[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6065890B2 - 車両の停車中における衝撃検出システムおよび衝撃検出方法 - Google Patents

車両の停車中における衝撃検出システムおよび衝撃検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6065890B2
JP6065890B2 JP2014212225A JP2014212225A JP6065890B2 JP 6065890 B2 JP6065890 B2 JP 6065890B2 JP 2014212225 A JP2014212225 A JP 2014212225A JP 2014212225 A JP2014212225 A JP 2014212225A JP 6065890 B2 JP6065890 B2 JP 6065890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
impact
rotational speed
impact detection
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014212225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016078655A (ja
Inventor
良輔 大矢
良輔 大矢
灘 光博
光博 灘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014212225A priority Critical patent/JP6065890B2/ja
Priority to CA2906485A priority patent/CA2906485C/en
Priority to DE102015116944.4A priority patent/DE102015116944B4/de
Priority to KR1020150140907A priority patent/KR101703445B1/ko
Priority to US14/882,602 priority patent/US9606139B2/en
Priority to CN201510673471.3A priority patent/CN105523021B/zh
Publication of JP2016078655A publication Critical patent/JP2016078655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6065890B2 publication Critical patent/JP6065890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/062Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels acting on transmission parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/024Collision mitigation systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

本発明は、車両停車中における衝撃の検出に関するものである。
車両に加わる衝撃を検出する方法としては、一般に、加速度センサーや触覚センサーを衝撃センサーとして車両に搭載する方法が考えられる。例えば、特許文献1には、加速度センサーの検出した加速度があらかじめ設定した閾値より大きい場合に車両に対する衝撃を検出し、ブレーキ機構を駆動して制動力を制御する手法が開示されている。
特開2003−81074号公報
ここで、燃料電池で発電した電力をエネルギーとしてモーターを駆動して走行する燃料電池車両の場合、車両を停車してイグニッションスイッチをオフとした状態であっても、燃料電池システムの作動を継続して、燃料電池に対して掃気運転等の処理(以下、「システム停止処理」とも呼ぶ)が実行される場合がある。掃気処理のために燃料電池システムの作動が継続している間は、燃料電池システム内には高電圧の電力の供給が継続され、燃料電池への反応ガスの供給が継続されている。従って、この燃料電池システムの作動が継続している間において、車両の衝突等により車両に対して衝撃が加わった場合には、この衝撃を検出し、高電圧の電力の供給の遮断や反応ガスの供給の遮断等の種々の対応をとることが望しい。
しかしながら、従来の一般的な車両に設けられている加速度センサーは、車両に対する衝撃を検出してシートベルトやエアーバック等の保護装置を作動させる目的で用いられているため、イグニッションスイッチをオフした後は作動していない。このため、燃料電池車両で上述したシステム停止処理のために燃料電池システムの作動が継続している間において車両に対する衝撃を検出するためには、単純には、加速度センサー等の衝撃検出用のセンサーを新たに搭載することが要求される、という課題がある。
なお、特許文献1も、従来の車両において、加速度センサーにより衝撃を検出し、ブレーキ機構を駆動して制動力を制御することを開示したものであり、加速度センサーが作動していない状況における衝撃の検出については何ら記載されていない。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、車両の停車中における衝撃検出システムが提供される。この衝撃検出システムは、前記車両の車輪を回転させる駆動軸の回転をロックするためのパーキング機構と;前記駆動軸の回転数を検出するための回転数センサーと;前記パーキング機構によって前記駆動軸の回転をロックした状態で、前記回転数センサーによって検出された前記駆動軸の回転数の検出値の変動の大きさと頻度とに応じて、前記車両に対する衝撃を検出する衝撃検出部と;を備える。
この衝撃検出システムによれば、パーキング機構をロック状態とし、回転数センサーによって検出される駆動軸の回転数の変動の大きさと頻度とに応じて、車両の停車中における車両に対する衝撃を検出することができる。パーキング機構および回転数センサーは、通常、車両に標準的に搭載する装置であるので、課題で説明したように、加速度センサー等の衝撃検出用のセンサーを新たに搭載することなく、標準的に装備する装置を利用して車両に対する衝撃を検出することが可能である。
(2)上記形態の衝撃検出システムにおいて、前記衝撃検出部は、予め定めた回転数閾値以上の前記駆動軸の回転数の発生頻度に応じて、前記車両に対する衝撃の有無を判定するようにしてもよい。
このようにすれば、検出すべき衝撃にまで至らない小さな力が車両に加わったとしてもその力を衝撃として検出しないようにすることができる。
(3)上記形態の衝撃検出システムにおいて、前記衝撃検出部は、予め定めた一定時間内に、予め定めた回数閾値以上の回数で前記予め定めた回転数閾値以上の前記駆動軸の回転数の検出値が得られた場合に、前記車両に対する衝撃が有ったものと判定するようにしてもよい。
このようにすれば、偶発的あるいは日常的に車両に加わる検出すべき衝撃にまで至らない力によって発生する回転数の振動的な変動と、検出すべき衝撃によって発生する回転数の振動的な変動とを区別して、検出すべき衝撃の有無を判定することができる。これにより、予め定めた回転数閾値以上の回転数の発生頻度に応じて、前記車両に対する衝撃の有無を判定する。
(4)上記形態の衝撃検出システムにおいて、前記衝撃検出部は、前記予め定めた回転数閾値以上の前記駆動軸の回転数の検出値の最初のピーク値と次のピーク値との時間間隔が、予め定めた間隔閾値以下であった場合に、前記車両に対する衝撃が有ったものと判定するようにしてもよい。
このようにすれば、回転数閾値以上の回転数の発生頻度が大きく検出すべき衝撃が有ったことを判定することができる。これにより、予め定めた回転数閾値以上の回転数の発生頻度に応じて、前記車両に対する衝撃の有無を判定する。
(5)上記形態の衝撃検出システムにおいて、前記車両は、燃料電池で発電した電力をエネルギーとしてモーターを駆動して走行する燃料電池車両であるとしてもよい。
課題で説明したように、燃料電池車両においては、車両を停車してイグニッションスイッチをオフした状態においても、燃料電池で発電を行なうための燃料電池システムの作動を継続させており、この間において車両に対する衝撃を検出することが望ましい。従って、燃料電池車両に上記形態の衝撃検出システムを備える効果は大きい。
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、車両の停車中における衝撃検出システムの他、車両の停車中における衝撃検出方法、衝撃検出システムを備える車両、衝撃検出システムを備える燃料電池車両等、様々な形態で実現することができる。
本発明の一実施形態としての燃料電池車両の構成の一部を示す説明図である。 車両に対して衝撃が加わった場合に回転数センサーが検出する回転数について示す説明図である。
図1は、本発明の一実施形態としての燃料電池車両100の構成の一部を示す説明図である。燃料電池車両100は、燃料電池で発電した電力をエネルギーとしてモーターを駆動して走行するものである。燃料電池車両100は、燃料電池システム(FCS)10と、駆動用のモーター(MG)20と、車輪WLを回転させる駆動軸30,40,50と、ディファレンシャルギアー(DEF)と、パーキング機構70と、回転数センサー80と、制御装置90と、を備えている。
燃料電池システム10は、不図示の燃料電池、反応ガス給排装置及び冷媒給排装置等を有し、燃料電池で発電した電力をモーター20等の負荷に供給する。モーター20は、燃料電池システム10から供給された電力をエネルギーとして、運転者により操作されるアクセルペダル(不図示)の踏込量に応じた駆動力(回転力)を発生し、第1の駆動軸30、ディファレンシャルギアー60、第2の駆動軸40および第3の駆動軸50を介して左右の車輪WLに伝達し、左右の車輪WLを回転させる。
第1の駆動軸30には、駆動軸30,40,50の回転をロックするためのパーキング機構70と、回転数を検出するための回転数センサー80と、が設けられている。パーキング機構70は、不図示のシフトレバーをパーキングレンジにした場合に、第1の駆動軸30の回転をロックする機構であり、「パーキングロック機構」や「車動ロック機構」とも呼ばれる。パーキング機構は、本実施形態の燃料電池車両に限らず、従来の一般的なオートマチックトランスミッション(AT)を搭載した種々の車両に標準的に装備されており、ATの出力部に設けられている。なお、図1の燃料電池車両100においても、モーター20の出力には減速機や変速機(トランスミッション)が設けられており(不図示)、その出力部にパーキング機構70は設けられている。また、回転数センサー80は車速を検出するためのセンサーである。なお、回転数センサーは、パーキング機構と同様に従来の種々の車両に標準的に装備されている。
制御装置90は、コンピュータプログラムを実行するCPU、コンピュータプログラム等を記憶するROM、一時的にデータを記憶するRAM、各種センサーやアクチュエータ等に接続される入出力ポート等を備えるコンピュータとして構成されている。制御装置90は、燃料電池システム10やモーター20、パーキング機構70等の動作を制御する。また、本例では、後述するように、車両の停車中において車両に対する衝撃を検出する衝撃検出部として動作する。
衝撃検出部としての制御装置90は、以下で説明するように車両の停車中において車両に対する衝撃を検出する。図2は、車両に対して衝撃が加わった場合に回転数センサー80が検出する回転数について示す説明図である。図2の横軸は時間を示し、縦軸は正(+)方向が車輪WLが前転する方向の回転数を示し、負(−)方向が車輪WLが後転する方向の回転数を示している。但し、パーキング機構70によって駆動軸30,40,50(図1)はロックされていることが、車輪の停車中の条件となる。また、パーキングブレーキ機構(不図示)による車輪の制動は行われていないことがより好ましい。パーキングブレーキ機構による車輪の製造がおこなわれている場合には、後述する回転数センサー80による回転数の振動的な変動が検出され難いからである。
パーキング機構は、例えば、駆動軸に介在するギア(不図示)の回転を、ギアに設けられた溝に係止ピンを係合することによりロックする構造や、ギアの歯車に係止爪を係合することによりロックする構造が一般的な構造であり、駆動軸に一定の遊びを有してロックされる。このため、車両になんらかの力が加わった場合、その力によって車輪WLが回転方向で振動することになり、これに応じて第1の駆動軸30の回転も振動的に変動することになる。この結果、図2に示すように、回転数センサー80が検出した回転数も、停車中は通常静止しているので「0」であるのに対して、振動的に変動することとなる。
そこで、衝撃検出部としての制御装置90は、判定期間Trにおいて、回転数閾値Rth以上の回転数(以下、「変動回転数」とも呼ぶ)の発生の回数Nrが回数閾値Nth以上発生した場合に衝撃が有ったと判定することにより、衝撃の検出を実行する。回転数閾値Rthは、衝撃として検出すべき大きさの力(加速度)に応じて発生する回転数の閾値としてあらかじめ定めた値である。判定期間Trは、最初に回転数閾値Rth以上の変動回転数を検出した時点からあらかじめ定めた時間が経過するまでの一定時間である。回数閾値Nthは、衝撃として検出すべき力が加わった場合に回転数閾値Rth以上の変動回転数が判定期間Trにおいて発生する回数の閾値としてあらかじめ定めた値である。
車両に加わった力が大きくなれば発生する回転数も大きくなるので、検出した回転数の大きさは車両に加わった力の大きさに対応する。そこで、衝撃の検出の対象とする変動回転数を、あらかじめ定めた回転数閾値Rth以上とすることにより、検出すべき大きさの力のみを衝撃として検出することが可能であり、例えば、風の力によって発生した小さな回転数の変動など、偶発的あるいは日常的に発生し、衝撃として検出するに至らない力を、検出の対象から除外することができる。
また、車両に加わった力が大きいほど、検出した回転数の振動的な変動の間隔は短く、振動の時間は長くなる傾向にある。これに対して、衝撃として検出するに至らない力に対応する回転数の振動的な変動の間隔は長くなる傾向にあり、変動の間隔が短くても振動の時間は短くなる傾向にある。そこで、最初に回転数閾値Rth以上の変動回転数を検出した時点から始まり、あらかじめ定めた一定時間で終了する判定期間Trにおいて発生する変動回転数の回数Nrが、あらかじめ定めた回数閾値Nth以上となった場合に、検出すべき衝撃が発生したものとして、衝撃の発生を検出する。これにより、例えば、風の力によって発生した回転数の変動など、偶発的あるいは日常的に発生する力であって、衝撃として検出するに至らない力によって発生した回転数閾値Rth以上の変動回転数の振動を、衝撃として検出しないように除外することができる。
以上説明した実施形態では、車両の停車中であって、パーキングブレーキ機構による車輪の制動は行われておらず、パーキング機構70によって駆動軸30,40,50はロックされている状態において、第1の駆動軸30の回転数の変動を検出することにより車両に対する衝撃を検出することができる。この衝撃の検出方法によれば、車両の停車中における衝撃の検出用のセンサーを新たに設けることなく、従来の車両に標準的に搭載されている構成要素(パーキング機構70及び回転数センサー80)を利用することにより、容易に衝撃を検出することができる。これにより、課題で説明したように、車両を停車してイグニッションスイッチをオフとした状態で、燃料電池システム10において燃料電池に対して掃気運転等のシステム停止処理が実行されている間において、車両に対する衝撃を検出することができ、衝撃の検出に応じて種々の対応をとることが可能となる。
なお、以上の説明から分かるように、パーキング機構70と回転数センサー80と衝撃検出部としての制御装置90とが、本発明の「衝撃検出システム」に相当する。
上記実施形態では、回転数センサー80は第1の駆動軸30の回転数を検出するように設けられている場合を例に説明したが、これに、限定されるものではない。第2の駆動軸40や第3の駆動軸50の回転数を検出するように設けられていてもよい。また、図示を省略した他の2つの車輪を含めて4つの車輪の駆動軸それぞれに回転数センサーが設けられている場合には、それぞれについて、同様に、衝撃の検出を実行するようにしてもよい。
上記実施形態では、判定期間Trにおいて、回転数閾値Rth以上の回転数の発生の回数Nrが回数閾値Nth以上発生した場合に衝撃が有ったと判定している。しかしながら、これに限定されるものではなく、例えば、上記したように、回転数閾値Rth以上の回転数の検出値の最初のピーク値と次のピーク値との時間間隔が予め定めた間隔閾値以下であった場合には、車両に対する衝撃が有ったものと判定するようにしてもよい。上記したように、車両に加わった力が大きいほど、検出した回転数の振動的な変動の時間間隔は短くなる傾向にあるので、このようにすれば、回転数閾値Rth上の回転数の発生頻度の大きさを実質的に検出することができ、検出すべき衝撃の有無を判定することができる。すなわち、予め定めた回転数閾値Rth以上の駆動軸の回転数の発生頻度に応じて、車両に対する衝撃の有無を判定することができればよく、さらには、回転数センサーによって検出された駆動軸の回転数の検出値の変動の大きさと頻度とに応じて、車両に対する衝撃を検出することができればよい。
また、上記実施形態では、燃料電池車両を例に説明したが、これに限定されるものではなく、種々のエンジンを搭載した一般的な車両やモーターを搭載した車両、エンジン及びモーターを搭載したハイブリッド車両等の種々の車両においても適用可能である。
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、或いは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
100…燃料電池車両
10…燃料電池システム
20…モーター
30,40,50…駆動軸
60…ディファレンシャルギアー
70…パーキング機構
80…回転数センサー
90…制御装置
WL…車輪

Claims (6)

  1. 車両の停車中における衝撃検出システムであって、
    前記車両の車輪を回転させる駆動軸の回転をロックするためのパーキング機構と、
    前記駆動軸の回転数を検出するための回転数センサーと、
    前記パーキング機構によって前記駆動軸の回転をロックした状態で、前記回転数センサーによって検出された前記駆動軸の回転数の検出値の変動の大きさと頻度とに応じて、前記車両に対する衝撃を検出する衝撃検出部と、
    を備える、衝撃検出システム。
  2. 請求項1に記載の衝撃検出システムであって、
    前記衝撃検出部は、予め定めた回転数閾値以上の前記駆動軸の回転数の発生頻度に応じて、前記車両に対する衝撃の有無を判定する、衝撃検出システム。
  3. 請求項2に記載の衝撃検出システムであって、
    前記衝撃検出部は、予め定めた一定時間内に、予め定めた回数閾値以上の回数で前記予め定めた回転数閾値以上の前記駆動軸の回転数の検出値が得られた場合に、前記車両に対する衝撃が有ったものと判定する、衝撃検出システム。
  4. 請求項2に記載の衝撃検出システムであって、
    前記衝撃検出部は、前記予め定めた回転数閾値以上の前記駆動軸の回転数の検出値の最初のピーク値と次のピーク値との時間間隔が、予め定めた間隔閾値以下であった場合に、前記車両に対する衝撃が有ったものと判定する、衝撃検出システム。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の衝撃検出システムであって、
    前記車両は、燃料電池で発電した電力をエネルギーとしてモーターを駆動して走行する燃料電池車両である、衝撃検出システム。
  6. 車両の停車中における衝撃検出方法であって、
    前記車両の車輪を回転させる駆動軸の回転をロックするためのパーキング機構によって前記駆動軸の回転をロックした状態で、前記駆動軸の回転数を検出するための回転数センサーによって検出された前記駆動軸の回転数の検出値の変動の大きさと頻度とに応じて、前記車両に対する衝撃を検出することを特徴とする衝撃検出方法。
JP2014212225A 2014-10-17 2014-10-17 車両の停車中における衝撃検出システムおよび衝撃検出方法 Active JP6065890B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212225A JP6065890B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 車両の停車中における衝撃検出システムおよび衝撃検出方法
CA2906485A CA2906485C (en) 2014-10-17 2015-09-29 Shock detection system and shock detection method with vehicle at rest
DE102015116944.4A DE102015116944B4 (de) 2014-10-17 2015-10-06 Stoßerfassungssystem und Stoßerfassungsverfahren bei einem stehenden Fahrzeug
KR1020150140907A KR101703445B1 (ko) 2014-10-17 2015-10-07 차량의 정차 중에 있어서의 충격 검출 시스템 및 충격 검출 방법
US14/882,602 US9606139B2 (en) 2014-10-17 2015-10-14 Shock detection system and shock detection method with vehicle at rest
CN201510673471.3A CN105523021B (zh) 2014-10-17 2015-10-16 车辆的停车中的冲击检测系统及冲击检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212225A JP6065890B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 車両の停車中における衝撃検出システムおよび衝撃検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016078655A JP2016078655A (ja) 2016-05-16
JP6065890B2 true JP6065890B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=55638076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014212225A Active JP6065890B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 車両の停車中における衝撃検出システムおよび衝撃検出方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9606139B2 (ja)
JP (1) JP6065890B2 (ja)
KR (1) KR101703445B1 (ja)
CN (1) CN105523021B (ja)
CA (1) CA2906485C (ja)
DE (1) DE102015116944B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018176952A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 衝撃判定方法、衝撃判定装置、衝撃判定プログラム、衝撃データ抽出方法、衝撃データ抽出装置、衝撃データ抽出プログラム
CN113758719B (zh) * 2020-06-01 2024-08-30 陕西汽车集团股份有限公司 一种卡车行车抖动检测装置
CN111791719B (zh) * 2020-07-09 2023-04-18 中国第一汽车股份有限公司 一种车辆的p挡驻车控制方法、电子设备及存储介质
JP7563246B2 (ja) 2021-03-09 2024-10-08 スズキ株式会社 充放電制御装置
CN114922971B (zh) * 2022-04-22 2024-05-14 一汽奔腾轿车有限公司 一种低温下dct换挡冲击的优化方法及装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3582785D1 (de) * 1984-11-22 1991-06-13 Nissan Motor Vorrichtung fuer schaltbesteuerung in einem automatischen getriebe.
DE10019590A1 (de) 2000-04-20 2001-10-25 Bayerische Motoren Werke Ag Steuereinrichtung und Verfahren für eine Airbagauslösung
JP4426137B2 (ja) 2001-09-13 2010-03-03 株式会社日立製作所 自動車用ブレーキの制御方法及びその装置
JP2006234052A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JP2008157361A (ja) 2006-12-25 2008-07-10 Toyota Motor Corp 自動車部品の保護構造
JP2007205578A (ja) 2007-05-14 2007-08-16 Toyota Motor Corp パーキング機構付き駆動装置
JP4613194B2 (ja) * 2007-07-23 2011-01-12 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP5141513B2 (ja) * 2008-11-27 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 失火判定装置および失火判定方法
WO2010104189A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 Nissan Motor Co., Ltd. Parking lock device
JP5198486B2 (ja) * 2010-01-21 2013-05-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用動力伝達装置の回転検出装置
JP5671249B2 (ja) * 2010-03-31 2015-02-18 本田技研工業株式会社 電気自動車
JP5405428B2 (ja) 2010-10-14 2014-02-05 ジヤトコ株式会社 自動変速機のパーキング機構
JP6019574B2 (ja) * 2011-12-13 2016-11-02 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP5831649B2 (ja) * 2012-12-28 2015-12-09 日産自動車株式会社 モータ制御装置及びモータ制御方法
JP6132641B2 (ja) 2013-04-19 2017-05-24 三菱電機株式会社 半導体モジュールの電極構造およびその製造方法
JP6299956B2 (ja) * 2013-12-25 2018-03-28 三菱自動車工業株式会社 電動車両用駆動装置
CN103699098B (zh) * 2013-12-26 2016-05-18 中国科学院深圳先进技术研究院 一种用于机动车停车不熄火的监控装置及其监控方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016078655A (ja) 2016-05-16
CA2906485A1 (en) 2016-04-17
KR101703445B1 (ko) 2017-02-06
US9606139B2 (en) 2017-03-28
US20160107630A1 (en) 2016-04-21
CN105523021B (zh) 2018-03-30
CA2906485C (en) 2017-07-18
DE102015116944A1 (de) 2016-04-21
KR20160045581A (ko) 2016-04-27
DE102015116944B4 (de) 2019-05-02
CN105523021A (zh) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065890B2 (ja) 車両の停車中における衝撃検出システムおよび衝撃検出方法
KR101448755B1 (ko) 전기자동차의 타력 주행시 감속 제어 방법 및 시스템
EP2902247B1 (en) Drive device for electric vehicle
US9457790B2 (en) Power transmission device
JP2012117508A (ja) ドライブシャフト保護装置および方法
US8862303B2 (en) Industrial vehicle
EP2708430B1 (en) Vehicle
JP6040961B2 (ja) 車両制御システム
JP2017519473A (ja) 車両のパワートレインを制御する方法、対応する装置及び車両
US9221464B2 (en) Method and system for controlling idle stop of vehicle
US10889188B2 (en) Drive control device for vehicle with independently driven wheels
JP3878536B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR20130051379A (ko) 통합형 전자제어장치의 페일 세이프 제어장치 및 제어방법
JP4124208B2 (ja) 電動車両
US20130197759A1 (en) Engine restart control device
JP5895514B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2015100225A (ja) 車速制限装置
JP7443977B2 (ja) 車両の制御装置
JP6614052B2 (ja) 自動車
JP2010288343A (ja) 回生制動制御装置
US8954259B2 (en) Control device and control method for vehicle
GB2553121A (en) Watchdog controller
KR101567692B1 (ko) 하이브리드 차량의 제어방법
JP5200383B2 (ja) 車両用電動パーキングブレーキ装置及び車両用電動パーキングブレーキ装置の異常検出方法
KR20220089798A (ko) 전동 차량의 모터 발산 방지 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6065890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151