JP6056853B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6056853B2 JP6056853B2 JP2014514730A JP2014514730A JP6056853B2 JP 6056853 B2 JP6056853 B2 JP 6056853B2 JP 2014514730 A JP2014514730 A JP 2014514730A JP 2014514730 A JP2014514730 A JP 2014514730A JP 6056853 B2 JP6056853 B2 JP 6056853B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- pattern information
- vibration
- image
- vibration pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 43
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 26
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 24
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 63
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 36
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 101000737052 Homo sapiens Coiled-coil domain-containing protein 54 Proteins 0.000 description 4
- 101000824971 Homo sapiens Sperm surface protein Sp17 Proteins 0.000 description 4
- 102100022441 Sperm surface protein Sp17 Human genes 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 3
- 101100438139 Vulpes vulpes CABYR gene Proteins 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/016—Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72448—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
- H04M1/72454—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/52—Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本願は、2012年5月8日に出願された特願2012−106716号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態による電子機器1の機能ブロック図の一例である。電子機器1は、再生時に、後述の振動制御情報を生成する。
電子機器1は、図1に示すように、操作部10、測距部12、マイク14、スピーカ16、表示部20、撮像部30、振動制御情報生成部40、通信部50、出力制御部60、及び、画像記憶部90を備える。出力制御部60は、表示制御部62、音声制御部64、及び、振動制御部66を備える。
測距部12の測距方式は、特に限定しないが、例えば、レーザーを利用して距離を測定してもよいし、オートフォーカス(例えば、コントラスト方式、位相差方式)を利用して距離を測定してもよい。なお、上述の如く、測距部12は、撮像部30の一部であってもよい。
また、画像記憶部90は、動画像(映像のみ/映像+音声)を記憶する。画像記憶部90内に記憶される動画像は、例えば、撮像部30及びマイク14から得る動画像(以下、撮像動画像とも称する)、通信部50が外部から得る動画像(以下、受信動画像とも称する)である。
また、画像記憶部90は、音声(例えば、音、声、楽曲)を記憶する。画像記憶部90内に記憶される音声は、例えば、マイク14から得る音声(以下、録音音声とも称する)、通信部50が外部から得る音声(以下、受信音声とも称する)である。
例えば、通信部50は、外部から静止画像(受信静止画像)、動画像(受信動画像)、音声(受信音声)を受信する。また、通信部50は、振動パターン情報(後述)を受信する。マイク14は、音声(情報)を取得する。
具体的には、振動制御情報生成部40は、画像記憶部90に記憶されている画像(静止画像/動画像)を再生するときに、再生画像(再生しようとする画像)からオブジェクトを抽出し、抽出したオブジェクトに応じた振動制御情報を生成する。また、振動制御情報生成部40は、上述の如く生成した振動制御情報を、再生画像とともに出力制御部60に出力する。
なお、振動制御情報とは、振動部22を振動させるための制御情報である。また、振動制御情報生成部40の詳細は後述する。
図3A、3Bは、振動パターン情報記憶部49に記憶される情報の一例である。
図4は、振動パターン情報を説明するための説明図であって、各振動パターン情報を適用した場合に生じる筐体の振動の様子を模式的に表したものである。
また、例えば、振動パターン情報「SP02」と振動パターン情報「SP03」の振幅の差にて示した様に、性別(S)が男性の場合に適用する振動パターン情報による筐体の振動は、性別(S)が女性の場合に適用する振動パターン情報による筐体の振動よりも大きい。
また、例えば、振動パターン情報「SP06」と振動パターン情報「SP16」の周波数の差にて示した様に、走る動作(B)の場合に適用する振動パターン情報による筐体の振動は、歩く動作(B)の場合に適用する振動パターン情報による筐体の振動よりも早い。
次いで、振動パターン情報生成部41は、抽出したリズムに合わせて筐体を振動させる振動パターン情報を、特定のインデックス(動作(B)−性別(S)−年齢層(A))の振動パターン情報として生成する。例えば、振動パターン情報生成部41は、幼稚園児(男児)の走るリズムに合わせて筐体を振動させる振動パターン情報を、幼稚園児(男児)が走る振動パターン情報(図3BのSP12)として生成する。
つまり、振動パターン情報生成部41は、動画像からリズムを抽出する際に、この動画像をオブジェクト抽出部45に出力する。オブジェクト抽出部45は、この動画像の映像部分からオブジェクトとして人を認識する。更に、オブジェクト抽出部45は、人の属性、及び、動作を認識し(詳細は後述)、認識結果(即ち、インデックス)を振動パターン情報生成部41に通知する。
これにより、振動パターン情報生成部41は、何れのインデックスに対応する振動パターン情報を生成するのかについて認識することができる。
具体的には、オブジェクト抽出部45は、振動パターン情報生成部41がリズムを抽出する際に(即ち、振動パターン情報の生成時に)、画像記憶部90から読み出された動画像の映像部分から人をオブジェクトとして抽出する。更に、オブジェクト抽出部45は、人の属性、及び、人の動作を認識する(即ち、振動パターン情報のインデックスを認識する)。そして、オブジェクト抽出部45は、認識結果であるインデックスを振動パターン情報生成部41に出力する。
なお、オブジェクト抽出部45は、振動パターン情報記憶部49にインデックスとして登録されていない人の属性、及び、人の動作を認識した場合、新規インデックスをユーザに登録させる画面を表示部20に出力し、操作部10を介して入力されたインデックス(例えば、幼稚園児がぐるぐる回っている動作)を振動パターン情報生成部41に通知してもよい。
具体的には、オブジェクト抽出部45は、再生時に、画像記憶部90から読み出された再生画像(静止画像/動画像)から人をオブジェクトとして抽出する。更に、オブジェクト抽出部45は、人の属性、及び、人の動作(振動パターン情報のインデックス)を認識する。そして、オブジェクト抽出部45は、画像記憶部90から読み出された再生画像とともに、認識結果であるインデックスを振動パターン情報選択部46に出力する。
振動パターン情報を選択した振動パターン情報選択部46は、この振動パターン情報を振動制御情報として、オブジェクト抽出部45から取得した再生画像とともに、出力制御部60に出力する。
例えば、選択振動パターン情報修正部47は、再生画像(動画像)とともにインデックスをオブジェクト抽出部45から取得する。次いで、選択振動パターン情報修正部47は、オブジェクト抽出部45から取得したインデックスによって示されるオブジェクト(即ち、人)の動きの周期を算出し、その周期が所定の閾値以上であった場合に、振動パターン情報選択部46によって選択された振動パターン情報の周波数を増加させる。
なお、選択振動パターン情報修正部47は、周期と比較する閾値をインデックス毎に保持していてもよい。また、選択振動パターン情報修正部47は、インデックス毎に、周波数の増加量に応じて、上記閾値を複数保持してもよい。
例えば、選択振動パターン情報修正部47は、再生画像(動画像又は静止画像)とともにインデックスをオブジェクト抽出部45から取得する。次いで、選択振動パターン情報修正部47は、オブジェクト抽出部45から取得したインデックスによって示されるオブジェクト迄の距離が所定の閾値未満であった場合に、振動パターン情報選択部46によって選択された振動パターン情報の振幅を増加させる。
なお、選択振動パターン情報修正部47は、距離と比較する閾値をインデックス毎に保持していてもよい。また、選択振動パターン情報修正部47は、インデックス毎に、振幅の増加量に応じて、上記閾値を複数保持してもよい。
また、選択振動パターン情報修正部47は、再生画像に付加されている付加情報からオブジェクト迄の距離を取得してもよい。
具体的には、表示制御部62は、振動パターン情報選択部46から取得した幼稚園児(男児)が走っている動画像の映像部分について、表示部20への出力を制御する。音声制御部64は、上記動画像の音声部分について、スピーカ16への出力を制御する。振動制御部66は、上記動画像とともに振動パターン情報選択部46から取得した振動制御情報に基づいて振動部22を振動させる(ステップS40)。そして図5Aのフローチャートは終了する。
以上のように、電子機器1は、画像の再生時(表示/音声出力時)に、振動制御情報を生成して筐体を振動させる。具体的には、電子機器1は、再生画像から抽出したオブジェクト(オブジェクトの属性、オブジェクトの動作の種類)に応じた振動制御情報を生成(振動パターン情報を選択)し、生成した振動制御情報に基づいて筐体を振動させる。
図5Bのフローチャートは、振動パターン情報記憶部49から選択された振動パターン情報を修正して、修正後の振動パターン情報を振動制御情報として、出力制御部60に出力する場合の処理の流れの一例である。なお、図5BのステップS10、S20、S30は、図5Aのフローチャートと同様であるため、説明を一部又は全部を省略する。
具体的には、選択振動パターン情報修正部47は、再生画像とともにインデックスをオブジェクト抽出部45から取得し、オブジェクト抽出部45から取得したインデックスによって示されるオブジェクト(即ち、人)の動きの周期を算出し、その周期が所定の閾値以上であった場合に、ステップS30において選択された振動パターン情報を修正する。
具体的には、選択振動パターン情報修正部47は、オブジェクト迄の距離が所定の閾値未満であった場合に、ステップS30において選択された振動パターン情報を修正、又は、ステップS32においてオブジェクトの動きに応じて修正した振動パターン情報を更に修正する。
以上のように、図5Bの場合、電子機器1は、再生画像から抽出したオブジェクト(オブジェクトの属性(例えば、幼稚園児(男児))、オブジェクトの動作の種類(例えば、走る)、オブジェクトの動作の周期、オブジェクト迄の距離)に応じた振動制御情報を生成(振動パターン情報を選択及び修正)し、生成した振動制御情報に基づいて筐体を振動させる。
図6は、本発明の第2の実施形態による電子機器2の機能ブロック図の一例である。図7A、7Bは、画像記憶部92に記憶される情報の一例である。電子機器2は、撮像時に、振動制御情報を生成する。
電子機器2は、図6に示すように、操作部10、測距部12、マイク14、スピーカ16、表示部20、撮像部30、振動制御情報生成部140、通信部50、出力制御部160、及び、画像記憶部92を備える。出力制御部160は、表示制御部162、音声制御部164、及び、振動制御部166を備える。
電子機器2が備える、操作部10、測距部12、マイク14、スピーカ16、表示部20、撮像部30及び通信部50は、第1の実施形態による電子機器1が備える、操作部10、測距部12、マイク14、スピーカ16、表示部20、撮像部30及び通信部50と同様であるため、説明の一部又は全部を省略する。
図7Aに示す例の場合、画像記憶部92は、ある撮像動画像の画像識別情報「G001」に対応付けて振動制御情報「S012」を記憶し、ある別の撮像動画像の画像識別情報「G002」に対応付けて振動制御情報「S007」を記憶し、ある撮像静止画像の画像識別情報「G003」に対応付けて振動制御情報「S003」を記憶している。
具体的には、例えば、撮像部30が、撮像開始時刻から5秒後〜10秒後の5秒間に幼稚園児(男児)が走っている場面を撮像し、撮像開始時刻から12秒後〜15秒後の3秒間に幼稚園児(男児)が歩いている場面を撮像した場合に、振動制御情報生成部140は、振動パターン情報記憶部149(後述)内の振動パターン情報(図3A、3B参照)に基づいて、上記5秒間の部分から振動制御情報「S012(SP12)」を生成(選択)し、上記3秒間の部分から振動制御情報「S002(SP02)」を生成(選択)し、図7Bの如く、時間1、時間2の夫々に対応付けて画像記憶部92に記憶する。
具体的には、振動パターン情報生成部141は、操作部10を介して入力されたユーザの指示(例えば、撮像時に、振動パターン情報を生成する旨の指示)に基づいて、第1の実施形態による電子機器1が備える振動パターン情報生成部41と同様に、音声のリズム(ピッチ)を抽出し、抽出したリズムに合わせて筐体を振動させる振動パターン情報を、特定のインデックス(動作(B)−性別(S)−年齢層(A))の振動パターン情報として生成する。
なお、振動パターン情報生成部141は、振動パターン情報生成部41と同様に、オブジェクト抽出部145からの通知によってインデックスを特定する。
なお、オブジェクト抽出部145は、振動パターン情報記憶部149にインデックスとして登録されていない人の属性、及び、人の動作を認識した場合、新規インデックスをユーザに登録させる画面を表示部20に出力し、操作部10を介して入力されたインデックスを振動パターン情報生成部141に通知してもよい。
振動パターン情報を選択した振動パターン情報選択部146は、この振動パターン情報を振動制御情報として、オブジェクト抽出部145から取得した撮像画像(画像識別情報)に対応付けて、図7A、7Bに示すように、画像記憶部92に記憶する(書き込む)。
なお、選択振動パターン情報修正部147は、オブジェクト迄の距離を、第1の実施形態による電子機器1が備える選択振動パターン情報修正部47と同様、撮像画像に付加された付加情報から取得してもよいし、測距部12から直接、取得してもよい。
次いで、振動パターン情報選択部146は、図7Aに示すように、撮像画像(幼稚園児(男児)が走っている動画像)を識別する画像識別情報(例えば、G001とする)に対応付けて、振動パターン情報「SP12」を振動制御情報「S012」として、画像記憶部92に記憶する(ステップS142)。
そして図9Aのフローチャートは終了する。
また、出力制御部160(音声制御部164)は、再生画像の音声部分について、スピーカへ16への出力を制御する。また、出力制御部160(振動制御部166)は、再生画像に対応付けて記憶されている振動制御情報「S012(SP12)」に基づいて振動部22を振動させる。
即ち、電子機器2は、画像の再生時(表示/音声出力時)に、予め撮像時に生成していた振動制御情報に基づいて、筐体を振動させる。具体的には、電子機器2は、撮像画像から抽出したオブジェクト(オブジェクトの属性、オブジェクトの動作の種類)に応じた振動制御情報を生成(振動パターン情報を選択)し、生成した振動制御情報に基づいて筐体を振動させる。
図9Bのフローチャートは、振動パターン情報記憶部149から選択された振動パターン情報を修正して、修正後の振動パターン情報を振動制御情報として、画像記憶部92に記憶する場合の処理の流れの一例である。なお、図9BのステップS110、S120、S130は、図9Aのフローチャートと同様であるため、説明を一部又は全部を省略する。
例えば、電子機器1(電子機器2)は、振動パターン情報と同様、インデックス毎の擬似音パターン情報を振動パターン情報記憶部49(振動パターン情報記憶部149)に記憶しておき、振動パターン情報選択部46(振動パターン情報選択部146)がインデックスに対応する擬似音パターン情報を選択してもよい。
なお、電子機器1(電子機器2)が、例えば、オブジェクトとして乗物を抽出する場合には、振動パターン情報記憶部49(振動パターン情報記憶部149)には、乗物の種類(例えば、軽自動車、スポーツカー、バス、電車、新幹線、ヘリコプター、飛行機)毎の振動パターン情報(擬似音パターン情報も同様)を記憶し、例えば、動物を抽出する場合には、動物の種類(例えば、大型犬、小型犬、猫、鳥(各種)、昆虫(各種))毎の振動パターン情報(擬似音パターン情報も同様)を記憶しておく。
なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク、SDカード、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
Claims (9)
- 画像を表示する表示部と、
振動制御情報に基づいて筐体を振動させる振動部と、
オブジェクト毎の所定の振動パターン情報を記憶し、画像からオブジェクトを抽出し、抽出した前記オブジェクトに対応する前記振動パターン情報に基づいて前記振動制御情報を生成する振動制御情報生成部と
を備える電子機器。 - 請求項1に記載の電子機器において、
画像を記憶する画像記憶部をさらに備え、
前記振動制御情報生成部は、
前記画像記憶部に記憶されている画像からオブジェクトを抽出する
電子機器。 - 請求項1又は請求項2に記載の電子機器において、
前記振動制御情報生成部は、
前記表示部による画像の表示時に、前記振動制御情報を生成する
電子機器。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の電子機器において、
前記振動制御情報生成部は、
画像から抽出したオブジェクトに対応する前記振動パターン情報を前記オブジェクトの動きに応じて修正し、前記振動制御情報を生成する
電子機器。 - 請求項1から請求項4のいずれかに記載の電子機器において、
前記振動制御情報生成部は、
画像から抽出したオブジェクトに対応する前記振動パターン情報を前記オブジェクト迄の距離に応じて修正し、前記振動制御情報を生成する
電子機器。 - 請求項1から請求項5のいずれかに記載の電子機器において、
前記振動制御情報生成部は、
動画像内の音に基づいて、前記振動パターン情報を生成する
電子機器。 - 撮像部と、
画像を表示する表示部と、
画像を記憶する画像記憶部と、
振動制御情報に基づいて筐体を振動させる振動部と、
前記撮像部による撮像時に、前記撮像部によって撮像された撮像画像からオブジェクトを抽出し、抽出した前記オブジェクトに応じて前記振動制御情報を生成し、生成した前記振動制御情報を、前記撮像画像に対応付けて前記画像記憶部に記憶する振動制御情報生成部と
を備える電子機器。 - 請求項1から請求項7のいずれかに記載の電子機器において、
前記振動制御情報生成部は、
画像から人のオブジェクトを抽出し、
前記オブジェクトとして抽出された前記人の属性に応じた前記振動制御情報を生成する
電子機器。 - 請求項1から請求項8のいずれかに記載の電子機器において、
前記振動制御情報生成部は、
画像から抽出された前記オブジェクトに応じて擬似音を生成する
電子機器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012106716 | 2012-05-08 | ||
JP2012106716 | 2012-05-08 | ||
PCT/JP2013/062913 WO2013168732A1 (ja) | 2012-05-08 | 2013-05-08 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013168732A1 JPWO2013168732A1 (ja) | 2016-01-07 |
JP6056853B2 true JP6056853B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=49550766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014514730A Active JP6056853B2 (ja) | 2012-05-08 | 2013-05-08 | 電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150160728A1 (ja) |
JP (1) | JP6056853B2 (ja) |
WO (1) | WO2013168732A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9946348B2 (en) * | 2014-03-21 | 2018-04-17 | Immersion Corporation | Automatic tuning of haptic effects |
CN104184897B (zh) * | 2014-08-25 | 2018-07-06 | 联想(北京)有限公司 | 一种信息处理方法及电子设备 |
KR102249479B1 (ko) * | 2014-10-28 | 2021-05-12 | 엘지전자 주식회사 | 단말기 및 그 동작 방법 |
US10269392B2 (en) * | 2015-02-11 | 2019-04-23 | Immersion Corporation | Automated haptic effect accompaniment |
WO2016148120A1 (ja) * | 2015-03-17 | 2016-09-22 | 株式会社メガチップス | 情報受付システム、記録媒体および情報入力方法 |
US10261582B2 (en) * | 2015-04-28 | 2019-04-16 | Immersion Corporation | Haptic playback adjustment system |
JP6461322B2 (ja) * | 2015-04-28 | 2019-01-30 | シャープ株式会社 | 制御装置および表示装置 |
WO2017038386A1 (ja) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
EP3173905B1 (en) * | 2015-11-24 | 2019-06-19 | Polar Electro Oy | Enhancing controlling of haptic output |
KR101790880B1 (ko) | 2016-04-29 | 2017-10-26 | 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 | 촉각 액추에이터 및 그 제어 방법 |
JP2018183503A (ja) * | 2017-04-27 | 2018-11-22 | 日本電信電話株式会社 | 生体電気刺激装置および方法 |
CN109144606A (zh) * | 2018-08-06 | 2019-01-04 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | 一种马达驱动方法、终端设备以及计算机可读存储介质 |
WO2021024753A1 (ja) * | 2019-08-02 | 2021-02-11 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、並びにプログラム |
WO2022003970A1 (ja) * | 2020-07-03 | 2022-01-06 | 三菱電機株式会社 | 操作感提供装置、操作感提供システムおよび操作感提供方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090251421A1 (en) * | 2008-04-08 | 2009-10-08 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Method and apparatus for tactile perception of digital images |
US9069760B2 (en) * | 2010-08-24 | 2015-06-30 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal and controlling method thereof |
US9891709B2 (en) * | 2012-05-16 | 2018-02-13 | Immersion Corporation | Systems and methods for content- and context specific haptic effects using predefined haptic effects |
-
2013
- 2013-05-08 WO PCT/JP2013/062913 patent/WO2013168732A1/ja active Application Filing
- 2013-05-08 JP JP2014514730A patent/JP6056853B2/ja active Active
-
2014
- 2014-11-05 US US14/533,481 patent/US20150160728A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150160728A1 (en) | 2015-06-11 |
JPWO2013168732A1 (ja) | 2016-01-07 |
WO2013168732A1 (ja) | 2013-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6056853B2 (ja) | 電子機器 | |
US11281709B2 (en) | System and method for converting image data into a natural language description | |
JP6888096B2 (ja) | ロボット、サーバおよびヒューマン・マシン・インタラクション方法 | |
CN111080759B (zh) | 一种分镜效果的实现方法、装置及相关产品 | |
JP6773190B2 (ja) | 情報処理システム、制御方法、および記憶媒体 | |
WO2021244457A1 (zh) | 一种视频生成方法及相关装置 | |
TWI255141B (en) | Method and system for real-time interactive video | |
JP4621758B2 (ja) | コンテンツ情報再生装置、コンテンツ情報再生システム、および情報処理装置 | |
JP6016322B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP6300792B2 (ja) | キャプチャされたデータの強化 | |
JP2011239141A (ja) | 情報処理方法、情報処理装置、情景メタデータ抽出装置、欠損補完情報生成装置及びプログラム | |
JP2016118991A (ja) | 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム | |
US20170242833A1 (en) | Systems and Methods to Generate Comic Books or Graphic Novels from Videos | |
US9525841B2 (en) | Imaging device for associating image data with shooting condition information | |
EP4300431A1 (en) | Action processing method and apparatus for virtual object, and storage medium | |
CN110677707A (zh) | 交互视频的生成方法、生成装置、设备及可读介质 | |
CN108629821A (zh) | 动画生成方法和装置 | |
CN107977184A (zh) | 一种基于虚拟现实技术的音乐播放方法和装置 | |
KR20200092207A (ko) | 전자 장치 및 이를 이용한 감정 정보에 대응하는 그래픽 오브젝트를 제공하는 방법 | |
JP6941800B2 (ja) | 感情推定装置、感情推定方法及びプログラム | |
CN116508100A (zh) | 用文本和言语自动生成面部动作单元的面部动画控制 | |
US20230049225A1 (en) | Emotion tag assigning system, method, and program | |
KR20180074562A (ko) | 전자 장치 및 이의 제어 방법 | |
US20240353739A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP2022140458A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6056853 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |