JP6051813B2 - Body structure - Google Patents
Body structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6051813B2 JP6051813B2 JP2012258599A JP2012258599A JP6051813B2 JP 6051813 B2 JP6051813 B2 JP 6051813B2 JP 2012258599 A JP2012258599 A JP 2012258599A JP 2012258599 A JP2012258599 A JP 2012258599A JP 6051813 B2 JP6051813 B2 JP 6051813B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- reinforcing
- mounting
- mounting bracket
- body structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、前方からの衝撃荷重に対する補強部材を備える車体構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body structure including a reinforcing member against an impact load from the front.
従来の車体構造として、補強部材となる衝撃吸収部材の両端部を、左右の取付ブラケットを介して車体前後方向に延設される左右のリヤフレームに取り付ける技術が知られている(下記特許文献1参照)。上記した取付ブラケットは、車幅方向に対して交差する面と上下方向に対して交差する面の二つの面に取付面を備えている。
As a conventional vehicle body structure, a technique is known in which both ends of an impact absorbing member serving as a reinforcing member are attached to left and right rear frames that extend in the longitudinal direction of the vehicle body via left and right mounting brackets (
このように、従来の車体構造では、補強部材を取り付ける取付ブラケットが二方向の取付面を備えているので、補強部材の取付位置が限定されてしまい、取付位置の自由度が不充分となっている。 Thus, in the conventional vehicle body structure, the mounting bracket for mounting the reinforcing member has a mounting surface in two directions, so that the mounting position of the reinforcing member is limited, and the degree of freedom of the mounting position becomes insufficient. Yes.
そこで、本発明は、補強部材の取付位置としてより自由度を持たせることを目的としている。 Accordingly, an object of the present invention is to provide more flexibility as the attachment position of the reinforcing member.
本発明は、サイドメンバの車幅方向側部とクロスメンバの車体後方側部とを連結する補強部材を有するとともに、補強部材の端部をサイドメンバとクロスメンバとの少なくともいずれか一方に取り付ける取付ブラケットを有し、取付ブラケットは、補強部材の上下両側にて上下方向に延びる延長部を備え、延長部は、車体が前方から受ける衝撃荷重によって補強部材が上下方向に変位するよう荷重を受けたときに、取付ブラケットが設けられている側のサイドメンバとクロスメンバとのいずれか一方に押し付けられることを特徴とする。 The present invention includes a reinforcing member that connects a side width direction side portion of a side member and a vehicle body rear side portion of a cross member, and an attachment for attaching an end portion of the reinforcing member to at least one of the side member and the cross member The mounting bracket has an extension portion that extends in the vertical direction on both the upper and lower sides of the reinforcing member, and the extension portion receives a load so that the reinforcing member is displaced in the vertical direction by an impact load that the vehicle body receives from the front. Sometimes, it is pressed against either the side member or the cross member on the side where the mounting bracket is provided.
本発明によれば、補強部材を、サイドメンバの車幅方向側部とクロスメンバの車体後方側部とを、車体前後方向に対して斜めに連結している。これにより、補強部材の各メンバに対する取り付け面は、水平方向に交差する面だけあればよく、上下方向に交差する面が不要となり、補強部材の取付位置としてより自由度を持たせることができる。その際、本発明では、車体が前方から受ける衝撃荷重によって補強部材が上下方向に変位するよう荷重を受けたときに、延長部が、取付ブラケットが設けられている側のサイドメンバとクロスメンバとのいずれか一方に押し付けられて荷重に対抗することで、補強部材の上下方向の変位を抑制することができる。 According to the present invention, the reinforcing member connects the side member side direction portion of the side member and the vehicle body rear side portion of the cross member obliquely with respect to the vehicle body longitudinal direction. As a result, the mounting surface of the reinforcing member with respect to each member need only be a surface that intersects in the horizontal direction, and a surface that intersects in the vertical direction becomes unnecessary, so that the mounting position of the reinforcing member can be given more flexibility. In this case, in the present invention, when the load is received so that the reinforcing member is displaced in the vertical direction due to the impact load that the vehicle body receives from the front, the extension portion includes the side member and the cross member on the side where the mounting bracket is provided. The displacement of the reinforcing member in the vertical direction can be suppressed by being pressed against one of the two and opposing the load.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る車体構造の車体前部における主要な骨格構造を示しており、図中の矢印FRで示す方向が車体前方、同矢印UPRで示す方向が車体上方である。この車体構造は、車体両側部にて車体前後方向に延設される左右のフロントサイドメンバ(以下、単にサイドメンバという)1と、車体前方側にて左右のサイドメンバ1相互を連結して車幅方向に延設されるフロントクロスメンバ3(以下、単にクロスメンバという)とを備えている。
FIG. 1 shows a main skeletal structure at the front part of a vehicle body structure according to an embodiment of the present invention. The direction indicated by an arrow FR in the figure is the front side of the vehicle body, and the direction indicated by the arrow UPR is the upper side of the vehicle body. is there. This vehicle structure is constructed by connecting left and right front side members (hereinafter simply referred to as side members) 1 extending in the longitudinal direction of the vehicle body on both sides of the vehicle body and the left and
左右のサイドメンバ1は、クロスメンバ3よりも車体前方に突出する前方突出部1aを備え、クロスメンバ3は、左右のサイドメンバ1に対して車幅方向外側に突出する車幅方向突出部3aを備えている。図2に示す車幅方向突出部3aの端部3a1には、図1に示すように車体上下方向に延設されるフロントピラー5の下端を連結している。
The left and
図2は、図1に対してフロントピラー5を省略した図であり、サイドメンバ1の車幅方向外側の車幅方向側部1bと、クロスメンバ3の車幅方向突出部3aの車体後方側部3bとを、補強部材として連結パイプ7で互いに連結している。この連結パイプ7は、左右のサイドメンバ1の両方に左右対称に取り付けている。
FIG. 2 is a view in which the
図3は、車幅方向右側のサイドメンバ1に連結された連結パイプ7の周辺を示す図2のA矢視図である。連結パイプ7は、車体前方側でかつ車幅方向外側の前側端部7aを、前側取付ブラケット9を介してクロスメンバ3の車幅方向突出部3aの端部3a1近傍に連結している。また、連結パイプ7は、車体後方側でかつ車幅方向内側の後側端部7bを、後側取付ブラケット11を介してサイドメンバ1に連結している。これにより連結パイプ7は、サイドメンバ1とクロスメンバ3とを、車体前後方向に対して斜めに連結していることになる。
FIG. 3 is a view taken in the direction of arrow A in FIG. 2 showing the periphery of the connecting
前側取付ブラケット9は、図4、図5に示すように、クロスメンバ3の車体後方側部3bに接触する平板状で矩形状の固定部9aと、連結パイプ7の前側端部7aを収容するパイプ収容凹部9bとを備えている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
パイプ収容凹部9bは、固定部9aの上下方向中央部にて車体後方側に突出する凸部9cをプレス成形することで形成している。また、このパイプ収容凹部9bは、後側取付ブラケット11側(図4中で左側)がそれと反対側よりも凸部9cの突出量が徐々に多くなるようにして後側取付ブラケット11側が開口しており、この開口側から連結パイプ7が挿入可能となっている。
The
」
上記した前側取付ブラケット9の凸部9cの突出先端側には、連結パイプ7の延長方向に沿って長孔9dを形成している。そして、連結パイプ7の前側端部7aをパイプ収容凹部9bに収容配置した状態で、長孔9dにおける連結パイプ7の延長方向と平行な上下の二箇所に炭酸ガスアーク溶接を行って溶接固定部13を形成し、連結パイプ7を後側取付ブラケット11に溶接固定する。
"
A
前側取付ブラケット9の固定部9aのパイプ収容凹部9bに対して上下の二箇所には、取付孔9eを形成してある。この取付孔9eに図3に示すボルト15を挿入してクロスメンバ3に締結することで、前側取付ブラケット9をクロスメンバ3に取り付ける。
後側取付ブラケット11は、サイドメンバ1に固定されるプレート部材としての取付板17と、該取付板17及び連結パイプ7の後側端部7bに溶接固定される上下一対の連結具19とを備えている。取付板17は、サイドメンバ1の延長方向に沿って長い板状部材で構成してあり、前方側の上下二箇所と後方側の一箇所に取付孔17aを形成している。この三つの取付孔17aに図3に示すボルト20を挿入してサイドメンバ1に締結することで、後側取付ブラケット11をサイドメンバ1に取り付ける。
The
上下一対の連結具19は、水平面を境にして互いに上下対称形状となっている。この連結具19は、図5に示すように、車体上下方向から見た平面視でほぼ三角形状の平板状部材で構成した取付補強部21と、連結パイプ7に溶接固定されるパイプ固定部23とを備えている。
The pair of upper and lower connecting
取付補強部21は、上下一対の連結具19間で互いに重ね合わせた状態で面接合してスポット溶接により溶接固定して一体化している。その際、一方の取付補強部21に凹部を他方の取付補強部21に凸部をそれぞれ形成して、これら凹部と凸部とを互いに整合させて、連結パイプ7の長手方向に沿って二箇所の位置決め部25を形成している。そして、互いに接合した一対の取付補強部21の一側縁を取付板17に当接させた状態で、その上下両側に対して炭酸ガスアーク溶接を行って溶接固定部27を形成し、取付補強部21を取付板17に溶接固定する。
The
上下一対の連結具19のパイプ固定部23は、図6に示すように、連結パイプ7の円周方向のほぼ1/4にわたり接合される円弧部23aと、円弧部23aの取付補強部21と反対側の端部から上下方向に延びるフランジ部23bとを備えている。この場合、フランジ部23bは、連結パイプ7の延長方向に対して直交する方向かつ水平方向で連結パイプ7の中心Oに位置している。このことは、上下のフランジ部23b相互を上下方向に結ぶ直線Pが、連結パイプ7の中心Oを通っていることを意味している。
As shown in FIG. 6, the
フランジ部23bは、上部の連結具19に関しては上側延長部を構成し、下部の連結具19に関しては下側延長部を構成している。したがって、上側及び下側の各延長部は、後側取付ブラケット11の取付補強部21に一体化していることになる。
The
パイプ固定部23は、円弧部23aからフランジ部23bにわたり、取付補強部21の一側縁と同様に取付板17に当接させてある。そのうちフランジ部23bは、図4に示すように、上記の当接状態で炭酸ガスアークを行って溶接固定部29を形成して取付板17に溶接固定する。
The
図5に示すように、パイプ固定部23の円弧部23aには、連結パイプ7の延長方向に沿って長孔23cを形成してある。長孔23cにおける連結パイプ7の延長方向と平行な下部の一箇所に炭酸ガスアークを行って溶接固定部31を形成し、円弧部23aを連結パイプ7に溶接固定する。また、図4に示すように、上下のフランジ部23bの基部と連結パイプ7との間は、炭酸ガスアークを行って溶接固定部33を形成する。さらに、連結パイプ7は、後側端部7bの端面を取付板17に当接させて、該当接状態で炭酸ガスアークにより溶接固定部35を形成して取付板17に溶接固定する。
As shown in FIG. 5, a
このように、上下一対の連結具19は、その取付補強部21相互を重ね合わせて溶接固定するとともに、その円弧部23aを連結パイプ7に溶接固定することで、連結パイプ7に一体化する。そして、この一体化した連結具19における取付補強部21の一側縁及びフランジ部23bの側縁部をそれぞれ溶接固定部27及び29にて取付板17に溶接固定するとともに、連結パイプ7の端部を溶接固定部35にて取付板17に溶接固定する。
In this way, the pair of upper and lower connecting
取付板17は、前述したように図3に示すボルト20の締結によってサイドメンバ1に面接合した状態で取り付ける。これにより、連結パイプ7の後側端部7bが、後側取付ブラケット11を介してサイドメンバ1に連結される。また、前述したように前側取付ブラケット9の前側端部7aは、前側取付ブラケット9を介してクロスメンバ3に連結される。その結果、連結パイプ7はサイドメンバ1とクロスメンバ3とを互いに連結することになる。
As described above, the mounting
本発明の一実施形態による車体構造は以上のように構成される。ここで、このような車体構造を備える車両が、図示しない障害物に前方から衝突した場合、特に車幅方向中心から車幅方向外側に位置するサイドメンバ1を備える部位付近が衝突するようなオフセット衝突を想定する。
The vehicle body structure according to one embodiment of the present invention is configured as described above. Here, when a vehicle having such a vehicle body structure collides with an obstacle (not shown) from the front, an offset such that the vicinity of a portion including the
この場合、サイドメンバ1が衝撃荷重を受けてその軸方向(車体前後方向)に圧潰変形するとともに、クロスメンバ3にも衝撃荷重が伝達される。その際、クロスメンバ3の車幅方向突出部3aは、連結パイプ7が補強部材となって後方への変形が抑制される。これにより、車幅方向突出部3aに下端が連結されているフロントピラー5の車体後方への移動が抑制されて、車室の変形が抑制され、衝突による車室への影響を最小限に抑えることができる。
In this case, the
また、上記したオフセット衝突時には、連結パイプ7が上下方向に折れ曲がるように変位する曲げ荷重を受けることもある。ここで、後側取付ブラケット11における上下一対の連結具19のフランジ部23bが、溶接固定部29にて取付板17を介してサイドメンバ1に接触している。この場合、連結パイプ7がサイドメンバ1に対し上下に折れ曲がる方向に変位するよう荷重を受けると、上記した溶接固定部29にてフランジ部23bの側縁部が取付板17を介してサイドメンバ1に押し付けられて前記した荷重に対抗する。
Further, at the time of the above-described offset collision, the connecting
これによって、連結パイプ7のサイドメンバ1に対する上下方向の折れ曲がり変形を抑制できる。その結果、連結パイプ7が上下方向に折れ曲がるように変位する曲げ荷重を受けても、連結パイプ7の変形を抑制できてクロスメンバ3の変形も抑制でき、もってフロントピラー5の変形も抑制できる。
Thereby, the bending deformation of the
その際、本実施形態では、補強部材である連結パイプ7を、サイドメンバ1の車幅方向側部1bとクロスメンバ3の車体後方側部3bとを、車体前後方向に対して斜めに連結している。これにより、連結パイプ7のサイドメンバ1及びクロスメンバ3に対する取り付け面は、水平方向に交差する面だけでよく、上下方向に交差する面が不要となり、連結パイプ7の取付位置としてより自由度を持たせることができる。
At this time, in this embodiment, the connecting
また、本実施形態では、フランジ部23bは、後側取付ブラケット11の取付補強部21に一体化されている。ここで、連結パイプ7に固定しているパイプ固定部23と一体の取付補強部21は、連結パイプ7を取付板17に溶接固定する際に、一側縁を溶接固定部27にて取付板17に溶接固定することで、連結パイプ7の取付板17に対する固定状態を補強している。このような取付補強部21にフランジ部23bを一体化させることで、フランジ部23bを単品として別途設ける場合に比較して、部品点数の増加を抑えることができ、製造コストの増大を抑制することができる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、取付補強部21は、上側のフランジ部23bと一体の平板状部材で構成された上側取付補強部と、下側のフランジ部23bと一体の平板状部材で構成された下側取付補強部とが、互いに重ね合わされた状態で接合固定されている。これにより、取付補強部21の強度が高まり、前記した車両衝突時での連結パイプ7の耐衝撃特性が向上する。
Moreover, in this embodiment, the
また、本実施形態では、上側及び下側の各取付補強部21は、連結パイプ7の延長方向に対して直交する方向かつ水平方向で連結パイプ7の中心に位置している。すなわち、上下のフランジ部23b相互を上下方向に結ぶ直線Pが、連結パイプ7の中心Oを通っている。
In the present embodiment, each of the upper and lower
これにより、上下のフランジ部23bの連結パイプ7への周方向の設定位置が、図6の位置に対し、図6中で取付補強部21からより遠い位置にある場合やより近い位置にある場合に比較して、フランジ部23bの耐荷重特性が向上する。また、円弧部23aが連結パイプ7の円周方向のほぼ1/4にわたり接合されるので、連結パイプ7に対する溶接接合領域が充分確保でき、連結具19の連結パイプ7への固定状態もより確実なものとなる。
Thereby, when the setting position of the circumferential direction to the
また、本実施形態では、上側及び下側の各フランジ部23bを備える後側取付ブラケット11は、当該後側取付ブラケット11が設けられている側のサイドメンバ1に固定される取付板17を備えている。そして、この取付板17に、連結パイプ7の端部が接合固定されるとともに、取付補強部21の一側縁が接合固定されている。これにより、連結パイプ7は、後側取付ブラケット11と一体となり、また前側取付ブラケット9にも一体となっているので、これらを補強部材ユニットとして車体に容易に取り付けることができる。
In this embodiment, the rear mounting
また、本実施形態では、上側及び下側の各延長部は、連結パイプ7の表面から上方及び下方に向けてそれぞれ突出するフランジ部23bで構成され、このフランジ部23bの側縁部が、後側取付ブラケット11が設けられている側のサイドメンバ1に対向して配置されている。このような単にフランジ部23bを形成して該フランジ部23bをサイドメンバ1に対向して配置するという簡素な構成によって、連結パイプ7が上下方向に折れ曲がるように変位する曲げ荷重を受けても、連結パイプ7の変形を抑制できる。
In the present embodiment, each of the upper and lower extensions is configured by a
なお、本発明では、上下一対の連結具19及び取付板17を備える後側取付ブラケット11と同様なブラケット構成部材を、前側取付ブラケット9を設定してある連結パイプ7の前側端部7aに設けることもできる。
In the present invention, a bracket constituent member similar to the rear mounting
また、フランジ部23bは、溶接固定部29によって側縁部を取付板17に接触させているが、側縁部を取付板17に接触させずに近接させた状態としてもよい。接触させずに近接させた場合でも、連結パイプ7が上下方向の曲げ荷重を受けたときに、延長部23bの側縁部が取付板17に接触することで荷重に対抗して連結パイプ7の上下方向の変位を抑制する。
Further, the
1 サイドメンバ
3 クロスメンバ
7 連結パイプ(補強部材)
7a 連結パイプの前側端部(補強部材の端部)
7b 連結パイプの後側端部(補強部材の端部)
11 後側取付ブラケット(取付ブラケット)
17 後側取付ブラケットの取付板(プレート部材)
21 後側取付ブラケットの取付補強部(上側取付補強部、下側取付補強部)
23b 後側取付ブラケットのフランジ部(上側延長部、下側延長部)
1
7a Front end of connecting pipe (end of reinforcing member)
7b Rear end of connecting pipe (end of reinforcing member)
11 Rear mounting bracket (Mounting bracket)
17 Rear mounting bracket mounting plate (plate member)
21 Rear mounting bracket mounting reinforcement (upper mounting reinforcement, lower mounting reinforcement)
23b Flange of rear mounting bracket (upper extension, lower extension)
Claims (6)
前記左右のサイドメンバ相互を連結して車幅方向に延設されるクロスメンバと、
前記サイドメンバの車幅方向側部と前記クロスメンバの車体後方側部とを、車体前後方向に対して斜めに連結する補強部材と、
前記補強部材の端部を前記サイドメンバとクロスメンバとの少なくともいずれか一方に取り付ける取付ブラケットと、を有し、
前記取付ブラケットは、前記補強部材の上下両側にて上下方向に延びる延長部を備え、
前記延長部は、車体が前方から受ける衝撃荷重によって前記補強部材を上下方向に変位させようとする荷重を受けたときに、前記取付ブラケットが設けられている側のサイドメンバとクロスメンバとのいずれか一方の前記側部に押し付けられることを特徴とする車体構造。 Left and right side members extending in the longitudinal direction of the vehicle body on both sides of the vehicle body;
A cross member that connects the left and right side members and extends in the vehicle width direction;
A reinforcing member for connecting the side member in the vehicle width direction and the vehicle body rear side portion of the cross member obliquely with respect to the vehicle longitudinal direction;
A mounting bracket for attaching the end of the reinforcing member to at least one of the side member and the cross member;
The mounting bracket includes an extension extending in the vertical direction on both upper and lower sides of the reinforcing member,
The extension portion is either a side member or a cross member on the side where the mounting bracket is provided when receiving a load that causes the reinforcing member to be displaced in the vertical direction by an impact load that the vehicle body receives from the front. A vehicle body structure which is pressed against one of the side portions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012258599A JP6051813B2 (en) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | Body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012258599A JP6051813B2 (en) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | Body structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014104838A JP2014104838A (en) | 2014-06-09 |
JP6051813B2 true JP6051813B2 (en) | 2016-12-27 |
Family
ID=51026696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012258599A Active JP6051813B2 (en) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | Body structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6051813B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107628117A (en) * | 2017-10-24 | 2018-01-26 | 苏州紫荆清远新能源汽车技术有限公司 | A kind of front rail structure |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08282532A (en) * | 1995-04-19 | 1996-10-29 | Isuzu Motors Ltd | Frame for vehicle |
JP3289629B2 (en) * | 1997-01-27 | 2002-06-10 | 三菱自動車工業株式会社 | Body front structure |
JP3464597B2 (en) * | 1997-09-09 | 2003-11-10 | 日産車体株式会社 | Frame structure at the front of the vehicle |
JP2004291710A (en) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | Frame for vehicle |
CA2596579A1 (en) * | 2005-02-01 | 2006-08-10 | Hendrickson International Corporation | Frame or subframe for tractor-trailers |
JP2007269123A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Kobe Steel Ltd | Frame structure fastening member, frame member, and frame fastening method |
JP4272237B2 (en) * | 2007-03-23 | 2009-06-03 | 本田技研工業株式会社 | Rear frame structure of the vehicle |
JP5013133B2 (en) * | 2009-03-31 | 2012-08-29 | マツダ株式会社 | Method of assembling tube frame connection structure in automobile body |
-
2012
- 2012-11-27 JP JP2012258599A patent/JP6051813B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014104838A (en) | 2014-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6227681B2 (en) | Body structure | |
CN108657280B (en) | Front body structure of automobile | |
EP2921377B1 (en) | Structure for front part of vehicle | |
US9211915B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP5924345B2 (en) | Resin floor structure of the vehicle | |
JP5907156B2 (en) | Vehicle front structure | |
CN109249882B (en) | Vehicle body structure | |
KR20070115625A (en) | Motor vehicle chasis for a motor vehicle | |
JP2016117433A (en) | Vehicle front structure | |
JP2013220807A (en) | Vehicle body side structure | |
JP5949532B2 (en) | Rear bumper reinforcement structure and vehicle rear structure | |
JP6452044B2 (en) | Rear body structure of automobile | |
JP6326690B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP6051813B2 (en) | Body structure | |
JP2017177915A (en) | Vehicle body structure | |
JP2005199918A (en) | Support structure of pipe nut | |
JP2002154459A (en) | Lower body structure of automobile | |
JP5234324B2 (en) | Vehicle body structure | |
KR100764504B1 (en) | A mounting structure of rear frame in a bus | |
KR102256872B1 (en) | Bumper mounting structure for vehicle | |
JP6292088B2 (en) | Vehicle front structure | |
KR20160126736A (en) | Bumper beam unit for vehicles | |
JP2014136545A (en) | Suspension member and vehicle front part structure including the same | |
JP5397603B2 (en) | Muffler support structure | |
JP4687365B2 (en) | Vehicle door structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161114 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6051813 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |