JP6063224B2 - Check valve - Google Patents
Check valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP6063224B2 JP6063224B2 JP2012258280A JP2012258280A JP6063224B2 JP 6063224 B2 JP6063224 B2 JP 6063224B2 JP 2012258280 A JP2012258280 A JP 2012258280A JP 2012258280 A JP2012258280 A JP 2012258280A JP 6063224 B2 JP6063224 B2 JP 6063224B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- chamber
- valve lift
- diaphragm
- piston member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Check Valves (AREA)
Description
本発明はチェック弁に関する。 The present invention relates to a check valve.
チェック弁として、弁室を画定し前記弁室に開口した入口ポート及び出口ポートを有する弁ハウジングと、前記入口ポートの前記弁室に対する開口端周りに画定された弁座部と、外周部を弁ハウジングに固定され、前記弁室を前記入口ポートを含む1次室と前記出口ポートを含む2次室とに区分し且つ連通孔を有する可撓性のダイヤフラムによって構成され、弁座部に着座して連通孔を塞ぎ1次室と2次室との連通を遮断する閉弁位置と弁座部より離間して連通孔によって1次室と2次室との連通を確立する開弁位置との間に移動可能な弁体と、弁体を閉弁方向に付勢する閉弁ばねとを有するダイヤフラム式のチェック弁が知られている(例えば、特許文献1)。 As a check valve, a valve housing having an inlet port and an outlet port that define a valve chamber and open to the valve chamber, a valve seat portion that is defined around an opening end of the inlet port with respect to the valve chamber, and an outer peripheral portion that is a valve The valve chamber is fixed to a housing, is divided into a primary chamber including the inlet port and a secondary chamber including the outlet port, and is configured by a flexible diaphragm having a communication hole, and is seated on the valve seat portion. A valve closing position that closes the communication hole and blocks communication between the primary chamber and the secondary chamber, and a valve opening position that is spaced apart from the valve seat and establishes communication between the primary chamber and the secondary chamber by the communication hole. A diaphragm type check valve having a valve body movable between them and a valve closing spring that biases the valve body in a valve closing direction is known (for example, Patent Document 1).
このチェック弁では、入口ポート側の圧力が出口ポート側の圧力より所定値以上高くなると、閉弁ばねのばね力に抗して弁体が入口ポート側の圧力と出口ポート側の圧力との差圧によって弁座部より離間した開弁位置に位置することにより、1次室と2次室との連通が確立し、入口ポートより1次室、連通孔、2次室を経て出口ポートへ流体が流れる。 In this check valve, when the pressure on the inlet port side is higher than the pressure on the outlet port side by a predetermined value or more, the valve body is different from the pressure on the inlet port side and the pressure on the outlet port side against the spring force of the valve closing spring. Positioning at the valve opening position separated from the valve seat by pressure establishes communication between the primary chamber and the secondary chamber, and fluid flows from the inlet port to the outlet port through the primary chamber, the communication hole, and the secondary chamber. Flows.
自動車のウィンドシールドガラス用のウォッシャノズル等、ノズルより流体を噴出する流体回路に使用されるチェック弁は、ノズルよりの流体の噴出が勢いよく開始されるように、瞬時に大きい通路断面積をもって開弁する開弁特性を有していることを要求されることがある。 Check valves used in fluid circuits that eject fluid from the nozzle, such as washer nozzles for windshield glass in automobiles, open with a large passage cross-sectional area instantaneously so that fluid ejection from the nozzle starts vigorously. It may be required to have a valve opening characteristic.
本発明が解決しようとする課題は、チェック弁において、開弁が瞬時に大きい通路断面積をもって行われるようにすることである。 The problem to be solved by the present invention is to allow the check valve to be opened instantaneously with a large passage cross-sectional area.
本発明によるチェック弁は、弁室(16、56)を画定し、前記弁室(16、56)に開口した入口ポート(20、60)及び出口ポート(22、62)とを有する弁ハウジング(10、50)と、前記入口ポート(20、60)の前記弁室(16、56)に対する開口端周りに形成された弁座部(24、64)と、前記弁室(16、56)内にあって前記入口ポート(20、60)を含む1次室(28、70)と前記出口ポート(22、62)を含む2次室(30、72)とに区分して前記1次室(28、70)側と前記2次室(30、72)側とに各々受圧面(A、B)を有し且つ前記弁座部(24、64)に着座した着座位置と前記弁座部(24、64)より離間した離間位置との間を移動可能であり、前記着座位置側に付勢された常閉型の弁体(26、66)とを有し、前記弁ハウジング(10、50)と前記弁体(26、66)は、当該両者間に、前記弁体(26、66)が前記着座位置より前記離間位置側に移動した第1の弁リフト領域にある状態では、前記1次室(28、70)と前記2次室(30、72)との連通を遮断あるいは比較的小さい第1の通路断面積をもって確立し、前記弁体(26、66)が前記第1の弁リフト領域より更に前記離間位置側に移動した最大弁リフト位置を含む第2の弁リフト領域にある状態では、前記1次室(28、70)と前記2次室(30、72)との連通を前記第1の通路断面積より大きい第2の通路断面積をもって確立する連通路(36、38、74)を構成する。 The check valve according to the invention defines a valve chamber (16, 56) and has a valve housing (20, 60) and an outlet port (22, 62) open to said valve chamber (16, 56). 10, 50), a valve seat portion (24, 64) formed around an opening end of the inlet port (20, 60) with respect to the valve chamber (16, 56), and the inside of the valve chamber (16, 56) The primary chamber (28, 70) including the inlet port (20, 60) and the secondary chamber (30, 72) including the outlet port (22, 62) are divided into the primary chamber ( 28, 70) side and the secondary chamber (30, 72) side, each having a pressure receiving surface (A, B) and seated on the valve seat portion (24, 64) and the valve seat portion ( 24, 64) can be moved between the separated positions, and is always urged toward the seating position side. The valve housing (10, 50) and the valve body (26, 66) are located between the valve housing (10, 50) and the valve body (26, 66). In a state where the first valve lift region is moved further to the separated position side, the communication between the primary chamber (28, 70) and the secondary chamber (30, 72) is blocked or relatively small first. Established in a passage cross-sectional area, and in a state where the valve body (26, 66) is in a second valve lift region including a maximum valve lift position moved further to the separation position side than the first valve lift region, Communication passages (36, 38, 74) for establishing communication between the primary chambers (28, 70) and the secondary chambers (30, 72) with a second passage sectional area larger than the first passage sectional area. Configure.
この構成によれば、弁体(26、66)が弁座部(24、64)より離間し、弁体(26、66)が第1の弁リフト領域にある状態では、1次室(28、70)と2次室(30、72)との連通が遮断あるいは比較的小さい第1の通路断面積をもって行われるだけであるので、弁体(26、66)の1次室(28、70)側の受圧面Aの全体に入口ポート(20、60)の圧力が有効に作用し、弁体(26、66)が第2の弁リフト領域を急速に通過して最大弁リフト位置に位置する。これにより、開弁が瞬時に大きい通路断面積をもって行われる。 According to this configuration, in a state where the valve body (26, 66) is separated from the valve seat portion (24, 64) and the valve body (26, 66) is in the first valve lift region, the primary chamber (28 , 70) and the secondary chambers (30, 72) are merely disconnected or have a relatively small first passage cross-sectional area, and therefore the primary chambers (28, 70) of the valve bodies (26, 66). The pressure of the inlet port (20, 60) effectively acts on the entire pressure receiving surface A on the) side, and the valve body (26, 66) passes through the second valve lift region rapidly and is positioned at the maximum valve lift position. To do. As a result, the valve opening is instantaneously performed with a large passage cross-sectional area.
本発明によるチェック弁は、好ましい一つの実施形態として、前記弁体は外周縁部(26A)を前記弁ハウジング(10)に固定された可撓性を有するダイヤフラム(26)によって構成され、前記連通路は、前記ダイヤフラム(26)に当該ダイヤフラム(26)を膜厚方向に貫通するよう形成された連通孔(36)と、前記弁ハウジング(10)に形成されて前記連通孔(36)に進入可能な突出部(38)とにより構成され、前記ダイヤフラム(26)の弁リフト位置に応じて前記連通孔(36)に対する前記突出部(38)の相対位置が変化し、通路断面積が変化する。また、前記ダイヤフラム(26)が前記第1の弁リフト領域にある状態では前記突出部(38)が前記連通孔(36)に進入し、前記ダイヤフラム(26)が前記第2の弁リフト領域にある状態では前記突出部(38)が前記連通孔(36)より抜け出す。 In a preferred embodiment of the check valve according to the present invention, the valve body is constituted by a flexible diaphragm (26) having an outer peripheral edge (26A) fixed to the valve housing (10), and A passage is formed in the diaphragm (26) so as to pass through the diaphragm (26) in the film thickness direction, and is formed in the valve housing (10) to enter the communication hole (36). And the relative position of the protrusion (38) with respect to the communication hole (36) changes according to the valve lift position of the diaphragm (26), and the cross-sectional area of the passage changes. . Further, when the diaphragm (26) is in the first valve lift region, the protrusion (38) enters the communication hole (36), and the diaphragm (26) enters the second valve lift region. In a certain state, the protrusion (38) comes out of the communication hole (36).
この構成によれば、弁リフト量に応じて開閉あるいは通路断面積が増減するような1次室(28)と2次室(30)との連通路が、ダイヤフラム(26)に形成された連通孔(36)と弁ハウジング(10)に形成された突出部(38)とによって、部品点数の増加を招くことなく簡単に構成することができる。 According to this configuration, the communication path formed between the primary chamber (28) and the secondary chamber (30) in which the diaphragm (26) is formed such that the opening / closing or the cross-sectional area of the passage increases or decreases according to the valve lift amount is formed. The hole (36) and the protrusion (38) formed in the valve housing (10) can be easily configured without increasing the number of parts.
本発明によるチェック弁は、好ましいもう一つの実施形態として、前記弁体は、前記弁室(56)内に弁リフト方向に移動可能に設けられたピストン部材(66)によって構成され、前記連通路は、前記ピストン部材(66)の外周面(66C)と前記弁室(56)の内周面(56A、56B)との間に構成され、前記弁室(56)の内周面(56A、56B)が弁リフト方向の途中位置において弁リフト方向に直交する方向に拡張されていることにより、前記ピストン部材(66)が前記第1の弁リフト領域にある状態では前記ピストン部材(66)の外周面(66C)と前記弁室(56)の内周面(56A)との間隔がゼロあるいは小さく、前記ピストン部材(66)が前記第2の弁リフト領域にある状態では前記ピストン部材(66)の外周面(66C)と前記弁室(56)の内周面(56B)との間隔が前記第1の弁リフト領域にある場合に比して大きい。 In another preferred embodiment of the check valve according to the present invention, the valve body is constituted by a piston member (66) provided in the valve chamber (56) so as to be movable in a valve lift direction, and the communication passage. Is configured between the outer peripheral surface (66C) of the piston member (66) and the inner peripheral surface (56A, 56B) of the valve chamber (56), and the inner peripheral surface (56A, 56B) of the valve chamber (56). 56B) is expanded in a direction perpendicular to the valve lift direction at an intermediate position in the valve lift direction, so that when the piston member (66) is in the first valve lift region, the piston member (66) When the distance between the outer peripheral surface (66C) and the inner peripheral surface (56A) of the valve chamber (56) is zero or small, and the piston member (66) is in the second valve lift region, the piston member (66 ) Larger than the case where the interval between the inner circumferential surface of the outer peripheral surface (66C) and said valve chamber (56) (56B) is in said first valve lift area.
この構成によれば、弁リフト量に応じて開閉あるいは増減するような1次室(28)と2次室(30)との連通路が、弁室(56)の内周面(56A、56B)の形成を変化せるだけで、部品点数の増加を招くことなく簡単に構成することができる。 According to this configuration, the communication path between the primary chamber (28) and the secondary chamber (30) that opens / closes or increases / decreases depending on the valve lift amount is provided on the inner peripheral surface (56A, 56B) of the valve chamber (56). ) Can be simply configured without increasing the number of parts.
本発明によるチェック弁は、好ましくは、且つ前記弁体(26、66)が前記最大弁リフト位置に位置している状態では前記弁体(26、66)の前記2次室(30、72)側が前記弁ハウジング(10、50)に当接する。 The check valve according to the present invention is preferably, and in a state where the valve body (26, 66) is located at the maximum valve lift position, the secondary chamber (30, 72) of the valve body (26, 66). The side contacts the valve housing (10, 50).
この構成によれば、弁体(26、66)が最大弁リフト位置に位置すると、弁体(26、66)の2次室(30、72)側が弁ハウジング(10、50)に当接することにより、弁体(26、66)の2次室(30、72)側の受圧面積が1次室(28、70)側の受圧面積に比して小さくなり、弁体(26、66)のリフト位置が安定しないハンチング現象が生じることなく安定した全開状態が得られる。 According to this configuration, when the valve body (26, 66) is positioned at the maximum valve lift position, the secondary chamber (30, 72) side of the valve body (26, 66) comes into contact with the valve housing (10, 50). Thus, the pressure receiving area on the secondary chamber (30, 72) side of the valve body (26, 66) is smaller than the pressure receiving area on the primary chamber (28, 70) side, and the valve body (26, 66) A stable fully open state can be obtained without causing a hunting phenomenon in which the lift position is not stable.
本発明によるチェック弁によれば、弁体が弁座部より離間し、弁体が第1の弁リフト領域にある状態では、1次室と2次室との連通が遮断あるいは比較的小さい第1の通路断面積をもって行われるだけであるので、弁体の1次室側の受圧面の全体に入口ポートの圧力が有効に作用し、弁体が第2の弁リフト領域を急速に通過して最大弁リフト位置に位置する。これにより、開弁が瞬時に大きい通路断面積をもって行われる。 According to the check valve of the present invention, when the valve body is separated from the valve seat portion and the valve body is in the first valve lift region, the communication between the primary chamber and the secondary chamber is blocked or relatively small. Therefore, the pressure of the inlet port effectively acts on the entire pressure receiving surface on the primary chamber side of the valve body, and the valve body rapidly passes through the second valve lift region. At the maximum valve lift position. As a result, the valve opening is instantaneously performed with a large passage cross-sectional area.
以下に、本発明によるチェック弁の第1の実施形態を、図1〜図3を参照して説明する。 A first embodiment of a check valve according to the present invention will be described below with reference to FIGS.
本実施形態のチェック弁は、入口側ハウジング12と出口側ハウジング14との結合体による弁ハウジング10を有する。弁ハウジング10は気密な円筒状の弁室16を画定している。入口側ハウジング12には入口側ハウジング12より弁室16内に突出した円筒体18によって弁室16に開口した入口ポート20が形成されている。出口側ハウジング14には弁室16に開口した出口ポート22が形成されている。入口ポート20の弁室16に対する開口端周り、つまり円筒体18の先端部は弁室16の中心部に位置する円環状の弁座部24になっている。
The check valve of this embodiment has a
弁ハウジング10には入口側ハウジング12と出口側ハウジング14とで厚肉の円環状の外周縁部26Aを両側から挟むようにしてダイヤフラム26が取り付けられている。ダイヤフラム26は、弁体をなすものであって、全体をゴム状弾性材等の可撓性材料により構成された膜体であり、弁ハウジング10との固定部である前述の外周縁部26Aと、外周縁部26Aの径方向内方にあって外周縁部26Aより十分に薄くて可撓性を有する円盤状のダイヤフラム面部26Bと、ダイヤフラム面部26Bの中心部にあってダイヤフラム面部26Bより厚肉で所要の剛性を有する弁体部26Cとを一体に有し、弁室16を入口ポート20を含む1次室28と出口ポート22を含む2次室30とに区分している。ダイヤフラム26は、1次室28に露呈する面全体が1次室側受圧面Aになっており、これとは反対に2次室30に露呈する面全体が2次室側受圧面Bになっている。1次室側受圧面Aと2次室側受圧面Bとはダイヤフラム26の表裏により互いに同じ面積である。
A
弁体部26Cは、弁座部24と正対し、ダイヤフラム面部26Bの弾性変形によるダイヤフラム26の図にて上下方向、つまり弁リフト方向の変位のもとに、図1に示されているように弁座部24に着座して入口ポート20を閉じる着座位置と、図2、図3に示されているように弁座部24より離間して入口ポート20を開く離間位置との間に移動可能である。
As shown in FIG. 1, the
出口側ハウジング14内にはばねリテーナ32が固定されている。ばねリテーナ32は、軸線方向の中間部に肩部(段差部)32Aを有する円筒形状のものである。肩部32Aと弁体部26Cとの間に圧縮コイルばねによる閉弁ばね34が取り付けられている。閉弁ばね34は、出口側ハウジング14とダイヤフラム26との間に作用し、ダイヤフラム26を弁座部24に着座する方向(図にて上方)に付勢する。
A
なお、ばねリテーナ32には弁室16の2次室30側と出口ポート22とを連通する複数個の開口32Bが形成されている。
The
ばねリテーナ32の先端は弁座部24より離間した弁体部26Cが選択的に着座する開弁着座部32Cになっている。開弁着座部32Cは弁体部26Cの着座位置より離間位置への移動の最大量、つまり弁リフト量の最大値を設定するものであり、弁体部26Cが開弁着座部32Cに着座したダイヤフラム26の位置が最大弁リフト位置である。
The tip of the
ダイヤフラム26のダイヤフラム面部26Bには、平面形状が円弧状で膜厚方向に貫通した連通孔36が円周周りに等間隔に複数個形成されている。連通孔36は1次室28と2次室30とを連通している。入口側ハウジング12には弁リフト方向に各連通孔36に向けて突出した複数個の突出部38が一体形成されている。突出部38は、各連通孔36ごとに設けられており、各々、連通孔36に抜き差し可能なように、連通孔36の平面形状と同じ断面形状のものになっている。突出部38の外形寸法は、連通孔36の孔形寸法に等しいか、あるいはそれより少し小さければよい。
In the
突出部38は、図1、図2に示されているように、ダイヤフラム26が着座位置より離間位置側に最大弁リフト量より所定量小さい弁リフト量だけ移動した弁リフト領域、つまり第1の弁リフト領域にある状態では、連通孔36に進入して連通孔36による1次室28と2次室30との連通を実質的に遮断し、図3に示されているように、ダイヤフラム26が第1の弁リフト領域より更に前記離間位置側に移動した、最大弁リフト位置を含む弁リフト領域、つまり第2の弁リフト領域にある状態では、連通孔36より完全に抜け出す。これにより、第2の弁リフト領域では、1次室28と2次室30とが複数個の連通孔36の開口面積の合計値による比較的大きい通路断面積をもって連通する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the protruding
このようにして、弁ハウジング10とダイヤフラム26とで、当該両者間に1次室28と2次室30とを弁リフト位置に応じて選択的に連通・遮断する連通路が構成されている。
In this way, the
出口側ハウジング14にはダイヤフラム26の2次室側受圧面Bに正対向する当接座部40が一体形成されている。当接座部40は、ダイヤフラム26と同心の円環状に設けられており、ダイヤフラム26が図1および図2に示されているように、着座位置および最大弁リフト位置を除く離間位置にある状態では、2次室側受圧面Bより離れている。この状態では、1次室側受圧面Aと2次室側受圧面Bとの有効面積は互いに同一である。
The
これに対し、ダイヤフラム26が、図3に示されているように、最大弁リフト位置に位置すると、当接座部40は2次室側受圧面Bの連通孔36より径方向外方の部位に円環状(閉ループ形状)に当接する。これにより、ダイヤフラム26が最大弁リフト位置にある状態では、2次室側受圧面Bのうち当接座部40との円環状の当接部位より径方向外方にある部位が2次室側の受圧面として無効になり、ダイヤフラム26が最大弁リフト位置以外の弁リフト位置にある場合に比して、その無効分だけ2次室側受圧面Bの有効面積が減少する。つまり、最大弁リフト位置では、ダイヤフラム26の2次室側受圧面Bが当接座部40に閉ループ形状をもって当接することにより、その当接部分より径方向外方の2次室側受圧面Bには2次室30の圧力が有効に作用しなくなり、2次室側受圧面Bの有効面積の減少分だけ2次室側受圧面Bの有効面積が1次室側受圧面Aの有効面積より小さくなる。
On the other hand, when the
上述の構成によれば、入口ポート20に流体が供給されておらず、入口ポート20の圧力と出口ポート22の圧力とが同じか、入口ポート20の圧力が出口ポート22の圧力より所定値以上高くない状態では、図1に示されているように、閉弁ばね34のばね力によってダイヤフラム26は弁体部26Cが弁座部24に着座した着座位置に位置する。ダイヤフラム26が着座位置にある状態では、突出部38は、連通孔36に進入し、連通孔36に嵌合して連通孔36を実質的に閉じている。
According to the above-described configuration, no fluid is supplied to the
入口ポート20に流体が供給され、入口ポート20の圧力が出口ポート22の圧力より所定値以上高くなると、その圧力が入口ポート20の弁室16に対する開口端より弁座部24に着座しているダイヤフラム26の弁体部26Cに離間方向(開弁方向)に作用する。これにより、弁体部26Cがダイヤフラム26と共に閉弁ばね34のばね力に抗して弁座部24より離間する。
When the fluid is supplied to the
弁体部26Cが弁座部24より離間し、ダイヤフラム26が第1の弁リフト領域にある状態では、図2に示されているように、突出部38が連通孔36に進入して連通孔36による1次室28と2次室30との連通を実質的に遮断した状態が継続している。
When the
これにより、第1の弁リフト領域では1次室28より連通孔36を通って2次室30へ流体が流れることがなく、あるいは極く少なく、ダイヤフラム26の1次室側受圧面Aの全体に入口ポート20の圧力が実質的に圧力低下を生じることなく有効に作用する。このことによってダイヤフラム26の1次室側受圧面Aの全体に作用している入口ポート20の圧力と2次室側受圧面Bの全体に作用している圧力(例えば大気圧)とに大きい差圧が生じ、この大きい差圧によってダイヤフラム26が第1の弁リフト領域より第2の弁リフト領域を急速に通過して一気に最大弁リフト位置に位置する。
As a result, in the first valve lift region, the fluid does not flow from the
ダイヤフラム26が最大弁リフト位置に位置した時には、突出部38が連通孔36より完全に抜け出し、1次室28と2次室30とが複数個の連通孔36の開口面積の合計値による比較的大きい通路断面積をもって連通する。これにより、チェック弁が瞬時に大きい通路断面積をもって全開した状態になり、入口ポート20より1次室28、連通孔36、2次室30を経て出口ポート22へ流体が大きい圧損を生じることなく流れる。
When the
このようにチェック弁が瞬時に大きい通路断面積をもって全開した状態になるので、入口ポート20(弁座部24)より弁体部26Cが少し離れた低開度である状態の時にダイヤフラム26の弁リフト位置が安定せずに弁リフト量が細かく繰り返し増減するハンチング現象を生じる虞がある時期が瞬時に終わり、実質的なハンチング現象を生じることがない。
In this way, the check valve is instantly fully opened with a large passage cross-sectional area, so that the valve of the
ダイヤフラム26が最大弁リフト位置に位置すると、ダイヤフラム26の2次室側受圧面Bの連通孔36より径方向外方の部位に円環状に当接座部40が当接することにより、その当接部分より径方向外方の2次室側受圧面Bには2次室30の圧力が有効に作用しなくなり、2次室側受圧面Bの有効面積の減少分だけ2次室側受圧面Bの有効面積が1次室側受圧面Aの有効面積より小さくなる。
When the
これにより、低圧損仕様であることによって全開時の1次室28の圧力と2次室30の圧力とがほぼ等しくなっても、有効面積差によって2次室側受圧面Bに作用する閉弁方向の荷重が1次室側受圧面Aに作用する開弁方向の荷重より小さくなっているので、開弁と閉弁とを繰り返すハンチング現象を生じることなく安定した全開状態が得られる。
As a result, even if the pressure in the
本実施形態では、弁体部26Cがダイヤフラム26の中心位置にあり、当接座部40がダイヤフラム26と同心の円環状に設けられているから、当接座部40によるダイヤフラム26の支えが中心周りに均等なものになり、ダイヤフラム26が当接座部40に着座した状態の時にダイヤフラム26に捩れ変形が生じることがない。これにより、ダイヤフラム26の耐久性の低下が回避される。
In the present embodiment, the
つぎに、本発明によるチェック弁の第2の実施形態を、図4〜図7を参照して説明する。なお、図4〜図7において、図1〜図3に対応する部分は、図1〜図3に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。 Next, a second embodiment of the check valve according to the present invention will be described with reference to FIGS. 4 to 7, portions corresponding to those in FIGS. 1 to 3 are denoted by the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 3, and description thereof is omitted.
この実施形態では、ダイヤフラム26は、全体をゴム等の弾性材により構成され、ダイヤフラム面部26Bが着座方向の付勢力を生じるように、ダイヤフラム面部26Bに初期弾性変形を与えた状態で弁ハウジング10に組み付けられている。これにより、弁体部26Cは、ダイヤフラム面部26B部分の弾性変形によって生じる復元力(弾性力)によって着座位置の方向へ付勢され、常閉型の弁体をなしている。
In this embodiment, the
出口側ハウジング14には2次室30の内周面より中央側に張り出した板状部42が中心軸線周りの3箇所に等間隔で形成されている。板状部42の上面44は弁体部26Cに対向している。ダイヤフラム面部26B部分の弾性力に抗した弁体部26Cの開弁方向の移動は、弁体部26Cが板状部42の上面44に当接することにより制限される。これにより、ダイヤフラム26の最大弁リフト量(最大弁リフト位置)が設定される。
In the
この実施形態では、閉弁ばね34を省略することができ、部品点数の削減が図られる。このこと以外は、第1の実施形態と同じ構成であるから、第2の実施形態においても第1の実施形態と同等の作用効果が得られる。
In this embodiment, the
つぎに、本発明によるチェック弁の第3の実施形態を、図8〜図10を参照して説明する。 Next, a third embodiment of the check valve according to the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施形態のチェック弁は、入口側ハウジング52と出口側ハウジング54との結合体による弁ハウジング50を有する。弁ハウジング50は気密な円筒状の弁室56を画定している。入口側ハウジング52には入口側ハウジング52より弁室56内に突出した円筒体58によって弁室56に開口した入口ポート60が形成されている。出口側ハウジング54には弁室56に開口した出口ポート62が形成されている。入口ポート60の弁室56に対する開口端周り、つまり円筒体58の先端部は弁室56の中心部に位置する円環状の弁座部64になっている。
The check valve of this embodiment has a
弁室56には弁体としてカップ形状のピストン部材66が配置されている。ピストン部材66は、図示されていない案内部に案内されて、図8に示されているように頂面66Aが弁座部64に着座して入口ポート60を閉じる着座位置と、図9、図10に示されているように頂面66Aが弁座部64より離間して入口ポート60を開く離間位置との間に移動可能である。ピストン部材66の最大離間位置、つまり最大弁リフト量は、図10に示されているようにピストン部材66の頂面66Aとは軸線方向に見て反対側の円環端面66Bが出口側ハウジング54の端面がなす当接座部68に当接する弁リフト方向の位置によって決まる。ピストン部材66の周壁部には、円環端面66Bが当接座部68に当接した最大弁リフト位置にピストン部材66が位置している状態で弁室56と出口ポート62との連通を確保するために、複数個の開口66Dが形成されている。
A cup-shaped
出口側ハウジング54とピストン部材66との間に圧縮コイルばねによる閉弁ばね76が取り付けられている。閉弁ばね76は、出口側ハウジング54とピストン部材66との間に作用し、ピストン部材66を弁座部64に着座する方向(図にて上方)に付勢する。
A
ピストン部材66は弁室56を入口ポート60を含む1次室70と出口ポート62を含む2次室72とに区分している。ピストン部材66は、1次室70に露呈する面全体が1次室側受圧面Aになっており、これとは反対に2次室72に露呈する面全体が2次室側受圧面Bになっている。ここで云う1次室側受圧面Aと2次室側受圧面Bとはピストン部材66の弁リフト方向の移動に関与する圧力をピストン部材66が受ける面である。1次室側受圧面Aはピストン部材66の頂面66Aの全体であり、2次室側受圧面Bはピストン部材66の下底面の全体であり、この実施形態でも1次室側受圧面Aの面積と2次室側受圧面Bと面積とは、互いに同一である。
The
弁室56は弁リフト方向の途中位置において当接座部68側が弁座部64側より大径になるように拡径されている。これにより、弁室56の内周面は、弁座部64側の小径内周面56Aと、当接座部68側の大径内周面56Bとにより構成されている。
The
ピストン部材66は、自身の外周面66Cと弁室56の小径内周面56Aおよび大径内周面56Bとの間に、1次室70と2次室72とを連通する連通路74を構成している。これにより、図8、図9に示されているように、ピストン部材66が着座位置より離間位置側に最大弁リフト量より所定量小さい弁リフト量だけ移動し、ピストン部材66の外周面66Cが小径内周面56Aに対応する弁リフト領域、つまり第1の弁リフト領域にある状態では、ピストン部材66の外周面66Cと弁室56の内周面(小径内周面56A)との間隔(連通路74)がゼロあるいは極く小さい。
The
これに対し、図10に示されているように、ピストン部材66が第1の弁リフト領域より更に離間位置側に移動した最大弁リフト位置を含んでピストン部材66の外周面66Cが大径内周面56Bに対応する弁リフト領域、つまり、第2の弁リフト領域にある状態ではピストン部材66の外周面66Cと弁室56の内周面(大径内周面56B)との間隔が第1の弁リフト領域にある場合に比して大きい。
On the other hand, as shown in FIG. 10, the outer
上述の構成によれば、入口ポート60に流体が供給されておらず、入口ポート60の圧力と出口ポート62の圧力とが同じか、入口ポート60の圧力が出口ポート62の圧力より所定値以上高くない状態では、図8に示されているように、閉弁ばね76のばね力によってピストン部材66は頂面66Aが弁座部64に着座した着座位置に位置する。ピストン部材66が着座位置にある状態では、ピストン部材66の外周面66Cが小径内周面56Aに対応していることにより、連通路74の流路断面積はゼロあるいは極く小さい。
According to the above configuration, the fluid is not supplied to the
入口ポート60に流体が供給され、入口ポート60の圧力が出口ポート62の圧力より所定値以上高くなると、その圧力が入口ポート60の弁室56に対する開口端より弁座部64に着座しているピストン部材66に離間方向(開弁方向)に作用する。これにより、ピストン部材66が閉弁ばね76のばね力に抗して弁座部64より離間する。
When fluid is supplied to the
ピストン部材66が弁座部64より離間し、ピストン部材66が前記第1の弁リフト領域にある状態では、図9に示されているように、ピストン部材66の外周面66Cが小径内周面56Aに対応していることにより、連通路74の流路断面積はゼロあるいは極く小さい状態が継続している。
When the
これにより、第1の弁リフト領域では1次室70より連通路74を通って2次室72へ流体が流れることがなく、あるいは極く少なく、ピストン部材66の1次室側受圧面Aの全体に入口ポート60の圧力が実質的に圧力低下を生じることなく有効に作用する。このことによってピストン部材66の1次室側受圧面Aの全体に作用している入口ポート60の圧力とピストン部材66の2次室側受圧面Bの全体に作用している圧力(例えば大気圧)とに大きい差圧が生じ、この大きい差圧によってピストン部材66が第1の弁リフト領域より第2の弁リフト領域を急速に通過して一気に最大弁リフト位置に位置する。
As a result, in the first valve lift region, fluid does not flow from the
図10に示されているように、ピストン部材66が最大弁リフト位置に位置した時には、ピストン部材66の外周面66Cが大径内周面56Bに対応していることにより、連通路74の流路断面積が大きく、1次室70と2次室72とが大きい通路断面積をもって連通する。これにより、チェック弁が瞬時に大きい通路断面積をもって全開した状態になり、入口ポート60より1次室70、連通路74、2次室72を経て出口ポート62へ流体が大きい圧損を生じることなく流れる。
As shown in FIG. 10, when the
このようにチェック弁が瞬時に大きい通路断面積をもって全開した状態になるので、入口ポート60(弁座部64)よりピストン部材66の頂面66Aが少し離れた低開度である状態の時にピストン部材66の弁リフト位置が安定せずに弁リフト量が細かく繰り返し増減するハンチング現象を生じる虞がある時期が瞬時に終わり、実質的なハンチング現象を生じることがない。
Thus, since the check valve is instantaneously fully opened with a large passage cross-sectional area, the
ピストン部材66が最大弁リフト位置に位置すると、ピストン部材66の円環端面66Bが当接座部68に当接することにより、当接座部68に当接した円環端面66Bの面積分、2次室側受圧面Bの有効面積が減少し、2次室側受圧面Bの有効面積が1次室側受圧面Aの有効面積より小さくなる。
When the
これにより、低圧損仕様であることによって全開時の1次室70の圧力と2次室72の圧力とがほぼ等しくなっても、有効面積差によって2次室側受圧面Bに作用する閉弁方向の荷重が1次室側受圧面Aに作用する開弁方向の荷重より小さくなっているので、開弁と閉弁とを繰り返すハンチング現象を生じることなく安定した全開状態が得られる。
Thereby, even if the pressure in the
以上、本発明をその好適な実施例について説明したが、当業者であれば容易に理解できるように、本発明はこのような実施例により限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。たとえば、弁体が第1の弁リフト領域にある状態での1次室と2次室との連通は完全に遮断されることが、急速な開弁特性を得る上で好適であるが、必ずしも完全に遮断される必要はなく、弁体が第2の弁リフト領域にある状態よりも1次室と2次室との連通が小さい流路断面積によって行われてもよい。 Although the present invention has been described with reference to the preferred embodiments, the present invention is not limited to such embodiments and can be understood by those skilled in the art without departing from the spirit of the present invention. The range can be changed as appropriate. For example, it is preferable that the communication between the primary chamber and the secondary chamber in a state where the valve body is in the first valve lift region is completely cut off in order to obtain a rapid valve opening characteristic. It is not necessary to be completely shut off, and may be performed by a channel cross-sectional area in which the communication between the primary chamber and the secondary chamber is smaller than that in the state where the valve body is in the second valve lift region.
また、上記実施形態に示した構成要素は必ずしも全てが必須なものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて適宜取捨選択することが可能である。 In addition, all the components shown in the above embodiment are not necessarily essential, and can be appropriately selected without departing from the gist of the present invention.
10 弁ハウジング
16 弁室
20 入口ポート
22 出口ポート
24 弁座部
26 ダイヤフラム
28 1次室
30 2次室
34 閉弁ばね
36 連通孔
38 突出部
40 当接座部
50 弁ハウジング
56 弁室
56A 小径内周面
56B 大径内周面
60 入口ポート
62 出口ポート
64 弁座部
66 ピストン部材
68 当接座部
70 1次室
72 2次室
74 連通路
76 閉弁ばね
A 1次室側受圧面
B 2次室側受圧面
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記入口ポートの前記弁室に対する開口端周りに形成された弁座部と、
前記弁室内にあって外周縁部を前記弁ハウジングに固定された可撓性を有するダイヤフラムによって構成され、前記入口ポートを含む1次室と前記出口ポートを含む2次室とに区分して前記1次室側と前記2次室側とに各々受圧面を有し且つ前記弁座部に着座した着座位置と前記弁座部より離間した離間位置との間を移動可能であり、前記着座位置の方向へ付勢された常閉型の弁体とを有し、
前記ダイヤフラムには当該ダイヤフラムを膜厚方向に貫通するよう形成された連通孔が形成され、前記弁ハウジングには前記連通孔に進入可能な突出部が形成され、前記ダイヤフラムの弁リフト位置に応じて前記連通孔に対する前記突出部の相対位置が変化することにより、前記連通孔の通路断面積が変化するように構成され、
前記連通孔と前記突出部とは、前記弁体が前記着座位置より前記離間位置側に移動した第1の弁リフト領域にある状態では、前記1次室と前記2次室との連通を遮断あるいは比較的小さい第1の通路断面積をもって確立し、前記弁体が前記第1の弁リフト領域より更に前記離間位置側に移動した最大弁リフト位置を含む第2の弁リフト領域にある状態では、前記1次室と前記2次室との連通を前記第1の通路断面積より大きい第2の通路断面積をもって確立するチェック弁。 A valve housing defining a valve chamber and having an inlet port and an outlet port open to the valve chamber;
A valve seat formed around an open end of the inlet port with respect to the valve chamber;
The outer peripheral edge portion of the valve chamber is constituted by a flexible diaphragm fixed to the valve housing, and is divided into a primary chamber including the inlet port and a secondary chamber including the outlet port. Each of the primary chamber side and the secondary chamber side has a pressure receiving surface and is movable between a seating position seated on the valve seat portion and a separated position spaced apart from the valve seat portion. and a valve body normally closed biased in the direction of,
The diaphragm is formed with a communication hole formed so as to penetrate the diaphragm in the film thickness direction, and the valve housing is formed with a protrusion that can enter the communication hole, depending on the valve lift position of the diaphragm. By changing the relative position of the protrusion with respect to the communication hole, the cross-sectional area of the communication hole is configured to change,
The communication hole and the protrusion block communication between the primary chamber and the secondary chamber in a state where the valve body is in a first valve lift region moved from the seating position to the separation position. Alternatively, in a state where it is established with a relatively small first passage cross-sectional area and the valve body is in the second valve lift region including the maximum valve lift position moved further to the separation position side than the first valve lift region. A check valve that establishes communication between the primary chamber and the secondary chamber with a second passage cross-sectional area larger than the first passage cross-sectional area.
前記入口ポートの前記弁室に対する開口端周りに形成された弁座部と、
前記弁室内にあって前記入口ポートを含む1次室と前記出口ポートを含む2次室とに区分して前記1次室側と前記2次室側とに各々受圧面を有し且つ前記弁座部に着座した着座位置と前記弁座部より離間した離間位置との間を移動可能であり、前記着座位置の方向へ付勢された常閉型の弁体とを有し、
前記弁ハウジングと前記弁体は、当該両者間に、前記弁体が前記着座位置より前記離間位置側に移動した第1の弁リフト領域にある状態では、前記1次室と前記2次室との連通を遮断あるいは比較的小さい第1の通路断面積をもって確立し、前記弁体が前記第1の弁リフト領域より更に前記離間位置側に移動した最大弁リフト位置を含む第2の弁リフト領域にある状態では、前記1次室と前記2次室との連通を前記第1の通路断面積より大きい第2の通路断面積をもって確立する連通路を構成しており、
前記弁体は、前記弁室内に弁リフト方向に移動可能に設けられたピストン部材によって構成され、
前記連通路は、前記ピストン部材の外周面と前記弁室の内周面との間に構成され、前記弁室の内周面が弁リフト方向の途中位置において弁リフト方向に直交する方向に拡張されていることにより、前記ピストン部材が前記第1の弁リフト領域にある状態では前記ピストン部材の外周面と前記弁室の内周面との間隔がゼロあるいは小さく、前記ピストン部材が前記第2の弁リフト領域にある状態では前記ピストン部材の外周面と前記弁室の内周面との間隔が前記第1の弁リフト領域にある場合に比して大きいチェック弁。 A valve housing defining a valve chamber and having an inlet port and an outlet port open to the valve chamber;
A valve seat formed around an open end of the inlet port with respect to the valve chamber;
The valve chamber is divided into a primary chamber including the inlet port and a secondary chamber including the outlet port, each having a pressure receiving surface on the primary chamber side and the secondary chamber side, and the valve A normally closed valve body that is movable between a seating position seated on the seat portion and a spaced position separated from the valve seat portion, and is biased toward the seating position;
In the state where the valve body is in the first valve lift region where the valve body is moved from the seating position to the separated position side between the valve housing and the valve body, the primary chamber and the secondary chamber A second valve lift region including a maximum valve lift position in which the valve body is further moved to the separation position side than the first valve lift region. A communication passage that establishes communication between the primary chamber and the secondary chamber with a second passage cross-sectional area larger than the first passage cross-sectional area,
The valve body is constituted by a piston member provided in the valve chamber so as to be movable in a valve lift direction ,
The communication path is configured between an outer peripheral surface of the piston member and an inner peripheral surface of the valve chamber, and the inner peripheral surface of the valve chamber extends in a direction perpendicular to the valve lift direction at a midway position in the valve lift direction. Thus, when the piston member is in the first valve lift region, the interval between the outer peripheral surface of the piston member and the inner peripheral surface of the valve chamber is zero or small, and the piston member is The check valve is larger in the state in the valve lift region than in the case where the distance between the outer peripheral surface of the piston member and the inner peripheral surface of the valve chamber is in the first valve lift region .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012258280A JP6063224B2 (en) | 2012-09-26 | 2012-11-27 | Check valve |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012211959 | 2012-09-26 | ||
JP2012211959 | 2012-09-26 | ||
JP2012258280A JP6063224B2 (en) | 2012-09-26 | 2012-11-27 | Check valve |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014081065A JP2014081065A (en) | 2014-05-08 |
JP6063224B2 true JP6063224B2 (en) | 2017-01-18 |
Family
ID=50785419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012258280A Expired - Fee Related JP6063224B2 (en) | 2012-09-26 | 2012-11-27 | Check valve |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6063224B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017185373A1 (en) * | 2016-04-29 | 2017-11-02 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | Pressure accumulation sealing mechanism and nozzle apparatus |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5559870U (en) * | 1978-10-18 | 1980-04-23 | ||
JPH0547637U (en) * | 1991-11-28 | 1993-06-25 | 日立金属株式会社 | Check valve |
JP3005215B1 (en) * | 1998-12-24 | 2000-01-31 | 石川島検査計測株式会社 | Check valve |
JP5097732B2 (en) * | 2009-03-09 | 2012-12-12 | 日立機材株式会社 | Hydraulic valve for hydraulic damper and hydraulic damper |
JP2012163156A (en) * | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Poppet valve |
-
2012
- 2012-11-27 JP JP2012258280A patent/JP6063224B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014081065A (en) | 2014-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5593470B2 (en) | Check valve | |
US10598288B2 (en) | Cascaded controllable fluid control valve and valve trim for a fluid control valve | |
US7246635B2 (en) | Automatic flow rate control valve | |
JP5966094B2 (en) | Solenoid valve | |
US20170009907A1 (en) | Regulating valve | |
MX2008011599A (en) | Valve with a springy diaphragm. | |
US20160153576A1 (en) | Solenoid valve | |
MX2008011600A (en) | A rocker type diaphragm valve. | |
JP5856917B2 (en) | Pressure reducing valve | |
MX2008011598A (en) | One piece double membrane diaphragm valve. | |
JP2016153692A (en) | Control valve with annular poppet check valve | |
US8813787B2 (en) | Single acting directional control valve | |
JP6063224B2 (en) | Check valve | |
JP2017519932A (en) | Fuel injector | |
KR102138596B1 (en) | Flow regulating device | |
JP2011007263A (en) | Three-way valve | |
KR20200135441A (en) | Check valve | |
JP2012211654A (en) | Check valve | |
JP6161356B2 (en) | Pressure reducing valve | |
JP2006057819A (en) | Electromagnetic proportional valve | |
WO2023238601A1 (en) | Pressure reducing valve | |
TWI848637B (en) | Valve device | |
KR102502817B1 (en) | Pressure reducing valve | |
JP2019049310A (en) | Check valve | |
JP2013221543A (en) | Check valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6063224 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |