JP6053660B2 - Fixing device, image forming apparatus - Google Patents
Fixing device, image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6053660B2 JP6053660B2 JP2013226293A JP2013226293A JP6053660B2 JP 6053660 B2 JP6053660 B2 JP 6053660B2 JP 2013226293 A JP2013226293 A JP 2013226293A JP 2013226293 A JP2013226293 A JP 2013226293A JP 6053660 B2 JP6053660 B2 JP 6053660B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- target temperature
- heating
- rotating body
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、複数の加熱部によって加熱される第1回転体とこれに圧接される第2回転体とを備えた定着装置及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a fixing device and an image forming apparatus including a first rotating body heated by a plurality of heating units and a second rotating body pressed against the first rotating body.
電子写真方式の画像形成装置は、印刷用紙に転写されたトナー像を印刷用紙(被転写シート)に定着させる定着装置を備えている。前記定着装置は、加熱ローラー(第1回転体)と加圧ローラー(第2回転体)とを備えており、これらのローラーは互いに圧接された状態で回転可能に支持されている。前記加熱ローラーと前記加圧ローラーとの間に印刷用紙が通紙されると、その際に前記加熱ローラーから熱が伝達され、これにより、前記トナー像が溶融して印刷用紙に画像が定着する。 2. Description of the Related Art An electrophotographic image forming apparatus includes a fixing device that fixes a toner image transferred to a printing paper onto the printing paper (transfer target sheet). The fixing device includes a heating roller (first rotating body) and a pressure roller (second rotating body), and these rollers are rotatably supported while being pressed against each other. When printing paper is passed between the heating roller and the pressure roller, heat is transmitted from the heating roller at that time, whereby the toner image is melted and the image is fixed on the printing paper. .
前記加熱ローラーを加熱する加熱装置として、従来、前記加熱ローラーの中央部を加熱する中央部ヒーターと、前記加熱ローラーにおける前記中央部の外側の端部を加熱する端部ヒーターとを備えた構成が知られている。二本のヒーターを備えた定着装置では、定着時の押圧力によって印刷用紙にしわが生じることを防止するために、加熱ローラーの長手方向に温度分布が生じるように各ヒーターが駆動される。具体的には、加熱ローラーの中央部よりも両端部の温度が高くなるように各ヒーターを駆動させている。これにより、加熱ローラーから伝達された熱によって、加圧ローラーが逆クラウン形状となり、印刷用紙が通紙されたときに、印刷用紙が両端部へ引っ張られ、しわの発生が防止される。 Conventionally, as a heating device for heating the heating roller, a configuration including a central heater for heating a central portion of the heating roller and an end heater for heating an outer end portion of the central portion of the heating roller is provided. Are known. In a fixing device including two heaters, each heater is driven so as to generate a temperature distribution in the longitudinal direction of the heating roller in order to prevent the printing paper from being wrinkled by a pressing force during fixing. Specifically, each heater is driven so that the temperature at both ends is higher than the center of the heating roller. As a result, the pressure roller has an inverted crown shape due to the heat transmitted from the heating roller, and when the printing paper is passed, the printing paper is pulled to both ends to prevent wrinkling.
しかしながら、全ての種類の印刷用紙に対して加圧ローラーを逆クラウン形状にするべく加熱ローラーの端部を高温に加熱すると、以下の問題が生じ得る。例えば、しわが生じ難い所謂厚紙は、薄い印刷用紙よりも定着時の熱吸収量が大きく、薄い印刷用紙よりも多くの熱エネルギーを要する。そのため、厚紙に定着処理を行う場合は、薄い印刷用紙を通紙させるときの加熱温度よりも高い温度で加熱ローラーが加熱される。このような場合に加熱ローラーの端部が中央部よりも高温にされると、厚紙におけるしわの発生が防止できても、装置内部の温度が過剰に上昇し、周辺部材を熱膨張させたり、場合によっては熱によって周辺部材が変形したりするという悪影響が生じる。また、厚紙に対する定着処理時は加熱ローラーが高温に加熱されるため、更にその両端部が中央部よりも高い温度に加熱されると、エネルギー消費量も増大する。 However, if the end of the heating roller is heated to a high temperature so that the pressure roller has an inverted crown shape for all types of printing paper, the following problems may occur. For example, so-called thick paper, which is less likely to wrinkle, has a larger amount of heat absorption at the time of fixing than thin printing paper, and requires more heat energy than thin printing paper. Therefore, when the fixing process is performed on the thick paper, the heating roller is heated at a temperature higher than the heating temperature when the thin printing paper is passed. In such a case, if the end of the heating roller is heated to a temperature higher than the central part, even if the generation of wrinkles in the cardboard can be prevented, the temperature inside the device rises excessively, and the peripheral members are thermally expanded, In some cases, there is an adverse effect that the peripheral members are deformed by heat. Further, since the heating roller is heated to a high temperature during the fixing process on the thick paper, the energy consumption increases when both ends thereof are further heated to a temperature higher than the central portion.
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、印刷用紙などの被転写シートにトナー像を定着するときのしわの発生を抑制することができ、しかも、内部温度の高温化や電力消費量の増大を防止することが可能な定着装置、及びこれを備えた画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to suppress the generation of wrinkles when fixing a toner image on a transfer sheet such as printing paper, and to increase the internal temperature. And a fixing device capable of preventing an increase in power consumption and an image forming apparatus including the same.
本発明の一の局面に係る定着装置は、第1回転体と、第2回転体と、第1加熱部と、第2加熱部と、第1温度検知部と、第2温度検知部と、温度制御部とを備える。前記第1回転体は、被転写シートの現像面に接触可能に構成されている。前記第2回転体は、前記第1回転体に圧接された状態で回転可能に支持されている。前記第1加熱部は、前記第1回転体の軸方向の中央部を加熱する発熱部を有する。前記第2加熱部は、前記第1回転体の前記中央部よりも前記軸方向の外側の両端部を加熱する発熱部を有する。前記第1温度検知部は、前記第1回転体の前記中央部の表面温度を検知する。前記第2温度検知部は、前記第1回転体の前記両端部の一方の表面温度を検知する。前記温度制御部は、前記被転写シートの厚みが第1閾値以上のときに前記中央部の目標温度Tcを前記両端部の目標温度Teよりも高く設定し、前記被転写シートの厚みが前記第1閾値未満のときに前記中央部の目標温度Tcを前記両端部の目標温度Teよりも低く設定する。そして、前記温度制御部は、前記第1温度検知部による検知温度が前記目標温度Tcになるように前記第1加熱部を駆動し、前記第2温度検知部による検知温度が前記目標温度Teになるように前記第2加熱部の駆動を制御する。 A fixing device according to one aspect of the present invention includes a first rotating body, a second rotating body, a first heating unit, a second heating unit, a first temperature detection unit, a second temperature detection unit, A temperature control unit. The first rotating body is configured to be able to contact the developing surface of the transfer sheet. The second rotating body is rotatably supported in a state of being pressed against the first rotating body. The first heating unit includes a heat generating unit that heats an axial central portion of the first rotating body. The second heating unit includes a heat generating unit that heats both ends on the outer side in the axial direction than the central portion of the first rotating body. The first temperature detection unit detects a surface temperature of the central portion of the first rotating body. The second temperature detection unit detects one surface temperature of the both end portions of the first rotating body. The temperature control unit sets the target temperature Tc at the central portion higher than the target temperature Te at both ends when the thickness of the transfer sheet is equal to or greater than a first threshold, and the thickness of the transfer sheet is When the temperature is less than one threshold, the target temperature Tc at the center is set lower than the target temperature Te at both ends. The temperature control unit drives the first heating unit such that the temperature detected by the first temperature detection unit becomes the target temperature Tc, and the temperature detected by the second temperature detection unit becomes the target temperature Te. The drive of the second heating unit is controlled so as to be.
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、前記定着装置を備える。 An image forming apparatus according to another aspect of the present invention includes the fixing device.
本発明によれば、印刷用紙などの被転写シートにトナー像を定着するときのしわの発生を抑制することができ、しかも、内部温度の高温化や電力消費量の増大を防止することが可能である。 According to the present invention, it is possible to suppress the generation of wrinkles when fixing a toner image on a transfer sheet such as printing paper, and to prevent an increase in internal temperature and an increase in power consumption. It is.
以下、適宜図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings as appropriate. In addition, the following embodiment is only an example which actualized this invention, and does not limit the technical scope of this invention.
[画像形成装置10]
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置10(本発明の画像形成装置の一例)の概略構成を示す模式図である。図1に示されるように、画像形成装置10は、いわゆるタンデム方式のカラー画像形成装置であり、複数の画像形成部1〜4と、中間転写ベルト5と、レジスト検出センサー6と、駆動ローラー7Aと、従動ローラー7Bと、二次転写装置15と、定着装置16(本発明の定着装置の一例)と、制御部8と、給紙トレイ17と、排紙トレイ18とを備えている。なお、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の具体例は、例えばプリンターや複写機、ファクシミリ、これらの各機能を備えた複合機である。また、画像形成装置10は、カラー画像を形成可能なものであるが、本発明の画像形成装置は、モノクロの画像を形成可能に構成されたものであってもよい。
[Image forming apparatus 10]
FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an image forming apparatus 10 (an example of an image forming apparatus of the present invention) according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the
画像形成部1〜4は、並設された複数の感光体ドラム11〜14それぞれに色の異なるトナー像を所謂電子写真方式によって形成し、そのトナー像を走行中(移動中)の中間転写ベルト5へ順次重ね合わせて転写する。図1に示される例では、中間転写ベルト5の移動方向(矢印19方向)の下流側から順に、ブラック用の画像形成部1、イエロー用の画像形成部2、シアン用の画像形成部3、及びマゼンタ用の画像形成部4がその順番で一列に配置されている。
The
画像形成部1〜4それぞれは、トナー像を担持する感光体ドラム11〜14、その感光体ドラム11〜14の表面を帯電させる帯電装置21〜24、帯電された感光体ドラム11〜14の表面を露光して光を走査することにより静電潜像を形成する露光装置31〜34、感光体ドラム11〜14上の静電潜像をトナーにより現像する現像装置41〜44、感光体ドラム11〜14上のトナー像を中間転写ベルト5に転写する一次転写装置51〜54等を備えている。なお、図1には示されていないが、各画像形成部1〜4及び中間転写ベルト5は、感光体ドラム11〜14及び中間転写ベルト5上の残存トナー像を除去するクリーニング装置を備えている。
Each of the
中間転写ベルト5は、例えばポリイミド樹脂やウレタンゴムなどの弾性層及びフッ素樹脂などの離型層を積層した無端環状のベルトである。中間転写ベルト5は、駆動ローラー7A及び従動ローラー7Bによって回転駆動可能に支持されている。駆動ローラー7Aは定着装置16に近い位置(図1において右側)に配置されており、従動ローラー7Bは定着装置16から離れた位置(図1において左側)に配置されている。駆動ローラー7Aの表面は中間転写ベルト5との摩擦力を高めるために例えばゴムやウレタンのような素材で形成されている。駆動ローラー7A及び従動ローラー7Bによって支持されることにより、中間転写ベルト5は、その表面が各感光体ドラム11〜14の表面に接しながら移動可能となる。そして、中間転写ベルト5は、その表面が感光体ドラム11〜14と一次転写装置51〜54との間を通過する際に、感光体ドラム11〜14からトナー像が順に重ね合わせて転写される。
The
二次転写装置15は、中間転写ベルト5に転写されたトナー像を給紙トレイ17から搬送されてきた印刷用紙に転写するものである。トナー像が転写された印刷用紙は、図示しない搬送部によって定着装置16に搬送される。
The
[定着装置16]
以下、図2及び図3を参照して定着装置16について説明する。ここで、図3(A)は、加熱ローラー71と温度センサー78(78A,78B)の配置位置を示す図であり、図3(B)は、加熱ローラー71の内部の構成を示す図である。図2に示されるように、定着装置16は、加熱ローラー71(本発明の第1回転体の一例)と、加圧ローラー72(本発明の第2回転体の一例)と、温度センサー78A(本発明の第1温度検知部の一例)と、温度センサー78B(本発明の第2温度検知部の一例)と、を備えている。
[Fixing device 16]
Hereinafter, the
加熱ローラー71は、円筒形状に形成されたローラー本体71Aを有する。ローラー本体71Aのローラー面が定着時に印刷用紙の現像面(トナー像が付着している面)に接触される。ローラー本体71Aは、熱伝導率の高い材料で形成されており、例えば、アルミどの金属で形成されている。ローラー本体71Aの両端部には回転時の回動軸となる支軸71B(図3参照)が取り付けられている。支軸71Bが定着装置16のフレーム(不図示)に回転可能に支持されている。これにより、加熱ローラー71が回転可能となる。図1に示されるように、加熱ローラー71は、印刷用紙の搬送経路(図1において破線矢印で示される経路)よりも中間転写ベルト5側に配置されており、ローラー本体71Aのローラー面が印刷用紙の現像面に接触可能な位置に配置されている。
The
図2に示されるように、加熱ローラー71は、メインヒーター75(本発明の第1加熱部の一例)と、サブヒーター76(本発明の第2加熱部の一例)とを有する。加熱ローラー71のローラー本体71Aは、メインヒーター75及びサブヒーター76によって内部から加熱される。メインヒーター75及びサブヒーター76は、ローラー本体71Aの内部に設けられている。メインヒーター75は、ローラー本体71Aの中央部80Cを加熱するためのものであり、図3(B)に示されるように、中央部80Cに対応して配置されたハロゲンランプなどの発熱部75Aを有する。サブヒーター76は、ローラー本体71Aの中央部80Cよりも軸方向の外側の端部80Eを加熱するためのものであり、図3(B)に示されるように、両方の端部80Eそれぞれに対応して配置されたハロゲンランプなどの発熱部76Aを有する。
As shown in FIG. 2, the
ローラー本体71Aは、定着装置16で定着可能な最大幅の印刷用紙と接触可能な長さに形成されている。本実施形態では、A3サイズ(420mm×297mm)の印刷用紙が定着装置16で定着可能であり、ローラー本体71Aは、A3サイズの短手寸法(297mm)よりも長く形成されている。このようなローラー本体71Aに対して、メインヒーター75の発熱部75Aは、ローラー本体71Aの軸方向の中心を基準にA4サイズ(297mm×210mm)の短手寸法と同じ長さの中央部80Cを加熱可能に構成されている。また、ローラー本体71Aに対して、サブヒーター76の発熱部76Aは、ローラー本体71Aの中央部80Cの軸方向の外縁からローラー本体71Aの軸方向の端縁に至る端部80Eを加熱可能に構成されている。
The
加圧ローラー72は、加熱ローラー71に対向配置されている。加圧ローラー72は、加熱ローラー71に平行であって、加熱ローラー71の表面に圧接された状態で回転可能に支持されている。加圧ローラー72は、中心に支軸72Aを有しており、支軸72Aが定着装置16のフレーム(不図示)に回転可能に支持されている。これにより、加圧ローラー72が回転可能となる。加圧ローラー72は、制御部8のモータードライバー66(図4参照)によって駆動制御されるモーター67(図4参照)に不図示の駆動伝達機構を介して連結されている。加圧ローラー72は、モーター67が回転駆動されることによって、その回転駆動力が伝達されて、所定方向へ回転する。本実施形態では、加圧ローラー72は、図2において時計回転方向(矢印47参照)へ回転される。加圧ローラー72の支軸72Aには弾性を有するシリコンや多孔質ゴムなどの筒形状の弾性部72Bが設けられている。加圧ローラー72は、加熱ローラー71に対してバネなどによって圧接されている。これにより、弾性部72Bがローラー本体71Aによって弾性変形して湾曲状に凹まされたニップ部82が形成される。
The
定着装置16においては、印刷用紙はニップ部82を下から上へ抜けるように搬送される。回転駆動される加圧ローラー72の圧接により、加熱ローラー71が従動して、図2において反時計回転方向(矢印46参照)へ回転される。このため、ニップ部82に進入した印刷用紙は、加熱ローラー71及び加圧ローラー72によって挟持されつつ、熱の供給を受けながら、上方へ搬送される。このときに、加熱ローラー71から供給された熱によって、印刷用紙のトナー像が溶融して、印刷用紙に定着する。
In the fixing
温度センサー78A,78Bは、加熱ローラー71の周辺に設けられている。温度センサー78A,78Bは、加熱ローラー71の表面の温度を検知するためのものである。温度センサー78A,78Bは、加熱ローラー71の下方に設けられたフレーム79に取り付けられている。温度センサー78A,78Bは、加熱ローラー71と加圧ローラー72との接触部分であるニップ部82よりも矢印46で示される回転方向の上流側に配置されている。これにより、温度センサー78A,78Bは、ニップ部82で印刷用紙に熱が奪われる前の加熱ローラー71の表面温度を検知可能である。
The
本実施形態では、温度センサー78A,78Bとして、物体から発せられる赤外線を計測することで温度を測定する非接触式の温度センサーが採用される。温度センサー78A,78Bは、前記赤外線を検出するセンサーヘッド87がローラー本体71Aのローラー面に対向するように配置されている。なお、温度センサー78A,78Bは、加熱ローラー71の表面温度の表面温度を検知するために用いられるものであれば、如何なるタイプのものでも適用可能であり、非接触式のものでなく、接触式のものであってもかまわない。
In the present embodiment, non-contact temperature sensors that measure temperature by measuring infrared rays emitted from an object are employed as the
温度センサー78Aは、加熱ローラー71の軸方向の中央部80Cの表面温度を検知するためのものである。そのため、温度センサー78Aのセンサーヘッド87は、ローラー本体71Aの軸方向の中央のローラー面に対向する位置に配置されている。温度センサー78Aから出力されるセンサー信号は、制御部8に送出されて、制御部8が前記センサー信号に基づいて中央部80Cの表面温度を算出する。
The temperature sensor 78 </ b> A is for detecting the surface temperature of the
温度センサー78Bは、加熱ローラー71の軸方向の端部80Eの表面温度を検知するためのものである。そのため、温度センサー78Bのセンサーヘッド87は、ローラー本体71Aの軸方向の一方端(図3(A)の右側端部)のローラー面に対向する位置に配置されている。温度センサー78Bから出力されるセンサー信号は、制御部8に送出されて、制御部8が前記センサー信号に基づいて端部80Eの表面温度を算出する。
The
[制御部8]
制御部8は、画像形成装置10を統括的に制御するものであり、図4に示されるように、CPU61とROM62とRAM63とからなる演算部64、モータードライバー66、PID制御部65、及びセンサー処理部69などを有している。演算部64では、CPU61によってROM62に格納された所定のプログラムにしたがった各種処理が実行される。また、PID制御部65では、演算部64からの制御信号を受けることによって、メインヒーター75及びサブヒーター76を駆動させて加熱ローラー71の表面温度を制御する後述の温度制御が行われる。なお、制御部8の演算部64やPID制御部65によって、本発明の温度制御部が実現される。
[Control unit 8]
The
本実施形態では、後述の温度制御に用いられる閾値やルックアップテーブルなどのデータがROM62に格納されている。具体的には、図7のフローチャートにおけるステップS16,S18,S19のPID制御で用いられる駆動電流のデューティ比を含むルックアップテーブル101(図5参照)がROM62に格納されている。また、ステップS16,S18,S19のPID制御の目標温度の設定値を決定するためのテーブルデータ102(図6参照)がROM62に格納されている。また、ステップS15の判定に用いられる異常閾値PがROM62に格納されている。
In the present embodiment, data such as a threshold value and a look-up table used for temperature control described later is stored in the
また、画像形成装置10に対して外部から印刷対象である印刷用紙の用紙サイズが入力された場合に、その用紙サイズを示すサイズ情報がRAM63に記憶される。また、画像形成装置10に対して外部から印刷対象である印刷用紙の厚みに関する厚み情報が入力された場合に、その厚み情報がRAM63に記憶される。なお、前記サイズ情報は、例えば、コピー動作が行われる際に、画像形成装置10が備える操作表示部(不図示)から印刷用紙のサイズが指定された場合に生成されて、RAM63に記憶される。また、プリント動作が行われる際に、コンピューターにインストールされたプリンタードライバーからユーザーによって印刷用紙の用紙サイズが指定されると、印刷ジョブとともに転送された前記サイズ情報がRAM63に記憶される。前記厚み情報は、プリント動作が行われる際に、前記プリンタードライバーからユーザーによって用紙サイズとともに厚み情報が指定されると、印刷ジョブとともに転送された前記厚み情報がRAM63に記憶される。
Further, when a paper size of a printing paper to be printed is input from the outside to the
ここで、図5に示されるルックアップテーブル101について説明する。ルックアップテーブル101には、メインヒーター75を駆動させるための駆動電流のデューティ比を示すテーブルTB1が含まれている。テーブルTB1は、デューティ比が0%〜100%まで5%刻みの複数のデューティ比を含んでいる。また、ルックアップテーブル101には、サブヒーター76を駆動させるための電流のデューティ比を示すテーブルTB2〜TB6が含まれている。テーブルTB2〜TB6は、デューティ比が0%と、デューティ比が25%〜100%までの複数のデューティ比を含んでいる。ここで、テーブルTB2〜TB6に0%〜25%未満のデューティ比が含まれていないのは、サブヒーター76がこの範囲のデューティ比で温度制御されないことを意味する。つまり、サブヒーター76は、デューティ比が0%の駆動電流、又は、デューティ比が25%〜100%までの範囲の駆動電流で温度制御され、0%〜25%未満のデューティ比の駆動電流による温度制御が禁止されている。このようにデューティ比の低い範囲での温度制御を禁止することにより、高調波などの影響によるノイズなどの発生が抑制される。
Here, the lookup table 101 shown in FIG. 5 will be described. The look-up table 101 includes a table TB1 indicating the duty ratio of the driving current for driving the
テーブルTB2〜TB6は、印刷対象の印刷用紙の幅サイズに対応して定められている。具体的には、テーブルTB2は、幅サイズが280mm以上の印刷用紙(例えばA3サイズの用紙など)に画像を形成するときに用いられる複数のデューティ比を含んでいる。テーブルTB3は、幅サイズが260mm以上280mm未満の印刷用紙(例えばレターサイズの用紙など)に画像を形成するときに用いられる複数のデューティ比を含んでいる。テーブルTB4は、幅サイズが210mm以上260mm未満の印刷用紙(例えばA4サイズやB4サイズの用紙など)に画像を形成するときに用いられる複数のデューティ比を含んでいる。テーブルTB5は、幅サイズが160mm以上210mm未満の印刷用紙(例えばB5サイズの用紙など)に画像を形成するときに用いられる複数のデューティ比を含んでいる。そして、テーブルTB5は、幅サイズが160mm未満の印刷用紙(例えばA5サイズ以下の用紙など)に画像を形成するときに用いられる複数のデューティ比を含んでいる。後述する温度制御においていずれのテーブルTB1〜TB6を使用するかは、外部から入力された前記サイズ情報に基づいて制御部8が決定する。
Tables TB2 to TB6 are determined corresponding to the width size of the printing paper to be printed. Specifically, the table TB2 includes a plurality of duty ratios used when an image is formed on a printing paper (for example, A3 size paper) having a width size of 280 mm or more. The table TB3 includes a plurality of duty ratios used when an image is formed on printing paper (for example, letter-size paper) having a width size of 260 mm or more and less than 280 mm. The table TB4 includes a plurality of duty ratios used when an image is formed on a printing paper having a width size of 210 mm or more and less than 260 mm (for example, A4 size paper or B4 size paper). The table TB5 includes a plurality of duty ratios used when an image is formed on a printing paper having a width size of 160 mm or more and less than 210 mm (for example, B5 size paper). The table TB5 includes a plurality of duty ratios used when an image is formed on a printing sheet having a width size of less than 160 mm (for example, a sheet having an A5 size or less). The
なお、幅サイズが280mm以上の印刷用紙に対する温度制御に適用されるテーブルTB1及びテーブルTB2において破線で囲まれた範囲A11及びA12のデューティ比は、互いに対応関係にある2つのデューティ比が一つの制御情報として利用される場合がある。例えば、後述のステップS16では、サブヒーター76に対するPID制御に用いるデューティ比としてテーブルTB2の範囲A11から90%が設定されると、その数値に対応するデューティ比85%がテーブルTB1の範囲A11から設定される。また、サブヒーター76に対するPID制御に用いるデューティ比としてテーブルTB2の範囲A12から30%が設定されると、その数値に対応するデューティ比50%がテーブルTB1の範囲A12から設定される。
Note that the duty ratios of the ranges A11 and A12 surrounded by the broken lines in the table TB1 and the table TB2 that are applied to the temperature control for the printing paper having a width size of 280 mm or more are two duty ratios corresponding to each other. It may be used as information. For example, in step S16, which will be described later, if a duty ratio used in PID control for the sub-heater 76 is set to 90% from the range A11 of the table TB2, a
次に、図6に示されるテーブルデータ102について説明する。テーブルデータ102は、印刷用紙の厚み情報(図6では坪量で示されている。)と、その厚み情報に対応する中央部80Cの目標温度Tc、及び端部80Eの目標温度Teが定められている。ここで、目標温度Tcは、メインヒーター75に対してPID制御が行われるときの目標温度であり、テーブルデータ102では、厚み情報に応じて複数の設定値が用意されている。また、目標温度Teは、サブヒーター76に対してPID制御が行われるときの目標温度であり、テーブルデータ102では、厚み情報に応じて複数の設定値が用意されている。図6に示されるように、厚み情報としての坪量Mが60g/m2未満のときは、目標温度Tcは160℃に設定され、目標温度Teは目標温度Tcよりも20℃高い180℃に設定される。同様に、坪量Mが60g/m2以上80g/m2未満のときは、目標温度Tcは170℃、目標温度Teは190℃に設定される。坪量Mが80g/m2(第2設定値に相当)以上であり100g/m2(第1設定値に相当)未満のときは、目標温度Tc及び目標温度Teともに180℃に設定される。坪量Mが100g/m2以上120g/m2未満のときは、目標温度Tcは185℃、目標温度Teは目標温度Tcよりも10℃低い175℃に設定される。坪量Mが120g/m2以上160g/m2未満のときは、目標温度Tcは190℃、目標温度Teは170℃に設定される。坪量Mが160g/m2以上200g/m2未満のときは、目標温度Tcは195℃、目標温度Teは175℃に設定される。坪量Mが200g/m2以上のときは、目標度Tcは200℃、目標度Teは180℃に設定される。
Next, the
なお、坪量Mが80g/m2未満の印刷用氏は、一般に、厚みの薄い用紙であり、加圧ローラー72がフラットな形状であっても定着時にしわが生じやすい用紙である。また、坪量Mが80g/m2以上100g/m2未満の印刷用氏は、一般的に多用されている普通紙と称される用紙であり、加圧ローラー72がフラットな形状であればしわは生じ難い用紙である。また、坪量Mが100g/m2以上の印刷用氏は、一般に厚紙と称されている用紙であり、加圧ローラー72がクラウン形状であってもしわが生じ難い用紙である。
Note that a printing press having a basis weight M of less than 80 g / m 2 is generally a thin sheet, and is a sheet that is likely to be wrinkled during fixing even if the
演算部64は、PID制御部65に電気的に接続されている。演算部64からの制御信号によって、PID制御部65によるメインヒーター75及びサブヒーター76を用いた加熱ローラー71の温度制御が行われる。演算部64は、前記制御信号として、PID制御部65によるPID制御に用いる目標温度Tc,Teや、サブヒーター76のPID制御に用いるテーブルTB2〜TB6を示す情報や、メインヒーター75のPID制御に用いるテーブルTB1を示す情報などをPID制御部65に送出する。
The
モータードライバー66及びセンサー処理部69は、例えば、集積回路(ASIC)などの電子回路や内部メモリなどで構成されている。モータードライバー66はモーター67に電気的に接続されている。モータードライバー66は、演算部64からの指示信号に基づいて、モーター67を駆動制御することにより駆動ローラー7Aの回転や加圧ローラー72の回転を制御する。センサー処理部69は、温度センサー78A,78Bに電気的に接続されている。センサー処理部69は、温度センサー78A,78Bから入力されたセンサー信号をデジタル信号に変換する。演算部64は、センサー処理部69で変換された信号に基づいて、温度センサー78A,78Bを用いて検知された加熱ローラー71の中央部80C及び端部80Eの表面温度を求める。なお、モータードライバー66及びセンサー処理部69は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものに限られず、例えば、CPU61によって所定のプログラムが実行されることで実現されてもよい。
The
PID制御部65は、演算部64から受けた制御信号及びこの制御信号に含まれている情報に基づいて、メインヒーター75及びサブヒーター76の駆動をPID制御する。本実施形態では、PID制御部65は、中央部80Cの表面温度が所定の閾値未満である場合に、温度センサー78Bで検知された端部80Eの温度に基づいて、メインヒーター75及びサブヒーター76の駆動をPID制御する。以下、この制御を第1制御と称する。一方、PID制御部65は、中央部80Cの表面温度が所定の閾値以上である場合に、温度センサー78Aで検知された中央部80Cの温度に基づいてメインヒーター75の駆動をPID制御し、温度センサー78Bで検知された端部80Eの温度に基づいてサブヒーター76の駆動をPID制御する。以下、この制御を第2制御と称する。本実施形態では、前記閾値は、中央部80Cにおける異常温度を示す異常閾値Pが適用される。つまり、中央部80Cの温度が異常温度とみなされるまでは前記第1制御が行われ、中央部80Cの温度が異常温度とみなされると前記第2制御が行われて、メインヒーター75とサブヒーター76とが独立して駆動制御される。
The
[温度制御]
次に、図7のフローチャートを参照して、制御部8によって実行される温度制御の手順の一例について説明する。この温度制御は、画像形成時に加熱ローラー71の温度を所定の目標温度に昇温したり、所定の目標温度を維持するように保温したりする制御である。図中のS11、S12、・・・は処理手順(ステップ)の番号を表している。各ステップにおける処理は、制御部8によって、より詳細には演算部64のCPU61がROM62内のプログラムを実行することにより、或いは、PID制御部65によって行われる。なお、以下の説明においては、外部のコンピューターから印刷ジョブとともに印刷対象の印刷用紙の用紙サイズとしてA3サイズが指定された場合の処理例を中心に説明する。
[Temperature control]
Next, an example of a temperature control procedure executed by the
制御部8は、外部から印刷ジョブが入力されると、加熱ローラー71の各ヒーター75,76の駆動を制御して、温度制御を開始する。まず、ステップS11では、サブヒーター76のPID制御に使用するデューティ比がルックアップテーブル101から選択される。本処理例では、印刷対象をA3サイズの印刷用紙として説明する。したがって、ステップS11では、A3サイズを示すA3サイズ情報に対応するテーブルTB2がルックアップテーブル101から選択されて、PID制御に使用するデューティ比として設定される。なお、前記A3サイズ情報は、前記印刷ジョブとともに外部のコンピューターから入力される。
When a print job is input from the outside, the
次のステップS12では、前記印刷ジョブに印刷対象である印刷用紙の厚み示す厚み情報(坪量)が含まれているかどうかを判定する。ここで、前記厚み情報が含まれていない場合は、デフォルト設定された目標温度が設定されて、ヒーター75,76の駆動が制御される。一方、ステップS12おいて前記厚み情報が含まれていると判定された場合は、次のステップ13において、メインヒーター75及びサブヒーター76のPID制御に使用する目標温度がテーブルデータ102から選択される。例えば、前記厚み情報として坪量Mが150g/m2を示す情報が含まれている場合は、テーブルデータ102から中央部80Cの目標温度Tcとして190℃が設定され、端部80Eの目標温度Teとして170℃が設定される。本実施形態では、印刷用紙の坪量Mが100g/m2以上のときに中央部80Cの目標温度Tcが端部80Eの目標温度Teよりも高く設定される(テーブルデータ102参照)。また、前記厚み情報として坪量Mが70g/m2を示す情報が含まれている場合は、テーブルデータ102から中央部80Cの目標温度Tcとして170℃が設定され、端部80Eの目標温度Teとして190℃が設定される。本実施形態では、印刷用紙の坪量Mが80g/m2未満のときに中央部80Cの目標温度Tcが端部80Eの目標温度Teよりも低く設定される(テーブルデータ102参照)。ここで、前記印刷ジョブの送信元であるコンピューターにおいてプリンタードライバーなどから印刷対象である用紙の種類(普通紙、厚紙、超厚紙、はがき、封筒など)が選択可能である場合は、用紙の種類別に坪量を対応づけておくことで、用紙の種類が前記印刷ジョブとともに入力されたときに、前記厚み情報を得ることができる。なお、前記厚み情報の指標として坪量を用いずに、それ以外の指標となるパラメーターを用いてもよい。
In the next step S12, it is determined whether or not the print job includes thickness information (basis weight) indicating the thickness of the printing paper to be printed. Here, when the thickness information is not included, a default target temperature is set, and the driving of the
次のステップS14では、制御部8は、温度センサー78Aの検知温度に基づいて、中央部80Cの温度が異常温度を示す前記異常閾値P以上であるかどうかを判定する。ここで、中央部80Cの温度が前記異常閾値P以上であり、過剰に高い温度であると判定されると、制御部8はステップ17以降の処理を行う。一方、中央部80Cの温度が前記異常閾値P未満であると判定されると、制御部8は、ステップS15以降の処理を行う。
In the next step S14, the
処理がステップS14からステップS15に進むと、制御部8は、前記第1制御を行う。具体的には、制御部8は、温度センサー78Bで検知された検知温度(端部80Eの温度)に基づいて、メインヒーター75及びサブヒーター76の駆動をPID制御する(S15)。
When the process proceeds from step S14 to step S15, the
例えば、しわの生じやすい薄い印刷用紙に定着処理を行う場合、ステップS13では、目標温度Tcが目標温度Teよりも低い温度に設定される。この場合、ステップS15における前記第1制御では、ルックアップテーブル101における範囲A12から各ヒーター75,76に適用されるデューティ比が設定される。例えば、温度センサー78Bによる検知温度に基づいてサブヒーター76の駆動電流のデューティ比が30%に設定されると、その数値に対応するデューティ比50%がメインヒーター75の駆動電流のデューティ比として設定される。同様に、サブヒーター76の駆動電流のデューティ比が60%に設定されると、その数値に対応するデューティ比75%がメインヒーター75の駆動電流のデューティ比として設定される。このように設定されたデューティ比によって各ヒーター75,76が温度制御されることにより、中央部80Cが目標温度Tcとなるように制御され、端部80Eが目標温度Tcよりも高い目標温度Teとなるように制御される。このように温度制御されることにより、端部80Eの温度が中央部80Cよりも高くなり、その結果、加熱ローラー71及び加圧ローラー72が逆クラウン形状になって、しわの発生が抑制される。
For example, when the fixing process is performed on a thin print sheet that is likely to be wrinkled, the target temperature Tc is set to a temperature lower than the target temperature Te in step S13. In this case, in the first control in step S15, the duty ratio applied to each
また、例えば、しわの生じ難い厚紙に定着処理を行う場合、ステップS13では、目標温度Tcが目標温度Teよりも高い温度に設定される。この場合、ステップS15における前記第1制御では、ルックアップテーブル101における範囲A11から各ヒーター75,76に適用されるデューティ比が設定される。例えば、温度センサー78Bによる検知温度に基づいてサブヒーター76の駆動電流のデューティ比が90%に設定されると、その数値に対応するデューティ比85%がメインヒーター75の駆動電流のデューティ比として設定される。このように設定されたデューティ比によって各ヒーター75,76が温度制御されることにより、中央部80Cが目標温度Tcとなるように制御され、端部80Eが目標温度Tcよりも低い目標温度Teとなるように制御される。このように温度制御されることにより、端部80Eの温度が中央部80Cよりも低くなり、その結果、加熱ローラー71及び加圧ローラー72がクラウン形状になる。各ローラー71,72がクラウン形状になっても、厚紙はその腰の強さによってしわが生じ難い。一方、薄い用紙に比べて加熱ローラー71の目標温度が高い値に設定されているため、定着装置16の周辺の温度が高められるが、上述したように、端部80Eの温度が低く設定されているため、従来のように端部80Eを高く設定する場合に比べて、或いは、加熱ローラー71全体を均一な温度にする場合に比べて、装置内部の温度上昇を抑制することができる。なお、加熱ローラー71及び加圧ローラー72は、軸方向の両端部で回転支持されているため、この支持構造に加えて各ローラー71,72が互いに圧接された構造の場合、撓みの影響により、端部80Eは中央部80Cよりもニップ幅が大きい。それゆえに、端部80Eの温度が低く設定されても、中央部80Cと同様に端部80Eにおいても確実にトナー像の定着が行われる。
Further, for example, when the fixing process is performed on thick paper that does not easily wrinkle, the target temperature Tc is set to a temperature higher than the target temperature Te in step S13. In this case, in the first control in step S15, the duty ratio applied to each
一方、処理がステップS14からステップS17に進むと、制御部8は、前記第2制御を行う。具体的には、制御部8は、温度センサー78Aで検知された検知温度(中央部80Cの温度)に基づいてメインヒーター75の駆動をPID制御し(S17)、温度センサー78Bで検知された検知温度(端部80Eの温度)に基づいてサブヒーター76の駆動をPID制御する(S18)。この場合、前記第1制御が継続されると、中央部80Cが継続して異常温度のままに維持されるか、或いはそれ以上に高温にされるため、ステップS17及びステップS18では、メインヒーター75のPID制御とサブヒーター76のPID制御とが独立して行われる。これにより、中央部80Cの温度が異常温度となることを防止できる。
On the other hand, when the process proceeds from step S14 to step S17, the
ステップS15又はステップS18の処理後は、ステップS16に進み、制御部8は、印刷が終了したかどうかを判定する。ここで、印刷終了と判定されると一連の温度制御が終了する。一方、印刷がまだ継続していると判定された場合は、ステップS14に戻り、ステップS14以降の処理が繰り返される。
After the processing of step S15 or step S18, the process proceeds to step S16, and the
このように制御部8による温度制御が行われるため、印刷用紙の厚みに応じて、加熱ローラー71の中央部80Cの温度と端部80Eの温度とを異ならせることができる。つまり、厚紙に対して定着処理を行う場合は、中央部80Cの温度よりも端部80Eの温度を低くすることができる。これにより、装置内の温度の過剰な上昇を抑制でき、消費電力を抑えることができる。また、薄い用紙に対して定着処理を行う場合は、中央部80Cの温度よりも端部80Eの温度を高くすることができる。これにより、加熱ローラー71及び加圧ローラー72が逆クラウン形状になり、薄い用紙におけるしわの発生が防止できる。
Since the temperature control is performed by the
なお、上述の実施形態では、A3サイズの印刷用紙に適用される温度制御の例について説明したが、本発明はこれに限られない。例えば、印刷対象の印刷用紙がA3サイズよりも小さいサイズや大きいサイズズであっても前記第1制御(S15)を適用可能である。例えば、レターサイズの印刷用紙に印刷される場合、前記ステップS15の前記第1制御では、サブヒーター76の駆動電流のデューティ比がテーブルTB2の90%〜100%のいずれかから設定されると、その設定された数値に対応するメインヒーター75の駆動電流のデューティ比がテーブルTB1の85%〜95%から設定される。また、サブヒーター76の駆動電流のデューティ比がテーブルTB2の0%〜60%のいずれかから設定されると、その設定された数値に対応するメインヒーター75の駆動電流のデューティ比が5%〜75%から設定される。ここで、前記第1制御において設定可能なデューティ比の範囲は単なる一例であり、必要に応じて前記デューティ比の範囲は変更可能である。
In the above-described embodiment, an example of temperature control applied to A3-size printing paper has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the first control (S15) can be applied even when the printing paper to be printed is smaller than A3 size or larger in size. For example, when printing on letter-size printing paper, in the first control of step S15, when the duty ratio of the driving current of the
また、上述の実施形態では、中央部80Cの検知温度が異常閾値P未満のときに前記第1制御を行い、異常閾値P以上のときに前記第2制御を行うこととしたが、本発明はこれに限られない。例えば、端部80Eの検知温度が異常閾値P未満のときに前記第1制御を行い、異常閾値P以上のときに前記第2制御を行ってもよい。
In the above-described embodiment, the first control is performed when the detected temperature of the
また、上述の実施形態では、メインヒーター75及びサブヒーター76が加熱ローラー71に内蔵された構成について説明したが、本発明はこれに限られない。例えば、外部から加熱ローラー71の表面を加熱する構成であってもよい。また、メインヒーター75及びサブヒーター76は単なる加熱部の一例であり、これに代えて、種々の加熱装置を適用可能である。例えば、メインヒーター75及びサブヒーター76として、電磁誘導を利用する誘導加熱方式によって加熱する構成のものを適用することができる。
Moreover, although the above-mentioned embodiment demonstrated the structure by which the
8:制御部
10:画像形成装置
16:定着装置
64:演算部
65:PID制御部
71:加熱ローラー
72:加圧ローラー
75:メインヒーター
76:サブヒーター
78A,78B:温度センサー
8: Control unit 10: Image forming device 16: Fixing device 64: Calculation unit 65: PID control unit 71: Heating roller 72: Pressure roller 75: Main heater 76:
Claims (6)
前記第1回転体に圧接された状態で回転可能に支持された第2回転体と、
前記第1回転体の軸方向の中央部を加熱する発熱部を有する第1加熱部と、
前記第1回転体の前記中央部よりも前記軸方向の外側の両端部を加熱する発熱部を有する第2加熱部と、
前記第1回転体の前記中央部の表面温度を検知する第1温度検知部と、
前記第1回転体の前記両端部の一方の表面温度を検知する第2温度検知部と、
前記第1温度検知部による検知温度が前記中央部の目標温度Tcになるように前記第1加熱部を駆動し、前記第2温度検知部による検知温度が前記両端部の目標温度Teになるように前記第2加熱部の駆動を制御する温度制御部と、を備え、
前記温度制御部は、
前記被転写シートの厚みが第1閾値以上のときに、前記第1回転体及び前記第2回転体がクラン形状となるように前記目標温度Tcを前記目標温度Teよりも高く設定して前記第1加熱部及び前記第2加熱部それぞれの駆動を制御し、
前記被転写シートの厚みが前記第1閾値未満のときに、前記第1回転体及び前記第2回転体が逆クラン形状となるように前記目標温度Tcを前記目標温度Teよりも低く設定して前記第1加熱部及び前記第2加熱部それぞれの駆動を制御する定着装置。 A first rotating body capable of contacting the developing surface of the transfer sheet;
A second rotating body that is rotatably supported in a state of being pressed against the first rotating body;
A first heating part having a heat generating part for heating the axial center part of the first rotating body;
A second heating unit having a heat generating unit that heats both end portions in the axial direction outside the central portion of the first rotating body;
A first temperature detector for detecting a surface temperature of the central portion of the first rotating body;
A second temperature detector for detecting one surface temperature of the both ends of the first rotating body;
Before SL temperature detected by the first temperature detector drives the first heating unit so that the target temperature Tc of the central portion, the temperature detected by the second temperature detector becomes the target temperature Te of the end portions Bei example and a temperature control unit for controlling the driving of the second heating unit as,
The temperature controller is
The target temperature Tc is set higher than the target temperature Te so that the first rotating body and the second rotating body have a clan shape when the thickness of the transfer sheet is equal to or greater than a first threshold. Controlling the driving of each of the first heating unit and the second heating unit;
When the thickness of the transfer sheet is less than the first threshold, the target temperature Tc is set lower than the target temperature Te so that the first rotating body and the second rotating body have an inverted clan shape. wherein the first heating part and the second heating portion respectively that controls the drive fixing device.
前記温度制御部は、前記被転写シートの厚みが前記第1設定値以上のときに前記中央部の前記目標温度Tcを前記両端部の前記目標温度Teよりも高く設定し、前記被転写シートの厚みが前記第2設定値未満のときに前記中央部の前記目標温度Tcを前記両端部の前記目標温度Teよりも低く設定する請求項1から3のいずれかに記載の定着装置。 The first threshold value includes a predetermined first setting value indicating a thickness of the transferred sheet, and a predetermined second setting value indicating a thickness smaller than the first setting value,
The temperature control unit, said set higher than the target temperature Te of the end portions of the target temperature Tc of the central portion when the thickness of the transfer sheet is not less than the first set value, the receiver sheets the fixing device according to claim 1 having a thickness for setting the target temperature Tc of the central portion lower than the target temperature Te of the end portions when less than the second set value 3.
An image forming apparatus comprising the fixing device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013226293A JP6053660B2 (en) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | Fixing device, image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013226293A JP6053660B2 (en) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | Fixing device, image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015087566A JP2015087566A (en) | 2015-05-07 |
JP6053660B2 true JP6053660B2 (en) | 2016-12-27 |
Family
ID=53050418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013226293A Active JP6053660B2 (en) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | Fixing device, image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6053660B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7086691B2 (en) | 2018-04-19 | 2022-06-20 | キヤノン株式会社 | Image heating device and image forming device |
CN110501890B (en) | 2018-05-18 | 2022-09-06 | 佳能株式会社 | Image heating apparatus |
CN108790696B (en) * | 2018-06-29 | 2021-05-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | Temperature control method, temperature control device, electronic equipment and storage medium |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5317740A (en) * | 1976-08-02 | 1978-02-18 | Ricoh Co Ltd | Roller fixing device |
JPS599370U (en) * | 1982-07-09 | 1984-01-21 | キヤノン株式会社 | Fusing device |
JPH07181831A (en) * | 1993-12-22 | 1995-07-21 | Canon Inc | Fixing device |
JP2001282033A (en) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Canon Inc | Fixing device and image forming device |
JP4760296B2 (en) * | 2005-10-24 | 2011-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | Fixing device and image forming apparatus using the same |
JP5945897B2 (en) * | 2011-10-05 | 2016-07-05 | コニカミノルタ株式会社 | Fixing apparatus and image forming apparatus having the same |
-
2013
- 2013-10-31 JP JP2013226293A patent/JP6053660B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015087566A (en) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7742714B2 (en) | Image fixing apparatus, image forming apparatus, and image fixing method capable of effectively controlling an image fixing temperature | |
EP2442185B1 (en) | Fixing device, fixing device control method, and image forming apparatus | |
US9069302B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including same | |
US9134667B2 (en) | Fixing apparatus having cooling device for pressure roller | |
EP2442187A1 (en) | Fixing device, fixing device control method, and image forming apparatus | |
JP5929877B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6053660B2 (en) | Fixing device, image forming apparatus | |
US8934825B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
US8068765B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including the same | |
JP4285520B2 (en) | Fixing apparatus, temperature control method for fixing apparatus, and image forming apparatus | |
JP2014164149A (en) | Fixing device | |
JP6283461B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2010002670A (en) | Image forming device | |
EP2031462A2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7243297B2 (en) | image forming device | |
JP5239486B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN112286025B (en) | Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and recording medium | |
JP2019028283A (en) | Image formation apparatus | |
JP2009180755A (en) | Fixing device and image forming apparatus equipped therewith | |
JP4690732B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010072173A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2008033033A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP6303855B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP6217538B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP2014215324A (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6053660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |