JP6064790B2 - DC-DC converter - Google Patents
DC-DC converter Download PDFInfo
- Publication number
- JP6064790B2 JP6064790B2 JP2013114327A JP2013114327A JP6064790B2 JP 6064790 B2 JP6064790 B2 JP 6064790B2 JP 2013114327 A JP2013114327 A JP 2013114327A JP 2013114327 A JP2013114327 A JP 2013114327A JP 6064790 B2 JP6064790 B2 JP 6064790B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base plate
- core
- converter
- boss
- rectifying element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 45
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
本発明は、直流電圧を所望の電圧に変化させるDC−DCコンバータに関する。 The present invention relates to a DC-DC converter that changes a DC voltage to a desired voltage.
自動車や電化製品などにおいては、直流電圧を所望の電圧に変化させるDC−DCコンバータが用いられている。このようなDC−DCコンバータとしては、例えば、特許文献1に示されたものが知られている。特許文献1に示されたDC−DCコンバータは、互いに絶縁された一次コイル及び二次コイルと、一次コイルへの通電によって発生する磁界の磁路を構成するコアとを有するトランスを備えている。一次コイルは、コアの内側に配されたボビンの外周に、巻線を巻回して形成されている。また、二次コイルは、導体板によって略環状に形成されており、ボビンの内部に埋設されている。一次コイルと二次コイルとは、互いの中心軸が同軸となるように配されている。
In automobiles and electrical appliances, a DC-DC converter that changes a direct current voltage to a desired voltage is used. As such a DC-DC converter, for example, the one disclosed in
しかしながら、特許文献1のDC−DCコンバータには、以下の課題がある。
特許文献1のDC−DCコンバータにおいては、一次コイルと二次コイルとを配置するためにボビンが必要となる。そのため、DC−DCコンバータの構成部品が増大し、構造が複雑となる。
However, the DC-DC converter of
In the DC-DC converter of
また、特許文献1に示されたコアは、一次コイル及び2次コイルの内周を通じて巻回するように配されている。そのため、コアを2つに分割し、一次コイル及び二次コイルの軸線方向から挟み込むように配置結合してある。したがって、DC−DCコンバータにおける部品点数及び部品コストが増大すると共に、生産効率が低下する。
Moreover, the core shown by
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、シンプルな構造で生産性に優れたDC−DCコンバータを提供しようとするものである。 The present invention has been made in view of such a background, and aims to provide a DC-DC converter having a simple structure and excellent productivity.
本発明の第1の態様は、導電性を有するベースプレートと、
軸線方向が上記ベースプレートの法線方向を向くように、上記ベースプレートに搭載された環状のコアと、
該コアに巻回された一次巻線と、
上記コアに近接するように上記ベースプレートから立設した導電性を有するボスと、
該ボスと電気的に接続された整流素子とを有しており、
上記ベースプレート及び上記ボスは、上記一次巻線の電流変化に伴って誘導電流が流れる二次配線の一部を構成しており、
上記ボスの一端と上記整流素子とを電気的に接続する接続金具を備えており、該接続金具を用いて、上記コアを上記ベースプレートに固定していることを特徴とするDC−DCコンバータにある。
本発明の第2の態様は、導電性を有するベースプレートと、
軸線方向が上記ベースプレートの法線方向を向くように、上記ベースプレートに搭載された環状のコアと、
該コアに巻回された一次巻線と、
上記コアに近接するように上記ベースプレートから立設した導電性を有するボスと、
該ボスと電気的に接続された整流素子とを有しており、
上記ベースプレート及び上記ボスは、上記一次巻線の電流変化に伴って誘導電流が流れる二次配線の一部を構成しており、
上記整流素子は、ピン状に突出したピン状端子を有し、該ピン状端子が上記コアの内側に軸線方向に沿って挿通配置されていることを特徴とするDC−DCコンバータにある。
本発明の第3の態様は、導電性を有するベースプレートと、
軸線方向が上記ベースプレートの法線方向を向くように、上記ベースプレートに搭載された環状のコアと、
該コアに巻回された一次巻線と、
上記コアに近接するように上記ベースプレートから立設した導電性を有するボスと、
該ボスと電気的に接続された整流素子とを有しており、
上記ベースプレート及び上記ボスは、上記一次巻線の電流変化に伴って誘導電流が流れる二次配線の一部を構成しており、
上記整流素子は、上記ボスに内蔵されていることを特徴とするDC−DCコンバータにある。
A first aspect of the present invention includes a conductive base plate;
An annular core mounted on the base plate such that the axial direction faces the normal direction of the base plate;
A primary winding wound around the core;
A conductive boss erected from the base plate so as to be close to the core;
A rectifying element electrically connected to the boss,
The base plate and the boss constitute a part of a secondary wiring through which an induced current flows in accordance with a current change of the primary winding .
A DC-DC converter comprising a connection fitting for electrically connecting one end of the boss and the rectifying element, wherein the core is fixed to the base plate using the connection fitting. .
According to a second aspect of the present invention, there is provided a conductive base plate;
An annular core mounted on the base plate such that the axial direction faces the normal direction of the base plate;
A primary winding wound around the core;
A conductive boss erected from the base plate so as to be close to the core;
A rectifying element electrically connected to the boss,
The base plate and the boss constitute a part of a secondary wiring through which an induced current flows in accordance with a current change of the primary winding.
The rectifying element has a pin-like terminal protruding in a pin shape, and the pin-like terminal is inserted and arranged along the axial direction inside the core.
According to a third aspect of the present invention, a conductive base plate;
An annular core mounted on the base plate such that the axial direction faces the normal direction of the base plate;
A primary winding wound around the core;
A conductive boss erected from the base plate so as to be close to the core;
A rectifying element electrically connected to the boss,
The base plate and the boss constitute a part of a secondary wiring through which an induced current flows in accordance with a current change of the primary winding.
In the DC-DC converter, the rectifying element is built in the boss.
上記DC−DCコンバータは、上記一次巻線と、上記コアと、上記二次配線とを有しており、該二次配線の一部は、上記ベースプレート及び上記ボスによって構成されている。そのため、上記DC−DCコンバータの構造をシンプルにすることができる。 The DC-DC converter includes the primary winding, the core, and the secondary wiring, and a part of the secondary wiring is configured by the base plate and the boss. Therefore, the structure of the DC-DC converter can be simplified.
すなわち、上記DC−DCコンバータにおいて、上記一次巻線が上記コアに巻回されている。したがって、従来のDC−DCコンバータにおいて、必要であったボビンを用いることなく、上記一次巻線を形成することができる。また、上記一次巻線は、上記コアに巻回して形成され、上記二次配線を構成する上記ボスは、上記コアに近接して配されている。そのため、上記コアを、分割構造とすることなく、1つの部品によって形成することができる。これにより、従来に比べて、上記DC−DCコンバータを構成する部品数を低減することができる。 That is, in the DC-DC converter, the primary winding is wound around the core. Therefore, the primary winding can be formed without using the necessary bobbin in the conventional DC-DC converter. Further, the primary winding is formed by winding around the core, and the boss constituting the secondary wiring is arranged in the vicinity of the core. Therefore, the core can be formed by one component without having a split structure. Thereby, compared with the past, the number of components which comprise the said DC-DC converter can be reduced.
また、上記二次配線の一部は、上記ベースプレートと上記ボスとによって形成されている。このように上記ベースプレートに、単純な形状からなる上記ボスを配することにより、シンプルな構成で容易に上記二次配線を形成することができる。 A part of the secondary wiring is formed by the base plate and the boss. Thus, by providing the boss having a simple shape on the base plate, the secondary wiring can be easily formed with a simple configuration.
以上のごとく、上記DC−DCコンバータによれば、構造をシンプルにし、生産性を向上することができる。 As described above, according to the DC-DC converter, the structure can be simplified and the productivity can be improved.
上記DC−DCコンバータにおいて、上記ベースプレートが非磁性体によって形成されていることが好ましい。この場合には、漏れ磁束を低減し、上記DC−DCコンバータによって、安定して電圧変換を行うことができる。 In the DC-DC converter, the base plate is preferably formed of a nonmagnetic material. In this case, leakage magnetic flux can be reduced and voltage conversion can be performed stably by the DC-DC converter.
また、上記ボスの一端と上記整流素子とを電気的に接続する接続金具を備えており、該接続金具を用いて、上記コアを上記ベースプレートに固定していてもよい。この場合には、上記接続金具を、上記コアの固定具として用いることができる。したがって、上記DC−DCコンバータにおける構成部品の点数を低減し、構造をよりシンプルにすることができる。 Further, a connection fitting for electrically connecting one end of the boss and the rectifying element may be provided, and the core may be fixed to the base plate using the connection fitting. In this case, the connection fitting can be used as a fixing tool for the core. Therefore, the number of components in the DC-DC converter can be reduced and the structure can be simplified.
また、上記ボスと上記整流素子とのいずれか一方が、上記コアの内周側に配されており、他方が上記コアの外周側に配されており、上記接続金具が、上記ベースプレートと反対側から、上記ベースプレートへ向かって上記コアを押さえていてもよい。この場合には、上記接続金具によって、上記コアをより確実に固定することができる。 Further, one of the boss and the rectifying element is disposed on the inner peripheral side of the core, the other is disposed on the outer peripheral side of the core, and the connection fitting is opposite to the base plate. The core may be pressed toward the base plate. In this case, the core can be more reliably fixed by the connection fitting.
(実施例1)
上記DC−DCコンバータにかかる実施例について、図1〜図6を参照して説明する。
図1及び図2に示すごとく、本例のDC−DCコンバータ1は、導電性を有するベースプレート4と、環状のコア5と、コア5に巻回された一次巻線21と、コア5に近接するようにベースプレート4から立設した導電性を有するボス43a、43bと、ボス43a、43bと電気的に接続された整流素子6とを有している。コア5は、その軸線方向がベースプレート4の法線方向を向くように、ベースプレート4上に搭載されている。
ベースプレート4及びボス43a、43bは、一次巻線21の電流変化に伴って誘導電流が流れる二次配線3a、3bの一部を構成している。
Example 1
Examples of the DC-DC converter will be described with reference to FIGS.
As shown in FIGS. 1 and 2, the DC-
The
以下、さらに詳細に説明する。
図6に示すごとく、本例のDC−DCコンバータ1は、主回路用電子部品として、複数のスイッチング素子Qを内蔵した半導体モジュール91と、トランス100と、整流素子6と、チョークコイル92と、平滑コンデンサCとを備えている。
This will be described in more detail below.
As shown in FIG. 6, the DC-
図6に示すごとく、トランス100は、交流電圧が入力される一次巻線21と、一次巻線21の起電力によって生じた磁束が通ずるコア5と、コア5における磁束変化によって起電力を生じる二次配線3a、3bとを有している。
As shown in FIG. 6, the
図6に示すごとく、本例では、半導体モジュール91に内蔵された4個のスイッチング素子Qによって、フルブリッジ回路を構成してある。スイッチング素子Qのゲート端子は制御回路基板(図示略)に接続している。この制御回路基板によって、スイッチング素子Qのオンオフ動作を制御し、直流電圧を交流電圧に変換する。この交流電圧を、トランス100を用いて降圧している。
DC−DCコンバータ1によって高圧直流電源93の電圧を降圧し、得られた低圧直流電力を、低圧直流電源94に充電するよう構成されている。
As shown in FIG. 6, in this example, a full bridge circuit is configured by the four switching elements Q built in the
The DC-
図1及び図2に示すごとく、トランス100は、ベースプレート4と、ベースプレート4に搭載された環状のコア5と、コア5に巻回された一次巻線21と、ベースプレート4から立設した導電性を有するボス43a、43bとを有している。尚、本例においては、ベースプレート4とボス43a、43bとによって、二次配線3a、3bの一部が形成されている。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
図1及び図2に示すごとく、ベースプレート4は、導電性を備えた金属からなり、平板状に形成されている。ベースプレート4の上面には、コア5を載置するコア載置部41と、コア載置部41の内側及び外側にそれぞれ配された一対のボス43a、43bと、コア載置部41の外側に形成された整流素子6を載置する素子載置部42とを有している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1及び図2に示すごとく、素子載置部42に配された複数の整流素子6は、トランス100によって降圧された電流を整流するためのものである。各整流素子6は、矩形状の本体部61と、本体部61からコア5側向かってに延設された2つの入力端子62と、1つの出力端子63とを有している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the plurality of rectifying
図1〜図5に示すごとく、コア載置部41は、ベースプレート4の上面から上方に向かって突出しており、コア5の下面を支承可能に形成されている。コア載置部41には、ベースプレート4側に向かって窪んだ凹部が形成されており、ベースプレート4とコア5との間に、一次巻線21又は接続金具7bを配置するための空隙411を形成してある。
As shown in FIGS. 1 to 5, the
図1及び図2に示すごとく、コア載置部41に配されたコア5は、軟磁性材料からなり、一対の湾曲部51a、51bと、各湾曲部51a、51bの端部同士をつなぐ一対の平板部52a、52bとを有しており、略長円形の環状に形成されている。
各湾曲部51a、51bは、コア5の軸方向から見たとき、円環を2等分した円弧上をなしており、開口部同士が対向するように形成されている。また、一方の湾曲部51aには、磁気飽和を抑制するためのギャップ53が形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
When viewed from the axial direction of the
図1及び図2に示すごとく、一対の平板部52a、52bは、互いに平行に配されており、一対の湾曲部51a、51bの端部同士をつなぐように形成されている。また、一方の平板部52aには、被覆導線が複数回、巻回して形成された一次巻線21が配されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the pair of
図1〜図4に示すごとく、一対のボス43a、43bは、導電性部材を円柱状に形成してなり、ベースプレート4から上方に向かって立設している。ボス43a、43bの上端面には、固定用ネジ45を螺合可能な固定ネジ穴44が形成されている。コア載置部41の内側に配されたボス43aは、ギャップ53が形成された湾曲部51aの内側に配されている。また、コア載置部41の外側に配されたボス43bは、ギャップ53が形成されていない湾曲部51bの外側に配されている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the pair of
図1及び図2に示すごとく、一対のボス43a、43bには、導電性を備えた接続金具7a、7bがそれぞれ接続されている。接続金具7a、7bは、平板上の導電性材料を、曲げ加工して形成されている。
図1〜図3に示すごとく、接続金具7aは、一端がボス43aの上端面と接続され、他端がコア5の外側に向かって延びる平板状の固定部71aと、固定部71aの他端側に形成された接続部72aとを有している。
As shown in FIGS. 1 and 2, connecting
As shown in FIG. 1 to FIG. 3, the connection fitting 7 a has one end connected to the upper end surface of the
図3に示すごとく、固定部71aにおいて、ボス43aと接続される一端には、固定用ネジ45を挿通可能な挿通穴711aが貫通形成してある。この挿通穴711aに固定用ネジ45を挿通すると共に、固定用ネジ45をボス43aの固定ネジ穴44に螺合することにより、接続金具7aとボス43aとを電気的かつ物理的に接続する。固定部71aは、絶縁性部材からなる絶縁プレート75を介して、コア5の上面に当接している。これにより、コア5をベースプレート4に向かって押さえるように固定している。
図1〜図3に示すごとく、固定部71aの他端に形成された接続部72aは、各整流素子6が有する入力端子62とそれぞれ接続される接続端子73aを有している。
As shown in FIG. 3, in the fixing
As shown in FIGS. 1 to 3, the
図1、図2、図4及び図5に示すごとく、コア載置部41の外側に配されたボス43bと接続された接続金具7bは、一端がボス43bの上端面と接続され、他端がコア5の内側に向かって延びる平板状の固定部71bと、固定部71bの他端側に形成された挿通部74と、挿通部74の先端から延設された接続部72bとを有している。
As shown in FIGS. 1, 2, 4, and 5, one end of the connection fitting 7 b connected to the
図4に示すごとく、固定部71bには、ボス43bと接続される一端に、固定用ネジ45を挿通可能な挿通穴711bが貫通形成してある。この挿通穴711bに固定用ネジ45を挿通すると共に、固定用ネジ45をボス43bの固定ネジ穴44に螺合することにより、接続金具7bとボス43bとが電気的かつ物理的に接続される。固定部71bは、絶縁性部材からなる絶縁プレート75を介して、コア5の上面に当接しており、コア5をベースプレート4に向かって押さえて固定している。
As shown in FIG. 4, the fixing
図4及び図5に示すごとく、固定部71bの他端に形成された挿通部74は、固定部71bの他端からベースプレート4に向かって延びる下方延設部741と、コア5とベースプレート4との間に形成された空隙411内に挿通配置される挿通配置部742とを有している。挿通配置部742は、コア5の内側から外側に向かって延びるように形成されており、その先端部はコア5の外側に配されている。また、挿通配置部742とコア5との間、及び挿通配置部742とベースプレート4との間には、絶縁性部材からなる絶縁プレート75が配置されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
図1及び図2に示すごとく、接続部72bは、挿通配置部742における先端部から整流素子6側に向かって延びるように形成されており、各整流素子6が有する入力端子62とそれぞれ接続される接続端子73bを有している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the connecting
図1及び図2に示すごとく、ベースプレート4の素子載置部42には、複数の整流素子6が配されている。
各整流素子6は、略直方体形状をなす本体部61と、本体部61におけるコア5側に配された端面に配された一対の入力端子62と、一つの出力端子63とを備えている。
入力端子62は、接続金具7a、7bにおける接続端子73a、73bとそれぞれ接続されている。また、出力端子63は、図示しない低電圧直流電源と接続された出力バスバー8と接続されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a plurality of rectifying
Each rectifying
The
次に本例の作用効果について説明する。
本例のDC−DCコンバータ1は、一次巻線21と、コア5と、二次配線3とを有しており、二次配線3の一部は、ベースプレート4及びボス43によって構成されている。そのため、DC−DCコンバータ1の構造をシンプルにすることができる。
Next, the effect of this example is demonstrated.
The DC-
すなわち、DC−DCコンバータ1において、一次巻線21がコア5に巻回されている。したがって、従来のDC−DCコンバータにおいて、必要であったボビンを用いることなく、一次巻線21を形成することができる。また、一次巻線21は、コア5に巻回して形成され、二次配線3を構成するボス43は、コア5に近接して配されている。そのため、コア5を、分割構造とすることなく、1つの部材によって形成することができる。これにより、従来に比べて、DC−DCコンバータ1を構成する部品数を低減することができる。
That is, in the DC-
また、ベースプレート4が非磁性体によって形成されている。そのため、漏れ磁束を低減し、安定して電圧変換を行うことができる。
Further, the
また、二次配線3の一部は、ベースプレート4とボス43とによって形成されている。このようにベースプレート4に、単純な形状からなるボス43を配することにより、シンプルな構成で容易に二次配線3を形成することができる。
A part of the secondary wiring 3 is formed by the
また、ボス43a,43bの一端と整流素子6とを電気的に接続する接続金具7a,7bを備えており、接続金具7a,7bを用いて、コア5をベースプレート4に固定している。そのため、接続金具7a,7bを、コア5の固定具として用いることができる。したがって、DC−DCコンバータ1における構成部品の点数を低減し、構造をよりシンプルにすることができる。
Further,
また、ボス43aが、コア5の内周側に配されており、整流素子6がコア5の外周側に配されており、接続金具7aが、ベースプレート4と反対側から、ベースプレート4へ向かってコア5を押さえている。そのため、接続金具7によって、コア5をより確実に固定することができる。
The
以上のごとく、本例のDC−DCコンバータ1によれば、構造をシンプルにし、生産性を向上することができる。
As described above, according to the DC-
(実施例2)
本例は、実施例1のDC−DCコンバータ1におけるトランス100の構造を変更した例である。
図7及び図8に示すごとく、本例のDC−DCコンバータ1のトランス100は、2つのコア5a、5bと、2つの一次巻線21a、21bと、2つの二次配線3a、3bとを備えている。
図7に示すごとく、コア5a、5bは、円弧状をなす1つの湾曲部51a、51bと、湾曲部51a、51bの端部同士をつなぐ1つの平板部52a、52bとをそれぞれ有する環状をなしている。各コア5a、5bには、磁気飽和を抑制するためのギャップ53a、53bを形成してある。本例において、コア5bは、他方のコア5aよりも大きく形成されている。また、各コア5a、5bは、平板部52a、52bの外周面同士を対向させて配されている。
(Example 2)
In this example, the structure of the
As shown in FIGS. 7 and 8, the
As shown in FIG. 7, the
図7に示すごとく、2つの一次巻線21a、21bは、2つのコア5a、5bを連結するように並べて巻回されている。つまり、本例においては、互いに対向して配された平板部52a、52bの周囲に、被覆導線からなる巻線を巻き付けることによって、一次巻線21a、21bが形成されている。
As shown in FIG. 7, the two
図7及び図8に示すごとく、二次配線3a、3bは、ベースプレート4と、ベースプレート4から立設した2つのボス43a、43bと、各ボス43a、43bにそれぞれ接続された接続金具7aとによって形成されている。
2つのボス43a、43bは、それぞれコア5a、5bの内側において、ベースプレート4から立設している。
尚、本例の接続金具7aの形状は、実施例1における接続金具7aと同様の形状を有している。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
The two
In addition, the shape of the connection fitting 7a of this example has the same shape as the connection fitting 7a in the first embodiment.
次に、図9を参照して、本例のDC−DCコンバータ1の回路の説明をする。同図に示すごとく、DC−DCコンバータ1には、2つの小トランスT1、T2が含まれる。本例のトランス100は、2つの小トランスT1、T2の機能を兼ねている。コア5aと、2つの一次巻線21a、21bと、二次配線3aとによって、一方の小トランスT1が形成されている。また、他方のコア5b3bと、2つの一次巻線21a,21bと、他方の二次配線3bとによって、他方の小トランスT2が形成されている。2つの小トランスT1、T2は、それぞれフォワード回路及びフィードバック回路を構成するものである。
Next, the circuit of the DC-
図9に示すごとく、一次巻線21aの一端211は、他方の一次巻線21bの他端221に電気的に接続している。また、一次巻線21aの他端212は、高圧直流電源93の正電極に接続している。他方の一次巻線21bの他端222は、第1コンデンサC1を介して、高圧直流電源93の負電極に電気接続している。また、第2コンデンサC2と、2つのスイッチング素子Q1、Q2とを直列接続した直列体95を、第1コンデンサC1に並列接続してある。個々のスイッチング素子Q1、Q2には、寄生ダイオードが逆並列接続している。2つのスイッチング素子Q1、Q2の接続点96は、2つの一次巻線21a、21bの接続点97に電気接続している。
As shown in FIG. 9, one
図9に示すごとく、二次配線3a、3bを構成するボス43a、43bは、それぞれベースプレート42を介して、低圧直流電源9472の負電極に接続している。ベースプレート42は接地されている。また、ボス43a、43bは、上端面に接続された接続金具7a及び整流素子6を介して、低圧直流電源94の正電極にそれぞれ接続している。2つの整流素子6の接続点599とベースプレート42との間に、平滑用の第3コンデンサC3を接続してある。
As shown in FIG. 9, the
スイッチング素子Q1、Q2を交互にオンオフさせることにより、2つのコンデンサC1、C2を充放電しつつ、二次配線3a、3bから二次電圧を出力させている。
尚、本例又は本例に関する図面に用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
By alternately turning on and off the switching elements Q1 and Q2, the secondary voltage is output from the
Of the reference numerals used in this example or the drawings relating to this example, the same reference numerals as those used in the first embodiment represent the same components as in the first embodiment unless otherwise specified.
本例のDC−DCコンバータ1は、2つのコア5a、5bと、2つのボス43a、43bとを備えており、ボス43a、43bは、各コア5a、5bの内周側にそれぞれ1本ずつ配されている。そのため、フォワード回路及びフライバック回路を有する2トランス方式のDC−DCコンバータ1を、構成部品の点数を低減し、構造を簡略化しながら、容易に形成することができる。
また、本例においても、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
The DC-
Also in this example, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
(実施例3)
本例は、実施例2におけるDC−DCコンバータ1の構造を変更した例である。
図10に示すごとく、本例のDC−DCコンバータ1における、ベースプレート4には、円柱状の本体部602と、本体部602の上部から上方に向かってそれぞれ立設したピン状端子64とを有する整流素子601が配されている。本体部602は、円柱状のダイオードからなり、カソード部67にピン状端子64が、アノード部66にベースプレート4がそれぞれ接続されている。
(Example 3)
This example is an example in which the structure of the DC-
As shown in FIG. 10, the
尚、整流素子601をベースプレート4に固定する構造としては、ベースプレート4の上面に接合する構造や、ベースプレート4に貫通穴を設け上面側又は下面側から整流素子601を圧入する構造とすることもできる。整流素子601の固定構造は、DC−DCコンバータの構造や組立条件に合わせて適宜選択することができる。
The structure for fixing the rectifying
ピン状端子64の先端部には、接続金具7cが接続されている。本例において、ピン状端子64と接続金具7cとは半田付けによって接続されている。接続金具7cは、一端がピン状端子64と接続された固定部71cと、固定部71cの他端から外側に向かって延びる接続部72cとを有している。接続金具7cにおける固定部71cは、実施例1における接続金具7aにおける固定部71aと同様の形状を有している。また、接続部72cは、外部機器と接続されるバスバー801と接続されている。
A connection fitting 7 c is connected to the tip of the pin-
整流素子601は、各コア5の内側に、ボスに代わって配置されている。つまり、本例において、二次配線3cは、ベースプレート4、整流素子601、ピン状端子64及び接続金具7cによって構成されている。
尚、本例又は本例に関する図面に用いた符号のうち、実施例1及び実施例2において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1及び実施例2と同様の構成要素等を表す。
The rectifying
Of the reference numerals used in the drawings relating to the present example or the present example, the same reference numerals as those used in the first and second embodiments are the same as those in the first and second embodiments unless otherwise specified. Etc.
本例において、整流素子601は、本体部602から突出したピン状端子64を有し、整流素子601がコア5の内側に軸線方向に沿って挿通配置されている。そのため、ピン状端子64がボス43の役割を果たし、整流素子601と一体に形成される。これにより、ボス43の配置スペース内に、整流素子601を配置することができる。それゆえ、従来、コア5の外側に必要であった整流素子の配置スペースを省略し、DC−DCコンバータ1を小型化することができる。
また、本例においても、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
In this example, the rectifying
Also in this example, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
(実施例4)
本例は、実施例3のDC−DCコンバータ1における構造を変更した例である。
図11に示すごとく、本例のDC−DCコンバータ1においては、整流素子601と一体に形成されたボス43を有している。具体的には、アノード部66がベースプレート4と接続された円板状のダイオードからなる整流素子601と、整流素子601のカソード部67に接続されたボス部65とを有している。
Example 4
In this example, the structure of the DC-
As shown in FIG. 11, the DC-
図11に示すごとく、ボス部65は、導電性材料からなり、実施例1に示したボス43a、43bと同一の外径を有する円筒状をなしている。ボス部65の先端面には、接続金具7cを固定するための固定ネジ穴651が形成されている。
尚、本例又は本例に関する図面に用いた符号のうち、実施例3において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例3と同様の構成要素等を表す。
As shown in FIG. 11, the
Of the reference numerals used in this example or the drawings relating to this example, the same reference numerals as those used in the third embodiment denote the same components as in the third embodiment unless otherwise specified.
本例のDC−DCコンバータ1において、整流素子601は、ボス43に内蔵されている。そのため、ボス43と整流素子601とが一体に形成される。これにより、ボス43の配置スペース内に、ボス43及び整流素子601の両方を配置することができる。それゆえ、整流素子601の配置スペースを省略し、DC−DCコンバータ1を小型化することができる。
また、本例においても、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
In the DC-
Also in this example, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
上記実施例1〜上記実施例4においては、ベースプレート4を平板状としたがこれに限るものではなく、種々の形状によって形成することができる。例えば、ベースプレート4が、DC−DCコンバータ1のケースを兼ねていてもよい。具体的には、ベースプレート4の外周縁部から壁部が立設してケースを構成しており、このケース内に、DC−DCコンバータ1を構成する各電子部品を収容することもできる。
In the said Example 1-the said Example 4, although the
1 DC−DCコンバータ
21、21a、21b 一次巻線
3a、3b、3c 二次配線
4 ベースプレート
43,43a、43b ボス
5、5a、5b コア
6、601 整流素子
7、7a、7b、7c 接続金具
DESCRIPTION OF
Claims (10)
軸線方向が上記ベースプレート(4)の法線方向を向くように、上記ベースプレート(4)に搭載された環状のコア(5、5a、5b)と、
該コア(5、5a、5b)に巻回された一次巻線(21、21a、21b)と、
上記コア(5、5a、5b)に近接するように上記ベースプレート(4)から立設した導電性を有するボス(43,43a、43b)と、
該ボス(43,43a、43b)と電気的に接続された整流素子(6、601)とを有しており、
上記ベースプレート(4)及び上記ボス(43,43a、43b)は、上記一次巻線(21、21a、21b)の電流変化に伴って誘導電流が流れる二次配線(3、3a、3b、3c)の一部を構成しており、
上記ボス(43,43a、43b)の一端と上記整流素子(6、601)とを電気的に接続する接続金具(7、7a、7b、7c)を備えており、該接続金具(7、7a、7b、7c)を用いて、上記コア(5、5a、5b)を上記ベースプレート(4)に固定していることを特徴とするDC−DCコンバータ(1)。 A conductive base plate (4);
An annular core (5, 5a, 5b) mounted on the base plate (4) such that the axial direction faces the normal direction of the base plate (4);
A primary winding (21, 21a, 21b) wound around the core (5, 5a, 5b);
Conductive bosses (43, 43a, 43b) erected from the base plate (4) so as to be close to the cores (5, 5a, 5b);
A rectifying element (6, 601) electrically connected to the boss (43, 43a, 43b);
The base plate (4) and the bosses (43, 43a, 43b) are connected to secondary wirings (3, 3a, 3b, 3c) through which induced current flows in accordance with changes in the current of the primary windings (21, 21a, 21b). constitute a part of,
A connection fitting (7, 7a, 7b, 7c) for electrically connecting one end of the boss (43, 43a, 43b) and the rectifying element (6, 601) is provided. , 7b, 7c), and the core (5, 5a, 5b) is fixed to the base plate (4 ).
軸線方向が上記ベースプレート(4)の法線方向を向くように、上記ベースプレート(4)に搭載された環状のコア(5、5a、5b)と、
該コア(5、5a、5b)に巻回された一次巻線(21、21a、21b)と、
上記コア(5、5a、5b)に近接するように上記ベースプレート(4)から立設した導電性を有するボス(43,43a、43b)と、
該ボス(43,43a、43b)と電気的に接続された整流素子(6、601)とを有しており、
上記ベースプレート(4)及び上記ボス(43,43a、43b)は、上記一次巻線(21、21a、21b)の電流変化に伴って誘導電流が流れる二次配線(3、3a、3b、3c)の一部を構成しており、
上記整流素子(6、601)は、ピン状に突出したピン状端子(64)を有し、該ピン状端子(64)が上記コア(5、5a、5b)の内側に軸線方向に沿って挿通配置されていることを特徴とするDC−DCコンバータ(1)。 A conductive base plate (4);
An annular core (5, 5a, 5b) mounted on the base plate (4) such that the axial direction faces the normal direction of the base plate (4);
A primary winding (21, 21a, 21b) wound around the core (5, 5a, 5b);
Conductive bosses (43, 43a, 43b) erected from the base plate (4) so as to be close to the cores (5, 5a, 5b);
A rectifying element (6, 601) electrically connected to the boss (43, 43a, 43b);
The base plate (4) and the bosses (43, 43a, 43b) are connected to secondary wirings (3, 3a, 3b, 3c) through which induced current flows in accordance with changes in the current of the primary windings (21, 21a, 21b). constitute a part of,
The rectifying element (6, 601) has a pin-like terminal (64) protruding in a pin shape, and the pin-like terminal (64) extends along the axial direction inside the core (5, 5a, 5b). A DC-DC converter (1) characterized by being inserted and arranged .
軸線方向が上記ベースプレート(4)の法線方向を向くように、上記ベースプレート(4)に搭載された環状のコア(5、5a、5b)と、
該コア(5、5a、5b)に巻回された一次巻線(21、21a、21b)と、
上記コア(5、5a、5b)に近接するように上記ベースプレート(4)から立設した導電性を有するボス(43,43a、43b)と、
該ボス(43,43a、43b)と電気的に接続された整流素子(6、601)とを有しており、
上記ベースプレート(4)及び上記ボス(43,43a、43b)は、上記一次巻線(21、21a、21b)の電流変化に伴って誘導電流が流れる二次配線(3、3a、3b、3c)の一部を構成しており、
上記整流素子(6、601)は、上記ボス(43,43a、43b)に内蔵されていることを特徴とするDC−DCコンバータ(1)。 A conductive base plate (4);
An annular core (5, 5a, 5b) mounted on the base plate (4) such that the axial direction faces the normal direction of the base plate (4);
A primary winding (21, 21a, 21b) wound around the core (5, 5a, 5b);
Conductive bosses (43, 43a, 43b) erected from the base plate (4) so as to be close to the cores (5, 5a, 5b);
A rectifying element (6, 601) electrically connected to the boss (43, 43a, 43b);
The base plate (4) and the bosses (43, 43a, 43b) are connected to secondary wirings (3, 3a, 3b, 3c) through which induced current flows in accordance with changes in the current of the primary windings (21, 21a, 21b). constitute a part of,
The DC-DC converter (1), wherein the rectifier element (6, 601) is built in the boss (43, 43a, 43b ).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013114327A JP6064790B2 (en) | 2013-05-30 | 2013-05-30 | DC-DC converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013114327A JP6064790B2 (en) | 2013-05-30 | 2013-05-30 | DC-DC converter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014233192A JP2014233192A (en) | 2014-12-11 |
JP6064790B2 true JP6064790B2 (en) | 2017-01-25 |
Family
ID=52126285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013114327A Active JP6064790B2 (en) | 2013-05-30 | 2013-05-30 | DC-DC converter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6064790B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018012065A1 (en) * | 2016-07-11 | 2018-01-18 | ソニー株式会社 | Electronic component, bonding structure, power supply device, and electric vehicle |
JP6579269B2 (en) * | 2016-10-25 | 2019-09-25 | 株式会社村田製作所 | Coil component manufacturing method, coil component, and DC-DC converter |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6216792Y2 (en) * | 1980-09-08 | 1987-04-27 | ||
JP2002281758A (en) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Denso Corp | Voltage-drop type full-wave rectifying apparatus |
JP4924797B2 (en) * | 2006-02-16 | 2012-04-25 | Tdk株式会社 | Automotive DC / DC converter |
JP2012231616A (en) * | 2011-04-27 | 2012-11-22 | Diamond Electric Mfg Co Ltd | On-vehicle power conversion device |
-
2013
- 2013-05-30 JP JP2013114327A patent/JP6064790B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014233192A (en) | 2014-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11417458B2 (en) | Magnetic component and switch power supply device | |
JP4735469B2 (en) | Switching power supply | |
CN101840765B (en) | Coil component, transformer and switching power supply unit | |
US8964410B2 (en) | Transformer with externally-mounted rectifying circuit board | |
US20140033527A1 (en) | Low-cost transformer assembly | |
JP2015149865A (en) | Transformer | |
US8446244B1 (en) | Integrated magnetic element | |
JP6064790B2 (en) | DC-DC converter | |
JP2011134744A (en) | Switching transformer and switching power source | |
JP2011062079A (en) | Switching power supply device | |
JP2009212141A (en) | Power supply transformer and inductance component | |
JP5904228B2 (en) | Power supply | |
JP6678816B2 (en) | Power converter | |
JP6436052B2 (en) | Insulated power converter | |
US9490057B2 (en) | Integrated magnetic module | |
JP5683672B1 (en) | Power supply | |
JP5627725B2 (en) | DC / DC converter | |
JP5992485B2 (en) | In-vehicle DCDC converter | |
KR101338905B1 (en) | High frequency transformer | |
JP2013188010A (en) | Insulation type switching power supply device | |
TWI437584B (en) | Assembly structure of transformer and inductor and forming method thereof | |
JP2013172583A (en) | Switching power supply | |
US20230049325A1 (en) | Transformer and power supplying device including the same | |
JP6067370B2 (en) | Ignition device | |
JP5705263B2 (en) | Switching power supply |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161205 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6064790 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |