[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6061219B2 - パッドタイプ使い捨ておむつ - Google Patents

パッドタイプ使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP6061219B2
JP6061219B2 JP2012191853A JP2012191853A JP6061219B2 JP 6061219 B2 JP6061219 B2 JP 6061219B2 JP 2012191853 A JP2012191853 A JP 2012191853A JP 2012191853 A JP2012191853 A JP 2012191853A JP 6061219 B2 JP6061219 B2 JP 6061219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disposable diaper
cup
type disposable
pad
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012191853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014045980A (ja
Inventor
大島 彩
彩 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2012191853A priority Critical patent/JP6061219B2/ja
Publication of JP2014045980A publication Critical patent/JP2014045980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6061219B2 publication Critical patent/JP6061219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、パッドタイプ使い捨ておむつに関するものである。
使い捨ておむつとしては、パッドタイプ、テープタイプ、パンツタイプ等の形態のものが提供されている。また、パッドタイプの一形態として、表裏両面から吸収可能な補助吸収性物品も提供されている。
パッドタイプ使い捨ておむつ(特許文献1,2参照)は、インナーとしてテープタイプやパンツタイプ等のアウター使い捨ておむつの内面に敷いて使用されることが想定されている。これらインナー及びアウターとなる一般的な使い捨ておむつは、いずれも表面の両側部に、身体側に突出する立体ギャザーがそれぞれ前後方向に沿って延在しているものが一般的であるため、アウターの内面にインナーを敷く場合、インナーはその立体ギャザーを含む全体がアウターの立体ギャザーの間に収められる。
しかし、このような使用形態において軟便の排泄があると、軟便は尿と異なりある程度の時間はインナー表面に残留するため、この表面残留軟便が、おむつ交換の際にインナーの立体ギャザーを越えて漏れ出し、アウターや、衣類、シーツまで汚してしまうことがある。
このおむつ交換の際の漏れの詳細を図14に示した。すなわち、おむつ交換に際して、仰臥位の装着者からアウター(図示例はテープタイプ使い捨ておむつ)100及びインナーのパッドタイプ使い捨ておむつ200を前側から順に開いていくと、未吸収の軟便300,301がインナー200の表面及び脚400の表面を伝って図示するように臀部側に流れ落ちる。このとき、インナー200及びアウター100の立体ギャザー24,4は、装着者の臀部によって押えつけられているため、軟便300,301の流れ落ちる先ほど低くなっており、インナー200表面を流れ落ちた軟便300はこの低所部分を図示するように乗り越えて、漏れ出てしまう。また、脚400の表面に付着した軟便301は脚400の表面を伝って臀部側に流れ落ち、インナー200表面に流れ落ちてから漏れ出るものの他、直接にインナー200の立体ギャザー24の外側に流れ落ちるものもある。
そして、このような事態が発生すると、インナー200が汚れて交換が必要になるだけでなく、インナー200の外側に漏れ出る軟便302によってアウターや衣類、あるいはシーツも汚れて交換が必要となり、使用コストが嵩むだけでなく、おむつ交換の労力が増加するという問題点がある。
特開平9−99007号公報 特開2009−195309号公報 特許3722849号公報 特開平8−224272号公報
そこで、本発明の主たる課題は、おむつ交換の際の軟便漏出によりアウターや衣類、シーツ等が汚れるのを防止することにある。
上記課題を解決した本発明は次記のとおりである。
<請求項1記載の発明>
表面を形成する透液性トップシートと、裏面側に位置する液不透過性シートと、これらの間に介在された吸収体と、表面の両側部を付け根部分として表側に突出する立体ギャザーとを備えた、パッドタイプ使い捨ておむつにおいて、
少なくとも股間部の前端よりも後側の範囲内における、前記立体ギャザーの突出部位より側方に当該パッドタイプ使い捨ておむつの側縁まで延在する部分に、起立可能なバリヤ部が無く、かつ表面側から見て周囲に対してカップ状に窪んだカップ部が設けられている、
ことを特徴とするパッドタイプ使い捨ておむつ。
(作用効果)
このように、少なくとも股間部の前端よりも後側の範囲内における、前記立体ギャザーの突出部位より側方に延在する部分に、表面側から見てカップ状に窪んだカップ部が設けられていると、おむつ交換に際して軟便が立体ギャザーの外側に漏れ出たとしても、カップ部により受け止めて、それ以上の軟便の移動を防ぐことができる。よって、パッドタイプ使い捨ておむつの立体ギャザーよりも外側の部分が汚れることにはなるが、それ以外、つまりアウターや衣類、あるいはシーツ等の汚れは防止することができ、インナー交換だけでおむつ交換作業が済むようになる。
<請求項2記載の発明>
前記カップ部は、前記股間部の後側近傍に形成されている、請求項1記載のパッドタイプ使い捨ておむつ。
(作用効果)
おむつ交換に際して発生する立体ギャザーの低所部分、及び脚からの伝い漏れが発生する部分は、股間部の後側近傍である。よって、カップ部は股間部の後側近傍に設けることが効果的である。
<請求項3記載の発明>
前記カップ部における幅方向両側に細長状弾性部材が前後方向に沿って設けられるとともに、前記カップ部の前端の幅方向中間から前方に細長状弾性部材が前後方向に沿って延在されており、これら細長状弾性部材及びその取り付け部分が収縮することにより、前記カップ部がカップ状に窪んでいる、請求項1又は2記載のパッドタイプ使い捨ておむつ。
(作用効果)
カップ状の窪みは、例えば平坦なフラップ部に対して加圧や加熱による成型を施すことでも形成できるが、細長状弾性部材を適宜のパターンで固定することにより形成することもでき、特に上述のパターンで細長状弾性部材を配置すると製造も容易であるため好ましい。
<請求項4記載の発明>
前記吸収体は、前記カップ部の前方を除き両側方及び後方を囲む形状を有している、請求項1〜3のいずれか1項に記載のパッドタイプ使い捨ておむつ。
(作用効果)
このような構造を採用することにより、カップ部の周囲に吸収体の厚みによる堰を設けることができるだけでなく、カップ形状が安定化する。また、おむつ交換の際の傾きにより軟便は後方へ流れる傾向があるが、カップ部の前方には吸収体が存在しないため、前方からの軟便の取り込みは阻害されず、また取り込んだ軟便の後方への移動は吸収体の厚みにより形成される堰によって阻止される。
<請求項5記載の発明>
前記立体ギャザーの突出部位を挟んで前記カップ部側及びその反対側にわたり前記吸収体を有しない部分が設けられている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のパッドタイプ使い捨ておむつ。
(作用効果)
このような構造とすることで、立体ギャザーの内側の表面により深い窪みを形成することができるため、おむつ交換の際の立体ギャザーの高さが臀部により押し下げられるとしても、その内側の収容量が増加し、軟便が立体ギャザーを越え難くなる。
以上のとおり本発明によれば、おむつ交換の際の軟便漏出によりアウターや衣類、シーツ等が汚れるのを防止できるようになる、等の利点がもたらされる。
展開状態のテープタイプ使い捨ておむつの平面図(内面側)である。 ファスニングテープ部分の断面図である。 図1のX−X線断面図である。 図1のW−W線断面図である。 展開状態のテープタイプ使い捨ておむつの平面図(外面側)である。 テープタイプ使い捨ておむつの装着状態の斜視図である。 パッドタイプ使い捨ておむつの展開状態の内面側を示す平面図である。 要部のみを示す平面図である。 図7のY−Y断面図である。 図7のZ−Z断面図である。 展開状態の他のパッドタイプ使い捨ておむつの平面図(内面側)である。 展開状態の他のパッドタイプ使い捨ておむつの平面図(内面側)である。 おむつ交換の状態を示す斜視図である。 おむつ交換の状態を示す斜視図である。
以下、本発明の一実施形態について添付図面を参照しながら詳説する。なお、本発明の用語のうち「股間部」とは使用時に身体の股間と対応させる部分を意味し、製品によって、図示形態のように物品の前後方向中央若しくはその近傍から前側の所定部位までの範囲であったり、物品の前後方向中央の所定範囲であったりするものである。物品の前後方向中間あるいは吸収体の前後方向中間に幅の狭い括れ部分を有する場合は、いずれか一方又は両方の括れ部分の最小幅部位を前後方向中央とする所定の前後方向範囲を意味する。また、「前側部分(腹側部分)」は股間部よりも前側の部分を意味し、「後側部分(背側部分)」は股間部よりも後側の部分を意味する。
<アウター使い捨ておむつの例>
本発明のパッドタイプ使い捨ておむつを組み合わせるアウター使い捨ておむつは、パンツタイプ使い捨ておむつとしたり、より大きなパッドタイプ使い捨ておむつとしたりすることもできるが、テープタイプ使い捨ておむつにおいて前述の問題点が顕著となるため、テープタイプ使い捨ておむつと組み合わせて使用することが望ましい。そこで以下では、テープタイプ使い捨ておむつの一例について説明する。
図1〜図6は、テープタイプ使い捨ておむつの一例100を示しており、この使い捨ておむつ100は、裏面側に位置する液不透過性シート1と肌に接触する透液性のトップシート2との間に、吸収体3が介在されているものであり、装着者の腹側から股間を通り背側までを覆うように構成されているものである。ここで、腹側部分(前側部分)Fは前後方向中央よりも前側の部分を意味し、背側部分(後側部分)Bは前後方向中央よりも後側の部分を意味する。
吸収体3としては、パルプ繊維の積繊体、セルロースアセテート等のフィラメントの集合体、あるいは不織布を基本とし、必要に応じて高吸収性ポリマーを混合、固着等してなるものを用いることができる。また、必要に応じて、吸収体3はクレープ紙(図示せず)により包むことができる。また、吸収体3の形状は適宜定めることができるが、図示のような砂時計形状の他、長方形等のように、股間部の前側から後側まで延在する形状が好適である。吸収体3におけるパルプ目付けは100〜500g/m2程度、厚みは1〜15mm程度であるのが望ましい。また、高吸水性樹脂の目付けは0〜300g/m2程度であるのが望ましい。高吸水性樹脂含有率が少な過ぎると、十分な吸収能を与えることができず、多過ぎるとパルプ繊維間の絡み合いが無くなり、ヨレや割れ等が発生し易くなる。
バックシート1は、吸収体3の周囲より外側に延在しており、吸収体3に吸収された排泄物の裏面側への移動を遮断するものである。バックシート1としては、ポリエチレンフィルム等のプラスチックフィルムの他、ムレ防止の点から遮水性を損なわずに透湿性を備えたシートも用いることができる。この遮水・透湿性シートは、例えばポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填材を溶融混練してシートを形成した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートを用いることができる。バックシート1の単位面積あたりの重量は13〜40g/m2であるのが好ましく、厚みは0.01〜0.1mmであるのが好ましい。
バックシート1の裏面は外装シート12で覆われており、この外装シート12の両側部は液不透過性シート1の側縁よりも外側に延在している。外装シート12としては各種の不織布を用いることができるが、スパンボンド不織布が好適である。外装シート12は省略することもでき、その場合、液不透過性シート1が外装シート12と同形状に形成される。
トップシート2は、吸収体3の周囲より外側に延在しており、吸収体3側縁より外側に延在する部分が液不透過性シート1にホットメルト接着剤等により固着されている。なお、図中の点模様は固着部分を表しているものである。トップシート2としては、有孔または無孔の不織布や穴あきプラスチックシートなどが用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、アミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維を用いることができる。透液性トップシート2に用いる不織布の繊維目付けは15〜30g/m2であるのが好ましく、厚みは0.05〜1mmであるのが好ましい。
図3及び図4にも示されるように、おむつ内面の両側部(図示形態ではトップシート2の側縁部表面からその側方に延在する外装シート12の表面)には、ギャザーシート4sの幅方向外側の部分4xが前後方向全体にわたり貼り付けられている。ギャザーシート4sは、各種不織布(スパンボンド不織布が好適である)の他、液不透過性シートに用いられるものと同様のプラスチックフィルム、又はこれらの積層シートを用いることができるが、肌への感触性の点で、撥水処理を施した不織布が好適である。ギャザーシート4sの幅方向中央側の部分4cは、前後方向両端部では倒伏状態で物品内面(図示形態ではトップシート2表面)にホットメルト接着剤等の手段により固着されているが、これらの間の中間部は非固定の自由部分となっており、この自由部分の先端部(展開状態における幅方向中央側の端部)には、細長状弾性伸縮部材4Gが前後方向に沿って伸張状態でホットメルト接着剤等により固定されている。この細長状弾性伸縮部材4G(他の細長状弾性伸縮部材も同様)としては、糸状、紐状、帯状等に形成された、スチレン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、エステル系ゴム、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリスチレン、スチレンブタジエン、シリコン、ポリエステル等、通常使用される素材を用いることができる。この自由部分は、細長状弾性伸縮部材4Gの収縮力が作用する結果、図4に示されるように、おむつの表面(図示形態ではトップシート2表面)における両側部から突出するアウター立体ギャザー4を構成する。この起立部分の基端4bはギャザーシート4sにおける幅方向外側の固定部分4xと内側の部分4cとの境に位置する。
使い捨ておむつ100の前後方向両端部では、液不透過性シート1、外装シート12、トップシート2およびバリヤーシート4が吸収体3の前後端よりも前後両側にそれぞれ延在され、吸収体3の存在しないエンドフラップ部101が形成されている。
一方、使い捨ておむつ100の左右両側部では、液不透過性シート1、外装シート12、トップシート2およびギャザーシート4sが吸収体3の側縁よりも側方にそれぞれ延在され、吸収体3の存在しないサイドフラップ部が形成されており、各サイドフラップ部におけるシート間(図示例では液不透過性シート1及びトップシート2間)には、腹側部分Fのウエスト側部分から背側部分Bのウエスト側部分まで、複数本の細長状弾性伸縮部材30が間隔を空けて平行に且つそれぞれ長手方向に伸張した状態で挟持固定されている。
サイドフラップ部のうち腹側部分Fのウエスト側部分及び背側部分Bのウエスト側部分にそれぞれ位置する部分は、それらの間の中間部分よりも側方に延出されており、これらの部分が、おむつの胴回り部分となるウエスト側サイドフラップ部WSをそれぞれ構成し、その下縁が脚周りに沿う縁を形成している。腹側部分Fのウエスト側サイドフラップ部WSの側縁の縦方向長さは背側部分Bのそれよりも短く形成されている。
背側部分Bの両ウエスト側サイドフラップ部WSには、側縁のウエスト側の端部及び脚周り側の端部から幅方向外側にそれぞれ突出するようにファスニングテープ5が取り付けられている。また、腹側部分Fの胴回り部表面に幅方向に沿ってターゲットテープ7が貼着されており、身体への装着に際しては、図6に示すように、おむつ100を身体にあてがった状態で、両側のファスニングテープ5を腰の各側から腹側外面に回してターゲットテープ7に止着する。ターゲットテープ7は省略することもでき、その場合にはファスニングテープ5はおむつ外面(図示形態の場合外装シート12)に直に止着される。
ファスニングテープ5は、背側部分Bの側部にホットメルト接着剤等により固定された付根部8Bと、背側部分Bの側縁よりも幅方向外側に突出する本体部8Cとを有するものであり、図示例では、これら全体を構成する基材8B,8Cと、本体部8Cの幅方向中間部の内面に設けられた係止部9とから構成されている。基材8B,8Cとしては、不織布や樹脂シート、これらの積層体等の公知の素材を使用することができ、図示例の係止部9はメカニカルファスナー(面ファスナー)のフックテープ(雄材)を用いているが、粘着剤を用いることもできる。
<パッドタイプ使い捨ておむつの例>
図7〜図13は、本発明に係るパッドタイプ使い捨ておむつ200を示している。このパッドタイプ使い捨ておむつ200は、股間部C2と、その前後両側に延在する前側部分F2及び後側部分B2とを有するものである。各部の寸法は適宜定めることができ、例えば、物品全長(前後方向長さ)Lは350〜700mm程度、全幅W1は130〜400mm程度(ただし、おむつの吸収面の幅より広い)とすることができ、この場合における股間部C2の前後方向長さは10〜150mm程度、前側部分F2の前後方向長さは50〜350mm程度、及び後側部分B2の前後方向長さは50〜350mm程度とすることができる。
パッドタイプ使い捨ておむつ200は、液不透過性シート21の内面と、液透過性のトップシート22との間に、吸収体23が介在された基本構造を有している。
吸収体23の裏面側には、液不透過性シート21が吸収体23の周縁より若干食み出すように設けられている。液不透過性シート21としては、ポリエチレンフィルム等の他、ムレ防止の点から遮水性を損なわずに透湿性を備えたシートも用いることができる。この遮水・透湿性シートは、例えばポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン樹脂中に無機充填材を溶融混練してシートを形成した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートを用いることができる。なお、液不透過性シート21の外面は、不織布等の外装シートにより覆うこともできる。
吸収体23の表面側は、トップシート22により覆われている。図示形態ではトップシート22の側縁から吸収体23の前後端部が一部食み出しているが、吸収体23の前後端部の側縁が食み出さないようにトップシート22の幅を広げることもできる。トップシート22としては、有孔または無孔の不織布や穴あきプラスチックシートなどが用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、アミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維を用いることができる。
トップシート22と吸収体23との間には、中間シート25を介在させるのが望ましい。この中間シート25は、吸収体23により吸収した尿の逆戻りを防止するために設けられるものであり、保水性が低く、且つ液透過性の高い素材、例えば各種の不織布やメッシュフィルム等を用いるのが望ましい。トップシート22の前端を0%としトップシート22の後端を100%としたとき、中間シート25の前端は0〜11%の範囲に位置しているのが好ましく、中間シート25の後端は92〜100%の範囲に位置しているのが好ましい。また、中間シート25の幅W4は後述する吸収体23の幅W2の50〜90%程度であるのが好ましい。
パッドタイプ使い捨ておむつ200の前後方向両端部では、液不透過性シート21およびトップシート22が吸収体23の前後端よりも前後両側にそれぞれ延在されて貼り合わされ、吸収体23の存在しないエンドフラップ部EFが形成されている。パッドタイプ使い捨ておむつ200の両側部では、液不透過性シート21が吸収体23の側縁よりも外側にそれぞれ延在され、この延在部からトップシート22の側部までの部分の内面には、インナー立体ギャザー24を構成するギャザーシート24sの幅方向外側の部分24xが前後方向全体にわたり貼り付けられ、吸収体23の存在しないサイドフラップ部SFを構成している。部材相互の貼り合わせ部分は、図7では点模様で示されており、ホットメルト接着剤、ヒートシール、超音波シールにより形成できる。
ギャザーシート24sの素材としては、プラスチックシートやメルトブローン不織布を使用することもできるが、肌への感触性の点で、不織布にシリコンなどにより撥水処理をしたものが好適に使用される。
ギャザーシート24sの幅方向中央側の部分24cはトップシート22上にまで延在しており、その幅方向中央側の端部には、細長状弾性部材24Gが前後方向に沿って伸張状態でホットメルト接着剤等により固定されている。この細長状弾性部材24Gとしては、糸状、紐状、帯状等に形成された、スチレン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、エステル系ゴム、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリスチレン、スチレンブタジエン、シリコン、ポリエステル等、通常使用される素材を用いることができる。
また、ギャザーシート24sは、幅方向外側の部分24xが前後方向全体にわたり液不透過性シート21に貼り合わされて固定されるとともに、幅方向中央側の部分24cは、前後方向の両端部では倒伏状態で物品内面(図示形態ではトップシート22表面)に貼り合わされて固定され、かつ前後方向の両端部間では物品内面(図示形態ではトップシート22表面)に固定されていない。この非固定部分は、図4に二点鎖線で示されるように、物品内面(図示形態ではトップシート22表面)に対して起立可能なバリヤ部となる部分であり、その起立基端24bはギャザーシート24sにおける幅方向外側の固定部分24xと内側の部分24cとの境に位置する。
吸収体23としては、パルプ繊維の積繊体、セルロースアセテート等のフィラメントの集合体、あるいは不織布を基本とし、必要に応じて粒子状等の高吸収性ポリマーを混合、固着等してなるものを用いることができる。高吸収性ポリマー粒子を混合する場合等、必要に応じて、吸収体23はクレープ紙等の包装シート26(断面図中には図示せず)により包むことができる。
吸収体23における繊維目付け及び高吸収性ポリマーの目付けは適宜定めることができるが、繊維目付けは100〜600g/m2程度とするのが好ましく、また吸収性ポリマーの目付け0〜400g/m2程度とするのが好ましい。
吸収体23は、股間部C2を含む前後方向中間の所定部分が幅の狭い括れ部分23nとして形成されている。この括れ部分23nの最小幅W5は、括れ部分23nの前後に位置する非括れ部分の幅W2の50〜65%程度であるのが好ましい。また、物品前端を0%とし物品後端を100%としたとき、括れ部分23nの前端は10〜25%の範囲に位置しているのが好ましく、括れ部分23nの後端は40〜65%の範囲に位置しているのが好ましく、括れ部分23nの最小幅W5となる部位(最小幅部位)は25〜30%の範囲に位置しているのが好ましい。
(カップ部)
特徴的には、図7、図8及び図13に示すように、股間部の後側近傍における立体ギャザー24の突出部位24bより側方に延在する部分に、表面側から見てカップ状に窪んだカップ部27が設けられている。このようなカップ部27を設けることにより、おむつ交換に際して軟便が立体ギャザー24の外側に漏れ出た(図14の軟便300,301参照)としても、カップ部27により受け止めて、それ以上の軟便の移動を防ぐことができる。よって、パッドタイプ使い捨ておむつ200の立体ギャザー24よりも外側の部分が汚れることにはなるが、それ以外、つまりアウターや衣類、あるいはシーツ等の汚れは防止することができ、インナー交換だけでおむつ交換作業が済むようになる。なお、図13は、カップ部に関する構造以外は図14と同様である。
カップ部27の前後方向位置は、少なくとも股間部の前端よりも後側の範囲内であれば良いが、おむつ交換に際して発生する立体ギャザー24の低所部分、及び脚からの伝い漏れが発生する部分は、股間部の後側近傍である。よって、カップ部27は股間部の後側近傍に設けることが効果的である。
カップ状の窪みは、例えば平坦なフラップ部に対して加圧や加熱による成型を施すことでも形成できるが、カップ部27を囲む適宜のパターンで細長状弾性部材28を固定し、この細長状弾性部材28及びその取り付け部分が収縮することにより、カップ部27をカップ状に窪ませると、装着中は潰れていてもおむつ交換の際にはカップ状に復元するため好ましい。ただし、細長状弾性部材28をカップ部27の周縁に沿って曲線状に配置することは困難である。これに対して、図示形態のように、カップ部27における幅方向両側に細長状弾性部材28を前後方向に沿って設けるとともに、カップ部27の前端の幅方向中間から前方に細長状弾性部材28を前後方向に沿って延在させる(三角形配置)と、製造も容易であるため好ましい。
図示形態では、細長状弾性部材28はギャザーシート24sと液不透過性シート21との間に挟持されているが、他のシート間に挟むこともできる。また、細長状弾性部材28を二枚のシート間に挟持させたものを表面又は裏面に固定したり、ギャザーシート24sと液不透過性シート21等のシート間に挟持させたりすることも可能である。
細長状弾性部材28は伸長状態で隣接部材に固定されることにより自然状態で取り付け部分とともに収縮するようになる。この固定時の伸長率(自然長を100%とする)は適宜定めることができるが200〜300%程度とするのが好ましい。細長状弾性部材28としては、糸状、紐状、帯状等に形成された、スチレン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、エステル系ゴム、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリスチレン、スチレンブタジエン、シリコン、ポリエステル等、使い捨ておむつの分野で通常使用される素材を用いることができる。
カップ部27の寸法は適宜定めることができるが、通常の場合、幅W6は吸収体23幅W2の15〜30%程度とすることができ、また、前後方向長さL2は、パッドタイプ使い捨ておむつ200の全長Lの10〜20%程度とすることができる。
他方、図11に示すように、吸収体23の形状を、カップ部27の前方を除き両側方及び後方を囲む形状にするのも一つの好ましい形態である。符号23Rは囲み部分を示している。このような構造を採用することにより、カップ部27の周囲に吸収体23の厚みによる堰を設けることができるだけでなく、カップ形状が安定化する。また、おむつ交換の際の傾きにより軟便は後方へ流れる傾向があるが、カップ部27の前方には吸収体23が存在しないため、前方からの軟便の取り込みは阻害されず、また取り込んだ軟便の後方への移動は吸収体23の厚みにより形成される堰によって阻止される。
また、図12に示すように、立体ギャザー24の突出部位24bを挟んでカップ部27側及びその反対側にわたり吸収体23を有しない部分29(斜線部)が設けられているのも一つの好ましい形態である。このような構造とすることで、立体ギャザー24の内側の表面により深い窪みを形成することができるため、おむつ交換の際の立体ギャザー24の高さが臀部により押し下げられるとしても、その内側の収容量が増加し、軟便が立体ギャザー24を越え難くなる。なお、図12に示す形態は図11に示す形態の変形であるが、図11に示す形態のようにカップ部27を囲む形態に限定されず、例えば、図7に示す形態の吸収体23幅をカップ部27において狭くすることにより、立体ギャザー24の突出部位24bを挟んでカップ部27側及びその反対側にわたり吸収体23を有しない部分30を設けても良い。
本発明は、パッドタイプ使い捨ておむつに利用できるものである。
SF…サイドフラップ部、4…アウター立体ギャザー、21…液不透過性シート、22…トップシート、23…吸収体、24…立体ギャザー、24s…ギャザーシート、25…中間シート、26…包装シート、27…カップ部、28…細長状弾性部材、29…吸収体を有しない部分、100…アウター使い捨ておむつ、200…パッドタイプ使い捨ておむつ、300〜302…軟便、400…脚。

Claims (5)

  1. 表面を形成する透液性トップシートと、裏面側に位置する液不透過性シートと、これらの間に介在された吸収体と、表面の両側部を付け根部分として表側に突出する立体ギャザーとを備えた、パッドタイプ使い捨ておむつにおいて、
    少なくとも股間部の前端よりも後側の範囲内における、前記立体ギャザーの突出部位より側方に当該パッドタイプ使い捨ておむつの側縁まで延在する部分に、起立可能なバリヤ部が無く、かつ表面側から見て周囲に対してカップ状に窪んだカップ部が設けられている、
    ことを特徴とするパッドタイプ使い捨ておむつ。
  2. 前記カップ部は、前記股間部の後側近傍に形成されている、請求項1記載のパッドタイプ使い捨ておむつ。
  3. 前記カップ部における幅方向両側に細長状弾性部材が前後方向に沿って設けられるとともに、前記カップ部の前端の幅方向中間から前方に細長状弾性部材が前後方向に沿って延在されており、これら細長状弾性部材及びその取り付け部分が収縮することにより、前記カップ部がカップ状に窪んでいる、請求項1又は2記載のパッドタイプ使い捨ておむつ。
  4. 前記吸収体は、前記カップ部の前方を除き両側方及び後方を囲む形状を有している、請求項1〜3のいずれか1項に記載のパッドタイプ使い捨ておむつ。
  5. 前記立体ギャザーの突出部位を挟んで前記カップ部側及びその反対側にわたり前記吸収体を有しない部分が設けられている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のパッドタイプ使い捨ておむつ。
JP2012191853A 2012-08-31 2012-08-31 パッドタイプ使い捨ておむつ Active JP6061219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191853A JP6061219B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 パッドタイプ使い捨ておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191853A JP6061219B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 パッドタイプ使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014045980A JP2014045980A (ja) 2014-03-17
JP6061219B2 true JP6061219B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=50606270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012191853A Active JP6061219B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 パッドタイプ使い捨ておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6061219B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6426957B2 (ja) * 2014-09-22 2018-11-21 株式会社リブドゥコーポレーション 補助シート
JP7009143B2 (ja) * 2017-09-28 2022-01-25 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品
CN112628988B (zh) * 2020-12-22 2022-04-15 青岛海尔空调器有限总公司 一种智能空调及其防污渍残留的控制系统、控制方法
JP2023171096A (ja) * 2022-05-20 2023-12-01 ユニ・チャーム株式会社 吸収性パッド

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11197180A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品
JP4132605B2 (ja) * 2000-08-14 2008-08-13 大王製紙株式会社 使い捨て吸収性物品
JP2005279037A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Daio Paper Corp 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014045980A (ja) 2014-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517682B2 (ja) 吸収性物品
JP5319367B2 (ja) 吸収性物品
JP6061219B2 (ja) パッドタイプ使い捨ておむつ
JP5319365B2 (ja) 吸収性物品
JP6095385B2 (ja) 吸収性物品
JP5250708B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5967689B2 (ja) テープタイプ使い捨ておむつ
JP5960388B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5536545B2 (ja) 吸収性物品
JP5525954B2 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP5319366B2 (ja) 吸収性物品
JP2005218674A (ja) 使い捨ておむつ
JP6226290B2 (ja) 吸収性物品
JP2011250878A5 (ja)
JP5356130B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2016185176A (ja) 使い捨ておむつ
JP5875860B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5406652B2 (ja) 吸収性物品
JP2009034270A (ja) 使い捨ておむつ
JP2009005999A (ja) 止着式使い捨ておむつ
JP6037264B2 (ja) テープタイプ使い捨ておむつ
JP2020156673A (ja) パッドタイプ使い捨ておむつ
JP5268802B2 (ja) テープタイプ使い捨ておむつ
JP7488711B2 (ja) 連結式使い捨て着用物品
JP5674330B2 (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6061219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250