約を設定する。一例として、接続すべき機器群の中に、現在、他のユーザによって利用されているために利用不可能な機器が存在する場合、次に利用するための予約処理が行われてもよい。例えば、ユーザが端末装置14を利用して、利用不可能な機器(例えば電話機B)を指定して予約を指示した場合、端末装置14の制御部52は、指定された機器のデバイス識別情報と、当該機器を次に利用するための予約を示す予約情報を、サーバ134に送信する。サーバ134においては、制御部142が、予約対象の機器(例えば電話機B)の予約を設定する。これにより、他のユーザの利用の次に、予約対象の機器の利用が可能となる。例えば、制御部142は、利用可能になったときに予約対象の機器を利用するための予約番号等を発行し、その予約番号を、デバイス管理情報140において、予約対象の機器のデバイス識別情報に対応付ける。予約状態においては、その予約番号を用いることにより機器の利用が許可され、予約番号を用いない場合には機器の利用が許可されない。また、予約番号を示す情報は、サーバ134から端末装置14に送信され、端末装置14のUI部50に表示される。予約対象の機器の利用が可能になった場合、ユーザは、予約番号を用いて予約対象の機器を利用する。例えば、予約番号を予約対象の機器に入力したり、端末装置14を利用してサーバ134に送信したりすることによって、予約対象の利用が許可される。なお、予約開始時点から予め設定された時間が経過すると、予約状態は解除され、予約を行っていないユーザであっても利用が許可されてもよい。また、既に予約されている機器を割り込んで利用したい場合、第2実施形態に係る変形例と同様に、割り込み通知の処理が実行されてもよい。 A reservation process for preferentially using a device to be connected may be performed. For example, when the user designates a function to be used using the terminal device 14, the control unit 52 of the terminal device 14 reserves for preferential use of a device to be connected to execute the function to be used. Information is transmitted to the server 134. In the server 134, the control unit 142 sets a reservation for a reservation target device, that is, a device to be connected. As an example, when there is a device that cannot be used because it is currently used by another user in the device group to be connected, reservation processing for next use may be performed. For example, when the user uses the terminal device 14 to designate a device that cannot be used (for example, the telephone B) and instruct the reservation, the control unit 52 of the terminal device 14 includes the device identification information of the designated device. Reservation information indicating a reservation for the next use of the device is transmitted to the server 134. In the server 134, the control unit 142 sets a reservation for a reservation target device (for example, the telephone set B). This makes it possible to use the reservation target device after the use of another user. For example, the control unit 142 issues a reservation number for using the reservation target device when it becomes available, and the reservation number is used as the device identification information of the reservation target device in the device management information 140. Associate. In the reservation state, use of the device is permitted by using the reservation number, and use of the device is not permitted when the reservation number is not used. Information indicating the reservation number is transmitted from the server 134 to the terminal device 14 and displayed on the UI unit 50 of the terminal device 14. When the reservation target device becomes available, the user uses the reservation target device using the reservation number. For example, the reservation target is permitted to be used by inputting the reservation number to the reservation target device or transmitting the reservation number to the server 134 using the terminal device 14. Note that when a preset time has elapsed since the reservation start time, the reservation state is canceled, and even a user who has not made a reservation may be permitted to use. Further, when it is desired to interrupt and use a device that has already been reserved, an interrupt notification process may be executed in the same manner as in the modification according to the second embodiment.
また、複数のユーザが同一の機器を利用したいと要求している場合、第2実施形態に係る変形例と同様に、実行優先順位に従って接続が許可されてもよいし、その優先順位が、端末装置14のUI部50に表示されてもよい。 Further, when a plurality of users request to use the same device, the connection may be permitted according to the execution priority as in the modification according to the second embodiment, and the priority is determined by the terminal. It may be displayed on the UI unit 50 of the device 14.
機器を利用する場合、例えば図21を参照して説明したように、端末装置14から利用対象の機器に対して接続要求を示す情報が送信され、端末装置14と機器との間で通信が確立される。例えば、電話機A及びプリンタAが連携対象の機器として利用される場合、端末装置14から電話機A及びプリンタAに対して接続要求を示す情報が送信され、これにより、端末装置14、電話機A及びプリンタAの間で通信が確立され、電話機Aでの会話内容を示す情報がプリンタAによって印刷される。 When using a device, for example, as described with reference to FIG. 21, information indicating a connection request is transmitted from the terminal device 14 to a device to be used, and communication is established between the terminal device 14 and the device. Is done. For example, when the telephone A and the printer A are used as devices to be linked, information indicating a connection request is transmitted from the terminal device 14 to the telephone A and the printer A, whereby the terminal device 14, the telephone A, and the printer are transmitted. Communication is established between A and information indicating the content of the conversation on the telephone A is printed by the printer A.
以上のように、第4実施形態によると、利用対象の機能に応じた接続すべき機器群を示す情報が端末装置14に表示される。これにより、利用対象の機能を実行可能な機器群が分かるような情報がユーザに提供される。また、利用対象の機能は、ユーザ毎に利用可能な機器や機器に搭載されている機能のうち利用できる機能によって異なるので、ユーザ毎に端末装置14に表示される連携機能の検索に制限を掛けたり、実行できる連携機能を制限してもよい。そうすることで、例えば特定の連携機能(特定の機器の特定の機能を利用する連携機能)を実行しなければ暗号を解読して復号できないような電子文書等があった場合に、セキュリティ性を向上させることが可能となる。 As described above, according to the fourth embodiment, information indicating a device group to be connected according to a function to be used is displayed on the terminal device 14. As a result, information is provided to the user so that the device group capable of executing the function to be used can be identified. In addition, since the functions to be used vary depending on the devices that can be used for each user and the functions that can be used among the functions that are installed in the devices, there is a limit on the search for linked functions displayed on the terminal device 14 for each user. Or the linkage functions that can be executed may be limited. By doing so, for example, if there is an electronic document that cannot be decrypted and decrypted without executing a specific link function (a link function that uses a specific function of a specific device), security is improved. It becomes possible to improve.
なお、端末装置14の制御部52は、当該端末装置14が既に接続している機器に関する情報を除いて、端末装置14が新規に接続すべき機器に関する情報をUI部50に表示させてもよい。例えば、電話機A及びプリンタAが連携対象の機器として利用される場合であって、端末装置14と電話機Aとの間で既に通信が確立されており、端末装置14とプリンタAとの間で通信が確立されていない場合、制御部52は、電話機Aのデバイス識別情報とデバイス管理情報をUI部50に表示させずに、プリンタAのデバイス識別情報をUI部50に表示させる。また、制御部52は、プリンタAに関するデバイス管理情報をUI部50に表示させてもよい。接続が完了して接続作業を行う必要のない機器に関する情報は表示されずに、接続が完了しておらず接続作業の必要な機器に関する情報が表示されるので、接続が完了している機器に関する情報をも表示する場合と比べて、利用対象の各機器が接続作業の必要な機器であるか否かの判断が容易になる。 Note that the control unit 52 of the terminal device 14 may cause the UI unit 50 to display information related to a device to which the terminal device 14 is to be newly connected, except for information related to a device to which the terminal device 14 has already been connected. . For example, in the case where the telephone A and the printer A are used as devices to be linked, communication has already been established between the terminal device 14 and the telephone A, and communication between the terminal device 14 and the printer A is possible. Is not established, the control unit 52 causes the UI unit 50 to display the device identification information of the printer A without displaying the device identification information and device management information of the telephone set A on the UI unit 50. The control unit 52 may display device management information related to the printer A on the UI unit 50. Information about devices that do not need to be connected after connection is completed is not displayed, but information about devices that are not connected and need connection work is displayed. Compared to the case where information is also displayed, it is easier to determine whether or not each device to be used is a device that requires connection work.
また、端末装置14の制御部52は、接続すべき機器に応じた接続手段を示す情報をUI部50に表示させてもよい。その接続手段は、上述したマーカ型AR技術、マーカレス型AR技術、位置情報AR技術、ネットワーク接続、等である。例えば、デバイス管理情報140においては、個々の機器毎に、デバイス識別情報と、機器に適した接続手段を示す接続手段情報と、が対応付けられている。デバイス識別情報がコード化された2次元バーコード等のマークが設けられている機器は、マーカ型AR技術に適した機器であり、その機器のデバイス識別情報には、接続手段情報として、マーカ型AR技術を示す情報が対応付けられている。また、機器の外観画像データが生成されて上述した外観画像対応付け情報に含まれている場合、その機器はマーカレス型AR技術に適した機器であり、その機器のデバイス識別情報には、接続手段情報として、マーカレス型AR技術を示す情報が対応付けられている。また、機器の位置情報が取得されて上述した位置対応付け情報に含まれている場合、その機器は位置情報AR技術に適した機器であり、その機器のデバイス識別情報には、接続手段情報として、位置情報AR技術を示す情報が対応付けられている。接続すべき機器群が特定されると、サーバ134の特定部144は、デバイス管理情報140を参照して、接続すべき機器毎に接続手段を特定する。その接続手段を示す情報は、サーバ134から端末装置14に送信され、端末装置14のUI部50に表示される。例えば、接続すべき機器毎に、接続手段を示す情報が表示される。具体例を挙げて説明すると、接続すべき機器としての電話機Aがマーカ型AR技術に適した機器である場合、端末装置14のUI部50には、電話機Aの接続手段として、マーカ型AR技術を示す情報が表示される。なお、いずれの接続手段を用いても、接続を要求したユーザには接続が許可されないことが予め定められている場合、その機器を表示しないようにしてもよい。これにより、接続すべき機器にどのような手法によって接続できるのかが分かるので、便利である。 In addition, the control unit 52 of the terminal device 14 may cause the UI unit 50 to display information indicating connection means corresponding to the device to be connected. The connection means is the above-described marker type AR technology, markerless type AR technology, position information AR technology, network connection, and the like. For example, in the device management information 140, device identification information and connection means information indicating connection means suitable for the equipment are associated with each equipment. A device provided with a mark such as a two-dimensional barcode in which device identification information is encoded is a device suitable for the marker type AR technology. The device identification information of the device includes a marker type as connection means information. Information indicating the AR technology is associated. When appearance image data of a device is generated and included in the above-described appearance image association information, the device is a device suitable for the markerless AR technology, and the device identification information of the device includes connection means. Information indicating the markerless AR technology is associated with the information. When the position information of the device is acquired and included in the above-described position association information, the device is a device suitable for the position information AR technology, and the device identification information of the device includes connection means information. , Information indicating the position information AR technique is associated. When the device group to be connected is specified, the specifying unit 144 of the server 134 refers to the device management information 140 and specifies a connection unit for each device to be connected. Information indicating the connection means is transmitted from the server 134 to the terminal device 14 and displayed on the UI unit 50 of the terminal device 14. For example, information indicating connection means is displayed for each device to be connected. To explain with a specific example, when the telephone A as a device to be connected is a device suitable for the marker-type AR technology, the UI unit 50 of the terminal device 14 has a marker-type AR technology as a connection means for the telephone A. Is displayed. Note that, regardless of which connection means is used, if it is predetermined that a connection request is not permitted for a user who has requested connection, the device may not be displayed. As a result, it is convenient to know how to connect to the device to be connected.
なお、第1実施形態と第4実施形態とを組み合わせてもよい。例えば、端末装置14のUI部50には、ユーザによって購入された機能群、つまり、ユーザによって利用可能な機能群が表示され、その機能群の中から特定の機能がユーザによって選択されると、その機能を実行するために接続すべき機器又は機器群を示す情報が、UI部50に表示される。連携機能が選択された場合、その連携機能を連携して実行可能な連携対象の機器群を示す情報が表示され、機器単体で実行可能な機能が選択された場合、その機能を実行可能な機器を示す情報が表示される。 Note that the first embodiment and the fourth embodiment may be combined. For example, the UI unit 50 of the terminal device 14 displays a function group purchased by the user, that is, a function group that can be used by the user, and when a specific function is selected from the function group by the user, Information indicating a device or a device group to be connected to execute the function is displayed on the UI unit 50. When a link function is selected, information indicating the device group to be linked that can be executed by linking the link function is displayed. When a function that can be executed by a single device is selected, the device that can execute the function Is displayed.
上記の画像形成装置10、サーバ12,80,124,134、端末装置14及び機器76,78のそれぞれは、一例としてハードウェア資源とソフトウェアとの協働により実現される。具体的には、画像形成装置10、サーバ12,80,124,134、端末装置14及び機器76,78のそれぞれは、図示しないCPU等の1又は複数のプロセッサを備えている。当該1又は複数のプロセッサが、図示しない記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、画像形成装置10、サーバ12,80,124,134、端末装置14及び機器76,78の各部の機能が実現される。上記プログラムは、CDやDVD等の記録媒体を経由して、又は、ネットワーク等の通信経路を経由して、記憶装置に記憶される。または、画像形成装置10、サーバ12,80,124,134、端末装置14及び機器76,78のそれぞれの各部は、例えばプロセッサや電子回路等のハードウェア資源により実現されてもよい。その実現においてメモリ等のデバイスが利用されてもよい。別の例として、画像形成装置10、サーバ12,80,124,134、端末装置14及び機器76,78のそれぞれの各部は、DSP(Digital Signal Processor)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等によって実現されてもよい。 Each of the image forming apparatus 10, the servers 12, 80, 124, 134, the terminal device 14, and the devices 76, 78 is realized by cooperation of hardware resources and software as an example. Specifically, each of the image forming apparatus 10, the servers 12, 80, 124, and 134, the terminal device 14, and the devices 76 and 78 include one or more processors such as a CPU (not shown). The one or more processors read and execute a program stored in a storage device (not shown), so that each unit of the image forming apparatus 10, the servers 12, 80, 124, 134, the terminal device 14, and the devices 76, 78 Function is realized. The program is stored in the storage device via a recording medium such as a CD or DVD, or via a communication path such as a network. Alternatively, each unit of the image forming apparatus 10, the servers 12, 80, 124, 134, the terminal device 14, and the devices 76, 78 may be realized by hardware resources such as a processor and an electronic circuit. In the realization, a device such as a memory may be used. As another example, each part of the image forming apparatus 10, the servers 12, 80, 124, and 134, the terminal device 14, and the devices 76 and 78 is realized by a DSP (Digital Signal Processor), an FPGA (Field Programmable Gate Array), or the like. May be.
10 画像形成装置、12,80,124,134 サーバ、14 端末装置、16,26,44,82,126,136 通信部、18 画像形成部、20,28,48,84,128,138 記憶部、22,50 ユーザインターフェース部(UI部)、24,36,52,88,130,142 制御部、30 デバイス機能情報、32 機能購入履歴情報、34 機能実行部、38 購入処理部、40 購入履歴管理部、42,90,132,144 特定部、46 カメラ、76,78 機器、80 サーバ、86 連携機能情報、140 デバイス管理情報。 10 image forming apparatus, 12, 80, 124, 134 server, 14 terminal apparatus, 16, 26, 44, 82, 126, 136 communication unit, 18 image forming unit, 20, 28, 48, 84, 128, 138 storage unit , 22, 50 User interface unit (UI unit), 24, 36, 52, 88, 130, 142 Control unit, 30 Device function information, 32 Function purchase history information, 34 Function execution unit, 38 Purchase processing unit, 40 Purchase history Management unit, 42, 90, 132, 144 identification unit, 46 cameras, 76, 78 devices, 80 servers, 86 linkage function information, 140 device management information.
Claims (10)
撮影された前記第1機器と前記第2機器を識別する識別手段と、
前記識別手段によって識別された前記第1機器と前記第2機器を連携させることで実行される連携機能の実行指示に前記第1機器又は前記第2機器のアドレス情報を含めた情報を前記第1機器と前記第2機器に送信する送信手段と、
を有する情報処理装置。 Photographing means for photographing the first device and the second device;
Identification means for identifying the photographed first device and the second device;
Information including address information of the first device or the second device is included in an instruction to execute a cooperation function executed by linking the first device and the second device identified by the identification unit. Transmitting means for transmitting to the device and the second device;
An information processing apparatus.
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The transmission means transmits information including the address information of the second device in the execution instruction to the first device, and transmits information including the address information of the first device to the second device in the execution instruction. Send,
The information processing apparatus according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。 The first device and the second device communicate with each other according to address information of other devices included in the information transmitted to the device, and execute the cooperation function.
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
ことを特徴とする請求項1から請求項3何れかに記載の情報処理装置。 The first device and the second device have different functions;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
ことを特徴とする請求項1から請求項4何れかに記載の情報処理装置。 The cooperation function is a function that could not be used before cooperation.
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
ことを特徴とする請求項1から請求項5何れかに記載の情報処理装置。 The linkage function that is executed when a first image associated with the first device and a second image associated with the second device are displayed on a display unit, and the user operates the first image and the second image. A control means for controlling the display of
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
前記制御手段は、識別された前記ユーザによって利用可能な前記連携機能に関する情報を前記表示手段に表示させる、
ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。 User identification means for identifying the user;
The control means causes the display means to display information on the cooperation function that can be used by the identified user.
The information processing apparatus according to claim 6.
ことを特徴とする請求項1から請求項7何れかに記載の情報処理装置。 The identification unit identifies the first device by photographing the identification information provided in the first device by the photographing unit, and the identification information provided in the second device is photographed by the photographing unit. Identifying the second device by
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
ことを特徴とする請求項1から請求項7何れかに記載の情報処理装置。 The identification unit identifies the first device by photographing the appearance of the first device by the photographing unit, and identifies the second device by photographing the appearance of the second device by the photographing unit. Identify,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
撮影手段によって撮影された第1機器と第2機器を識別する識別手段、
前記識別手段によって識別された前記第1機器と前記第2機器を連携させることで実行される連携機能の実行指示に前記第1機器又は前記第2機器のアドレス情報を含めた情報を前記第1機器と前記第2機器に送信する送信手段、
として機能させるプログラム。 Computer
Identification means for identifying the first device and the second device photographed by the photographing means;
Information including address information of the first device or the second device is included in an instruction to execute a cooperation function executed by linking the first device and the second device identified by the identification unit. Transmitting means for transmitting to the device and the second device;
Program to function as.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016201018A JP6075503B1 (en) | 2016-10-12 | 2016-10-12 | Information processing apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016201018A JP6075503B1 (en) | 2016-10-12 | 2016-10-12 | Information processing apparatus and program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016093291A Division JP6024848B1 (en) | 2016-05-06 | 2016-05-06 | Information processing apparatus and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017002182A Division JP6432612B2 (en) | 2017-01-10 | 2017-01-10 | Information processing apparatus and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6075503B1 true JP6075503B1 (en) | 2017-02-08 |
JP2017201502A JP2017201502A (en) | 2017-11-09 |
Family
ID=57981472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016201018A Active JP6075503B1 (en) | 2016-10-12 | 2016-10-12 | Information processing apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6075503B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020108027A (en) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | シャープ株式会社 | Connection system, control method, image processing device, and communication method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012213144A (en) * | 2011-03-18 | 2012-11-01 | Ricoh Co Ltd | Information processor, information processing system, device cooperation method and program |
JP2013025638A (en) * | 2011-07-22 | 2013-02-04 | Kyocera Document Solutions Inc | Image formation system, portable terminal device, and program |
JP2013062654A (en) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Ricoh Co Ltd | Information terminal, processing flow control program and processing flow control system |
JP2014238823A (en) * | 2013-05-10 | 2014-12-18 | 株式会社リコー | Service providing system and service providing method |
JP2016035786A (en) * | 2012-07-10 | 2016-03-17 | 株式会社リコー | System and method |
-
2016
- 2016-10-12 JP JP2016201018A patent/JP6075503B1/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012213144A (en) * | 2011-03-18 | 2012-11-01 | Ricoh Co Ltd | Information processor, information processing system, device cooperation method and program |
JP2013025638A (en) * | 2011-07-22 | 2013-02-04 | Kyocera Document Solutions Inc | Image formation system, portable terminal device, and program |
JP2013062654A (en) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Ricoh Co Ltd | Information terminal, processing flow control program and processing flow control system |
JP2016035786A (en) * | 2012-07-10 | 2016-03-17 | 株式会社リコー | System and method |
JP2014238823A (en) * | 2013-05-10 | 2014-12-18 | 株式会社リコー | Service providing system and service providing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017201502A (en) | 2017-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6024848B1 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP6090511B1 (en) | Terminal device and program | |
CN107346219B (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
JP6822149B2 (en) | Remote support system, image processing device and control program for remote support | |
JP6958069B2 (en) | Information processing equipment and programs | |
JP6075501B1 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP6075502B1 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP6493466B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
US10440208B2 (en) | Information processing apparatus with cooperative function identification | |
JP6763209B2 (en) | Programs and mobile terminals | |
JP7235072B2 (en) | Information processing device, program and control method | |
JP6432612B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP2017201515A (en) | Information processing device and program | |
JP6075503B1 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP6708135B2 (en) | Information processing device and program | |
JP6972738B2 (en) | Information processing equipment and programs | |
JP2019067414A (en) | Information processing apparatus and program | |
JP6624242B2 (en) | Information processing device and program | |
JP2018112860A (en) | Information processing device and program | |
JP2019068443A (en) | Information processing device and program | |
JP7173266B2 (en) | Information processing device, program and control method | |
JP2018129097A (en) | Information processing apparatus and program | |
JP6975414B2 (en) | Programs and mobile terminals | |
JP6743928B2 (en) | Information processing device and program | |
JP2018067292A (en) | Information processing apparatus and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20161111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6075503 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |