[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5939418B2 - 車両用灯具ユニット - Google Patents

車両用灯具ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5939418B2
JP5939418B2 JP2012012145A JP2012012145A JP5939418B2 JP 5939418 B2 JP5939418 B2 JP 5939418B2 JP 2012012145 A JP2012012145 A JP 2012012145A JP 2012012145 A JP2012012145 A JP 2012012145A JP 5939418 B2 JP5939418 B2 JP 5939418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
emitting device
support member
excitation light
lamp unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012012145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013152812A (ja
Inventor
智鵬 袁
智鵬 袁
嘉昭 中里
嘉昭 中里
俊達 安在
俊達 安在
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2012012145A priority Critical patent/JP5939418B2/ja
Priority to EP13012004.1A priority patent/EP2620693B1/en
Priority to US13/749,032 priority patent/US9057512B2/en
Publication of JP2013152812A publication Critical patent/JP2013152812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5939418B2 publication Critical patent/JP5939418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S41/192Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/29Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/39Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/49Attachment of the cooling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/34Supporting elements displaceable along a guiding element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/42Forced cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車両用灯具ユニットに係り、特に、発光装置を、車両用灯具ユニット本体に対して位置決めして装着するための構成を備えた車両用灯具ユニットに関する。
従来、励起光源と、励起光源から離間した位置に配置された波長変換部材と、励起光源と波長変換部材との間に配置された集光レンズと、励起光源と波長変換部材と集光レンズとを保持するホルダと、を含む発光装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図6は、特許文献1に記載の発光装置200の縦断面図である。
図6に示すように、特許文献1に記載の発光装置200においては、励起光源210からの励起光は、集光レンズ220で集光されて、励起光源210から離間した位置に配置された波長変換部材230を照射する。励起光が照射された波長変換部材230は、これを透過する励起光源210からの励起光と励起光源210から入射する励起光で励起されて発光した波長変換部材230からの光とを放出する。
特開2010−165834号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発光装置200は、発光装置200自体の構造に係るものであり、これを車両用灯具ユニット本体に位置決めして装着するための構成については一切提案されていない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、発光装置を、車両用灯具ユニット本体に対して位置決めして装着するための構成を備えた車両用灯具ユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、予め定められた光源位置から放出される光を車両前方へ照射する車両用灯具ユニット本体と、励起光源と、前記励起光源から鉛直上方向に離間した位置に配置された波長変換部材と、前記励起光源と前記波長変換部材との間に配置された集光レンズと、前記励起光源と前記波長変換部材と前記集光レンズとを保持するホルダと、を含む発光装置と、前記発光装置を、水平面に沿って移動可能に支持する支持部材と、前記波長変換部材が前記予め定められた光源位置を通る鉛直軸上に位置した状態で、前記発光装置と前記支持部材とを固定する第1固定手段と、前記支持部材が面接触するとともに、前記支持部材が面接触した状態で鉛直方向にスライド移動する鉛直ガイド面を含む鉛直ガイド部材と、前記鉛直方向にスライド移動する前記支持部材に支持された前記発光装置が当接し、当該支持部材の鉛直方向のスライド移動を規制することで、前記波長変換部材を前記予め定められた光源位置に位置させるストッパと、前記発光装置が前記ストッパに当接し、かつ、前記支持部材が前記鉛直ガイド面に面接触した状態で、前記支持部材と前記鉛直ガイド部材とを固定する第2固定手段と、を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、発光装置を、車両用灯具ユニット本体に対して位置決めして装着するための構成を備えた車両用灯具ユニットを構成することが可能となる。
また、請求項1に記載の発明によれば、ホルダに対する励起光源や集光レンズの組み付けがばらつくこと等に起因して、個々の発光装置の波長変換部材と励起光源との位置関係がばらついたとしても、発光装置を水平面に沿って移動させるとともに(水平面内の位置決め)、発光装置が当接するまで、支持部材を鉛直方向にスライド移動させる(鉛直方向の位置決め)ことにより、波長変換部材を、予め定められた光源位置に正確に位置決め固定することが可能となる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記支持部材に固定され、前記励起光源の発熱を放熱する放熱部材を備えており、前記車両用灯具ユニット本体は、前記ホルダの上端部が嵌合する貫通穴が形成された保持部材を備えていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、ホルダの上端部が車両用灯具ユニット本体を構成する保持部材に形成された貫通穴に嵌合することに加えて、支持部材が鉛直ガイド部材に面接触した状態で、支持部材と鉛直ガイド部材とを固定する構成であるため、重量のある放熱部材が支持部材に固定されていても、当該放熱部材を強固に固定することが可能となる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記励起光源は、半導体レーザ光源であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、励起光源として半導体レーザ光源を用いることで、LED光源より高輝度の光源を構成することが可能となる。
本発明によれば、発光装置を、車両用灯具ユニット本体に対して位置決めして装着するための構成を備えた車両用灯具ユニットを提供することが可能となる。
車両用灯具ユニットの斜視図である。 車両用灯具ユニットの分解斜視図である。 車両用灯具ユニットをその光軸を含む鉛直面で切断した断面図である。 発光装置10をその光軸AX10(中心軸)を含む鉛直面で切断した断面図である。 発光装置10(変形例)をその光軸AX10(中心軸)を含む鉛直面で切断した断面図である。 従来の発光装置200の縦断面図である。
以下、本発明の実施形態として、発光装置10を、車両用灯具ユニット本体24に対して位置決めして装着するための構成を備えた車両用灯具ユニット100について、図面を参照しながら説明する。
図1は車両用灯具ユニット100の斜視図、図2は分解斜視図、図3は車両用灯具ユニット100をその光軸を含む鉛直面で切断した断面図である。
本実施形態の車両用灯具ユニット100は、ロービーム用配光パターンを形成するプロジェクタ型の灯具ユニットであり、図1、図2に示すように、発光装置10、車両用灯具ユニット本体24、発光装置10を、車両用灯具ユニット本体24に対して位置決めして装着するための位置決め機構42、発光装置10の発熱を放熱する放熱部材58等を備えている。
[発光装置10]
まず、発光装置10について説明する。
図4は、発光装置10をその光軸AX10(中心軸)を含む鉛直面で切断した断面図である。
図4に示すように、発光装置10は、波長変換部材12、励起光源14、波長変換部材12と励起光源14との間に配置された集光レンズ16、これら各要素12、14、16を保持するホルダ(第1ホルダ18、第2ホルダ20、第3ホルダ22)等を備えている。
波長変換部材12は、励起光を吸収し、波長変換して所定の波長域の光を放出する波長変換部材(本実施形態ではYAG蛍光体)で、例えば、厚みが80[μm]、直径が0.6[mm]程度の円盤型の蛍光体である。
励起光源14は、励起光を発生する励起光源で、LED(発光ダイオード)やLD(レーザーダイオード)等の半導体発光素子が望ましく、特に、光利用効率の観点から、LDが望ましい。本実施形態では、励起光源として、発光波長が450[nm]程度のLDを用いている。なお、励起光源14の波長は、450[nm]に限定されず、例えば、近紫外発光(405[nm])のLDであってもよい。この場合、波長変換部材12として、RGB発光の蛍光体を混合させた蛍光体が用いられる。
励起光源14からの励起光は、集光レンズ16で集光されて、励起光源14から鉛直上方向に離間した位置に配置された波長変換部材12を照射する。励起光が照射された波長変換部材12は、これを透過する励起光源14からの励起光と励起光源14から入射する励起光で励起されて発光した波長変換部材12からの光との混色による白色光(疑似白色光)を放出する。
波長変換部材12と励起光源14及び集光レンズ16との位置関係は、集光レンズ16で集光された励起光源14からの励起光が波長変換部材12を精度良く照射するように、第1ホルダ18、第2ホルダ20、第3ホルダ22により、次のように調整されている。
第1ホルダ18は、波長変換部材12を保持するための部材であり、例えば、アルミ等の金属製円筒型筒部である。第1ホルダ18は、上側の筒部18a、下側の筒部18b、両者の中間に設けられたフランジ部18c、上側の筒部18aの上側の開口端に連続する円形のプレート部18d等を含んでいる。
なお、第1ホルダ18は、図5に示すように、上側の小径筒部18f、下側の大径筒部18gを含んでいてもよい。
プレート部18dの中心には、その厚み方向に貫通した貫通穴18eが形成されている。貫通穴18eは集光レンズ16により集光された励起光源14からの励起光が通過する貫通穴で、波長変換部材12は、この貫通穴18e内に配置されている。
第2ホルダ20は、第1ホルダ18を保持するための部材であり、例えば、アルミ等の金属製円筒型筒部である。第1ホルダ18は、その下側の筒部18bが第2ホルダ20の上端側に嵌合している。
第1ホルダ18は、次のようにして、第2ホルダ20に固定される。
まず、第1ホルダ18を、第2ホルダ20に対して光軸AX10方向(図4中Z方向)に移動させて、集光レンズ16で集光された励起光源14からの励起光が光軸AX10方向(図4中Z方向)にずれることなく波長変換部材12を精度良く照射する位置に位置決めする。そして、その位置において、第1ホルダ18と第2ホルダ20とを、YAG溶接、接着等の公知の手段で固定する。
第3ホルダ22は、第2ホルダ20、励起光源14及び集光レンズ16を保持するための部材であり、例えば、アルミ等の金属製円筒型部である。第3ホルダ22は、筒部22a、筒部22aの下端部に設けられたフランジ部22b、筒部22aの上側の開口端に連続する円形のプレート部22c等を含んでいる。プレート部22cの中心には、その厚み方向に貫通した貫通穴22dが形成されている。貫通穴22dは励起光源14からの励起光が通過する貫通穴で、集光レンズ16は、この貫通穴22d内に配置されている。
励起光源14は、その励起光が貫通穴22dを通過するように、その発光面を貫通穴22dの下側の開口端に対向させた状態で第3ホルダ22の下面に固定されている。
第2ホルダ20は、次のようにして、第3ホルダ22に固定される。
まず、第2ホルダ20の下側の開口端が第3ホルダ22のプレート部22cの上面に当接した状態で当該第2ホルダ20を、第3ホルダ22に対して図4中XY方向(但しY方向は、紙面に直交する方向)に移動させて、集光レンズ16で集光された励起光源14からの励起光が図4中XY方向にずれることなく波長変換部材12を精度良く照射する位置に位置決めする。そして、その位置において、第2ホルダ20と第3ホルダ22とを、YAG溶接、接着等の公知の手段で固定する。
上記構成の発光装置10によれば、集光レンズ16で集光された励起光源14からの励起光がXY方向及びZ方向にずれることなく波長変換部材12を精度良く照射することが可能な(その結果、波長変換部材12から放出される光の出力が最大となる)発光装置を構成することが可能となる。
上記構成の発光装置10によれば、第3ホルダ22に対する励起光源14や集光レンズ16の組み付けがばらつくこと等に起因して、個々の発光装置10ごとに、第1ホルダ18の第2ホルダ20に対するZ方向の移動量(Z方向の調整量)、第2ホルダ20の第3ホルダに対するXY方向の移動量(XY方向の調整量)がばらつく。その結果、個々の発光装置10ごとに、波長変換部材12と励起光源14との位置関係(XY方向及びZ方向それぞれの位置関係)がばらつく。
[車両用灯具ユニット本体24]
次に、上記構成の発光装置10が装着される車両用灯具ユニット本体24について説明する。
図1〜図3に示すように、車両用灯具ユニット本体24は、予め定められた光源位置P(すなわち当該光源位置Pに後述のように位置決めされる波長変換部材12)から放出される光を車両前方へ照射し、車両前面に正対した仮想鉛直スクリーン(例えば、車両前方約25mに配置されている)上に、ロービーム用配光パターンを形成するように構成されたプロジェクタ型の灯具ユニットであり、投影レンズ26、メイン反射面28、シェード30、第1サブ反射面32、第2サブ反射面34、保持部材36等を備えている。なお、予め定められた光源位置Pは、投影レンズ26の後方側焦点F26より後方かつ光軸AX近傍に設定されている。
投影レンズ26は、保持部材36にネジ止め固定された押さえリング38とレンズホルダ40との間に保持されて、車両前後方向に延びる光軸AX上に配置されている。投影レンズ26は、例えば、車両前方側表面が凸面で車両後方側表面が平面の平凸非球面の投影レンズである。
メイン反射面28は、第1焦点F128が予め定められた光源位置P近傍に設定され、第2焦点F228が投影レンズ26の車両後方側焦点F26近傍に設定された回転楕円系の反射面(回転楕円面又はこれに類する自由曲面等)である。
メイン反射面28は、予め定められた光源位置Pから略上向きに放出される光のうち発光装置10の光軸AX10に対して狭角方向に放射される相対的に高い光度の光(例えば、半値角付近から内の光)が入射するように、予め定められた光源位置Pの周囲から予め定められた光源位置Pの上方を通って投影レンズ26に向かって延びて、予め定められた光源位置Pの上方を覆っている。
シェード30は、投影レンズ26の車両後方側焦点F26から予め定められた光源位置P側に延びるミラー面30aを含んでいる。シェード30の前端縁は、投影レンズ26の車両後方側の焦点面に沿って凹に湾曲している。ミラー面30aに入射し上向きに反射される光は投影レンズ26で屈折して路面方向に向かう。すなわち、ミラー面30aに入射した光がカットオフラインを境に折り返されてカットオフライン以下の配光パターンに重畳される形となる。これにより、ロービーム用配光パターンの上端縁にカットオフラインが形成される。
第1サブ反射面32は、第1焦点F132が予め定められた光源位置P近傍に設定され、第2焦点F232が第2サブ反射面34の下方の所定位置に設定された回転楕円系の反射面(回転楕円面又はこれに類する自由曲面等)である。
第1サブ反射面32は、予め定められた光源位置Pから前方上向きに放出される光が入射するように、メイン反射面28の先端付近から投影レンズ26に向かって延びて、投影レンズ26とメイン反射面28との間に配置されている。なお、第1サブ反射面32は、その先端が投影レンズ26に入射するメイン反射面28からの反射光を遮らない長さとされている。
メイン反射面28と第1サブ反射面32とは、金型を用いて一体成形されたリフレクタ基材に対してアルミ蒸着等の鏡面処理を施すことで、一つの部品として構成されている。これにより、各反射面28、32を個々の部品として構成する場合と比べ、部品点数の削減、各反射面28、32の組み付け工程の簡略化、さらには、各反射面28、32の組み付け誤差の低減等が可能となる。なお、メイン反射面28と第1サブ反射面32とは、一体成形することなく個々の部品として構成してもよい。
第2サブ反射面34は、第1サブ反射面32で反射されて第2焦点F232で集光する光が入射するように、投影レンズ26とその後方側焦点F26との間に配置されている。
第2サブ反射面34は、例えば、平面鏡であり、車両前端側34aが車両後端側34bの下方に位置するように、水平面に対して傾斜して配置されている。
上記構成の車両用灯具ユニット本体24によれば、予め定められた光源位置Pから放出されてメイン反射面28に入射する光は、当該メイン反射面28で反射され、投影レンズ26の後側焦点近傍F26に集光された後、投影レンズ26を透過して車両前方へ照射される。これにより、仮想鉛直スクリーン上に、シェード30により規定されるカットオフラインを上端縁に含むロービーム用配光パターンが形成される。
また、予め定められた光源位置Pから放出されて第1サブ反射面32に入射する光は、当該第1サブ反射面32及び第2サブ反射面34で反射されて投影レンズ26を透過して、車両前方かつ水平面に対して上向きの角度の方向(例えば、2〜4度の範囲)へ照射される。これにより、仮想鉛直スクリーン上のオーバーヘッドサイン領域に、オーバーヘッドサイン配光パターンが形成される。
次に、発光装置10を、車両用灯具ユニット本体24に対して位置決めして装着するための位置決め機構42について説明する。
位置決め機構42は、支持部材44、一対の鉛直ガイド部材46等を備えている。
支持部材44は、発光装置10を水平面に沿って移動可能に支持するための部材であり、ベース部48、支持部本体50を備えている。ベース部48及び支持部本体50は、これを発光装置10の発熱が通過する伝熱手段(放熱経路)として機能させるために、アルミ等の金属で一体的に構成されている。
ベース部48は、矩形板状の部材であり、車両前方側に向けられる前面52とその反対側の面で車両後方側に向けられる後面54とを含んでいる。
前面52は、中央に配置された中央面52a及びその左右両側に配置されたサイド面52bに三分割されている。
中央面52aは、前面52の下端縁から上端縁まで延びる矩形の面で、その左右両側に配置されたサイド面52bより車両前方側に一段高く突出して、一対の鉛直ガイド部材46(鉛直ガイド面)間のスペースSに嵌合する中央段差部56を構成している。
サイド面52bは、鉛直方向に延びる鉛直ガイド面46aに面接触する面で、中央段差部56の両側に配置されている。
後面54には、ヒートシンク等の放熱部材58がネジ止め固定されている。後面54と放熱部材58との間には、ペルチェ素子60が配置されている。発光装置10の発熱は、支持部本体50、ベース部48、ペルチェ素子60、放熱部材58を通過し、放熱部材58(例えばヒートシンクの放熱フィン)から周辺空気へ放出される。
支持部本体50は、発光装置10を水平面に沿って移動可能に支持するための部材であり、ベース部48の中央面52aから車両前方側に突出している。
支持部本体50の上面50aは、中央段差部56が一対の鉛直ガイド部材46間のスペースSに嵌合し、かつ、左右両側のサイド面52bが一対の鉛直ガイド部材46の鉛直ガイド面46aに面接触した状態で水平面となる(図3参照)。
発光装置10は、その第3ホルダ22の下端面(光軸AX10に直交する面)が支持部本体50の上面50aに面接触した状態で、支持部本体50の上面50aに載置されている。
発光装置10は、その第3ホルダ22のフランジ部22bに形成された貫通穴22eに挿入され、支持部本体50に形成されたネジ穴50b(例えば、四箇所)に螺合したネジN1により、支持部本体50に取り付けられている。
貫通穴22eは、これに挿入されたネジN1よりも大径とされている。従って、支持部本体50に形成されたネジ穴50bに螺合したネジN1を緩めることで、発光装置10は、支持部本体50の上面50a(水平面)に沿って貫通穴22eの範囲内で移動可能となる。
一対の鉛直ガイド部材46は、支持部材44を支持するための部材であり、例えば、鉛直方向に延びるアルミ等の金属製の部材であり、アルミ等の金属性の保持部材36と一体的に構成されている。一対の鉛直ガイド部材46は、光軸AXの左右両側かつ光軸AXに対して対称の位置に配置されている。一対の鉛直ガイド部材46間には、ベース部48の中央段差部56が嵌合するスペースSが形成されている。
一対の鉛直ガイド部材46は、鉛直方向に延びる鉛直ガイド面46aを含んでいる。鉛直ガイド面46aは、支持部材44(左右両側のサイド面52b)が面接触するとともに、支持部材44が面接触した状態で鉛直方向にスライド移動する鉛直面(光軸AXに直交する鉛直面)であり、車両後方側に向けられている。
次に、発光装置10を、車両用灯具ユニット本体24に対して位置決めして装着する動作例について説明する。
まず、支持部材44の中央段差部56を一対の鉛直ガイド部材46間のスペースSに嵌合させ、かつ、左右両側のサイド面52bを一対の鉛直ガイド部材46の鉛直ガイド面46aに面接触させる。これにより、支持部本体50の上面50aが水平面となり、かつ、発光装置10が予め定められた光源位置Pの下方に配置される。
次に、支持部本体50に形成されたネジ穴50bに螺合したネジN1を緩め、発光装置10を、支持部本体50の上面50a(水平面)に沿って移動させて、波長変換部材12を、予め定められた光源位置Pを通る鉛直軸AX上に位置決めする(水平面内の位置決め)。そして、その位置において、支持部本体50に形成されたネジ穴50bに螺合したネジN1を締めつけ(本発明の第1固定手段に相当)、発光装置10と支持部本体50とを固定する。
これにより、第3ホルダ22に対する励起光源14や集光レンズ16の組み付けがばらつくこと等に起因する、波長変換部材12と励起光源14との位置関係のばらつき(XY方向のばらつき、すなわち、水平面内のばらつき)が解消される。
次に、支持部材44の中央段差部56が一対の鉛直ガイド部材46間のスペースSに嵌合し、かつ、左右両側のサイド面52bが一対の鉛直ガイド部材46の鉛直ガイド面46aに面接触した状態で、支持部材44を、鉛直ガイド面46aに沿って鉛直方向(上方)にスライド移動させる。
支持部材44を鉛直ガイド面46aに沿って鉛直方向にスライド移動させると、やがて、当該支持部材44に固定された発光装置10の第1ホルダ18の上側の筒部18aが保持部材36に形成された貫通穴36aに嵌合する。さらに支持部材44を鉛直ガイド面46aに沿って鉛直方向にスライド移動させると、やがて、発光装置10の第1ホルダ18のフランジ部18cが保持部材36の下面36b(本発明のストッパに相当)に当接し、支持部材44の鉛直方向のスライド移動が規制される。これにより、波長変換部材12が予め定められた光源位置Pに位置決めされる(鉛直方向の位置決め)。
そして、その位置において、支持部材44(ベース部48)に形成された貫通穴48aに挿入され、一対の鉛直ガイド部材46に形成されたネジ穴46b(例えば、四箇所)に螺合したネジN2を締め付け(本発明の第2固定手段に相当)、支持部材44と鉛直ガイド部材46とを固定する。
これにより、第3ホルダ22に対する励起光源14や集光レンズ16の組み付けがばらつくこと等に起因する、波長変換部材12と励起光源14との位置関係のばらつき(Z方向のばらつき、すなわち、鉛直方向のばらつき)が解消される。
以上説明したように、本実施形態によれば、発光装置10を、車両用灯具ユニット本体24に対して位置決めして装着するための構成を備えた車両用灯具ユニット100を構成することが可能となる。
また、本実施形態によれば、第3ホルダ22に対する励起光源14や集光レンズ16の組み付けがばらつくこと等に起因して、個々の発光装置10の波長変換部材12と励起光源14との位置関係がばらついたとしても、発光装置10を水平面に沿って移動させるとともに(水平面内の位置決め)、発光装置10が当接するまで、支持部材44を鉛直方向にスライド移動させる(鉛直方向の位置決め)ことにより、波長変換部材12を、予め定められた光源位置Pに正確に位置決め固定することが可能となる。
また、本実施形態によれば、第1ホルダ18の上端部(第1ホルダ18の上側の筒部18a)が車両用灯具ユニット本体24を構成する保持部材36に形成された貫通穴36aに嵌合することに加えて、支持部材44(左右のサイド面52b)が鉛直ガイド面46aに面接触した状態で、支持部材44と鉛直ガイド部材46とを固定する構成であるため、重量のある放熱部材58が支持部材44に固定されていても、当該放熱部材58を強固に固定することが可能となる。
また、本実施形態によれば、支持部材44(左右のサイド面52b)が鉛直ガイド面46aに面接触した状態で、支持部材44と鉛直ガイド部材46とを固定する構成であるため、発光装置10の発熱を確実に放熱することが可能となる。
また、本実施形態によれば、励起光源14として半導体レーザ光源を用いることで、LED光源より高輝度の光源を構成することが可能となる。
上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。これらの記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。
10…発光装置、12…波長変換部材、14…励起光源、16…集光レンズ、18…第1ホルダ、18a…上側の筒部、18b…下側の筒部、18c…フランジ部、18d…プレート部、18e…貫通穴、18f…小径筒部、18g…大径筒部、20…第2ホルダ、22…第3ホルダ、22a…筒部、22b…フランジ部、22c…プレート部、22d…貫通穴、22e…貫通穴、24…車両用灯具ユニット本体、26…投影レンズ、28…メイン反射面、30…シェード、30a…ミラー面、32…第1サブ反射面、34…第2サブ反射面、36…保持部材、36a…貫通穴、36b…下面、42…位置決め機構、44…支持部材、46…鉛直ガイド部材、46a…鉛直ガイド面、46b…ネジ穴、48…ベース部、48a…貫通穴、50…支持部本体、50a…上面、50b…ネジ穴、52…前面、52a…中央面、52b…サイド面、54…後面、56…中央段差部、58…放熱部材、60…ペルチェ素子

Claims (3)

  1. 予め定められた光源位置から放出される光を車両前方へ照射する車両用灯具ユニット本体と、
    起光源と、前記励起光源から鉛直上方向に離間した位置に配置された波長変換部材と、前記励起光源と前記波長変換部材との間に配置された集光レンズと、前記励起光源と前記波長変換部材と前記集光レンズとを保持するホルダと、を含む発光装置と、
    前記発光装置を、水平面に沿って移動可能に支持する支持部材と、
    前記波長変換部材が前記予め定められた光源位置を通る鉛直軸上に位置した状態で、前記発光装置と前記支持部材とを固定する第1固定手段と、
    前記支持部材が面接触するとともに、前記支持部材が面接触した状態で鉛直方向にスライド移動する鉛直ガイド面を含む鉛直ガイド部材と、
    前記鉛直方向にスライド移動する前記支持部材に支持された前記発光装置が当接し、当該支持部材の鉛直方向のスライド移動を規制することで、前記波長変換部材を前記予め定められた光源位置に位置させるストッパと、
    前記発光装置が前記ストッパに当接し、かつ、前記支持部材が前記鉛直ガイド面に面接触した状態で、前記支持部材と前記鉛直ガイド部材とを固定する第2固定手段と、
    を備えることを特徴とする車両用灯具ユニット。
  2. 前記支持部材に固定され、前記励起光源の発熱を放熱する放熱部材を備えており、
    前記車両用灯具ユニット本体は、前記ホルダの上端部が嵌合する貫通穴が形成された保持部材を備えていることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具ユニット。
  3. 前記励起光源は、半導体レーザ光源であることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用灯具ユニット。
JP2012012145A 2012-01-24 2012-01-24 車両用灯具ユニット Active JP5939418B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012012145A JP5939418B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 車両用灯具ユニット
EP13012004.1A EP2620693B1 (en) 2012-01-24 2013-01-18 Vehicle lighting unit
US13/749,032 US9057512B2 (en) 2012-01-24 2013-01-24 Vehicle lighting unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012012145A JP5939418B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 車両用灯具ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013152812A JP2013152812A (ja) 2013-08-08
JP5939418B2 true JP5939418B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=47757296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012012145A Active JP5939418B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 車両用灯具ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9057512B2 (ja)
EP (1) EP2620693B1 (ja)
JP (1) JP5939418B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5991458B2 (ja) * 2011-11-24 2016-09-14 スタンレー電気株式会社 車両用灯具ユニット
AT514022B1 (de) * 2013-03-07 2015-11-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Beleuchtungsvorrichtung für einen Fahrzeugscheinwerfer sowie Fahrzeugscheinwerfer
KR102014955B1 (ko) * 2013-03-28 2019-08-27 현대모비스 주식회사 차량용 광원 모듈
KR101592647B1 (ko) * 2013-12-20 2016-02-18 현대자동차주식회사 헤드램프용 레이저 광학계
KR101592649B1 (ko) 2013-12-24 2016-02-12 현대자동차주식회사 헤드램프용 레이저 광학계
WO2015115351A1 (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 コニカミノルタ株式会社 光学素子ユニット及び光学素子ユニットの製造方法
US9753357B2 (en) * 2014-02-27 2017-09-05 Intematix Corporation Compact solid-state camera flash
JP6299353B2 (ja) 2014-04-08 2018-03-28 市光工業株式会社 車両用灯具
AT516303B1 (de) * 2014-09-24 2016-06-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Fahrzeugscheinwerfer
CN105570819A (zh) * 2014-10-15 2016-05-11 富泰华工业(深圳)有限公司 背光源
JP2016100286A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具、照明装置、および発光装置
JP2016181351A (ja) 2015-03-23 2016-10-13 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP6674747B2 (ja) 2015-05-22 2020-04-01 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯システム
AT517417B1 (de) * 2015-06-30 2017-04-15 Zkw Group Gmbh Beleuchtungsvorrichtung für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer
KR102468106B1 (ko) * 2015-11-09 2022-11-18 엘지이노텍 주식회사 차량용 램프
JP6769704B2 (ja) * 2015-11-30 2020-10-14 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102017101008A1 (de) * 2017-01-19 2018-07-19 Osram Gmbh Modul, satz von positionierungselementen, anordnung mit einem modul, scheinwerfer und verfahren zum herstellen eines moduls
US11255508B2 (en) 2020-06-15 2022-02-22 Grote Industries, Inc. Deicing system for an automotive lamp
CN114458997B (zh) * 2022-04-12 2022-06-24 华东交通大学 一种有助于安全行车的智能汽车照明系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4124445B2 (ja) * 2003-02-03 2008-07-23 株式会社小糸製作所 光源及び車両用前照灯
JP4662361B2 (ja) * 2006-01-23 2011-03-30 株式会社小糸製作所 光源モジュール
JP4535453B2 (ja) * 2006-03-06 2010-09-01 株式会社小糸製作所 光源モジュール及び車輌用灯具
WO2007105647A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nichia Corporation 発光装置
JP4737133B2 (ja) * 2007-04-25 2011-07-27 市光工業株式会社 車両用灯具
JP5297708B2 (ja) * 2008-07-08 2013-09-25 株式会社小糸製作所 光源モジュール
JP5287275B2 (ja) 2009-01-15 2013-09-11 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP5266605B2 (ja) * 2009-03-27 2013-08-21 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP5521259B2 (ja) * 2010-03-02 2014-06-11 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
US9057512B2 (en) 2015-06-16
US20130188376A1 (en) 2013-07-25
EP2620693B1 (en) 2019-09-11
JP2013152812A (ja) 2013-08-08
EP2620693A2 (en) 2013-07-31
EP2620693A3 (en) 2018-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5939418B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP4047266B2 (ja) 灯具
KR101099877B1 (ko) 발광소자 모듈화 부재 및 등기구 유닛
JP5716576B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP5526452B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP2010170836A (ja) プロジェクタ型車両用前照灯
JP2013016327A (ja) 車両用灯具ユニット
JP2005166589A (ja) 車両用前照灯
JP2012109145A (ja) 灯具ユニット
JP2010092747A (ja) 車両用前照灯
JP5874901B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP2008108613A (ja) 車両用灯具
CN108368981B (zh) Led前照灯投影照明设备
JP2010272422A (ja) 車両用灯具
KR101693922B1 (ko) 헤드램프용 레이저 광학계
JP5891858B2 (ja) 発光装置及び車両用灯具
JP2011181277A (ja) 車両用前照灯
JP2015170388A (ja) 車両用前照灯
JP6078276B2 (ja) 灯具ユニット
JP2011181279A (ja) 車両用前照灯
JP2013197077A (ja) 車両用灯具ユニット
JP6244614B2 (ja) 車両用前照灯
JP2010272423A (ja) 車両用灯具
CN211119162U (zh) 远近光一体的车辆前照灯
CN211119163U (zh) 远近光一体的车辆前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160504

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5939418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250