[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6069932B2 - 画像処理装置、及び、画像処理制御プログラム - Google Patents

画像処理装置、及び、画像処理制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6069932B2
JP6069932B2 JP2012168196A JP2012168196A JP6069932B2 JP 6069932 B2 JP6069932 B2 JP 6069932B2 JP 2012168196 A JP2012168196 A JP 2012168196A JP 2012168196 A JP2012168196 A JP 2012168196A JP 6069932 B2 JP6069932 B2 JP 6069932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
input
input method
user interface
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012168196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014024295A (ja
Inventor
山田 和孝
和孝 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012168196A priority Critical patent/JP6069932B2/ja
Priority to US13/938,602 priority patent/US9310973B2/en
Publication of JP2014024295A publication Critical patent/JP2014024295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6069932B2 publication Critical patent/JP6069932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

画像処理ジョブに関する操作をユーザから受け付けるユーザインタフェースを提供する技術に関する。
従来から、画像処理装置の使用に際し、ユーザに認証を要求し、認証が成功したユーザに対して画像処理装置の使用を許可する技術が知られている。例えば、記憶媒体を用いた第1の認証モードと、ユーザの操作によって入力されたユーザ情報を用いた第2の認証モードとを備え、いずれかの認証モードによってユーザが認証されると使用を許可する画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−128907号公報
ところで、ユーザ情報が入力された場合に、画像処理に関する操作を受け付けるユーザインタフェースを提供し、そのユーザインタフェースによって受け付けられた設定に基づいて画像処理を実行させる場合がある。
しかしながら、提供したユーザインタフェースがユーザのニーズを満たしているか否かはユーザによって異なり、全てのユーザのニーズを同時に満たすユーザインタフェースを提供することは困難であった。
例えば、設定できる項目を少なくすることによって簡単に操作できることを望むユーザのニーズと、操作が複雑になっても多くの項目を設定できることを望むユーザのニーズとを同時に満たすことは困難であった。
本明細書では、ユーザ情報が入力されると画像処理に関する操作を受け付けるユーザインタフェースを提供する場合に、よりユーザのニーズに合ったユーザインタフェースを提供する技術を開示する。
また、本明細書では、ユーザ情報が入力されると画像処理に関する操作を受け付けるユーザインタフェースを提供する場合に、ユーザインタフェースを提供するか否かをユーザのニーズに応じて決定する技術を開示する。
本明細書によって開示される画像処理装置は、画像処理を実行する画像処理部と、前記画像処理に関する操作をユーザから受け付けるユーザインタフェースを提供するインタフェース部と、互いに異なる複数の入力方法のうちユーザによって選択された入力方法によってユーザ情報の入力を受け付ける受付部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記受付部によって前記ユーザ情報の入力が受け付けられた場合に、前記インタフェース部に前記ユーザインタフェースを提供させるか否か、及び/又は、互いに異なる複数の前記ユーザインタフェースのうちいずれの前記ユーザインタフェースを提供させるかを、前記受付部によって当該ユーザ情報の入力を受け付けたときの入力方法に応じて決定する決定処理と、前記決定処理による決定に従って前記インタフェース部による前記ユーザインタフェースの提供を制御する制御処理と、を実行する。
例えばユーザインタフェースを提供するか否かを入力方法に応じて決定する場合は、ユーザインタフェースが提供されると煩わしいと考えるユーザはユーザインタフェースが提供されない入力方法でユーザ情報を入力することにより、ユーザインタフェースが提供されないようにすることができる。逆に、ユーザインタフェースが提供されて欲しいユーザはユーザインタフェースが提供される入力方法でユーザ情報を入力することにより、ユーザインタフェースが提供されるようにすることができる。
よって上記画像処理装置によると、ユーザ情報が入力されると画像処理に関する操作を受け付けるユーザインタフェースを提供する場合に、ユーザインタフェースを提供するか否かをユーザのニーズに応じて決定することができる。
また、互いに異なる複数のユーザインタフェースのうちいずれのユーザインタフェースを提供させるかをユーザ情報の入力方法に応じて決定する場合は、ユーザは複数のユーザインタフェースのうち自身のニーズに最も合うと思われるユーザインタフェースが提供される入力方法でユーザ情報を入力することにより、自身のニーズに最も合うと思われるユーザインタフェースが提供されるようにすることができる。
よって上記画像処理装置によると、ユーザ情報が入力されると画像処理に関する操作を受け付けるユーザインタフェースを提供する場合に、よりユーザのニーズに合ったユーザインタフェースを提供することができる。
また、前記複数の入力方法は、第1の入力方法と、前記第1の入力方法よりも操作回数が多い第2の入力方法とを含み、前記制御部は、前記決定処理において、前記受付部によって前記ユーザ情報の入力を受け付けたときの入力方法が前記第2の入力方法である場合は、前記第1の入力方法である場合よりも受け付けられる操作が多い前記ユーザインタフェースに決定してもよい。
第1の入力方法よりも操作回数が多い第2の入力方法でユーザ情報を入力したユーザは、第1の入力方法でユーザ情報を入力したユーザに比べ、操作が多いことに対する抵抗が小さいと推測される。そして、操作が多いことに対する抵抗が小さいユーザの場合は、多くの操作が受け付けられるユーザインタフェースを提供した方がそのユーザのニーズに合っていると推測される。
上記画像処理装置によると、ユーザ情報の入力を受け付けたときの入力方法が第2の入力方法である場合は、第1の入力方法である場合よりも受け付けられる操作が多いユーザインタフェースに決定するので、第2の入力方法でユーザ情報を入力したユーザのニーズに合ったユーザインタフェースを提供することができる。
また、前記複数の入力方法は、第1の入力方法と、前記第1の入力方法よりも操作回数が多い第2の入力方法とを含み、前記制御部は、前記決定処理において、前記受付部によって前記ユーザ情報の入力を受け付けたときの入力方法が前記第2の入力方法である場合は前記ユーザインタフェースを提供すると決定する一方、前記第1の入力方法である場合は前記ユーザインタフェースを提供しないと決定してもよい。
第1の入力方法でユーザ情報を入力したユーザは、第2の入力方法でユーザ情報を入力したユーザに比べ、操作が多いことに対する抵抗が大きいと推測される。そして、操作が多いことに対する抵抗が大きいユーザは、ユーザインタフェースが提供されること自体を望まないと推測される。
上記画像処理装置によると、第1の入力方法である場合はユーザインタフェースを提供しないので、ユーザインタフェースが提供されること自体を望まないユーザのニーズに合わせることができる。
また、前記制御部は、前記インタフェース部を制御して、各前記入力方法に対応する前記ユーザインタフェースの設定をユーザから受け付けるインタフェース設定処理を実行し、前記決定処理において、前記受付部によって前記ユーザ情報の入力を受け付けたときの入力方法に対応する前記ユーザインタフェースであって前記インタフェース設定処理によって対応付けられている前記ユーザインタフェースに決定してもよい。
上記画像処理装置によると、各入力方法に対応するユーザインタフェースをユーザが設定できるので、ユーザのニーズにより合ったユーザインタフェースを提供することができる。
また、前記ユーザインタフェースは、前記画像処理の処理対象の画像をユーザが指定するためのユーザインタフェースであってもよい。
上記画像処理装置によると、処理対象の画像をユーザが指定するためのユーザインタフェースを提供する場合に、ユーザのニーズに合ったユーザインタフェースを提供することができる。
また、前記ユーザインタフェースは、前記画像処理の処理条件をユーザが設定するためのユーザインタフェースであってもよい。
上記画像処理装置によると、画像処理の処理条件をユーザが設定するためのユーザインタフェースを提供する場合に、ユーザのニーズに合ったユーザインタフェースを提供することができる。
また、前記ユーザインタフェースは、前記画像処理の処理対象の画像群の中から処理対象外とする画像をユーザが選択するためのユーザインタフェース、及び、前記画像群を構成している画像の処理順序をユーザが編集するためのユーザインタフェースの少なくとも一方であってもよい。
上記画像処理装置によると、処理対象の画像群の中から処理対象外とする画像をユーザが選択するためのユーザインタフェース、及び、画像群を構成している画像の処理順序をユーザが編集するためのユーザインタフェースの少なくとも一方を提供する場合に、ユーザのニーズに合ったユーザインタフェースを提供することができる。
本明細書によって開示される画像処理制御プログラムは、画像処理を実行する画像処理装置と通信可能に接続されている情報処理装置で実行される画像処理制御プログラムであって、前記画像処理装置にユーザ情報を入力するときの入力方法の設定をユーザから受け付ける入力方法受付処理と、前記入力方法受付処理によって受け付けられた前記入力方法を示す情報を処理対象の画像に付加して前記画像処理装置に送信する送信処理と、を実行させる。
上記画像処理制御プログラムによると、ユーザは画像処理装置にユーザ情報を入力するときの入力方法を情報処理装置で設定することができる。
なお、本明細書で開示する技術は、画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、画像処理制御プログラムを記録した記録媒体等の種々の態様で実現できる。
実施形態1に係るプリンタ及びPCの電気的構成を簡略化して示すブロック図。 印刷設定画面及び入力方法設定画面を示す模式図。 入力方法に応じたユーザインタフェースを示す模式図。 簡易印刷条件変更画面の模式図。 詳細印刷条件変更画面の模式図。 ページ編集画面の模式図。 ユーザインタフェース決定処理のフローチャート。 第1の制御処理のフローチャート。 第2の制御処理のフローチャート。 実施形態2に係る第1の制御処理のフローチャート。 第1の制御処理のフローチャート。 第2の制御処理のフローチャート。 実施形態3に係るユーザインタフェース設定画面の模式図。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図9によって説明する。
(1)プリンタの電気的構成
図1は、実施形態1に係る画像処理装置としてのプリンタ1の電気的構成を示すブロック図である。プリンタ1は、制御部10、印刷部11、操作部12、記憶部13、カードリーダ14、通信インタフェース部15などを備えて構成されている。
制御部10は、CPU10a、ROM10b、RAM10cなどを備えて構成されている。CPU10aはROM10bや記憶部13に記憶されている制御プログラムを実行することによってプリンタ1の各部を制御する。ROM10bにはCPU10aによって実行される制御プログラムや各種のデータなどが記憶されている。RAM10cはCPU10aが各種の処理を実行するための主記憶装置として用いられる。
印刷部11は、印刷用紙などのシートに電子写真方式やインクジェット方式で画像を印刷する装置である。印刷部11は画像処理部の一例である。また、印刷は画像処理の一例である。
操作部12は、液晶ディスプレイなどの表示装置とその表示装置の表示面を覆うタッチパネルとからなる操作パネル、各種の操作ボタンなどを備えて構成されている。ユーザは操作部12を操作することによってユーザIDの入力や各種の操作などを行うことができる。ユーザIDはユーザ情報の一例である。また、操作部12はインタフェース部の一例である。
記憶部13は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性のメモリを用いて各種のデータを記憶する装置である。記憶部13には後述するセキュリティ印刷ジョブなどが記憶される。
カードリーダ14は、IDカードに記憶されているユーザIDを読み取り、読み取ったユーザIDを制御部10に出力する装置である。カードリーダ14はIDカードを非接触で読み取るものであってもよいし、IDカードに接触して読み取るものであってもよい。IDカードとしては例えばICチップが埋め込まれたICカードや磁気カードを用いることができる。前述した操作部12とカードリーダ14とは受付部を構成している。
通信インタフェース部15は、LAN(Local Area Network)やインターネットなどの通信ネットワーク5を介してパーソナルコンピュータ(PCと記す)2などの外部の装置と通信可能に接続されている。
(2)PCの電気的構成
次に、図1を参照して、実施形態1に係る情報処理装置としてのPC2の電気的構成について説明する。PC2は、CPU20、ROM21、RAM22、記憶部23、表示部24、操作部25、通信インタフェース部26などを備えて構成されている。
CPU20はROM21や記憶部23に記憶されているプログラムを実行することによってPC2の各部を制御する。ROM21にはCPU20によって実行されるプログラムやデータなどが記憶されている。RAM22はCPU20が各種の処理を実行するための主記憶装置として用いられる。
記憶部23は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性のメモリを用いて各種のプログラムやデータを記憶する装置である。記憶部23には図示しないオペレーティングシステム(OS)やアプリケーションプログラム、プリンタ1を制御するプリンタドライバ30などが記憶されている。プリンタドライバ30は画像処理制御プログラムの一例である。
表示部24は、液晶ディスプレイなどの表示装置、表示装置を駆動するディスプレイ駆動回路などを備えて構成されている。
操作部25は、キーボードやマウスなどを備えて構成されている。
通信インタフェース部26は通信ネットワーク5を介してPC2をプリンタ1と通信可能に接続するものである。
(3)セキュリティ印刷
プリンタ1はセキュリティ印刷を実行可能に構成されている。セキュリティ印刷とは、PC2からプリンタ1に印刷ジョブを送信しても直ぐには印刷を行わず、ユーザがプリンタ1で所定の操作を行うとその印刷ジョブの印刷を行うことをいう。
例えばPC2からプリンタ1に印刷ジョブを送信したときに直ぐに印刷ジョブの印刷が行われると、ユーザがプリンタ1に印刷結果を取りに行くまでの間に印刷結果を他人に見られてしまう可能性がある。セキュリティ印刷ではユーザがプリンタ1で所定の操作を行わないと印刷が行われないので、印刷結果を他人に見られてしまわないようにすることができる。
セキュリティ印刷を行う場合は、ユーザはPC2で印刷ジョブにセキュリティ印刷を設定してプリンタ1に送信する。以降の説明ではセキュリティ印刷が設定されている印刷ジョブのことをセキュリティ印刷ジョブという。セキュリティ印刷ジョブにはユーザによって設定された印刷条件の他、セキュリティ印刷を指示したユーザのユーザIDも設定される。印刷条件は処理条件の一例である。
プリンタ1はPC2からセキュリティ印刷ジョブを受信すると、受信した印刷ジョブを記憶部13に記憶する。そして、プリンタ1は操作部12あるいはカードリーダ14によってユーザIDが入力されるまで待機し、ユーザIDが入力されると、記憶部13に記憶されているセキュリティ印刷ジョブのうち入力されたユーザIDと一致するユーザIDが設定されているセキュリティ印刷ジョブを印刷する。
以下、セキュリティ印刷を行う場合のユーザの操作について、PC2で行う操作とプリンタ1で行う操作とに分けて説明する。
(3−1)PCで行う操作
先ず、図2を参照して、PC2で行う操作について説明する。ユーザはアプリケーションプログラムによって表示される図示しない印刷画面でプリンタを選択して所定の操作を行うことにより、選択したプリンタを制御するプリンタドライバに印刷設定画面の表示を指示することができる。ここではプリンタ1が選択されたものとする。
プリンタ1を制御するプリンタドライバ、すなわちプリンタドライバ30は、印刷設定画面の表示を指示されると、表示部24に印刷設定画面31を表示させる。印刷設定画面31では、印刷部数31a、カラー印刷設定31b、両面印刷/小冊子印刷31c、Nin1印刷31d、すかし印刷31eなどの印刷設定項目の設定値を設定することができる。なお、これらの印刷設定項目は一例であり、どのような印刷設定項目の設定を受け付けるかは適宜に決定できる。
カラー印刷設定31bには、「カラー印刷する」、又は、「カラー印刷しない」を設定することができる。
両面印刷/小冊子印刷31cには、「両面印刷する」、「両面印刷しない」、又は、「小冊子印刷する」を設定することができる。
Nin1印刷31dには、1in1、2in1、4in1、又は、9in1を設定することができる。ここでNin1印刷とは、一のシートの片面に複数のページを割り付けて印刷することをいう。
すかし印刷31eには、「すかしを印刷しない」、「社外秘」、又は、「コピー」を設定することができる。
セキュリティ印刷31fは、セキュリティ印刷を行うか否かをユーザが設定するための項目である。セキュリティ印刷を行う場合は、ユーザはセキュリティ印刷31fをオンにする。
パスワード31gは、セキュリティ印刷を行う場合に、セキュリティ印刷ジョブに設定するパスワードを入力するための項目である。入力するパスワードはユーザが自由に決定できる。パスワードを入力するか否かは次に説明する入力方法設定画面32で設定される入力方法によって決定される。
ユーザIDの入力方法設定ボタン31hは、入力方法設定画面32を表示させるためのボタンである。
入力方法設定画面32は、セキュリティ印刷を行う場合に、プリンタ1にユーザIDを入力するときの入力方法をユーザが設定するための画面である。図2に示す例では、ユーザIDの入力方法として「IDカードによる入力」32a、「IDカードによる入力+パスワード」32b、及び、「パネル操作による入力」32cを設定できる。
「IDカードによる入力」32aは、カードリーダ14にIDカードを読み取らせることによってユーザIDを入力する方法である。「IDカードによる入力」32aを設定した場合は印刷設定画面31でパスワードを入力しても無効となる。「IDカードによる入力」は第1の入力方法の一例である。
「IDカードによる入力+パスワード」32bは、カードリーダ14にIDカードを読み取らせることによってユーザIDを入力する入力方法である。「IDカードによる入力+パスワード」32bを設定した場合は、プリンタ1にユーザIDを入力した後にパスワードの入力が要求される。「IDカードによる入力+パスワード」32bを設定した場合は印刷設定画面31でのパスワードの入力は必須となる。「IDカードによる入力+パスワード」も第1の入力方法の一例である。
「パネル操作による入力」32cは、プリンタ1の操作パネルを操作してユーザIDを入力する方法である。具体的には、パネル操作による入力では、ユーザはプリンタ1を操作して操作パネルにユーザIDを一覧表示させ、一覧表示されている複数のユーザIDの中から自身のユーザIDを選択することによってユーザIDを入力する。「パネル操作による入力」32cを設定した場合は印刷設定画面31でのパスワードの入力は必須となる。「パネル操作による入力」は第2の入力方法の一例である。
印刷設定画面31でセキュリティ印刷31fをオンにした場合は入力方法設定画面32で少なくとも一つの入力方法を設定することが必須となる。また、ユーザは複数の入力方法を設定することもできる。複数の入力方法を設定した場合は、ユーザはプリンタ1にユーザIDを入力するとき、設定した複数の入力方法の中から任意の入力方法を選択してユーザIDを入力できる。入力方法設定画面32を表示して入力方法の設定を受け付ける処理は入力方法受付処理の一例である。
また、入力方法設定画面32には「印刷されたセキュリティ印刷ジョブに関連付けられているセキュリティ印刷ジョブを削除する」32dという項目も表示される。この項目についての説明は後述する。
印刷設定画面31でユーザがOKボタン31jをクリックすると、プリンタドライバ30はRAM22に記憶されているデフォルトの印刷条件を印刷設定画面31や入力方法設定画面32で設定された設定値で更新した上で前述した印刷画面(アプリケーションプログラムによって表示される図示しない印刷画面)に戻る。一方、キャンセルボタン31kがクリックされた場合は、プリンタドライバ30は設定された設定値を破棄して印刷画面に戻る。
印刷画面でユーザが印刷を指示すると、アプリケーションプログラムからOSを介してプリンタドライバ30に印刷対象のページが出力される。ページは画像の一例である。
プリンタドライバ30は、印刷対象のページが出力されると、出力されたページを印刷するための印刷ジョブを生成し、生成した印刷ジョブをプリンタ1に送信する。この印刷ジョブにはRAM22に記憶されている印刷条件及び当該ユーザのユーザIDが設定される。
上述した印刷ジョブの生成において、プリンタドライバ30は、入力方法設定画面32で複数の入力方法が設定されている場合は、設定されている入力方法毎に印刷ジョブを生成する。例えば、上述した3つの入力方法が全て設定されていたとすると、プリンタドライバ30は入力方法として「IDカードによる入力」が設定されているセキュリティ印刷ジョブ、入力方法として「IDカードによる入力+パスワード」が設定されているセキュリティ印刷ジョブ、及び、入力方法として「パネル操作による入力」が設定されているセキュリティ印刷ジョブの計3つのセキュリティ印刷ジョブを生成する。
そして、プリンタドライバ30はそれらのセキュリティ印刷ジョブを互いに関連付けてプリンタ1に送信する。この関連付けは、各セキュリティ印刷ジョブに共通の関連付け情報を設定することによって行うことができる。
入力方法設定画面32で設定された入力方法を示す情報をセキュリティ印刷ジョブに設定してプリンタ1に送信する処理は送信処理の一例である。
次に、入力方法設定画面32に表示される「印刷されたセキュリティ印刷ジョブに関連付けられているセキュリティ印刷ジョブを削除する」32dについて説明する。前述したようにプリンタ1は複数の入力方法が設定されている場合は入力方法毎にセキュリティ印刷ジョブを生成してプリンタ1に送信する。それらの印刷ジョブは同じページが印刷されるものであるので、いずれかのセキュリティ印刷ジョブが印刷された場合は他のセキュリティ印刷ジョブの印刷は不要となる。しかしながら、ユーザは敢えて同じページを重複して印刷したい場合もある。当該項目は、セキュリティ印刷ジョブが印刷されたときにそのセキュリティ印刷ジョブに関連付けられている他のセキュリティ印刷ジョブを削除するか否かを、ユーザが設定するためのものである。
(3−2)プリンタで行う操作
次に、図3〜図6を参照して、プリンタ1で行う操作について説明する。前述したようにセキュリティ印刷を行う場合はユーザはプリンタ1にユーザIDを入力する。プリンタ1はユーザIDが入力されると直ちにセキュリティ印刷ジョブの印刷を行うのではなく、セキュリティ印刷ジョブに関する操作を受け付けるユーザインタフェースを提供する。そして、プリンタ1はそのユーザインタフェースによって受け付けられた操作に従ってセキュリティ印刷ジョブの印刷を行う。
上述したユーザインタフェースの提供において、プリンタ1は提供するユーザインタフェースを、ユーザがプリンタ1にユーザIDを入力したときの入力方法に応じて決定する。具体的には、実施形態1に係るプリンタ1は、IDカードによってユーザIDが入力された場合は、パネル操作によってユーザIDが入力された場合よりも受け付けられる操作が少ないユーザインタフェースを提供する。
ここでは先ずIDカードによってユーザIDが入力された場合のユーザインタフェース、及び、パネル操作によってユーザIDが入力された場合のユーザインタフェースについて説明し、その後に、ユーザIDの入力方法によってユーザインタフェースを異ならせている理由について説明する。
(3−2−1)IDカードによってユーザIDが入力された場合
先ず、図3を参照して、IDカードによってユーザIDが入力された場合のユーザインタフェースについて説明する。ここでは先ずIDカードによってユーザIDが入力された場合の印刷対象のセキュリティ印刷ジョブの選択について説明し、その後にユーザインタフェースについて説明する。
IDカードによってユーザIDが入力された場合は、プリンタ1は記憶部13に記憶されているセキュリティ印刷ジョブのうち入力されたユーザIDと同じユーザIDが設定されているセキュリティ印刷ジョブであってユーザIDの入力方法として「IDカードによる入力」又は「IDカードによる入力+パスワード」が設定されているセキュリティ印刷ジョブのうち、最新のセキュリティ印刷ジョブを印刷対象のセキュリティ印刷ジョブとして自動で選択する。
印刷対象のセキュリティ印刷ジョブを自動で選択する理由は、ユーザがセキュリティ印刷ジョブを選択しなくてよいようにすることによって簡単に操作できるようにするためである。
次に、ユーザインタフェースについて説明する。IDカードによってユーザIDが入力された場合に提供するユーザインタフェースは、印刷対象のセキュリティ印刷ジョブに設定されているユーザIDの入力方法によって異なる。プリンタ1は、印刷対象のセキュリティ印刷ジョブにユーザIDの入力方法として「IDカードによる入力」が設定されている場合はユーザインタフェースを提供しない。これに対し、「IDカードによる入力+パスワード」が設定されている場合は、プリンタ1はユーザインタフェースとして、パスワード入力画面41、及び、簡易印刷条件変更画面42を表示する。
先ず、パスワード入力画面41について説明する。パスワード入力画面41は、ユーザがパスワードを入力するための画面である。プリンタ1は印刷対象のセキュリティ印刷ジョブに設定されているパスワードとパスワード入力画面41で入力されたパスワードとが一致する場合に印刷対象のセキュリティ印刷ジョブを印刷する。
次に、図4を参照して、簡易印刷条件変更画面42について説明する。簡易印刷条件変更画面42は、印刷対象のセキュリティ印刷ジョブに設定されている印刷条件をユーザが変更するための画面である。ただし、簡易印刷条件変更画面42で設定値を変更できる印刷設定項目は、Nin1印刷、及び、両面印刷/小冊子印刷の二つに限られる。これは、設定値を変更できる印刷設定項目を少なくすることにより、ユーザが簡単に操作できるようにするためである。
また、前述した印刷設定画面31ではNin1印刷の設定値として1in1、2in1、4in1、9in1を設定できるが、簡易印刷条件変更画面42では変更後の設定値は1in1、2in1、4in1に限定され、9in1に変更することはできない。これは、変更できる設定値を少なくすることにより、ユーザが簡単に操作できるようにするためである。
両面印刷/小冊子印刷についても同様であり、簡易印刷条件変更画面42では変更後の設定値は「両面印刷する」、「両面印刷しない」に限定され、「小冊子印刷する」に変更することはできない。
なお、簡易印刷条件変更画面42で変更できる印刷設定項目及び設定値は上記した例に限られず、後述する詳細印刷条件変更画面44より少なければ、いずれでもよい。
簡易印刷条件変更画面42は、画像処理の処理条件をユーザが設定するためのユーザインタフェースの一例である。
(3−2−2)パネル操作によってユーザIDが入力された場合
次に、図3を参照して、パネル操作によってユーザIDが入力された場合のユーザインタフェースについて説明する。パネル操作によってユーザIDが入力された場合は、プリンタ1はユーザインタフェースとして、印刷ジョブ選択画面43、パスワード入力画面41、詳細印刷条件変更画面44、及び、ページ編集画面45を表示する。
先ず、印刷ジョブ選択画面43について説明する。印刷ジョブ選択画面43は、記憶部13に記憶されているセキュリティ印刷ジョブの中から印刷対象とするセキュリティ印刷ジョブをユーザが指定するための画面である。
印刷ジョブ選択画面43には、記憶部13に記憶されているセキュリティ印刷ジョブのうち、入力されたユーザIDと同じユーザIDが設定されているセキュリティ印刷ジョブであってユーザIDの入力方法として「パネル操作による入力」が設定されているセキュリティ印刷ジョブが一覧表示される。ユーザは一覧表示されたセキュリティ印刷ジョブの中から印刷対象とするセキュリティ印刷ジョブを指定できる。
印刷ジョブ選択画面43は、画像処理の処理対象の画像をユーザが指定するためのユーザインタフェースの一例である。
次に、図5を参照して、詳細印刷条件変更画面44について説明する。前述した簡易印刷条件変更画面42では設定値を変更できる印刷設定項目がNin1印刷、及び、両面印刷/小冊子印刷だけであるが、詳細印刷条件変更画面44ではそれらに加えてカラー印刷設定の設定値、及び、すかし印刷の設定値も変更できる。
また、詳細印刷条件変更画面44では変更後の設定値に制限はなく、印刷設定画面31で設定できる設定値と同じ設定値に変更できる。例えばNin1印刷の設定値を9in1に変更することもできるし、両面印刷/小冊子印刷の設定値を「小冊子印刷する」に変更することもできる。詳細印刷条件変更画面44は、画像処理の処理条件をユーザが設定するためのユーザインタフェースの一例である。
次に、図6を参照して、ページ編集画面45について説明する。ページ編集画面45は、印刷対象のセキュリティ印刷ジョブに格納されているページの削除やページの印刷順序を編集するための画面である。ページ編集画面45には印刷対象のセキュリティ印刷ジョブに格納されているページのサムネイル画像が表示される。ユーザはサムネイル画像をスクロールさせることにより、全てのページのサムネイル画像を順に表示させることができる。
ユーザがサムネイル画像を選択してページを削除ボタン45aにタッチすると、選択したサムネイル画像に対応するページが削除される。また、ユーザがサムネイル画像を選択して1ページ前に移動ボタン45bにタッチすると、選択したサムネイル画像に対応するページとそのページの直前に印刷されるページとの印刷順序が入れ替えられる。1ページ後ろに移動ボタン45cも同様である。
ページ編集画面45は、処理対象の画像処理ジョブに格納されている画像群の中から処理対象外とする画像をユーザが選択するためのユーザインタフェース、及び、画像群を構成している画像の処理順序をユーザが編集するためのユーザインタフェースの一例である。
なお、ページ編集画面45は、印刷対象外とするページを選択する機能のみを有する画面であってもよいし、ページの印刷順序を編集する機能のみを有する画面であってもよい。
(3−2−3)ユーザインタフェースを異ならせる理由
次に、ユーザIDの入力方法によってユーザインタフェースを異ならせている理由について説明する。
ユーザインタフェースに対するユーザのニーズとしては、設定できる項目を少なくすることによって簡単に操作したいというニーズと、操作が複雑になっても多くの項目を設定したいというニーズとがある。
パネル操作によるユーザIDの入力は、操作パネルにユーザIDを一覧表示させる操作と、一覧表示されている複数のユーザIDの中から自身のユーザIDを選択する操作とが必要であるので、操作は2回必要である。また、表示されるユーザIDが多い場合は画面をスクロールさせる操作が必要になるので、操作回数は3回以上になることもある。
これに対し、IDカードによるユーザIDの入力はカードリーダ14にIDカードをかざすだけであるので操作は1回であるといえる。つまり、IDカードによるユーザIDの入力は、パネル操作によるユーザIDの入力よりも操作回数が少ない入力方法であるといえる。
IDカードによってユーザIDを入力したユーザは、操作回数が少ない入力方法を選択してユーザIDを入力していることから、操作回数が少ないことを望むユーザであると推測される。そのようなユーザの場合は、設定できる項目を少なくすることによって簡単に操作できる方がニーズに合っていると推測される。そこで、プリンタ1は、IDカードによってユーザIDが入力された場合は、受け付けられる操作が少ないユーザインタフェースを提供する。
これに対し、パネル操作によってユーザIDを入力したユーザは、操作回数が多い入力方法を選択してユーザIDを入力していることから、操作が多いことに対する抵抗が小さいユーザであると推測される。そのようなユーザの場合は、操作が複雑になっても多くの項目を設定できる方がニーズに合っていると推測される。そこで、プリンタ1は、パネル操作によってユーザIDが入力された場合は、受け付けられる操作が多いユーザインタフェースを提供する。
(4)ユーザインタフェース決定処理
次に、図7を参照して、プリンタ1によって実行されるユーザインタフェース決定処理について説明する。ユーザインタフェース決定処理は決定処理の一例である。本処理はプリンタ1の電源がオンにされている間、0.1秒間隔などの一定時間間隔で繰り返し実行される。
S101では、制御部10はカードリーダ14にIDカードを読み取らせる操作、操作パネルにユーザID選択画面を表示させる操作、及び、その他の操作のいずれかが行われたか否かを判断する。ここで、ユーザID選択画面を表示させる操作及びその他の操作は操作部12を操作することによって行われる。
制御部10はいずれかの操作が行われた場合はS102に進み、操作が行われていない場合は本処理を終了する。
S102では、制御部10は行われた操作がIDカードを読み取らせる操作であるか否かを判断し、IDカードを読み取らせる操作である場合はS103に進み、それ以外の操作である場合はS104に進む。
S103では、制御部10は第1の制御処理を実行する。
S104では、制御部10は行われた操作が操作パネルにユーザID選択画面を表示させる操作であるか否かを判断し、ユーザID選択画面を表示させる操作である場合はS105に進み、他の操作である場合はS106に進む。
S105では、制御部10は第2の制御処理を実行する。
S106では、制御部10は他の操作に応じた処理を実行する。
上述した第1の制御処理及び第2の制御処理は制御処理の一例である。
(4−1)第1の制御処理
次に、図8を参照して、S103で実行される第1の制御処理について説明する。
S201では、制御部10はカードリーダ14によって読み取られたユーザIDを取得する。
S202では、制御部10はS201で取得したユーザIDと一致するユーザIDが設定されているセキュリティ印刷ジョブであってユーザIDの入力方法として「IDカードによる入力」又は「IDカードによる入力+パスワード」が設定されているセキュリティ印刷ジョブ(以下「該当するセキュリティ印刷ジョブ」という)が記憶部13に記憶されているか否かを判断する。
制御部10は、該当するセキュリティ印刷ジョブが記憶されている場合はS203に進み、記憶されていない場合は本処理を終了してユーザインタフェース決定処理に戻る。
S203では、制御部10は該当するセキュリティ印刷ジョブが複数記憶されているか否かを判断し、複数記憶されている場合はS204に進み、一つだけである場合はS205に進む。
S204では、制御部10は該当するセキュリティ印刷ジョブのうち最新の印刷ジョブを印刷対象のセキュリティ印刷ジョブとして選択する。
S205では、制御部10は該当するセキュリティ印刷ジョブを印刷対象のセキュリティ印刷ジョブとして選択する。
S206では、制御部10は印刷対象のセキュリティ印刷ジョブに設定されている入力方法が「IDカードによる入力+パスワード」である場合はパスワードの入力を要求すると判断してS207に進み、「IDカードによる入力」である場合はパスワードの入力を要求しないと判断してS211に進む。
S207では、制御部10はパスワード入力画面41を表示する。
S208では、制御部10は印刷対象のセキュリティ印刷ジョブに設定されているパスワードとパスワード入力画面41で入力されたパスワードとが一致するか否かを判断し、一致する場合はS209に進み、一致しない場合は本処理を終了してユーザインタフェース決定処理に戻る。
S209では、制御部10は簡易印刷条件変更画面42を表示する。
S210では、制御部10は簡易印刷条件変更画面42で変更された印刷条件で印刷対象のセキュリティ印刷ジョブを印刷させる。
S211では、制御部10は印刷対象のセキュリティ印刷ジョブに設定されている印刷条件で当該印刷対象のセキュリティ印刷ジョブを印刷させる。
S212では、制御部10は印刷対象のセキュリティ印刷ジョブに設定されている印刷条件の「印刷されたセキュリティ印刷ジョブに関連付けられているセキュリティ印刷ジョブを削除する」の設定値がオンであるか否かを判断し、オンである場合はS213に進み、オフである場合は本処理を終了してユーザインタフェース決定処理に戻る。
S213では、制御部10は印刷対象のセキュリティ印刷ジョブに関連付けられているセキュリティ印刷ジョブを記憶部13から削除する。そして本処理を終了してユーザインタフェース決定処理に戻る。
(4−2)第2の制御処理
次に、図9を参照して、S105で実行される第2の制御処理について説明する。
S301では、制御部10は記憶部13に記憶されている全てのセキュリティ印刷ジョブからユーザIDを読み出す。そして、制御部10はユーザIDを選択するためのユーザID選択画面を操作パネルに表示し、読み出したユーザIDをそのユーザID選択画面に一覧表示する。ユーザは一覧表示されているユーザIDの中から自身のユーザIDを選択することによってプリンタ1にユーザIDを入力することができる。
S302では、制御部10はユーザID選択画面で入力されたユーザIDと一致するユーザIDが設定されているセキュリティ印刷ジョブであってユーザIDの入力方法として「パネル操作による入力」が設定されているセキュリティ印刷ジョブ(以下「該当するセキュリティ印刷ジョブ」という)が記憶部13に記憶されているか否かを判断する。そして、制御部10は該当するセキュリティ印刷ジョブが記憶されている場合はS303に進み、記憶されていない場合は本処理を終了してユーザインタフェース決定処理に戻る。
S303では、制御部10は印刷ジョブ選択画面43を表示する。
S304では、制御部10はパスワード入力画面41を表示する。
S305では、制御部10は印刷ジョブ選択画面43で選択された印刷対象のセキュリティ印刷ジョブに設定されているパスワードとパスワード入力画面41で入力されたパスワードとが一致するか否かを判断し、一致する場合はS306に進み、一致しない場合は本処理を終了してユーザインタフェース決定処理に戻る。
S306では、制御部10は詳細印刷条件変更画面44を表示する。
S307では、制御部10はページ編集画面45を表示する。
S308では、制御部10は印刷対象のセキュリティ印刷ジョブを印刷させる。この印刷はS306での印刷条件の変更及びS307でのページの編集を反映して行われる。
S212及びS213は第1の制御処理で説明した処理と同じであるので説明は省略する。
(5)実施形態の効果
以上説明した実施形態1に係るプリンタ1によると、IDカードによってユーザIDが入力された場合は受け付けられる操作が少ないユーザインタフェースを提供する一方、操作パネルによってユーザIDが入力された場合は受け付けられる操作が多いユーザインタフェースを提供する。これにより、ユーザIDが入力されると印刷に関する操作を受け付けるユーザインタフェースを提供する場合に、よりユーザのニーズに合ったユーザインタフェースを提供することができる。
更に、プリンタ1によると、印刷対象のセキュリティ印刷ジョブをユーザが指定する場合に、ユーザのニーズに合ったユーザインタフェースを提供することができる。具体的には、IDカードによってユーザIDを入力したユーザの場合は印刷対象のセキュリティ印刷ジョブを自動で選択するので、簡単に操作できることを望むユーザのニーズに合ったユーザインタフェースを提供できる。これに対し、パネル操作によってユーザIDを入力したユーザの場合は印刷ジョブ選択画面43を表示するので、操作が複雑になっても多くの項目を設定できることを望むユーザのニーズに合ったユーザインタフェースを提供できる。
更に、プリンタ1によると、セキュリティ印刷ジョブに設定されている印刷条件の設定値を変更する場合に、ユーザのニーズに合ったユーザインタフェースを提供することができる。具体的には、IDカードによってユーザIDを入力したユーザの場合は簡易印刷条件変更画面42を表示するので、設定できる項目を少なくすることによって簡単に操作できることを望むユーザのニーズに合ったユーザインタフェースを提供できる。これに対し、パネル操作によってユーザIDを入力したユーザの場合は詳細印刷条件変更画面44を表示するので、操作が複雑になっても多くの項目を設定できることを望むユーザのニーズに合ったユーザインタフェースを提供できる。
更に、プリンタ1によると、印刷対象のセキュリティ印刷ジョブに格納されているページ群の中から印刷対象外とするページをユーザが選択する場合、及び、ページ群を構成しているページの印刷順序をユーザが編集する場合に、ユーザのニーズに合ったユーザインタフェースを提供することができる。具体的には、IDカードによってユーザIDが入力された場合はページ編集画面45を表示しないことにより、印刷対象外とするページの選択やページの印刷順序の編集をユーザが行わなくてよいようにすることができる。これに対し、パネル操作によってユーザIDが入力された場合はページ編集画面45を表示することにより、ユーザは印刷対象外とするページの選択やページの印刷順序の編集を行うことができる。
また、実施形態1に係るプリンタドライバ30によると、ユーザはPC2でユーザIDの入力方法を設定することにより、プリンタ1にユーザIDを入力するときの入力方法を選択することができる。
<実施形態2>
次に、実施形態2を図10ないし図11によって説明する。
前述した実施形態1ではユーザが入力したパスワードと印刷対象のセキュリティ印刷ジョブに設定されているパスワードとが一致するか否かを判断する場合を例に説明した。これに対し、実施形態2では予め各ユーザのユーザIDとパスワードとを対応付けてプリンタ1に登録しておき、ユーザが入力したパスワードとプリンタ1に登録されているパスワードとが一致するか否かを判断する。
ただし、一部のユーザはパスワードの入力が不要である。そのようなユーザはユーザIDにパスワードの入力が不要であることを示す情報が対応付けられて登録されているものとする。
(1)第1の制御処理
先ず、図10及び図11を参照して、実施形態2に係る第1の制御処理について説明する。
S401では、制御部10はカードリーダ14によって読み取られたユーザIDを取得する。
S402では、制御部10はパスワードの入力が必要なユーザであるか否かをS401で取得したユーザIDに基づいて判断する。具体的には、制御部10は取得したユーザIDにパスワードの入力が不要であることを示す情報が対応付けられていない場合はパスワードの入力が必要なユーザであると判断して403に進み、パスワードの入力が不要であることを示す情報が対応付けられている場合はパスワードの入力が不要なユーザであると判断してS405に進む。
S403では、制御部10はパスワード入力画面41を表示する。
S404では、制御部10はS401で取得したユーザIDに対応付けられてプリンタ1に登録されているパスワードとパスワード入力画面41で入力されたパスワードとが一致するか否かを判断し、一致する場合は正しいパスワードであるとしてS405に進み、一致しない場合は本処理を終了してユーザインタフェース決定処理に戻る。
S405では、制御部10はS401で取得したユーザIDと一致するユーザIDが設定されているセキュリティ印刷ジョブであってユーザIDの入力方法として「IDカードによる入力」又は「IDカードによる入力+パスワード」が設定されているセキュリティ印刷ジョブ(以下「該当するセキュリティ印刷ジョブ」という)が記憶部13に記憶されているか否かを判断する。
制御部10は、該当するセキュリティ印刷ジョブが記憶されている場合はS406に進み、記憶されていない場合は本処理を終了してユーザインタフェース決定処理に戻る。
S406では、制御部10は該当するセキュリティ印刷ジョブが複数記憶されているか否かを判断し、複数記憶されている場合はS407に進み、一つだけである場合はS408に進む。
S407では、制御部10は該当するセキュリティ印刷ジョブのうち最新の印刷ジョブを印刷対象のセキュリティ印刷ジョブとして選択する。
S408では、制御部10は該当するセキュリティ印刷ジョブを印刷対象のセキュリティ印刷ジョブとして選択する。
S409では、制御部10はS402でパスワードの入力が必要なユーザであると判断されている場合はS410に進み、パスワードの入力が不要なユーザであると判断されている場合はS412に進む。
S410では、制御部10は簡易印刷条件変更画面42を表示する。
S411では、制御部10は簡易印刷条件変更画面42で変更された印刷条件で印刷対象のセキュリティ印刷ジョブを印刷させる。
S412では、制御部10は印刷対象のセキュリティ印刷ジョブに設定されている印刷条件で当該印刷対象のセキュリティ印刷ジョブを印刷させる。
S212及びS213は実施形態1で説明した処理と同じであるので説明は省略する。
(2)第2の制御処理
次に、図12を参照して、実施形態2に係る第2の制御処理について説明する。
S501では、制御部10はユーザID選択画面を表示する。
S502では、制御部10はパスワード入力画面41を表示する。
S503では、制御部10はS501で選択されたユーザIDに対応付けられてプリンタ1に登録されているパスワードとパスワード入力画面41で入力されたパスワードとが一致するか否かを判断し、一致する場合は正しいパスワードであるとしてS504に進み、一致しない場合は本処理を終了してユーザインタフェース決定処理に戻る。
S504では、制御部10はS501で選択されたユーザIDと一致するユーザIDが設定されているセキュリティ印刷ジョブであってユーザIDの入力方法として「パネル操作による入力」が設定されているセキュリティ印刷ジョブ(以下「該当するセキュリティ印刷ジョブ」という)が記憶部13に記憶されているか否かを判断する。制御部10は該当するセキュリティ印刷ジョブが記憶されている場合はS505に進み、記憶されていない場合は本処理を終了してユーザインタフェース決定処理に戻る。
S505では、制御部10は印刷ジョブ選択画面43を表示する。
S506では、制御部10は詳細印刷条件変更画面44を表示する。
S507では、制御部10はページ編集画面45を表示する。
S508では、制御部10は印刷対象のセキュリティ印刷ジョブを印刷させる。この印刷はS506での印刷条件の変更及びS507でのページの編集を反映して行われる。
S212及びS213は実施形態1で説明した処理と同じであるので説明は省略する。
なお、実施形態2では印刷設定画面31で入力されたパスワードは用いられないので、印刷設定画面31ではパスワードを入力できないようにしてもよい。また、同じ理由により、入力方法設定画面32で設定できる入力方法は「IDカードによる入力」32a、及び、「パネル操作による入力」32cの二つのみであってもよい。
(3)実施形態の効果
以上説明した実施形態2に係るプリンタ1によると、ユーザIDが入力されると印刷に関する操作を受け付けるユーザインタフェースを提供する場合に、よりユーザのニーズに合ったユーザインタフェースを提供することができる。
<実施形態3>
次に、実施形態3を図13によって説明する。
前述した実施形態1及び実施形態2ではユーザIDの入力方法に対応するユーザインタフェースが固定されていた。これに対し、実施形態3では各入力方法に対応するユーザインタフェースをユーザが設定できる。
図13を参照して、各入力方法に対応するユーザインタフェースの設定について説明する。ユーザは操作部12を操作することによってユーザインタフェースの設定を要求することができる。制御部10はユーザインタフェースの設定が要求されると操作パネルにユーザインタフェース設定画面46を表示する。
ユーザインタフェース設定画面46は、パネル操作によるユーザIDの入力に対応するユーザインタフェースと、IDカードによるユーザIDの入力に対応するユーザインタフェースとをユーザが設定するための画面である。いずれのユーザインタフェースを設定する場合も設定方法は同じであるのでここではパネル操作によるユーザIDの入力に対応するユーザインタフェースを設定する場合を例に説明する。
ユーザインタフェースの設定では、ユーザは印刷条件変更画面の表示46a、ページ編集画面の表示46b、及び、印刷ジョブの選択46cについて設定することができる。
印刷条件変更画面の表示46aでは、ユーザは簡易印刷条件変更画面42を表示する、詳細印刷条件変更画面44を表示する、又は、いずれの印刷条件変更画面も表示しない、を選択することができる。
ページ編集画面の表示46bでは、ユーザはページ編集画面45を表示する、又は、ページ編集画面45を表示しない、を選択することができる。
印刷ジョブの選択46cでは、ユーザは印刷ジョブ選択画面43を表示する、最新のジョブを印刷(最新のセキュリティ印刷ジョブを自動で選択する)、又は、最も古いのジョブを印刷(最も古いセキュリティ印刷ジョブを自動で選択する)、を選択することができる。
ユーザインタフェース設定画面46を表示して各入力方法に対応するユーザインタフェースの設定をユーザから受け付ける処理はインタフェース設定処理の一例である。
プリンタ1は、ユーザインタフェース設定画面46によって各入力方法に対応するユーザインタフェースが設定されると、ユーザIDの入力を受け付けたとき、その入力方法に対応するユーザインタフェースであってユーザインタフェース設定画面46によって対応付けられているユーザインタフェースに決定する。
以上説明した実施形態3に係るプリンタ1によると、各入力方法に対応するユーザインタフェースをユーザが設定できるので、ユーザのニーズにより合ったユーザインタフェースを提供することができる。
<他の実施形態>
上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態ではユーザ情報としてユーザIDを例に説明した。しかしながら、ユーザ情報はユーザによって入力される情報であればユーザIDに限られない。例えばセキュリティ印刷ジョブにパスワードを設定し、ユーザIDに替えてパスワードの入力を受け付け、受け付けたパスワードが設定されているセキュリティ印刷ジョブの中から印刷対象のセキュリティ印刷ジョブを選択してもよい。また、ユーザ情報はユーザが属するグループのグループIDであってもよい。ユーザ情報としてどのような情報を用いるかは適宜に決定することができる。
また、ユーザ情報の入力は音声入力によって行ってもよい。また、上記実施形態ではパネル操作によるユーザIDの入力方法として、一覧表示されているユーザIDの中からユーザIDを選択させる場合を例に説明した。これに対し、例えばキーボードの操作によってユーザIDを入力させてもよい。
(2)上記実施形態ではいずれの入力方法によってユーザIDが入力された場合もユーザインタフェースを提供する場合を例に説明した。これに対し、特定の入力方法によってユーザIDが入力された場合はユーザインタフェースを提供しないようにしてもよい。
例えば、パネル操作によってユーザIDの入力を受け付けた場合はユーザインタフェースを提供すると決定する一方、IDカードによってユーザIDの入力を受け付けた場合はユーザインタフェースを提供しないと決定してもよい。
IDカードによってユーザIDを入力したユーザは、パネル操作によってユーザIDを入力したユーザに比べ、操作が多いことに対する抵抗が大きいと推測される。そして、操作が多いことに対する抵抗が大きいユーザは、ユーザインタフェースが提供されること自体を望まないと推測される。このため、IDカードによってユーザIDが入力された場合はユーザインタフェースを提供しないことにより、ユーザインタフェースが提供されること自体を望まないユーザのニーズに合わせることができる。
(3)上記実施形態では複数のユーザインタフェースのうちいずれのユーザインタフェースを提供するかをユーザIDの入力方法に基づいて決定する場合を例に説明した。これに対し、ユーザインタフェースを提供させるか否か、及び、複数のユーザインタフェースのうちいずれのユーザインタフェースを提供させるかの両方をユーザIDの入力方法に基づいて決定してもよい。
例えば、ユーザIDの入力方法として第1〜第3の入力方法がある場合に、第1の入力方法によって入力された場合はユーザインタフェースを提供しないと決定し、第2の入力方法又は第3の入力方法によってユーザIDが入力された場合は、二つのユーザインタフェースのうちいずれのユーザインタフェースを提供するかを、第2の入力方法によってユーザIDが入力されたか第3の入力方法によってユーザIDが入力されたかによって決定してもよい。
(4)上記実施形態ではIDカードによってユーザIDが入力された場合はパネル操作によってユーザIDが入力された場合よりも受け付けられる操作が少ないユーザインタフェースを提供する場合を例に説明した。これに対し、パネル操作によってユーザIDが入力された場合は、IDカードによってユーザIDが入力された場合よりも受け付けられる操作が少ないユーザインタフェースを提供してもよい。
この場合、簡単に操作できることを望むユーザはパネル操作によってユーザIDを入力することにより、ユーザIDを入力するための操作自体は増えるものの、自身のニーズに合うユーザインタフェースが提供されるようにすることができる。
(5)上記実施形態では操作パネルに画面を表示することによってユーザインタフェースを提供する場合を例に説明した。しかしながら、ユーザインタフェースはこれに限られるものではない。例えば音声入力によって操作を受け付けるユーザインタフェースを提供してもよい。
(6)上記実施形態では画像処理装置としてプリンタ1を例に説明した。これに対し、画像処理装置はプリンタ機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、コピー機能などを備える所謂複合機であってもよい。
その場合、画像処理ジョブはコピージョブであってもよい。例えば累積のコピー枚数をユーザ毎にカウントするためにユーザIDの入力を要求する場合がある。その場合に、コピージョブに関する操作を受け付けるユーザインタフェースをユーザIDの入力方法に応じて決定してもよい。
また、画像処理ジョブは原稿を読み取る読取ジョブであってもよいし、原稿を読み取ってファクシミリ送信するファクシミリジョブであってもよい。
(7)上記実施形態ではユーザIDの入力方法をPC2で選択する場合を例に説明した。これに対し、ユーザIDの入力方法をPC2で選択させず、ユーザがプリンタ1にユーザIDを入力するときに任意の入力方法を選択できるようにしてもよい。
(8)上記実施形態では制御部10が一つのCPU10aを備える場合を例に説明した。これに対し、制御部10は複数のCPUを備えてもよい。また、制御部10はASICによって構成されてもよい。
1・・・プリンタ、2・・・PC、10・・・制御部、11・・・印刷部、12・・・操作部、14・・・カードリーダ、20・・・CPU、26・・・通信インタフェース部、30・・・プリンタドライバ、31・・・印刷設定画面、32・・・入力方法設定画面、41・・・パスワード入力画面、42・・・簡易印刷条件変更画面、43・・・印刷ジョブ選択画面、44・・・詳細印刷条件変更画面、45・・・ページ編集画面、46・・・ユーザインタフェース設定画面

Claims (5)

  1. 画像処理を実行する画像処理部と、
    前記画像処理に関する操作をユーザから受け付けるユーザインタフェースを提供するインタフェース部と、
    互いに異なる複数の入力方法のうちユーザによって選択された入力方法によってユーザ情報の入力を受け付ける受付部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記受付部によって前記ユーザ情報の入力が受け付けられた場合に、互いに異なる複数の前記ユーザインタフェースのうちいずれの前記ユーザインタフェースを提供させるかを、前記受付部によって当該ユーザ情報の入力を受け付けたときの入力方法に応じて決定する決定処理と、
    前記決定処理による決定に従って前記インタフェース部による前記ユーザインタフェースの提供を制御する制御処理と、
    を実行し、
    前記複数の入力方法は、第1の入力方法と、前記第1の入力方法よりも操作回数が多い第2の入力方法とを含み、
    前記ユーザインタフェースは、前記画像処理の処理条件をユーザが設定するためのユーザインタフェースであり、
    前記複数のユーザインタフェースは、第1ユーザインタフェースと、前記画像処理の処理条件に関して設定可能な設定項目が前記第1ユーザインタフェースより多い第2ユーザインタフェースとを含み、
    前記制御部は、前記決定処理において、前記受付部によって前記ユーザ情報の入力を受け付けたときの入力方法が前記第2の入力方法である場合は、前記第2ユーザインタフェースを提供すると決定する、画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記複数の入力方法は、第1の入力方法と、前記第1の入力方法よりも操作回数が多い第2の入力方法とを含み、
    前記制御部は、前記決定処理において、前記受付部によって前記ユーザ情報の入力を受け付けたときの入力方法が前記第2の入力方法である場合は、前記第1の入力方法である場合よりも受け付けられる操作が多い前記ユーザインタフェースに決定する、画像処理装置。
  3. 請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の画像処理装置であって、
    前記ユーザインタフェースは、前記画像処理の処理対象の画像をユーザが指定するためのユーザインタフェースである、画像処理装置。
  4. 請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の画像処理装置であって、
    前記ユーザインタフェースは、前記画像処理の処理対象の画像群の中から処理対象外とする画像をユーザが選択するためのユーザインタフェース、及び、前記画像群を構成している画像の処理順序をユーザが編集するためのユーザインタフェースの少なくとも一方である、画像処理装置。
  5. 画像処理を実行する画像処理部と、
    前記画像処理に関する操作をユーザから受け付けるユーザインタフェースを提供するインタフェース部と、
    互いに異なる複数の入力方法のうちユーザによって選択された入力方法によってユーザ情報の入力を受け付ける受付部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記受付部によって前記ユーザ情報の入力が受け付けられた場合に、前記インタフェース部に前記ユーザインタフェースを提供させるか否か、及び/又は、互いに異なる複数の前記ユーザインタフェースのうちいずれの前記ユーザインタフェースを提供させるかを、前記受付部によって当該ユーザ情報の入力を受け付けたときの入力方法に応じて決定する決定処理と、
    前記決定処理による決定に従って前記インタフェース部による前記ユーザインタフェースの提供を制御する制御処理と、
    を実行し、
    前記複数の入力方法は、第1の入力方法と、前記第1の入力方法よりも操作回数が多い第2の入力方法とを含み、
    前記制御部は、前記決定処理において、前記受付部によって前記ユーザ情報の入力を受け付けたときの入力方法が前記第2の入力方法である場合は前記ユーザインタフェースを提供すると決定する一方、前記第1の入力方法である場合は前記ユーザインタフェースを提供しないと決定する、画像処理装置。
JP2012168196A 2012-07-30 2012-07-30 画像処理装置、及び、画像処理制御プログラム Active JP6069932B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168196A JP6069932B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 画像処理装置、及び、画像処理制御プログラム
US13/938,602 US9310973B2 (en) 2012-07-30 2013-07-10 Adaptive user interface for image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168196A JP6069932B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 画像処理装置、及び、画像処理制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014024295A JP2014024295A (ja) 2014-02-06
JP6069932B2 true JP6069932B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=49996236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012168196A Active JP6069932B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 画像処理装置、及び、画像処理制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9310973B2 (ja)
JP (1) JP6069932B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6184212B2 (ja) * 2013-07-12 2017-08-23 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法およびプログラム
US20170053195A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming method, image forming device, and computer-readable recording medium therefor
JP6747200B2 (ja) * 2016-09-09 2020-08-26 コニカミノルタ株式会社 画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP7006067B2 (ja) * 2017-09-19 2022-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置、情報処理装置、表示入力方法
JP2019086987A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
EP4195023A1 (en) * 2021-12-08 2023-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method of printing apparatus, and storage medium
JP2023135959A (ja) * 2022-03-16 2023-09-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077795A (en) * 1990-09-28 1991-12-31 Xerox Corporation Security system for electronic printing systems
JP2003084929A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US20030152231A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Minolta Co., Ltd. Verification system, server, and electronic instrument
US20040184072A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Jacobsen Dana A. Storing and accessing thumbnail images corresponding to print jobs
JP3840244B2 (ja) * 2003-11-12 2006-11-01 キヤノン株式会社 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2007028202A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
US20070050722A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-01 Sap Ag Context preservation in a user interface through automated action option presentation
JP4801468B2 (ja) * 2006-03-02 2011-10-26 株式会社リコー 管理装置及び画像形成装置管理システム
JP2010146353A (ja) 2008-12-19 2010-07-01 Ricoh Co Ltd 印刷システム、ジョブ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP5491048B2 (ja) * 2009-03-10 2014-05-14 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、情報処理装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、並びに、プログラム
US8810831B2 (en) * 2009-09-10 2014-08-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Print control apparatus, image forming apparatus and computer readable medium storing program
JP5375583B2 (ja) * 2009-12-17 2013-12-25 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成装置と認証システムとその認証方法及びプログラム
JP5069820B2 (ja) * 2010-03-16 2012-11-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
KR101737082B1 (ko) * 2010-09-30 2017-05-29 에스프린팅솔루션 주식회사 스마트 카드를 사용하여 사용자 인증을 수행하는 화상형성장치 및 방법
JP5440533B2 (ja) * 2011-03-29 2014-03-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5950543B2 (ja) * 2011-11-10 2016-07-13 キヤノン株式会社 データ送信装置、データ送信装置の制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140033090A1 (en) 2014-01-30
US9310973B2 (en) 2016-04-12
JP2014024295A (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6069932B2 (ja) 画像処理装置、及び、画像処理制御プログラム
JP5629621B2 (ja) 画像形成装置、画像形成処理システム、画像形成処理方法およびそのプログラムが記録されているコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4618317B2 (ja) 画像形成装置
JP4626677B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成プログラム
JP5874465B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理装置の制御方法、画像形成装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、及び画像形成装置の制御プログラム
JP5763237B2 (ja) 画像形成装置および画像形成処理設定方法
US9325868B2 (en) Image processor displaying plural function keys in scrollable state
JP2011035690A (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP2007216477A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2009260903A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2009070365A (ja) 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
JP6304497B2 (ja) 画像形成システムおよび拡張現実プログラム
JP2012174048A (ja) データ処理プログラム及びデータ処理装置
JP7102154B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
US20220083297A1 (en) Job processing device and job processing method
JP2011128734A (ja) データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
US20120105900A1 (en) Image processing apparatus and method of forming images
JP2015072661A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9323350B2 (en) Display control device, display control method, and recording medium
JP2015014888A (ja) 操作装置、画像形成装置、操作装置の制御方法、及びプログラム
JP6409285B2 (ja) 表示制御装置、画像形成装置、表示方法、および表示プログラム
JP6179428B2 (ja) 画像形成装置
JP2019066971A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2013035282A (ja) 画像形成装置、表示制御方法
JP4895025B2 (ja) プリンタ及びプリンタの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20140408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6069932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150